フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0061.1500.15

                 百   科   辞   書   《ていさ》    編集:獨  澄旻

-------- ていさ ------------------------------------------------
でいさ
	【泥沙】
	○どろ(泥)とすな(砂)。
ていさいどしゅう《ていさいどしう》
	【テイサイド州】
	◇[英]Tayside Region
	○[歴]イギリス北部、スコットランド中東部の州。
	 州都はダンディー(Dundee)。
	〈面積〉
	 7,492平方キロメートル。
	◎1975(昭和50)アンガス州(Angus Region)・キンロス州(Kin-
	ross Region)と、パース州(Perth Region)の一部が合併して新
	設。
	 1996(平成 8)それらの州を解体してアンガス州、パース・キ
	ンロス州(Perth and Kinross Region)、ダンディー市(City of 
	Dundee)を設置。
★てぃーさいぼう《ちーさいばう》
	【T細胞】
	◇[英]T cell
	○[医]リンパ球(lymphocyte)の一種。
	 骨髄で造られた前駆細胞(前T細胞)が胸腺で分化・増殖した
	もので、血行を介して全身の末梢リンパ組織に送られる。
	 免疫機能の中枢的役割を担(ニナ)い、その種類によって、B細
	胞(Bリンパ球)による抗体産生を助けるもの、免疫反応を抑制
	するものなどがある。
	 「Tリンパ球(T lymphocyte)」,「胸腺依存性細胞(thymus-de-
	rived cell)」とも呼ぶ。
	 参照⇒きょうせん(胸腺),せいぎょせいてぃーさいぼう(制御
	性T細胞),びーさいぼう(B細胞)
	◎「T」は「胸腺(thymus)」から。
でぃざすたー
	【ディザスター】
	◇[英]disaster
	○(英語で)災害・大惨事・大事故。
	◎イタリア語の「悪い星回り(disastro)」から。
	◎類語:⇒からみてぃー(カラミティー)
	 メガディザスター(mega disaster):巨大災害。
	 ハザード(hazard):危険。
	 参照⇒はざーどまっぷ(ハザードマップ)
ていさつえいせい《ていさつゑいせい》
	【偵察衛星】
	◇[英]reconnaissance satellite/spy satellite
	○[軍][通][宇]⇒じょうほうしゅうしゅうえいせい(情報収集
	衛星)
★ていさつき
	【偵察機】
	○[軍]
	 参照⇒ゆーにがたていさつき(U−2型偵察機)
	◎無人偵察機:⇒ゆーえーぶい(UAV)
でいさーびす
	【デイサービス】
	◇[和製英語]day service、[英]adult daycare
	○[福]心身に多少障害があるが、寝たきりになっていない在宅
	高齢者をサービスセンターなどの施設に送迎して、日中だけ預
	かり、入浴や食事の提供・介護・機能訓練などを日帰りで行う
	支援事業(サービス)。
	 「通所介護」,「デイケア」とも呼ぶ。
	 参照⇒ほーむへるぷさーびす(ホームヘルプサービス),しょ
	ーとすてい(ショートステイ),でいけあ(デイケア)
★ていさんしょう《ていさんしやう》
	【低酸症】
	○[病]胃酸の分泌が低下した状態。
	 「減酸症」,「胃酸減少症」,「無酸症」,「胃酸欠乏症」とも呼ぶ。
	 参照⇒むさんしょう(無酸症)
★てぃーさんよん
	【T−34】
	○[歴][軍]ソ連(現:ロシア)製の中型戦車。
	 第二次世界大戦で活躍し、バリエーションが非常に多い。
	 参照⇒ふぉるもちか(フォルモチカ)
	◎T−34/57:駆逐戦車。
	 T−34/76:76.2ミリ戦車砲のタイプ。
ていし
	【弟子】
	○(1)[国]先生から教えを受ける人。門人・門弟・門下生。弟
	子(デシ)。
	◎弟子七尺去って師の影を踏まず
	○(2)門人が先生に対して自分のことをいう言葉。
	○(3)年少者が父兄に対して自分のことをいう言葉。
	◎「でし」とも読む。「おとご」と読めば末っ子のこと。
ていし
	【梯子】
	○はしご(梯子)。
ていし
	【程子】
	◇[中]Chengzi
	○[人]宋学の基礎を築いた程(「景」偏+「頁」)(Cheng Hao)(テイ・コウ)
	・程頤(Cheng Yi)(テイ・イ)の敬称。
	 「二程子(Er Chengzi)」,「二程」とも呼ぶ。
てぃーじー
	【TG】
	◇[英]Triglyceride
	○[生化]⇒ちゅうせいしぼう(中性脂肪)
[1]でぃしー
	【DC】
	◇[英]direct current
	○[電]直流の略称。
	◎AC(alternating current):交流。
[2]でぃしー
	【DC】
	◇Diphenylcyanarsine
	○[化]ジフェニールシアンアルシンの略称。
	 ⇒じふぇにるしあんあるしん(ジフェニルシアンアルシン)
[3]でぃしー
	【DC】
	◇Daimler Chrysler
	○[交]⇒だいむらーくらいすらー(ダイムラー・クライスラー)
でいじー
	【デイジー】
	◇[英]daisy
	○[植]⇒ひなぎく(ヒナギク,雛菊)
でぃしーあい
	【DCI】
	◇[英]ductile cast iron
	○[工]ダクタイル鋳鉄の略称、
	 ⇒だくたいるちゅうてつ(ダクタイル鋳鉄)
てぃーしーえい
	【TCS】
	◇[英]Tata Consultancy Services
	○[経]タタ・コンサルタンシー・サービシズの略称。
	 ⇒たたこんさるたんしーさーびしず(タタ・コンサルタンシ
	ー・サービシズ)
てぃーしーえーえす
	【TCAS】
	◇[英]traffic alert and collision avoidance system
	○[空]⇒てぃーきゃす(TCAS)
でぃじーえすいー
	【DGSE】
	◇[フ]Direction Generale de la Securite Exterieure
	○フランスの諜報組織、対外治安総局の略称。
	 イギリスのMI6に相当する。
	 参照⇒えむあいしっくす(MI6)
でぃじぇすてぃふ
	【ディジェスティフ】
	◇[フ]digestif(消化を助ける)
	○[食]消化を促進させるため、食後に少量飲む酒。
	 リキュール・ポートワインなど。
	 「食後酒(ショクゴシュ)」とも呼ぶ。
	 ⇔あぺりてぃふ(アペリティフ)
でぃしーえふ
	【DCF】
	◇[英]Design rule for Camera File system
	○[計]日本電子工業振興協会(JEIDA)が制定したデジタル
	カメラ用の統一画像フォーマット。
	 フォルダやファイルの名前の付け方、保存フォルダの階層な
	どを規定。
	 画像ファイルはJPEGまたはTIFFで保存する。
でぃしーえむ
	【DCM】
	◇[英]dilatative cardiomyopathy
	○[病]拡張型心筋症の略称。
	 ⇒かくちょうがたしんきんしょう(拡張型心筋症)
てぃーしーおー
	【TCO】
	◇[英]total cost of ownership
	○[経][計]維持管理総経費の略称。
	 コンピュータ・システムの導入と維持・保守に必要な総経費。
	 パソコン本体・周辺機器、ソフトの購入・アップグレード、
	故障による損失・修理、担当者の教育研修などが含まれる。
でいじーかったー
	【デイジー・カッター】
	◇[英]daisy cutter
	○[軍]アメリカ軍の燃料気化爆弾BLU−82の通称。
	 ⇒びーえるゆーはちじゅうに(BLU−82,BLU82)
でぃーしーかーど
	【ディーシーカード】
	【DCカード】
	○(1)[経]大手クレジットカード会社の一社。
	 本社は東京。
	○(2)そのクレジットカード。
ていししちしゃくさってしのかげをふまず
	【弟子七尺去って師の影を踏まず】
	○[諺]⇒さんじゃくさがってしのかげをふまず(三尺下がって
	師の影を踏まず)
でいじーちぇいん
	【デイジーチェイン】
	◇[英]daisy chain
	○⇒でーじーちぇーん(デージーチェーン)
てぃーしーぴーかいろ《ちーしーぴーくわいろ》
	【TCA回路】
	◇[英]tricarboxylic acid cycle
	○[生]トリカルボン酸回路の略称。
	 ⇒とりかるぼんさんかいろ(トリカルボン酸回路)
てぃーじーぶい
	【TGV】
	◇[フ]Train a grande Vitesse
	○[交]フランスの高速列車(新幹線)。
	 製造はアルストム(Alstom)社。
	◎1981(昭和56)パリ〜リヨン間を最高時速260キロメートルで
	運行開始。
	 2004.12.12(平成16)全面禁煙となる。
