フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0054.5000.14

                 百   科   辞   書    《そや》     編集:獨  澄旻

-------- そや --------------------------------------------------
そや
	【初夜】
	○⇒[2]しょや(初夜)
そや
	【征矢】
	【征箭】
	○戦(イクサ)に使用する矢のことで、狩矢(カリヤ)・的矢(マトヤ)に対
	して呼ぶ。
そゆーず
	【ソユーズ】
	◇[露]Soyuz(連邦・結合)
	○[宇]旧ソ連によって打ち上げられた有人宇宙船。
	 参照⇒みーるうちゅうすてーしょん(ミール宇宙ステーショ
	ン),しんしゅう(神舟)
	◎1967. 4.23〜24(昭和42)実験を開始。1号、地上帰還中にパ
	ラシュートがうまく開かない事故が発生して地上に激突。コマ
	ロフ(Vladimir M.Komarov)飛行士は死亡。
	 1969(昭和44)4号・5号、史上初のドッキングに成功し、飛
	行士が移乗。
	 1970. 6. 1(昭和45)9号、打ち上げ。飛行士ニコラエフとセ
	バスチャノフ、宇宙滞在424時間59分を記録。
	 1971. 6. 6〜30(昭和46)11号、地上帰還中に気密保持装置が
	故障して空気漏れ事故が発生。3飛行士が死亡。
	 26号・27号、サリュートと史上初の二重ドッキングに成功。
	 1990.12.(平成 2)TBS社員の秋山豊寛(トヨヒロ)、日本人初の
	宇宙飛行。ミール宇宙ステーションに10日間滞在。
	 2003.10.18(平成15)ソユーズTMA3、国際宇宙ステーショ
	ン(ISS)の交代要員を乗せ打ち上げ。
	 2005. 4.15(平成17)ソユーズTMA6、国際宇宙ステーショ
	ンの交代要員3人を乗せてバイコヌール基地から打ち上げ。
そよう《そやう》
	【素養】
	◇[英]grounding
	○ふだんから心がけて練習や訓練をし、身につけている知識・
	教養・技術。平素の修養。
そようまち《そやうまち》
	【蘇陽町】
	◇[日]Soyo Machi
	○[古]熊本県東部、阿蘇郡(アソグン)の町。阿蘇外輪山の南東斜
	面に位置し、南東部・南部を宮崎県に隣接。
	〈面積〉
	 118.92平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)4,668人。
	◎1956(昭和31)馬見原(マミハラ)町・菅尾(スゲオ)村・柏(カシワ)村が
	合併して発足。
	 2005. 2.11(平成17)上益城郡(カミマシキグン)の矢部町(ヤベマチ)・
	清和村(セイワソン)と合併して上益城郡山都町(ヤマトマチ)を発足。
★そよご
	【ソヨゴ】
	【冬青】
	◇[学]Ilex pedunculosa
	○[植]モチノキ目(Aquifoliales)モチノキ科(Aquifoliaceae)
	モチノキ属(Ilex)の常緑高木。
	 「とうせい(冬青)」とも呼ぶ。
そよんぴょんど
	【デヨンピョンド】
	【小延坪島】
	◇[朝]Soyonpyong-do
	○[地]⇒えんへいとう(延坪島)
★そら
	【空】
	○
	◎空の日:9月20日。
	 空の旬間:9月20日〜9月30日。
★ぞら
	【ゾラ】
	◇Emile Edouard Charles Antoine Zola(エミール・ゾラ)
	○[人]フランスの小説家(1840〜1902)。
	 参照⇒[2]いざかや(居酒屋),どれふゅすじけん(ドレフュス
	事件)
★そらいさん
	【徂徠山】
	◇[中]Culai Shan
	○[地]中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)にある山。
	 唐代の詩人李白(Li Bai)(リ・ハク)が隠棲した地。
そらいろ
	【空色】
	○(1)[色]晴れた空の色。水色。
	◎C=50,M=0,Y=3,B=0。
	○(2)空のようす(様子)・空模様(ソラモヨウ)・雲行き。
★そーらすじょうやく《そーらすでうやく》
	【SOLAS条約】
	【ソーラス条約】
	◇[英]International Convention for the Safety of Life at 
	Sea
	○[海]海上人命安全条約の通称。
	◎1914(大正 3)IMO(国際海事機関)で策定。
	 2002.12.(平成14)IMO(国際海事機関)、テロ防止のため船
	舶と港湾施設の保安対策を強化する改正を採択。
	 2004. 4. 7(平成16)参議院本会議で国際航海船舶・国際港湾
	施設保安確保法が可決・成立。条約改正に伴い、船舶に安全対
	策を義務付ける。
	 2004. 7. 1(平成16)改正SOLAS条約、発効。
そらち
	【空知】
	◇[日]Sorachi
	○(1)[地]⇒そらちがわ(空知川)
	○(2)⇒そらちしちょう(空知支庁)
	○(3)⇒そらちぐん(空知郡)
そらちがわ《そらちがは》
	【空知川】
	◇[日]Sorachi Gawa
	○[地]北海道中南部、日高山系西斜面に発源する石狩川の支流。
	 夕張山地を横断し、滝川市で石狩川に合流する。
そらちぐん
	【空知郡】
	◇[日]Sorachi Gun
	○北海道中央部の郡。空知支庁と上川支庁に分属。
	 空知支庁:北村(キタムラ)・栗沢町(クリサワチョウ)・南幌町(ナンポロチョウ)
	・奈井江町(ナイエチョウ)・上砂川町(カミスナガワチョウ)の町村。
	 上川支庁:上富良野町(カミフラノチョウ)・中富良野町(ナカフラノチョウ)・
	南富良野町(ミナミフラノチョウ)の町。
そらちしちょう《そらちしちやう》
	【空知支庁】
	◇[日]Sorachi Shicho
	○北海道中央部の支庁。
	 支庁所在地は岩見沢市(イワミザワシ)。
	 所属:空知郡の一部・雨竜郡(ウリュウグン)・樺戸郡(カバトグン)・
	北村(キタムラ)・栗沢町(クリサワチョウ)・南幌町(ナンポロチョウ)・奈井江町
	(ナイエチョウ)・上砂川町(カミスナガワチョウ)。
そらときみのあいだに
	【空と君のあいだに】
	○[楽]中島みゆき作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌も中島みゆき。
	◎1994(平成 6)発売。
そらとぶえんばん《そらとぶゑんばん》
	【空飛ぶ円盤】
	○[俗]⇒ゆーふぉー(UFO)
そらとぶようさい《そらとぶえうさい》
	【空飛ぶ要塞】
	◇[英]Flying Fortress
	○[歴][軍]アメリカ軍のB−17爆撃機の通称。
	 ⇒びーじゅうなな(B−17)
そらなき
	【そら泣き】
	【空泣き】
	◇[英]shed crocodile tears
	○泣くまねをすること・泣くふりをすること。うそ泣き。
	 参照⇒そらなみだ(そら涙,空涙)
そらなみだ
	【そら涙】
	【空涙】
	◇[英]false tears/sham tears
	○うその涙・いつわりの涙。そら泣きの涙。
	 悲しくもないのに、同情を引くなどある目的をもって悲しそ
	うに見せるため、悲しい素振りをして流す涙。
	 「ワニの涙(crocodile tears)」とも呼ぶ。
	 参照⇒わにのなみだ(ワニの涙,鰐の涙),そらなき(そら泣き,
	空泣き)
そらに
	【空似】
	【そら似】
	◇[英]accidental resemblance
	○血縁関係のない他人同士であるのに、顔かたちがよく似てい
	ること。
	 参照⇒おもかげ(面影,俤)(1)
	◎他人の空似
そらにたいようがあるかぎり《そらにたいやうがあるかぎり》
	【空に太陽があるかぎり】
	○[楽]浜口庫之助(クラノスケ)作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌は「にしきのあきら」。
	◎1971. 2.(昭和46)レコード発売。
そらにほしがあるように《そらにほしがあるやうに》
	【空に星があるように】
	○[楽]荒木一郎(イチロウ)作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌も荒木一郎。
	◎1966. 7.(昭和41)レコード発売。
そらにん
	【ソラニン】
	◇[英]solanine/solanin
	○[化]ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)ナス属(Solanum)
	の植物に含まれるアルカロイド配糖体。
	 ジャガイモの芽や緑色の皮などに多く含まれ、苦みがあり有
	毒。運動中枢神経の麻痺(マヒ)作用・消化管刺激作用を持ち、多
	量に摂取(セッシュ)すると数時間後に嘔吐(オウト)・腹痛・下痢(ゲリ)
	・頭痛・めまいなどの中毒症状を起こし、死亡する場合もある。
	◎名称はジャガイモの学名ソラヌム・ツベロスム(Solanum tube-
	rosum)から。
そらのぐん
	【ソラノ郡】
	◇[英]Solano County
	○アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州中北西部の郡。西部
	をナパ郡(Napa County)に接し、南西部をサンパブロ湾(San 
	Pablo Bay)に面する。
	 郡都はフェアフィールド(Fairfield)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)22万8,279人。
	 1990(平成 2)34万0,421人。
	 2000(平成12)39万4,542人。
	 2005(平成17)41万1,593人。
そらのしんぺい
	【空の神兵】
	○(1)[映]日本映画社の戦記映画。陸軍落下傘部隊訓練の記録
	映画。
	 監督:渡辺義実。
	○(2)[楽](1)の主題歌・歌謡曲・軍歌。
	 梅木三郎作詞、高木東六(トウロク)作曲。
	 「見よ落下傘 空に降り/見よ落下傘 空を征く/見よ落下
	傘 空を征く」と歌われている。
	◎1942. 6.(昭和17)四家文子・鳴海信輔の歌でレコード発売。
	 1944(昭和19)灰田勝彦・大谷冽子の歌でレコード発売。
そらのゆうし
	【空の勇士】
	○[楽]大槻一郎作詞、蔵野今春作曲の歌謡曲(軍歌)。
	 読売新聞懸賞当選、陸軍省撰定曲。
