フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0048.0000.24

                 百   科   辞   書   《しんさ》    編集:獨  澄旻

-------- しんさ ------------------------------------------------
しんさ
	【辰砂】
	○⇒しんしゃ(辰砂)
しんさい
	【神裁】
	○[歴]⇒しんめいさいばん(神明裁判)
しんさい
	【震災】
	◇[]earthquake disaster
	○(1)地震による災害・災難。
	○(2)[歴](特に)1923. 9. 1(大正12)発生した「関東大震災」の
	略称。
	◎震災記念日,震災手形
しんざい
	【心材】
	○⇒あかみ(赤身)(2)
★しんさいいせき《しんさいゐせき》
	【新砦遺跡】
	◇[英]the Xinzhai Ruins
	○[歴]中国中央部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)中央部の新
	密市(Xinmi Shi)(シンミツシ)にある、中国最初の王朝の夏(Xia)(紀
	元前21〜16世紀)の大型都城址。
	 参照⇒にりとういせき(二里頭遺跡)
じんざいえき
	【神西駅】
	○[古][交]⇒いずもじんざいえき(出雲神西駅)
しんさいきねんどう《しんさいきねんだう》
	【震災記念堂】
	○⇒とうきょうといれいどう(東京都慰霊堂)
しんさいばし
	【心斎橋】
	◇[日]Shinsaibashi
	○大阪府大阪市中央区の船場(センバ)と島之内とを結んでいた長
	堀川の橋・地名。現在、川は埋め立てられている。
	 参照⇒しんさいばしすじ(心斎橋筋)
	◎1662(寛文 2)岡田心斎の架橋と伝えられる。
しんさいばしすじ《しんさいばしすぢ》
	【心斎橋筋】
	◇[日]Shinsaibashisuji
	○(1)大阪府大阪市中央区南西部の地名。
	○(2)大阪府大阪市中央区南西部の南北に通じる街路・繁華街。
	 御堂筋(ミドウスジ)の一筋東側の通りで、心斎橋南詰めから道
	頓堀川に架(カ)かる戎橋(エビスバシ)に至る約8百メートルの間。
	 デパート・飲食店や、貴金属・服飾品の高級品店などが集まっ
	ている。
	 参照⇒えびすばし(戎橋)
しんさらい
	【新サライ】
	◇[英]New Sarai
	○[歴]⇒さらい(サライ,薩来)(2)
[1]しんさん
	【辛酸】
	◇[中]xinsuan、[英]hardship
	○辛(ツラ)いことや苦しいこと。苦い経験。
	◎阮籍『詠懐詩』:感慨懐辛酸、怨毒常多苦。
	◎辛酸を嘗める:⇒しんさんをなめる(辛酸を嘗める)
	 辛酸を共にする
[2]しんさん
	【辛酸】
	◇[中]xinsuan
	○[生化](中国で)カプリル酸(caprylic acid)、オクタン酸
	(octanoic acid,octoic acid)、オクチル酸(octylic acid)。
しんざん
	【深山】
	○⇒みやま(深山)
しんざん
	【秦山】
	◇[中]Chinshan、[英]Qinshan
	○(1)⇒しんざんちん(秦山鎮)
	○(2)[地]終南山(Zhongnanshan)(シュウナンザン)の別称。
	 ⇒しゅうなんざん(終南山)
★しんさんぎょうとしけんせつそくしんほう
	《しんさんげふとしけんせつそくしんはふ》
	【新産業都市建設促進法】
	○[歴]
	◎1962(昭和37)公布。
しんさんげんそく
	【新三原則】
	【新3原則】
	○[政][軍]⇒ぼうえいそうびいてんさんげんそく(防衛装備移
	転三原則,防衛装備移転3原則)
しんざんちん
	【秦山鎮】
	◇[中]Chinshan Zhen、[英]Qinshan Town