	 2007. 4. 3(平成19)新型車両V150の試験走行で世界最速
	の時速547.8キロメートルを記録。
	◎ドイツの高速列車:⇒あいしーいー(ICE)
	 スペインの高速鉄道:⇒えーぶいいー(AVE)
	 韓国高速鉄道:⇒けーてぃーえっくす(KTX)
てぃしふぉね
	【ティシフォネ】
	◇Tisiphone
	○[ギ神]復讐(フクシュウ)の三女神エリニュエス(Erinyes)の一神。
	殺人の復讐神。
	 参照⇒えりにゅえす(エリニュエス)
ていしゃじょう《ていしやぢやう》
	【停車場】
	◇[英]station
	○(1)[交]汽車・電車などの発着、旅客の乗降、貨物の積み降
	ろしなどの施設のある場所。
	 駅・操車場・信号場などの総称。
	 「ていしゃば(停車場)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ていりゅうじょう(停留場)(2)
	○(2)[古][交]駅の古称。
	 ⇒えき(駅)(2)
てぃーしゃつ
	【Tシャツ】
	◇[英]T-shirt/tee shirt
	○[服]半袖で丸首のシャツ。
	 伸び縮みするメリヤス地のもので、頭からかぶって着る。
	◎形がT字型であることから。
	 袖なし:⇒しぐれっと(シングレット)
ていしゃば
	【停車場】
	◇[英]station
	○[交]⇒ていしゃじょう(停車場)
てぃしゃべあぶ
	【テイシャベアブ】
	【テイシャ・ベ・アブ】
	◇[ヘブライ語]Tisha' b'Ab
	○[宗][暦]ユダヤ暦アブ月の九日、ユダヤ教徒の断食日。
	 BC. 586のアブ月の九日、新バビロニア王ネブカドネザル二
	世(Nebuchadnezzar II)によってエルサレムの第二神殿が破壊
	されたとされる。
	 「あぶのここのか(アブの九日,アブの9日)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ばびろんのほしゅう(バビロンの捕囚)
てぃしゅ
	【ティシュ】
	◇[葡](複数形)tis/(単数形)til、[西]tilde
	○[言]⇒てぃるで(ティルデ)
てぃしゅー
	【ティシュー】
	◇[英]tissue
	○(1)⇒てぃっしゅ(ティッシュ)
	○(2)⇒てぃっしゅぺーぱー(ティッシュペーパー)
ていしゅう《ていしう》
	【庭州】
	○[歴]⇒びしゅばりく(ビシュバリク,別失八里)
ていしゅう《ていしう》
	【鄭州】
	◇[中]Zhengzhou
	○⇒ていしゅうし(鄭州市)
★ていしゅうえい《ていしうえい》
	【鄭周永】
	◇[朝]Chung Juyung(チョン・ジュヨン)
	○[人]韓国の企業家(1915〜)。鄭世永(Chung Seyung)の兄。
	 現代グループの創業者。
ていじゅうごうたい《ていぢゆうがふたい》
	【低重合体】
	◇[英]oligomer
	○[化]⇒おりごまー(オリゴマー)
ていしゅうし《ていしうし》
	【鄭州市】
	◇[中]Zhengzhou Shi
	○中国北部、華北地区南部にある河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)
	の省都。
	 「チョンチョウ市(鄭州市)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 7,507平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1957(昭和32) 77万人。
	 1987(昭和62)158万人。
	 2002(平成14)648万人。
	〈管轄6区〉
	 中原区(Zhongyuan Qu)。
	 二七区(Erqi Qu)。
	 管城回族区(Guancheng Huizu Qu)。
	 金水区(Jinshui Qu)。
	 上街区(Shangjie Qu)。
	 恵済区(Huiji Qu)。
	〈管轄5市1県〉
	 鞏義市(Gongyi Shi)。
	 シン(*)陽市(Xingyang Shi)。
	 新密市(Xinmi Shi)。
	 新鄭市(Xinzheng Shi)。
	 登封市(Dengfeng Shi)。
	 中牟県(Zhongmou Xian)。
	(*)「シン」は「(「榮」の「木」を「水(シタミズ)」に替える)」。
	◎殷王朝の都があった地とされ、中国の八大古都の一つ。
	 参照⇒こと(古都),あんようし(安陽市)
ていしゅうは《ていしうは》
	【低周波】
	◇[英]low frequency
	○[物](振幅の)比較的低い周波数。
	 交流電流・電波では50〜60ヘルツ、音波では20〜10,000ヘル
	ツ。
	 低周波音は健康に有害で、耳鳴り・不眠・頭痛などが知られ
	ている。
	 参照⇒ちょうていしゅうはおん(超低周波音),くうしん(空振,
	空震),ふくしんどう(副振動),らっぷげんしょう(ラップ現象),
	さぶりみなるちかく(サブリミナル知覚),ちょうしゅうはしん
	どう(長周波振動)
	◎高圧送電線の50〜60ヘルツを長期間浴びると白血病の発症頻
	度が高くなることが知られている。
	 家庭用の電気給湯器(エコキュートなど)では8メートル、風
	力発電では3キロメートルの範囲内で発生し、健康被害が報告
	されている。
	◎原則、「長周波」と同意で、振幅を基準にすると低周波、周期
	を基準にすると長周波と呼ぶ。
ていしゅがく
	【程朱学】
	○⇒せいりがく(性理学)
ていしゅかんぱく《ていしゆくわんぱく》
	【関白宣言】
	○[楽]さだまさし作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌もさだまさし。
	◎1979. 7.10(昭和54)レコード発売。
ていしゅざ
	【亭主座】
	○⇒よこざ(横座)(1)
ていしゅだたみ
	【亭主畳】
	◇[日]teishu datami
	○点前畳の別称。
	 ⇒てまえだたみ(点前畳,手前畳)
ていしゅのがく
	【程朱の学】
	○⇒せいりがく(性理学)
てぃしゅーらま
	【ティシュー・ラマ】
	◇Teshu Lama
	○[宗]⇒ぱんちぇんらま(パンチェン・ラマ)
でぃじゅれがわ《ぢじゆれがは》
	【ディジュレ川】
	◇[トルコ語]Dicle Nehir、[英]the Dicle
	○[地]チグリス川(the Tigris)のトルコ名。
	 ⇒ちぐりすがわ(チグリス川)
ていしょう《ていしやう》
	【低床】
	○[交]乗用車やバスなどで、乗り降りの便などで床を低くして
	あるもの。
	 参照⇒しゃこたん(シャコタン)
	〈地上面から床面の高さ〉
	 低床バス:65センチメートル以下。
	 ノンステップバス:30センチメートル以下。
ていじょう《ていじやう》
	【呈上】
	○目上の人に差し上げること。上呈(ジョウテイ)。
でいしょう《でいしやう》
	【泥漿】
	◇[英]slip
	○⇒[2]すりっぷ(スリップ)(1)
ていじょうぎ《ていぢやうぎ》
	【丁定規】
	○⇒てぃーじょうぎ(T定規)
てぃーじょうぎ《てぃーぢやうぎ》
	【T定規】
	○T字形の定規。その短い方を製図板の一端にあて、長い方で
	直線・平行線を引く。また三角定規とあわせて斜線を引く。
	 「丁定規」とも書く。
★ていじょうは《ていじやうは》
	【定常波】
	◇[英]standing wave
	○[物]
	 「スタンディングウエーブ」とも呼ぶ。
でぃじょん
	【ディジョン】
	◇Dijon
	○フランス中北東部、ブルゴーニュ地域圏(Region Bourgogne)
	東部にある主都。コートドール県(Departement Cote-d'Or)の
	県都。
ていじん
	【テイジン】
	【帝人】
	◇[英]Teijin Ltd.
	○[経]化学・医薬製品の製造会社の一社。
	 大阪本社は大阪府大阪市中央区。
	 東京本社は東京都千代田区霞が関。
	◎1915.11.(大正 4)東工業(株)米沢人造絹糸製造所が設立。
	 1918. 6.(大正 7)帝国人造絹糸(株)として分離・独立。
	 1934(昭和 9)帝人事件、発生。
	 1962.11.(昭和37)帝人(株)と社名変更。
ていしんきねんび
	【逓信記念日】
	○[暦]4月20日。
	◎1871. 4.20(明治 4. 3. 1)郵便制度が実施されたことを記念
	し、1934(昭和 9)制定。
★ていじんじけん
	【帝人事件】
	○[歴]1934年度予算から陸軍の軍拡要求を抑え(蔵相:高橋是清)、
	親英米派と見られていた斎藤実(マコト)内閣を倒すため、「時事新
	報」(社長:武藤山治)が1934. 1.(昭和 9)より「番町会を暴く」を
	連載した架空の大疑獄事件。
	 武藤山治(サンジ)は元三井銀行社員・鐘淵紡績社長で、同年 3.
