PDD図書館管理番号 0001.0057.9000.03
百 科 辞 書 《たぬ》 編集:獨 澄旻
-------- たぬ --------------------------------------------------
★たぬき
【タヌキ】
【狸】
【貍】
○[哺]ネコ目(Carnivora)イヌ科(Canidae)の哺乳類。
〈童謡〉
山寺の和尚さん:山寺(ヤマデラ)の狸さん/太鼓(タイコ)打ちたし
太鼓なし……。
◎脚の肉は「沢渡(サワタリ)」と呼び、美味とされる。
毛は毛筆の穂先に使用する。
◎俗信では、キツネ(狐)と同様に人間を化かすという。
葉っぱを頭に乗せ、後方にでんぐり返ると人などに化けると
いう。
◎イワダヌキ(岩狸):⇒[1]はいらっくす(ハイラックス)
たぬきだにさんふどういん《たぬきだにさんふどうゐん》
【狸谷山不動院】
○京都府京都市左京区一乗寺松原町(イチジョウジマツハラチョウ)にある
真言宗修験道大本山。
1月28日の初不動は京都三大初参りの一つで、ガン封じの笹
酒が青竹の筒で振る舞われる。
たぬしまる
【田主丸】
◇[日]Tanushimaru
○(1)[交]⇒たぬしまるえき(田主丸駅)
○(2)[古]⇒たぬしまるまち(田主丸町)
たぬしまるえき
【田主丸駅】
○[交]福岡県久留米市田主丸町(タヌシマルマチ)田主丸にある、JR
久大本線(キュウダイホンセン)の駅。
筑後吉井駅(吉井町)と筑後草野駅(久留米市)の間。
◎旧住所は浮羽郡(ウキハグン)田主丸町(タヌシマルマチ)。
たぬしまるまち
【田主丸町】
◇[日]Tanushimaru Machi
○[古]福岡県中南部、浮羽郡(ウキハグン)の町。
JR久大本線(キュウダイホンセン)の田主丸駅がある。
◎2005. 2. 5(平成17)久留米市に編入。
だぬしゃぐん
【ダヌシャ郡】
◇[英]Dhanusa District
○⇒だぬしゃちく(ダヌシャ地区)
だぬしゃちく
【ダヌシャ地区】
◇[英]Dhanusa District
○ネパール南東部、ジャナカプール地方(Janakpur Zone)南東
部の地区。
中心地はジャナカプール(Janakpur)。
「ダヌシャ郡」とも呼ぶ。
だぬしゅ
【ダヌシュ】
◇[梵]Dhanush(弓)
○[軍]インド海軍の艦対艦ミサイル。射程250キロメートル。
国産地対地ミサイル「プリトビ(Prithvi)」の海軍版。
参照⇒ぷりとび(プリトビ),あぐに(アグニ)
◎2000. 4.(平成14)発射実験に成功。
2005.12.28(平成17)オリッサ州沖のベンガル湾で発射実験に
成功。
たぬままち
【田沼町】
◇[日]Tanuma Machi
○栃木県南西部、安蘇郡(アソグン)の町。
たねいち
【種市】
◇[日]Taneichi
○(1)[交]⇒たねいちえき(種市駅)
○(2)[古]⇒たねいちまち(種市町)
たねいちえき
【種市駅】
○[交]岩手県九戸郡(クノヘグン)洋野町(ヒロノチョウ)種市にある、JR
東日本八戸線(ハチノヘセン)の駅。
平内(ヒラナイ)駅と玉川(タマガワ)駅の間。
◎旧住所は九戸郡種市町(タネイチマチ)。
たねいちまち
【種市町】
◇[日]Teneichi Machi
○[古]岩手県北部、九戸郡(クノヘグン)の町。
◎2006. 1. 1(平成18)大野村(オオノムラ)と合併して洋野町(ヒロノチョウ)
を発足。
たねうまとうせいほう《たねうまとうせいはふ》
【種馬統制法】
○[古][法]⇒しゅばとうせいほう(種馬統制法)
★たねがしま
【種子島】
◇[日]Tagegashima/Tane ga Shima
○(1)[地]鹿児島県、大隅半島(オオスミハントウ)南方の大隅諸島の島。
北部は西之表市(ニシノオモテシ)、中央部は熊毛郡(クマゲグン)中種子
町(ナカタネチョウ)、南部は熊毛郡南種子町(ミナミタネチョウ)に属する。
〈面積〉
1961(昭和36)446平方キロメートル。
◎2006. 3.16(平成18)新種子島空港(第3種)が開港。
○(2)[古]火縄銃の別称。
⇒ひなわじゅう(火縄銃)
◎1543(天文12)九州の南端種子島にポルトガルの難破船が漂着、
島主種子島時堯(トキタカ)は島津の許しを得て救助。鉄砲を伝え聞
いた時堯は2丁を買い求め、家臣に鉄砲の倣製を命じた。
刀匠八板(ヤイタ)金兵衛は、娘若狭(ワカサ)(1527〜1570)をポルト
ガルの船長に贈り、その秘法を会得したといわれている。海外
で日本を偲ぶ若狭の歌に、船長は憐れみ、翌年来航して帰家を
許したという。
◎中国:参照⇒しんきふ(神器譜)
たねがしまうちゅうせんたー《たねがしまうちうせんたー》
【種子島宇宙センター】
◇[英]Tanegashima Space Center
○[宇]種子島の東南端、鹿児島県熊毛郡(クマゲグン)南種子町(ミナ
ミタネチョウ)にある、宇宙開発事業団のロケット発射場・観測所。
打ち上げ施設のほかエンジン燃焼試験場などがある。
総面積、約860平方メートル。
参照⇒うちゅうかいはつじぎょうだん(宇宙開発事業団)
◎1966(昭和41)科学技術庁の宇宙開発推進本部が建設。
たねかわ《たねかは》
【種川】
○[農]江戸時代、主にサケ(鮭)の繁殖を図った施設、及びその
制度。
サケの産卵に適する場所を選んで川の上流をさえぎり、流水
を通じてサケの溯上(ソジョウ)を防ぎ安全に産卵させる方法。サ
ケの回帰性を利用したもの。
越後国村上藩の青砥綱義(アオト・ツナヨシ)が宝暦年間(1751〜1764)
領内の三面川(ミオモテガワ)でサケの人工孵化法を初めて試みる。
これは後、同藩の士族授産事業として引き継がれた。
たねご
【種子】
○[社]子の無い人が貰(モラ)い子(養子)をして育てているうちに