	○中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北東部の嘉
	興市(Jiaxing Shi)管轄の海塩県(Haiyan Xian)の町。
	◎1991(平成 3)秦山原子力発電所、運転開始。
	 2005. 6.10(平成17)中国政府、外国報道機関に秦山原子力発
	電所を公開。
しんさんをなめる
	【辛酸を嘗める】
	○[慣用句](数々の)辛(ツラ)く苦しい経験をする。大いに苦労す
	る。
しんし
	【心誌】
	◇[英]psychograph
	○[心]⇒さいこぐらふ(サイコグラフ)
しんし
	【伸子】
	○洗い張りや染色の時、布の両縁に刺してピンと張らせる細い
	竹串。
	 両端を尖(トガ)らせ、または両端に針を差し入れた道具で、
	布の両縁を等間隔に刺し、横方向に縮んだシワ(皺)を伸ばすも
	の。
	 一般に片面のみに使用する。
	 参照⇒しんしばり(伸子張り,伸子張),あらいはり(洗い張り,
	洗張り)
しんしあ
	【シンシア】
	◇[英]Cynthia
	○[ギ神][ロ神]ギリシア神話の女神アルテミス([希]Artemis)、
	ローマ神話のディアナ(Diana)(ダイアナ)の別称。
	 ⇒あるてみす(アルテミス)
しんじぇんた
	【シンジェンタ】
	◇[登録商標]Syngenta
	○[経]スイスに本社を置く農業化学企業。世界最大級のバイオ
	テクノロジー企業。
	◎2000.11.(平成12)ノバルティス社(スイス)の農業部門ノバル
	ティスアグリビジネス社と、アストラゼネカ社(イギリス)の農
	薬植物科学事業部門ゼネカアグロケミカルズ社が合併し成立。
しんしおん
	【唇歯音】
	◇[英]labio-dental(レイビオデンタル)
	○[言]上の前歯と下唇とを接して出す発音。
	 "f"や"v"の音。
	 「ししんおん(歯唇音)」とも呼ぶ。
	 参照⇒しんおん(唇音)(1)
★しんしぐん
	【新四軍】
	◇[中]Xinsi Jun
	○[歴]中国革命軍新編四軍の略称。
	 1941(昭和16)陳毅(Chen Yi)が司令官に就任して再建。
	 参照⇒はちろぐん(八路軍)
しんじこ《しんぢこ》
	【宍道湖】
	◇[日]Shinji Ko
	○[地]島根県北東部、島根半島南側にある陥没湖。面積約79平
	方キロメートル、最大深度6メートル。
	 淡水に近い汽水湖(キスイコ)で、ヤマトシジミや淡水魚の産が多
	い。
	 東岸に松江市があり、大橋川によって中海(ナカウミ)に通ずる。
	 参照⇒なかうみ(中海)
しんじちょう《しんぢちやう》
	【宍道町】
	◇[日]Shinji Cho
	○[古]島根県北東部、八束郡(ヤツカグン)の町。
	◎2005. 3.31(平成17)松江市(マツエシ)に編入。
しんしつさいどう
	【心室細動】
	○[病]血液を送り出す心室が整合的な収縮を行わず、その各部
	の筋肉がバラバラで不規則に細かく痙攣(ケイレン)して血液を送り
	出せなくなる状態。
	 一種の心停止状態で、全身に血液が届かず、約5分継続する
	と死に至る。
	 冠不全(カンフゼン)・心筋梗塞(シンキンコウソク)・ある種の薬物中毒な
	どや、激しい運動による大量の発汗で血液の粘度が高まってで
	きた血栓が左冠動脈に詰まったりして発生する。
	 参照⇒じょさいどう(除細動)
	◎2002.11.21(平成14)高円宮憲仁(タカマドノミヤ・ノリヒト)(1954.12.29
	〜)、スカッシュ練習中に心室細動で急逝(キュウセイ)。
★しんしつちゅうかくけっそんしょう
	《しんしつちゆうかくけつそんしやう》
	【心室中隔欠損症】
	◇[英]ventricular septal defect
	○[病]右心房と右心室との間にある三尖弁(tricuspid valve)