	 9、失業者に射殺される。斎藤実・高橋是清は1936(昭和11)の
	二・二六事件で暗殺。
	 1927(昭和 2)鈴木商店が倒産し、その系列の帝国人絹会社の
	22万株のうち10万株が1933(昭和 8)に財界グループ番町会の関
	係者に譲渡された。間もなく帝人株が高騰し、「時事新報」は政
	府高官が介在すると連載したが、公判265回を経て1937(昭和12)
	末に全員無罪となった。
	 司法省内の革新派が、司法官僚出身の政治家平沼騏一郎(キイチ
	ロウ)の首相擁立を画策したもの、といわれる。
	 参照⇒ににろくじけん(二・二六事件)
ていしんしょう《ていしんしやう》
	【逓信省】
	○[歴]明治初期〜昭和前期、交通・通信行政を管掌した中央官
	庁。
	 長は逓信大臣。
	◎1885.12.22(明治18)発足。
	 1887. 2. 8(明治20)「〒」徽章を制定。
	 1906. 3. 1(明治39)郵便振替を創業。
	 1916.10. 1(大正 5)簡易生命保険を創業。
	 1949. 6. 1(昭和24)郵政省と電気通信省に分離。
ていしんせっこう《ていしんせきこう》
	【挺進斥候】
	○[軍]味方の陣地を遠く離れて、幾日も敵中へ入っていく斥候。
	 参照⇒せっこう(斥候)
	◎「挺(ヌキ)ん出て進む特別の斥候」の意味。
てぃーす
	【ティース】
	◇[英](単数形)tooth(トゥース)/(複数形)teeth
	○英語で「歯」の複数形。
	 ⇒は(歯)
[1]でぃす
	【ディス】
	◇[英]dis-/di-
	○(1)[接頭辞]「分離・除去・隔離」を表す語形成要素。
	◎ティスフランチャイズ(disfranchise):公民権を奪う。
	○(2)[接頭辞]「不……・非……・無……」を表す語形成要素。
	◎ディスフェイバー(disfavor):不賛成・冷遇・不人気。
	 ディスインタレスト(disinterest):無関心。
	 ディシミラー(dissimilar):似ていない。
	○(3)[接頭辞]「反対」を表す語形成要素。
	◎ディサレンジ(disarrange):かき乱す。
	○(4)[接頭辞]「否定の強調」を表す語形成要素。
	◎ディサナル(annul ):完全に取り消す。
	◎"b","d","g","l","m","n","r","s","v"の前では"di-(ディ,
	ジ)"となる。
[2]でぃす
	【ディス】
	◇[英]dys-
	○[接頭辞]「悪化・不良・困難」などを表す語形成要素。
	 「ジス」とも呼ぶ。
	◎ディスファンクション(dysfunction):(身体器官の)機能障
	害。
	 ディスレキシア(dyslexia):失読症。
	 ディスペプシア(dyspepsia):胃弱・消化不良。
	 ディスフォニア(dysphonia):発音障害・発声困難。
	 ジスキネジア(dyskinesia):運動障害。
	 ジストニア(dystonia):異緊張症。
	 ディストピア(dystopia):暗黒郷・地獄郷。
でいず
	【デイズ】
	◇[英]dace
	○[魚]ウグイの英語名。
	 ⇒うぐい(ウグイ,石斑魚)
でぃすあどばんてーじ
	【ディスアドバンテージ】
	◇[英]disadvantage
	○(1)不利・不利益。
	○(2)不利な立場・条件。不便。
	○(3)損害・損失。
でぃすいんふぉめーしょん
	【ディスインフォメーション】
	◇[英]disinformation
	○(1)[軍]敵を欺(アザム)くため意図的に流す偽情報・逆情報。
	○(2)相手(国家・企業・組織・人)の信用を失わせるため、マ
	スコミなどを利用して故意に流す誤報・悪宣伝。
	 参照⇒でま(デマ)(1)
ていすう
	【定数】
	◇[英]constant
	○(1)あらかじめ定められた一定の数量・人数。
	 「じょうすう(定数)」,「コンスタント」とも呼ぶ。
	○(2)[数]ある条件のもとで、常に一定の値をとる数値。たま、
	それを表す文字。
	 「じょうすう(定数)」,「コンスタント」とも呼ぶ。
	 ⇔へんすう(変数),ばりあぶる(バリアブル)(4)
	○(3)[物]状態の変化を受けずに、一定の値を保つ量。
	 物質に固有な「物質定数」と、物質の種類に関係のない普遍的
	な「基礎定数」がある。
	 「じょうすう(定数)」とも、「コンスタント」,「常数(ジョウスウ)」,
	「恒数(コウスウ)」とも呼ぶ。
	○(4)[古]定まっている運命。
でぃすかばー
	【ディスカバー】
	◇[英]discover
	○[動]発見する。
	◎名詞は「ディスカバリー(discovery)」。
でぃすかばりー
	【ディスカバリー】
	◇[英]discovery
	○(1)[名]発見。
	○(2)[宇](Discovery)アメリカのスペースシャトル(宇宙往復
	船)の名前。
	◎1984. 8.30(昭和59)初打ち上げ。
	 2006. 7. 4(平成18)ケネディ宇宙センターから打ち上げ、軌
	道投入に成功。
	 2007.10.23(平成19)ケネディ宇宙センターから打ち上げに成
	功。
	 2007.11. 7(平成19)国際宇宙ステーション(ISS)からケネ
	ディ宇宙センターに帰還。
	 2011. 2.24(平成23)ケネディ宇宙センターから打ち上げに成
	功(39回目)。最終ミッション。 3. 7、ISSを離脱し、 3. 9、
	帰還。
	○(3)[交](Discovery)ランドローバー社製のスポーツタイプ多
	目的車(SUV)。
てぃすきー
	【ティスキー】
	◇[登録商標]Tyskie
	○[経]⇒てぃすけ(ティスケ)
でぃすきねじあ
	【ディスキネジア】
	◇[英]dyskinesia
	○[病]⇒じすきねじあ(ジスキネジア)
でぃすく
	【ディスク】
	◇[英]disc/disk、[フ]disque
	○(1)円盤。円盤状のもの。
	○(2)[楽]レコード盤・音盤。
	○(3)[楽][計]コンパクト・ディスク(CD)または光ディスク
	・光磁気ディスクの略称。
	 参照⇒でぃぶいでぃ(DVD)
	○(4)[映]レーザー・ディスク(LD)の略称。
	 ⇒れーざーでぃすく(レーザー・ディスク)
	○(5)[計]フロッピー・ディスク(FD)の略称。
	 ⇒ふろっぴーでぃすく(フロッピーディスク)
	○(6)[計]ハード・ディスク(HD)またはディスク・ドライブ
	(DD)の略称。
	○(7)[機]円板型の部品。
	○(8)[運]競技用の円盤。
	○(9)[運]重量挙げで、バーベルの両側に取り付ける鉄製の円盤。
	○(10)[天]渦巻銀河などで、薄い円盤状の部分。
でぃすくりみねいしょん
	【ディスクリミネイション】
	◇[英]discrimination
	○(1)区別・識別。
	 「ディスクリミネーション」とも呼ぶ。
	○(2)差別。差別待遇。
	 「ディスクリミネーション」とも呼ぶ。
	◎動詞は「ディスクリミネイト(discriminate)」、形容詞は「ディ
	トクリート(discrete)」。
	◎クリミネイション(crimination):⇒くりみねいしょん(クリ
	ミネイション)
でぃすくりみねーしょん
	【ディスクリミネーション】
	◇[英]discrimination
	○⇒でぃすくりみねいしょん(ディスクリミネイション)
てぃすけ
	【ティスケ】
	◇[登録商標]Tyskie
	○[経]ポーランドのビール会社。
	 「ティスキー」とも呼ぶ。
	◎1629(寛永 6)創業。
でぃすけっと
	【ディスケット】
	◇[英]diskette
	○[計]⇒ふろっぴーでぃすく(フロッピーディスク)
でぃすこふぁいる
	【ディスコファイル】
	◇[英]discophile
	○レコード収集家。
でぃすだーしゅ
	【ディスダーシュ】
	◇dishdash
	○[服]⇒かんどぅーら(カンドゥーラ)
でぃすてる
	【ディステル】
	◇[独]Distel
	○[植](ドイツ語で)アザミ(薊)。
	 ⇒あざみ(アザミ,薊)
でぃすとーしょん
	【ディストーション】
	◇[英]distortion
	○(1)ゆがみ・ねじれ・ひずみ。また、ゆがんだもの・ねじれ
	たもの・ひずんだもの。
	○(2)事実の歪曲(ワイキョク)・ゆがめられた話。曲解。
	○(3)[物]電波・光の、ひずみ。
	○(4)[放]ラジオ・テレビなどの音や画像のゆがみ・変形。
	○(5)[写]レンズの歪曲収差(シュウサ)。
	 中心部がふくらむ樽型(barrel distortion)と中心部が縮む
	糸巻き型(pincushion distortion)がある。
	 レンズと絞りとの位置関係でも起きる。
でぃすとにあ
	【ディストニア】
	◇[英]dystonia
	○[病]ジストニアの別称。
	 ⇒じすとにあ(ジストニア)
でぃすとぴあ
	【ディストピア】
	◇[英]dystopia
	○(ユートピアに対する)暗黒郷・地獄郷。
	 参照⇒ゆーとぴあ(ユートピア)
でぃすとりびゅーたー
	【ディストリビューター】
	◇[英]distributor
	○(1)配達人・配送人。
	○(2)[経]販売代理店。卸売業者・問屋(トンヤ)。
	○(3)[電]配電器・分電器。
	○(4)[機](特に)エンジンの配電器。
	 スパークプラグに点火する電流を伝えるもの。
でぃすとれす
	【ディストレス】
	◇[英]distress
	○(1)(心身の)苦悩・苦痛。
	○(2)(経済的な)困窮・貧苦・苦労。
	○(3)悩みの種。
	○(4)難儀・災難。
	○(5)[海]遭難。
	○(6)[心]生体に悪影響を与えるストレス。
	 不快・病気や生活への不安など。
	 ⇔ゆーすとれす(ユーストレス)