実子が生れた時の、貰い子の別称。
◎「しゅし(種子)」とも読む。
◎実子:参照⇒やきもちご(焼餅子)
たねなしすいか《たねなしすいくわ》
【種無しスイカ】
【種無し西瓜】
◇[英]seedless watermelon
○[農]三倍体植物(triploid plants)の不稔性(sterility)を利
用した種子のないスイカ。
参照⇒さんばいたい(三倍体),こるひちん(コルヒチン)
◎一般のスイカは二倍体(diploid)。
たねや
【種矢】
○[工]鍛造(タンゾウ)の金型の母型(原型)。
特殊鋼を直接タガネ(鏨)で削ったり、彫ったりして作成する。
実物と同型(雄型)であるが、上型用と下型用の2つに分割さ
れている。上型用の種矢を金属に押し当てて上型用の金型を、
下型用の種矢で下型用の金型を作成する。
たねや
【種屋】
○[経][農]農作物や草木の種を商(アキナ)う家(会社)・店・人。
★たのうせいかんさいぼう《たのうせいかんさいばう》
【多能性幹細胞】
◇[英]pluripotent stem cell
○[生]さまざまな細胞に分化できる多能性を持つ幹細胞。
参照⇒さいせいいりょう(再生医療)
◎ES細胞(胚性幹細胞):⇒いーえすさいぼう(ES細胞)
iPS細胞(人工多能性幹細胞):⇒あいぴーえすさいぼう
(iPS細胞)
Muse細胞:⇒みゅーずさいぼう(Muse細胞)
たのうらかいがん
【田野浦海岸】
◇[日]Tanoura Kaigan
○福岡県北九州市門司区(モジク)、門司半島北部の地名。瀬戸内
海の壇ノ浦(ダンノウラ)に面する海岸部。東部は太刀浦海岸(タチノウラ
カイガン)に続く。
たのぐん
【多野郡】
◇[日]Tano Gun
○群馬県南西部の郡。
神流町(カンナマチ)・上野村(ウエノムラ)の町村。
◎2003. 4. 1(平成15)万場町(マンバマチ)・中里村(ナカサトムラ)が合併
して神流町を発足。
2006. 1. 1(平成18)鬼石町(オニシマチ)、藤岡市に編入。
2006. 1.23(平成18)新町(シンマチ)、高崎市に編入。
2009. 6. 1(平成21)吉井町(ヨシイマチ)、高崎市に編入。
たのはたむら
【田野畑村】
◇[日]Tanohata Mura
○岩手県中東部、下閉伊郡(シモヘイグン)の村。
たのみ
【田の実】
○(1)田に実(ミノ)った稲穂(イナホ)。
「たのむ(田の実)」とも呼ぶ。
○(2)[暦]陰暦八月朔日(8月1日)に行われる儀礼や行事。
参照⇒はっさく(八朔)
たのむ
【田の実】
◇「たのみ」の転。
○⇒たのみ(田の実)
たのむ
【田の面】
◇「たのも」の転。
○⇒たのも(田の面)
たのも
【田の面】
○田のおもて・田の表面。
「田面(タヅラ)」とも呼ぶ。
◎「たのおも(田の面)」の略。
「たのむ」ともいい、「頼む」に掛けて用いられる。
たのもう《たのまう》
【頼もう】
○(1)お願いします。
○(2)ごめんください・誰か居ませんか。
昔、主に武士が他家や武道場などを訪問したとき、戸口で案
内を請う言葉。
◎「たのまむ(頼まむ)」の音便。
だのん
【ダノン】
◇[登録商標]Danone
○[経]フランスの世界的大手食品グループ。
たば
【タバ】
◇Bi'r Tabah、[英]Taba
○⇒たーば(ターバ)
たーば
【ターバ】
◇Bi'r Tabah、[英]Taba
○エジプト北東部、南シナイ県(Muhafazat Janub Sina')北東
部の町。リゾート地。
北緯29.49°、東経34.90°の地。
シナイ半島東部、アカバ湾(Gulf of Aqaba)奥の東岸に位置
し、イスラエルの港町エイラト(Eilat)に近い。
イスラエル領を避けて対岸のヨルダン領アカバまで海底を天
然ガスのパイプラインが通じている。
「タバ」とも呼ぶ。
◎2004.10. 7(平成16)車爆弾によるテロ、発生。
だは
【ダハ】
◇[独]Dach
○[建](ドイツ語で)屋根。
だば
【駄馬】
○(1)(背に)荷物を積んで運ぶウマ(馬)。荷馬(ニウマ)。
「だうま(駄馬)」とも呼ぶ。
参照⇒だちん(駄賃)(1)
○(2)役にたたないウマ。
「だうま(駄馬)」とも呼ぶ。
○(3)乗馬に使えないウマ。
「だうま(駄馬)」とも呼ぶ。
○(4)血統のよくないウマ。下等のウマ。
「だうま(駄馬)」とも呼ぶ。
だーぱ
【ダーパ】
【DARPA】
◇[英]Defense Advanced Research Projects Agency
○[軍]アメリカ国防総省の一部局、「高等研究計画局」の略称。
先端軍事技術のプロジェクトを推進する。
「ダルパ」,「国防先進研究計画庁」とも呼ぶ。
◎1972(昭和47)ARPA(先進研究計画庁)から改称。
2003. 7.28(平成15)テロなどを予測させる先物市場の設立準
備を民主党議員らからの指摘を受け、29日に国防総省が計画を
撤回。
だはい
【駝背】
◇[中]tuobei
○(1)ラクダ(駱駝)の背。
○(2)[古]せむし(傴僂)。
⇒せむし(せむし,傴僂)
だばお
【ダバオ】
◇Davao/Da Vao
○(1)(Davao Region)⇒だばおちいき(ダバオ地域)
○(2)フィリピン、ミンダナオ島南東部にあるダバオ地域(Dav-
ao Region)の行政所在地。ダバオ川(Davao River)河口でダバ
オ湾(Davao Gulf)に面する港湾都市。
マニラ麻の集散地。
〈人口〉
1968(昭和43)33万7,000人。
1975(昭和50)52万人。
1990(平成 2)85万人。
2001(平成 9)83万7,500人(推計)。
◎兵庫県出身の実業家太田恭三郎が、1903(明治36)約30人の労
