PDD図書館管理番号 0001.0008.1400.11
百 科 辞 書 《ういれ》 編集:獨 澄旻
-------- ういれ ------------------------------------------------
ヴぃれ
【ヴィレ】
◇[フ]ville
○⇒びれ(ビレ)
★うぃれむいっせい
【ウィレム一世】
【ウィレム1世】
◇Willem I
○[人]オランダ独立運動の指導者(1533. 4.24〜1584. 7.10)。
モーリッツ(Moritz)の父。
スペイン領ネーデルランドのホラント州・ユトレヒト州・ゼ
ーラント州の総督となる。
スペイン支配に反対して、1568(永禄11)独立運動を起こ、ゼ
ー・ゴイセン(Zee Geusen)(海の乞食団)を指導。
1579(天正 7)初代オランダ統領となる。
1581(天正 9)オランダ連邦共和国を成立。
暗殺される。
「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「ウィレム寡黙
公(Willem de Zwijger)」,「ウィレム沈黙公」とも呼ぶ。
うぃれむかもくこう《ゐれむくわもくこう》
【ウィレム寡黙公】
◇[蘭]Willem de Zwijger、[英]William the Silent
○[人]⇒うぃれむいっせい(ウィレム一世,ウィレム1世)
うぃれむちんもくこう
【ウィレム沈黙公】
◇[蘭]Willem de Zwijger、[英]William the Silent
○[人]⇒うぃれむいっせい(ウィレム一世,ウィレム1世)
ういろー
【ウイロー】
◇[英]willow
○[植]⇒やなぎ(ヤナギ,柳,楊柳)
ういろう《ういらう》
【外郎】
○(1)[薬]外郎薬の略。
⇒ういろうぐすり(外郎薬)
○(2)[食]外郎餅の略。
⇒ういろうもち(外郎餅)
○(3)外郎売りの略。
○(4)⇒がいろう(外郎)
◎「うい(外)」は唐宋音。
ういろうぐすり《ういらうぐすり》
【外郎薬】
○[薬]江戸時代、相模国(神奈川県)小田原名物の小粒の丸薬。
中国元朝(ゲンチョウ)の礼部員外郎であった陳宗敬(延祐)が室町
時代の応安年間(1368〜1375)に日本に渡来し、博多に住んで透
頂香(トウチンコウ)という薬を創製した。
この薬は苦味があり香気が高く、痰(タン)をきって口臭を除き、
口中を爽やかにし胃熱を除き、頭痛にも効能があるという。
その子陳宗奇が京都に移って外郎家と称して代々医薬を業と
した。
戦国時代に外郎家が北条氏綱に献上してから、小田原の名物
となり、「外郎(ウイロウ)」とも通称されるようになった。
参照⇒がいろう(外郎)
◎透頂香の名は、公家が冠の中に入れて髪の臭気を去るのに用
いたからという。また、戦陣の救急薬ともなった。
ういろうもち《ういらうもち》
【外郎餅】
○[食]菓子の一種。
米の粉に、水・砂糖などを練り合わせ、蒸籠(セイロ)で蒸し、
羊羹(ヨウカン)のように四角に切ったもの。白砂糖を用いた白外郎、
黒砂糖を用いた黒外郎や、抹茶(マッチャ)・蕨粉(ワラビコ)・肉桂(ニッ
ケイ)などで風味をつけ着色したものなど種々ある。
名古屋・山口・小田原の名物。
単に「ういろう(外郎)」とも呼ぶ。
◎外郎薬に形や色が似ていることから。一説に、外郎薬の口直
しに作られたとも。
参照⇒ういろうぐすり(外郎薬)
◎2001.10.25(平成13)最高裁判所第一小法廷(深沢武久裁判長)
は、「ういろう」を固有名詞ではなく普通名詞と判断し、上告を
却下した。
特許庁が名古屋市守山区の菓子会社青柳総本家の「青柳うい
ろう」の名称を認定したことから、外郎家24代目当主が営む小
田原市の「ういろう」が取り消しを求めて訴訟を起こしていた。
第一審の東京高等裁判所で、外郎家5代目が作った家伝の菓子
が旅人に評判になったことは認められたものの、現在は商品の
種類を表示するものとなっていると判断されていた。
★うぃろびー
【ウィロビー】
◇Charles A. Willoughby
○[人]アメリカの軍人(1892. 3.〜1972.10.)。ドイツ生れ。
1941(昭和16)マッカーサーの参謀となる。
第二次世界大戦後、GHQ参謀第二部(G2)部長。
反共主義者で、GHQ内の民政局(GS)と対立。
参照⇒きゃのんきかん(キャノン機関)
[1]うぃん
【ウィン】
◇[英]wynn
○[言]古英語のルーン文字で"w"に相当する文字の読み。
「ウェン(wen)」とも読む。
[2]うぃん
【ウィン】
◇Wynn
○アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北
東部のクロス郡(Cross County)の郡都。
うぃーん
【ウィーン】
【維納】
【維也納】
◇[独]Wien(ヴィーン)、[英]Vienna(ビエナ)
○オーストリア共和国の首都。
〈人口〉
1976(昭和51)159万人。
1988(昭和63)148万3,000人。
◎1365(<南>正平20,<北>貞治 4)ウィーン大学、創立。
ヴぃーん
【ヴィーン】
◇[独]Wien
○⇒うぃーん(ウィーン,維納,維也納)
ういんういん
【ウインウイン】
◇[英]win-win
○[俗]両者に有利な、双方に好い結果をもたらす。
◎主にバイヤーなどが交渉で使用する。
うぃんえむえっくす
【WinMX】
○[通]インターネット上で各種データを共有・交換するソフト
ウェア。
親となるサーバーを仲介してファイルの交換を行う。
参照⇒うぃにー(ウィニー,Winny)
ういんかー
【ウインカー】
◇[英]winker
○(1)瞬(マバタ)きをする人・もの。
「ウィンカー」とも呼ぶ。
○(2)[交](winkers)自動車の点滅式方向指示灯(指示器)。
「ウィンカー」とも呼ぶ。
◎アメリカでは「ブリンカー(blinkers)」。
○(3)[交](winkers)踏み切り・交差点などの点滅式方信号灯
(信号機)。
「ウィンカー」とも呼ぶ。
◎アメリカでは「ブリンカー(blinkers)」。
○(4)(winkers)馬の目隠し革。
「ウィンカー」とも呼ぶ。
◎アメリカでは「ブリンカー(blinkers)」。
うぃんかー
【ウィンカー】
◇[英]winker
○⇒ういんかー(ウインカー)
ういんく
【ウインク】
◇[英]wink
○(1)瞬(マバタ)きをする。瞬き。
「ウィンク」,「めはじき(目弾き,目弾)」とも呼ぶ。
○(2)目配(メクバ)せで合図(アイズ)する。その目配せ。
「ウィンク」,「めはじき(目弾き,目弾)」とも呼ぶ。
○(3)特に、異性に対する目配せ。
「ウィンク」とも呼ぶ。
○(4)点滅する。(光・星・信号機などの)きらめき。
「ウィンク」とも呼ぶ。
参照⇒ういんかー(ウインカー)
うぃんく
【ウィンク】
◇[英]wink
○⇒ういんく(ウインク)
ういんぐ
【ウイング】
◇[英]wing
○(1)[鳥]鳥類の翼(ツバサ)。
⇒はね(羽,翅)(1)
○(2)[虫](昆虫などの)翅(ハネ)。
⇒はね(羽,翅)(2)
○(3)[空](航空機の)翼。
「ウィング」とも呼ぶ。
○(4)(風車などの)羽根(ハネ)。
「ウィング」とも呼ぶ。
○(5)[運]サッカー・ラグビー・ハンドボール・ホッケーなど
で、各列の左右両端の守備位置。また、その位置につく選手
(winger)。
「ウィング」とも呼ぶ。
○(6)[劇]客から見えない、舞台両側の袖(ソデ)。
「ウィング」とも呼ぶ。
○(7)(政党などの右派・左派の)派・派閥。
「ウィング」とも呼ぶ。
○(8)[建](空港ビルなどの)中心となる建物から張り出した建
物・施設。
「ウィング」とも呼ぶ。