でぃすとれすせーる
	【ディストレスセール】
	【ディストレス・セール】
	◇[英]distress sale
	○[経](換金のための)出血セール。
でぃすとれすまーちゃんだいず
	【ディストレスマーチャンダイズ】
	【ディストレス・マーチャンダイズ】
	◇[英]distress merchandise
	○[経](換金のための)投げ売り商品。
でぃずにー
	【ディズニー】
	◇Walter Elias Disney
	○[人]アメリカのアニメ映画製作者(1901.12. 5〜1966.12.15)。
	通称はウォルト・ディズニー(Walt Disney)。イリノイ州シカゴ
	(Chicago)生れ。
	 ミッキー・マウス(Mickey Mouse)やドナルド・ダック(Donald 
	Duck)、グーフィー(Goofy)などのキャラクターを開発。
	 1955(昭和30)カリフォルニア州アナハイム(Anaheim)に遊園
	地ディズニーランドを開設。
でぃずにーしー
	【ディズニーシー】
	◇[英]Disney sea
	○東京ディズニーシー(TDS)の略称。
	 ⇒とうきょうでずにーしー(東京ディズニーシー)
でぃずにーらんど
	【ディズニーランド】
	◇[英]Disneyland
	○アメリカ合衆国カリフォルニア州(California State)のロス
	アンゼルス(Los Angeles)市郊外アナハイムにある遊園地。
	 <1>メインストリート、<2>アドベンチャーランド、<3>ニュー
	オーリンズスクエア、<4>フロンティアランド、<5>ファンタジ
	ーランド、<6>トゥモローランド、<7>クリッターカントリー、
	<8>トゥーンタウンの8つのランドから成る。
	◎1955(昭和30)開園。
	◎他にフロリダ州オーランド(Orlando)市のウォルトディズニ
	ーワールド(Walt Disney World)、千葉県浦安市(ウラヤスシ)の東京
	ディズニーランド(TDL)・東京ディズニーシー(TDS)やフ
	ランスのパリ市郊外にディズニーランド・パリがある。
	 2005. 9.12(平成17)香港ディズニーランド(香港迪斯尼楽園)、
	ランタオ島のペニーズ湾に開園予定。
	 上海市東部の浦東地区にもディズニーランド建設計画(開園
	2008年)が浮上中。
	 2011. 4. 8(平成23)上海ディズニーランド、着工。
でぃずにーらんどぱり
	【ディズニーランド・パリ】
	◇[英]Disneyland Paris
	○フランスのパリ近郊にある遊園地。運営会社はユーロディズ
	ニー(EuroDisney)。
	 参照⇒でぃずにーらんど(ディズニーランド)
	◎1992. 4.(平成 4)ユーロディズニーランド(Euro Disneyland)
	として開園。
	 1994(平成 6)現名に改称。
でぃずにーわーるど
	【ディズニーワールド】
	◇[英]Disney World
	○⇒うぉるとでぃずにーわーるど(ウォルトディズニーワール
	ド)
[1]でぃすのみあ
	【ディスノミア】
	◇[英]dysnomia
	○[病]名前などを思い出せない症状。
	 参照⇒からーでぃすのみあ(カラー・ディスノミア)
[2]でぃすのみあ
	【ディスノミア】
	◇[希]Dysnomia
	○(1)[ギ神]不和の女神エリス(Eris)の娘の一人。無法の精。
	 「ディスノミエ(Dysnomie)」とも呼ぶ。
	 参照⇒えりす(エリス)(1)
	◎ギリシア文字では"Δυσνομια"。
	○(2)[天]矮惑星(ワイワクセイ)エリスの衛星。
	 参照⇒えりす(エリス)(2)
[2]でぃすのみえ
	【ディスノミエ】
	◇[希]Dysnomie
	○[ギ神]⇒[2]でぃすのみあ(ディスノミア)(1)
でぃすぷにあ
	【ディスアプニア】
	◇[英]dyspnea/dysdyspnoea
	○([医]⇒でぃすぷねあ(ディスアプネア)
でぃすぷねあ
	【ディスアプネア】
	◇[英]dyspnea/dysdyspnoea
	○([医]呼吸困難・呼吸困難状態。
	 「ディスプニア」とも呼ぶ。
でぃすぷる
	【ディスプル】
	◇Dispur
	○インド東部、アッサム州(Assam State)の州都。
	 北緯26.11°、東経91.83°の地。
	 「ディスプール」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)4,900人。
	 2001(平成13)7,200人。
	 2004(平成16)7,700人。
	◎1972(昭和47)州都シロン(Shillong)の地がメガラヤ州(Megh-
	alaya State)として分離され、新州都となる。
でぃすぷーる
	【ディスプール】
	◇Dispur
	○⇒でぃすぷる(ディスプル)
★でぃすぷれー
	【ディスプレー】
	◇[英]display
	○(1)展示・陳列。
	 「ディスプレイ」とも呼ぶ。
	○(2)[計]コンピュータの(電子的)表示装置。
	 「ディスプレイ」,「ディスプレー装置(display unit)」,「ディ
	スプレイ装置」とも呼ぶ。
	◎LCD(liquid crystal display):⇒えるしーでぃ(LCD)
	 PDP(plasma display panel):⇒ぴーでぃぴー(PDP)
	○(3)[動]動物の誇示行動。
	 「ディスプレイ」とも呼ぶ。
でぃすぷれい
	【ディスプレイ】
	◇[英]display
	○⇒でぃすぷれー(ディスプレー)
でぃすぷれいそうち《ぢすぷれいさうち》
	【ディスプレイ装置】
	◇[英]display unit
	○⇒でぃすぷれー(ディスプレー)
でぃすぷれーそうち《ぢすぷれーさうち》
	【ディスプレー装置】
	◇[英]display unit
	○⇒でぃすぷれー(ディスプレー)
てぃすべ
	【ティスベ】
	◇Thisbe
	○[ギ神]バビロンの青年ピュラモス(Pyramus)と相愛の女。
	 参照⇒ぴゅらもす(ピュラモス)
でぃすぺんさりー
	【ディスペンサリー】
	◇[英]dispensary
	○(1)[医](病院内の)薬局・調剤室。
	○(2)[医](学校・工場などの)簡易診療所・医務室。
	◎クリニック(clinic):診療所。
でぃすれきしあ
	【ディスレキシア】
	◇[英]dyslexia
	○[病]失読症。
	 ⇒しつどくしょう(失読症)
でぃすれくしあ
	【ディスレクシア】
	◇[英]dyslexia
	○[病]失読症。
	 ⇒しつどくしょう(失読症)
ていせいぎょ
	【底生魚】
	【底棲魚】
	○[魚]⇒そこうお(底魚)
★ていせいこう
	【鄭成功】
	◇[中]Zheng Chenggong
	○[人]中国明末・清初、明の遺臣(1624〜1662)。名は森(Sen)
	(シン)、日本名は田川福松。鄭芝竜(Zhilong)(芝龍)の長子、母
	は肥前平戸の田川氏の娘松。平戸生れ。鄭経(Jing)の父。
	 南明の朱聿鍵(Zhu Yujian)(唐王)から国姓の朱を賜(タマワ)り、
	直接名乗らずに「国姓爺(Guoxingye)(コクセンヤ)」と称した。
	◎近松門左衛門の人形浄瑠璃『国性爺合戦(コクセンヤカッセン)』に描
	かれている。
ていぜいじゃくせいばくやく
	【低脆弱性弾薬】
	◇[英]Low-Vulnerability Ammunition
	○[軍]⇒ろーば(ローバ,LOVA)
ていせえい
	【鄭世永】
	◇[朝]Chung Seyung(チョン・セヨン)
	○[人]韓国の企業家(1928. 8. 6〜2005. 5.21)。江原道(現:北
	朝鮮)通川郡出身。鄭周永(Chung Juyung)の弟。
	 1967〜1987(昭和42〜昭和62)現代自動車の初代社長。
	 1987〜1996(昭和62〜平成 8)現代グループ会長兼現代自動車
	会長。
	 1996〜1999(平成 8〜平成11)現代自動車名誉会長。
	 1999〜2005(平成11〜平成17)現代産業開発名誉会長。
でぃせくしょん
	【ディセクション】
	◇[英]dissection
	○(1)[動]解剖・解体。
	◎人体:⇒あなとみー(アナトミー)
	○(2)[動]実験用解剖体・解剖模型。
	 参照⇒ほむんくるす(ホムンクルス)(4)
でぃぜっと
	【dz】
	◇[英]dozen
	○数量単位ダースの記号。
	 ⇒だーす(ダース,打)
でぃぜっとでぃ
	【DZD】
	◇Djazair Dinar、[英]Algerian Dinar
	○[経]アルジェリアの通貨単位アルジェリア・ディナールの略
	称。
でぃせぷしょん
	【ディセプション】
	◇[英]deception
	○(1)ごまかし・あざむき・まどわし。欺瞞(ギマン)・詐欺(サギ)。
	○(2)騙(ダマ)すこと・詐欺行為。詐欺の手段。
てぃーぜる
	【ティーゼル】
	◇[英]teasel/teazel/teazle
	○[植]⇒ちーぜる(チーゼル)
でぃーぜる《ぢーぜる》
	【ディーゼル】
	◇Rudolf Diesel
	○[人]ドイツの機械技師(1858. 3.18〜1913. 9.29)。
	 ディーゼル機関を発明。
	 フランス・パリのドイツ人の家庭に生れ、1870年普仏戦争が
	勃発してにイギリスに国外退去されるまでパリで育つ。その後、
	ロンドンから父の故郷ドイツ南部のアウクスブルクで学ぶ。
	 1890年、内燃エンジンの着想を得て、1892年ドイツの特許を
	取得。
★でぃーぜるえんじん
	【ディーゼル・エンジン】
	◇[英]diesel engine/Diesel engine
	○[機]ドイツ人技師ディーゼルが発明した内燃機関(エンジン)。
