PDD図書館管理番号 1000.0000.0218.00

タンチョウヅル(丹頂鶴)(2000年 2月25日発行)
中国の国家重点保護野生動物(1級)第1集(8/10+2)
タンチョウヅル(85.5KB)
【タンチョウヅル(丹頂鶴)】学名:Grus japonensis、英語名:Japanese crane

 ツル目ツル科の鳥で、単にタンチョウ(丹頂)とも呼ばれます。全長1.4メートル、翼開張2.3メートルで、日本産鳥類中最大種の一つです。
 全体が白色で、眼先(めさき)から頸(くび)にかけてと、翼の内側の風切り羽の部分が黒色です。この風切り羽はたたむと尾のように見えますが、切手画像からお解()かりの通り本物の尾羽(おばね)は白色です。頭頂(とうちょう)は赤く裸出(らしゅつ)し、名前の由来(ゆらい)となっています。

は、赤いということです。
 繁殖期(はんしょくき)初期に雌雄(しゆう)が向い合って跳()ねたり跳()んだりするディスプレイ(しぐさ)はアイヌの伝統的なツルの舞(まい)として知られています。鳴き声は「ククルー、ククルー」とかなり大きく甲高(かんだか)く繰り返します。営巣(えいそう)は地上にアシの枯れ茎(くき)を積み上げ、卵を2個産みます。
 シベリア南東部・中国東北(満州)北部のウスリー川流域からアムール川中流域で繁殖し、中国・朝鮮半島に渡って越冬します。日本には鹿児島県の出水市(いづみし)などに1〜2羽が渡来することがあります。

 日本では大正時代に乱獲(らんかく)と湿原の開拓により一時激減しましたが、1952(昭和27)北海道東部の釧路湿原(くしろしつげん)などで冬の給餌(きゅうじ)が開始されてからじょじょに増加し約600羽が留鳥(りゅうちょう)として周年生息しています。
 1952(昭和27)区域を定めない国の特別天然記念物に指定されました。また、ワシントン条約の国際保護鳥、環境省の絶滅危惧種(ぜつめつ・きぐしゅ)です。北海道の道鳥でもあります。

 館内他ページ:中国のタンチョウ切手

国家重点保護野生動物(1級)第1集(45.3KB)
切手(1)朱鷺(とき)
(2)オウゴンテングアゲハ(黄金天狗揚羽)
(3)ジャイアントパンダ(大熊猫)
(4)耳雉(みみきじ)
(5)カラチョウザメ(唐蝶鮫)
(6)金絲猴(きんしこう)
(7)ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)
(8)タンチョウヅル(丹頂鶴)
(9)シベリアトラ
(10)ヨウスコウワニ(揚子江鰐)
タグ(1)ニホンジカ(日本鹿)
(2)アジア象(ぞう)


 私的使用以外は、国名などを削除せず切手の画像のままご使用ください。
切手・カード関連の索引に戻る ホームページに戻る