フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0091.9000.08

                 百   科   辞   書    《ゆえ》     編集:獨  澄旻

-------- ゆえ --------------------------------------------------
ゆえ
	【ユエ】
	【順化】
	◇[フ]Hue、[ベトナム語]Hue(化)
	○ベトナム中部、南シナ海の海岸から約8キロメートルにある
	商業都市。
	 街の中央をフォンザン(Huong Giang)河(香江)が流れ、精米
	・製材などが盛ん。
	 古都で王宮・寺院などの壮麗な建築物が多かったが、1968年
	2月ベトナム戦争の激戦場となり大半が破壊された。
	 参照⇒にちなんぐん(日南郡)
	◎チャム族([英]Chams)のチャンパ(Champa)(占婆)の故地で、
	11世紀ころベトナム人に征服され、陳朝のときに「順化(Thuan-
	hua)」と呼ばれる。
	◎1802〜1945年、ベトナム最後の王朝であるグエン朝(阮<ゲン>
	朝)の首都であった。
	 参照⇒ぐえんちょう(グエン朝,阮朝)
	◎ユエ条約:⇒ゆえじょうやく(ユエ条約)
	◎「ユエ」はフランス語名、ベトナム語名では「フエ」。
★ゆーえー
	【UA】
	【U.A.】
	◇[英]unitary authority
	○イギリスのイングランド地方行政区画「ユニタリー(単一)自
	治体」の略号。
	◎ウェールズ地方:⇒ゆーえーだぶりゅ(UAW,U.A.W.)
	 CUA:Unitary authority (city)。
	 UAC:Unitary authority (county)。
ゆーえーあーる
	【UAR】
	◇[英]United Arab Republic
	○[歴]アラブ連合共和国の略称。
	 ⇒あらぶれんごうきょうわこく(アラブ連合共和国)
ゆーえーいー
	【UAE】
	◇[英]the United Arab Emirates
	○アラブ首長国連邦の略称。
	 ⇒あらぶしゅちょうこくれんぽう(アラブ首長国連邦)
ゆーえーえる
	【UAL】
	◇[英]United Air Lines Inc.
	○[空]ユナイテッド航空の略称。
	 ⇒ゆないてっどこうくう(ユナイテッド航空)
ゆえき
	【輸液】
	◇[英]infusion
	○(1)[医]液体を非経口的に、皮下・血管内・腹腔内などへ注
	入すること。
	 栄養の補給・電解質バランスの補正・脱水症状の治療(水分
	補給)などの目的で、必要な成分を投与する。
	 通常、静脈への点滴注射によることが多い。
	 参照⇒じょうみゃくちゅうしゃ(静脈注射)
	○(2)[医](1)のための、水分や電解質・栄養素などの溶液(ヨウエ
	キ)。
ゆーえーしー
	【UAC】
	◇[英]United Aircraft Corporation
	○[経][空][軍]ロシアの統一航空機製造会社の略称。
	 ⇒とういつこうくうきせいぞうがいしゃ(統一航空機製造会
	社)
ゆえじょうやく《ゆえでうやく》
	【ユエ条約】
	◇[英]the Treaty of Hue
	○[歴]フランスとベトナム(グエン朝)との間で結ばれた条約。
	1883. 8.25(明治16)と1884. 6. 6(明治17)の2回結ばれている。
	◎1883年の条約により、フランスは対ベトナム保護権を獲得。
	 清国は清仏戦争(1884〜1885)を起こして宗主権を争ったが、
	清国の敗北に終った。
	 フランスの代表の名から「アルマン条約(the Harmand Treaty)」
	とも呼ぶ。
	 1884年の条約は、アルマン条約の内容を確認したもので、フ
	ランス公使の名から「パトノートル条約(the Patenotre Treaty)」
	とも呼ぶ。
ゆーえすあいえー
	【USIA】
	◇[英]United States Information Agency
	○アメリカ広報文化局(米国広報文化局)の略称、
	 本部はワシントン。
	 海外向け短波放送VOA(Voice of America)を通じて、アメ
	リカの対外宣伝を担う。
	◎1968(昭和43)設置。
ゆーえすあいてぃーしー
	【USITC】
	◇[英]the U.S.International Trade Commission
	○[経]⇒[1]あいてぃーしー(ITC)
ゆーえすあいびー
	【USIB】
	◇[英]United States Intelligence Board
	○アメリカ情報連絡委員会の略称。
	 CIA(アメリカ中央情報局)の一部門。
	 参照⇒しーあいえー(CIA)
ゆーえすあーるえー
	【USRA】
	◇[英]Universities Space Research Association
	○[教][宇]アメリカの大学宇宙研究協会の略称。
	 全米科学アカデミー(NAS)の下部組織。
	◎1969(昭和44)設立。
ゆーえすいーえふ
	【USEF】
	◇[英]Institute for Unmanned Space Experiment Free Flyer
	○[宇]⇒むじんうちゅうじっけんしすてむけんきゅうかいはつ
	きこう(無人宇宙実験システム研究開発機構)
[1]ゆーえすえー
	【USA】
	◇[英]United States of America
	○アメリカ合衆国の略称。
	 ⇒あめりかがっしゅうこく(アメリカ合衆国)
[2]ゆーえすえー
	【USA】
	◇[英]United States Army
	○[軍]アメリカ陸軍の略称。
	◎USAF(United States Air Force):アメリカ空軍。
	 USMC(United States Marine Corps):アメリカ海兵隊。
	 USN(United States Navy):アメリカ海軍。
ゆーえすえーあいでぃ
	【USAID】
	◇[英]US Agency for International Development
	○アメリカ合衆国の国際開発庁の略称。
★ゆーえすえあうぇいず《ゆーえいえあゑいず》
	【USエアウェイズ】
	◇[英]US Airways,Inc.
	○[空]アメリカの大手航空会社。
	 アメリカ航空業界7位。
	◎2004(平成16)アメリカ連邦破産法11条を申請(2度目)。
ゆーえすえーえふ
	【USAF】
	◇[英]United States Air Force
	○[軍]アメリカ空軍の略称。
	◎1941(昭和16)陸軍航空隊(Army Air Forces:AAF)として設
	立。
	 1947(昭和22)発足。
	◎RAF(Royal Air Force):イギリス空軍。
	 USA(United States Army):アメリカ陸軍。
	 USMC(United States Marine Corps):アメリカ海兵隊。
	 USN(United States Navy):アメリカ海軍。
ゆーえすえぬ
	【USN】
	◇[英]United States Navy
	○[軍]アメリカ海軍の略称。
	◎USA(United States Army):アメリカ陸軍。
	 USAF(United States Air Force):アメリカ空軍。
	 USMC(United States Marine Corps):アメリカ海兵隊。
ゆーえすえむ
	【USM】
	◇[英]underwater-to-surface missile
	○[軍]水中対地ミサイルの略称。
	 参照⇒みさいる(ミサイル)
	◎「ポラリス」など。
ゆーえすえむしー
	【USMC】
	◇[英]United States Marine Corps
	○[軍]アメリカ海兵隊の略称。
	◎USA(United States Army):アメリカ陸軍。
	 USAF(United States Air Force):アメリカ空軍。
	 USN(United States Navy):アメリカ海軍。
ゆーえすじーえー
	【USGA】
	◇[英]United States Golf Association
	○[運]全米ゴルフ協会の略称。
	◎1894(明治27)創立。
ゆーえすじぇー
	【USJ】
	◇[英]Universal Stadio Japan
	○⇒ゆにばーさるすたじおじゃぱん(ユニバーサル・スタジオ
	・ジャパン)
ゆーえすじーえす
	【USGS】
	◇[英]United States Geological Survey
	○[地]アメリカ地質調査所(米国地質調査所)の略称。
ゆーえすしーじー
	【USCG】
	◇[英]United States Coast Guard
	○[海]アメリカ沿岸警備隊の略称。
	 参照⇒えんがんけいびたい(沿岸警備隊)
ゆーえすつー
	【US2】
	○[空]⇒ゆーえすに(US2)
ゆーえすてぃーあーる
	【USTR】
	◇[英]United States Trade Representative
	○[政][経]アメリカ通商代表部(米通商代表部)の略称。
	◎1963. 1.(昭和38)設置。
ゆーえすでぃえー
	【USDA】
	◇[英]United States Department of Agriculture
	○アメリカ農務省の略称。
ゆーえすでぃおーいー
	【USDOE】
	◇[英]United States Department of Energy
	○⇒でぃおーいー(DOE)
ゆーえすに
	【US2】
	○[空]新明和工業社製の水陸両用飛行艇。
	 陸上と水上の両方で離発着が可能。
	 航続距離4,500キロメートル、波高3メートルでの離発着可
	能。
	◎1976(昭和51)海上自衛隊、配備開始。
ゆーえすびー
	【USB】
	◇[英]Universal Serial Bus
	○[計]インテル(Intel)社とマイクロソフト(Microsoft)社が開
	発した入出力インターフェース規格。
	 パソコンに電源が入ったままで周辺機器のケーブルの抜き差
	しが可能。
	◎USB1.1:最大転送速度は12Mbps。
	 USB2.0:最大転送速度は480Mbps。
ゆーえすぶい
	【USV】
	◇[英]Unmanned Surface Vehicle
	○[軍]無人水上艇の略称。
	◎無人潜水艇:⇒ゆーゆーぶい(UUV)
	 無人偵察機:⇒ゆーえーぶい(UAV)
ゆーえーぜっと
	【UAZ】
	◇[露]Ulyanovsky Avtomobilny Zavod
	○[経]ロシアの自動車製造会社、ウリヤノフスク自動車工場の
	略称。
	 本社はウリャノフスク州ウリヤノフスク。
	 参照⇒じーえーぜっと(GAZ)
ゆーえーだぶりゅ
	【UAW】
	【U.A.W.】
	◇[英]unitary authority (Wales)
	○イギリスのウェールズ地方行政区画「ユニタリー(単一)自治
	体」の略号。
	◎イングランド地方:⇒ゆーえー(UA,U.A.)