	 「ディーゼル機関」とも呼ぶ。
	◎セミディーゼル・エンジン(semidiesel engine):⇒やきだ
	まえんじん(焼玉エンジン,焼き玉エンジン)
でぃーぜるかー
	【ディーゼル・カー】
	○(1)[交]([英]diesel railcar)ディーゼル・エンジンを動力
	とする鉄道車両。
	○(2)[交]([英]diesel car)⇒でぃーぜるしゃ(ディーゼル車)(1)
でぃーぜるきかん《ぢーぜるきくわん》
	【ディーゼル機関】
	◇[英]diesel engine/Diesel engine
	○[機]⇒でぃーぜるえんじん(ディーゼル・エンジン)
でぃーぜるじどうしゃ
	【ディーゼル自動車】
	◇[英]diesel car
	○[交]⇒でぃーぜるしゃ(ディーゼル車)(1)
でぃーぜるしゃ
	【ディーゼル車】
	◇[英]diesel car
	○(1)[交]([英]diesel car)ディーゼル・エンジンを搭載した
	自動車。
	 「ディーゼル自動車」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふゆうりゅうしじょうぶっしつ(浮遊粒子状物質)
	◎2003.10. 1(平成15)東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の1
	都3県(イットサンケン)でディーゼル規制条例が始まる。
	○(2)[交]([英]diesel railcar)⇒でぃーぜるかー(ディーゼル
	・カー)
でぃせんだんと
	【ディセンダント】
	◇[英]descendant
	○子孫。
	 「プロジェニー([英]progeny)」とも呼ぶ。
	◎アンセスター(ancestor):先祖(センゾ)・祖先(ソセン)。
でぃせんでぃんぐ
	【ディセンディング】
	◇[英]descending
	○(1)[形]降っていく、下降する、下向きの。
	○(2)[計]降順(コウジュン)。データのレコードやアイテムが大き
	い方から小さい方への順番に並んでいること。また。その順に
	並べること。
	 ⇔あせんでぃんぐ(アセンディング)(2)
	 参照⇒そーてぃんぐ(ソーティング)
ていぞう
	【逓増】
	◇[英]increase(インクリース)
	○(1)[自動]少しづづ増えること。
	 ⇔ていげん(逓減)(1)
	○(2)[他動]少しづづ増やすこと。
	 ⇔ていげん(逓減)(2)
ていそうたい《ていさうたい》
	【貞操帯】
	◇[英]chastity belt
	○[歴]夫が長期間留守(ルス)にする時、妻の貞操を守るために使
	用した、錠前の付いた鉄製・銀製・革製などの局部の保護帯。
	 妻以外にも、母親が娘に、情夫がその女に使用した。
	 中世ヨーロッパで、十字軍で出征(ショッセイ)する騎士・兵士の
	間に行われ、富裕階級なども使用した。
	 「鉄のズロース(drawers of iron)」,「ビーナス帯(girdle of 
	Venus)」,「フィレンツェ・ガードル(Florentine girdle)」とも
	呼ぶ。
でぃそーとのみあ
	【ディソートノミア】
	◇[英]dysautonomia
	○[病]自律神経不全(自律神経失調)・自律神経不全症の英名。
	 「ダイソートノミア(dysautonomia)」とも呼ぶ。
てぃそんでつぇんおう《ていそんでつえんわう》
	【ティソン・デツェン王】
	◇Trisonog Detsen/Tri-song De-tsen
	○[人]古代チベットの吐蕃(トバン)王国の王( 742〜 797)。在位
	 754〜 797。
	 参照⇒とばん(吐蕃)
てぃーだ
	【ティーダ】
	◇[登録商標]TIIDA
	○[交]日産自動車(株)のコンパクトカー(小型車)。
	 ティーダ・ラティオ(LATIO):コンパクトセダン。
	◎2004.10.29(平成16)発売。
	 2008. 5.13(平成20)タイの現地法人、4ドアタイプをティー
	ダ・ラティオ(TIIDA LATIO)に改名すると発表。
ていだい
	【帝大】
	○[歴][教]帝国大学の略称。
	 ⇒ていこくだいがく(帝国大学,帝國大學)
ていたいおん《ていたいをん》
	【低体温】
	◇[英]low temperature/hypothermia
	○[病]体温が35℃以下になること。
	 体が震(フル)え、血管が収縮して血圧が上昇し、心拍数も増加
	するが、中等度になると逆に心拍数や呼吸数が低下し始める。
	 参照⇒ていたいおんしょう(低体温症),ていたいおんほう(低
	体温法)
ていたいおんしょう《ていたいをんしやう》
	【低体温症】
	◇[英]hypothermia
	○[病]恒温動物で生体内の代謝で生成される熱と外界から受け
	取る熱との総和量以上に、体外に熱量が放射され、体温が下がっ
	た状態。
	 寒冷地の屋外や、流水中に長時間居た場合などに発生する。
	 体が震(フル)えて、疲労感が増し、動作が緩慢(カンマン)となって、
	さらに意識がモウロウ(朦朧)となり、昏睡(コンスイ)状態に陥(オチイ)
	り、31℃を下回ると死に至(イタ)る場合もある。
	 高齢者や乳幼児では特に危険である。
	 「ハイポサーミア」とも呼ぶ。
	◎軽度:35.0〜32.2℃。
	 中等度:32.2〜28.0℃。
	 重度:28.0℃以下。
★ていたいおんほう《ていたいをんしはふ》
	【低体温法】
	◇[英]hypothermia
	○[医]患者の身体を冷却して行う外科手術法。
	 心臓手術などで行われた。
	 「ハイポサーミア」とも呼ぶ。
ていたいぜんせん
	【停滞前線】
	◇[英]stationary weather front
	○[気]勢力が同程度の寒気団と暖気団の境界面に発生する前線。
	 移動の速度が遅く、ほぼ同じ場所に長期間とどまっている。
	 梅雨(バイウ)前線や秋雨(アキサメ)前線など。
てぃたにあ
	【ティタニア】
	◇Titania
	○(1)[中世ヨーロッパ伝説]妖精の女王。妖精の王オベロン(O-
	beron)の妻。
	 参照⇒おべろん(オベロン)(1)
	○(2)[天]天王星(Uranus)の第3衛星。
	 第4衛星はオベロン(Oberon)。
	◎1787(天明 7)ハーシェル(Herschel)の発見。
てぃーだぶりゅえー
	【TWA】
	◇[英]Trans World Airlines
	○[空]⇒とらんすわーるとこうくう(トランスワールド航空)
てぃーだぶりゅえっち
	【TWh】
	◇[英]terawatt-hours
	○[電]電力量の実用単位。テラワット時。
	 1TWh=10億kWh(キロワット時)。
てぃーだぶりゅてぃーしー
	【TWTC】
	◇[英]Taipei World Trade Center
	○[建]台北国際金融センターの略称。
	 ⇒たいぺいこくさいきんゆうびる(台北国際金融ビル)
★でいたりあ
	【デイタリア】
	◇[英]Dataria
	○[歴][宗]バチカンにある教皇庁(Curia)の5部門の一つ。
	 法皇の印璽(インジ)や文書の管理を行う。
	 院長はデイタリー(datary)。
	 「データリア」,「教皇庁掌璽院(Apostolic Dataria)」,「掌璽院」
	とも呼ぶ。
	◎1967(昭和42)教皇パウロ六世(Pope Paul VI)により廃止。
でいたん
	【泥炭】
	◇[英]peat
	○[鉱]炭化の度合が最も低い石炭。
	 湿原植物などの枯死したものが堆積し、酸素の乏しい条件の
	もとで部分的に分解・炭化作用を受けた土塊状のもの。
	 できた年代が新しいため、肉眼で植物の組織がまだ識別でき
	る。
	 多量の水分を含むため、乾燥させて燃料や肥料にする。
	 「ピート」,「すくも」とも呼ぶ。
	 参照⇒かったん(褐炭),[2]まるち(マルチ)(1)
★ていたんぱくえいようしっちょうしょう
	《ていたんぱくえいやうしつてうしやう》
	【低タンパク栄養失調症】
	【低蛋白栄養失調症】
	◇[英]protein malnutrition
	○[病]乳幼児に見られる過度の栄養失調症。
	 「クワシオルコル([英]kwashiorkor)」,「クワシオルコール」と
	も呼ぶ。
	 参照⇒しょうもうしょう(消耗症)
	◎"kwashiorkor"は西アフリカのガーナの現地語から。
てぃちーのしゅう《ちちーのしう》
	【ティチーノ州】
	◇[伊]Cantone Ticino
	○スイス南部の州。南東部・南部・西部をイタリアに隣接。
	 州都はベリンツォーナ(Bellinzona)。
	 ドイツ語名は「テッシン州(Kanton Tessin)」。
	〈面積〉
	 2,812平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1993(平成 5)29万8,000人。
てぃつぃあーの
	【ティツィアーノ】
	◇Tiziano Vecellio
	○[人]イタリア(ベネチア)の画家(1477/1490ころ〜1576)。
	 「チチアン([英]Titian)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ちちあん(チチアン)(2)
ていつう
	【定通】
	○[交](列車・汽車・電車で)定時に通過すること。また、その
	呼称。
	 参照⇒そうつう(早通),えんつう(延通)
	◎定発:定時発車。
てぃっか
	【ティッカ】
	◇tikka
	○[料]インド料理で、素材を一口サイズに切ったもの。
でぃっきー
	【ディッキー】
	◇[英]dickey
	○(1)[服]紳士服で、ワイシャツに当てる堅い胸当て。