○(9)[軍](イギリス空軍の)飛行大隊・(アメリカ空軍の)航空
団。
「ウィング」とも呼ぶ。
うぃんぐ
【ウィング】
◇[英]wing
○⇒ういんぐ(ウイング)
ういんぐれっと
【ウイングレット】
◇[英]winglet(ウィングリット)
○(1)[空]航空機の主翼の両端にある、上または下を向いた小
さな翼。
主翼の端で、誘導抵抗となる循環渦をゆるやかなものに散ら
すもの。
○(2)[軍]ミサイル先端部にある垂直安定板。
二番目にあるものはラダー(rudder)(舵)、最下部にある大き
なものはフィン(fin)(ひれ)と呼ぶ。
ヴぃんける
【ヴィンケル】
◇[独]Winkel
○⇒びんける(ビンケル)
うぃんけるまん
【ウィンケルマン】
◇Johann Joachim Winckelmann
○[人]⇒びんけるまん(ビンケルマン)
ヴぃんけるまん
【ヴィンケルマン】
◇Johann Joachim Winckelmann
○[人]⇒びんけるまん(ビンケルマン)
うぃんざー
【ウィンザー】
◇Windsor
○(1)イギリス、イングランド南部のバークシャー州(Berk-
shire)東部の都市。
ロンドンの西郊外、テムズ川(the Thames)上流の南岸にある
古都。
河岸崖上にはウィリアム一世の創建に始まるウィンザー城
(Windsor Castle)があり、イギリス王室の離宮となっている。
○(2)(the House of Windsor)⇒うぃんざーおうけ(ウィンザー
王家)
うぃんざーおうけ《ゐんざーわうけ》
【ウィンザー王家】
◇[英]the House of Windsor
○イギリスの現王室。
1917(大正 6)ジョージ五世に始まり、現在に至(イタ)る。
「ウィンザー家」とも呼ぶ。
◎1901(明治34)ハノーバー王家(the House of Hanover)からサッ
クス・コーバーグ・ゴータ王家(the House of Saxe-Coburg-
Gotha)と改称。
第一次世界大戦末期の1917(大正 6)、敵国ドイツ風の名から
王宮所在地に因(チナ)んで現名に改称。
うぃんざーけ
【ウィンザー家】
◇[英]the House of Windsor
○⇒うぃんざーおうけ(ウィンザー王家)
うぃんざーこう
【ウィンザー公】
◇[英]Duke of Windsor
○[人]イギリス王エドワード八世(Edward VIII)(1894. 6.23〜
1972)。在位:1936. 1.20〜1936.12.11。リッチモンド(Rich-
mond)生れ。ジョージ五世の長子、エリザベス二世の伯父。
1936(昭和11)シンプソン夫人(Mrs.Simpson)との結婚問題に
より在位11ヶ月で退位し、ウィンザー公爵となる。
1936. 6. 3(昭和11)離婚した夫人とフランスで結婚。
参照⇒しんぷそんふじん(シンプソン夫人)
◎現在のイギリス王室はウィンザー家。
夫人との恋は「世紀の恋」と騒がれた。
うぃんざーたい
【ウィンザー・タイ】
◇[英]Windsor tie
○[服]スカーフに似て幅広で、柔らかい絹製の黒ネクタイ。緩
(ユル)くチョウ結びにして締(シ)める。
うぃんざーちぇあ
【ウィンザー・チェア】
◇[英]Windsor chair
○18世紀から広く使われていた、細い丸材を用いた背の高い木
製の椅子(イス)。
◎ウィンザー城で使われていたことから。
うぃんざーのっと
【ウィンザー・ノット】
◇[英]Windsor knot
○[服]ネクタイの結び方の一種。合せ目の左右両側に一度づつ
まわして中央に通すため、結び目が正三角形で大きい。
◎ウィンザー公(Duke of Windsor)が創案、または好んだこと
からという。
ういんずけーる
【ウインズケール】
◇Windscale
○[古]セラフィールド(Sellafield)の旧称。
⇒せらふぃーるど(セラフィールド)
うぃんずけーる
【ウィンズケール】
◇Windscale
○[古]セラフィールド(Sellafield)の旧称。
⇒せらふぃーるど(セラフィールド)
うぃんずけーるげんぱつじこ
【ウィンズケール原発事故】
◇[英]Windscale Nuclear Incident
○[古][原]⇒せらふぃーるどげんしりょくはつでんしょ(セラ
フィールド原子力発電所)
うぃんずぼろ
【ウィンズボロ】
◇Winnsboro
○アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)北東
部のフランクリン郡(Franklin Parish)西部にある郡都。
ヴぃんせんす
【ヴィンセンス】
◇Vincennes
○⇒びんせんす(ビンセンス)
ういんたー
【ウインター】
◇[英]winter
○[暦](英語で)冬・冬期。
「ウィンター」とも呼ぶ。
うぃんたー
【ウィンター】
◇[英]winter
○[暦]⇒ういんたー(ウインター)
ういんたーちぇりー
【ウインターチェリー】
◇[英]winter cherry
○[植]アシュワガンダ(ashwagandha)の別称。
⇒あしゅわがんだ(アシュワガンダ)
うぃんだむ
【ウィンダム】
◇[登録商標]WINDOM
○[交]トヨタ自動車(株)の高級乗用車(セダン)。
◎1991. 9.(平成 3)発売。
うぃんだむぐん
【ウィンダム郡】
◇[英]Windham County
○アメリカ合衆国北東部、バーモント州(Vermont State)南東
部の郡。東部をニューハンプシャー州、南部をマサチューセッ
ツ州に隣接。
郡都はニューフェン(Newfane)。
バーモントヤンキー原発(Vermont Yankee Nuclear Power
Station)がある。
〈人口〉
1980(昭和55)3万6,880人。
1990(平成 2)4万1,588人。
2000(平成12)4万4,216人。
2005(平成17)4万4,143人。
うぃんちぇすたー
【ウィンチェスター】
◇Winchester
○(1)イギリス、イングランド地方南部ハンプシャー州(Hamp-
shire County)の州都。
大聖堂やイングランド最古のパブリック・スクールであるウィ
ンチェスター・カレッジ(Winchester College)がある。
◎古くから宗教・文化の中心地で、ウェセックス王国、のちア
ングロサクソン王国の首都。
○(2)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia common-
wealth)北部、フレデリック郡(Frederick County)の都市。ワ
シントン市(Washington,D.C.)の北西113キロメートルの地。
〈人口〉
1990(平成 2)2万1,947人。
1998(平成10)2万3,649人。
◎旧称はフレデリックタウン(Fredericktown)で、1752(宝暦 2)
イギリスのウィンチェスターに因(チナ)み改称。
○(3)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)
東部のランドルフ郡(Randolph County)中央部にある郡都。
○(4)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)南
部のフランクリン郡(Franklin County)中央部にある郡都。
○(5)⇒うぃんちぇすたーじゅう(ウィンチェスター銃)
うぃんちぇすたーじゅう
【ウィンチェスター銃】
◇[英]Winchester rifle
○アメリカのウィンチェスター銃砲会社(Winchester Rifle Co.)
