PDD図書館管理番号 0001.0098.0000.24
百 科 辞 書 《わ》 編集:獨 澄旻
-------- わ ----------------------------------------------------
わあらあ
【ワアラア】
【瓦刺】
◇[中]Wala(瓦剌)
○[歴]⇒おいらーと(オイラート,瓦刺)
わあらいくむっさらーむ
【ワ・アライクムッ・サラーム】
◇[アラビア語]wa `alaykumu-s-salaamu
○[宗]イスラム教徒の挨拶(アイツサ)。「あなたがたの上にも平安
を!」の意味。
相手から「アッサラーム・アライクム(as-salaamu `alaykum)
(あなたがたの上に平安を!)」と挨拶されたときの返答に使わ
れる。
参照⇒あっさらーむ(アッサラーム)
◎"wa"は"[英]and"の意味。
わい
【Y】
○(1)⇒わい(Y,y)
○(2)Y字形。Y字形のもの。
参照⇒だうじんぐろっど(ダウジング・ロッド)
わい
【Y】
【y】
○(1)[言]アルファベットの第25番目の文字。
○(2)(転じて)二十五番目。
わい
【y】
○(1)⇒わい(Y,y)
○(2)[数]未知数を表す記号の一つ。
"x"・"y"・"z"の順に使われる。
「第二未知数」とも呼ぶ。
参照⇒えっくす(x)(2)
わいあっと
【ワイアット】
◇[英]Wyatt
○(1)[人](英語圏の)男性名。
◎「勇敢な兵士・勇士」の意味。
○(2)[人](英語圏の)姓。
わいあっとあーぷ
【ワイアット・アープ】
◇Wyatt Earp
○[人]⇒あーぷ(アープ)
わいい
【淮夷】
◇[中]Huau yi
○[歴]⇒きゅうい(九夷)(1)
わいえすじゅういち《わいえすじふいち》
【YS−11】
○[空]第二次世界大戦後、日本で開発された初の国産旅客機。
60人乗り双発ターボプロップ短距離中型輸送機。
全長26.3メートル、全幅32メートル。
開発は輸送機設計協会、製作は日本航空機製造(株)を中心に
各航空機メーカーの協力による。
エンジンはロールスロイス社製。
短距離離着陸性・航続距離約1,000キロメートルなどすぐれ
た特長をもつ。機体車高は低く、機体前部の扉を地面に向けて
上下に開閉し、扉自体をタラップとして使用する。
実用化1号機は1965〜1998(昭和40〜平成10)旧運輸省の検査
機として活躍後、国立科学博物館が引き取って保存。
参照⇒たーぼぷろっぷ(ターボプロップ),みずめたのーるふ
んしゃ(水メタノール噴射)
◎「YS」は「輸送機設計(Yusoki Sekkei)」の頭文字。
◎1962. 8.30(昭和37)初飛行に成功。
1965. 4.(昭和40)国内線に就航。
1966.11.(昭和41)全日空機、松山沖で墜落し、50名死亡。
1969. 3.20(昭和44)海上保安庁、1機目のYS−11のLA
701が就役。
1972(昭和47)生産中止までにほぼ7機種のシリーズ182機が
製造され、うち76機はアメリカ・東南アジア・中南米に輸出。
1979(昭和54)海上保安庁、5機目のYS−11を導入。
2008. 4.14(平成20)国立科学博物館所蔵で全日空格納庫に保
管されている「YS−11輸送機量産初号機」が日本航空協会の
重要航空遺産に指定。
2011. 1.13(平成23)海上保安庁の最後のYS−11のLA7
01(通称ブルーイレブン)、退役。
◎後継機:⇒だっしゅえいと(DASH8,DHC−8)
わいえむしーえー
【YMCA】
◇[英]Young Men's Christian Association
○キリスト教青年会の略称。
参照⇒わいだぶりゅしーえー(YWCA),ゆーすほすてる(ユ
ースホステル)
◎1880(明治13)銀座に東京YMCA、日本初として創立。
わいえるいー
【YLE】
◇[フィンランド語]Suomen Yleisradio、[英]Finnish Broad-
casting Company
○[放]フィンランド公共放送(フィンランド公営放送)の略称。
わいおみんぐしゅう《わいおみんぐしう》
【ワイオミング州】
◇[英]Wyoming State
○アメリカ合衆国北西部の州。北部をモンタナ州(Montana
State)、北東部をサウスダコタ州(South Dakota State)、南東
部をネブラスカ州(Nebraska State)、南部をコロラド州(Colo-
rado State)、南西部をユタ州(Utah State)、西部をアイダホ
州(Idaho State)に接する。
州都はシャイアン(Cheyenne)。
★わいが
【淮河】
◇[中]Huai He、[英]the Huai River
○[地]中国東部を東流して大運河(Dayunhe)に注(ソソ)ぐ大河。
「ホアイホー(淮河)」,「ホアイ河」,「淮水(Huai Shui)(ワイスイ)」
とも呼ぶ。
参照⇒りょうわい(両淮)
わいききかいがん
【ワイキキ海岸】
◇[英]Waikiki Beach
○アメリカ合衆国ハワイ州、ハワイ諸島オアフ島(Oahu Island)
南岸のホノルル湾(Honolulu Bay)にある人工海浜。
世界的な海水浴場。
◎1900(明治33)ころ、カリフォルニアなどの海浜から砂を運び
込んで造成。
★わいぐん
【淮軍】
◇[中]Huaijun
○[歴]中国清朝末期、李鴻章(Li Hongzhang)(リ・コウショウ)が曾国
藩(Ceng Guofan)(ソウ・コクハン)の指示を受けて安徽省(Anhui Sheng)
(アンキショウ)で編成した郷勇。
わいけーけー
【YKK】
◇[日]Yoshida Kougyou Kabushikigaisha
○[経]世界的なファスナーの製造会社。およびその登録商標。
本社は東京都千代田区神田和泉町(カンダイズミチョウ)。
◎1934. 1.(昭和 9)創業者吉田忠雄(1908〜1993)、東京東日本
橋にサンエス商会を設立。
1938. 2.(昭和13)吉田工業所と改称。
1942. 2.(昭和17)有限会社吉田工業所に改組。
1945. 8.(昭和20)吉田工業株式会社に改組。
1946(昭和21)商標YKKを採用。
1994. 8.(平成 6)YKK株式会社に社名変更。