	○(2)[服]婦人服のジレー([フ]gilet)。
	 ⇒じれ(ジレ)(2)
	○(3)[服]子供服のピナフォア([英]pinafore)(よだれ掛け)。
	 ⇒ぴなふぉあ(ピナフォア)
	○(4)[哺](英語で)ロバ(驢馬)の別称。
	○(5)[鳥](英語で)小鳥。
	○(6)[交]馬車の馭者台(御者台)。
	○(7)[交]馬車後部の従者席。
でぃっく
	【ディック】
	◇[英]dick
	○(1)[人](Dick)英語圏の男性名リチャード(Richard)の愛称。
	 ⇒りちゃーど(リチャード)(1)
	○(2)[俗](Dick/dick)男・やつ(奴)。
	○(3)[俗](dick)男根・ペニス。
	○(4)[俗]デカ・刑事。探偵。
てぃっしゅ
	【ティッシュ】
	◇[英]tissue
	○(1)[生]動植物の細胞から成る組織。
	 「ティシュー」とも呼ぶ。
	○(2)薄地の織物。特に、金糸や銀糸を織り込んだもの。
	 「ティシュー」とも呼ぶ。
	○(3)ティッシュペーパーの略称。
	 ⇒てぃっしゅぺーぱー(ティッシュペーパー)
	◎ティッシュボックス
でぃっしゅ
	【ディッシュ】
	◇[英]dish
	○(1)陶磁器の大皿。
	◎小さい皿や薄い皿は「プレート(plate)」と呼ぶ。
	○(2)(dishes)陶磁器の食器類。
	◎金属製・ガラス製は含まない。
	○(3)(転じて、さらに盛られた)料理。
	○(4)[俗][通]パラボラアンテナ。
	 ⇒ぱらぼらあんてな(パラボラアンテナ,パラボラ・アンテナ)
	◎形から。
	○(5)[俗]魅力のある女。器量よし。
てぃっしゅぺーぱー
	【ティッシュペーパー】
	◇[英]tissue paper
	○(1)柔かい薄葉紙(ウスヨウシ)。
	 高級グラビア印刷されたページに挿入したり、美術品・洋品
	などの包装に用いる。
	○(2)(日本で)洋風の薄いちり紙。特に、箱入りで連続して取
	り出せるもの。
	 単に「ティッシュ」とも呼ぶ。
	◎英語では"facial tissue","cleaning tissue"と呼ぶ。
でぃっぷ
	【ディップ】
	◇[英]dip
	○(1)(英語で)浸すこと。
	○(2)(英語で)ちょっと下げる・下がること。
	○(3)(英語で)洗滌(センジョウ)すること。
	○(4)(英語で)浸して染めること。
	◎ディップ・ヘアー:⇒でぃっぷへあー(ディップ・ヘアー)
	○(5)[食]パン・クラッカー・ポテトチップス・生野菜などを
	食べる時、味付けに浸したり掬(スク)ったりするソースやクリー
	ム・ドレッシング。
	○(6)[食]プディングなどにかけるソース。
	○(7)[経](証券取引などで)上昇基調の相場が途中で一時小幅
	に下がること。押し目。
	○(8)ディップローションの略称。
	 ⇒でぃっぷろーしょん(ディップローション,ディップ・ロー
	ション)
でぃっぷ
	【ディップ】
	【DIP】
	◇[英]dual inline package
	○[計][工]IC(集積回路)を挿入する、ICと同様の形のソケッ
	ト。
	 基板に直接ハンダ付けしないICやLSIなどに用いる。
でぃっぷすいっち
	【DIPスイッチ】
	【DIP−SW】
	◇[英]DIP switch
	○[計][工]コンピュータや周辺機器などの基板にハンダ付けさ
	れたICサイズの小型スイッチ。
	 一度設定したらあまり変更しない機能や動作条件などの設定
	に使用される。
	 ボールペンなどでスライドさせるもの、ON/OFFがシー
	ソー式のもの、ピアノのキー状で上下させるもの、ジャンパー
	・ピンを差し込むものなどがある。
★てぃっぷすさいぼう《ていつぶすさいばう》
	【TiPS細胞】
	◇[英]TiPS cells
	○[生]T細胞から作られたiPS細胞(人工多能性幹細胞)。
	 血液の中にあるリンパ球の一種T細胞をベクター(運び役)に
	センダイウイルス(Sendai virus)(SeV)を使用して活性化す
	るもの。
	◎2010. 7. 2(平成22)慶応大学循環器内科教授福田恵一の研究
	チームが発表。
でぃっぷへあー
	【ディップ・ヘアー】
	◇[英]dip hair
	○部分的に染め分けた髪。
でぃっぷろーしょん
	【ディップローション】
	【ディップ・ローション】
	◇[英]dip lotion
	○濡れたような光沢を出す、ゼリー状の整髪料。
	 単に「ディップ」とも呼ぶ。
ていで
	【テイデ】
	◇Teide
	○[地](Pico de Teide)⇒ていでさん(テイデ山)
でぃでー
	【Dデー】
	◇[英]D-day
	○(1)[軍](予定の)攻撃作戦の開始日。計画開始予定日。
	 参照⇒ぜろあわー(ゼロアワー)(1)
	○(2)[歴](特に)第二次世界大戦での連合軍がヨーロッパ上陸
	作戦を開始した日。
	 参照⇒のるまんでぃー(ノルマンディー)
	◎1944. 6. 6(昭和19)フランス北部のノルマンディーに上陸。
	 2003(平成15)フランス大統領シラク、上陸作戦60周年式典
	(2004年)にドイツ首相シュレーダーを初招待。
	○(3)(転じて)事態を決定または行動する重要な日。
	○(4)[軍](demobilization day)復員日。除隊日。
でいでい
	【でいでい】
	○(1)[古][服]江戸で、雪駄(セッタ)直しの触れ歩く呼び声。
	 「でえでえ」とも呼ぶ。
	◎「手入れ手入れ」の転訛という。
	○(2)[古][服]江戸で、下駄(雪駄)や履物の修理をする人。
	 「でえでえ」とも呼ぶ。
	◎でいでい屋
でぃでぃ
	【DD】
	○(1)([英]disk drive)ディスクドライブの略称。
	○(2)[機][電]([英]direct drive)ダイレクトドライブの略称。
	 ⇒だいれくとどらいぶ(ダイレクトドライブ,ダイレクト・ド
	ライブ)
	○(3)[軍]([英]Destroyer)海上自衛隊の護衛艦(駆逐艦)の艦種
	記号。
	 参照⇒くちくかん(駆逐艦),かんしゅきごう(艦種記号)
[1]でぃてぃーあい
	【DTI】
	◇[英]tolylene diisocyanate
	○[化]トリレンジイソシアネートの略称。
	 ポリウレタンの主要原料。
[2]でぃてぃーあい
	【DTI】
	◇[英]Department of Trade and Industry
	○イギリスの通商産業省の略称。
でぃでぃあい
	【DDI】
	【ディディアイ】
	○[古][通]⇒けいでぃーでぃーあい(ケイディーディーアイ)
でぃーでぃーあい
	【ディーディーアイ】
	◇[英]DDI corporation
	○[古][通]⇒けいでぃーでぃーあい(ケイディーディーアイ)
でぃーでぃーあいぽけっと
	【DDIポケット】
	○[古][通]⇒うぃるこむ(ウィルコム,WILLCOM)
てぃーでぃあーる
	【TDR】
	◇[英]Tokyo Disney Resort
	○東京ディズニーリゾートの略称。
でぃでぃあーる
	【DDR】
	◇[独]Deutsche Demokratische Republik
	○[古]ドイツ民主共和国(東ドイツ)の略称。
	 ⇒どいつみんしゅきょうわこく(ドイツ民主共和国)
でぃてぃーあーるえー
	【DTRA】
	◇[英]Defense Threat Reduction Agency
	○アメリカ合衆国の国防脅威削減局の略称。
	 国防総省の傘下。
てぃーでぃえー
	【TDA】
	◇[英]Toa Domestic Airlines
	○[古][空]⇒とうあこくないこうくう(東亜国内航空)
てぃーでぃえす
	【TDS】
	◇[英]Tokyo Disney sea
	○東京ディズニーシー(TDS)の略称。
	 ⇒とうきょうでずにーしー(東京ディズニーシー)
でぃでぃえす
	【DDS】
	◇[英]Drug Delivery System
	○[医]⇒どらっぐでりばりしすてむ(ドラッグ・デリバリ・シ
	ステム,ドラッグデリバリシステム)
でぃでぃえっくす
	【DDX】
	◇[英]digital data exchange
	○[通]NTTが提供するデジタルデータ交換網。
	◎DDX−P(Digital Data eXchange Packet):第1種(専用
	回線用)パケット・サービス。
	 DDX−TP(Digital Data eXchange-Telephone Packet):
	第2種パケット・サービス。
でぃでぃえっち
	【DDH】
	◇[英]Helicopter Destroyer
	○[軍]海上自衛隊のヘリコプター護衛艦の艦種記号。
	 対潜水艦ヘリコプターを搭載。
	 「はるな」型(はるな・ひえい)2隻、「しらね」型(しらね・
	くらま)2隻、合計4隻を保有。
	 参照⇒くちくかん(駆逐艦),かんしゅきごう(艦種記号)
	◎「はるな」は2008年度に退役、「ひえい」は2009年度に退役予定。
でぃでぃえぬえす
	【DDNS】
	◇[英]dynamic DNS/dynamic domain name system
	○[通]⇒だいなみっくでぃえぬえす(ダイナミックDNS)
てぃーてぃーえふ
	【TTF】
	◇[英]tetra-thia-fulvalene/tetrathiafulvalene
	○[化]テトラチアフルバレンの略称。
	 光を反射する結晶性の有機化合物。
でぃでぃおーえす
	【DDoS】
	◇[英]Distributed Denial of Service
	○[通]インターネットに対するサイバー攻撃の一種。
	 第三者によって仕組まれた複数のサーバーや多数のユーザー
	内のウィルス・ソフトから目的のサーバーへ一斉に多数の送信