	の中隔が欠損した先天性心疾患。
	 略称は「VSD」。
	 「二尖弁(ニセンベン)(bicuspid valve)」とも呼ぶ。
しんしなち
	【シンシナチ】
	◇Cincinnati
	○アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)南西端のミル
	トン郡(Hamilton County)南部にある郡都。商工業都市。
	 北緯39.14°、西経84.51°の地。
	 南部をオハイオ川(the Ohio River)に面し、ケンタッキー州
	(Kentucky Commonwealth)コビングトン(Covington)に対峙する。
	 「シンシナティ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)41万人。
	 1986(昭和61)36万9,000人。
	 1990(平成 2)36万4,600人。
	 2000(平成12)33万1,300人。
	 2001(平成13)32万7,700人。
	 2002(平成14)32万3,900人。
	 2004(平成16)31万9,900人。
しんしなてぃ
	【シンシナティ】
	◇Cincinnati
	○⇒しんしなち(シンシナチ)
じんじばしょり《ぢんぢばしより》
	【じんじ端折り】
	【じんじばしょり】
	○[服]⇒じんじんばしょり(じんじん端折り,じんじんばしょり)
しんしばり
	【伸子張り】
	【伸子張】
	○伸子を使い、洗った布や染めた布のシワ(皺)を伸ばし、糊を
	つけて乾かすこと。また、その方法。
	 参照⇒しんし(伸子)
しんしぷと
	【シンシプト】
	◇[英](単数形)sinciput/(複数形)sinciputa
	○[医]⇒とうがいぜんちょうぶ(頭蓋前頂部)
しんしほしゃ
	【唇歯輔車】
	◇[中]chunchi fuche
	○[慣用句]利害関係が密接で、互いに助け合い補い合っている
	関係。一方が亡びれば他方も危うくなるような依存関係。
	 「輔車唇歯」とも呼ぶ。
	◎「輔」は「頬骨(ホオボネ)」、「車」は「歯茎(ハグキ)」の意味。
	◎外失輔車脣齒之援、内有毛羽零落之漸。
	◎『左伝』僖公五年:輔車相依(xizngyi)、脣亡齒寒(chuan-
	wang chihan)。
	 参照⇒くちびるほろびてはさむし(唇亡びて歯寒し)
しんしゃ
	【辰砂】
	【真赭】
	◇[英]cinnabar
	○(1)[化]天然産の朱(シュ)の原料(水銀の硫化物)。水銀の製造
	や赤色絵具の主要材料。
	 「しんさ(辰砂)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ばーみりおん(バーミリオン)(1),れんたん(煉丹,練丹)
	◎「辰砂」は中国辰州産の硫化水銀が有名であったから一般名称
	となったもの。天然の硫化水銀は「朱砂(シュシャ,シュサ,スサ)」,「真朱
	(シンシュ)」,「丹砂(タンシャ)」とも呼ぶ。
	 水銀に硫黄を加えて作った人工の硫化第二水銀は「銀朱(ギンシュ)」
	と呼ばれ、金色の物質ができると考えた錬金術の産物である。
	◎化学記号HgS。硬度2、比重8.1。
	乗る「真赭」は「まそお,ますほ」とも読む。
	 参照⇒まそお(真赭,真朱)
	○(2)[色]深紅色。
	 「バーミリオン(vermilion)」とも呼ぶ。
	◎C=4,M=62,Y=47,B=10。
★じんじゃ
	【神社】
	◇[英]Shinto shrine/shrine
	○(1)[宗]神道の神を祀(マツ)る施設。
	 参照⇒じんじゃほんちょう(神社本庁)
	◎一般の神社は二拍二礼、出雲大社は四拍四礼、伊勢神宮は八
	拍八礼。
	◎神仏混淆(コンコウ):参照⇒しゃそう(社僧)
	○(2)[宗]神道の神を祀る社殿。
