PDD図書館管理番号 1000.0000.0116.05

沢庵和尚(たくあん・おしょう)の墓(1997年10月11日撮影)
東京都品川区北品川3丁目 東海寺大山墓地
沢庵禅師墓域沢庵禅師墓入口
沢庵宗彭(たくあん・そうほう)】1573(天正元.12.)〜1645(正保 2.12.11)
 但馬国(たじまのくに)(兵庫県)の人です。
 どこのお寺とこだわることなく京都の大徳寺や堺(さかい)の南宗寺(なんしゅうじ)などいろいろなお寺を変えています。
 1627(寛永 4)の紫衣(しえ)事件では幕府に抗弁書(こうべんしょ)を提出し、1629(寛永 6)出羽国(でわのくに)上山(かみのやま)(山形県上山市)に流され、1632(寛永 9)前の将軍徳川秀忠(ひでただ)の死による特赦で京都に帰りました。幕府に屈しない態度は京都などで評価が高まります。
 でも、第3代将軍徳川家光(いえみつ)は武道指南役(ぶどう・しなんやく)で総目付(そうめつけ)の柳生(やぎゅう)但馬守(たじまのかみ)宗矩(むねのり)(1571〜1646)の勧(すす)めにより、沢庵を江戸に相談役として招喚(しょうかん)しました。しばらくして沢庵が大徳寺に帰りたいと家光に願い出たところ、家光は1639(寛永16)品川に東海寺(とうかいじ)を創建、開山(かいざん)として江戸に留めました。
 幕府は、沢庵を京都へ帰すことに危険を感じたのだと思います。

 墓地拡大(49.3KB)と横から見た墓石拡大(47.2KB)もご覧ください。
 また、この東海寺大山墓地には賀茂真淵(かものまぶち)や服部南郭(はっとり・なんかく)の墓などもあります。
◎なお、「沢庵漬()け」は沢庵和尚が考え出したといわれていますが、「貯(たくわ)え漬け」がなまったのだという説もあります。

【紫衣事件】
 1627(寛永 4)紫衣事件で幕府は朝廷に対して優位を示しました。

 1615(元和元. 7.)禁中並公家諸法度(きんちゅう・ならびに・くげ・しょはっと)が制定され、徳川幕府は大名・武士のみならず朝廷や宗教教団をも統制し始めます。
 禁中並公家諸法度(略称は公家諸法度)では、天子(天皇)は第一に学問の修行が大切でことに和歌の道に通じていなければならないとして、政治に関心を持つことを暗(あん)に禁じています。また、紫衣は智者の聞こえあるものに限り、みだりに紫衣や上人(しょうにん)の号などを僧侶に授けられないことを定め、朝廷と宗教教団との結びつきも制限しています。

 しかし、紫衣の勅許(ちょっきょ)は朝廷の財源の一つでもありましたから、70人以上の僧侶が紫衣を拝領(はいりょう)していました。そこで幕府(将軍家光)は、1627(寛永 4)京都所司代(しょしだい)の板倉重宗(いたくら・しげむね)(1586〜1656)に命じて制定以後の紫衣は公家諸法度違反として取り上げようとしました。朝廷は「以後はともかく今までのものを無効にすることは相成(あいなら)らぬ」と意見をしました。
 このとき、
春日の局(かすがのつぼね)(1579〜1643)が幕府の意を受けて上洛(じょうらく)し、後水尾(ごみずのお)天皇(1596〜1680)に異例の無位無冠(むいむかん)で拝謁(はいえつ)しました。今と違い、ネコやゾウでも無位無冠では天皇に拝謁(?)できなかった時代にです。

 結局、幕府の命令は実行されました。それでも、大徳寺の住職(じゅうしょく)沢庵・前住職宗珀(そうはく)、妙心寺(みょうしんじ)の単伝(たんでん)・東源(とうげん)は幕府の命令に従わなかったので、沢庵同様、宗珀は陸奥(むつ)の棚倉(たなくら)、単伝は陸奥の由利(ゆり)、東源は津軽(つがる)へ流罪(るざい)となっています。
 後水尾天皇はせめてものハライセに幕府の許可を得ないで突然退位し、徳川家の血を引く皇女興子(おきこ)内親王(ないしんのう)が称徳(しょうとく)天皇から859年ぶりの女帝、第109代明正(めいしょう)天皇(1623〜1696)に即位しました。

あし原や しげらばしげれ おのがまゝ/とても道ある 世とは思はず
(後水尾天皇)
 あし原とは関東を指しています。完全に追いつめられた、なげやりな気持ちが素直にあらわれています。
【関連事項】
  • 1600(慶長 5)京都所司代設置。
  • 1601〜1616(慶長 6〜元和 2)各種の寺院法度。
  • 1613(慶長18)紫衣法度。
  • 1615(元和元. 7.)武家諸法度(13ヶ条)・禁中並公家諸法度(17ヶ条)制定。
  • 1627(寛永 4)紫衣事件。
  • 1629(寛永 6)後水尾天皇の退位(在位:1611〜1629)・明正天皇の即位(在位:1629〜1643)。
  • 1635(寛永12.11.)寺社奉行設置。
  • 1665(寛文 5)諸宗寺院法度(9ヶ条)・諸社禰宜神主(ねぎ・かんぬし)法度(5ヶ条)制定。


  • 墓所霊廟の索引に戻る