PDD図書館管理番号 1000.0000.0149.00

地動儀(ちどうぎ)(1953年発行)
中国
 中国の後漢の張衡(ちょう・こう)(AD. 78〜 139)が西暦132年発明した「地動儀」です。
 原理は一目瞭然(いちもくりょうぜん)です。単(たん)なる地震の感知器なら玉は一つですみますが、八つあることは方位を知ろうとしたことを表しています。それはどの揺()れの方向かではなく、震源地の方向を知ろうとしたのだと思われます。
 胴(どう)の周囲には四神(しじん)の青竜(せいりゅう,せいりょう)(東)・朱雀(すざく,しゅじゃく)(南)・白虎(びゃっこ)(西)・玄武(げんぶ)(北)が描かれています。切手の左に描かれている縦の絵柄がそれです。
 四神については司南の表をご覧ください。

◎なお、切手にある「東漢(とうかん)」とは、前漢(ぜんかん)(西漢(せいかん))(BC. 202〜AD. 8)が長安(ちょうあん)に都(みやこ)したのに対し、後漢(ごかん)(AD. 25〜 220)が東方の洛陽(らくよう)に都したことから呼ばれる別称です。

中国の発明シリーズ
司南紀元前3世紀
記里鼓車3世紀
渾天儀1437年


 私的使用以外は、国名などを削除せず切手の画像のままご使用ください。
切手・カード関連の索引に戻る