じんじゃー
	【ジンジャー】
	◇[英]ginger
	○(1)[植]ショウガの英語名。
	 ⇒しょうが(ショウガ,生薑,生姜)
	○(2)[植]ショウガ目(Zingiberales)ショウガ科(Zingibera-
	ceae)の多年草。マダガスカル・インド・マレー・インドシナ
	に分布。
	 ショウガに似るが大形。
	 9月ころ、葉間から高さ1.5メートルくらいの花茎を出し、
	白色・黄色などの香気のある花を穂状につける。
	 観賞用として庭園などで栽培される。
	 「ハナシュクシャ(花縮砂)」とも呼ぶ。
	○(3)[食]干しショウガの粉末。
	 香辛料として、クッキーやパンなどに練り込んだり、カレー
	粉の材料にする。
じんじゃえーる
	【ジンジャエール】
	◇[英]ginger ale
	○[食]ショウガなどで味付けし、カラメルで着色した甘い炭酸
	飲料。アルコール分は含まない。
	 「ジンジャーエール」とも呼ぶ。
	 ショウガ味の強いもの、または少しアルコールが入ったもの
	は「ジンジャービア(ginger beer)」,「ジンジャービール」とも呼
	ぶ。
	◎アメリカのTVホーム・ドラマ「ビーバーちゃん(Leave It 
	to Beaver)」で主人公の少年ビーバーがよく飲んでいた。
じんじゃーえーる
	【ジンジャーエール】
	◇[英]ginger ale
	○[食]⇒じんじゃえーる(ジンジャエール)
★しんしゃかいとう《しんしやくわいたう》
	【新社会党】
	○[政]安保条約や自衛隊の容認に反対して日本社会党から分離
	独立した政党。
	◎1996. 1. 1(平成 8)分離独立。日本社会党は1996. 1.19(平
	成 8)社会民主党に改組。
じんしゃく
	【人爵】
	○人が定めた爵位。人から与えられる爵位・名誉。
	 ⇔てんしゃく(天爵)
じんしゃだいおう《じんしやだいわう》
	【深沙大王】
	○[仏]⇒じんじゃたいしょう(深沙大将)
じんしゃだいしょう《じんしやだいしやう》
	【深沙大将】
	○[仏]⇒じんじゃたいしょう(深沙大将)
じんじゃたいしょう《じんじやたいしやう》
	【深沙大将】
	○[仏]砂漠での危難を救うのを本誓とする仏教守護神・十六善
	神の一神。
	 疾病を癒(イヤ)し魔事を遠ざけるという鬼神で、多聞天(タモンテン)
	の化身(ケシン)とも、観音の化身とも、法華経行者に仕える曠野
	鬼神または央掘摩羅(オウクツマラ)ともされる。
	 形像は、忿怒(フンヌ)の相をし、胸に髑髏(ドクロ)の瓔珞(ヨウラク)
	をつけ、腹部に子供の顔を表し、左手に青蛇を握り、右手は臂
	(ヒジ)をまげて胸の前に掌をあげる姿などに描かれる。
	 「じんじゃだいしょう(深沙大将)」,「じんしゃだいしょう(深
	沙大将)」,「深沙大王」とも呼ぶ。
	 参照⇒じゅうろくぜんしん(十六善神)
	◎インドへ赴いた玄奘(ゲンジョウ)三蔵が流沙に出合った時、夢
	に感得したといわれる。
	◎東京都調布市にある深大寺の本尊。
	 参照⇒じんだいじ(深大寺)
じんじゃだいしょう《じんじやだいしやう》
	【深沙大将】
	○[仏]⇒じんじゃたいしょう(深沙大将)
じんじゃーびあ
	【ジンジャービア】
	◇[英]ginger beer
	○[食]⇒じんじゃえーる(ジンジャエール)
じんじゃーびーる
	【ジンジャービール】
	◇[英]ginger beer
	○[食]⇒じんじゃえーる(ジンジャエール)
じんじゃほんちょう《じんじやほんちやう》
	【神社本庁】
	○[宗]神社神道の全国組織。
	 所在地は東京都渋谷区。
	 伊勢神宮を本宗として全国の神社の大半を包括する宗教法人。
	地方組織として各都道府県に神社庁がある。
	 参照⇒きょうはしんとう(教派神道)
	◎1945(昭和20)神道指令による国家神道廃止に伴い、1946. 2.