	 歌は藤山一郎・霧島昇・松原操 二葉あき子・渡邊はま子。
	 歌い出しは「恩賜の煙草をいただいて/明日は死ぬぞと決め
	た夜は」。
	 1939(昭和14)のノモンハン事件を歌ったもの。
	◎1940(昭和15)流行。
★そらまめ
	【ソラマメ】
	【空豆】
	【蚕豆】
	◇[学]Vicia faba
	○[植][農]マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ソラマメ属(Vic-
	ia)の一・二年生作物。
	 トウバンジャン(豆板醤)の原料の一つ。
	◎名称はサヤ(莢)が空に向かってつくことから。
	 実ってサヤが下を向くと収穫する。
	◎おたふく豆(阿多福豆):大粒の豆の一品種。
	◎英語:ブロードビーン(broad bean)。
	 ドイツ語:ザオボーネ(Saubohne)。
	 フランス語:フェーブ(feve)。
	 イタリア語:ファーバ(fava)。
	 トルコ語:バクラ(bakla)。
	 中国:蚕豆(candou)/胡豆(hudou)。
そらもよう《そらもやう》
	【空模様】
	○(1)天気のようす(様子)・空のぐあい(具合)・雲行き。
	 「空色(ソライロ)」とも呼ぶ。
	○(2)(転じて)物事のなりゆき・雲行き。
	◎あやしい空模様
そらりうむ
	【ソラリウム】
	◇[英](単数形)solarium/(複数形)solaria
	○(1)(病院・療養所などの)日光浴室。日光浴をするための部
	屋。
	 「サンルーム(sunroom)」とも呼ぶ。
	○(2)(日焼けサロンなどの)太陽灯照射室。
そらりす
	【ソラリス】
	◇[登録商標]Solaris
	○[計]サンソフト(SunSoft)社が開発・販売しているUNIX
	系の基本ソフト(OS)。
	 参照⇒ゆにっくす(ユニックス,UNIX)
	◎サンソフト社はサン・マイクロシステムズ(Sun Microsys-
	tems)社の子会社。
そらん
	【ソラン】
	◇Solan
	○(1)(Solan District)⇒そらんけん(ソラン県)
	○(2)インド北部、ヒマーチャル・プラデシュ州(Himachal Pra-
	desh State)南西部のソラン県南東部にある県都。
そらんけん
	【ソラン県】
	◇[英]Solan District
	○インド北部、ヒマーチャル・プラデシュ州(Himachal Pradesh 
	State)南西部の県。東部をパンジャブ州(Punjab State)、南部
	をハリヤナ州(Haryana State)に隣接する。
	 県都はソラン。
	 州都シムラ(Shimla)の西方に位置する。
そーらんぶし
	【ソーラン節】
	○[楽]北海道南西部、渡島半島(オシマハントウ)の民謡。
	 ニシン漁の季節労働者「やん衆」がニシンの網を上げるときの
	仕事唄。
	◎源流は青森県中北部の上北郡(カミキタグン)野辺地町(ノヘジマチ)周
	辺の荷揚げ木遣(キヤ)り唄という。
そーらんわたりどり
	【ソーラン渡り鳥】
	○[楽]石本美由起作詞、遠藤実作曲の歌謡曲。
	 歌はこまどり姉妹。
	◎1961. 5.(昭和36)レコード発売。
★そり
	【ソリ】
	【橇】
	○
	◎「かんじき」とも読む。
そりかむすく
	【ソリカムスク】
	◇Solikamsk
	○ロシア共和国中西部、ペルミ州(Permskaya Oblast)中北部の
	都市。
	〈人口〉
	 1989(平成元)11万0,200人。
	 2002(平成14)10万2,531人。
	◎ロシア文字では"Соликамск"。
そりだりお
	【ソリダリオ】
	◇[西]solidario
	○(スペイン語で)団結。
そりだりてぃー
	【ソリダリティー】
	◇[英]solidarity
	○(1)(社会的・人的な)連帯・団結・結束。
	○(2)[法]連帯責任・共同責任。
そりっど
	【ソリッド】
	◇[英]solid
	○(1)[形]固い。
	○(2)[形]堅実な。
	○(3)[名]固体。
	◎液体は「リキッド(liquid)」、気体は「ガス(gas)」。
	○(4)[数]立体。
そりてぃあ
	【ソリティア】
	◇[英]solitaire
	○⇒そりてーる(ソリテール)
そりてーる
	【ソリテール】
	◇[フ]solitaire、[英]solitaire
	○カードゲーム(トランプ)の一人遊び・一人占い。
	 アメリカでは「ソリティア」、イギリスでは「ペイシェンス(pa-
	tience)」,「ペーシェンス」とも呼ぶ。
そりまちいせき《そりまちゐせき》
	【反町遺跡】
	○[歴]埼玉県東松山市(ヒガシマツヤマシ)高坂(タカサカ)の都幾川(トキガワ)
	のほとりにある、弥生・古墳・奈良・平安・鎌倉・室町時代に
	渡る遺跡。
★そりゅうし《そりふし》
	【素粒子】
	◇[英]elementary particle
	○[物][原]物質または場を構成する単位となる微細な粒子。原
	子核の下位の単位で、クォーク(quark)の上位に位置する。
	 光子・軽粒子・中間子・重粒子に大別される。
	 中間子と重粒子はハドロン(hadron)族と呼ばれる。
そりゅーしょん
	【ソリューション】
	◇[英]solution
	○(1)溶液(liquid solution)・溶剤(solvent)。
	 参照⇒ようたい(溶体)
	○(2)[化]溶体。
	 ⇒ようたい(溶体)
	○(3)解決・解明。解決法・解決策。
★そりゅとれーぶんか《そりゆとれーぶんくわ》
	【ソリュトレー文化】
	◇[英]Solutrean Culture
	○[歴]旧石器時代の後期、南フランス・スペインで発達した文
	化。
	 「ソリュートレ文化」とも呼ぶ。
そりゅーとれぶんか《そりゆーとれぶんくわ》
	【ソリュートレ文化】
	◇[英]Solutrean Culture
	○[歴]⇒そりゅとれーぶんか(ソリュトレー文化)
そりゅぶる
	【ソリュブル】
	◇[英]soluble
	○(1)(液体に)溶ける。
	◎ソリュブル・コーヒー(soluble coffee):インスタント・コ
	ーヒー(instant coffee)の別称。
	○(2)(問題などが)解決できる。
ぞーりんげん
	【ゾーリンゲン】
	◇Solingen
	○ドイツ西部、ノルトライン・ベストファーレン州(Bundes-
	land Nordrhein-Westfalen)の工業都市。
	 ナイフ・かみそり(剃刀)・はさみ(鋏)・外科用器具などの刃
	物で世界的に知られ、食器類・機械器具・電気器具などの工業
	も発達。
	〈人口〉
	 1986(昭和61)15万8,000人。
	 1991(平成 3)16万5,401人(推計)。
	◎もと西ドイツ地区。
そる
	【ソル】
	◇[西]sol
	○(スペイン語で)太陽。
	 ⇒[1]たいよう(太陽)(1)
[1]そーる
	【ソール】
	◇[英]soul
	○⇒[1]そうる(ソウル)
[2]そーる
	【ソール】
	◇[英]sole
	○(1)[動](人・動物の)足の裏。
	○(2)[服](靴・スリッパ・靴下などの)底。靴底。底皮。
	 参照⇒くつぞこ(靴底)
	○(3)[運](ゴルフクラブの)底。
	○(4)平らな物などの底面・裏。
[3]そーる
	【ソール】
	◇[英]sole
	○[魚]シタビラメ。
	 ⇒したびらめ(シタビラメ,舌平目,舌鮃)
[4]そーる
	【ソール】
	◇[フ]saule
	○[植](フランス語で)ヤナギ(柳)。
	 ⇒やなぎ(ヤナギ,柳,楊柳)
★ぞる
	【ゾル】
	◇[独]Sol
	○(1)[化]コロイド粒子が溶媒に分散して流動性のある状態。
	 参照⇒ころいど(コロイド),げる(ゲル)
	◎ヒドロゾル(hydrosol)。
	 オルガノゾル(organosol)。
	 エアロゾル(エーロゾル)(aerosol)。
	○(2)[化]コロイド溶液。
	 参照⇒けんだくころいど(懸濁コロイド)
そるがむ
	【ソルガム】
	◇[英]sorghum(ソーガム)
	○[植][農](英語で)モロコシ(唐黍)。
	 ⇒もろこし(モロコシ,唐黍,蜀黍)
ぞるげ
	【ゾルゲ】
	◇Richard Sorge(リヒャルト・ゾルゲ)
	○[人]旧ソ連諜報員(1895〜1944)。
	 ⇒『人名辞典』ぞるげ(ゾルゲ)
ぞるげけん
	【ゾルゲ県】
	【若爾蓋県】
	【若尓盖県】
	◇[英]Zoige County、[中]Ruo'ergai Xian
	○中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部、阿バ・
	チベット族(蔵族)チャン族(羌族)自治州(Aba Zangzu Qiangzu 
	Zizhizhou)北部にある県。南西部を九寨溝県(Jiuzhaigou Xian)
	に接し、北東部・北部・西部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)
	に隣接。
	 県都は扎寺鎮(Zhasi Zhen)。
	 チベット仏教格魯派(黄教)の格爾底寺(Ge'erdi Si)がある。
	〈面積〉
	 1万0,437平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2004(平成16)7万人。
	◎「阿バ」は「阿(「貝」偏+「覇」)」。
ぞるげこうげん《ぞるげかうげん》
	【ゾルゲ高原】
	【若爾蓋高原】
	【若尓盖高原】
	◇[英]Zoige Plateau、[中]Ruo'ergai Gaoyuan
	○[地]中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部にあ
	る高原。
	 青蔵高原(Northeastern Tibetan Plateau)東北部に位置する
	バイアンカラウラ山脈(Baian Kara Ula Mountains)(巴顔喀拉
	山脈)と岷山山脈との間にある広大な湿地帯で、黄河の水源地
	の一つ。
	 砂漠化が問題になっている。
	 参照⇒みんざんさんみゃく(岷山山脈,岷山山脉)
★ぞるげじけん
	【ゾルゲ事件】
	○[歴]1941.10.(昭和16)尾崎秀実(ホツミ)ら検挙される。
	 参照⇒『人名辞典』ぞるげ(ゾルゲ)
[1]そるご
	【ソルゴ】
	◇[フ]sorgho
	○[植][農](フランス語で)モロコシ(唐黍)。
	 ⇒もろこし(モロコシ,唐黍,蜀黍)
[2]そるご