ゆーえぬいーぴー
	【UNEP】
	◇[英]United Nations Environment Programme
	○⇒ゆねっぷ(ユネップ,UNEP)
ゆーえぬえーえすゆーあーる
	【UNASUR】
	◇[西]Union de Naciones Suramericanas
	○南アメリカ諸国連合(南米諸国連合)の略称。
	◎2008. 5.23(平成20)12ヶ国(アルゼンチン・ウルグアイ・エ
	クアドル・ガイアナ・スリナム・コロンビア・チリ・パラグア
	イ・ブラジル・ベネズエラ・ペルー・ボリビア)によって設立。
ゆーえぬえっち
	【UNH】
	◇[英]uranyl nitrate hexahydrate
	○[原]硝酸ウラニル溶液の略称。
	 参照⇒うらんてんかん(ウラン転換)(2)
ゆーえぬえっちしーあーる
	【UNHCR】
	◇[英]United Nations High Commissioner for Refugees
	○国連難民高等弁務官事務所の略称。
	 本部はジュネーブ。
	〈国連難民高等弁務官〉
	 緒方貞子:〜2000.12.。
	◎1950(昭和25)国連総会で設立。
	 1951(昭和26)活動開始。
	◎難民条約:⇒なんみんじょうやく(難民条約)
	 国連人道問題調整事務所:⇒おーしーえっちえー(OCHA)
ゆーえぬえふしーしーしー
	【UNFCCC】
	◇[英]United Nations Framework Convention on Climate 
	Change
	○[気]国連気候変動枠組み条約の略称。
ゆーえぬえむえーしー
	【UNMAC】
	◇[英]United Nations Mine Action Centre
	○国連地雷除去センターの略称。
ゆーえぬおーでぃしー
	【UNODC】
	◇[英]the United Nations Office on Drugs and Crime
	○国連薬物犯罪オフィスの略称。
	 本部はウィーン。
	 旧称は「ODCCP(国連薬物統制・犯罪防止事務所)」。
	 参照⇒あいえぬしーびー(INCB)
ゆーえぬてぃーえーいーてぃー
	【UNTAET】
	◇[英]United Nations Transitional Administration in East 
	Timor
	○[歴]国連東ティモール暫定統治機構の略称。
	 1999(平成11)設立。
	 参照⇒ひがしてぃもーる(東ティモール)
ゆーえぬでぃぴー
	【UNDP】
	◇[英]United Nations Development Programme
	○国連開発計画の略称。
	◎1966(昭和41)設立。
ゆえぴん
	【ユエピン】
	【月餅】
	◇[中]yuebing
	○[食]⇒げっぺい(月餅)
ゆーえーぶい
	【UAV】
	◇[英]Unmanned Aerial Vehicle/Unmanned Reconnaissance 
	Aircraft
	○[軍]アメリカ空軍の無人偵察機(drone aircraft)の略称。
	 低空を飛行するため対空砲(anti-aircraft guns)などで狙わ
	れやすい。
	 参照⇒[2]ぷれでたー(プレデター),しゃどーにひゃく(シャ
	ドー200),[2]れいぶん(レイブン)
	◎TUAV(Tactical UAV):戦術的無人偵察機。
	 高高度滞空型:⇒ぐろーばるほーく(グローバルホーク,グロ
	ーバル・ホーク)
	 低高度短距離型(ヘリコプター):⇒ふぁいあーすかうと(ファ
	イアースカウト)
	 チルトローター(tilt rotor)機:⇒いーぐるあい(イーグル
	アイ)
	 無人極超音速機:⇒えっくすごいちえー(X51A)
	◎無人水上艇:⇒ゆーえすぶい(USV)
	 無人潜水艇:⇒ゆーゆーぶい(UUV)
ゆーえふおー
	【UFO】
	◇[英]unidentified flying object
	○⇒ゆーふぉー(UFO)
ゆーえふじぇいきゃぴたるまーけっつしょうけん
	【UFJキャピタルマーケッツ証券】
	◇[英]UFJ Capital Markets Securities Company Limited
	○[歴][経]UFJつばさ証券の前身の一社。
	 略称は「UFJCM」。
	◎2001. 7. 1(平成13)三和証券と東海インターナショナル証券
	が合併して発足。
	 2002. 6. 1(平成14)つばさ証券と合併し、UFJつばさ証券
	となる。
★ゆーえふじぇいぎんこう《ゆーえふじえいぎんかう》
	【UFJ銀行】
	◇[英]UFJ Bank/United Financial of Japan Bank
	○[古][経]
	 コンピュータ・システムは日立製作所。
	 参照⇒ゆーえふじぇいぐるーぷ(UFJグループ)
	◎2001. 4. 2(平成13)月曜日、三和銀行・東海銀行・東洋信託
	銀行が経営統合して発足。
	 2001. 1.(平成14)22〜28日、口座振替自動引き落しで二重引
	き落しが発生(18万1,000件・28億8,000万円)。
	 2006. 1. 1(平成18)東京三菱銀行と合併し三菱東京UFJ銀
	行となる。
★ゆーえふじぇいぐるーぷ
	【UFJグループ】
	◇[英]UFJ Group/United Financial of Japan Group
	○[経]メガバンク(四大金融グループ)の一つ。
	◎2001. 4. 2(平成13)月曜日、三和銀行・東海銀行・東洋信託
	銀行が経営統合して発足。
	 2002. 1.15(平成14)三和銀行と東海銀行が合併しユーエフジェ
	イ(UFJ)銀行となる。同日、クレジットカード会社のミリオ
	ンカード・サービス(三和銀行子会社)とフィナンシャルワンカ
	ード(東海銀行子会社)も合併しUFJカードとなる。
	 2002. 6. 1(平成14)つばさ証券とUFJキャピタルマーケッ
	ツ証券(UFJCM)が合併しUFJつばさ証券となる。
	 2005. 8.12(平成17)東京三菱銀行とUFJ銀行の合併を翌年
	一月一日に延期すると発表。
	 2005.10. 1(平成17)三菱東京フィナンシャル・グループと統
	合。中核は三菱東京UFJ銀行。
ゆーえふじぇいしーえむ
	【UFJCM】
	◇[英]UFJ Capital Markets Securities Company Limited
	○[古][経]UFJキャピタルマーケッツ証券の略称。
	 ⇒ゆーえふじぇいきゃぴたるまーけっつしょうけん(UFJ
	キャピタルマーケッツ証券)
ゆーえふじぇいしんたくぎんこう《ゆーえふじえいしんたくぎんかう》
	【UFJ信託銀行】
	○[経]金融持ち株会社UFJホールディングス傘下の信託銀行。
	 本店は東京都千代田区。
	◎2001. 4. 2(平成13)月曜日、東洋信託銀行が三和銀行・東海
	銀行と経営統合し、東海銀行傘下の東海信託銀行を吸収して発
	足。
	 2004. 5.19(平成16)UFJホールディングス、UFJ信託銀
	行を住友信託銀行へ売却すると発表。
ゆーえふじぇーぐるーぷ
	【UFJグループ】
	○[経]⇒ゆーえふじぇいぐるーぷ(UFJグループ)
ゆーえむえー
	【UMA】
	◇[和製略語]Unidentified Mysterious Animal
	○[俗]⇒ゆーま(UMA)
[1]ゆーえむえぬあいけー
	【UNMIK】