製の連発ライフル銃。
モデル73は薬莢式の実包(ジッポウ)を使った後装式で、銃身
の下に付けられた弾倉に17発の実包が入り、引き金の下のレバ
ーの操作ひとつで次弾を装填(ソウテン)できるタイプ(lever ac-
tion)。
このモデルの実包は44口径で、ピストルのコルト45ピース
メーカーにも使用ができ、共に普及し西部開拓で活躍した。
M1895:垂直式の弾倉を装備。
参照⇒ればーあくしょん(レバーアクション,レバー・アクシ
ョン)
◎1857(安政 4)O.F.ウィンチェスター(1810〜1880)がコネティ
カット州ニューヘブンの武器工場を買収して銃砲会社を設立。
1873(明治 6)モデル73を製造。
2006. 1.23(平成18)製造元のUSリピーティング・アームズ
社(US Winchester Repeating Arms Co.)(ユタ州)、コネティカッ
ト州にある最後の工場を3月末で閉鎖と発表。以降は、外国の
銃砲製造会社がブランド名を引き継いで製造。
ヴぃんてぃーる
【ヴィンティール】
◇[独]Ventil、[英]valve
○⇒べんてぃーる(ベンティール)
ういんど
【ウインド】
◇[英]wind
○⇒うぃんど(ウィンド)
★うぃんど
【ウィンド】
◇[英]wind
○(1)風。
⇒[1]かぜ(風)
○()
○()(英語で婉曲に)屁。
⇒へ(屁)(1)
ヴぃんと
【ヴィント】
◇[独]Wind、[英]wind
○(ドイツ語で)風。
⇒[1]かぜ(風)
★うぃんどうず
【ウィンドウズ】
【Windows】
○[計]マイクロソフト社製のパソコン用オペーレーティングシ
ステム(OS)。
◎1995.11.23(平成 7)午前0時、Windows95日本語版
を発売。
1998. 7.(平成10)Windows98日本語版を発売。
Windows2000。
2000. 9.22(平成12)WindowsMe(Millennium edition)
日本語版を発売。
2001.10.25(平成13)WindowsXP(Home EditionとPro-
fessional Edition)発売。日本語版はパソコンに組み込まれた
OEM版は同日、ソフトのみのパッケージ版は11月16日発売。
2005. 7.22(平成17)マイクロソフト社、次期OS名(開発コ
ード名ロングホーン)を「Vista(ビスタ)」と発表。
2006. 7.11(平成18)98・Meのサポートを停止。
2007. 1.30(平成19)WindowsVista、発売開始。
2008. 6.30(平成20)WindowsXP、販売を終了。
2009(平成21)Windows7、発売予定。
ういんどきかん
【ウィンド期間】
◇[英]window period
○[病]⇒うぃんどきかん(ウィンド期間)
ういんどーきかん
【ウィンドー期間】
◇[英]window period
○[病]⇒うぃんどきかん(ウィンド期間)
うぃんどきかん
【ウィンド期間】
◇[英]window period
○[病]ヒト免疫不全ウイルス(HIV)や肝炎ウイルスなどに感
染した直後から抗体検査で陽性を示すまでの間。
この間に献血された血液によって感染する危険性は低いが、
リスクは無視できない。
「ウインド期間」,「ウインドー期間」とも呼ぶ。
参照⇒えいず(エイズ,AIDS),なっと(ナット,NAT)
◎高精度の遺伝子検査によるウィンド期間は、HIVで11日間、
B型肝炎ウイルスで感染後34日間、C型肝炎ウイルスで23日間
とされる。
ういんどしあ
【ウインドシア】
◇[英]windsia
○[気]局所的な風。
風向や風力・風圧が瞬間的かつ急激・不規則に変化するもの。
参照⇒きょくちふう(局地風),くうしん(空振,空震)
ういんどーしーと
【ウインドーシート】
◇[英]window seat
○⇒うぃんどーしーと(ウィンドーシート)
うぃんどーしーと
【ウィンドーシート】
◇[英]window seat
○(1)[交]列車・飛行機などの窓側の座席。
「ウインドーシート」とも呼ぶ。
⇔あいるしーと(アイルシート)
○(2)[建]室内の窓下にある、作り付けの腰掛け。
「ウインドーシート」とも呼ぶ。
うぃんどーず
【ウィンドーズ】
【Windows】
○[計]⇒うぃんどうず(ウィンドウズ,Windows)
ヴぃんとっく
【ヴィントック】
◇Windhoek
○⇒うぃんとふーく(ウィントフーク)
うぃんとふーく
【ウィントフーク】
◇Windhoek
○アフリカ南西部の国ナミビア(Namibia)中央部の首都。ホマ
ス州(Khomas Region)の州都。
南緯22.56°、東経17.09°の地。
「ウィントフック」,「ヴィントック」とも呼ぶ。
〈人口〉
1991(平成 3)14万7,100人。
2003(平成15)22万1,000人。
うぃんとふっく
【ウィントフック】
◇Windhoek
○⇒うぃんとふーく(ウィントフーク)
うぃんどわーど
【ウィンドワード】
◇[英]windward
○(英語で)風上(カザカミ)。
◎風下(カザシモ):リーワード(leeward)。
うぃんどわーどかいきょう《ゐんどわーどかいけふ》
【ウィンドワード海峡】
◇[英]Windward Passage
○[地]カリブ海のキューバ島とイスパニョーラ島(ハイチ島)の
間にある海峡。
大西洋とカリブ海を結ぶ。
参照⇒ぐあんたなもかいぐんきち(グアンタナモ海軍基地)
★うぃんどわーどしょとう《ゐんどわーどしよたう》
【ウィンドワード諸島】
◇[英]Windward Islands
○(1)[地]西インド諸島南東部、小アンチル列島(Lesser Antil-
les)南部のマルティニク島からグレナダ島までの島々。
○(2)[地]([フ]Iles du Vent)南太平洋南東部、仏領ポリネシ
ア(Polynesie francaise)のソシエテ諸島(Iles de la Societe)
中の南東部側の群島。
タヒチ島(Ile de Tahiti)など。
★ういんな
【ウインナ】
◇[英]Vienna(ビエンナ)
○(1)ウィーン([独]Wien)の英語名。
⇒うぃーん(ウィーン,維納,維也納)
○(2)[食]⇒ういんなーそーせーじ(ウインナソーセージ)
○(3)[食]⇒ういんなーこーひー(ウインナコーヒー)
うぃんな
【ウィンナ】
◇[英]Vienna
○⇒ういんな(ウインナ)
ういんなーこーひー
【ウインナコーヒー】
◇[和製英語]Vienna coffee
○[食]泡立てた生クリーム(ホイップクリーム)を浮かせた濃い
目のコーヒー。
「ウィンナコーヒー」とも、単に「ウインナ」,「ウィンナ」とも
呼ぶ。
うぃんなーこーひー
【ウィンナコーヒー】
◇[和製英語]Vienna coffee
○[食]⇒ういんなーこーひー(ウインナコーヒー)
ういんなーそーせーじ
【ウインナソーセージ】
◇[英]Vienna sausage、[独]Wienerwurst
○[食]ヒツジ(羊)またはヤギ(山羊)の小腸にひき肉を詰めた小
形のソーセージ。
長い小腸を5〜7センチメートルくらいで捻(ヒネ)ってくびれ
を付け、数珠(ジュズ)つなぎにしたもの。
食べるときは一本々々に切り離す。
「ウィンナソーセージ」とも、単に「ウインナ」,「ウィンナ」と
も呼ぶ。
◎日本では子供の弁当に入れるため、包丁で切込みを入れてフ
ライパンで油炒(アブライタ)めにし、タコ(蛸)やカニ(蟹)の姿にす
ることが多い。
◎皮なしウインナ
うぃんなーそーせーじ
【ウィンナソーセージ】
◇[英]Vienna sausage
○[食]⇒ういんなーそーせーじ(ウインナソーセージ)
ういんなわるつ
【ウインナワルツ】
◇[英]Viennese waltz、[独]Wiener Waltzer
○[楽]1820年代にウィーンから広まったテンポの速いワルツ。
ヨーゼフ・ランナー(Josef Lanner)やヨハン・シュトラウス
父子(Johann Strauss I & II)らによって完成された。
「美しき青きドナウ」・「ウィーンの森の物語」などが著名。
「ウィンナワルツ」とも呼ぶ。
◎従来のフランス風のワルツよりテンポが速かった。
参照⇒ぱばーぬ(パバーヌ)
うぃんなわるつ
【ウィンナワルツ】
◇[英]Viennese waltz、[独]Wiener Waltzer