わいころあ
【ワイコロア】
◇Waikoloa
○アメリカ合衆国ハワイ州ハワイ郡、ハワイ島北部の町。
★わいしゃつ
【ワイシャツ】
【Yシャツ】
◇[英]white shirt
○[服]
参照⇒ほんこんしゃつ(ホンコン・シャツ,香港シャツ)
◎「ホワイト・シャツ」の和略語で、「Yシャツ」は当て字。
◎胸当て:⇒でぃっきー(ディッキー)(1)
わいず
【ワイズ】
◇Robert Wise(ロバート・ワイズ)
○[人]アメリカの映画・TV監督(1914. 9.10〜2005. 9.14)。
インディアナ州ウィンチェスター(Winchester)生れ。
1933(昭和 8)兄が働いていた映画会社RKOにフィルムの搬
送係として入社。
1941(昭和16)オーソン・ウェルズ(Orson Welles)監督・主演
の『市民ケーン(Citizen Kane)』で編集に携わる。
1944(昭和19)『キャット・ピープルの呪い(The Curse of
the Cat People)』で監督デビュー
心不全(heart failure)によりロスアンゼルスで死去。
作品は1958(昭和33)『私は死にたくない(I Want to Live!)』
・1961(昭和36)『ウエスト・サイド物語(West Side Story)』
・1965(昭和40)『サウンド・オブ・ミュージック(The Sound
of Music)』・1966(昭和41)『砲艦サンパブロ(The Sand Peb-
bles)』・1971(昭和46)『アンドロメダ…(The Andromeda
Strain)』・1979(昭和54)『スター・トレック(Star Trek: The
Motion Picture)』・1989(平成元)『ルーフトップ(Rooftops)』
など。
わいすい
【淮水】
◇[中]Huai Shui、[英]the Huai River
○[地]⇒わいが(淮河)
★わいすまん
【ワイスマン】
◇August Weismann(アウグスト・ワイスマン)
○[人]ドイツの動物学者・遺伝学者(1834〜1914)。
「ヴァイスマン」,「ワイズマン」とも呼ぶ。
[1]わいずまん
【ワイズマン】
◇August Weismann
○[人]⇒わいすまん(ワイスマン)
[2]わいずまん
【ワイズマン】
◇Chaim Weizmann
○[人]⇒わいつまん(ワイツマン)
わいぜ
【ワイゼ】
◇[独]Waise
○(ドイツ語で)孤児。
◎英語では「オーファン(orphan)」。
★わいせい
【矮星】
◇[英]dwarf star
○[天]半径や光度の小さい恒星。
★わいせつざい
【わいせつ罪】
【猥褻罪】
○[法]
参照⇒きょうせいわいせつざい(強制わいせつ罪,強制猥褻罪)
わいせんしょくたい
【Y染色体】
◇[英]Y chromosome
○[生]人間の性別を決定する性染色体の一つ。
性染色体はXとYの二種類あり、男性はY染色体とX染色体
とを一つづつ、女性はX染色体を二つ持っている。
参照⇒えっくすせんしょくたい(X染色体)
わいぜんはおす
【ワイゼンハオス】
◇[独]Waisenhaus
○孤児院。
「キンダーハイム(Kinderheim)」とも呼ぶ。
◎「孤児(Waise)の家(Haus)」の意味。
英語では「オーファニッジ(orphanage)」,「オーファネイジ」。
わいだ
【ワイダ】
◇Andrzej Wajda(アンジェイ・ワイダ)、[英]Andrzei Waida
○[人]ポーランド出身の映画監督・演出家(1926〜)。
代表作は1957年『地下水道』・1958年『灰とダイヤモンド』
・1960年『夜の終り』・1977年『大理石の男』・1981年『鉄の
男』など。
「バイダ」とも呼ぶ。
わいたざん
【湧蓋山】
◇[日]Waita Zan
○[地]大分県玖珠郡(クスグン)九重町(ココノエマチ)と熊本県阿蘇郡(アソ
グン)小国町(オグニマチ)の境にある、九重山(クジュウサン)の一峰。標
高1,500メートル。
「玖珠富士(クスフジ)」とも呼ぶ。
参照⇒くじゅうさん(九重山)
わいだぶりゅしーえー
【YWCA】
◇[英]Young Women's Christian Association
○キリスト教女子青年会の略称。
参照⇒わいえむしーえー(YMCA),ゆーすほすてる(ユース
ホステル)
わいたん
【ワイタン】
【外灘】
◇[中]Waitan
○中国南東部、上海(Shanghai)(シャンハイ)の黄浦江(Huangpujiang)
(コウホコウ)沿いに延びる通り。
20世紀前半の租界時代は金融街で、その風情が残る観光スポッ
ト。
「バンド(Bund)」,「上海バンド」とも呼ぶ。
参照⇒こうほく(黄浦区),こうほこう(黄浦江)
◎「上海灘(Shanghaitan)」は香港のアパレル・ブランド。
★わいたんぎじょうやく《わいたんぎでうやく》
【ワイタンギ条約】
◇[英]the Treaty of Waitangi
○イギリスがニュージーランドを植民地支配し、かつ先住民マ
オリ族の権利を認める条約。
◎ワイタンギはパイヒア(Paihia)市街地の北方2キロメートル
の地名。
◎1840. 2. 6(天保11)マオリ族指導者46人とイギリス女王代理
のホブソン総督(Captain William Hobson)との間で締結。
[1]わいつまん
【ワイツマン】
◇Chaim Weizmann
○[人]イスラエルの政治家・化学者(1874〜1952)。ポーランド
生れのユダヤ人。
強力なアセトン火薬の大量生産法の開発。
シオニズム運動を指導し、バルフォア宣言発表に努力。
イスラエル国の建設とともに、初代大統領に選出される。
「ワイズマン」とも呼ぶ。
★[2]わいつまん
【ワイツマン】
◇Ezer Weizmann
○[人]イスラエルの政治家(1924〜)。
1993. 5.(平成 5)大統領に就任。
わいてぃーえぬ
【YTN】
◇[英]Yonhap Television News
○[TV]韓国のニュース専門テレビ局。
わいと
【ワイト】
◇Wight
○(1)[地](the Isle of Wight)⇒わいととう(ワイト島)