働者を送り込み、以来日本人が多数入植してマニラ麻の栽培に
従事。第二次世界大戦前、1万8千人におよぶフィリピン最大
の日本人社会(日本人町)を形成した。
第二次世界大戦中は3万数千人の日本兵が駐留。
その後、麻の栽培は衰え、代って林業や日本向けバナナの栽
培が盛んとなる。
だばおおりえんたるしゅう《だばおおりえんたるしう》
【ダバオ・オリエンタル州】
◇[英]Davao Oriental Province
○フィリピン、ミンダナオ島南東部のダバオ地域(Davao Re-
gion)東部の州。
州都はマティ(Mati)。
「東ダバオ州」とも呼ぶ。
〈面積〉
5,164平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)44万6,191人(5月1日現在)。
だばおしゅう《だばおしう》
【ダバオ州】
◇[英]Davao Province
○フィリピンのダバオ・デル・ノルテ州(Davao del Norte
Province)の別称。
⇒だばおでるのるてしゅう(ダバオ・デル・ノルテ州)
だばおちいき《だばおちゐき》
【ダバオ地域】
◇[英]Davao Region
○フィリピン、ミンダナオ島南東部の地域。
行政所在地はダバオ市(Davao City)。
〈面積〉
1万9,672平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)367万6,163人(5月1日現在)。
〈4州〉
ダバオ・デル・ノルテ州(Davao del Norte Province)。
ダバオ・デル・スル州(Davao del Sur Province)。
ダバオ・オリエンタル州(Davao Oriental Province)。
コンポステラ・バレー州(Compostela Valley Province)。
だばおでるするしゅう《だばおでるするしう》
【ダバオ・デル・スル州】
◇[英]Davao del Sur Province
○フィリピン、ミンダナオ島南東部のダバオ地域(Davao Re-
gion)の州。北部をダバオ・デル・ノルテ州(Davao del Norte
Province)に接し、西部をダバオ湾(Davao Gulf)に面する。
州都はディゴス(Digos)。
北部にフィリピンの最高峰アポ山(Mount Apo)(2,954メート
ル)がある。
「ダバオ・デル・スール州」,「南ダバオ州」とも呼ぶ。
〈面積〉
6,378平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)190万5,917人(5月1日現在)。
だばおでるすーるしゅう《だばおでるすーるしう》
【ダバオ・デル・スール州】
◇[英]Davao del Sur Province
○⇒だばおでるするしゅう(ダバオ・デル・スル州)
だばおでるのるてしゅう《だばおでるのるてしう》
【ダバオ・デル・ノルテ州】
◇[英]Davao del Norte Province
○フィリピン、ミンダナオ島南東部のダバオ地域(Davao Re-
gion)の州。東部をコンポステラ・バレー州(Compostela Val-
ley Province)、南西部をダバオ・デル・スル州(Davao del
Sur Province)に接する。
州都はタグン(Tagum)。
「ダバオ州」,「北ダバオ州」とも呼ぶ。
〈面積〉
3,463平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)74万3,811人(5月1日現在)。
だばからけん
【ダバカラ県】
◇[フ]Departement de Dabakala、[英]Dabakala Prefecture
○コートジボアール共和国中北東部、バレデュバンダマ地方
(Region de la Vallee du Bandama)北東部の県。南西部をブア
ケ県(Departement de Bouake)、西部をカティオラ県(Departe-
ment de Katiola)に接する。
県都はダバカラ。
〈面積〉
9,670平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)11万9,400人(推計)。
★たばこ
【タバコ】
【煙草】
◇[英]tobacco、[葡]tabaco、[露]tabak
○(1)[植]([学]Nicotiana tabacum)ナス目(Solanales)ナス科
(Solanaceae)タバコ属(Nicotiana)の一年草。
「忘れ草」とも呼ばれる。
◎在来種:水府葉(スイフバ)・服部煙草(ハットリ・タバコ)。
○(2)タバコの葉から作られた喫煙(キツエン)する嗜好品(シコウヒン)。
煙にはベンゼンなど発ガン物質が含まれている。
葉巻(ハマキ)は「シガー(cigar)」、紙巻タバコは「シガレット
(cigarette)」。
参照⇒ふくりゅうえん(副流煙,伏流煙),たばこふぉうぶ(タ
バコフォウブ),はばなたばこ(ハバナ・タバコ),はっとりたば
こ(服部煙草)
◎1616(元和 2.10.)煙草栽培の禁。
1877(明治10)皇后ら、西南戦争の傷病兵士にタバコを下賜(カ
シ)。
1896. 3.(明治29)葉煙草専売法公布。
日露戦争の最中(サナカ)、1904. 4.(明治37)煙草専売法が公布
され、 7. 1官営専売となる。
1985. 4. 1(昭和60)専売公社が民営化され、日本たばこ産業
株式会社となる。
参考⇒かんえいたばこ(官営煙草),にほんたばこさんぎょう
かぶしきがいしゃ(日本たばこ産業株式会社),たばこじょうれ
い(たばこ条例)
◎1904(明治37)スター、発売。