	を行い、外部からそのサーバーの機能を低下または不能にする
	もの。
	 「分散サービス妨害」,「分散DoS(ドス)」とも呼ぶ。
	 参照⇒どす(DoS)
でぃでぃてぃー
	【DDT】
	◇[独]dichloro-diphenyl-trichloroethane(ジクロロ・ジフェ
	ニル・トリクロロエタン)
	○[化]有機塩素系の殺虫剤の一つ。ノミ・シラミなどの害虫駆
	除用。
	 抱水(ホウスイ)クロラールとクロルベンゼンを硫酸で縮合させて
	合成する。昆虫が触れると神経系統が侵されて死ぬ。
	 日本では環境汚染防止のため、1969(昭和44)自粛的に生産を
	中止し、1971(昭和46)から使用禁止。
	 また、環境ホルモンとして生殖機能に影響する疑いが持たれ
	ている。
	 「クロロフェノタン(chlorophenothane)」とも呼ぶ。
	 参照⇒びーえっちしー(BHC)
	◎1874(明治 7)ドイツのツァイドラー(Othmar Zeidler)が合成。
	 1938(昭和13)スイスのミュラー(Paul Muller)により殺虫力
	が発見。
	 1962(昭和37)アメリカの女性海洋生物学者カーソン(R.L.Car-
	son)が『沈黙の春(Silent Spring)』で農薬DDTによる環境
	汚染を世に訴える。
★でぃでぃてぃーるい
	【DDT類】
	◇[英]DDTs
	○[化]DDTと、似た性質を持つDDE(dichloro-diphenyl-
	dichloroethylene)・DDD(dichloro-diphenyl-dichloro-
	ethane)の総称。
	 参照⇒でぃでぃてぃー(DDT)
でぃでぃにじゅういち《でいでいにじふいち》
	【DD−21】
	○[軍]⇒すてるすくちくかん(ステルス駆逐艦)
てぃーてぃーねっと
	【TTNet】
	○[古][通]東京通信ネットワーク株式会社の略称。
	 ⇒とうきょうつうしんねっとわーく(東京通信ネットワーク)
てぃーてぃーぴー
	【TTP】
	◇Tehrek-e-Taliban Pakistan、[英]Movement of Pakistani 
	Taliban
	○パキスタン・タリバン運動の略称。
	 イスラム武装組織タリバンと共闘関係にある反政府武装グル
	ープ。
	 参照⇒たりばん(タリバン)
	◎2009. 8. 5(平成21)バイトゥッラー・メフスード(Baitullah 
	Mehsud)、アメリカ軍の無人機のミサイル攻撃で負傷し、23日
	に死亡。
ていでかざん《ていでくわざん》
	【テイデ火山】
	◇[西]Volcan Pico de Teide、[英]Volcano Teide/Teide Vol-
	cano
	○[地](Pico de Teide)⇒ていでさん(テイデ山)
ていでさん
	【テイデ山】
	◇[西]Pico de Teide、[英]Mount Teide/Teide Mountain
	○[地]大西洋上、カナリア諸島(Las Islas Canarias)中央部の
	テネリフェ島(Isla de Tenerife)にある火山。標高3,718メー
	トルで、カナリア諸島・スペインの最高峰。
	 「テイデ火山(Volcan Pico de Teide)」とも呼ぶ。
ていてつ
	【蹄鉄】
	◇[英]horseshoe
	○ウマ(馬)のひづめ(蹄)の下に打ち付けて、ひづめの損傷・摩
	滅などを防ぐ、U字型(馬蹄形<バテイケイ>)の鉄具。
	 日本では明治に入ってから使用されるようになった。それ以
	前はウマ用のワラジ(草鞋)を用いていた。
	 参照⇒ていてつこう(蹄鉄工)
	◎西洋では幸運を呼ぶシンボルとして結婚式の贈り物にしたり、
	拾うと幸せになるという俗信もある。
	 参照⇒たりすまん(タリスマン)(2)
	◎ウマのひづめは「馬蹄(バテイ)」とも呼ぶ。
ていてつこう
	【蹄鉄工】
	◇[英]blacksmith(ブラックスミス)/farrier(ファリア)
	○ウマ(馬)の蹄鉄を作り、馬の脚に装着する職人。
	 装着する際、蹄鉄を真っ赤に焼いてひづめ(蹄)の形・大きさ
	に叩(タタ)き曲げ、そのままひづめに押し付ける。ひづめは焼か
	れて蹄鉄の凹凸にぴったり合うようになる。
	 さらに釘を数本打ち付けて固定する。蹄鉄から出ているひづ
	めの部分は小刀で削(ケズ)って修正し、歩いているときにひづ
	めが割れないようにする。
	 参照⇒ていてつ(蹄鉄)
ていてん
	【帝展】
	○[歴][美]帝国美術院展覧会の略称。
	 ⇒ていこくびじゅついんてんらんかい(帝国美術院展覧会)
ていでん
	【停電】
	◇[英]power failure/blackout
	○(1)[電]発電所からなどの送電が一時止(ト)まること。
	 参照⇒そうでん(送電)
	◎2003. 8.14(平成15)午後、北米の高圧送電網が止まり、アメ
	リカ北東部とカナダ南東部で大停電となる。
	○(2)[電]配電盤などからの通電が途切れ、電灯が消えたり装
	置が停止したりすること。
	 漏電などでブレーカが落ちた状態。
	 参照⇒しゅんてい(瞬停)
ていと
	【帝都】
	◇[中]didu
	○(1)帝国の首都。
	○(2)[歴](中国で)皇帝の住まい(禁裏)がある都。皇都。
	○(3)[歴](日本で)天皇の皇居がある都。皇都。
でいと
	【デイト】
	◇[英]date
	○⇒[1]でーと(デート)
でぃーと
	【ディート】
	◇[伊]dito
	○(イタリア語で)指。
	 ⇒ゆび(指)
[1]でぃどー
	【ディドー】
	◇[希]Dido
	○[ギ神]フェニキアの王女で、カルタゴを建設して君臨した女
	王。
	 ウェルギリウス(Publius Vergilius Maro)の長編叙事詩『ア
	エネイス(Aeneis)』では、英雄アエネアス(Aeneas)のローマ行
	の物語と結びつけられ、アエネアスに失恋して自殺する
[2]でぃどー
	【ディドー】
	◇Didot
	○[人]⇒でぃどーけ(ディドー家)
ていとう《ていたう》
	【剃刀】
	○髪やひげを剃(ソ)るのに用いる刃が薄い鋭利な小刀。
	 一般的には「かみそり(剃刀)」と呼ぶ。
ていとう
	【剃頭】
	○(1)頭を剃(ソ)ること。
	○(2)頭髪を剃り、仏門に入ること。落飾(ラクショク)・剃髪(テイハツ)。
	○(3)([中]titou)⇒べんぱつ(弁髪,辮髪)
★てぃとぅす
	【ティトゥス】
	◇Titus Flavius Caesar Vespasianus Augustus
	○[人]古代ローマ皇帝(  39〜  81)。在位:  69〜  79。
	 ローマ皇帝ウェスパシアヌス(Vespasianus)(AD.   9〜  79)
	の息子。
	 「チツス」とも呼ぶ。
	◎父と同名。
★でぃどーけ
	【ディドー家】
	◇[英]Didot family
	○フランスの印刷・出版・活字関係の技術家・事業者の家系。
	 フランソワ・ディドー(Francois Didot)(1689〜1759)。
	 フランソワ・アンブロワズ・ディドー(Francois-Ambroise 
	Didot)(1730〜1804)。
	 ピエール・ディドー(Pierre Didot)(1761〜1853)。
	 フェルミン・ディドー(Firmin Didot)(1764〜1836)。
	 ピエール・フランソワ・ディドー(Pierre-Francois Didot)
	(1731〜1793)。
★ていとこうそくどこうつうえいだん
	《ていとかうそくどかうつうえいだん》
	【帝都高速度交通営団】
	◇[英]Teito Rapid Transit Authority
	○[歴][交]政府(53.4%)と東京都(46.6%)が出資している特殊
	法人。
	 2004. 3.(平成16)現在、8路線を営業。
	 略称は「営団」,「営団地下鉄」。
	 参照⇒とうきょうちかてつかぶしきがいしゃ(東京地下鉄株
	式会社)
	◎1941. 3. 7(昭和16)帝都高速度交通営団法、公布。
	 1941. 7. 4(昭和16)帝都高速度交通営団、設立。
	 1941. 9. 1(昭和16)東京地下鉄道(株)・東京高速鉄道(株)を
	併合して営業開始。
	 1978(昭和53)半蔵門線、開業。渋谷駅〜青山一丁目駅間(2.7
	キロメートル)。
	 1995(平成 7)閣議決定で営団民営化を決定、2003年特殊会社
	となる予定。
	 2001. 8.10(平成13)国土交通省、2004年春に特殊会社(株式
	会社)化の方針を発表。
	 2003. 3.19(平成15)半蔵門線、水天宮前駅〜押上駅間(6.0キ
	ロメートル)を延伸開業。押上駅から東武伊勢崎線・日光線に
	相互乗り入れ。新駅の清澄白河駅では都営大江戸線、住吉駅で
	は都営新宿線、錦糸町駅ではJR総武線に接続。
	 2004. 4.(平成16)民営化で東京地下鉄株式会社に改組。
ていとざ
	【帝都座】
	○[歴]東京市四谷区の追分停留所近くにあった、日活系映画館。
	◎1947. 1.15(昭和 22)日本初のヌードショー、約20秒の「額縁
	ショー」が行われる。モデルが動くことは禁止だった。
でいとなびーち
	【デイトナビーチ】
	◇[英]Daytona Beach
	○⇒でーとなびーち(デートナビーチ)
★ていとふっこういん《ていとふくこうゐん》
	【帝都復興院】
	○[歴]
	 単に「復興院」とも呼ぶ。
	◎1923. 9. 1(大正12)関東大震災、発生。
	 1923. 9.12(大正12)帝都復興院、発足。
でぃーとりひ
	【ディートリヒ】
	◇Marlene Dietrich(マレーネ・ディートリヒ)