	◇[英]United Nations Mission in Kosovo
	○国連コソボ・ミッションの略称。
[2]ゆーえむえぬあいけー
	【UNMIK】
	◇[英]United Nations Interim Administration Mission in 
	Kosovo
	○国連コソボ暫定統治機構の略称。
	 参照⇒こそぼふんそう(コソボ紛争),けーえふおーあーる(K
	FOR)
ゆーえむえぬあいびーえっち
	【UNMIBH】
	◇[英]United Nations Mission in Bosnia and Herzegovina
	○国連ボスニア・ヘルツェゴビナ・ミッションの略称。
ゆーえむでぃ
	【UMD】
	◇[英]Universal Media Disc/Universal Media Drive
	○[計]ユニバーサル・メディア・ディスクまたはドライブの略
	称。
	 ソニーが開発した光ディスク。
	 6センチメートルで、1.8ギガバイト。
ゆーえむゆー
	【UMU】
	○[建]⇒うむ(ウム,UMU)
ゆーえるえー
	【ULA】
	◇[英]United Launch Alliance
	○[経][軍][宇]⇒ゆないてっどらんちあらいあんす(ユナイテッ
	ド・ランチ・アライアンス)
ゆーえるえふえー
	【ULFA】
	◇[英]the United Liberation Front of Assam
	○インド・アッサム地方の反政府武装組織、アッサム統一解放
	戦線の略称。
	 アッサム地方の分離・独立を目指している。
ゆえん
	【油煙】
	◇[英]lampblack
	○(1)油・樹脂などを不完全燃焼させて作る黒色微細の炭素粉。
	 黒色顔料として印刷用インク・塗料・墨などの原料に用いる。
	 参照⇒すす(煤)(1)
	◎樹脂:松脂(マツヤニ)など。
	○(2)油煙墨の略称。
	 ⇒ゆえんずみ(油煙墨)
ゆえんがた
	【油煙形】
	○[建]上部は波打つ曲線が交わって上端がとがり、下部は椀形
	(ワンガタ)の、栗の形に似た左右対称の形。
	 格狭間(コウザマ)や、欄間(ランマ)・塀などの孔(アナ)に用いる。
	◎下部が広がっている形:⇒かとうがた(火灯形)
ゆえんずみ
	【油煙墨】
	○ナタネ油から作られる墨。
	 「ゆえんぼく(油煙墨)」とも、単に「」とも呼ぶ。
	 参照⇒すみ(墨)
ゆえんぼく
	【油煙墨】
	 ⇒ゆえんずみ(油煙墨)
★ゆか
	【床】
	○(1)[建]
	◎英語:フロア(floor)。
	○()
	○()涼み台・縁台。
	○()⇒かわゆか(川床)
ゆが
	【瑜伽】
	○(1)ヨーガ(yoga)。
	 ⇒よーが(ヨーガ)
	○(2)[仏]密教で、行者の三密(身・口・意)の働きが、仏の三
	密と相応した境地。
	 参照⇒さんみつ(三密)
ゆかいぱ
	【ユカイパ】
	◇Yucaipa
	○アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)
	南部のサンバーナディノ郡(San Bernardino County)の町。
ゆがきょう《ゆがけう》
	【瑜伽教】
	○[仏]密教の別称。
	 ⇒みっきょう(密教)(2)
ゆがし
	【瑜伽師】
	◇yogi
	○[宗]⇒よぎ(ヨギ)
ゆがしゅう
	【瑜伽宗】
	○(1)[仏]法相宗(ホッソウショウ)の別称。
	 ⇒ほっそうしゅう(法相宗)
	○(2)[仏]密教の別称。
	 ⇒みっきょう(密教)(2)
	○(3)[仏](特に)真言宗(シンゴンシュウ)の別称。
	 ⇒しんごんしゅう(真言宗)
ゆかすずみ
	【床涼み】
	○⇒かわゆか(川床)
★ゆかた
	【浴衣】
	○(1)[古][服]⇒ゆまき(湯巻)(1)
	○(2)[古][服]⇒ゆかたびら(湯帷子)(2)
	○(3)[服]
	◎原形は「ゆかたびら(湯帷子)」という。
	 参照⇒ゆかたびら(湯帷子)(2)
ゆかたびら
	【湯帷子】
	○(1)[古][服]⇒ゆまき(湯巻)(1)
	○(2)[古][服]武士が入浴後に水気をとるために着た単。
	 「湯具」,「浴衣(」,「湯巻」,「みのごい(身拭い,身拭)」とも呼ぶ。
	 「湯具(ユグ)」,「浴衣(ユカタ)」,「湯巻(ユマキ)」,「みのごい(身拭い,
	身拭)」とも呼ぶ。
	◎「ゆかた(浴衣)」の原形という。
ゆかたん
	【ユカタン】
	◇Yucatan
	○(1)[地]⇒ゆかたんはんとう(ユカタン半島)
	○(2)(estado de Yucatan)⇒ゆかたんしゅう(ユカタン州)
ゆかたんかいぼん
	【ユカタン海盆】
	◇[英]Yucatan Basin
	○[地]カリブ海北西端の海盆。最深4,352メートル。
	 西部をユカタン半島東岸、北部をキューバ島北西部南岸、東
	部をケイマン諸島(Cayman Islands)、南部をケイマン隆起(Cay-
	man Ridge)に囲まれている。
ゆかたんしゅう《ゆかたんしう》
	【ユカタン州】
	◇[西]estado de Yucatan、[英]Yucatan State
	○メキシコ東南部、ユカタン半島北部の州。東部・南東部をキ
	ンタナ・ロー州(estado de Quintana Roo)に接し、北部をメキ
	シコ湾に面する。
	 州都はメリダ(Merida)。
★ゆかたんはんとう《ゆかたんはんたう》
	【ユカタン半島】
	◇[英]Yucatan Peninsula
	○[地]中央アメリカ、メキシコ湾に突き出てカリブ海との境を
	なす半島。
	 参照⇒ちちゅるぶくれーたー(チチュルブ・クレーター)
	◎8〜12世紀にかけてマヤ文明の栄えた地で、遺跡が多い。
ゆかづか
	【床束】
	◇[日]yukazuka/yuka-zuka
	○[建]床を支えるための束柱。
	 地盤に置かれた束石(ツカイシ)の上に立て、床下の大引(オオビキ)
	を支えるもの。
	 縁側(エンガワ)の場合は特に「縁束(エンヅカ)」と呼ぶ。
	 参照⇒つかばしら(束柱),つかいし(束石)
ゆかてくぞく
	【ユカテク族】
	◇Yucatec
	○メキシコのユカタン半島(Yucatan Peninsula)に居住する、
	マヤ族の一氏族。
	 半島基部のベリーズ(Belize)(旧:イギリス領ホンジュラス)
	にも少数が居住。
ゆがみっしゅう
	【瑜伽密宗】
	○(1)[仏]密教の別称。
	 ⇒みっきょう(密教)(2)
	○(2)[仏](特に)真言宗(シンゴンシュウ)の別称。
	 ⇒しんごんしゅう(真言宗)
ゆがみもじ
	【ゆがみ文字】
	【歪み文字】
	○[文]『徒然草(ツレヅレグサ)』で平仮名「く」を表した言葉。
	◎『徒然草』:ふたつ文字(こ)牛のつの文字(い,ひ)直(スグ)な
	文字(し)ゆがみ文字(く)とぞ君はおぼゆる。
ゆーから
	【ユーカラ】
	◇[アイヌ語]Yukar(詞曲)
	○[文]アイヌ民族に口承されてきた叙事詩の一つ。棒で炉のふ
	ちをたたいて拍子をとりながら節(フシ)をつけて語られる。
	 広義には自然神(カムイ)や英雄が語った来歴・武勇譚などの
	長編物語。
	 狭義には、孤児として育った少年ポイヤウンペ(小本州人)の
	生い立ち・戦闘・恋愛の物語で、両親の仇討(アダウチ)や許嫁(イイ
	ナヅケ)の奪還のため敵と闘う話などが語られる。六段物・八段
	物・十段物などがある。
	 樺太(カラフト)アイヌでは「ハウキ」と呼び、「ユーカラ」は歌謡一