	【ソルゴ】
	◇[伊]sorgo
	○[植][農](イタリア語で)モロコシ(唐黍)。
	 ⇒もろこし(モロコシ,唐黍,蜀黍)
[3]そるご
	【ソルゴ】
	◇[西]sorgo
	○[植][農](スペイン語で)モロコシ(唐黍)。
	 ⇒もろこし(モロコシ,唐黍,蜀黍)
そるじぇにーつぃん
	【ソルジェニーツィン】
	◇Aleksandr Isaevich Solzhenitsyn(アレクサンドル・ソルジェ
	ニーツィン)
	○[人]ロシア(旧:ソビエト連邦)の作家(1918〜2008. 8. 3)。
	キスロボツク生れ。
	 第二次世界大戦に従軍し、スターリン批判を理由に約8年間
	収容所で過ごし、1953(昭和28)釈放。
	 1966(昭和41)国内での作品発表を禁止。
	 1969(昭和44)ソビエト作家同盟を除名。
	 1970(昭和45)ノーベル文学賞を受賞。
	 1974. 2.(昭和49)国家反逆罪で逮捕され、市民権剥奪・国外
	追放。スイス移住を経てアメリカ合衆国バーモント州に渡る。
	 1990(平成 2)市民権が回復。
	 1994(平成 6)帰国。
	 2008(平成20)モスクワの自宅で心不全により死去(89歳)。
	 スターリン時代の強制収容所生活の体験をもとに人間性の回
	復や体制批判の作品を書く。
	 作品は1962(昭和37)『イワン・デニーソビチの一日』・『ガ
	ン病棟』・『煉獄のなかで』・『収容所群島』など。
そるじゃー
	【ソルジャー】
	◇[英]soldier
	○(1)(陸軍の)軍人。
	◎ドイツ語では「ソルダート(Soldat)」。
	 フランス語では「ソルダ(soldat)」,「ビダス(bidasse)」,「ミリ
	テア(militaire)」。
	 イタリア語では「ソルダート(soldato)」。
	○(2)[軍]兵士。
	◎「セーラー(sailor)(水兵)」に対する言葉。
	○(3)戦士・闘士。
そーるずべり
	【ソールズベリ】
	◇Salisbury
	○(1)イギリス、イングランド南部ウィルトシャー州(Wilt-
	shire)南部の都市。
	 北緯51.08°、西経1.80°の地。
	 北郊に環状列石ストーンヘンジ(Stonehenge)がある。
	 参照⇒すとーんへんじ(ストーンヘンジ)
	〈人口〉
	 1981(昭和56)3万6,890人。
	 1991(平成 3)3万9,268人。
	 2001(平成13)4万3,355人。
	 「ソールズベリー」とも呼ぶ。
	○(2)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)
	南東部のウィコミコ郡(Wicomico County)の郡都。
	 「ソールズベリー」とも呼ぶ。
	○(3)[古]ハラレ(Harare)(ジンバブエ共和国の首都)の旧称。
	 ⇒はられ(ハラレ)
そーるずべりー
	【ソールズベリー】
	◇Salisbury
	○⇒そーるずべり(ソールズベリ)
そるそごん
	【ソルソゴン】
	◇Sorsogon
	○(1)(Sorsogon Province)⇒そるそごんしゅう(ソルソゴン州)
	○(2)フィリピン、ルソン島南東部のビコール地域(Bicol Re-
	gion)南東端のソルソゴン州中央部にある州都。
	 北緯12.98°、東経124.01°の地。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)1万8,752人。
	 1980(昭和55)2万9,817人。
	 1990(平成 2)3万5,058人。
	 2000(平成12)7万0,588人。
そるそごんしゅう《そるそごんしあ》
	【ソルソゴン州】
	◇[英]Sorsogon Province
	○フィリピン、ルソン島南東部のビコール地域(Bicol Region)
	南東端の州。
	 州都はソルソゴン。
	〈面積〉
	 2,141平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)65万0,535人(5月1日現在)。
そるだ
	【ソルダ】
	◇[フ]soldat、[英]soldier(ソルジャー)
	○[軍](フランス語で)軍人・兵士。
	 フランス語では「ビダス(bidasse)」,「ミリテア(militaire)」
	とも呼ぶ。
[1]そるだーと
	【ソルダート】
	◇[伊]soldato、[英]soldier(ソルジャー)
	○[軍](イタリア語で)軍人・兵士。
[2]そるだーと
	【ソルダート】
	◇[独]Soldat、[英]soldier(ソルジャー)
	○[軍](ドイツ語で)軍人・兵士。
そるだむ
	【ソルダム】
	◇Soldum
	○[農]スモモ(李)の一品種。日本産スモモと米国産とを品種改
	良したもの。
	 果実は径4〜5センチメートル、果皮は淡緑色または紫紅色
	で粉がふく。果肉は鮮紅色、果汁は豊富で少し酸っぱいが甘み
	もある。
そるでん
	【ソルデン】
	◇Soelden/Solden
	○⇒せるでん(セルデン)
そると
	【SALT】
	◇[英]Strategic Arms Limitation Talks
	○[歴][軍]米ソ間で行われた戦略兵器制限交渉。
	 戦略兵器、とくに核兵器の制限を目的とする米ソの話し合い。
	 参照⇒あいしーびーえむ(ICBM),[1]すたーと(STAR
	T),[2]すたーと(START)
	〈第1次交渉〉
	 1969(昭和44)11月〜12月ヘルシンキで予備交渉。
	 1970(昭和45)本交渉、開始。
	 1972. 5.26(昭和47)戦略兵器制限条約(SALT1)に調印。
	ABM(弾道弾迎撃ミサイル)は設置場所を2ヶ所(200基)、国
	外配備を禁止。ICBM(大陸間弾道ミサイル)とミサイル潜水
	艦の数は現状凍結。
	〈第2次交渉〉
	 1972(昭和47)11月〜12月ジュネーブで第1期交渉。
	 1979. 6.18(昭和54)SALT2、ウィーンで調印。アメリカ
	議会は条約を批准しなかったが、両国政府は協定順守を表明。
	 1986.11.28(昭和61)アメリカはSALT2の規制を無視し、
	空中発射核巡航ミサイルを装備した131機目のB52をテキサ
	スに配備し、協定を破棄。
そると
	【ソルト】
	◇[英]salt
	○(英語で)塩・食塩。
	◎語源:参照⇒さらりー(サラリー)
そるどとな
	【ソルドトナ】
	◇Soldotna
	○北アメリカ大陸西北部、アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska 
	State)南部、キナイ半島(Kenai Peninsula)西部にある町。
	 リッジウェイ(Ridgeway)の南方。
	 北緯60.49°、西経151.07°の地。
	◎2003.10.29(平成15)未明、太陽フレアによる磁気嵐の影響で
	オーロラを観測。
そるとれーくしちー
	【ソルトレークシチー】
	◇[英]Salt Lake City
	○⇒そるとれーくしてぃー(ソルトレークシティー)
そるとれーくしてぃー
	【ソルトレークシティー】
	◇[英]Salt Lake City
	○アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)の州都。
	 北西部にグレートソルトレーク(Great Salt Lake)がある。
	 「ソルトレークシチー」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)17万人。
	 1986(昭和61)15万8,000人。
	◎モルモン教の中心地:⇒もるもんきょう(モルモン教)
	◎2002. 2. 8〜 2.25(平成14)第19回冬季オリンピック大会、
	開催。
そるびとーる
	【ソルビトール】
	◇[英]sorbitol
	○[化]リンゴ・モモ・サクランボ・スモモ・ナナカマドなどの
	果実に含まれる六価アルコール(糖アルコールの一種)。分子式
	はC6H8(OH)6。
	 甘味のある水溶性の白い結晶。
	 工業的にはブドウ糖(グルコース)を還元して作られる。
	 ビタミンC・合成樹脂の原料や、食品添加剤、糖尿病患者の
	甘味料・利尿剤などに用いる。
	 「グルシトール(glucitol)」とも呼ぶ。
	◎オウシュウ(欧州)ナナカマド(sorb)から。
	 ドイツ語:ゾルビトール(Sorbitol)。
ぞるびとーる
	【ゾルビトール】
	◇[独]Sorbitol
	○[化]⇒そるびとーる(ソルビトール)
ぞるふぁかーる
	【ゾルファカール】
	◇Zolfaqar
	○(1)[宗]イスラム教シーア派(Shi'a Muslim)の初代イマーム
	・アリー(Imam Ali)が持っていたとされる伝説の剣。
	 「ズルフィカール(Zulfiqar)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ありー(アリー)
	◎2006. 8.19(平成18)イラン、国境地帯を舞台に大規模軍事演
	習「ゾルファカールの一撃(Zarbat-e Zolfaqar、[英]Blow of 
	Zolfaqar)」を実施。
	○(2)[軍]イランの国産戦車。
そるふぁてら
	【ソルファテラ】
	◇[英]solfatara
	○[地]⇒りゅうきこう(硫気孔)
ぞるふぉ
	【ゾルフォ】
	◇[伊]zolfo
	○[化](イタリア語で)イオウ(硫黄)。
	 ⇒いおう(イオウ,硫黄)
そるべ
	【ソルベ】
	◇[フ]sorbet
	○(1)[食]ジュース(果汁)にリキュール・シャンペンなどの洋
	酒を加え、かき混ぜながら凍らせた氷菓子。
	 西洋料理のコースではアントレ(entree)(肉料理)とロースト
	(roast)(蒸焼き料理)の間に出される。
	○(2)[食]⇒しゃーべっと(シャーベット)
そるぼんぬ
	【ソルボンヌ】
	◇Sorbonne
	○[俗][教]パリ大学の通称。特に、同大学の文学部・理学部の
	通称。
	◎1257(康元 2,正嘉元)聖職者ロベール・ド・ソルボン(Robert 
	de Sorbon)(1201〜1274)がパリに神学寮として創設。
	 1808(文化 5)パリ大学に吸収され神学部となり、大学本部が
	置かれた。
そるらる
	【ソルラル】
	◇[朝]seolnal
	○[暦](朝鮮の)陰暦正月一日。