	○[人]映画女優(1901.10.27〜1992. 5. 6)。ドイツ・ベルリン
	市生れ。本名はマリア・マグダレーネ・ディートリヒ(Maria 
	Magdalene Dietrich)。「100万ドルの脚線美」と呼ばれた。
	 1922(大正11)『ナポレオンの弟(Der Kleine Napoleon)』で
	女中役として映画デビュー。
	 スタンバーグ監督が見出してハリウッドに移り、1930(昭和
	 5)『嘆きの天使』で世界的に知られる。
	 1937(昭和12)ヒトラーの帰国要請を無視し、1939(昭和14)市
	民権を取得。第二次世界大戦中は米兵を慰問。
	 パリで死去。
	 出演作品は、1930(昭和 5)『モロッコ(Morocco)』・1931(昭
	和 6)マタ・ハリをモデルにした『間諜X27(Dishonored)』
	・1932(昭和 7)『上海特急(Shanghai Express)』・1957(昭和
	32)『情婦』など。
	◎2002. 5.16(平成14)ベルリンの名誉市民に選定。
でいどりーむ
	【デイドリーム】
	◇[英]daydream
	○⇒はくちゅうむ(白昼夢)
でいとれーだー
	【デイトレーダー】
	◇[英]day trader
	○[経]利鞘(リザヤ)を得るためオンライン取引を使って、株式証
	券の売買を短期間で繰り返す個人投資家。
	 速い場合は、買った当日に売ることもあることから。
でいとん
	【デイトン】
	◇Dayton
	○⇒でーとん(デートン)
★でぃなー
	【ディナー】
	◇[英]dinner
	○
	◎古代ローマでは、卵から始まりリンゴで終った。
でぃなーこーと
	【ディナーコーチ】
	◇[英]dinner coat
	○[服]⇒たきしーど(タキシード)
でぃなーじゃけっと
	【ディナージャケット】
	◇[英]dinner jacket
	○[服]⇒たきしーど(タキシード)
でぃなーすーつ
	【ディナースーツ】
	◇[英]dinner suit
	○[服]⇒たきしーど(タキシード)
てぃーななに
	【T72】
	○[軍]旧ソ連軍の主力戦車。主砲口径は125ミリ、乗員数3名、
	航続距離480キロメートル。
	 各国に輸出され、1991年の湾岸戦争ではイラク軍が使用。
でぃなーる
	【ディナール】
	◇dinar
	○(1)[歴]7世紀末に造られたイスラム教国の貨幣。数世紀に
	渡り、イスラム世界以外にも広く流通していた。
	○(2)[経]貨幣単位の一種。
	〈通貨記号〉
	 DIN:ディナール(ユーゴスラビア)。
	 DZD(AD):アルジェリア・ディナール。
	 BHD(BD):バーレーン・ディナール。
	 IQD(ID):イラク・ディナール。
	 JOD(JD):ヨルダン・ディナール。
	 KRD(KD):クウェート・ディナール。
	 LYD(LD):リビア・ディナール。
	 TND(TD):チュニジア・ディナール。
	◎旧ユーゴスラビアの貨幣単位:参照⇒[3]ぱら(パラ)(2)
でぃなるあるぷすさんみゃく
	【ディナルアルプス山脈】
	◇[英]the Dinaric Alps、[独]Dinarischen Alpen
	○[地]バルカン半島西部の山脈。アドリア海(Adriatic Sea)沿
	岸に沿って北西から南東に連なり、クロアチア共和国とボスニ
	ア・ヘルツェゴビナ共和国の国境を成し、アルバニアに至(イタ)
	る。
	 「ジナルアルプス山脈」とも呼ぶ。
	 参照⇒こらぶさん(コラブ山),べれびとさんち(ベレビト山地),
	ぼら(ボラ)
てぃにくりん
	【ティニクリン】
	◇tinikling
	○⇒ばんぶーだんす(バンブーダンス,バンブー・ダンス)
でぃーにゅ
	【ディーニュ】
	◇Digne
	○フランス南東部、プロバンス・アルプス・コートダジュール
	地域圏(Region Provence-Alpes-Cote d'azur)中央部にあるア
	ルプドオートプロバンス県(Departement Alpes-de-Haute-Pro-
	vence)の県都。
ていね
	【手稲】
	◇[日]Teine
	○(1)[地]⇒ていねやま(手稲山)
	○(2)⇒ていねく(手稲区)
	○(3)[交]⇒ていねえき(手稲駅)
でいねい
	【泥濘】
	○ぬかるみ。
	 ⇒ぬかるみ(泥濘)
ていねいし
	【手稲石】
	◇[英]Teineite
	○[鉱]希少元素テルル(元素記号Te)と銅(元素記号Cu)が結
	合した含水鉱石。
	 化学記号はCuTeO3・2H2O。
	 参照⇒まっくあるぱいんせき(マックアルパイン石)
	◎1936(昭和11)北海道札幌市手稲区の手稲鉱山から世界で初め
	て発見される。
	 和歌山県那賀郡(ナガグン)岩出町(イワデチョウ)の金鉱脈からも発
	見。
ていねえき
	【手稲駅】
	○[交]北海道札幌市手稲区にある、JR函館本線の駅。
	 稲穂(イナホ)駅と稲積公園(イナヅミコウエン)駅の間。
ていねく
	【手稲区】
	◇[日]Teine Ku
	○北海道札幌市(サッポロシ)北西部の区。
	◎石狩郡の旧町。
	 1989(平成元)西区から分離して設置。
ていねやま
	【手稲山】
	◇[日]Teine Yama
	○[地]北海道札幌市の手稲区と西区の境にある火山。標高1,024
	メートル。
	 北東斜面のテイネハイランドは山岳スキーコース。
でぃねろ
	【ディネロ】
	◇[西]dinero、[英]money
	○(スペイン語で)金・金銭。
ていねん
	【丁年】
	○(1)一人前の年齢。満二十歳。
	○(2)一人前の男子。成年。20〜60歳の男子。
	○(3)(丁の終りの)60歳。
	 参照⇒てい(丁)(5)
	◎「強壮の時に丁(アタ)る」の意味。
ていねん
	【定年】
	【停年】
	○会社は規則によって退職する、官庁は法規によって退官する
	きまりになっている一定の年齢。
	◎定年制
	◎1964. 5. 6(昭和39)鐘紡(カネボウ)、定年制の廃止を宣言。
ていねんせい
	【定年制】
	○一定の年齢に達すると退職・退官することを定めた制度。
てぃーの
	【ティーノ】
	◇[登録商標]TINO
	○[交]日産自動車のミニバン。
	◎ティーノハイブリッド:⇒てぃーのはいぶりっど(ティーノ
	ハイブリッド)
でぃのけふぁろさうるすおりえんたりす
	【ディノケファロサウルス・オリエンタリス】
	◇[学]Dinocephalosaurus orientalis(東洋の恐ろしい頭のト
	カゲ)
	○[化生]中国南部の貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)で発見さ
	れた、長い首を持つ海生爬虫類。
	 全長約3メートル、頭部約16センチメートル、首約1.7メー
	トル、胴1メートル弱。短めの脚にヒレ(鰭)があり、海中で生
	活したとみられる。首の骨は25個。
	◎三畳紀中期(約2億3,000万年前)の地層から尾以外のほぼ完全
	な全身骨格化石を発見。
でぃのざー
	【ディノザー】
	◇[フ]dinosaure
	○[化生](フランス語で)恐竜。
	 ⇒きょうりゅう(恐竜)
でぃのざうらー
	【ディノザウラー】
	◇[独]Dinosaurier(ディノザウリャー)
	○[化生](ドイツ語で)恐竜。
	 ⇒きょうりゅう(恐竜)
でぃのざうりあ
	【ディノサウリア】
	◇[学]Dinosauria
	○[古][化生]⇒きょうりゅう(恐竜)
でぃのさうりお
	【ディノサウリオ】
	◇[西]dinosaurio
	○[化生](スペイン語で)恐竜。
	 ⇒きょうりゅう(恐竜)
でぃのざうりゃー
	【ディノザウリャー】
	◇[独]Dinosaurier
	○[化生](ドイツ語で)恐竜。
	 ⇒きょうりゅう(恐竜)
でぃのざうるす
	【ディノザウルス】
	◇[学]Dinosaurs
	○[化生]⇒きょうりゅう(恐竜)
でぃのさうろ
	【ディノサウロ】
	◇[伊]dinosauro
	○[化生](イタリア語で)恐竜。
	 ⇒きょうりゅう(恐竜)
でぃのす
	【ディノス】
	【dinos】
	○[経]フジサンケイグループの通信販売会社。
	 本社は東京都中野区。
でぃのぞーる
	【ディノゾール】
	◇[トルコ語]dinozor
	○[化生](トルコ語で)恐竜。
	 ⇒きょうりゅう(恐竜)
★てぃのちてぃとらん
	【テノチティトラン】
	◇Tenochtitlan/Tenochititlan
	○[歴]メキシコにあった古代アステカ王国の首都。
	 14世紀半ば、現在のメキシコ・シティーにあったテスココ湖
	に浮かぶ島に建設。南岸の都市イスタパラパ(Iztapalapa)、西
	岸のタクバ(Tacuba)、北方のテペヤック(Tepeyac)などへの堤
	が通じていた。
	 中心には大きなピラミッドがあり、周囲には小型のピラミッ
	ドが40建てられていた。
	 北東30キロメートルには宗教上の中心都市テオティワカン
	(Teotihuacan)があった。
でいのてりうむ
	【デイノテリウム】
	◇[学]Deinotherium Gigantisimum
	○[化生][哺]象の一種、長鼻目(Proboscidea)デイノテリウム
	亜目(Deinotherioidea)デイノテリウム科(Deinotheriidae)の
	化石哺乳類。
てぃーのはいぶりっど
	【ティーノハイブリッド】
	◇[登録商標]TINO Hybrid
	○[交]日産自動車のハイブリッド乗用車。
	 参照⇒てぃーの(ティーノ)
	◎2000(平成12)100台を限定販売。
----------------------------------------------------------------