	般をさす。
	◎"Yukar"は"i(物を)"+"ukar(まねする)"から。
	◎言語学者の金田一京助(キンダイチ・キョウスケ)が明治末期から昭和に
	かけて実地採取し、訳出・研究した。
ゆがら
	【弓幹】
	○弦(ゲン)を除いた、弓(ユミ)の木・竹の部分。
	 「ほこ(矛,鉾,戈,鋒,戟)」とも呼ぶ。
ゆかり
	【縁】
	○(1)何かのつながりや関係があること。縁故(エンコ)。縁続き。
	○(2)その人。縁者(エンジャ)。
	○(3)[食]赤ジソ(紫蘇)の葉を乾燥させ粉末にしたもの。
	○(4)[食]菓子の一種。
★ゆーかり
	【ユーカリ】
	◇[学]Eucalyptus globulus、[英]eucalyptus
	○[植]フトモモ目(Myrtales)フトモモ科(Myrtaceae)ユーカリ
	ノキ属(Eucalyptus)の常緑高木。オーストラリア原産。
	 コアラの餌として知られる。
ゆかわ
	【Yukawa】
	○[物]⇒ふぇるみ(フェルミ)(2)
ゆがわむら《ゆがはむら》
	【湯川村】
	◇[日]Yugawa Mura
	○福島県中北東部、河沼郡(カワヌマグン)の村。
ゆがわら《ゆがはら》
	【湯河原】
	◇[日]Yugawara
	○(1)⇒ゆがわらおんせん(湯河原温泉)
	○(2)⇒ゆがわらまち(湯河原町)
ゆがわらおんせん《ゆがはらをんせん》
	【湯河原温泉】
	○神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)湯河原町(ユガワラマチ)から静岡
	県熱海市(アタミシ)大字(オオアザ)泉(イズミ)にまたがる温泉地。
	 透明・無臭の含石膏食塩泉・単純泉など。
ゆがわらばいりん《ゆがはらばいりん》
	【湯河原梅林】
	○神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)湯河原町(ユガワラマチ)の幕山公
	園にある梅林。
	 紅梅・白梅が約4,000本。
ゆがわらまち《ゆがはらまち》
	【湯河原町】
	◇[日]Yugawara Machi
	○神奈川県南西部、足柄下郡(アシガラシモグン)の町。
	◎1999(平成11)「さがみの小京都」を観光PRに使用。
	 2011(平成23)町民からの疑問で「小京都」を返上。
★ゆかん《ゆくわん》
	【湯灌】
	【湯潅】
	○[仏]仏葬で、死体を棺(ヒツギ)に納める前に、湯で洗い清める
	こと。
	 参照⇒さかさみず(逆さ水)
★ゆき
	【雪】
	○(1)[気]
	 結晶は六角形。
	○(2)[楽]作詞作曲不詳の文部省唱歌。
	 歌い出しは「雪やこんこ/霰(アラレ)やこんこ」。
	○(3)[楽]吉田拓郎(タクロウ)作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌は猫。
	◎1972. 7.(昭和47)
ゆき
	【由岐】
	◇[日]Yuki
	○⇒ゆきちょう(由岐町)
ゆき
	【油木】
	◇[日]Yuki
	○[古]⇒ゆきちょう(油木町)
ゆき
	【湯来】
	◇[日]Yuki
	○⇒ゆきちょう(湯来町)
ゆきあい《ゆきあひ》
	【行き合い】
	【行合い】
	【行合】
	○⇒いきあい(行き合い,行合い,行合)
ゆきあいがみ《ゆきあひがみ》
	【行き合い神】
	【行合い神】
	【行合神】
	○[日本伝説]⇒いきあいがみ(行き合い神,行合い神,行合神)
★ゆきうさぎ
	【ユキウサギ】
	【雪兎】
	◇[学]Lepus timidus、[英]Mountain hare
	○[哺]ウサギ目(Lagomorpha)ウサギ科(Leporidae)ノウサギ属
	(Lepus)の哺乳類。
	 夏毛は茶褐色で、腹部と目から耳にかけては白い。冬は耳の
	先を除いて白化する。
	◎北海道のエゾノウサギ(Lepus timidus ainu)はその亜種。
ゆきうさぎ
	【雪うさぎ】
	【雪兎】
	○(1)雪でウサギの形に作り、盆の上などに置いた飾り物。
	 ユズリハを耳に、ナンテンの赤い実を目にする。
	◎冬の季語。
	○(2)[哺]⇒ゆきうさぎ(ユキウサギ,雪兎)
ゆきおとこ《ゆきをとこ》
	【雪男】
	◇yeti、[英]Abominable Snowman
	○ヒマラヤ山中に住むといわれる、毛深く人間に似た未確認動
	物。
	 「イエティー」,「イェティ」とも呼ぶ。
	 参照⇒さすくわっち(サスクワッチ)
ゆきおんな《ゆきをんな》
	【雪女】
	○(1)[日本伝説]雪国地方で、大雪の夜などに、雪の精(セイ)が
	白い着物を着た若い女の姿に変身して現れるという伝説。また、
	その女。
	 「雪女郎(ユキジョロウ)」,「雪娘(ユキムスメ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ゆきんこ(雪ん子),ゆきんば(雪ん婆)
	◎冬の季語。
	○(2)[文]([英]Yuki-Onna)小泉八雲(ヤクモ)の小説『怪談』の一
	編。
	◎1904(明治37)『怪談』出版。
ゆきがけのだちん
	【行き掛けの駄賃】
	○[慣用句]⇒いきがけのだちん(行き掛けの駄賃)
ゆきかぜ
	【雪風】
	○(1)[気]雪と風。
	○(2)[気]雪まじりの風。
	○(3)[歴][軍]日本帝国海軍の陽炎(カゲロウ)型駆逐艦の8番艦。
	 1939(昭和14)進水。
	 1940(昭和15)竣工・就役。
	 第二次世界大戦で各種作戦に参加して激戦するも、ほぼ無傷
	で終戦を迎える。
	 1945.10.(昭和20)武装解除して特別輸送艦(復員船)となる。
	 1947. 4.(昭和22)賠償艦として中華民国に引渡され、丹陽
	(Tangyang)と改名。中華民国海軍の旗艦を務める。
	 1966(昭和41)除籍。
	 1969(昭和44)解体。
	◎スクリューは中華民国(台湾)海軍軍官学校の敷地、舵輪と錨
	は海上自衛隊の江田島教育参考館に現存。
ゆきがつ
	【雪月】
	◇[フ]Nivose
	○[暦]⇒にぼーず(ニボーズ)
ゆきがやおおつかえき《ゆきがやおほつかえき》
	【雪が谷大塚駅】
	○[交]東京都大田区雪谷大塚町(ヤキガヤオオツカマチ)にある、東急池
	上線(イケガミセン)の駅。
	 御嶽山(オンタケサン)駅と石川台駅の間。
ゆきがやおおつかまち《ゆきがやおほつかまち》
	【雪谷大塚町】
	◇[日]Yukigayaotsukamachi/Yukigaya Otsukamachi
	○東京都大田区北西部の地名。
	 東急池上線(イケガミセン)の雪が谷大塚駅がある。
	◎区内には他に東雪谷・南雪谷がある。
ゆきげた
	【雪下駄】
	○[服]雪国で冬期に用いる下駄。
	 歯を高く、また前のめりにして雪がはさまらないようにし、
	滑り止めの金具も打ってあるなど、工夫されているもの。
	◎冬の季語。
	 刳貫下駄:⇒くりぬきげた(くりぬき下駄,くり抜き下駄,刳
	り抜き下駄,刳抜下駄)(2)
	 箱下駄:⇒はこげた(箱下駄)
	 滑り下駄:⇒すべりげた(滑り下駄,辷り下駄)
	 下駄スケート:⇒げたすけーと(下駄スケート)
ゆきげつ
	【雪月】
	◇[フ]Nivose
	○[暦]⇒にぼーず(ニボーズ)
ゆきじょろう《ゆきぢよらう》
	【雪女郎】
	○[日本伝説]⇒ゆきおんな(雪女)(1)
ゆきじるししょくひん
	【雪印食品】
	◇[英]Snow Brand Food Co.Ltd.