	 2(昭和21)宗教法人令改正公布とともに発足。
	 2004. 8. 2(平成16)明治神宮が離脱。
しんじゃる
	【シンジャル】
	◇Sinjar
	○イラク北部、ニーナワー州(Muhafazat Ninawa)北西部の町。
	 州都モスル(Mosul)からシリアに至る街道に位置する。
しんしゅ
	【真朱】
	○[色]⇒しんしゃ(辰砂)
★しんしゅ
	【新酒】
	○[食]
	 参照⇒さかばやし(酒林)(2),ぼじょれーぬーぼー(ボジョレ
	ーヌーボー)
★しんじゅ
	【真珠】
	○
	 取り引きの国際単位は「モンメ(momme,monme)(匁)」。
	 古称は「しらたま(白玉,真珠)」,「阿古屋珠(アコヤダマ)」,「阿古屋」。
	◎六月の誕生石。
	 時代物の真珠では真珠層に細かなヒビ割れが生じて白濁し、
	やや黄味を帯びてくる。
	◎英語:パール(pearl)。
	 フランス語:ペール(perle)。
	 イタリア語:ペルラ(perla)。
	 スペイン語:ペルラ(perla)。
	 ドイツ語:ペーレ(Perle)。
	 トルコ語:インジ(inci)。
	 中国語:珍珠(zhenzhu)。
しんじゅ
	【神樹】
	○(1)神霊が宿ると伝えられる樹木。神木(シンボク)。
	○(2)神社の境内にある樹木。
	○(3)[植]ニワウルシ(庭漆)の別称。
	 ⇒にわうるし(ニワウルシ,庭漆)
★じんしゅ
	【人種】
	◇[英]race
	○
	 参照⇒じんるいかんじけん(人類館事件)
	〈三大人種〉
	 コーカソイド(Caucasoid)・モンゴロイド(Mongoloid)・ネグ
	ロイド(Negroid)。
	〈四大人種〉
	 三大人種+オーストラロイド(Australoid)。
	 参照⇒おーすとらろいど(オーストラロイド)
	〈五大人種〉
	 四大人種+カポイド(Capoid)。
	 参照⇒かぽいど(カポイド)
しんしゅう《しんしう》
	【信州】
	◇[日]Shinshu
	○[歴]中国風の旧国名。
	 ⇒しなの(信濃)
しんしゅう《しんしふ》
	【侵襲】
	◇[中]qinxi
	○(1)([英]aggression)(陣地などを破壊し)侵入し襲撃するこ
	と。
	○(2)[医]([英]invasion)病気・怪我のみならず、医療行為の
	投薬・注射・手術などを含む、身体を傷つけるすべての行為・
	事柄。
	◎最小侵襲手術,侵襲性検査,非侵襲性検査
しんしゅう《しんしう》
	【神舟】
	◇[中]Xinzhou、[英]Shenzhou spaceship
	○[宇]中国の無人・有人宇宙船。
	 ロシアの有人宇宙船ソユーズ(Soyuz)を基本に開発。
	 船体は軌道船・帰還船・推進部から成り、最大直径2.8メー
	トル・全長8.8メートル・重さ7.6トン・3人乗り。
	 1〜5号、長征2号F(Long March II F)で打ち上げ。
	 5号は有人宇宙船で、旧ソ連・アメリカに次いで世界3ヶ国
	目。
	 「シェンチョウ(神舟)」とも呼ぶ。
	◎1994(平成 6)ロシアと宇宙技術協力協定を締結。
	 1999.11.20(平成11)神舟1号、人体模型・国旗などの打ち上
	げ成功。地球を14周して中国内モンゴル自治区(Neimenggu Zi-
	zhiqu)で回収。
	 2001. 1.(平成13)神舟2号(猿・犬・兎などを搭載)、打ち上