○(2)(the County of Wight)⇒わいとしゅう(ワイト州)
わいどげーじ
【ワイドゲージ】
◇[英]wide gauge
○[交]⇒こうき(広軌)
わいとしゅう《わいとしう》
【ワイト州】
◇[英]the County of Wight
○イギリス、イングランド南岸沖にあるワイト島(the Isle of
Wight)から成る州。
州都はニューポート(Newport)。
◎1974(昭和49)州となる。
わいととう《わいとたう》
【ワイト島】
◇[英]the Isle of Wight/the Wight
○[地]イギリスのイングランド南岸沖、イギリス海峡(English
Channel)にある島。本土との間にはソレント海峡(Solent Chan-
nel)がある。
ワイト州(the County of Wight)を構成。
★わいなぴちゅ
【ワイナピチュ】
◇Huayna Picchu([英]young peak)
○[地]ペルー中南部、クスコ県(Departamento de Cuzco)中央
部にある山。
南緯13.25°、西経72.90°、標高2,701メートルの地。
参照⇒まちゅぴちゅいせき(マチュピチュ遺跡)
わいなりー
【ワイナリー】
◇[英]winery
○ワイン(ブドウ酒)の醸造所(ジョウゾウショ)。ワイン工場。
◎ボルドー地方のワイナリー:⇒しゃとー(シャトー)(3)
ブリュワリー(brewery):ビールの醸造所。
◎日本酒:参照⇒くらもと(蔵元)
わいなんばー
【Yナンバー】
○[交][軍]駐留アメリカ軍関係者の私有車のナンバー。
わいはく
【穢貊】
◇[中]Huimo、[朝]Yemaek
○[歴]⇒かいはく(穢貊)
わいばく
【穢貊】
◇[中]Huimo、[朝]Yemaek
○[歴]⇒かいはく(穢貊)
わいばん
【ワイバン】
◇[英]wyvern
○西洋伝説に登場する想像上の動物。
2本脚で翼を持ち、トゲ(barb)のある尾をした有翼の竜(飛
竜)。ドラゴンと異なり、火は吐かない。
イングランド系の紋章に用いられる。
参照⇒どらごん(ドラゴン)(1)
わいぶりんげん
【ワイブリンゲン】
◇Waiblingen
○ドイツ南西部、バーデン・ビュルテンベルク州(Bundesland
Baden-Wuerttemberg)の町。シュツットガルト(Stuttgart)の北
東。
北緯48.83°、東経9.31°の地。
〈人口〉
1987(昭和62)4万5,600人。
2002(平成14)5万1,500人。
◎もと西ドイツ地区。
わいまっくす
【ワイマックス】
【WiMAX】
○[通]次世代高速無線通信の略称・愛称。
◎2009. 7. 1(平成21)UQコミュニケーションズ(KDDI系)、
首都圏・京阪神・名古屋の3大都市圏でサービスを開始。受信
速度毎秒最大40メガビット。
わいまーる
【ワイマール】
◇Weimar
○(1)[歴]⇒わいまーるきょうわこく(ワイマール共和国)
○(2)ドイツ中東部、チューリンゲン州(Bundesland Thuerin-
gen)中北部にある都市。
北緯50.99°、東経11.32°の地。
〈人口〉
1994(平成 6)6万2,233人(概算)。
1998(平成10)6万2,324人(概算)。
2004(平成16)6万4,409人(概算)。
わいまーるきょうわこく
【ワイマール共和国】
◇[英]the Weimar Republic
○[歴]第一次世界大戦後に成立した、十八の連邦からなるドイ
ツ共和国の通称。
1918(大正 7)ドイツ革命(十一月革命)を指導した社会主義勢
力が第一次世界大戦を終結させ、社会民主党・中央党・民主党
が連合内閣を結成、1919(大正 8)ワイマールで国民議会を開き、
ドイツ共和国憲法(ワイマール憲法)を制定して樹立。
厳しい経済不況の中、保守勢力が根強く残り政局は不安定で、
左派の攻撃を受けて次第に右傾化し、1933(昭和 8)ナチスの政
権掌握で憲法を停止し、1934. 8. 2(昭和 9)大統領ヒンデンブ
ルクの死により完全に消滅。
参考⇒ぱーぺん(パーペン),しゅらいへる(シュライヘル)
〈歴代大統領〉
初 代:エーベルト:⇒[2]えーべると(エーベルト)
第2代:ヒンデンブルク:⇒ひんでんぶるく(ヒンデンブル
ク)
★わいや
【ワイヤ】
◇[英]wire
○(1)針金。
「ワイヤー」とも呼ぶ。
参照⇒けーぶる(ケーブル)(1)
○(2)電線。
「ワイヤー」とも呼ぶ。
参照⇒けーぶる(ケーブル)(2)
○(3)通信。
「ワイヤー」とも呼ぶ。
○(4)[楽](楽器の)弦(ゲン)。
「ワイヤー」とも呼ぶ。
○()
わいやー
【ワイヤー】
◇[英]wire
○⇒わいや(ワイヤ)
わいやどっとぷりんたー
【ワイヤドット・プリンター】
◇[英]wire dot printer
○[計]⇒どっとぷりんたー(ドットプリンター)
わいやーどっとぷりんたー
【ワイヤードット・プリンター】
◇[英]wire dot printer
○[計]⇒どっとぷりんたー(ドットプリンター)
わいやらっぴんぐ
【ワイヤラッピング】
◇[英]wire wrapping
○[電][計]導線(wire)と端子(pin)との配線接続法の一つ。
基板にある端子(wrapping pin)は角柱状で、それに被覆を剥
いた導線(単線の銅線)を器具を使ってきつく巻きつけ(wrap)、
端子の角に導線を食い込ませるもの。
ハンダ付けに比べ信頼性が高く、積層基板やICのない初期
のコンピュータで多用された。
「ワイヤーラッピング」とも呼ぶ。
◎ハンダ付けの場合、ハンダを流れた信号の遅延や減衰によっ
てシステムが不安定になる可能性がある。
わいやらっぴんぐ
【ワイヤラッピング】
◇[英]wire wrapping
○[電][計]⇒わいやらっぴんぐ(ワイヤラッピング)
わいる
【ワイル】
◇Hermann Klaus Hugo Weyl(ハーマン・ワイル)
○[人]⇒ばいる(バイル)
わいるど
【ワイルド】
◇Oscar Fingal O'Flahertie Wilde(オスカー・フィンガル・
オフレアティ・ワイルド)
○[人]イギリスの劇作家・小説家・詩人(1854〜1900)。アイル