○[楽]⇒ういんなわるつ(ウインナワルツ)
うぃんぷる
【ウィンプル】
◇[英]wimple
○(1)[古][服]中世ヨーロッパで、女性が外出に頭から喉(ノド)
まで覆(オオ)い隠す大きなベール。
○(2)[服]修道女(nun)が用いるベール。
うぃんぺる
【ウィンペル】
◇[露]Vympel
○⇒ヴぃんぺる(ヴィンペル)
★ヴぃんぺる
【ヴィンペル】
◇[露]Vympel(ペナント)
○ロシアの特殊部隊。
「ウィンペル」,「ブインペル」とも呼ぶ。
参照⇒あるふぁ(アルファ)
◎1981(昭和56)KGB(国家保安委員会)により戦時に活動する
牽制・浸透部隊として創設。
1991(平成 3)大統領直轄のGUO(警護総局)に移管。
1993(平成 5)MVD(内務省)に移管され、新設のベガ(Vega)
に編入。
1995. 8.(平成 7)ベガ、FSB(連邦保安局)に移管。
2004. 9. 3(平成16)北オセチアの学校人質事件で強行突入し
たヴィンペルの指揮官ら特殊部隊隊員11人が死亡、30人以上が
負傷。
◎ロシア文字では"Вымпел"。
ううぇぺけれ
【ウウェペケレ】
○(アイヌ語で)昔話。
うぇいくふぃーるど
【ウェイクフィールド】
◇Wakefield
○⇒うぇーくふぃーるど(ウェークフィールド)
うぇいこー
【ウェイコー】
◇Waco
○⇒わこー(ワコー)
うえいたー
【ウエイター】
◇[英]waiter
○⇒きゅうじ(給仕)
うぇいと
【ウェイト】
◇[英]weight
○⇒うぇーと(ウェート)
うえいとれす
【ウエイトレス】
◇[英]waitress
○⇒うえーとれす(ウエートレス)
うぇいばりー
【ウェイバリー】
◇Waverly
○アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)南部のパイク
郡(Pike County)北部にある郡都。
うぇいぶけいしき
【wav形式】
○[通]音声データ形式の一種。
主にマイクロソフトのWindowsで用いられている。
参照⇒えーゆーけいしき(au形式)
うぇいぶりっじ
【ウェイブリッジ】
◇Weybridge
○⇒うぇーぶりっじ(ウェーブリッジ)
[1]うぇいん
【ウェイン】
◇Anthony Wayne(アンソニー・ウェイン)
○[人]アメリカの独立戦争当時の将軍(1745〜1796)。通称は
「マッド・アンソニー(Mad Anthony)」。
「ウェーン」とも呼ぶ。
[2]うぇいん
【ウェイン】
◇John Wayne(ジョン・ウェイン)
○[人]アメリカの映画俳優(1907. 5.26〜1979. 6.11)。
1929(昭和 4)映画界に入りB級西部劇スターから、ジョン・
フォード監督やH.ホークス監督の作品に出演し、ヒーローの
逞(タクマ)しい男を演じて一時代を画す。
主演作品は1939(昭和14)『駅馬車』・1948(昭和23)『アパッ
チ砦』・1949(昭和24)『黄色いリボン』・『アラモ』・1955
(昭和30)『静かなる男』など。
1968(昭和43)『グリーン・ベレー』では監督も兼ねる。
1969(昭和44)『勇気ある追跡』でアカデミー主演男優賞を受
賞。
「ウェーン」とも呼ぶ。
うぇいんぐん
【ウェイン郡】
◇[英]Wayne County
○(1)アメリカ合衆国中央北東部、ミシガン州(Michigan State)
東南部の郡。東部をカナダに隣接。
郡都はデトロイト(Detroit)
「ウェーン郡」とも呼ぶ。
○(2)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)南
東部の郡。北部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はグリーンビル(Greenville)。
「ウェーン郡」とも呼ぶ。
〈人口〉
1980(昭和55)1万1,338人。
1990(平成 2)1万1,543人。
2000(平成12)1万3,259人。
2005(平成17)1万3,097人。
うぇが
【ヴェガ】
◇Vega
○⇒べが(ベガ)
うえーきとう《ゑーきたう》
【ウエーキ島】
◇[英]Wake Island
○[地]⇒うぇーくとう(ウェーク島)
うぇーきとう《ゑーきたう》
【ウェーキ島】
◇[英]Wake Island
○[地]⇒うぇーくとう(ウェーク島)
うえきまち《うゑきまち》
【植木町】
◇[日]Ueki Machi
○[古]熊本県北部、鹿本郡(カモトグン)の町。南部を熊本市に接す
る。
西部に西南戦争の激戦地田原坂(タバルザカ)がある。
マラソンランナー松野明美の生地。
参照⇒たばるざか(田原坂)
〈面積〉
65.81平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)3万1,235人。
◎1889(明治22)町制施行。
1955(昭和30)山東(サントウ)村・桜井村・菱形(ヒシガタ)村・田原
(タバル)村・山本村・吉松(ヨシマツ)村を編入。
1969(昭和44)田底(タソコ)村を編入。
2010. 3.23(平成22)熊本市に編入。
うぇーく
【ウェーク】
◇Wake
○(1)[地](Wake Island)⇒うぇーくとう(ウェーク島)
○(2)(Wake County)⇒うぇーくぐん(ウェーク郡)
うぇーくぐん
【ウェーク郡】
◇[英]Wake County
○アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Carolina
State)中央部の郡。北東部をフランクリン郡(Franklin County)
に接する。
郡都はローリー(Raleigh)(州都)。
〈人口〉
1980(昭和55)29万8,339人。
1990(平成 2)42万3,380人。
2000(平成12)62万7,846人。
2005(平成17)74万8,815人。
うえぐすくだけ
【宇江城岳】
○[地]沖縄県北方、久米島(クメジマ)の最高峰。標高310メートル。
うえーくとう《ゑーくたう》
【ウエーク島】
◇[英]Wake Island
○[地]⇒うぇーくとう(ウェーク島)
うぇーくとう《ゑーくたう》
【ウェーク島】
◇[英]Wake Island
○[地]北太平洋中西部のアメリカ合衆国領に属する孤島。
北緯19.30°、東経166.58°の地。
「ウエーク島」,「ウェーキ島」,「ウエーキ島」とも呼ぶ。また日
本が占領中は「大鳥(オオトリ)島」と呼ぶ。
〈面積〉
6.5平方キロメートル。
◎かつては太平洋横断航空路の中継地。
◎1898(明治31)アメリカ合衆国が併合。
1941(昭和16)真珠湾攻撃の直後、日本海軍の第四艦隊が上陸
部隊を積んで12.10第一攻撃を失敗、駆逐艦疾風(ハヤテ)・如月(キ
サラギ)2艦を失う。真珠湾攻撃から帰路についた空母蒼竜・飛
竜の航空機や重巡利根・筑摩、グアム島攻略に参加した重巡青
葉・古鷹・衣笠・加古などの支援により12.23第二攻撃で占領。
1945. 9. 4(昭和20)日本軍、降服。
うぇーくふぃーるど
【ウェークフィールド】
◇Wakefield
○(1)イギリス、ウェストヨークシャー州(West Yorkshire)の
州都。
「ウェイクフィールド」とも呼ぶ。
○(2)アメリカ合衆国北東部、ロードアイランド州(Rhode Is-
land State)南部のワシントン郡(Washington County)東部にあ
る郡都。
「ウェイクフィールド」とも呼ぶ。
うぇーくまん
【ウェークマン】
◇Wakeman
○アメリカ合衆国北東部、オハイオ州(Ohio State)北部の
ヒューロン郡(Huron County)北東部の町。
うぇーこ
【ウェーコ】
◇Waco
○⇒わこー(ワコー)
うぇざー
【ウェザー】
◇[英]weather
○[気]天気・天候。気象。
◎「気候」は「クライメート(climate)」。
うぇーざーがわ
【ウェーザー川】
◇[独]Fluss Weser/der Weser
○[地]⇒べーぜるがわ(ベーゼル川)
ヴぇーざーがわ
【ヴェーザー川】
◇[独]Fluss Weser/der Weser
○[地]⇒べーぜるがわ(ベーゼル川)
うぇーさく
【ウェーサク】
◇Vesak/Wesak、[梵]Vaishakha、[パーリー語]Vesakha