	 新暦の「シンジョン(sinjeong)(新正)」に対して、「クジョン
	(koojeong)(旧正)」とも呼ぶ。
	◎陰暦正月十五日は「テボルム(daeboreum)(大十五夜)」。
ぞるれん
	【ゾルレン】
	◇[独]Sollen
	○(1)道徳的義務。「かくあらねばならない」ということ。
	○(2)[哲]当為(トウイ)。当然あるべきこと・なすべきこと。不許
	不。
	 ⇔ざいん(ザイン)
ぞるんふーふぇん
	【ゾルンホーフェン】
	◇Solnhofen
	○ドイツ南東部、バイエルン州(Bundesland Bayern)中南部の
	町。
	 北緯48.90°、東経11.00°の地。
	◎1861(文久元)ジュラ紀の石灰岩中から始祖鳥の化石が発見。
	 中華竜鳥と同じコンプソグナトゥス科(Compsognathidae)の
	仲間の化石が発見。
それいけすまーと
	【それ行けスマート】
	◇[英]Get Smart
	○[TV]アメリカのスパイ物コメディー。
	 主演:ドン・アダムス(Don Adams):マクスウェル(マックス)
	・スマート86号(Maxwell Smart - Agent 86)。
	◎1965〜1970(昭和40〜昭和45)アメリカで放送。
それいゆ
	【ソレイユ】
	◇[フ]soleil
	○(1)太陽。
	 ⇒[1]たいよう(太陽)(1)
	○(2)[植]ヒマワリ。
	 ⇒ひまわり(ヒマワリ,向日葵,日回)
それっら
	【ソレッラ】
	◇[伊]sorella
	○(イタリア語で)姉妹。
	 ⇒しまい(姉妹)(1)
	◎フラテッロ(fratello):兄弟。
それる
	【ソレル】
	◇[英]sorrel、[学]Rumex acetosa
	○(1)[植]ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)
	ギシギシ属(Rumex)の酸味の強い多年草。原産地はヨーロッパ
	・アジア。
	 ギシギシ・スイバ(酸葉)(スカンポ)など。
	○(2)[食]ハーブの一種。
	 酸味が強く、サラダや肉料理の味を引き締めるのに用いられ
	る。
	◎蓚酸(シュウサン)が多い。
それれっと
	【ソレレット】
	◇[英]solleret
	○[歴]中世の騎士が用いた甲冑(カッチュウ)の鉄製靴。
	 「サバトン(sabaton)」とも呼ぶ。
	 参照⇒[1]がんとれっと(ガントレット)(1),されっと(サレッ
	ト)
それん
	【ソ連】
	○[歴]⇒そびえとしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう(ソビ
	エト社会主義共和国連邦)
それんかぜ
	【ソ連風邪】
	○[歴]1977. 5.〜1978(昭和52〜昭和53)中国北西部から始まっ
	て世界的に流行した悪性のインフルエンザ。
	 参照⇒いんふるえんざ(インフルエンザ),あじあかぜ(アジア
	風邪),ほんこんかぜ(ホンコン風邪,香港風邪),すぺいんかぜ
	(スペイン風邪)
それんと
	【ソレント】
	◇Sorrento
	○イタリア南部、カンパーニア州(Regione Campania)ナポリ県
	(Provincia di Napoli)南部の町。
	 ソレント半島(Penisola Sorrentina)北岸に位置する観光・
	リゾート地。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)1万6,459人。
	◎カンツォーネ:⇒かえれそれんとへ(帰れソレントへ)
それんと
	【ソレント】
	【SORENTO】
	○[交]韓国の起亜自動車(KIA Motor Company)の大型スポーツ
	用多目的車(SUV)。
それんとかいきょう《それんとかいけふ》
	【ソレント海峡】
	◇[英]Solent Channel
	○[地]イギリスのイングランド南岸とワイト島(Isle of Wight)
	との間にある海峡。
それんとはんとう《それんとはんたう》
	【ソレント半島】
	◇[伊]Penisola Sorrentina、[英]the Sorrento Peninsula
	○[地]イタリア南部、カンパーニア州(Regione Campania)ナポ
	リ県(Provincia di Napoli)西部、ティレニア海(Mare Tirreno)
	に面する半島。
	 北面のナポリ湾(Golfo di Napoli)と南面のサレルノ湾(Gol-
	fo di Salerno)を限り、先端の西方沖には「地中海の真珠(La 
	perla del Mediterraneo)」と呼ばれるカプリ島(Isola di Cap-
	ri)がある。
[1]そろ
	【ソロ】
	◇[伊]solo
	○(1)[楽]一人で楽器を演じること。独奏。また、その音楽。
	 ⇔とぅってぃ(トゥッティ)
	◎デュエット(duetto):二重唱・二重奏。
	 トリオ(trio):三重唱・三重奏。
	 カルテット(quartetto):四重唱・四重奏。
	 クインテット(quintetto):五重唱・五重奏。
	 セクステット(sextetto):六重唱・六重奏。
	 セプテット(septetto):七重唱・七重奏。
	 オクテット(octetto):八重唱・八重奏。
	 ノネット(nonetto):九重唱・九重奏。
	○(2)[楽]一人で歌うこと。独唱。また、その音楽。
	○(3)[楽]単独舞踊。
	○(4)[空]単独飛行。
	○(5)[交]一人乗りの自転車。
	◎二人乗りの自転車:タンデム(tandem)。
	○(6)[運]シングル・スケーティング。
	○(7)[運]ソロ・ホーマーの略称。
[2]そろ
	【ソロ】
	◇Solo
	○(1)[地](Sungai Solo)⇒そろがわ(ソロ川)
	○(2)インドネシアの都市スラカルタ(Surakarta)の別称。
	 ⇒すらかるた(スラカルタ)
そーろー
	【ソーロー】
	◇Henry David Thoreau
	○[人]アメリカの思想家・随筆家(1817〜1862)。
ぞろ
	【ゾロ】
	◇[伊]El Zorro la belva del Colorado、[米]Zorro
	○[映]イタリア・フランスの合作映画。
	 監督:ドゥッチオ・テッサリ(Duccio Tessari)。
	 主演:アラン・ドロン(Alain Delon)。
	 「アラン・ドロンのゾロ」とも呼ぶ。
	 参照⇒かいけつぞろ(快傑ゾロ)
	◎1975. 3. 6(昭和50)イタリアで公開。
	 1975. 3.15(昭和50)フランスで公開。
	 1975. 7.11(昭和50)日本で公開。
	 1976. 6.(昭和51)アメリカで公開。
★ぞろあすたー
	【ゾロアスター】
	◇[英]Zoroaster、[独]Zarathustra、[古代ペルシア語]Zarada-
	ushtara(黄色いラクダ,ラクダ使い)
	○[人]紀元前7世紀、ペルシアの拝火教(ゾロアスター教)の教
	祖といわれる人物。
	 ドイツ語読みでは「ツァラトゥストラ」。
★ぞろあすたーきょう
	【ゾロアスター教】
	◇[英]Zoroastrianism/Mazdaism/Magianism/Magism
	○[宗]紀元前7世紀ころにペルシアのゾロアスターが創(ハジ)
	めた宗教。
	 主神は「アフラマズダ(Ahura Mazda)」。
	 悪神は「アハリマン(Ahriman)」。
	 経典は『ゼンド・アベスタ(Zend-Avesta)』。
	 「拝火教(Pyrolatry)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ぱるしーきょう(パルシー教)
	◎ササン朝ペルシア( 226〜 651)の国教。
	 中国には南北朝のころに伝わったが、ペルシアがサラセンの
	侵略を受けると中国に東来する教徒が多くなった。
そろヴぃよふ
	【ソロヴィヨフ】
	◇Soloviyov
	○[人]⇒そろびよふ(ソロビヨフ)
そろヴぃよーふ
	【ソロヴィヨーフ】
	◇Soloviyov
	○[人]⇒そろびよふ(ソロビヨフ)
そろがわ《そろがは》
	【ソロ川】
	◇[インドネシア語]Sungai Solo、[英]Solo River
	○[地]インドネシアのジャワ島(Pulau Jawa)東部を流れる川。
	全長539キロメートル。
	 「ブンガワン・ソロ(Bengawan Solo)」とも呼ぶ。
	 参照⇒とりにーる(トリニール)
そろく
	【疏勒】
	◇[中]Shule
	○(1)[歴]前漢から宋代まで約1000年間、現在のカシュガル地
	方にあったオアシス国家。
	 天山南路の要衝にあり、唐代には安西四鎮の一つであった。
	 参照⇒かしゅがる(カシュガル,喀什喝爾,喀什),あんせいし
	ちん(安西四鎮)
	○(2)⇒そろくけん(疏勒県)
そろくけん
	【疏勒県】
	◇[中]Shule Xian、[英]Shule County
	○中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-
	er Zizhiqu)南西部のカシ地区(喀什地区<Kashi Diqu>)北西部
	の県。
	〈面積〉
	 2,232平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2002(平成14)29万人。
そろくと
	【ソロクト】
	【小鹿島】
	◇[朝]Sorok-to
	○[地]韓国南西部、全羅南道(Chollanam-do)にある小島・孤島。
	 国立小鹿島病院がある。
	◎日本統治時代の1916(大正 5)朝鮮総督府がハンセン病療養施
	設小鹿島慈恵医院を開設。1934.10. 1(昭和 9)小鹿島慈恵医院
	を国立小鹿島更生園に改組。1935(昭和10)朝鮮癩予防令(ライヨボ
	ウレイ)を公布し、最大時で約6千人を収容。
	 参照⇒らいよぼうほう(癩予防法,らい予防法),はんせんびょ
	う(ハンセン病)
そろてぃ
	【ソロティ】
	◇Soroti
	○(1)(Soroti District)⇒そろてぃけん(ソロティ県)
	○(2)ウガンダ中北東部、ソロティ県の県都。キオガ湖(Lake 
	Kyoga)の東方。
そろてぃけん
	【ソロティ県】
	◇[英]Soroti District
	○ウガンダ中北東部の県。西部をリラ県(Lira District)に接