1930(昭和 5)スター、廃止。
1968. 5. 1(昭和43)タバコ値上げ。20本入、ハイライト80円
・ピース100円。
1970(昭和45)マリーナ発売。
1979. 3.31(昭和54)きざみタバコの生産中止。
1983. 5. 1(昭和58)国産タバコ値上げ、マイルドセブン200
円。輸入タバコ値下げ、LARK280円。
1998.12. 1(平成10)たばこ税及びたばこ特別税改正で値上げ。
2003. 7. 1(平成15)たばこ税の増税(1本82銭)にあわせ値上
げ、マイルドセブン・ライトは20円値上げして270円。
2010.10. 1(平成22)マイルドセブンが300円から410円、セブ
ンスターが300円から440円など100円以上の値上げ。
2011.10.(平成23)前年の増税で5.5%増収、販売本数23.5%
減となった。
◎代用品:参照⇒いたどり(イタドリ,虎杖),やまぼくち(ヤマ
ボクチ,山火口)
上等品:参照⇒あぶらひかず(油引かず)(1)
★たばこきせいわくぐみじょうやく《たばこきせいわくぐみでうやく》
【たばこ規制枠組み条約】
【タバコ規制枠組み条約】
◇[英]Framework Convention on Tobacco Control
○タバコが原因の疾病や死者の削減を目指し、広告などを規制
する国際条約。
略称は「FCTC」。
「たばこ条約」とも呼ぶ。
◎2003. 5.21(平成15)世界保健機関(WHO)総会、192加盟国
の全会一致で採択。40ヶ国が署名・批准してから90日後に発効。
2003. 6.16(平成15)ジュネーブのWHO本部でブラジル・フ
ランス・イギリス・南アフリカなど29ヶ国・地域が署名。
2003.11.10(平成15)中国が署名(77番目)。
2005. 2.27(平成17)発効。署名127ヶ国、批准57ヶ国。
たばこじょうやく《たばこでうやく》
【たばこ条約】
○⇒たばこきせいわくぐみじょうやく(たばこ規制枠組み条約,
タバコ規制枠組み条約)
★たばこじょうれい《たばこでうれい》
【たばこ条例】
○[法]
参照⇒きんえん(禁煙,禁烟)(2)
◎1998(平成10)東京都千代田区、通称「ポイ捨て条例」を制定。
2002.10. 1(平成14)東京都千代田区、通称「たばこ条例」を施
行。
2002.12.18(平成14)福岡市議会、歩きタバコを規制する「人
に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例」を可決。
2003. 5. 1(平成15)日光市環境美化都市条例が施行され、文
化財周辺での歩きタバコや、市内全域での吸殻やゴミのポイ捨
てが禁止される。
2003. 7. 9(平成15)東京都千代田区、丸の内など指定地区の
拡張を決定、皇居を除く区面積の約4割となる。
2003. 8. 1(平成15)福岡市、「人に優しく安全で快適なまち
福岡をつくる条例」を施行。政令指定都市としては初めての路
上禁煙条例。
◎2001. 5.15(平成13)EUたばこ規制法が可決・成立。
包装箱の表側30%以上・裏側40%以上に健康に害があるとい
う警告文の印刷を義務付ける。2003年9月からはマイルド・ラ
イト・低タールなどの表示も禁止。タール含有量は現行12ミリ
グラム以下を2004年からは10ミリグラム以下に規制。
2003.11.(平成15)日本、たばこ事業法改正。たばこの健康へ
の危険性警告が義務化。
2003.12.31(平成15)アメリカ合衆国ニューヨーク州、たばこ
の巻紙を低発火性にする条例を決定。実施は2004年夏。
2004.10.22(平成16)EU欧州委員会、たばこの包装紙にたば
この害を訴える42種類の警告写真の掲載を求める。
2004.11. 5(平成16)日本たばこ産業(JT)、喫煙の危険性を
警告するたばこの注意書き表記変更に伴う新デザインを発表。
2004.12.17(平成16)ブータン、タバコ販売を全面禁止。
2005. 1.10(平成17)イタリア、新禁煙法を施行。
2005. 2. 7(平成17)キューバ、公共の場所での全面禁煙を実
施し、たばこの自動販売機も同日撤去。
2006.10.(平成18)香港、デパート・映画館などを禁煙。
2007. 1. 1(平成19)香港、レストランやバーなど飲食店を禁
煙。
たばこのけむり
【煙草のけむり】
○[楽]五輪真弓(イツワ・マユミ)作詞・作曲の歌謡曲。
歌も五輪真弓。
◎1973.10.(昭和48)。
たばこふぉうぶ
【タバコフォウブ】
◇[英]tobaccophobe。
○嫌煙家。
たばこやのむすめ
【煙草屋の娘】
○[楽]園ひさし作詞、鈴木静一作曲の歌謡曲。
歌は岸井明・平井英子。
◎1937. 6.(昭和12)レコード発売。
たばさみ
【手挟み】
○[建]社寺建築の組み物の一つ。
本殿から張り出した向拝(コウハイ)の柱と、勾配(コウバイ)のある
垂木(タルキ)や虹梁(コウリョウ)との間などに挟み入れておさまりをよ
くする板。
「てばさみ(手挟み)」とも呼ぶ。
★だはしゅーる
【ダハシュール】
◇Dahshur、[フ]Dachour
○[歴]エジプト北部、メンフィス(Memphis)近くのナイル川下
流西岸にある古代ピラミッド。
たぱじょすがわ《たぱじよすがは》
【タパジョス川】
◇[葡]Rio Tapajos
○[地]ブラジル北東部のパラ州(Estado de Para)西部を北東流
するアマゾン川(Rio Amazonas)の支流。
◎2007.11.16(平成19)パラ州西部のサンタレン(Santarem)近郊、
大西洋から約1,600キロメートルの砂州にミンククジラ(体長約