ランドの首都ダブリン生れ。
19世紀末の耽美(タンビ)主義文学の代表的作家。ペーターの弟
子で、宗教・道徳を否定し、「芸術のための芸術」を提唱。イギ
リス伝来の風俗喜劇を復活させ、ロンドン社交界の寵児(チョウジ)
となったが、男色事件に関係して投獄され、出獄後フランスに
渡る。
作品は1888(明治21)童話集『幸福な王子』、1891(明治24)長
編小説『ドリアン・グレーの画像』、1892(明治25)風俗喜劇
『ウィンダミア夫人の扇』・1893(明治26)戯曲『サロメ(Salo-
me)』・1895(明治28)『真面目が肝心』、1898(明治31)詩『レ
ディング監獄の歌』・1905(明治38)回想録『獄中記(深淵より)』、
評論『嘘の衰退』など。
参照⇒さろめ(サロメ)(2)
わいるどかーど
【ワイルドカード】
◇[英]wildcard/wild card
○(1)(トランプで)ジョーカー(joker)などの万能札。
「鬼札(オニフダ)」,「化札(バケフダ)」とも呼ぶ。
参照⇒じょーかー(ジョーカー)(3)
○(2)[運](テニスなどで)推薦枠。
競技大会で主催者側が自由に参加者を決められる権利。
一般に、推薦枠は全参加者数の10%以内。
○(3)[計]文字列の検索などで、任意の文字列の代用として使
用する特殊記号。
一般に、「*」は0個以上の文字列、「?」は一文字に対応する。
たとえば、県名を「*山県」で検索すれば、「富山県」と「和歌
山県」がヒットし、「愛?県」では「愛知県」と「愛媛県」がヒット
する。
わいるどきゃっと
【ワイルド・キャット】
◇[英]wildcat
○(1)[動]ヤマネコ(山猫)。
⇒やまねこ(ヤマネコ,山猫)
○(2)[軍](Wildcat)第二次世界大戦の開戦時、アメリカ海軍の
主力戦闘機、グラマンF−4Fの通称。
◎1937. 9.(昭和12)試作機XF−4F2初飛行。
わいるどのかんぶる
【ワイルドロカンブル】
【ワイルド・ロカンブル】
◇[英]wild rocambole
○[植]ノビル(野蒜)の英名。
⇒のびる(ノビル,野蒜)
★わいるびょう《わいるびやう》
【ワイル病】
◇[独]Weilsche Krankheit
○[病]
参照⇒れぷとすぴらしょう(レプトスピラ症)
わいん
【ワイン】
◇[英]wine
○[食]葡萄酒(ブドウシュ)。酒・酒類。
大別して、白・赤と中間のロゼ([フ]rose)がある。
参照⇒しぇりー(シェリー),ばるさみこ(バルサミコ),そむり
え(ソムリエ),ぽりふぇのーる(ポリフェノール)
◎[フ]vin(バン)、[西]vino(ビーノ)、[マジャール語]bor。
◎ワイン・セラー(wine cellar):ワイン貯蔵室。
ワイナリー(winery):ワインの醸造所(ジョウゾウショ)。
イノロジー(oenology,enology):ワイン醸造学。
イナファイル(oenophile,enophile):ワイン愛好家。
OIV(Office International de la Vigne et du Vin):葡
萄ワイン国際機構。
◎酒の神:ギリシア神話ではディオニソス(Dionysos)、ローマ
神話のバッカス(Bacchus)。
◎日本最初のワイン醸造の地:⇒かつぬまちょう(勝沼町)
わいんせらー
【ワイン・セラー】
◇[英]wine cellar、[伊]grotta(グロッタ)
○(地下の)ワイン貯蔵室。
「カタコム(catacomb)」とも呼ぶ。
わいんばーがー
【ワインバーガー】
◇Caspar Willard Weinberger(キャスパー・ワインバーガー)
○[人]アメリカの行政官・共和党の政治家(1917. 8.〜2006. 3.
28)。カリフォルニア州生れ。
ハーバード大学を卒業。
1952(昭和27)カリフォルニア州下院議員。
1972〜1973(昭和47〜昭和48)行政管理予算局(OMB)の局長。
1973〜1975(昭和48〜昭和50)保健教育福祉省の長官。
1981〜1987(昭和56〜昭和62)レーガン政権の国防長官。
わいんばーぐ
【ワインバーグ】
◇Steven Weinberg
○[人]アメリカの理論物理学者(1933〜)。
わいんびねがー
【ワイン・ビネガー】
◇[英]wine vinegar
○[食]ブドウ酒(ワイン)から作られた西洋酢。
参照⇒ばるさみこ(バルサミコ),びねがー(ビネガー)(2)
わいんれっどのこころ
【ワインレッドの心】
○[楽]井上陽水(ヨウスイ)作詞、玉置浩二作曲の歌謡曲。
歌は安全地帯(玉置浩二・矢萩渉・六土開正・田中裕二・武
沢豊)。
◎1983.10.(昭和58)レコード発売。
わうこん
【ワウコン】
◇Waukon
○アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)北東端のア
ラマキー郡(Allamakee County)西部にある郡都。
わうにあ
【ワウニア】
◇Vavuniya
○(1)(Vavuniya Distrikkaya)⇒わうにあけん(ワウニア県)
○(2)スリランカ北部、北部州(Uturu Palata)南部のワウニア
県南部にある県都。
北緯8.76°、東経80.49°の地。
〈人口〉
1981(昭和56)2万2,000人。
2001(平成13)5万3,237人。
わうにあけん
【ワウニア県】
◇[シンハラ語]Vavuniya Distrikkaya、[英]Vavuniya Dis-
trict
○スリランカ北部、北部州(Uturu Palata)南部の県。
県都はワウニア。
〈面積〉
1,967平方キロメートル。
〈人口〉
1981(昭和56) 9万5,428人(3月17日現在)。
2001(平成13)14万9,835人(7月17日現在)。
わうわう
【WOWOW】
○[放]日本衛星放送の略称。民間のBSアナログ放送会社。
参照⇒びーえすほうそう(BS放送)
◎1984(昭和59)設立。
1990(平成 2)放送、開始。
わえ《わゑ》
【汚穢】
○⇒おわい(汚わい,汚穢)
★わおん
【和音】
◇[英]chord
○[楽]
協和音(consonance)と不協和音(dissonance)がある。
◎Tの和音:ドミソ。