	○[歴]食肉・冷凍食品などの加工製造・販売を行う雪印乳業の
	子会社。
	 本社、東京都中央区。
	 2002(平成14)現在、雪印乳業の株式保有65%。
	◎1950(昭和25)設立。
	 2002. 1.22(平成14)前年11月の狂牛病対策を悪用してオース
	トラリア産輸入肉を国産牛肉に偽装する不正が発覚。29日吉田
	升三(ショウゾウ)社長、引責辞任。その後、北海道産牛肉を熊本県
	産としたり、品質保持期限を10日間延ばすなどの不正が発覚。
	 2002. 2.22(平成14)4月末で解散を決定。
	 2002. 4.31(平成14)解散。
ゆきじるしにゅうぎょう《ゆきじるしにゆうげふ》
	【雪印乳業】
	◇[英]Snow Brand Milk Products Co.Ltd.
	○[歴][経]乳業界のトップの株式会社。医薬品・栄養剤の開発
	も行う。
	 本社は東京と北海道、支社は札幌。
	◎1925(大正14)北海道酪農民の加工販売組織として北海道製酪
	販売組合(産業組合)を設立。
	 1941(昭和16)北海道興農公社(有限会社)、のち株式会社。
	 1947(昭和22)北海道酪農協同株式会社。
	 1950(昭和25)集中排除法により雪印乳業(株)・クローバー乳
	業(株)に分割。
	 1953(昭和28)牛乳事業、東京に進出。
	 1958.11. 1(昭和33)クローバー乳業を合併(集中排除法によ
	り分割された企業の再合併の最初)。
	 2000. 6.23(平成12)大阪工場の乳製品による集団食中毒が発
	生。 7. 2大阪工場は営業禁止処分。その後、中毒症状を訴え
	る発症者が1万3千人を超えたたため、 7. 1大阪工場以外の
	全国20の市乳工場すべてを自主的に操業停止。直接の原因は北
	海道の大樹工場で停電時に放置された生乳から製造された粉乳
	であった。
	 2002.10. 1(平成14)農林水産省、産業活力再生特別措置法の
	適用を認定。
	 2011. 4.(平成22)雪印メグミルクに吸収合併。
	◎子会社:⇒ゆきじるししょくひん(雪印食品)
ゆきちょう《ゆきちやう》
	【由岐町】
	◇[日]Yuki Cho
	○徳島県南部、海部郡(カイフグン)の町。
	◎湯来町(ユキチョウ)は広島県佐伯郡(サイキグン)の町。
	 油木町(ユキチョウ)は広島県神石郡(ジンセキグン)にあった町。
ゆきちょう《ゆきちやう》
	【油木町】
	◇[日]Yuki Cho
	○[古]広島県東部、神石郡(ジンセキグン)の町。
	〈面積〉
	 98.02平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)3,244人。
	◎1917(大正 6)町制施行。
	 1955(昭和30)小野村・新坂村の各一部を編入。
	 1956(昭和31)仙養村を編入。
	 2004.11. 5(平成16)油木町・神石町(ジンセキチョウ)・豊松村(トヨマ
	ツソン)・三和町(サンワチョウ)の3町1村が合併して神石高原(ジンセキコウ
	ゲンチョウ)町を発足。
	◎由岐町(ユキチョウ)は徳島県海部郡(カイフグン)の町。
	 湯来町(ユキチョウ)は広島県佐伯郡(サイキグン)の町。
ゆきちょう《ゆきちやう》
	【湯来町】
	◇[日]Yuki Cho
	○広島県南西部、佐伯郡(サイキグン)の町。
	◎由岐町(ユキチョウ)は徳島県海部郡(カイフグン)の町。
	 油木町(ユキチョウ)は広島県神石郡(ジンセキグン)にあった町。
ゆきつばき
	【ユキツバキ】
	【雪椿】
	◇[学]Camellia rusticana/Camellia japonica var.decumbens
	○[植]ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camel-
	lia)の常緑低木。
	 東北・北陸の日本海側、多雪地帯の山地に自生。
	 樹高2〜3メートル。ヤブツバキに似るが、花弁はやや薄く
	て広く開くものが多い。オシベ(雄蕊)の花糸は鮮黄色で、サザ
	ンカに似る。葉は長卵形で互生し、長さ10センチメートルほど。
	 雪どけ後の4〜5月に開花。
	 ヤブツバキと交雑または交配し、多くの園芸品種が作られて
	いる。
	 「オクツバキ(奥椿)」,「サルイワツバキ(猿岩椿)」とも呼ぶ。
	◎新潟県の県木。
ゆきつり
	【雪釣り】
	【雪釣】
	○(1)子供の遊びの一つ。
	 糸の先に木炭などを結び付け、積もった雪の上に投げ入れ、
	雪を木炭に付着させるもの。雪の大きさを競ったり、何度も投
	げ入れて雪玉を大きくさせたりして遊ぶ。
	 「ゆきづり(雪釣り,雪釣)」とも呼ぶ。
	○(2)⇒ゆきづり(雪吊り,雪釣り)
ゆきづり
	【雪釣り】
	【雪釣】
	○(1)⇒ゆきつり(雪釣り,雪釣)(1)
	○(2)⇒ゆきづり(雪吊り,雪釣り)
ゆきづり
	【雪吊り】
	【雪釣り】
	○降り積もった雪の重みで庭木などの枝や幹が折れるのを防ぐ
	ため、支柱または木の上部から細い縄(ナワ)や針金を張って枝な
	どを吊り上げておくこと。
	 「ゆきつり(雪釣り,雪釣)」とも呼ぶ。
	 参照⇒つちかべ(土壁)
	◎冬の季語。
ゆきてぼう《ゆきてばう》
	【雪手亡】
	○[農]北海道十勝特産のインゲン豆の品種。
	 参照⇒いんげんまめ(インゲンマメ,隠元豆,菜豆)(1)
	◎十勝農業試験場が開発。
	 1994(平成 6)本格栽培を開始。
	 2002(平成14)中国から輸入されたインゲン豆のDNAが雪手
	亡と一致し、コピー品種と断定。
ゆきでん《いうきでん》
	【由基殿】
	○⇒ゆきでん(悠紀殿,斎忌殿)
ゆきでん
	【悠紀殿】
	【斎忌殿】
	○大嘗宮(ダイジョウキュウ)の一つ。大嘗祭(ダイジョウサイ)に用いられ
	る東の宮殿。
	 「ゆきでん(由基殿)」とも呼ぶ。
	 参照⇒だいじょうさい(大嘗祭)
★ゆきのした
	【ユキノシタ】
	【雪の下】
	◇[学]Saxifraga stolonifera
	○[植]ユキノシタ目(Saxifragales)ユキノシタ科(Saxifraga-
	ceae)ユキノシタ属(Saxifraga)の常緑多年草。
	 本州・四国・九州や中国の山地に自生。
	 葉は民間薬として、腫(ハ)れ物・凍傷・火傷(ヤケド)・咳止(セキ
	ド)めなどに用いる。
	 「イワブキ(岩蕗)」とも呼ぶ。
	 漢名は「虎耳草(コジソウ,[中]hu'ercao)」。
	◎夏の季語。
ゆきのしんぐん
	【雪の進軍】
	○[楽]永井建子(ケンシ)作詞・作曲の軍歌。
	◎1895(明治28)流行。
ゆきのはな
	【雪の華】
	○[楽]Satomi作詞、松本良喜作曲の歌謡曲。
	 歌は中島美嘉(ナカシマ・ミカ)。
	◎2003(平成15)リリース。
ゆきのふるまちを
	【雪の降る町を】
	○[楽]内村直也作詞、中田喜直(ナカダ・ヨシナオ)作曲の童謡歌。
ゆきのやまこふん
	【雪野山古墳】
	○[歴]滋賀県八日市市(ヨウカイチシ)にある古墳時代前期の古墳。
	 未盗掘だが、石室の天井が崩(クズ)れている。
ゆきひょう《ゆきへう》
	【ユキヒョウ】
	【雪豹】
	◇[学]Panthera uncia、[英]snow leopard