5.4メートル)が乗り上げられているのが発見された。
たばす
【タバス】
◇Tabas
○イラン中央部、ヤズド州(Yazd Ostan)北東部の都市。
北緯33.60°、東経56.92°の地。
〈人口〉
1986(昭和61)1万4,879人。
1991(平成 3)1万7,071人。
1996(平成 8)2万5,722人。
2006(平成18)3万0,681人。
◎2002(平成14)までにホラサン州(Khorasan Ostan)から転属。
たばすこ
【タバスコ】
◇[西]Tabasco
○(1)⇒たばすこしゅう(タバスコ州)
○(2)[食]アメリカのマキルヘニー社(Mc.Ilhenny Co.)製の登
録商標名。
発酵した塩漬の赤トウガラシに果実酢などを加えた辛味の強
いソース。
日本ではスパゲティやピザにかける。
参照⇒すこびるち(スコビル値)
○(3)[食](tabasco)赤トウガラシ。
たばすこしゅう《たばすこしう》
【タバスコ州】
◇[西]estado de Tabasco、[英]Tabasco State
○メキシコ南東部の州。南東部をチアパス州(estado de Chia-
pas)に接し、北部をメキシコ湾のカンペチェ湾(Bahia de Cam-
peche)に面する。
州都はビジャエルモーサ(Villahermosa)。
たはた
【田畑】
【田畠】
○田(タ)と畑(ハタケ)。耕作地。
「でんぱた(田畑,田畠)」,「圃場(ホジョウ)」,「農圃(ノウホ)」とも呼
ぶ。
◎「田畠」は「でんばく」とも読む。
たばたえき
【田端駅】
○[交]東京都北区東田端にある、JR山手線・京浜東北線の駅。
山手線:西日暮里(ニシニッポリ)駅と駒込(コマゴメ)駅の間。
京浜東北線:西日暮里駅と上中里(カミナカザト)駅の間。
◎1896. 4. 1(明治29)開業。
1903. 4. 1(明治36)当時の山手線(品川〜赤羽)池袋駅と豊島
線が開通。
たばちんが
【タバチンガ】
◇Tabatinga
○⇒たばてぃんが(タバティンガ)
たはっとさん
【タハット山】
◇[英]Mount Tahat
○[地]アルジェリア南部、アハガル台地(Ahaggar Plateau)に
ある最高峰。標高2,918メートル。
たばてぃんが
【タバティンガ】
◇Tabatinga
○ブラジル北西部、アマゾナス州(Estado de Amazonas)西端の
都市。北部をコロンビア南端の都市レティシア(Leticia)に隣
接。
南緯4.25°、西経69.93°の地。
「タバチンガ」とも呼ぶ。
〈人口〉
1996(平成 8)2万3,500人。
2000(平成12)2万6,500人。
2004(平成16)2万9,600人。
たはと
【タハト】
◇Tahat
○[地]アルジェリア北部、アトラス山脈(the Atlas Mountains)
アハガル山地(the Ahaggar Massif)の高峰。標高3,003メート
ル。
◎標高2,918メートルとも。
たばーど
【タバード】
◇[英]tabard、[フ]tabard
○(1)[歴][服]中世ヨーロッパの騎士が鎧(ヨロイ)の上に着た、紋
章入りの陣羽織(ジンバオリ)。
フランス語で「タバール」とも呼ぶ。
○(2)[歴][服]伝令官が着た、国王の紋章入りの官服。
フランス語で「タバール」とも呼ぶ。
たーばなえんとれにゃな
【ターバナエントレニャナ】
◇Thabana Ntlenyana、[英]Mount Ntlenyana
○[地]アフリカ南部のレソト(Lesotho)王国にある、ドラケン
スバーグ山脈(the Drakensberg range)の高峰。標高3,482メー
トル。
だはぶ
【ダハブ】
◇Dahab/Dhahab
○エジプト北東部、南シナイ県(Muhafazat Janub Sina')東部
のアカバ湾(the Gulf of Aqaba)に面する都市。
国際的なリゾート地。
◎2006. 4.24(平成18)市内3ヶ所でほぼ同時に爆弾テロが発生。
だはぷりずま
【ダハプリズマ】
◇[独]Dachprisma
○[光](ドイツ語で)屋根形プリズム(roof prism)。
「ダハプリズム(dach prism)」とも呼ぶ。
◎「ダハ」はドイツ語で「屋根」。
だはぷりずむ
【ダハプリズム】
◇[英]dach prism
○[光]⇒だはぷりずま(ダハプリズマ)
たばやまむら
【丹波山村】
◇[日]Tabayama Mura
○山梨県北東部、北都留郡(キタツルグン)の村。
たはら
【田原】
◇[日]Tahara
○(1)⇒たはらし(田原市)
○(2)[古]⇒たはらちょう(田原町)
たはらし
【田原市】
◇[日]Tahara Shi
○愛知県南部の市。全市が渥美半島に位置する。
〈面積〉
2003. 8.20(平成15)106.4平方キロメートル。
〈人口〉
2003. 8.20(平成15)4万3,000人。
◎2003. 8.20(平成15)渥美郡(アツミグン)の田原町(タハラチョウ)が赤羽
根町(アカバネチョウ)を編入合併して田原市を発足。
2005.10. 1(平成17)渥美町(アツミチョウ)を編入。
たはらちょう《たはらちやう》
【田原町】
◇[日]Tahara Cho
○[古]愛知県南部、渥美郡(アツミグン)にあった町。
参照⇒たはらし(田原市)
◎2003. 8.20(平成15)渥美郡赤羽根町(アカバネチョウ)を編入合併し
て田原市を発足。
たばーる
【タバール】
◇[フ]tabard
○[歴][服]⇒たばーど(タバード)
たばるざか
【田原坂】
◇[日]Tabaru Zaka
○(1)熊本県熊本市植木町(ウエキマチ)(当時は田原村)にある坂。
高瀬街道の玉名郡(タマナグン)玉東町(ギョクトウマチ)木葉(コノハ)から