Uの和音:レファラ。
Vの和音:ミソシ。
Wの和音:ファラド。
Xの和音:シソレ。
Yの和音:ラドミ。
Zの和音:シレファ。
わおん
【和音】
【倭音】
○(1)[言]⇒ごおん(呉音)
○(2)[言]日本的に変化した慣用音。多くは混用や誤読による
音が定着したもの。
「からごえ(漢音)」に対して「やまとごえ(和音,倭音)」とも呼
ぶ。
★わか
【和歌】
【倭歌】
○(1)[文]日本固有の詩歌の総称。
長歌・短歌・施頭歌(セドウカ)・片歌(カタウタ)など。
「国歌(コッカ)」とも呼ぶ。
○(2)[文](特に)短歌。
⇒たんか(短歌)
◎和歌四天王,和歌の三神
○(3)
わが
【和賀】
◇[日]Waga
○(1)⇒わがぐん(和賀郡)
○(2)[古]⇒わがちょう(和賀町)
わかい
【和諧】
◇[中]hexie
○(1)([英]harmonious)やわらぎ調和すること・息が合うこと
・協調すること。
○(2)親しくすること・仲良くすること。仲の良いこと。
○(3)[法]離婚訴訟で、解決のために当事者が婚姻の維持また
は円滑な協議離婚に向けての話し合いに合意すること。
和諧の見込があれば、裁判所は職権で一回に限り一年を超え
ない期間、その訴訟を中止できる。
わかいおまわりさん《わかいおまはりさん》
【若いお巡りさん】
○(1)[楽]井田誠一作詞、利根一郎作曲の歌謡曲。
歌は曽根史郎(ソネ・シロウ)。
◎1956. 3.(昭和31)レコード発売。
○(2)[映]1956(昭和31)公開の日活映画。
監督:森永健次郎。
出演:名和宏・曽根史郎・中川晴彦・美多川光子・宍戸錠(シ
シド・ジョウ)・堀恭子など。
わかいふたり
【若いふたり】
○[楽]杉本夜詩美作詞、遠藤実作曲の歌謡曲。
歌は北原謙二(ケンジ)。
◎1962. 6.(昭和37)コロムビアから発売。
わかえじま
【和賀江島】
◇[日]Wakae Jima
○神奈川県鎌倉市材木座(ザイモクザ)の海岸にある人工島。
◎「和賀」は「材木座」の古称。
鎌倉時代に築島。
わかかえで《わかかへで》
【若楓】
○(1)若葉の萌(モ)え出たカエデ(楓)。若葉の美しいカエデ。
「わかかえるで(若鶏冠木,若蛙手)」とも呼ぶ。
◎夏の季語。
○(2)カエデ(楓)の若木。
○(3)[服]襲(カサネ)の色目の一つ。
表は薄青・薄萌葱(モエギ)、裏は薄紅・薄紅梅・紅。
「わかかえるで(若鶏冠木,若蛙手)」とも呼ぶ。
◎初夏、卯月(ウヅキ)(陰暦四月)に用いる。
わかがえり《わかがへり》
【若返り】
◇[英]rejuvenation
○(老人が)若返ること。
「回春(カイシュン)」とも呼ぶ。
参照⇒べにくらげ(ベニクラゲ,紅水母,紅海月)
わかかえるで《わかかへるで》
【若鶏冠木】
【若蛙手】
○⇒わかかえで(若楓)
わかくさ
【若草】
【嫩草】
○(1)春に新しく芽を出して間のない草。
◎春の季語。
○(2)年若い女のたとえ。
○(3)[服]襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。
表が薄青、裏が濃青。
◎陰暦正月・二月ころに用いる。
○(4)[古]⇒わかくさちょう(若草町)
わかくさちょう《わかくさちやう》
【若草町】
◇[日]Wakakusa Cho
○[古]山梨県西部、中巨摩郡(ナカコマグン)の町。北部を白根町(シラ
ネマチ)、南西部を甲西町(コウサイマチ)、西部を櫛形町(クシガタマチ)に接
する。
〈面積〉
10.28平方キロメートル。
〈人口〉
1970(昭和45) 6,578人。
1995(平成 7)1万0,326人。
2000(平成12)1万1,105人。
◎1954(昭和29)三恵(ミツエ)村・鏡中条(カガミナカジョウ)村・藤田村
が合併して若草村を発足。
1959(昭和34)町制施行。
2003. 4. 1(平成15)中巨摩郡の西部、白根町・櫛形町・甲西
町・若草町・八田村(ハッタムラ)・芦安村(アシヤスムラ)の4町2村が合
併して南アルプス市を発足。
★わかくさものがたり
【若草物語】
◇[英]Little Women
○[文]アメリカの女性作家オルコット(Louisa May Alcott)の
少女小説。
「四人姉妹」とも呼ぶ。
わかくさやま
【若草山】
【嫩草山】
◇[日]Wakakusa Yama
○[地]奈良県奈良市東部、春日山の北西にある丘。標高342メ
ートル。
鶯塚古墳(ウグイスヅカ・コフン)(国史跡)がある。
1月15日に山焼きが行われる。
◎山焼きは、1949(昭和24)以前には2月11日に行われていた。
わがぐん
【和賀郡】
◇[日]Waga Gun
○岩手県中央部・西部の郡。
東和町(トウワチョウ)・湯田町(ユダマチ)・沢内村(サワウチムラ)の町村。
◎1991. 4. 1(平成 3)和賀町(ワガチョウ)・江釣子村(エヅリコムラ)、
北上市に編入。
わかごぼう《わかごばう》
【若ごぼう】
【若牛蒡】
○[農][食]ハウス栽培し、早春に収穫するゴボウ。
根のほか、茎・葉も食し、香り高く軟らかい。
主に関西で食され、「八尾ごぼう」などが有名。
「葉ごぼう」とも呼ぶ。
わかさ
【わかさ】
○[歴][交]JR西日本(旧:国鉄)が運行した、西舞鶴駅〜金沢
駅間の急行・準急列車。
◎1961(昭和36)国鉄、準急として運行。
1966(昭和41)急行に格上げ。
1999.10.(平成11)舞鶴線電化のダイヤ改正で廃止。
わかさ
【若狭】
◇[日]Wakasa
○(1)[歴]旧国名。北陸道の一国。現在の福井県の西部。
若狭国府は現在の小浜市。
「じゃくしゅう(若州)」とも呼ぶ。
○(2)⇒わかさちょう(若狭町)
わかさ
【若桜】
◇[日]Wakasa
○⇒わかさちょう(若桜町)
わがさ
【和傘】
○⇒からかさ(唐傘,傘)(1)
わかさぎ
【ワカサギ】
【若鷺】
【公魚】
○[魚]ニシン目(Clupeiformes)キュウリウオ科(Osmeridae)(別
名ワカサギ科)の淡水魚。
体は細長く、環境により異なるが多くは体長15センチメート
ルくらい。
佃煮や甘露煮にする。
「あまさぎ」,「ちか」,「つか」,「さくらうお」とも呼ぶ。
◎(「魚」偏+「若」:補助7512)とも書く。
わかさこんぶ
【若狭昆布】