	げ成功。7日後に回収。
	 2001. 7.(平成13)ナミビアのスワコプムント(Swakopmund)北
	郊の砂漠に宇宙管制センターを建設。
	 2002. 3.25(平成14)神舟3号、中国甘粛省([英]Gansu prov-
	ince)の酒泉(シュセン)衛星発射センター(the Jiaquan Satellite 
	Launching Center)から打ち上げ成功。 4. 1、内モンゴル自治
	区に着陸。
	 2002.12.30(平成14)神舟4号、ダミー人形2体を乗せ、酒泉
	衛星発射センターから打ち上げ成功。2003. 1. 5(平成15)内モ
	ンゴル自治区に着陸。
	 2003.10.15(平成15)神舟5号、酒泉衛星発射センターから長
	征2号Fで打ち上げ成功。飛行士は一人、楊利偉(38歳)。第一
	声は「感覚良好(気分は良好)」。
	 2003.10.16(平成15)神舟5号、地球を14周(約21時間)して内
	モンゴル自治区中部の草原地帯に着陸。
	 2005.10.12(平成17)神舟6号、酒泉衛星発射センターから長
	征2号Fで打ち上げ成功。飛行士は二人、費俊龍(40歳)・聶海
	勝(41歳)。
	 2005.10.17(平成17)神舟6号、115時間32分飛行して内モン
	ゴル自治区中央部の四子王旗(Siziwang Qi)着陸場に着陸。
	 2008. 9.25(平成20)神舟7号、酒泉衛星発射センターから長
	征2号Fで打ち上げ成功。飛行士は三人、タク(「羽」冠+「鳳」)
	志剛船長(41歳)・劉伯明・景海鵬。27日、タク船長が宇宙遊泳。
	28日、内モンゴル自治区の草原地帯に帰還。
	 2011.11. 1(平成23)神舟8号(無人宇宙船)、酒泉衛星発射セ
	ンターから長征2号Fで打ち上げ、中国国営テレビで生放送。
	 2011.11. 3(平成23)神舟8号、自動操縦で無人実験機天宮1
	号(9月29日打ち上げ)とのドッキングに成功。
	 2011.11.14(平成23)神舟8号、天宮1号との再ドッキングに
	成功。
	 2011.11.17(平成23)神舟8号、内モンゴル自治区に帰還・回
	収。
	 2012. 6.16(平成24)神舟9号、酒泉衛星発射センターから長
	征2号Fで打ち上げ。飛行士は三人で、景海鵬(45歳)・劉旺
	(43歳)・中国初の女性の劉洋(33歳)。
	 2012. 6.18(平成24)神舟9号、天宮1号と自動ドッキングに
	成功し、乗組員が天宮に移動。
	 2012. 6.24(平成24)神舟9号、天宮1号と手動ドッキングに
	も成功。
	 2013. 6.11(平成25)神舟10号、酒泉衛星発射センターから
	長征2号Fで打ち上げに成功。飛行士は、聶海勝・張暁光・王
	亜平(女性)。
	 2013. 6.13(平成25)神舟10号、天宮1号と自動ドッキング
	に成功。
しんしゅう
	【真宗】
	○[仏]⇒じょうどしんしゅう(浄土真宗)
しんしゅう《しんしう》
	【新舟】
	◇[中]Xinzhou
	○[空]中国国産のターボプロップ小型旅客機。
	 西安飛機工業公司(Xi'an Aircraft International Co.)製。
	〈シリーズ〉
	 MA60。
	 MA600。
	 MA700。
★しんじゅう《しんぢゆう》
	【心中】
	○