植木町に通じる。
◎旧住所は鹿本郡(カモトグン)植木町(ウエキマチ)。
○(2)[歴]熊本県熊本市植木町にある西南戦争の古戦場。
1877(明治10)政府軍(官軍)は西郷軍をここで激戦によって破
り、熊本城の包囲をとき、戦争の決着をつくった。
参照⇒せいなんせんそう(西南戦争)
○(3)[楽]1904〜1905(明治37〜明治38)ころ作られた熊本県の
新民謡・花柳界のお座敷唄。田原坂で戦死した西郷軍を追悼。
たはるしゅう《たはるしう》
【タハル州】
◇Velayat-e Takhar、[英]Takhar Province
○アフガニスタン北東部の州。南西部をバグラン州(Velayat-e
Baghlan)、西部をクンドゥズ州(Velayat-e Qunduz)、北部をタ
ジキスタン(Tajikistan)に接する。
州都はタロカン(Taloqan)。
「タハール州」,「タカル州」とも呼ぶ。
たはーるしゅう《たはーるしう》
【タハール州】
◇Velayat-e Takhar
○⇒たはるしゅう(タハル州)
たばれす
【タバレス】
◇Tavares
○アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)中北部
のレイク郡(Lake County)中央部にある郡都。
★[1]たーばん
【ターバン】
◇[英]turban
○[服]インド人やイスラム教徒の男性が頭に巻く頭巾(ズキン)。
参照⇒しーくきょう(シーク教),ぱぐりー(パグリー),しぇま
ーぐ(シェマーグ)
◎2006(平成18)イギリス、運転免許証用の写真撮影にターバン
着用を禁止。
◎俗語:参照⇒らぐへっど(ラグヘッド)
[2]たーばん
【ターバン】
◇[英]tavern、[独]Gasthaus(ガストハオス)
○居酒屋・バー。
だーばん
【ダーバン】
◇Durban
○南アフリカ共和国南東部、クワズール・ナタール州(Kwazulu
Natal Province)南部のインド洋に臨む港湾都市。
インド人の移民が多い。
〈人口〉
1967(昭和42)66万2,894人。
1970(昭和45)73万人。
1985(昭和60)63万4,000人。
1991(平成 3)71万5,669人。
◎1835(天保 6)ケープ植民地総督の名前に因(チナ)み命名。
◎2001. 8.31〜 9. 7(平成13)世界人種差別撤廃会議(the world
conference against racism)、166ヶ国の参加で開催。アメリ
カとイスラエルは、イスラエルが非難される恐れがあるとして、
実務レベルの代表団のみを派遣し事実上の欠席。
★たび
【旅】
○(1)旅行。
○(2)[古][通]JTB(日本交通公社)の月刊旅行雑誌。
◎1924. 4.(大正13)日本旅行文化協会(JTBの前身)が創刊。
2003(平成15)休刊。
2004(平成16)新潮社から刊行。
2012. 1.20(平成24)3月号を発売して休刊。
★たび
【足袋】
【単皮】
○[服]
サイズの単位は文(モン)(約2.4センチメートル)。
参照⇒はだしたび(跣足袋),じかたび(地下足袋,直足袋),こ
はぜ(小鉤,鞐),ちょっぱり(チョッパリ)(2)
だび
【ダビ】
◇Eugene Dabit(ウジェーヌ・ダビ)
○[人]フランスの小説家(1898〜1936)。
貧しい小市民や労働者を主題に、簡素な文体で描く。
アンドレ・ジード(Andre Gide)とソビエト(現:ロシア)を旅
行中に客死。
作品は『北ホテル』・『煩悩』・『プチ・ルイ』・『オアシ
ス荘』・『スペイン絵画の巨匠グレコとベラスケス』など。
★だび
【荼毘】
◇[パーリ語]jhapeti
○[仏]火葬のこと。
インドでは古くから火葬が重んじられ、死者の霊が煙ととも
に天界に昇ると信じられていた。
参照⇒かそう(火葬),さてぃー(サティー)
◎「毘」は「田」偏+「比」とも書くが、補助漢字にもない。
[1]だーびー
【ダービー】
◇Derby
○(1)イギリス、イングランド中央部のミッドランド地方のダ
ービーシャー州(Derbyshire)の都市。
北緯52.92°、西経1.50°の地。
〈人口〉
1981(昭和56)21万8,026人。
1991(平成 3)22万3,836人。
2001(平成13)22万9,407人。
○(2)ロンドン南郊のエプソム(Epsom)で毎年行われる、イギリ
ス最大の競馬レース。
サラブレッド3歳馬(明け4歳馬)の特別レース。距離は約2,
400メートル。
6月の第1水曜日に開催。
◎1780(安永 9)第十二代ダービー伯爵(Earl of Derby)が創始。
[2]だーびー
【ダービー】
◇[英]derby
○(1)[1]ダービーにならって世界各地で行われる競馬の特別レ
ース。
参照⇒にほんだーびー(日本ダービー)
○(2)(転じて)大競争・大競技。首位争い。
○(3)[運](特に)プロ野球の、投手や打者の成績の首位争い。
◎ホームラン・ダービー
[3]だーびー
【ダービー】
◇Edward Smith-Stanley,12th Earl of Der-
by
○[人]イギリスの貴族(1752〜1834)。[4]第十四代ダービー伯
爵の祖父・
1780(安永 9)エプソム(Epsom)で競馬レースを開催。
参照⇒[1]だーびー(ダービー)(2)
[4]だーびー
【ダービー】
◇Edward George Geoffrey Smith-Stanley,14th Earl of Der-
by
○[人]イギリスの政治家(1799. 3.29〜1869.10.23)。[3]第十
二代ダービー伯爵の孫。