○[食]松前(現:北海道)から若狭(現:福井県)に陸揚げされたコ
ンブ。
◎京都からの名称。
わかさちょう《わかさちやう》
【若狭町】
◇[日]Wakasa Cho
○福井県南西部、三方上中郡(ミカタカミナカグン)の町。
◎2005. 3.31(平成17)三方郡(ミカタグン)三方町(ミカタチョウ)と遠敷郡
(オニュウグン)上中町(カミナカチョウ)と合併して発足。
わかさちょう《わかさちやう》
【若桜町】
◇[日]Wakasa Cho
○鳥取県東端、八頭郡(ヤズグン)の町。東部・南部を兵庫県に隣
接。
大半が産地で、林業が盛ん。
〈面積〉
199.31平方キロメートル。
〈人口〉
1970(昭和45)7,443人。
1995(平成 7)5,548人。
◎若桜地区はもと山崎氏の城下町。
のち、若桜街道の宿場町として栄える。
明治初期まで因幡(イナバ)木地師(キジシ)の根拠地。
わかさてつどう《わかさてつだう》
【若桜鉄道】
○[交]鳥取県東部を運行する、第3セクターの鉄道会社。
本社は八頭郡(ヤズグン)若桜町(ワカサチョウ)。
JR因美線(インビセン)郡家(コオゲ)駅〜若桜駅間、全長19.2キロ
メートル。
〈停車駅〉
郡家駅・八頭高校前(ヤズコウコウマエ)駅・因幡船岡(イナバフナオカ)駅
・隼(ハヤブサ)駅・安部(アベ)駅・八東(ハットウ)駅・徳丸(トクマル)駅・
丹比(タンピ)駅・若桜駅。
◎1930(昭和 5)国鉄の若桜線、開業。
1987.10.14(昭和62)旧国鉄の若桜線を継承して開業。
わかさふじ
【若狭富士】
◇[日]Wakasa Fuji
○[地]⇒あおばやま(青葉山)
わかさわし
【若狭和紙】
○福井県小浜市周辺で生産される和紙。
丈夫で、京提灯(チョウチン)などに使用される。
★わがさんかい
【和賀山塊】
◇[日]Waga Sankai
○[地]秋田県と岩手県にまたがる奥羽山脈の一角。
参照⇒わがだけ(和賀岳)
わかさんしん
【和歌三神】
○⇒わかのさんしん(和歌の三神)
わかさんじん
【和歌三神】
○⇒わかのさんしん(和歌の三神)
わかしおぎんこう《わかしほぎんかう》
【わかしお銀行】
○[歴][経](株)三井住友銀行が100%出資する銀行。
本店は東京都千代田区神田神保町。
資本金約200億円。
◎1996. 6. 6(平成 8)株式会社わかしお銀行、設立。
1996. 9.17(平成 8)営業開始。
2003. 3.17(平成15)三井住友銀行と合併。存続会社はわかし
お銀行で、新名称は(株)三井住友銀行。帳簿上約2兆円の合併
差益を操作。
わかしてんのう《わかしてんわう》
【和歌四天王】
○(1)[人]南北朝時代の和歌四天王。頓阿(トンア)・慶運(ケイウン)・
浄弁(ジョウベン)・吉田兼好(ヨシダ・ケンコウ)。
○(2)[人]江戸時代の平安の和歌四天王。澄月(チョウゲツ)・慈延・
小沢蘆庵(ロアン)・伴蒿蹊(バン・コウケイ)。
◎「平安」とは京都の別称で、京都に住んでいたことから。
★わかしゅ
【若衆】
○(1)年の若い男子。若者(ワカモノ)・青年(セイネン)。
○(2)[歴]江戸時代、若衆髪をした元服前の少年。
○(3)男色を業とする少年。陰間(カゲマ)。
参照⇒かげま(陰間,蔭間),かぶきこ(歌舞伎子),にやけ(にや
け,若気)(1)
○(4)男色関係にある少年。
⇔ねんじゃ(念者)
◎英語:ガニミード(ganymede)/ナンシー(nance,nancy)。
わかす
【若洲】
◇[日]Wakasu
○東京都江東区(コウトウク)南部の地名。
北部を若洲橋で新木場に通じ、東部・南部・西部は東京湾。
東部対岸は千葉県浦安市で東京ディズニーランドがある。
◎若洲海浜公園。
わがせん
【和画仙】
○中国産の画仙紙を日本で模造した書画用の紙。
甲州画仙・越前画仙・土佐画仙・因州画仙など。
参照⇒がせんし(画仙紙),こうしゅうがせん(甲州画仙)
わがそこく
【わが祖国】
◇[チェコ語]Ma vlast、[英]My Country
○[楽]チェコの作曲家ベドルジフ・スメタナ(Bedrich Smetana)
作曲の交響詩組曲。
高い城(Vysehrad)・モルダウ(Vltava)・シャールカ(Sarka)
・ボヘミアの森と草原から(Z ceskych luhu a haju)・ターボ
ル(Tabor)・ブラニーク(Blanik)の6曲。
わがだけ
【和賀岳】
◇[日]Wagadake
○[地]岩手県和賀郡(ワガグン)沢内村(サワウチムラ)と秋田県仙北郡(セ
ンボクグン)角館町(カクノダテマチ)にまたがる山。標高1,440メートル。
真昼山地の一峰。
参照⇒わがさんかい(和賀山塊)
わがたにはみどりなりき
【わが谷は緑なりき】
◇[英]How Green Was My Valley
○[映]アメリカ映画。
19世紀のウェールズの炭鉱町で、肉親などを次々に失いなが
らも強く生きる少年の話。
原作:リチャード・リュウエリン(Richard Llewellyn)。
監督:ジョン・フォード(John Ford)。
◎1941.10.28(昭和16)アメリカで公開。
1950.12.23(昭和25)日本で公開。
わかたゆうしばい《かわたいふしばゐ》
【若太夫芝居】
○[歴][劇]⇒とよたけざ(豊竹座)
わがちょう《わがちやう》
【和賀町】
◇[日]Waga Cho
○[古]岩手県西部、和賀郡(ワガグン)の町。
◎1991. 4. 1(平成 3)北上市に編入。
わかってください
【わかって下さい】
○[楽]因幡晃(イナバ・アキラ)作詞・作曲の歌謡曲。
歌も因幡晃。
◎1976. 2.(昭和51)レコード発売。
わがどぅぐ
【ワガドゥグ】
◇Ouagadougou
○⇒わがどーぐー(ワガドーグー)
わがどぅぐー
【ワガドゥグー】
◇Ouagadougou
○⇒わがどーぐー(ワガドーグー)
★わがとうそう《わがとうさう》
【わが闘争】
◇[独]Mein Kampf(マイン・カンプ)
○ヒトラー(Adolf Hitler)(1889〜1945)の著書。
反ユダヤ主義・反民主主義を提唱。
◎1923(大正12)ミュンヘン一揆の失敗で投獄中に口述筆記。
1925(大正14)第1巻(上巻)、出版。
1927(昭和 2)第2巻(下巻)、出版。