	し、中央部から南西部はキオガ湖(Lake Kyoga)。
	 県都はソロティ。
ぞろといろぐわん
	【ゾロトイログ湾】
	◇[露]Bukhtu Zolotoy Rog/Bukhta Zolotoy Rog、[英]Zolotoy 
	Rog Bay
	○[地]ロシア連邦の東部、プリモルスキー地方(Primorsky 
	Krai)(沿海州)南部のウラジオストク(Vladivostok)が面する、
	日本海ピョートル大帝湾(Zaliv Petra Velikogo)の支湾アムー
	ル湾(Zaliv Amurskiy)の入り江。
	 訳して「金角湾(Golden Horn Bay)」とも呼ぶ。
	◎ロシア文字では"Бухту Золотой Рог"。
★そろばん
	【そろばん】
	【ソロバン】
	【算盤】
	【珠盤】
	【十露盤】
	○(1)簡単な計算器。
	 参照⇒けいさんじゃく(計算尺),ぱすかるけいさんき(パスカ
	ル計算機)
	〈珠/玉〉
	 四つ珠(ヨツダマ):下段が四つ、上段が一つのもの。
	 五つ珠:下段の珠が五つ、上段が二つのもの。貨幣などの十
	六進の計算にも用いていたもの。
	〈二大産地〉
	 雲州そろばん:⇒うんしゅうそろばん(雲州そろばん,雲州算
	盤)
	 播州そろばん:⇒ばんしゅうそろばん(播州そろばん,播州算
	盤)
	◎コメディアンのトニー谷(1917〜1987)が楽器として使用(そ
	ろばんチャチャチャ)。
	○(2)(転じて)勘定・計算。採算。
	 参照⇒よみかきそろばん(読み書き算盤)
	○(3)(特に)損得についての計算。
そろばんうらない《そろばんうらなひ》
	【算盤占い】
	【算盤占】
	◇[日]soroban uranai
	○ソロバンを使って、占う人の生年月日やその時点の日時など
	を一定の法則で加減乗除し、得られた値を易にあてはめて、吉
	凶を判断する占法。
	 「算易(サンエキ)」とも呼ぶ。
そろばんぜめ
	【算盤責め】
	○[歴]⇒いしだき(石抱き)
そろばんばし
	【そろばん橋】
	【算盤橋】
	○[建]⇒きんたいきょう(錦帯橋)
★[1]そろびよふ
	【ソロビヨフ】
	◇Sergei M.Soloviyov
	○[人]ロシアの歴史家(1820〜1879)。
	 「ソロビヨーフ」,「ソロヴィヨフ」,「ソロヴィヨーフ」とも呼ぶ。
★[2]そろびよふ
	【ソロビヨフ】
	◇Vladimir Sergeevich Soloviyov(ウラジミール・ソロビヨフ)
	○[人]ロシアの哲学者・詩人(1853〜1900)。[1]ソロビヨフの
	子。
	 「ソロビヨーフ」,「ソロヴィヨフ」,「ソロヴィヨーフ」とも呼ぶ。
そろびよーふ
	【ソロビヨーフ】
	◇Soloviyov
	○[人]⇒そろびよふ(ソロビヨフ)
ぞろめ
	【ぞろ目】
	○(1)振った二個のサイコロの目が同じになること。
	 「ため」とも呼ぶ。
	○(2)競馬などの連勝式で、1・2着に同じ枠の馬がくること。
	◎語源は「ぞろり目」または「揃(ソロ)い目」。
★そろもん
	【ソロモン】
	【所羅門】
	【速爾門】
	◇Solomon
	○[人]紀元前10世紀ころ、ヘブライ王国(イスラエル)第3代の
	王。第2代王ダビデ(David)とバテシバ(Bathsheba)の子。
	 参照⇒ばてしば(バテシバ),しばのじょおう(シバの女王)
	◎ソロモンの封印(フウイン):⇒そろもんのふういん(ソロモンの
	封印)
	 ソロモン72柱(72 Spirits of Solomon)。
★そろもんかいせん
	【ソロモン海戦】
	◇[英]the Battle of Eastern Solomon Sea
	○[歴]
	◎第一次:8月8日。
そろもんしょとう《そろもんしよたう》
	【ソロモン諸島】
	◇[英]Solomon Islands
	○(1)[地]南太平洋のメラネシアに属する、ニューギニア島
	(New Guinea Island)の東方にある島嶼群。
	 大半はソロモン諸島領に属するが、北西端にある諸島中最大
	のブーゲンビル島(Bougainville Island)はパプアニューギニ
	ア領。
	 参照⇒ぱぷあにゅーぎにあ(パプアニューギニア)
	○(2)ソロモン諸島から成る、イギリス連邦内の立憲君主国。
	 首都はガダルカナル島(Guadalcanal Island)のホニアラ(Ho-
	niara)。
	〈面積〉
	 2.8万平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)20万人。
	 1984(昭和59)27万人。
	 1988(昭和63)29万9,000人。
	◎1978. 7. 7(昭和53)独立。
	 1978. 9.19(昭和53)国際連合に加盟。
そろもんのしんげん
	【ソロモンの箴言】
	◇[英]Solomon's proverbs/the Proverbs of Solomon
	○[聖]⇒しんげん(箴言)(2)
そろもんのふういん
	【ソロモンの封印】
	◇[英]Solomon's seal/Seal of Solomon
	○正三角形と逆三角形を組み合わせた星形(asterisk)。
	 神秘の力があるとされる。
	 五角形の異形は「ペンタグラム(pentagram)」,「ペンタクル
	(pentacle)」,「五芒星(ゴボウセイ)」とも呼ぶ。
	 「ヘキサグラム(hexagram)」,「ダビデの星」とも呼ぶ。
	 参照⇒ぺんたぐらむ(ペンタグラム),だびでのほし(ダビデの
	星),ごぼうせい(五芒星),あすたりすく(アスタリスク)
	◎ソロモンはダビデの子。
そろれーと
	【ソロレート】
	◇[英]sororate
	○[社]妻の死後、その姉妹の一人を後妻に迎える風習。
	 ⇔れびれいと(レビレイト)
[1]そろん
	【ソロン】
	◇Solon
	○(1)⇒そろんぞく(ソロン族)
	○(2)[人]⇒[3]そろん(ソロン)
[2]そろん
	【ソロン】
	◇Sorong
	○(1)(Kabupaten Sorong)⇒そろんけん(ソロン県)
	○(2)インドネシア東部、パプア島(Pulau Papua)(ニューギニ
	ア島)西端のパプアバラト州(Propinsi Papua Barat)北西部に
	ある州都。ソロン県北西部の県都。
[3]そろん
	【ソロン】
	◇Solon
	○[人]古代ギリシアのアテナイの立法者・詩人(BC. 640ころ〜
	BC. 560ころ)。ギリシア七賢人の一人。
	 BC. 594、貴族・平民に推(オ)されてアルコン(archon)(執政
	官)になり、「ソロンの改革(reforms of Solon)」でアテナイ社
	会の危機を救済。
	 借財の帳消しを宣言し、人身抵当(債務奴隷)による市民間の
	貸借を禁止し、富者と貧者の対立の調停をはかった。また、家
	柄によらず土地生産物など資産・収入の大小で市民を4級に分
	け、各級に応じて参政権と兵役義務を与えた(財産政治)。
	 しかし、この改革により民主政への道が開かれたが、貴族か
	らも平民からも不満を持たれて引退。
	 彼の叙情詩はアテナイ最古の現存文学作品で、その政見やア
	テナイ社会をうたっている。
	〈4級〉
	 五百石級(Pentakosiomedimnos)。
	 騎士級(Hippeus)。
	 農民級(Zeugites)。
	 労働者級(Thes)。
	〈重荷下ろし(seisachtheia)〉
	 人々は債務の帳消しを「重荷下ろし」と呼んだ。
そーろんぐ
	【ソーロング】
	◇[英]So long!
	○(英語で)さようなら、また会いましょう。
	 「シーユーアゲイン(see you again)」,「シーユー」とも呼ぶ。
	 参照⇒しゃろーむ(シャローム),[1]ぐっどばい(グッドバイ)
そろんけん
	【ソロン県】
	◇[インドネシア語]Kabupaten Sorong、[英]Sorong District
	/Sorong Regency
	○インドネシア東部、パプア島(Pulau Papua)(ニューギニア島)
	西部のパプアバラト州(Propinsi Papua Barat)北西部の県。
	 県都はソロン。
そろんぞく
	【ソロン族】
	◇Solon
	○南方ツングース族の一支族。
	 アムール川南方に居住する。
	◎漢籍では「索倫(Suolun)」。
そわか《そはか》
	【蘇婆訶】
	【薩婆訶】
	【娑婆訶】
	◇[梵]svaha
	○[仏]密教で真言陀羅尼(呪文)の最後につける結句。
	 さまざまな意味に解釈されるが、本来は神仏に供物(クモツ)を
	献ずる時の感嘆詞または呼びかけとされる。
	 願望の成就(ジョウジュ)を祈る言葉として「功徳あれ」・「成就あ
	れ」などと訳される。
	 聖音の「(「口」偏+「奄」)(オン)」を添えて「オンソワカ(om svaha)」,
	「オン……ソワカ」のように用いられることが多い。
	◎オン阿毘羅吽欠(アビラウンケン)ソワカ:参照⇒あびらうんけん
	(阿毘羅吽欠)
そわれ
	【ソワレ】
	◇[フ]soiree(夕方)
	○(1)[服]夜会服・イブニングドレス。
	 「ソアレ」とも呼ぶ。
	 ⇔まちね(マチネ)(1)
	 参照⇒ぼんそわーる(ボンソワール)
	○(2)夜会。
	 「ソアレ」とも呼ぶ。
	○(3)[劇]夜間興行。
	 「ソアレ」とも呼ぶ。
	 ⇔まちね(マチネ)(2)
そんいっせん
	【孫逸仙】
	◇[中]Sun Yixian、[英]Sun Yatsen
	○[人]⇒そんぶん(孫文)
そんえんりゅう《そんゑんりう》
	【尊円流】
	○⇒しょうれんいんりゅう(青蓮院流)
★そんがいていこく
	【ソンガイ帝国】
	◇[英]Songhai Empire/Songhay Empire
	○[歴]アフリカ北西部、ニジェール川中流域のガオ(Gao)を中
	心に栄えた帝国。
	 1468(応仁 2)ソンニ朝(Sonni Dynasty)、成立。
	 1473(文明 5)マリ帝国から独立。
	 1493(明応 2)アスキア朝(Askiya Dynasty)、成立。
	 1591(天正19)サード朝モロッコ軍の侵入により滅亡。
	 参照⇒まりていこく(マリ帝国)
	〈ソンニ朝皇帝〉
	 ソンニ・アリ(Sonni Ali):1468〜1492。
	 (Sunni Baru,Bukar Dao):1492〜1493。
	〈アスキア朝皇帝〉
	 アスキア・ムハンマド・大王(Askia Muhammad Ture the 