「エドワード・スタンリー(Edward Stanley)」,「エドワード・
ジェフリー(Edward Geoffrey)」とも呼ぶ。
たぴおか
【タピオカ】
◇tapioca
○[食]キャッサバ(cassava)の樹の塊根(キャッサバ芋)から製
した澱粉(デンプン)。料理・菓子用のほか水あめ・ブドウ糖の原
料や織物用の糊料など糊(ノリ)にも使用される。
良質な澱粉であるが塊根には有毒な青酸を含有するので、す
りつぶしたあと水洗いと加熱乾燥をくり返して取り除き精製す
る。
熱帯地方ではサツマイモにつぐ重要な主食となっている。
参照⇒きゃっさば(キャッサバ)
たぴおかのき
【タピオカの木】
○[植]⇒きゃっさば(キャッサバ)
たびがさどうちゅう《たびがさだうちゆう》
【旅笠道中】
○[楽]藤田まさと作詞、大村能章作曲の歌謡曲。
歌は東海林太郎(ショウジ・タロウ)。
歌い出しは「夜が冷たい心が寒い/渡り鳥かよ俺等(オイラ)の旅
は/風のまにまに吹きさらし」。
◎1935. 4.(昭和10)レコード発売。
たびがらす
【旅烏】
○(1)定住する所がなく、旅から旅へと各地を渡り歩いて暮ら
している人。
参照⇒わたりどり(2)
【渡り鳥
○(2)ほかの土地から移って来た人を、その土地の人がよそ者
として卑(イヤ)しめて呼ぶ言葉。
だーびーしゃーしゅう《だーびーしやーしう》
【ダービーシャー州】
◇[英]Derbyshire County
○イギリス、イングランド中央部のミッドランド地方の州。西
部をスタフォードシャー州(Staffordshire County)に接する。
州都はマットロック(Matlock)。
たびしょ
【旅所】
○祭礼のときに神輿(ミコシ)を一時とめておく所。
「旅の宮」とも呼ぶ。
だびしょ
【荼毘所】
○火葬場の別称。
⇒かそうば(火葬場)
たぴすとりー
【タピストリー】
◇[英]tapestry、[フ]tapisserie
○壁掛けやテーブル掛けなどに使用する、装飾用の綴(ツヅ)れ
織り。
梳毛糸(ソモウシ)・金糸・銀糸などの色とりとりの糸を用い、絵
画風の風景・人物像・図案などを織り出したもの。
「タペストリー」とも、フランス語で「タピスリー」とも呼ぶ。
参照⇒ごぶらんおり(ゴブラン織り,ゴブラン織)
◎「タピストリー」の方が「タペストリー」より英語の発音に近い。
たぴすりー
【タピスリー】
◇[フ]tapisserie、[英]tapestry
○⇒たぴすとりー(タピストリー)
たーびだいと
【タービダイト】
◇[英]turbidite
○[地]乱泥流(混濁流)によって堆積したと考えられる堆積物・
堆積層。
大地震で誘発されて海底斜面が崩落し、泥や砂が流れ下って
深海底で一度海水と混合して堆積した密度の高いもの。
典型的な級化層理を示し、上部が泥質で下部が砂質の単層で
あるが、一見は泥岩と砂岩の互層のように見える。
宮崎県宮崎市の日南海岸の青島にある「鬼の洗濯板」など。
参照⇒[2]ふりっしゅ(フりッシュ)
「乱泥流堆積物」とも呼ぶ。
◎中国語:濁流岩(zhuoliuyan)。
たびだちのうた
【出発の歌】
○[楽]及川恒平作詞、小室等作曲の歌謡曲。
歌は上條恒彦(カミジョウ・ツネヒコ)。
◎1971.11.25(昭和46)キングレコードから発売。
たびだちのひに
【旅立ちの日に】
○[楽]小嶋登作詞、坂本浩美作曲のコマーシャルソング(NT
T東日本)。
歌はSMAP(スマップ)。
卒業式で歌われることも多い。
◎1991(平成 3)原曲が発表。
たひち
【タヒチ】
◇Tahiti
○(1)[地](Tahiti Island)⇒たひちとう(タヒチ島)
○(2)[地](the Tahiti Islands)ソシエテ諸島(the Society
Islands)の別称。
⇒そしえてしょとう(ソシエテ諸島)
たひちしょとう《たひちしよたう》
【タヒチ諸島】
◇[英]the Tahiti Islands
○[地]ソシエテ諸島(the Society Islands)の別称。
⇒そしえてしょとう(ソシエテ諸島)
たひちとう《たひちたう》
【タヒチ島】
◇[英]Tahiti Island
○[地]南東太平洋、ソシエテ諸島(the Society Islands)東部
にある主島。フランス領。
中心都市はパペーテ(Papeete)。
標高2,237メートルのオロヘナ山(Mount Orohena)がある。
「太平洋の楽園」とも呼ばれ、画家ゴーギャン(Paul Gauguin)
が晩年をこの島で過ごし、その風景を描いたことで知られる。
〈面積〉
1,042平方キロメートル。
〈人口〉
1967(昭和42) 6万1,519人。
1988(昭和63)13万1,309人。
1991(平成 3)13万1,300人。
◎1769(明和 6)イギリスのクック(James Cook)が最初の航海で
訪れる。
1843(天保14)フランス領となる(太平洋の島が植民地化され
た最初)。
1891(明治24)ゴーギャンが初めて訪れる。
だびっどそんぐん
【ダビッドソン郡】
◇[英]Davidson County
○[古]アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)
中北部の郡。南東部をラザフォード郡(Rutherford County)、
南部をウィリアムソン郡(Williamson County)に接する。
郡都はナッシュビル(Nashville)(州都)。
◎1962(昭和37)州都ナッシュビルとダビッドソン郡が合併。
参照⇒なっしゅびる(ナッシュビル)
★だびで
【ダビデ】
【大闢】
◇[英]David、[ヘブライ語]Dawid
○[人]ヘブライ王国(イスラエル)の第2代の王。在位:BC.
