![]() | ![]() |
1.牛耕 | 2.紡織 |
![]() | ![]() |
3.舞楽 | 4.車馬出行 |
![]() | ![]() |
5.荊軻刺秦王 | 6.嫦娥奔月 |
画像石はおもに中国古代の絵画が刻まれた石材を言います。前漢末から後漢末にかけて山東省(さんとうしょう)を中心として盛んに行われました。
宮殿・墳墓の前の祠堂(しどう)・墓室の壁・門柱などの構築に用いた装飾で、陰刻(いんこく)と陽刻(ようこく)があります。
陰刻は山東省肥城県孝里舗の孝堂山(こうどうさん)の祠堂、陽刻は山東省西部の紫雲山の麓(ふもと)にある武氏(ぶし)石室が特に有名です。その画題は、墓の主の生活である耕作・狩猟・舞楽・宴会などの日常生活全般から神仙(しんせん)や老荘(ろうそう)伝説・歴史的説話・戦闘などにもおよび、鳥獣・車馬なども描かれていて、当時の生活・風俗・信仰・経済などを知る重要資料となっています。
![]() |