	○[哺]食肉目(ネコ目)(Carnivora)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
	中央アジアの山岳地帯に生息。
	 体長は1.1〜1.3メートル、体重は35〜75キログラム。
	 体形などは同種のヒョウに似ているが、長く密な体毛でおお
	われ、薄い灰色に濃い斑点がある。
	 「オンス(ounce)」とも、「ヒマラヤの貴婦人」とも呼ぶ。
ゆきひら
	【行平】
	【雪平】
	○(1)[料]取っ手・蓋(フタ)・注ぎ口のある、薄い褐色の陶製の
	平鍋(ヒラナベ)。
	 「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。
	◎昔、在原行平が須磨(スマ)で海女(アマ)に潮を汲ませて塩を焼い
	た故事に因(チナ)む。
	○(2)[料](転じて)片側のみに取っ手のある片手鍋(カタテナベ)一
	般。
	 「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。
ゆきひらなべ
	【行平鍋】
	【雪平鍋】
	○[料]⇒ゆきひら(行平,雪平)
ゆきふみ
	【雪踏み】
	◇[日]yukifumi
	○(1)(大雪の後などに)往来の道をつくるため、雪を踏み固め
	ること。また、その作業。
	◎冬の季語。
	○(2)馬の毛色の名称「よつじろ(四つ白,四白)」の別称。
	 ⇒よつじろ(四つ白,四白)
ゆきみぐさ
	【ユキミグサ】
	【雪見草】
	○[植]ウツギ(空木)の別称。
	 ⇒うつぎ(ウツギ,空木,卯木)
ゆきみしょうじ《ゆきみしやうじ》
	【雪見障子】
	○(1)[建]障子の格子(コウシ)の下半分ほどが、室内側から上げ下
	げできる小障子を組み込んだ構造の障子。
	 普通、冷気が室内に入らないよう小障子の外側にガラスが嵌
	(ハ)めてある。
	 部屋から四季の庭、特に雪景色が見えるようにしたもの。
	 小障子の小さいものを特に「猫間(ネコマ)障子」と呼ぶ。
	 参照⇒しょうじ(障子)(2),ねこましょうじ(猫間障子)
	○(2)[建]障子の格子(コウシ)の下半分ほどにガラスを嵌めた障子。
★ゆきむかえ《ゆきむかへ》
	【雪迎え】
	○
	 参照⇒ごっさまー(ゴッサマー)(1)
ゆきむし
	【ユキムシ】
	【雪虫】
	○(1)[虫]カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)アブラムシ科(Aphi-
	didae)ワタムシ亜科(Tetraneura)の昆虫のうち、晩秋から初冬
	のころに有翅虫として現れる一群の俗称。
	 体長は3〜4ミリメートルで、体に白い綿状のロウ(蝋)質物
	の分泌物をつけて群れ飛ぶ。
	 リンゴワタムシ・トドノネオオワタムシ・ナシワタムシなど。
	 「ワタムシ(綿虫)」とも、また伊豆地方では「しろばんば」とも
	呼ぶ。
	◎名称は、飛ぶさまが雪片が舞うのに似るからとも、この虫が
	飛ぶと雪が近いからとも。また、「ワタムシ」はワタクズ(綿屑)
	のように見えるから。
	◎冬の季語。
	○(2)[虫]雪国で早春2月ころ、積雪上に成虫が現れて活動す
	る昆虫の総称。
	 群れをなして這(ハ)いまわったり、低く飛んだりする。
	 セッケイカワゲラ・ユキカガンボ・トビムシなど。
	◎春の季語。
ゆきむすめ
	【雪娘】
	○[日本伝説]⇒ゆきおんな(雪女)(1)
ゆきもちざさ
	【雪持ち笹】
	【雪持笹】
	○紋所(モンドコロ)の名称の一つ。
	 笹の葉に雪が積もっているさまを図案化したもの。
	 「ささのゆき(笹の雪)」とも呼ぶ。
ゆきやなぎ
	【ユキヤナギ】
	【雪柳】
	◇[学]Spiraea thunbergii
	○[植]バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)シモツケ属(Spiraea)
	の落葉低木。
	 茎(クキ)は基部から分枝し細くしなやかで、高さは1〜2メー
	トル。葉は3センチメートルくらいで互生(ゴセイ)し、線状披針
	形(ヒシンケイ)。
	 早春、葉とともに小枝の節ごとに白い小さな五弁花を数個づ
	つつけ、枝に雪が積もったように見える。
	 観賞用に広く栽培され、暖地の河岸の岩上などにも自生する。
	 漢名は「噴雪花(フンセツカ)」。
	 「コゴメバナ(小米花)」,「コゴメヤナギ(小米柳)」,「コゴメザ
	クラ(小米桜)」とも呼ぶ。
	 参照⇒しもつけ(シモツケ,下野)
	◎春の季語。
ゆきやまさんか
	【雪山讃歌】
	○[楽]西堀栄三郎作詞の歌謡曲。原曲はアメリカ民謡『いとし
	のクレメンタイン(My Darling Clementine)』。
	 歌は古賀さと子。
	 参照⇒いとしのくれめんたいん(いとしのクレメンタイン)
ゆぎょう《ゆぎやう》
	【遊行】
	○(1)あてもなく歩くこと。
	 参照⇒ゆうこう(遊行)
	○(2)[仏]僧が諸国を巡り歩き、修行をしたり、布教したりす
	ること。行脚(アンギャ)。
ゆぎょうじ《ゆぎやうじ》
	【遊行寺】
	○神奈川県藤沢市にある清浄光寺(ショウジョウコウジ)の別称。
	 遊行派の総本山。山号は藤沢山。
	 「藤沢道場」とも呼ぶ。
	 参照⇒たあみだぶつ(他阿弥陀仏)(2)
	◎1325(正中 2)時宗第四世呑海(ドンカイ)開基。
	 1513(永正10)兵火で焼失。
	 1607(慶長12)再建。
ゆぎょうは《ゆぎやうは》
	【遊行派】
	○[仏]時宗十二派の一つ。
	 一遍上人の弟子真教上人が開祖。
	 参照⇒ゆぎょうじ(遊行寺)
ゆきよせそう《ゆきよせさう》
	【ユキヨセソウ】
	【雪寄せ草】
	○[植]⇒しもばしら(シモバシラ,霜柱)
ゆぎり
	【湯切り】
	◇[日]yugiri/yu-giri
	○(1)[料]ウドン・ソバなどの麺類(メンルイ)を茹(ユ)でた後、湯を
	充分に払い除くこと。
	 湯切りが不十分であれば、湯のぬめりが残り、汁(ツユ)が薄く
	なる。
	◎湯切りが甘い:湯切りが不十分。
	○(2)[料]インスタントの焼きソバで、麺を戻すのに使った湯
	を流し去ること。
ゆきわ
	【雪輪】
	○(1)六角形の雪の結晶の周囲を線で円くかたどった図案。
	○(2)紋所(モンドコロ)の名称の一つ。
★ゆきわりそう《ゆきわりさう》
	【ユキワリソウ】
	【雪割草】
	○[植]ミスミソウ・スハマソウ・ショウジョウバカマの別名、
	総称名。
ゆきんこ《ゆきのこ》
	【雪ん子】
	◇[日]yukinko
	○[日本伝説]雪国地方で、大雪の日などに現れるという、子供
	の姿の雪の精(セイ)。
	 参照⇒ゆきおんな(雪女)(1),ゆきんば(雪ん婆)
ゆきんば《ゆきのば》
	【雪ん婆】
	◇[日]yukinba
	○[日本伝説]雪国地方で、大雪の夜などに現れるという、老女
	の姿の雪の精(セイ)。
	 参照⇒ゆきおんな(雪女)(1),ゆきんこ(雪ん子)
ゆく
	【逝く】
	○(人が)死ぬ・逝去(セイキョ)する。あの世へ旅立つ。
	 「いく(逝く)」とも呼ぶ。
ゆぐ
	【湯具】
	◇[日]yugu
	○(1)[古][服]⇒ゆまき(湯巻)(1)
	○(2)[古][服]⇒ゆかたびら(湯帷子)(2)
	○(3)[服]和装の腰巻。
	 ⇒こしまき(腰巻,腰巻き)(2)
ゆーぐ