997ころ〜BC. 966ころ。エサイ(Yisay)の子、第3代王ソロモ
ン(Solomon)の父。
初代サウル(Saul)王の後を継ぐ。
「ダヴィデ」とも呼ぶ。
参照⇒ごりあて(ゴリアテ)(1),ばてしば(バテシバ)
◎ダビデの星:⇒だびでのほし(ダビデの星)
大理石像:⇒だびでぞう(ダビデ像)
ブロンズ像:参照⇒[2]どなてろ(ドナテロ)
英米の姓:⇒[1]でーびす(デービス)
★だびでぞう《だびでざう》
【ダビデ像】
◇[伊]la statua del Davide/il Davide di Michelangelo、
[英]the statue of Davide
○[美]ミケランジェロ(Michelangelo)(1475〜1564)製作の大理
石像。高さ約5メートル、重量約5.5トン。
フィレンツェ(Firenze)のアカデミア美術館(Museo Accadem-
ia)所蔵。
◎1504(永正元)完成し、市中心部のシニョリア広場(Piazza
della Signoria)に設置。
1527(大永 7)暴動で左腕が落下。
1991(平成 3)落下した金槌(カナヅチ)で左足の指1本がつぶさ
れる。
2003. 9.(平成15)清掃作業を開始。
2004. 5.26(平成16)清掃作業終了により一般公開。
★だびでのせきじゅんしゃ
【ダビデの赤盾社】
◇[ヘブライ語]Magen David Adom(マゲン・ダビド・アドム)
○イスラエルの救急活動組織。
赤十字社・赤新月社に相当するが、そのシンボル・マークを
嫌って、赤い(adom)ダビデの星(Magen David)を使用。
略称は「MDA」。
だびでのほし
【ダビデの星】
◇[ヘブライ語]Magen David(ダビデの盾)、[英]the Star of
David
○正三角形と逆三角形を組み合わせた、イスラエル共和国のシ
ンボル・マーク。
◎もと、ユダヤ教のシンボル。
参照⇒そろもんのふういん(ソロモンの封印),はーけんくろ
いつ(ハーケンクロイツ)
たびね
【旅寝】
○旅行先で寝ること。
「旅枕(タビマクラ)」とも呼ぶ。
◎旅先の野宿:⇒[1]くさまくら(草枕)
たびのけ
【旅の日】
○旅行中の日数。
たびのそらから
【人生の空から】
○[楽]松山千春(チハル)作詞・作曲の歌謡曲。
歌も松山千春。
◎1980(昭和55)。
たびのみや
【旅の宮】
○⇒たびしょ(旅所)
たびのやど
【旅の宿】
○[楽]岡本修己(オサミ)作詞、吉田拓郎(タクロウ)作曲の歌謡曲。
歌は「よしだたくろう」。
◎1972. 7.(昭和47)レコード発売。
たびのよかぜ
【旅の夜風】
○[楽]西條八十(サイジョウ・ヤソ)、万城目正(マンジョウメ・タダシ)作曲の
歌謡曲。映画『愛染かつら』の主題歌。
歌は霧島昇、ミス・コロムビア。
歌い出しは「花も嵐も踏み越えて/行くが男の生きる道」。
参照⇒あいぜんかつら(愛染かつら)
◎1938. 9.(昭和13)映画公開。
1939. 7.(昭和14)渡辺はま子の歌でレコード発売。
★たびびと
【旅人】
◇[英]traveler/traveller
○旅行者。
「トラベラー」,「遊子(ユウシ)」,「行旅(コウリョ)」とも呼ぶ。
参照⇒こうりょ(行旅)
◎江戸時代のヤクザの旅姿:三度笠(サンドガサ)・カッパ(合羽)
・振り分け・長どす。
たびまくら
【旅枕】
○⇒たびね(旅寝)
だびゅーく
【ダビューク】
◇Dubuque
○(1)(Dubuque County)⇒だびゅーくぐん(ダビューク郡)
○(3)アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)東部の
ダビューク郡東端にある郡都。
北緯42.50°、西経90.69°の地。
ミシシッピー川(Mississippi River)西岸の都市で、対岸の
北東部をウィスコンシン州(Wisconsin State)、南東部をイリ
ノイ州(Illinois State)に隣接する。
〈人口〉
1990(平成 2)5万7,546人。
2000(平成12)5万7,810人。
○(3)[軍]アメリカ太平洋艦隊のオースティン級船渠型輸送揚
陸艦(Austin-class amphibious transport dock)(LPD8)。
母港はカリフォルニア州サンディエゴ(San Diego)。
◎1967(昭和42)竣工。
1985(昭和60)佐世保に配備。
1990(平成 2)湾岸戦争でペルシア湾に出港。
1999(平成11)サンディエゴに配備。
だびゅーくぐん
【ダビューク郡】
◇[英]Dubuque County
○アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)東部の郡。
西部をデラウェア郡(Delaware County)に接し、北東部をウィ
スコンシン州(Wisconsin State)、南東部をイリノイ州(Illi-
nois State)に隣接。
郡都はダビューク。
〈人口〉
1980(昭和55)9万3,634人。
1990(平成 2)8万6,403人。
2000(平成12)8万9,143人。
2005(平成17)9万1,631人。
たーびゅらんす
【タービュランス】
◇[英]turbulence
○(1)大荒れ。
○(2)(社会的な)不穏・騒乱・動乱・混乱。
○(3)[気]乱気流。
たびらこ
【タビラコ】
【田平子】
○(1)[植]([学]Lapsana apogonoides)キク目(Asterales)キク
科(Asteraceae)ヤブタビラコ属(Lapsana)の二年草(越年草)。
田の畦(アゼ)などに生える雑草の一つ。
名称のように冬季は根出葉がロゼット状に地面に平らに広がっ
ている。
早春、高さ約10〜15センチメートルの花茎を数本出し、黄色
の舌状花だけから成る頭花を開く。
茎・葉からは白い汁が出る。
若葉は食用となる。
「カワラケナ(土器菜)」とも呼ぶ。
「ホトケノザ(仏の座)」とも呼び、春の七草の一つ。
「コオニタビラコ(小鬼田平子)」とも呼ぶが、「オニタビラコ
(鬼田平子)」はオニタビラコ属(Youngia)で別属。
参照⇒おにたびらこ(オニタビラコ,鬼田平子)
○(2)[植]キュウリグサ(胡瓜草)の別称。
⇒きゅうりぐさ(キュウリグサ,胡瓜草)
たーびん
【タービン】
◇[英]turbine
○[機]流体を動翼(羽根車)列にあてて軸を回転させことで、流
体の運動エネルギーを回転運動に変換する原動機。
◎蒸気タービン(steam turbine)。
ガスタービン(gas turbine)。
水力タービン(水力タービン)(water turbine)。
◎ドイツ語:トゥービーネ(Turbine)。
フランス語:チュービン(turbine)。
イタリア語:トゥルビーナ(turbina)。
スペイン語:トゥルビーナ(turbina)。
中国語:汽輪機(qilunji)/葉輪機(yelunji)。
だびんち
【ダ・ビンチ】
◇da Vinci
○[人]⇒れおなるどだびんち(レオナルド・ダ・ビンチ)
----------------------------------------------------------------