	Great):1493〜1528。
	 アスキア・ムーサ(Askia Musa):1528〜1531。
	 アスキア・モハンマド・ベンカン(Askia Mohammad Benkan)
	:1531〜1537。
	 アスキア・(Askia Isma'il):1537〜1539。
	 アスキア・一世(Askia Ishaq I):1539〜1549。
	 アスキア・ダウード(Askia Daoud,Askia Dawud):1549〜1582。
	 アスキア・アルハジ(Askia Al-Hajj):1582〜1586。
	 アスキア・モホメド・(Askia Mohommed Bana):1586〜1588。
	 アスキア・二世(Askia Ishaq II):1588〜1591。
	◎チンブクツの大学には神学などの講座があった。
	 参照⇒ちんぶくつ(チンブクツ)
そんがたせんすいかん
	【ソン型潜水艦】
	【宋型潜水艦】
	◇[英]Song class submarine
	○[軍]中国海軍の攻撃型通常ディーゼル式潜水艦(SSK)。
	 「ソン級潜水艦」,「宋級潜水艦」,「039型潜水艦」とも呼ぶ。
	 参照⇒みんがたせんすいかん(ミン型潜水艦,明型潜水艦)
そんかやるヴぃ
	【ソンカヤルヴィ】
	◇Sonkajarvi
	○フィンランド南東部、イタ・スオミ県(Ita-Suomen Laani)北
	部の町。
	 北緯63.67°、東経27.52°の地。
	 毎年、妻担ぎ競争大会(the Wife-Carrying World Champion-
	ship)が開催される。
ぞんきー
	【ゾンキー】
	◇[英]zonkey
	○[哺]シマウマ(zebra)とロバ(donkey)との交配種。
	 参照⇒しまうま(シマウマ,縞馬,斑馬)
そんきじょん
	【ソンキジョン】
	【孫基禎】
	◇[朝]Son Kijyon
	○[人]⇒そんきてい(孫基禎)
そんきてい
	【孫基禎】
	◇[朝]Son Kijyon(ソンキジョン)
	○[人]朝鮮人マラソン選手(1912. 8.29〜2002.11.15)。平安北
	道(P'yong-anbuk-do)(ヘイアンホクドウ)(現:北朝鮮)新義州(Sinuiju)
	(シンギシュウ)生れ。大韓民国籍。
	 1936(昭和11)第11回ベルリン・オリンピックに日本代表選手
	として参加し優勝(2時間29分19秒)。
	 のち陸上をしない条件で明治大学に進学し卒業。
	 1948(昭和23)大韓体育会副会長。
	 1963(昭和38)陸上連盟会長。
	 1966〜1979(昭和41〜昭和54)韓国オリンピック委員会常任委
	員。
	 1979〜1988(昭和54〜昭和63)ソウル・オリンピック組織委員。
	 1982(昭和57)マラソン強化委員長。
	 1983(昭和58)社会体育センター顧問。
	 1985(昭和60)韓国オリンピック委員会常任顧問。
	 1988(昭和63)ソウル・オリンピックでメインスタジアムの聖
	火ランナー。
	◎朝鮮人初の金メダリストで、孫の優勝を伝えた東亜日報がシャ
	ツの日の丸を塗りつぶした写真を掲載し発行停止処分となる
	(日章旗抹消事件)。
	 ギリシアのマラソン博物館では「日本のユニホームを着た朝
	鮮人」と紹介。
そんきゅうせんすいかん《そんきふせんすいかん》
	【ソン級潜水艦】
	【宋級潜水艦】
	◇[英]Song class submarine
	○[軍]⇒そんがたせんすいかん(ソン型潜水艦,宋型潜水艦)
★そんきょ
	【蹲踞】
	【蹲居】
	◇[中]dunju、[英]crouch(クラウチ)
	○(1)座り方の一種。
	 うずくまって居ること。尻を地につけずに身をかがめること。
	 「そんこ(蹲踞,蹲居)」とも呼ぶ。
	 参照⇒たいいくずわり(体育座り),うんこずわり(うんこ座り,
	ウンコ座り),かたひざたて(片膝立て)
	◎「こ(踞,居)」は呉音。
	○(2)敬礼の一種。
	 貴人の通行に出会った時、両膝(リョウヒザ)を折ってうずくまり、
	頭(コウベ)を垂(タ)れて行うもの。
	 参照⇒きはい(跪拝,跪拜)
	○(3)敬礼の一種。
	 貴人の面前を通る時、膝と手を座につけて会釈(エシャク)するも
	の。
	○(4)[運]相撲や剣道で、つま先立ちで深く腰を下ろし、膝を
	開いて上体を正して重心を安定させる基本姿勢。
	 試合で相手と向き合って行う礼でもある。
	◎「蹲踞」は「つくばい」とも読む。
	 参照⇒つくばい(蹲,蹲踞)
そんぎょうじゃ《そんぎやうじや》
	【孫行者】
	◇[中]Sun Xingzhe
	○[文]⇒そんごくう(孫悟空)
そんぐぁんさ
	【ソングァンサ】
	【松広寺】
	◇[朝]Songgwangsa
	○⇒しょうこうじ(松広寺)
そんくら
	【ソンクラ】
	◇Songkhla
	○(1)(Changwat Songkhla)⇒そんくらけん(ソンクラ県)
	○(2)(Amphoe Songkhla)⇒そんくらぐん(ソンクラ郡)
	○(3)タイ王国南部、ソンクラ県の県都・ソンクラ郡の郡都。
	タイランド湾の西岸。
	 北緯7.21°、東経100.56°の地。
	 「ソンクラー」,「ムアン・ソンクラ(Mueang Songkhla)」,「ムア
	ン・ソンクラー」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)8万3,100人。
	 2000(平成12)8万4,100人。
	 2002(平成14)8万6,700人。
そんくらー
	【ソンクラー】
	◇Songkhla
	○⇒そんくら(ソンクラ)
そんくらぐん
	【ソンクラ郡】
	◇[タイ語]Amphoe Songkhla、[英]Songkhla County
	○タイ王国南部、マレー半島にあるソンクラ県(Changwat Song-
	khla)北部の郡。
	 郡都はソンクラ(県都)。
	 「ソンクラー郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 2000(平成12)16万2,700人(4月1日現在)。
そんくらーぐん
	【ソンクラー郡】
	◇[タイ語]Amphoe Songkhla、[英]Songkhla County
	○⇒そんくらぐん(ソンクラ郡)
★そんくらけん
	【ソンクラ県】
	◇[タイ語]Changwat Songkhla、[英]Songkhla Province
	○タイ王国南部、マレー半島にある県。北東部をタイランド湾
	(Gulf of Thailand)に面し、東部をパッタニ県(Changwat 
	Pattani)、南東部をヤラ県(Changwat Yala)に接し、南部をマ
	レーシアに隣接。
	 県都はソンクラ。
	 主要都市はハジャイ(Hat Yai)。
	 「ソンクラー県」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 7,393.9平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)109万0,100人。
	 2000(平成12)125万0,900人。
	 2002(平成14)128万9,100人。
	〈郡〉
	 バンクラン郡(Amphoe Bang Klam)。
	 チャナ郡(Amphoe Chana)。
	 ハジャイ郡(Amphoe Hat Yai):⇒はじゃいぐん(ハジャイ郡)
	 郡(Amphoe Khlong Hoi Khong)。
	 カンニアン郡(Amphoe Khuan Niang)。
	 クラセーシン郡(Amphoe Krasae Sin)。
	 ナーマム郡(Amphoe Na Mom)。
	 ナタウィ郡(Amphoe Na Thawi)。
	 ラノット郡(Amphoe Ranot)。
	 ラッタプン郡(Amphoe Rattaphum)。
	 サバヨイ郡(Amphoe Saba Yoi):⇒さばよいぐん(サバヨイ郡)
	 サダオ郡(Amphoe Sadao)。
	 サティンプラ郡(Amphoe Sathing Phra)。
	 シンハナコン郡(Amphoe Singha Nakhon)。
	 ソンクラ郡(Amphoe Songkhla):⇒そんくらぐん(ソンクラ郡)
	 テパー郡(Amphoe Thepha)。
そんくらーけん
	【ソンクラー県】
	◇[タイ語]Changwat Songkhla、[英]Songkhla Province
	○⇒そんくらけん(ソンクラ県)
そんくらーん
	【ソンクラーン】
	◇[タイ語]Songkhlan、[英]Songkhlan Festival
	○[暦]タイ王国のバラモン陰暦の正月、4月中旬ころに三日間
	行われる水掛け祭。
	 米の耕作期に雨が多いことを願って、誰彼かまわず水を掛け
	合う。
そんくろん
	【ソンクロン】
	◇[ベトナム語]Song Cuu Long(九龍江)、[英]the Mekong Riv-
	er
	○[地]⇒めこんがわ(メコン川,メコン河)
そんけん
	【孫権】
	◇[中]Sun Quan
	○[人]中国三国時代の呉(Wu)の初代皇帝( 182〜 252)。在位:
	 222〜 252。
	 蜀漢(Shu Han)(ショクカン)の劉備(Liu Bei)(リュウ・ビ)と同盟し、
	魏(Wei)(ギ)の曹操(Cao Cao)の大軍を赤壁(Chibi)に破って天
	下を三分し江南に勢力を張った。
	  222年黄武(Huangwu)の年号を建てて独立国の体裁をとり、
	 229年武昌(Wuchang)で即位し大帝と称し国号を呉、都を建業
	(Jianye)(南京)に定めた。
★そんげんし
	【尊厳死】
	○[医]人間性を無視した生命維持装置などによる人為的な延命
	治療を中止し、一個の人格としての尊厳を保って死を迎えしめ
	ること。
	 参照⇒あんらくし(安楽死)
そんこ
	【蹲踞】
	【蹲居】
	○⇒そんきょ(蹲踞,蹲居)(1)
そんご
	【孫呉】
	◇[中]Sunwu
	○⇒そんごけん(孫呉県)
そんこいがわ《そんこいがは》
	【ソンコイ川】
	◇Songcoi/Songkoi
	○[地]⇒ほんがわ(ホン川)
そんごうじけん
	【尊号事件】
	○[歴]1789(天明 9)光格(コウカク)天皇が生父閑院宮典仁(スケヒト)親
	王に太上天皇の尊号を奏上しようとしたところ、江戸幕府(老
	中松平定信)がこれを妨げた事件。