○[仏][暦]南方仏教の年中行事。
伝承では、太陰暦のウェーサーカ月(太陽暦の5〜6月)の満
月の日にシャカ(釈迦)が生れ、悟り、死んだとされる。
◎日本の灌仏会(カンブツエ)に相当する。
参照⇒かんぶつえ(灌仏会,灌佛會)
うぇじぇっと
【ウェジェット】
◇wedjet
○[色]⇒えじぷしゃんぶるー(エジプシャンブルー,エジプシャ
ン・ブルー)
ヴぇーしゃ
【吠舎】
◇[梵]vaisya
○⇒ばいしゃ(バイシャ)
◎「商工業者」の意味。
うえしろ《うゑしろ》
【植代】
○[農]⇒うえしろかき(植代掻き)
うえしろかき《うゑしろかき》
【植代掻き】
○[農]田植えの直前に行う、水を入れた田面を軽く掻きならす
こと。
代掻きの最後の段階。
単に「植代」とも、「本代(ホンジロ)」とも呼ぶ。
参照⇒しろかき(代掻き,代かき)
うえす
【ウエス】
◇[英]waste(廃棄物)
○機械類の汚れを拭き取るぼろきれ(襤褸切れ)。
「ウェスト」とも呼ぶ。
ヴぇすヴぃあすかざん《べすびあすくわざん》
【ヴェスヴィアス火山】
◇[英]Vesuvius Volcano
○[地]⇒べすびおかざん(ベスビオ火山)
ヴぇすヴぃおかざん《べすびおくわざん》
【ヴェスヴィオ火山】
◇[伊]Vulcano Vesuvio
○[地]⇒べすびおかざん(ベスビオ火山)
うえすか
【ウエスカ】
◇Huesca
○(1)(Provincia de Huesca)⇒うえすかけん(ウエスカ県)
○(2)スペイン北東部、アラゴン自治州(Comunidad Autonoma
de Aragon)北部のウエスカ県西部にある県都。
北緯42.14°、西経0.41°の地。
〈人口〉
1991(平成 3)4万4,165人。
2000(平成12)4万5,653人(推計)。
うえすかけん
【ウエスカ県】
◇[西]Provincia de Huesca
○スペイン北東部、アラゴン自治州(Comunidad Autonoma de
Aragon)北部の県。南部・西部をサラゴサ県(Provincia de Za-
ragoza)に接し、北部をフランスに隣接。
県都はウエスカ。
うえすぎ《うへすぎ》
【上杉】
◇[日]Uesugi
○(1)姓氏の一つ。
○(2)[歴]室町時代より江戸時代に至る武家の名門。
勧修寺流藤原氏の流れをくむ上杉重房が、宗尊(ムネタカ)親王
(鎌倉幕府六代の将軍)に従って鎌倉に下向して武士となり、丹
波国(京都府)上杉荘を領してその姓とした。
その孫清子(頼重の娘)が足利氏に嫁ぎ、尊氏(タカウジ)(室町幕
府初代将軍)・直義(タダヨシ)の生母となった関係から、室町幕府
の鎌倉府の管領に任じられて相承し、名門として東国に勢力を
広げ繁栄した。また越後・上野などの守護職ももつ。
のち扇谷(オウギガヤツ)・詫間(タクマ)・犬懸(イヌカケ)・山内(ヤマノウチ)
の上杉四家に分れる。いづれも居館の所在地である。関東管領
はこの四家が交互に就任した。
扇谷上杉は上杉重顕に始まり、山内家と共に両上杉といわれ
栄えた。永享の乱(1438〜1439)で扇谷持朝(モチトモ)と山内憲実(ノ
リザネ)は鎌倉公方足利持氏を滅ぼし、上杉家は関東の実権を握っ
た。
その後、山内家と内紛がおき、山内顕定(アキサダ)が扇谷朝良
(トモヨシ)と交戦し、16世紀初めに山内家は扇谷家を押えた。
扇谷朝定(トモサダ)の時、関東に進出した北条氏康(後北条氏)
と1546(天文15)武蔵国河越で両上杉家一緒になって戦って敗れ、
朝定が戦死し扇谷家は滅亡した。山内憲政(ノリマサ)も領国越後に
のがれ、守護代の長尾景虎(上杉謙信)に名跡(上杉姓と管領職)
を譲った。
その養子景勝は豊臣秀吉に従い会津120万石に封ぜられ、関ヶ
原の戦いで西軍に属し外様大名として30万石に減ぜられ米沢に
移封された。
犬懸上杉は憲房の次子憲藤から始まり、1416(応永23)氏憲(ウ
ジノリ)(禅秀)が鎌倉公方足利持氏に不満の関東の豪族を集めて山
内憲基・足利持氏に対抗(上杉禅秀の乱)し敗れて滅びる。
◎「かみすぎ(上杉)」とも読む。
参照⇒かみすぎえき(上杉駅)
うぇすた
【ウェスタ】
◇[羅]Vesta、[英]Vesta
○[ロ神]竈(カマド)の女神。神像はなく、火そのものを崇拝の対
象とする。
家庭に祀(マツ)られるだけでなく、国を護る神としてローマの
ウェスタ神殿に祀られ、祭壇に燃える不断の聖火は清純な6人
の処女により守られていた。
ギリシア神話のヘスティア(Hestia)に当たる。
英語名で「ベスタ」,「ヴェスタ」とも呼ぶ。
ヴぇすた
【ヴェスタ】
◇[英]Vesta、[羅]Vesta
○[ロ神]⇒うぇすた(ウェスタ)
[1]うえすたん
【ウエスタン】
◇[英]western
○[形]西の、西向きの、西部の。
◎「ウエスト(west)」も形容詞として使用される。
[2]うえすたん
【ウエスタン】
◇[英]Western
○(1)[映]西部劇。
◎「アメリカの西部」の意味。
○(2)[楽]アメリカ西部の民謡。
うえすたんあいるずしゅう《ゑすたんあいるずしう》
【ウエスタンアイルズ州】
◇[英]Western Isles Region
○イギリス北部、スコットランド西部の島からなる州。
州都はストーノウェイ(Stornoway)。
「ウェスタンアイルズ州」とも呼ぶ。
◎1975(昭和50)州となる。
うぇすたんあいるずしゅう《ゑすたんあいるずしう》
【ウェスタンアイルズ州】
◇[英]Western Isles Region
○⇒うえすたんあいるずしゅう(ウエスタンアイルズ州)
うえすたんおーすとらりあしゅう《ゑすたんおーすとらりあしう》
【ウエスタンオーストラリア州】
◇[英]the State of Western Australia
○オーストラリア西部の州。
州都はパース(Perth)。
「ウェスタンオーストラリア州」,「西オーストラリア州」とも
呼ぶ。
うぇすたんおーすとらりあしゅう《ゑすたんおーすとらりあしう》
【ウェスタンオーストラリア州】
◇[英]the State of Western Australia
○⇒うえすたんおーすとらりあしゅう(ウエスタンオーストラ
リア州)
うえすたんけーぷしゅう《ゑすたんけーぷしう》
【ウエスタンケープ州】
◇[英]Western Cape Province
○南アフリカ共和国南西部の州。北部をノーザンケープ州
(Northern Cape Province)に接し、南部をインド洋、西部を太
平洋に面する。
州都はケープタウン(Cape Town)。
「ウェスタンケープ州」,「西ケープ州」とも呼ぶ。
うぇすたんけーぷしゅう《ゑすたんけーぷしう》
【ウェスタンケープ州】
◇[英]Western Cape Province
○⇒うえすたんけーぷしゅう(ウエスタンケープ州)
うえすたんろーる
【ウエスタンロール】
◇[英]Western roll
○[運]⇒はいめんとび(背面跳び)
うえすちんぐはうす
【ウエスチングハウス】
◇[英]Westinghouse Electric Company
○[経][原]アメリカの大手原子力会社。
略称は「WH」,「WEC」。
「ウェスチングハウス」とも呼ぶ。
◎1957(昭和32)加圧水型軽水炉(PWR)を世界で初めて商業化。
1999. 3.(平成11)イギリス核燃料会社(BNFL)の傘下とな
る。
2006(平成18)東芝が買収。
参照⇒かあつすいがたけいすいろ(加圧水型軽水炉)
うぇすちんぐはうす
【ウェスチングハウス】
◇[英]Westinghouse Electric Company
○[経][原]⇒うえすちんぐはうす(ウエスチングハウス)
ヴぇすてぃーと
【ヴェスティート】
◇[伊]vestito
○[服]⇒べすてぃーと(ベスティート)
★[1]うえすと
【ウエスト】
◇[英]waist
○(1)腰・腰の部分。
◎肋骨とヒップの間の胴のくびれた部分を指し、日本語の腰に
相当する英語は「ローイン(loins)」。
○(2)[服]腰まわりの寸法。
略号は「W」。
○()
[2]うえすと
【ウエスト】
◇[英]west
○(1)[名]西・西方・西部。
「ウェスト」とも呼ぶ。
○(2)[形]西の、西向きの、西部の。
「ウェスト」とも呼ぶ。
◎形容詞には「ウエスタン(western)」もある。
[3]うえすと……
【ウエスト……】
◇[フ]Ouest ...
