PDD図書館管理番号 1000.0000.0151.00

渾天儀(こんてんぎ)(1953年発行)
中国
 渾天儀は古代中国の紀元前2世紀ころから使用されている、球形の天文観測装置です。 「渾儀(こんぎ)」とも呼びます
 ご紹介の渾天儀は1437(永享 9)<正統 2>明代のものですから、かなり精巧(せいこう)になっています。
 目盛り付きの円環(えんかん)を同心円に組み合せ、天の赤道や黄道(こうどう,おうどう)などの位置を示し、 天体の位置や運行の観測に使用されました。
 六合儀(りくごうぎ)・三辰儀(さんしんぎ)・四遊儀(しゆうぎ)の3部分から構成されています。

◎日本では西洋天文学が輸入されるまで利用されていました。
 それからは「天球儀」が使用されています。

中国の発明シリーズ
司南紀元前3世紀
地動儀132年
記里鼓車3世紀


 私的使用以外は、国名などを削除せず切手の画像のままご使用ください。
切手・カード関連の索引に戻る