1961(昭和36)『ヒトラーの第二の書(Hitler's Second Book)
(続・わが闘争)』、出版。
◎ナチスの聖典とされた。
『ヒトラーの第二の書』はヒトラー自身が出版を禁じたとさ
れ、ドイツ占領後にアメリカ軍関係者が印刷会社の膨大な資料
の中から発見したという。内容は第一次世界大戦直前から1928
年ころまでのドイツ外交を評価し、イギリス・イタリアと同盟
を結び、フランスとソ連を征服して一大帝国を建設するという
政策が書かれている。
わがどーぐ
【ワガドーグ】
◇Ouagadougou
○⇒わがどーぐー(ワガドーグー)
わがどーぐー
【ワガドーグー】
◇Ouagadougou
○アフリカ西部、ブルキナファソ共和国の首都。
「ワガドゥグー」,「ワガドーグ」,「ワガドゥグ」とも呼ぶ。
〈人口〉
1966(昭和41) 8万人。
1993(平成 5)69万人。
1999(平成11)98万6,000人。
わかとのばら
【若殿原】
○(1)[古]若い殿原(殿たち)。
「ことのばら(小殿原)」とも呼ぶ。
○(2)[古]若い武士たち。若者たち。
◎「ばら(原)」は複数を表わす接尾辞。
わかのさんしん
【和歌の三神】
○和歌・歌道の守護神と仰がれる三柱の神や歌人。
諸説ある。
<1>住吉(スミヨシ)明神(大阪)・玉津島明神(和歌山)の二神と柿本
人麻呂(カキノモトノヒトマロ)。一般的。
<2>住吉明神・玉津島明神・天満天神の三神。
<3>柿本人麻呂・山部赤人(ヤマベノアカヒト)・衣通姫(ソトオリヒメ)の三人。
「和歌三神(ワカサンシン,ワカサンジン)」とも呼ぶ。
★わかばいろ
【若葉色】
○[色]
◎C=35,M=0,Y=47,B=4。
わかばえき
【若葉駅】
○[交]埼玉県坂戸市(サカドシ)関間(セキマ)にある東武東上本線の駅。
鶴ヶ島(ツルガシマ)駅(鶴ヶ島市)と坂戸(サカド)駅の間。
わかばきゃべつやし
【ワカバキャベツヤシ】
【若葉キャベツ椰子】
◇[英]acai
○[植]アサイーの和名。
⇒あさいー(アサイー)
わかばだいえき
【若葉台駅】
○[交]神奈川県川崎市麻生区(アサオク)にある京王相模原線の駅。
稲城(イナギ)駅(東京都稲城市)と京王永山(ケイオウナガヤマ)駅(東京
都多摩市)の間。
★わかばまーく
【わかばマーク】
【若葉マーク】
○[俗][交]初心運転者標識の愛称。普通自動車の運転初心者が
車体に表示するマーク(ステッカー)。
運転免許取得後1年未満の運転者(ドライバー)は表示が義務
付けられている。
「初心者マーク」,「ふたばマーク」とも呼ぶ。
参照⇒もみじまーく(もみじマーク)
わかばまちえき
【若葉町駅】
○[交]長崎県長崎市若葉町にある長崎電軌の駅。
長崎大学前(ナガサキダイガクマエ)駅と千歳町(チトセマチ)駅の間。
わかばやし
【若囃子】
【和歌囃子】
○[楽]里神楽(サトカグラ)で演奏される囃子の一種。
「葛西(カサイ)囃子」とも、騒がしいことから「馬鹿囃子」とも呼
ぶ。
参照⇒ばかばやし(馬鹿囃子)
◎享保年間(1716〜1736)、武蔵国葛西金町(カナマチ)(現:東京都葛
飾区金町)の香取明神の神主の能勢環(ノセタマキ)が村内の若者を集
めて教え、祭礼に出したことに始まる。
わかばやしく
【若林区】
◇[日]Wakabayashi Ku
○宮城県仙台市南東部の区。北部を宮城野区、西部を太白区(タ
イハクク)、北西部を青葉区に接し、南部を名取市に隣接し、南東
部を太平洋の仙台湾に面する。
太白区の境を広瀬川(名取川の支流)・名取川、名取市の境を
名取川が流れる。
海岸部は井土浜(イドハマ)。
中央部の霞目(カスミノメ)に陸上自衛隊霞目駐屯地がある。
わかひるめのかみ
【ワカヒルメノカミ】
【稚日女神】
◇[日]Wakahirume no Kami
○[日本神話]機織り・祈雨の女神。
アマテラスオオミカミ(天照大神)の妹。
参照⇒あまてらすおおみかみ(アマテラスオオミカミ,天照大
神,天照大御神)
わーかほりずむ
【ワーカホリズム】
◇[英]workaholism
○働き過ぎ・働き中毒・仕事中毒。
わーかほりっく
【ワーカホリック】
◇[英]workaholic
○(1)仕事中毒の人。仕事の虫・仕事バカ。
○(2)仕事中毒・仕事依存。仕事依存症。
◎1971(昭和46)アメリカの作家オーツ(Wayne Edward Oates)が、
「仕事(work)」と「アルコール中毒患者(alcoholic)」から造語。
派生語:⇒らぶほりっく(ラブホリック)
わかまつ
【若松】
◇[日]Wakamatsu
○(1)⇒わかまつく(若松区)
○(2)[地]⇒わかまつじま(若松島)
○(3)[古]⇒わかまつし(若松市)
○(4)[古]⇒わかまつちょう(若松町)
わかまつく
【若松区】
◇[日]Wakamatsu Ku
○福岡県北九州市の区。
わかまつし
【若松市】
◇[日]Wakamatsu Shi
○[古]福岡県北九州市若松区の前身。
◎1914(大正 3)市制。
1963(昭和38)門司市(モジシ)・小倉市(コクラシ)・戸畑市(トバタシ)
・八幡市(ヤハタシ)と合併して北九州市若松区となる。
◎福島県には会津若松市(アイヅワカマツシ)がある。
わかまつじま
【若松島】
◇[日]Wakamatsu Jima
○[地]長崎県西部にある五島列島(ゴトウレットウ)の主要な島の一つ。
参照⇒ごとうれっとう(五島列島)
わかまつちょう《わかまつちやう》
【若松町】
◇[日]Wakamatsu Cho
○[古]長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)中部の若松島(ワカマツジマ)
にあった、南松浦郡(ミナミマツウラグン)の町。
◎2004. 8. 1(平成16)若松町・上五島町(カミゴトウチョウ)・新魚目
町(シンウオノメチョウ)・有川町(アリカワチョウ)・奈良尾町(ナラオチョウ)の5町が
合併して新上五島町(シンカミゴトウチョウ)を発足。
わかみこかるでら
【若尊カルデラ】
◇[日]Wakamiko Karudera、[英]Wakamiko Caldera
○[地]鹿児島湾内にある海底火山。
桜島の北東約5キロメートルに位置する。
◎2003(平成15)気象庁、活火山に指定。