	 光格天皇は、後桃園天皇の没後皇嗣がないため、その養子と
	して即位している。このため、皇統を継がないものが尊号を帯
	びてはならぬという理由で幕府に反対された。
	 公卿(クギョウ)中山愛親(ナルチカ)(大納言)・正親町公明(オオギマチ・キ
	ミアキ)(大納言)らが処罰される。
	◎1884. 3.(明治17)明治天皇も典仁親王に慶光太上天皇の尊号
	を贈っているが、歴代天皇には数えられない。
そんごくう
	【孫悟空】
	◇[中]Sun Wukong
	○[文]中国、明代の通俗小説『西遊記(Xiyouji)(サイユウキ)』の主
	人公。
	 花果山の仙石から生れた怪猿で、七十二般変化の術とキン斗
	雲(キントウン)に乗って十万八千里を飛ぶ大神通力を修得。また思
	うがままに伸び縮みする如意棒(ニョイボウ)を自在に操(アヤツ)る。
	 反骨精神が盛んで、天宮に押しかけて大暴れし、斉天大聖と
	号して天界の秩序を乱したが、釈迦如来の法力で鎮圧され、五
	行山の下敷きにされる。
	 のちに唐僧の玄奘(Xuanzang)(ゲンジョウ)三蔵法師(Sancang Fa-
	shi)(サンゾウホウシ)に助け出されて、弟分の猪八戒(Zhu Bajie)(チョ
	・ハッカイ)・沙悟浄(Sha Wujing)(サ・ゴジョウ)とともに三蔵法師の取
	経の旅に随伴して活躍。大小八十一難を克服して天竺(テンジク)
	(インド)に入り、三蔵法師が5,048巻の経典を授けられるのを
	助けた。
	 「孫行者(Sun Xingzhe)」とも呼ぶ。
	 参照⇒さいゆうき(西遊記)(2)
	◎キン斗雲(jindouyun)の「キン」は「(「角」偏+「力」)」。現代中国
	では「筋斗云」。
	 頭の金輪は「金錮(Jingu)(キンコ)」と呼び、それを締め付ける呪
	文は「緊箍呪(Jinguzhou)(キンコジュ)」。
	◎姿はキンシコウ(金絲猴)と呼ぶサルをモデルにしたという。
	 参照⇒きんしこう(キンシコウ,金絲猴,金糸猴)
	◎インド古代叙事詩『ラーマーヤナ』で主人公ラーマーヤナを
	助ける不死身の神猿ハヌマンをモデルにしたものともいう。
	 参照⇒らーまーやな(ラーマーヤナ)
そんごけん
	【孫呉県】
	◇[中]Sunwu Xian
	○中国東北端、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)北
	部の黒河市(Heihu Shi)(コッカシ)に属する県。北部・北西部を黒
	河市に接する。
	 七三一部隊罪証陳列館がある。
	◎満州国時代、関東軍(旧日本陸軍)が建設した軍事都市。
	 七三一部隊の孫呉支部があり、ここで発生した孫呉熱を研究、
	人体実験によりウイルス性出血熱であることを突き止めた。
	 参照⇒ななさんいちぶたい(七三一部隊,731部隊)
ぞんざい
	【ぞんざい】
	○(1)[形動]取り扱いなどが粗略(ソリャク)で、いいかげんなさま。
	おろそか。
	◎ぞんざいな工事,ぞんざいな書類
	○(2)[形動]無礼(ブレイ)・乱暴なさま。ていねいでなく、礼儀
	にかなっていないさま。おろそか。
	◎お客をぞんざいに扱(アツカ)う,ぞんざいな態度(タイド)
そんざいいぎ
	【存在意義】
	◇[羅]ratio essendi
	○[哲]⇒じつざいりゆう(実在理由)
そんざいかち
	【存在価値】
	◇[羅]ratio essendi
	○[哲]⇒じつざいりゆう(実在理由)
そんざいこんきょ
	【存在根拠】
	◇[羅]ratio essendi
	○[哲]⇒じつざいりゆう(実在理由)
そんざいりゆう《そんざいりいう》
	【存在理由】
	◇[羅]ratio essendi
	○[哲]⇒じつざいりゆう(実在理由)
★そんし
	【孫子】
	◇[中]Sunzi
	○(1)[人]古代中国、兵法家孫武(Sun Wu)(ソン・ブ)の尊称。斉
	(Qi)の人。
	 参照⇒こうりょ(闔閭,闔廬)
	○(2)中国、孫武の兵法書。
	○(3)中国、孫(「月」偏+「賓」)(Sun Bin)(ソン・ピン)の兵法書。
	◎司馬遷『史記』孫子列伝に二人の孫子が記されているが、孫
	武の存在は疑問視されていた。
	 1974. 6. 7(昭和49)山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)臨沂
	市(Linyi Shi)(リンギシ)蘭山区(Lanshan Qu)銀雀山街道(Yinque-
	shan Jiedao)の前漢時代の墳墓から『孫子』や『孫ピン兵法』
	などの竹簡4,000枚以上が発見され、孫武と孫ピンが別人であ
	ることが確認された。
そんしのはた
	【孫子の旗】
	○⇒ふうりんかざん(風林火山)(2)
そんしゃ
	【村社】
	○(1)村が奉幣した神社。
	○(2)[古]旧社格の一つ。郷社(ゴウシャ)の下、無格社の上に位す
	る。
そんしゃん
	【ソンシャン】
	【嵩山】
	◇[中]Songshan
	○[地]⇒すうざん(嵩山)
そんしょうおう《そんしやうわう》
	【尊星王】
	○[仏]⇒みょうけんぼさつ(妙見菩薩)
ぞんじる
	【存じる】
	○(1)「知る」の謙譲語。
	○(2)「思う」,「考える」の謙譲語。
	◎やや古い言い方では「存ずる」、文語では「存ず」。
そんじん
	【ソンジン】
	【城津】
	◇[朝]Songjin
	○[古]⇒[2]きんさく(金策)
ぞんずる
	【存ずる】
	○⇒ぞんじる(存じる)
そんそくせん
	【尊足山】
	◇[梵]Gurupada Giri
	○[仏]鶏足山の別称。
	 ⇒けいそくせん(鶏足山)
そーんだいく
	【ソーンダイク】
	◇Edward Lee Thorndike(エドワード・リー・ソーンダイク)
	○[人]アメリカの心理学者(1874〜1949)。
	 動物実験によって試行錯誤の過程と考え、学習の基本原理を
	発見。また、心理学・教育学に統計法を導入し、学習能力を数
	値化して検査・測定する新分野を開拓。
そんだーす
	【ソンダース】
	◇[英]Dame Cicely Saunders(シシリー・ソンダース)
	○[人]イギリスの女性医師・ホスピス運動家(1918. 6.22〜
	2005. 7.14)。
	 終末医療患者のための現代ホスピス運動を創始。
	 1967(昭和42)ロンドン郊外に聖クリストファーズ・ホスピス
	(St.Christopher's Hospice)を設立。
	 「サンダース」とも呼ぶ。
★そんだらなんだ
	【孫陀羅難陀】
	◇Sundara Nanda
	○[仏][人]釈迦(シャカ)の弟子。釈迦の異母弟。釈迦の叔母で養
	母の摩訶波闍波提(マカハジャハダイ)(Mahaprajapati)と、浄飯王(ジョ
	ウボンノウ)(Suddhodana)の間に生れ、釈迦と瓜(ウリ)二つであった。
	 在俗時代の妻スンダラのことがなかなか忘れられずスンダラ
	・ナンダと仇名(アダナ)された。
	 比丘尼(出家した女性)を教え導くのがうまかった。
	◎本名は「ナンダ」だが、同じ仏弟子の「牧牛難陀」と区別して呼
	ぶ。
そんつぇ
	【ソンツェ】
	◇[露]solntse
	○(1)(ロシア語で)太陽。
	 ⇒[1]たいよう(太陽)(1)
	◎月はルナ(luna)。
	○(2)[英](Solntse)昭和天皇を主人公にしたロシア映画。
	 監督:アレクサンドル・ソクーロフ(Aleksandr Sokurov)
	(1951. 6.14〜)。
	 出演:イッセー尾形(昭和天皇)・桃井かおり(皇后)・佐野史
	郎(侍従長)など。
	◎2005. 2.17(平成17)ロシアで公開。
そんつぇんがんぽ
	【ソンツェン・ガンポ】
	◇Sron-btsan sgam-po
	○[人]チベットの最初の統一王朝(吐蕃<トバン>)の建国者( 569
	〜 649)。
	 幼くして父の部長の位を継ぎ、チョンゲ地方を根拠地にチベッ
	ト高原を統一、ラサに都する。さらにインド・ネパールにも侵
	入、唐の西境をおびやかす。
	 ネパールから王女を妃に迎え、また唐の李世民(太宗)に迫っ
	てその皇女(文成公主)を息子の妃に迎えたが、息子が夭逝した
	ため自分の妻とした。
	 2妃の感化によって仏教に帰依し、仏教や文字その他の文化
	を中国やインドからの摂取をはかり、国の基礎を固めた。
	 トンミ・サンボタ(Thom-mi-Sambhota)をインドに派遣し、チ
	ベット文字を制定。
	 「スロンツァン・ガンポ」とも呼ぶ。
	 参照⇒ちべっともじ(チベット文字)
	◎生没年は(1) 581?〜 649、(2) 569〜 650、(3) 569?〜 649、
	など。
	◎伝説上は33代目の王。
	◎中国文献では「松贊干布(Songzan Ganbu)」,「棄宗弄讃(Qizong 
	Nongzan)」。吐蕃(Tufan)は中国からの名称。
★ぞんで
	【ゾンデ】
	◇[独]Sonde、[英]probe
	○(1)[医]
	 参照⇒ぷろーぶ(プローブ)(1)
	○(2)[気]⇒らじおぞんで(ラジオゾンデ)
	○(3)[宇]
	 参照⇒ぷろーぶ(プローブ)
そんどっくくうこう《そんどつくくうかう》
	【ソンドック空港】
	【宣徳空港】
	◇[英]Sondok Airport
	○[空]⇒せんとくくうこう(宣徳空港)
そんどんぐ
	【ソンドング】
	【城東区】
	◇[朝]Songdong Gu
	○韓国の首都ソウル中心部の区。
	 「じょうとうく(城東区)」とも呼ぶ。
そんなひろしにだまされて
	【そんなヒロシに騙されて】
	○[楽]桑田佳佑作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌は高田みづえ。
	◎1983. 8.(昭和58)発売。
そんにょ
	【ソンニョ】
	◇[伊]sogno
	○(イタリア語)夢。
	 ⇒ゆめ(夢)
ぞんね
	【ゾンネ】
	◇[独]Sonne
	○(1)太陽。
	 ⇒[1]たいよう(太陽)(1)
	○(2)⇒ぞんねんりひと(ゾンネンリヒト)
ぞんねべるく
	【ゾンネベルク】
	◇Sonneberg
	○ドイツ中部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)の
	都市。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)2万6,568人(推計)。
	◎とも東ドイツ地区。
ぞんねんぶりれ