○⇒うぇすと……(ウェスト……)
うぇすと
【ウェスト】
◇[英]waste(廃棄物)
○繊維のくず(屑)。ぼろきれ(襤褸切れ)。
「ウエス」とも呼ぶ。
参照⇒うえすとたんく(ウエストタンク)
[2]うぇすと
【ウェスト】
◇[英]west
○⇒[2]うえすと(ウエスト)
ヴぇすと
【ヴェスト】
◇[独]West、[英]west
○⇒べすと(ベスト)
うえすとヴぁーじにあ
【ウエストヴァージニア】
◇[英]West Virginia
○⇒うえすとばーじにあ(ウエストバージニア)
うぇすとヴぁーじにあ
【ウェストヴァージニア】
◇[英]West Virginia
○⇒うえすとばーじにあ(ウエストバージニア)
うえすとえんど
【ウエストエンド】
◇[英]the West End
○イギリスの首都ロンドン(London)西部の商業地区・高級住宅
街。
大劇場・高級店・一流ホテルや、公園・富豪の邸宅などがあ
る。
「ウェストエンド」とも呼ぶ。
⇔いーすとえんど(イーストエンド)(1)
うぇすとえんど
【ウェストエンド】
◇[英]the West End
○⇒うえすとえんど(ウエストエンド)
うぇすとかんでしゅ
【ウェスト・カンデシュ】
◇[英]West Khandesh
○⇒どぅーれ(ドゥーレ)
うえすとぐらもーがんしゅう《ゑすとぐらもーがんしう》
【ウエストグラモーガン州】
◇[英]the County of West Glamorgan
○イギリス、ウェールズ南部の州。
州都はスウォンジー(Swansea)。
「ウェストグラモーガン州」とも呼ぶ。
◎1974(昭和49)グラモーガン州の一部とスウォンジー特別市を
併せて創設。
参照⇒みっどぐらもーがんしゅう(ミッドグラモーガン州),
さうすぐらもーがんしゅう(サウスグラモーガン州)
うぇすとぐらもーがんしゅう《ゑすとぐらもーがんしう》
【ウェストグラモーガン州】
◇[英]the County of West Glamorgan
○⇒うえすとぐらもーがんしゅう(ウエストグラモーガン州)
うえすとこーと
【ウエストコート】
◇[英]waistcoat
○[服]⇒[2]べすと(ベスト)
うえすとさいどものがたり
【ウエスト・サイド物語】
◇[英]West Side Story
○[映]アメリカのミュージカル映画。
出演:ナタリー・ウッド(Natalie Wood)、ジョージ・チャキ
リス(George Chakiris)など。
◎1961(昭和36)製作。
2002. 6.11(平成14)アメリカ映画協会が発表した「米恋愛映
画ベスト100」の第3位となる。
うえすとさくそん
【ウエストサクソン】
◇[英]West Saxons
○[歴]⇒うぇせっくす(ウェセックス)
うぇすとさくそん
【ウェストサクソン】
◇[英]West Saxons
○[歴]⇒うぇせっくす(ウェセックス)
うえすとさせっくすしゅう《ゑすとさせつくすしう》
【ウエストサセックス州】
◇[英]the County of West Sussex
○イギリス、イングランド地方南東部の州。
州都はチチェスター(Chichester)。
「ウェストサセックス州」,「西サセックス州」とも呼ぶ。
〈面積〉
1,990平方キロメートル。
〈人口〉
1991(平成 3)69万2,800人。
◎1974(昭和49)サセックス州がイーストサセックス州(the
County of East Sussex)とウェストサセックス州に分割。
うぇすとさせっくすしゅう《ゑすとさせつくすしう》
【ウェストサセックス州】
◇[英]the County of West Sussex
○⇒うえすとさせっくすしゅう(ウエストサセックス州)
うえすとさふぉーくしゅう《ゑすとさふおーくしう》
【ウエストサフォーク州】
◇[英]the County of West Suffolk
○[歴]⇒さふぉーくしゅう(サフォーク州)
うぇすとさふぉーくしゅう《ゑすとさふおーくしう》
【ウェストサフォーク州】
◇[英]the County of West Suffolk
○[歴]⇒さふぉーくしゅう(サフォーク州)
うえすとたんく
【ウエストタンク】
◇[英]waste tank
○廃水タンク・廃水槽(ソウ)。
⇔うぉーたーたんく(ウォータータンク)
参照⇒うぇすと(ウェスト)
[1]うえすとちぇすたー
【ウエストチェスター】
◇[英]West Chester
○アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania
Commonwealth)南東部、チェスター郡(Chester County)東部に
ある郡都。
北緯39.96°、西経75.61°の地。
「ウェストチェスター」とも呼ぶ。
〈人口〉
1990(平成 2)1万8,041人。
2000(平成12)1万7,861人。
2010(平成22)1万8,461人。
◎チェスター(Chester)は東隣のデラウェア郡(Delaware Coun-
ty)の都市。
[2]うえすとちぇすたー
【ウエストチェスター】
◇[英]Westchester
○(Westchester County)⇒うえすとちぇすたーぐん(ウエスト
チェスター郡)
うぇすとちぇすたー
【ウェストチェスター】
◇[英]West Chester
○⇒[1]うえすとちぇすたー(ウエストチェスター)
うえすとちぇすたーぐん
【ウエストチェスター郡】
◇[英]Westchester County
○アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南
東部の郡。東部をコネチカット州(Connecticut State)に隣接
し、南東部をロングアイランド湾(Long Island Sound)に面す
る。
郡都はホワイトプレーンズ(White Plains)。
「ウェストチェスター郡」とも呼ぶ。
〈人口〉
1980(昭和55)86万4,116人。
1990(平成 2)87万4,866人。
2000(平成12)92万3,459人。
2005(平成17)94万0,807人。
うぇすとちぇすたーぐん
【ウェストチェスター郡】
◇[英]Westchester County
○⇒うえすとちぇすたーぐん(ウエストチェスター郡)
うえすとないるうぃるす
【ウエストナイルウイルス】
◇[英]West Nile Virus
○[病]⇒にしないるうぃるす(西ナイルウイルス)
うぇすとないるうぃるす
【ウェストナイルウイルス】
◇[英]West Nile Virus
○[病]⇒にしないるうぃるす(西ナイルウイルス)
うえすとばーじにあ
【ウエストバージニア】
◇[英]West Virginia
○(1)⇒うえすとばーじにあしゅう(ウエストバージニア州)
○(2)[軍]アメリカの軍艦。
「ウェストヴァージニア」とも呼ぶ。
◎1923.12.(大正12)竣工。
うぇすとばーじにあ
【ウェストバージニア】
◇[英]West Virginia
○⇒うえすとばーじにあ(ウエストバージニア)
うえすとばーじにあしゅう《ゑすとばーじにあしう》
【ウエストバージニア州】
◇[英]West Virginia State
○アメリカ合衆国東中部の州。北部をペンシルバニア州、北東
部をメリーランド州、東部・南部をバージニア州(Virginia
Commonwealth)、南西部をケンタッキー州、北西部をオハイオ
州に接する。
州都はチャールストン(Charleston)。
「ウェストバージニア州」,「ウエストヴァージニア州」,「ウェ
ストヴァージニア州」とも呼ぶ。
◎もと奴隷州:⇒どれいしゅう(奴隷州)
うぇすとばーじにあしゅう《ゑすとばーじにあしう》
【ウェストバージニア州】
◇[英]West Virginia State
○⇒うえすとばーじにあしゅう(ウエストバージニア州)
うえすとばとんるーじゅぐん
【ウエスト・バトンルージュ郡】
◇[英]West Baton Rouge County
○アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)中南
東部の郡。東部をイースト・バトンルージュ郡(East Baton
Rouge County)に接する。
郡都はポートアレン(Port Allen)。
うぇすとばとんるーじゅぐん
【ウェスト・バトンルージュ郡】
◇[英]West Baton Rouge County
○⇒うえすとばとんるーじゅぐん(ウエスト・バトンルージュ
郡)
うえすとぱーむびーち
【ウエストパームビーチ】
◇[英]West Palm Beach
○アメリカ合衆国南東部、フロリダ半島南東部のパームビーチ
郡(Palm Beach County)東岸にある郡都。
うぇすとぱーむびーち
【ウェストパームビーチ】
◇[英]West Palm Beach
○⇒うえすとぱーむびーち(ウエストパームビーチ)
★うえすとばんく
【ウエストバンク】
◇[英]West Bank/West Bank of the Jordan River(ヨルダン
川西岸)
○パレスチナの一部、ヨルダン川西岸の地区。
〈面積〉
5,878平方キロメートル。
◎1967. 6.(昭和42)第三次中東戦争(六日戦争)でイスラエル軍
が占領。
1988. 7.(昭和63)ヨルダンのフセイン国王は、この土地はパ
レスチナ人の土地であるとして「西岸切離し」を宣言。
1988.11.(昭和63)PLO(パレスチナ解放機構)、東エルサレ
ム・ウェストバンク・ガザ地区からなるパレスチナ国家の独立
を宣言したが、イスラエルは不承認。
参照⇒がざ(ガザ)
うぇすとばんく
【ウェストバンク】
◇[英]West Bank/West Bank of the Jordan River(ヨルダン
川西岸)
○⇒うえすとばんく(ウエストバンク)
うぇすとふぁり
【ウェストファリア】
◇[英]Westphalia
○(1)⇒べすとふぁーれん(ベストファーレン)
○(2)[歴](Dukedom of Westphalia)⇒うぇすとふぁりあこうこ
く(ウェストファリア公国)
うぇすとふぁりあこうこく
【ウェストファリア公国】
◇[英]the Dukedom of Westphalia/the Kingdom of West-
phalia
○[歴]1809(文化 6)ティルジット条約によりナポレオン一世が
建国した公国の一つ。ナポレオンの末弟ジェローム(Jerome)が
君主となる。
エルベ川以西の前プロイセン領に建設、1814(文化11)ウィー
ン会議により消滅。
参照⇒てぃるじっとじょうやく(ティルジット条約),わるしゃ
わこうこく(ワルシャワ公国)
ヴぇすとふぁーれん
【ヴェストファーレン】
◇[独]Westfalen
○⇒べすとふぁーれん(ベストファーレン)
うぇすとふらんでれんしゅう《ゑすとふらんでれんしう》
【ウェスト・フランデレン州】
◇Provincie West Vlaanderen、[フ]Province de Flandre-Oc-
cidentale、[英]Province of West Flanders
○⇒うぇすとふらーんでれんしゅう(ウェスト・フラーンデレ
ン州)
うぇすとふらーんでれんしゅう《ゑすとふらーんでれんしう》
【ウェスト・フラーンデレン州】
◇Provincie West Vlaanderen、[フ]Province de Flandre-Oc-
cidentale、[英]Province of West Flanders
○ベルギー北西部の州。東部をオースト・フラーンデレン州
(Provincie Oost Vlaanderen)、南東部をエノー州(Provincie
Hainaut)に接し、北部を北海に面し、南部・西部をフランスに
隣接。南端にエノー州の飛び地がある。
州都はブルッヘ(Brugge)。
「ウェスト・フランデレン州」,「西フランデレン州」,「西フラ
ンダース州」とも呼ぶ。
うえすとべんがるしゅう《ゑすとべんがるしう》
【ウエストベンガル州】
◇[英]West Bengal State
○インド東部、ベンガル湾に面する州。正称は「バングラ州
(Bangla State)」。
州都はコルカタ(Kolkata)(旧称カルカッタ)。
「ウェストベンガル州」,「西ベンガル州」とも呼ぶ。
〈面積〉
8万7,853平方キロメートル。
〈人口〉
1991(平成 3)6,807万8,000人。
2001(平成13)8,022万1,200人。
2003(平成15)8,337万7,300人。
〈19県〉
バンクラ県(Bankura District)。
バルッダマン県(Bardhaman District)。
ビルブーム県(Birbhum District)。
クチビハール県(Koch Bihar District)。
ダージリン県(Darjiling District)。
フグリ県(Hugli District)。
ハウラ県(Haora District)。
ジャルパイグリ県(Jalpaiguri District)。
コルカタ県(Kolkata District)(コルカタ市)。
マルダー県(Maldah District)。
ウエストメディニプル県(West Medinipur District)。
イーストメディニプル県(East Medinipur District)。
ムルシダバード県(Murshidabad District)。
ナディア県(Nadia District)。
ノース24パルガナス県(North 24 Parganas District)。
ウッタルディナジプル県(Uttar Dinajpur District)。
プルリア県(Purulia District)。
サウス24パルガナス県(South 24 Parganas District)。
ダクシンディナジプル県(Dakshin Dinajpur District)。
◎1999. 7.20(平成11)バングラ州と改称。
2002(平成14)メディニプル県(Medinipur District)、ウエス
トメディニプル県とイーストメディニプル県に分離。
うぇすとべんがるしゅう《ゑすとべんがるしう》
【ウェストベンガル州】
◇[英]West Bengal State/Bangla State
○⇒うえすとべんがるしゅう(ウエストベンガル州)
うえすとべんど
【ウエストべンド】
◇West Bend
○アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)
南東部のワシントン郡(Washington County)中央部にある郡都。
「ウェストべンド」とも呼ぶ。
うぇすとべんど
【ウェストべンド】
◇West Bend
○⇒うえすとべんど(ウエストべンド)
うえすとぽいんと
【ウエストポイント】
◇[英]West Point
○(1)アメリカ合衆国ニューヨーク州南東部、ハドソン川左岸
の軍隊駐屯地。
アメリカ陸軍士官学校の所在地。
「ウェストポイント」とも呼ぶ。
○(2)(転じて)アメリカ陸軍士官学校の通称。
1802(享和 2)創立。
参照⇒あなぽりす(アナポリス)(2)
うぇすとぽいんと
【ウェストポイント】
◇[英]West Point
○⇒うえすとぽいんと(ウエストポイント)
うぇすとまんぐんとう《すとまんぐんたう》
【ウェストマン群島】
◇[英]Westman Islands、[アイスランド語]Vestmannaeyjar
○[地]⇒べすとまんなえいやる(ベストマンナエイヤル)
うえすとみっどらんどしゅう《ゑすとみつどらんどしう》
【ウエストミッドランド州】
◇[英]the County of West Midlands
○イギリス、イングランド地方中部の州。
州都はバーミンガム(Birmingham)。
◎1974(昭和49)ウォリックシャー州(Warwickshire)の北西部を
編入。