★わかめ
【ワカメ】
【若布】
【和布】
【稚海藻】
【裙帯菜】
【裙蔕菜】
◇[学]Undaria pinnatifida、[英]wakame
○[植]褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ
科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。
参照⇒かだめ(加太和布)
◎三陸ワカメ
◎「稚海藻」は「チガイソ」とも読む。
参照⇒ちがいそ(チガイソ,稚海藻)
わかもと
【わかもと】
【ワカモト】
○[薬]ワカモト製薬の家庭用滋養医薬品。
現在は医薬部外品。
参照⇒えびおす(エビオス)
★わかものたち
【若者たち】
○(1)[放]TVドラマ。
○(2)[映](1)の映画化。
○(3)[楽]藤田敏雄作詞、佐藤勝作曲の主題歌。
歌はザ・ブロードサイド・フォー(黒澤久雄ら)。
◎1966. 4.(昭和41)レコード発売。
わかやなぎちょう《わかやなぎちやう》
【若柳町】
◇[日]Wakayanagi Cho
○[古]宮城県北部、栗原郡(クリハラグン)の町。
◎2005. 4. 1(平成17)栗原郡の全9町1村が合併して栗原市を
発足。
わかやま
【和歌山】
◇[日]Wakayama
○(1)⇒わかやまけん(和歌山県)
○(2)⇒わかやまし(和歌山市)
○(3)[交]⇒わかやまえき(和歌山駅)
○(4)[古]⇒わかやまはん(和歌山藩)
わかやまえき
【和歌山駅】
○(1)[交]和歌山県和歌山市太田(オオダ)にある、JR和歌山線
・紀勢本線(キセイホンセン)・阪和線(ハンワセン)の駅。
和歌山線:田井ノ瀬(タイノセ)駅の次で、ターミナル駅。
紀勢本線:宮前(ミヤマエ)駅と紀和(キワ)駅の間。
阪和線:紀伊中ノ島(キイナカノシマ)駅の次で、ターミナル駅。
○(2)[交]南海貴志川線(ナンカイキシガワセン)の駅。
田中口(タナカグチ)駅の次で、ターミナル駅。
◎JR紀勢本線、南海本線・南海和歌山港線には和歌山市駅が
ある。
わかやまけん
【和歌山県】
◇[日]Wakayama Ken
○本州中西部、近畿地方南部の県。
県庁所在地は和歌山市。
〈面積〉
1978(昭和53)4,722.74平方キロメートル。
1980(昭和55)4,723平方キロメートル。
〈人口〉
1975(昭和50)107万2,000人。
1980(昭和55)108万7,648人。
◎県花はウメ、県鳥はメジロ、県木はウバメガシ。
わかやまし
【和歌山市】
◇[日]Wakayama Shi
○(1)和歌山県北西部の市。県庁所在地。
〈面積〉
1970(昭和45)204平方キロメートル。
1994(平成 6)208平方キロメートル。
〈人口〉
1975(昭和50)39万0,000人。
1980(昭和55)40万1,462人。
1995(平成 7)39万4,000人。
◎もと紀州徳川氏55万石の城下町。
○(2)[交]⇒わかやましえき(和歌山市駅)
わかやましえき
【和歌山市駅】
○(1)[交]和歌山県和歌山市屏風丁(ビョウブチョウ)にある、JR紀
勢本線(キセイホンセン)の駅。
紀和(キワ)駅の次で、ターミナル駅。
○(2)[交]南海本線・南海和歌山港線の駅。
南海本線:紀ノ川(キノカワ)駅の次で、ターミナル駅。
南海和歌山港線:久保町(クボチョウ)駅の次で、ターミナル駅。
◎JR和歌山線・紀勢本線・阪和線、南海貴志川線には和歌山
駅がある。
★わかやまじょう
【和歌山城】
○[歴]虎伏山(トラフスヤマ)の頂上にある城。
◎第二次世界大戦で焼失。
1958.10.(昭和33)再建。
★わかやまでんてつ
【和歌山電鐵】
○[交]和歌山県北部の和歌山市と紀の川市貴志川町を運行する
地方鉄道。全長14.3キロメートル。
◎1916(大正 5)山東軽便鉄道として創業。
2003.11.(平成15)南海電鉄、貴志川線の廃止を検討。
2005. 6.27(平成17)和歌山電鐵、創業。
2006. 4. 1(平成18)南海電鉄貴志川線を引き継ぎ、わかやま
電鉄貴志川線の運行開始。
わかやまはん
【和歌山藩】
◇[日]Wakayama Han
○[古]版籍奉還後の紀伊藩(紀州)の呼称。
⇒きいはん(紀伊藩)
わがらし
【和がらし】
【和ガラシ】
【和芥子】
○⇒からし(カラシ,芥子)(1)
わかれうた
【わかれうた】
○[楽]中島みゆき作詞・作曲の歌謡曲。
歌も中島みゆき。
◎1977. 9.(昭和52)レコード発売。
わかれてもすきなひと
【別れても好きな人】
○[楽]佐々木勉作詞・作曲の歌謡曲。
歌はロス・インディオス&シルビア。
◎1979. 9.(昭和54)発売。
わかれのあさ
【別れの朝】
◇[独]Was Ich dir sagen Will
○[楽]ウド・ユルゲンス(Udo Jurgens)作曲、なかにし礼訳詞
の歌謡曲。
歌はペドロ&カプリシャス。
◎1971.10.(昭和46)発売。
わかれのいっぽんすぎ
【別れの一本杉】
○[楽]高野公男作詞、船村徹作曲の歌謡曲。
歌は春日八郎。
◎1955.11.(昭和30)レコード発売。
わかれのきょく《》
【別れの曲】
◇[]
○[楽]平原綾香作詞、ショパン(Fryderyk Franciszek Chopin)
原曲の歌謡曲。
歌は平原綾香。
◎2011. 2. 2(平成23)リリース。
わかれのぶるーす
【別れのブルース】
○[楽]藤浦洸作詞、服部良一(リョウイチ)作曲の歌謡曲。
歌は淡谷のり子。
◎1937. 6.20(昭和12)発売、ヒット。
わかれぶね
【別れ船】
○[楽]清水みのる作詞、倉若晴生作曲の歌謡曲。
歌は田端義夫(タバタ・ヨシオ)。
参照⇒かえりぶね(かへり船,かえり船)
◎1940. 6.(昭和15)レコード発売。
わかわしのうた
【若鷲の歌】
○[楽]西條八十作詞、古関裕而作曲の歌謡曲(軍歌)。
歌は霧島昇/波平暁男。
歌い出しは「若い血潮(チシオ)の予科練の/七つボタンは桜に錨
(イカリ)」。
別称は「予科練の歌」。
◎1943. 9.(昭和18)レコード発売。
----------------------------------------------------------------