	【ゾンネンブリル】
	◇[独]Sonnenbrille
	○⇒さんぐらす(サングラス)
ぞんねんりひと
	【ゾンネンリヒト】
	◇[独]Sonnenlicht
	○(ドイツ語で)日光。
★そんのうじょうい《そんわうじやうい》
	【尊王攘夷】
	◇[中]Zunwang Rangyi
	○(1)[歴]中国春秋時代の覇者(五覇)が、BC. 656に召陵で会盟
	を結び、衰えた周王室を奉戴(ホウタイ)し、侵入してくる異民族の
	撃攘(ゲキジョウ)を約したこと。
	 参照⇒しゅんじゅうじだい(春秋時代),ごは(五覇)
	○(2)[歴]⇒そんのうじょうい(尊王攘夷,尊皇攘夷)
★そんのうじょうい《そんわうじやうい》
	【尊王攘夷】
	【尊皇攘夷】
	○[歴]江戸幕末、尊王思想と攘夷思想が結び付いた運動。
	 公武合体運動など、幕府を否定するものではなかったが、し
	だいに倒幕運動となった。
	 参照⇒さんそんのうか(三尊王家)
ぞんば
	【ゾンバ】
	◇Zomba
	○(1)(Zomba Rural District)⇒ぞんばぐん(ゾンバ郡)
	○(2)(Zomba Municipality)アフリカ南東部、マラウイ(Malawi)
	南東部のゾンバ郡中央部にある郡都。
	 南緯15.39°、東経35.31°の地。
	〈面積〉
	 57平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)2万4,234人。
	 1987(昭和62)4万3,250人。
	 1998(平成10)6万4,115人。
	◎旧首都。
	 1975(昭和50)リロングウェ(Lilongwe)へ遷都。
ぞんばぐん
	【ゾンバ郡】
	◇[英]Zomba Rural District
	○アフリカ南東部、マラウイ(Malawi)南東部の郡。
	 郡都はゾンバ。
	〈面積〉
	 2,523平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)32万8,100人。
	 1987(昭和62)39万8,365人。
	 1998(平成10)47万6,313人。
ぞんび
	【ゾンビ】
	◇zombi/zombie
	○(1)[宗]ブードゥー教(voodoo)の蛇体の神ロア(Loa)の別称。
	 死体に取り憑(ツ)いて生き返らせるという。その遺体は意思
	を持たないが、生前の習慣に従って行動する。
	 参照⇒ぶーどぅーきょう(ブードゥー教)
	◎中国:参照⇒きょんしー(キョンシー)
	○(2)(ゾンビの)死体を甦(ヨミガエ)らせる超自然力。
	○(3)(ゾンビの霊力で)生き返った死体。
	 無言・無意志で歩き回る。
	○(4)[食]ラム入りカクテルの一種。
	○(5)[映](Dawn of the Dead)1978(昭和53)製作のアメリカの
	怪奇映画の邦題。
	 監督:ジョージA.ロメロ(George A.Romero)。
ぞんびぴーしー
	【ゾンビPC】
	◇[通]zombie PC
	○[俗][通]コンピュータウイルスに感染しているにもかかわら
	ず、インターネットに接続されたままのパソコン。
	 パソコンの所有者の多くは感染に気付いていないことが多い。
	 スパムメール発信などの温床となっている。
	 「ゾンビマシン(zombie machine)」とも呼ぶ。
	 参照⇒すぱむめーる(スパムメール,SPAMメール)
ぞんびましん
	【ゾンビマシン】
	◇[通]zombie machine
	○[俗][通]⇒ぞんびぴーしー(ゾンビPC)
そんぷ
	【尊父】
	○他人の父の尊称。
	 「令尊(レイソン)」とも呼ぶ。
そんぷうし
	【村夫子】
	◇[中]cunfuzi
	○(1)村の物知り。田舎(イナカ)の学者・先生。
	◎村夫子然とした人
	○(2)[蔑称](転じて)見識(ケンシキ)の狭い学者を嘲(アザケ)ってい
	う語。
	◎村夫子然とした男
そんぶり
	【ソンブリ】
	◇Chon Buri
	○タイ王国の都市。
	 ⇒ちょんぶり(チョンブリ)
そんぶりけん
	【ソンブリ県】
	◇[タイ語]Changwat Chon Buri
	○タイ王国の県。
	 ⇒ちょんぶりけん(チョンブリ県)
そんぶれろ
	【ソンブレロ】
	◇[西]sombrero
	○[服]スペイン・メキシコ・アメリカ西南部・南米などで用い
	られる、山(クラウン)が高く、つば(ブリム)が広い帽子。
	 麦わら製またはフェルト製。
	 参照⇒せらーぺ(セラーペ)
★そんぶん
	【孫文】
	◇[中]Sun Wen
	○[人]中国の革命指導者・政治家(1866〜1925)。字(アザナ)は逸
	仙(Yixian)(イッセン)、号は中山(Zhongshan)(チュウザン)。広東省
	(Guangdong Sheng)香山県(Xiangshan Xian)(現:中山市)生れ。
	 1894(明治27)興中会をハワイで組織。
	 1912. 1.(明治45)中華民国が成立し、臨時大総統に就任。
	 第二革命失敗後、秘書宋慶齢(Song Qingling)(ソウ・ケイレイ)と日
	本に亡命。
	 1915. 3.(大正 4)夫人と離婚。
	 1915.10.25(大正 4)東京で宋慶齢と結婚。
	 1917. 9.10(大正 6)広東軍政府の大元帥に就任。
	 「孫逸仙([英]Sun Yatsen)」,「スン・ウェン(Sun Wen)」,「国父
	(Guofu)」とも呼ぶ。
	 参照
	◎中山陵(Zhongshan Ling):参照⇒しきんざん(紫金山)
	 中山装(zhongshanzhuang):⇒ちゅうざんふく(中山服)
そんほあ
	【ソンホア】
	【松花】
	◇[中]songhua
	○[食]⇒ぴーたん(ピータン,皮蛋)
そんほあたん
	【ソンホアタン】
	【松花蛋】
	◇[中]songhuadan
	○[食]⇒ぴーたん(ピータン,皮蛋)
そんほあちあん
	【ソンホアチアン】
	【松花江】
	◇[中]Songhua Jiang
	○[地]⇒しょうかこう(松花江)
そんほわちあん
	【ソンホワチアン】
	【松花江】
	◇[中]Songhua Jiang
	○[地]⇒しょうかこう(松花江)
そんぼん
	【ソンボン】
	【先鋒】
	◇[朝]Sonbong
	○⇒[2]せんぽう(先鋒)
そんまべすびあーな
	【ソンマ・ベズビアーナ】
	◇Somma Vesuviana
	○イタリア南部、カンパーニア州(Regione Campania)ナポリ県
	(Provincia di Napoli)中東部の町。ベスビオ火山(Vulcano 
	Vesuvio)の北側。
そんみあに
	【ソンミアニ】
	◇Sonmiani
	○⇒そみあに(ソミアニ)
そんみぎゃくさつじけん
	【ソンミ虐殺事件】
	◇[英]Son My Massacre/Son My Massacre Incident
	○[歴]⇒そんみじけん(ソンミ事件)
そんみじけん
	【ソンミ事件】
	◇[英]Son My Incident
	○[歴]ベトナム戦争中、アメリカ陸軍兵士約100人が南ベトナ
	ムのソンミ村(Son My village)ミライ地区(the hamlet of My 
	Lai)で住民約500人を虐殺した事件。
	 1968. 3.16(昭和43)事件発生。
	 1969.11.16(昭和44)ニューヨーク・タイムズ紙が初報道。
	 「ソンミ虐殺事件(Son My Massacre)」とも、また海外では一
	般に「ミライ事件(My Lai Incident)」,「ミライ虐殺事件(My Lai 
	Massacre Incident)」と呼ぶ。
	 参照⇒たいがーふぉーす(タイガーフォース)
そんむ
	【ソンム】
	◇Somme
	○(1)[地](le fleuve Somme)⇒そんむがわ(ソンム川)
	○(2)(Departement Somme)⇒そんむけん(ソンム県)
そんむがわ《そんむがは》
	【ソンム川】
	◇[フ]la Somme/le fleuve Somme、[英]the Somme/Somme 
	River
	○[地]北フランスのピカルディ(Picardy)地方を北西方に流れ
	て英仏海峡に注(ソソ)ぐ川。
	 参照⇒そんむのたたかい(ソンムの戦い)
そんむけん
	【ソンム県】
	◇[フ]Departement Somme、[英]Somme Prefecture
	○フランス北部、ピカルディー地域圏(Region Picardie)北西
	部の県。東部をエーヌ県(Departement Aisne)、南部をオアー
	ズ県(Departement Oise)に接する。
	 県都はアミアン(Amiens)。
	〈面積〉
	 6,175平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)54万7,825人。
そんむのたたかい《そんむのたたかひ》
	【ソンムの戦い】
	◇[英]Battle of the Somme
	○[歴]第一次世界大戦中、イギリス・フランス軍による最初の
	大反抗戦。
	 西部戦線の膠着(コウチャク)状態打開のため、1916(大正 5) 6.24
	〜11.18、連合軍が北フランスのソンム川流域一帯でドイツ軍
	に5ヶ月にわたって総攻撃を展開。両軍とも決定的な成果はな
	く雨期に入り、長期戦に移行した。
	 死傷者は連合軍60〜75万人、ドイツ軍45〜50万人。
	 参照⇒せいぶせんせんいじょうなし(西部戦線異常なし)
	◎1916. 9.15(大正 5)世界初の戦車、イギリスのマークT49両
	が戦闘に使用される。
そんらー
	【ソンラー】
	◇Son La
	○(1)(Tinh Son La)⇒そんらーしょう(ソンラー省)
	○(2)ベトナム北西部、ソンラー省中央部にある省都。
	◎漢字表記は「山羅」。
そんらーしょう《そんらーしやう》
	【ソンラー省】
	◇[ベトナム語]Tinh Son La、[英]Son La Province
	○ベトナム北西部の省。北東部をハタイ省(Tinh Ha Tay)、南
	東部をホアビン省(Tinh Hoa Binh)、西部をディエンビエン省
	(Tinh Dien Bien)に接し、南部をラオスに隣接。
	 省都はソンラー。
	〈面積〉
	 1万4,055平方キロメートル。
----------------------------------------------------------------