うぇすとみっどらんどしゅう《ゑすとみつどらんどしう》
【ウェストミッドランド州】
◇[英]the County of West Midlands
○⇒うえすとみっどらんどしゅう(ウエストミッドランド州)
うえすとみんすたー
【ウエストミンスター】
◇Westminster
○(1)(Westminster Borough)⇒うえすとみんすたーく(ウエス
トミンスター区)
○(2)(Westminster Abbey)⇒うえすとみんすたーじいん(ウエ
ストミンスター寺院)
○(3)(Westminster Palace)⇒うえすとみんすたーきゅうでん
(ウエストミンスター宮殿)
○(4)[俗](国会議事堂があることから)イギリス国会議事堂・
イギリスの国会。
「ウェストミンスター」とも呼ぶ。
うぇすとみんすたー
【ウェストミンスター】
◇Westminster
○⇒うえすとみんすたー(ウエストミンスター)
うぇすとみんすたーあべい
【ウェストミンスター・アベイ】
◇[英]Westminster Abbey
○⇒うぇすとみんすたーじいん(ウェストミンスター寺院)
うえすとみんすたーきゅうでん
【ウエストミンスター宮殿】
◇[英]Westminster Palace
○イギリスの首都ロンドン市のウエストミンスター区にある国
会議事堂(the Houses of Parliament)。
新ゴシック建築様式(neo-Gothic architecture)の代表。
「ウェストミンスター宮殿」とも呼ぶ。
参照⇒せいしつちょう(星室庁)
◎1840(天保11)再建。
うぇすとみんすたーきゅうでん
【ウェストミンスター宮殿】
◇[英]Westminster Palace
○⇒うえすとみんすたーきゅうでん(ウエストミンスター宮殿)
うえすとみんすたーく
【ウエストミンスター区】
◇[英]Westminster Borough
○イギリスの首都大ロンドン(Greater London)の中心部、イン
ナー・ロンドン(Inner London)にある、テムズ川(the Thames)
北岸の一行政区画。
北緯51.50°、西経0.13°の地。
ウエストミンスター寺院・国会議事堂(ウエストミンスター
宮殿)・バッキンガム宮殿・諸官庁などがある。上流住宅地と
もなっている。
北部・北東部はカムデン区(Camden Borough)、東部をシティ
ー(the City)、西部はケンジントン・チェルシー区(Kensing-
ton and Chelsea Borough)に接し、対岸はランベス区(Lambeth
Borough)。
「ウェストミンスター区」とも呼ぶ。
うぇすとみんすたーく
【ウェストミンスター区】
◇[英]Westminster Borough
○⇒うえすとみんすたーく(ウエストミンスター区)
★うえすとみんすたーじいん《ゑすとみんすたーじゐん》
【ウエストミンスター寺院】
◇[英]Westminster Abbey
○イギリスの首都ロンドン市のウェストミンスター区にある、
ゴシック建築の寺院。
「ウェストミンスター寺院」,「ウエストミンスター・アベイ」,
「ウェストミンスター・アベイ」とも呼ぶ。
参照⇒こべんとがーでん(コベントガーデン)
うぇすとみんすたーじいん《ゑすとみんすたーじゐん》
【ウェストミンスター寺院】
◇[英]Westminster Abbey
○⇒うえすとみんすたーじいん(ウエストミンスター寺院)
うぇすともあらんど
【ウェストモアランド】
◇Westmoreland
○(1)⇒[1]うぇすともーらんど(ウェストモーランド)
○(2)[人](William Childs Westmoreland)⇒[2]うぇすともー
らんど(ウェストモーランド)
うぇすともあらんどぐん
【ウェストモアランド郡】
◇[英]Westmoreland County
○⇒うぇすともーらんどぐん(ウェストモーランド郡)
[1]うぇすともーらんど
【ウェストモーランド】
◇Westmoreland
○(1)(Westmoreland County)⇒うぇすともーらんどぐん(ウェ
ストモーランド郡)
○(2)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)北東
部のポタワトミー郡(Pottawatomie County)の郡都。
「ウェストモアランド」とも呼ぶ。
◎イギリスのウェストモーランド州(County of Westmorland)
とは綴りが異なる。
[2]うぇすともーらんど
【ウェストモーランド】
◇William Childs Westmoreland(ウィリアム・ウェストモーラ
ンド)
○[人]アメリカの将軍(陸軍)(1914. 5.26〜2005. 7.18)。
1960〜1963(昭和35〜昭和38)陸軍士官学校校長。
1964〜1968(昭和39〜昭和43)ベトナム戦争の駐留アメリカ軍
司令官。
1968〜1972(昭和43〜1972(昭和47)陸軍の参謀総長(chief of
staff)。
1972(昭和47)退役。
「ウェストモアランド」とも呼ぶ。
うぇすともーらんどぐん
【ウェストモーランド郡】
◇[英]Westmoreland County
○アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania
Commonwealth)南西部の郡。北東部をインディアナ郡(Indiana
County)、南東部をサマセット郡(Somerset County)に接する。
郡都はグリーンズバーグ(Greensburg)。
「ウェストモアランド郡」とも呼ぶ。
うぇすともーらんどしゅう《ゑすともーらんどしう》
【ウェストモーランド州】
◇[英]County of Westmorland
○[歴]イギリス、イングランド地方北西部の州。
1974(昭和49)カンブリア州(the County of Cumbria)の一部
となる。
うぇすとよーくしゃーしゅう《ゑすとよーくしやしう》
【ウェストヨークシャー州】
◇[英]West Yorkshire
○イギリス、イングランド地方北部の州。
州都はウェークフィールド(Wakefield)。
◎イングランドにはノースヨークシャー州(North Yorkshire)
とサウスヨークシャー州(South Yorkshire)もある。
うぇすとれいく
【ウェストレイク】
◇[英]Westlake
○アメリカ合衆国中央北東部、オハイオ州(Ohio State)北東部
のカイヤホガ郡(Cuyahoga County)西部にある都市。
ヴぇすな
【ヴェスナ】
◇[露]vesna
○[暦](ロシア語で)春。
⇒はる(春)
◎ロシア文字では"весна"。
★うぇすばしふぬす
【ウェスパシアヌス】
◇Titus Flavius Caesar Vespasianus Augustus
○[人]古代ローマ皇帝(AD. 9〜 79)。在位: 79〜 81。
ローマ皇帝ティトゥス(Titus)の父。
英語名は「ベスペイジアン(Vespasian)」,「ヴェスペイジアン」。
◎息子と同名。
ヴぇすぷっち
【ヴェスプッチ】
◇Amerigo Vespucci(アメリゴ・ヴェスプッチ)
○[人]⇒べすぷっち(ベスプッチ)
ヴぇすぺいじあん
【ヴェスペイジアン】
◇[英]Vespasian
○[人]⇒うぇすばしふぬす(ウェスパシアヌス)
★うぇせっくすおうこく《ゑせつくすわうこく》
【ウェセックス王国】
◇[英]the Kingdom of Wessex/Wessex Kingdom
○[歴]イングランド七王国(シチオウコク)(ヘプターキー)の一国。
「ウエストサクソン(West Saxons)」,「ウェストサクソン」,「西
サクソン」とも呼ぶ。
参照⇒えぐばーと(エグバート),しちおうこく(七王国)
----------------------------------------------------------------