	【ユーグ】
	◇[露]yug、[英]south
	○(ロシア語で)南。
	 ⇔せーべる(セーベル)
	◎ユーゴスラビア(Yugoslavia):「南スラブ」の意味。
ゆーくさいんかい
	【ユークサイン海】
	◇[英]Euxine Sea
	○[歴][地](英語で)黒海の古称。
	 ⇒こっかい(黒海)
ゆくせこば
	【ユクセコバ】
	◇Yuksekova
	○⇒ゆくせこわ(ユクセコワ)
ゆくせこわ
	【ユクセコワ】
	◇Yuksekova
	○トルコ南東端、ハッカリ県(Hakkari Ili)東部の都市。
	 北緯37.57°、東経44.29°の地。クルド地区。
	 イラン北西部の都市オルミエ(Orumiyeh)に通じる山岳路があ
	る。
	 「ユクセコバ」とも、クルド語で「ゲワール(Gewer)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)2万8,486人。
	 1997(平成 9)5万4,739人。
	 2000(平成12)5万9,662人。
ゆーぐぞく
	【ユーグ族】
	【裕固族】
	◇[中]Yugu Zu/Yuguzu
	○中国北西部、甘肅省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)に居住する少
	数民族。
ゆぐどらしる
	【ユグドラシル】
	◇Yggdrasil/Ygdrasil
	○[北欧神話]⇒いぐどらしる(イグドラシル)
★ゆぐのー
	【ユグノー】
	◇[フ]Huguenot、[英]Huguenot(ヒューグノット)
	○[歴][宗]16〜18世紀フランスのカルバン派プロテスタント
	(新教徒)の通称。
	 参照⇒かるばん(カルバン),さんばるてるみーのぎゃくさつ
	(サン・バルテルミーの虐殺)
★ゆぐのーせんそう《ゆぐのーせんさう》
	【ユグノー戦争】
	◇[英]Huguenot Wars
	○[歴]フランスの宗教戦争(1562〜1598)。
	 参照⇒さんばるてるみーのぎゃくさつ(サン・バルテルミー
	の虐殺)
ゆくはしし
	【行橋市】
	◇[日]Yukuhasji Shi
	○福岡県北東部の市。東部を周防灘(スオウナダ)に面する。
	 南西端に御所ヶ谷(ゴショガタニ)神籠石(コウゴイシ)(史跡)がある。
	 参照⇒こうごいし(神籠石)
	〈面積〉
	 69.83平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)6万7,834人人。
	 2000(平成12)6万9,737人。
ゆーくりっど
	【ユークリッド】
	◇[英]Euclid、[希]Eukleides、[中]Oujilide(歐幾里得)
	○[人]⇒[2]えうくれいです(エウクレイデス)
★ゆーくりっどきかがく
	【ユークリッド幾何学】
	◇[英]Euclidean geometry
	○[数]エウクレイデス(ユークリッド)の創始した幾何学。
	 参照⇒[2]えうくれいです(エウクレイデス)
	◎非ユークリッド幾何学(non-Euclidean geometry)
★ゆぐるた
	【ユグルタ】
	◇[英]Jugurtha、[伊]Giugurta(ジュグルタ)
	○[人]北アフリカのヌミディア(Numidia)の王(BC. 160ころ〜
	BC. 104)。在位:BC. 118〜BC. 104
	 ユグルタ戦争(Jugurtha War)で捕らえられ、獄死。
	 参照⇒ゆぐるたせんそう(ユグルタ戦争)
★ゆぐるたせんそう《ゆぐるたせんさう》
	【ユグルタ戦争】
	◇[英]Jugurtha War
	○[歴]BC. 111〜BC. 108、北アフリカのヌミディア王(King of 
	Numidia)ユグルタと古代ローマとの戦争。
	 メテルス(Quintus Metellus)・マリウス(Gaius Marius)・ス
	ラ(Lucius Cornelius Sulla)らが進攻し、ユグルタを捕らえる。
ゆーぐれな
	【ユーグレナ】
	◇[学]Euglena
	○[生]⇒みどりむし(ミドリムシ,緑虫)
ゆーけー
	【UK】
	◇[英]United Kingdom
	○イギリス(英国)の略称。
	 ⇒いぎりす(イギリス,英国,英吉利)
ゆーけーえーいーえー
	【UKAEA】
	◇[英]United Kingdom Atomic Energy Authority
	○[原]⇒えーいーえー(AEA)
ゆげざ
	【遊戯坐】
	○[仏]仏像の姿勢の一様式。
	 半跏趺坐(ハンカフザ)の変形で、台座に掛け、垂下した足を前方
	に軽く投げ出しているもの。
	 中国発祥で、他方の足は立膝にしている。
	 日本では膝を立てずに倒すが、半跏趺坐のように股(モモ)の上
	に重ねずに開いている。
	 鎌倉の東慶寺の水月観音坐像や円覚寺龍隠庵の聖観音菩薩坐
	像など。
	 参照⇒はんかふざ(半跏趺坐),すいがつかんのん(水月観音)
ゆげしま
	【ゆげしま】
	○[軍]海上自衛隊の掃海艇(MSC6729)。
ゆげちょう《ゆげちやう》
	【弓削町】
	◇[日]Yuge Cho
	○[古]愛媛県北部、越智郡(オチグン)にあった町。
	◎2004.10. 1(平成16)魚島村(ウオシマムラ)・弓削町・生名村(イキナムラ)
	・岩城村(イワギムラ)の1町3村が合併して上島町(カミジマチョウ)を発
	足。
★ゆけつ
	【輸血】
	◇[英]blood transfusion
	○[医]
	 参照⇒いしょくへんたいしゅくしゅびょう(移植片対宿主病),
	いるりがーとる(イルリガートル),けんけつ(献血)
	〈赤血球型の適合〉
	             ┌───────────────┐
	             │        ドナー(提供側)        │
	             ├───┬───┬───┬───┤
	             │A型  │ B型 │AB型│ O型 │
	 ┌─┬───┼───┼───┼───┼───┤
	 │レ│ A型 │  ○  │  ×  │  ×  │  ○  │
	 │シ├───┼───┼───┼───┼───┤
	 │ピ│ B型 │  ×  │  ○  │  ×  │  ○  │
	 │エ├───┼───┼───┼───┼───┤
	 │ン│AB型│  ×  │  ×  │  ○  │  ○  │
	 │ト├───┼───┼───┼───┼───┤
	 │ │ O型 │  ×  │  ×  │  ×  │  ○  │
	 └─┴───┴───┴───┴───┴───┘
	 輸血時に血液型が不明な場合はO型を使用する。
	◎白血球の寿命は短いため、白血球型の違いは問題とならない。
	 白血球の血液型:⇒えっちえるえー(HLA)
ゆけつがん
	【油頁岩】
	◇[英]oil shale
	○[鉱]⇒おいるしぇーる(オイルシェール,オイル・シェール)
ゆーげんとしゅてぃーる
	【ユーゲントシュティール】
	◇[独]Jugendstil(青春様式)
	○[芸]ドイツ語圏でのアールヌーボー([フ]art nouveau)の呼
	称。
	 ⇒あーるぬーぼー(アールヌーボー,アール・ヌーボー)
ゆーげんとへるべるげ
	【ユーゲントヘルベルゲ】
	◇[独]Jugendherberge、[英]youth hostel
	○⇒ゆーすほすてる(ユースホステル)
ゆごー
	【ユゴー】
	◇Victor Marie Hugo
	○[人]⇒ゆーごー(ユーゴー,飛豪)
ゆーご
	【ユーゴ】
	◇Yugo
	○[古]ユーゴスラビアの略称。
	 ⇒ゆーごすらびあ(ユーゴスラビア)
★ゆーごー
	【ユーゴー】
	【飛豪】
	◇Victor Marie Hugo(ビクトル・ユーゴー)
	○[人]フランスの詩人・小説家・劇作家(1802〜1885)。
	 作品は小説『レ・ミゼラブル(Les Miserables)』・『ノート
	ルダムのせむし男(Notre Dame de Paris)』など。
	 「ユゴー」とも呼ぶ。
	 参照⇒のーとるだむのせむしおとこ(ノートルダムのせむし
	男,ノートルダムの傴僂男)
ゆこす
	【ユコス】
	◇Yukos
	○[経]ロシア第2位(生産量ロシア最大)の石油会社。
	◎2003. 4.22(平成15)ロシア第5位の石油会社シブネフチ(Sib-
	neft)との合併を発表。
	 2003.11.28(平成15)シブネフチ、ユコスとの合併作業を一時
	停止と発表。
ゆーごすらヴぃあ
	【ユーゴスラヴィア】
	◇Yugoslavia
	○[歴]⇒ゆーごすらびあ(ユーゴスラビア)
ゆーごすらびあ
	【ユーゴスラビア】
	◇Yugoslavia(南スラブ)
	○(1)[歴]バルカン半島西部にあった、アドリア海に面する共
	和国。正称はユーゴスラビア社会主義人民共和国連邦(Social-
	ist Federal Republic of Yugoslavia)。
	 首都はベオグラード(Belgrade)。
	 「ユーゴスラヴィア」,「旧ユーゴスラビア」とも呼ぶ。
	 略称は「ユーゴ(Yugo)」。
	〈面積〉
	 256万平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)2,172万人。
	 1984(昭和59)2,296万人。
	 1988(昭和63)2,355万人。
	〈歴代大統領〉
	 チトー(Josip Broz Tito)(1892〜1980):1953〜1980。
	〈歴代首相〉
	 チトー:1945〜1953。
	◎1919(大正 8)サンジェルマン条約によりセルブ・クロアート
	・スロベーヌ王国が成立。
	 1929(昭和 4)ユーゴスラビア王国と改称。
	 1944(昭和19)チトーが臨時政府を組織。
	 1945.11.(昭和20)王政を廃して人民共和国連邦を発足。
	 1991. 6.(平成 3)クロアチアとスロベニアが独立宣言し、セ
	ルビア・クロアチア紛争(1991. 9.〜1992. 4.)となり、1991.
	12.内戦が激化。
	 1992(平成 4)旧ユーゴスラビア連邦制が崩壊し、スロベニア
	共和国、クロアチア共和国、ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国、
	ユーゴスラビア連邦共和国(セルビア共和国・モンテネグロ共
	和国)、マケドニア共和国の五つに分裂。
	○(2)[歴]セルビア共和国・モンテネグロ共和国で構成する連
	邦共和国。
	 首都はベオグラード(セルビア共和国)。
	 セルビア共和国にはコソボ自治州がある。
	 「新ユーゴスラビア」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 10万2,173平方キロメートル/10万2,350平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)1,039万4,000人。
	 2000(平成14)1,066万人。
	 2002(平成14)1,018万7,900人。
	〈歴代大統領〉
	 スロボダン・ミロシェビッチ(Slobodan Milosevic)(1941〜)
	:1997. 6.25〜2000.10. 6。
	 ボイスラブ・コシュトゥニツァ(Vojislav Kostunica)(1944
	〜):2000.10. 7〜2003. 3. 7。
	〈歴代首相〉
	 ブラトビッチ(Momir Bulatovic)(1956〜):1998. 5.18〜
	2000.10. 9。
	 ゾラン・ジンジッチ(Zoran Zizic)(1951〜):2000.11. 5〜
	2001. 6.29。
	 ドラギシャ・ペシッチ(Dragisa Pesic)(1954〜):2001. 7.
	24〜2003. 3.17。
	◎2002. 3.14(平成14)連邦制から緩やかな連合国セルビア・モ
	ンテネグロに改編。
	 2002. 4. 9(平成14)モンテネグロ共和国、連合国セルビア・
	モンテネグロの創設を批准。
	 2002. 5. 1(平成14)ユーゴスラビア連邦議会、連合国セルビ
	ア・モンテネグロが承認。
	 2003. 2. 4(平成15)ユーゴスラビア連邦の上下両院、憲法草
	案審議を承認し、コシュトニツァ連邦大統領らの署名を経て、
	正式に連邦が消滅し連合国セルビア・モンテネグロが発足。
ゆーこん
	【Uコン】
	◇[英]U-control/control line
	○2本のワイヤーによる、エンジン付き模型飛行機の操作法。
	また、その模型飛行機。
	 一つのグリップの両端に接続された長い2本のワイヤーの他
	端が模型機の側面にも接続されているもの。競技者はその場で
	くるくると回りながら、模型機が競技者を中心に回転するよう
	に飛行させる。
	 競技者はグリップの操作だけで模型機を上下させて飛行させ
	る。グリップを持つ手を変えることで宙返り技も可能。
	 ラジコン(無線操縦)と異なり、エンジンの力を直接手に感じ
	ることができる。
	◎1942(昭和17)ジム・ウォーカー(Jim Walker)、特許を取得。
	◎Uコン機
ゆーこん
	【ユーコン】
	◇Yukon
	○(1)[地]⇒ゆーこんがわ(ユーコン川)
	○(2)⇒ゆーこんちほう(ユーコン地方)
	○(3)[交]ゼネラル・モーターズ(GM)社製の大型スポーツ用
	多目的車(SUV)。
	◎GMCユーコン。
ゆーこんがわ《ゆーこんがは》
	【ユーコン川】
	◇[英]the Yukon
	○[地]北米大陸の大河。長さ約3,700キロメートル。
	 カナダ北西部のブリティッシュコロンビア州に源を発し、ユ
	ーコン地方を経てアメリカ合衆国アラスカ州で諸支流と合流し
	て南西に流れ、ベーリング海(Bering Sea)に注(ソソ)ぐ川。
	 上流のクロンダイク(the Klondike)は金産地として知られる。
ゆーこんじゅんしゅう《ゆーこんじゆんしう》
	【ユーコン準州】
	◇[英]Yukon Territory
	○⇒ゆーこんちほう(ユーコン地方)
ゆーこんちほう《ゆーこんちはう》
	【ユーコン地方】
	◇[英]Yukon Territory
	○カナダ北西部の準州。
	 州都はホワイトホース(Whitehorse)。
	 「ユーコン準州」とも呼ぶ。
----------------------------------------------------------------