	 参照⇒そねざきしんじゅう(曾根崎心中),ちくしょうばら(畜
	生腹)(2)
	◎かつての日本では、男女の双子は心中の生れかわりと言われ
	ていた。
	◎1932. 5. 9(昭和 7)慶応大生、坂田山で恋人と心中する。女
	性の遺体が盗まれた。
しんじゅうあこう《しんじうあかう》
	【真獣亜綱】
	◇[学]Theria
	○[哺]⇒しんじゅうるい(真獣類)(1)
しんしゅうおおたにだいがく《しんしゆうおほたにだいがく》
	【真宗大谷大学】
	○[歴][教]大谷大学の前身。
	 ⇒おおたにだいがく(大谷大学)
★しんしゅうきょう《しんしふけう》
	【神習教】
	○[宗]教派神道十三派の一つ。
	 旧津山藩士の芳村正秉(マサモチ)が竜田神宮宮司として神道系・
	修験道系の講社を結集し神習教を創始。
	 1882(明治15)明治政府の公認。
じんじゅうきょうつうかんせんしょう
	《じんじうきようつうかんせんしやう》
	【人獣共通感染症】
	○[病]⇒じんちくきょうつうかんせんしょう(人畜共通感染症)
★しんじゆうくらぶ《しんじいうくらぶ》
	【新自由クラブ】
	○[政]河野洋平(コウノ・ヨウヘイ)ら6議員が自由民主党を離脱して結
	成した政党。
	◎1976. 6.25(昭和51)結成。
しんしゅうだいがく
	【真宗大学】
	○[歴][教]大谷大学の前身。
	 ⇒おおたにだいがく(大谷大学)
★しんしゅうだいがく《しんしうだいがく》
	【信州大学】
	○[教]長野県松本市に本部を置く国立大学。
しんしゅうだいがくりょう《しんしゆうだいがくれう》
	【真宗大学寮】
	○[歴][教]大谷大学の前身。
	 ⇒おおたにだいがく(大谷大学)
しんしゅうみそ《しんしうみそ》
	【信州味噌】
	○[食]信州地方(長野県)で造られる、色の薄く塩辛いの米麹
	(コメコウジ)ミソ。
	 信州三年味噌:三年間熟成させたミソ。
しんじゅうるい《しんじうるい》
	【真獣類】
	◇[学]Theria
	○(1)[哺]哺乳類の一亜綱。
	 原獣類(Prototheria)以外の全ての哺乳類。
	 胎盤を持つ真獣下綱(Eutheria)と胎盤を持たない後獣下綱
	(Metatheria)から成る。
	 「真獣亜綱」とも呼ぶ。
	 参照⇒じゅらまいあしねんしす(ジュラマイア・シネンシス),
	いおまいあすかんそりあ(イオマイア・スカンソリア),げんじゅ
	うるい(原獣類)
	◎「後獣類」・「無胎盤類」は「有袋類(フクロネズミ目)」の別称。
	○(2)[哺]真獣下綱(Eutheria)の別称。
	 「有胎盤類([英]placental mammals)」とも呼ぶ。
しんじゅがい
	【真珠貝】
	◇[英]pearl oyster
	○[貝]アコヤガイ(阿古屋貝)の別称。
	 ⇒あこやがい(アコヤガイ,阿古屋貝)
しんじゅがん
	【真珠岩】
	◇[英]perlite/pearlite
	○[鉱]パーライトの別称。
	 ⇒ぱーらいと(パーライト,波来土)(2)
★しんじゅく
	【新宿】
	◇[日]Shinjuku
	○()
	○()⇒しんじゅくく(新宿区)
	○()東京都新宿区の南西部の地名。もと甲州街道・青梅街道の
	分岐点をなした内藤新宿。
	 参照⇒ないとうしんじゅく(内藤新宿),よつやく(四谷区),か
	ぶきちょう(歌舞伎町)
	◎1919. 4.(大正 8)四谷区、内藤新宿町を編入。
	◎江戸時代に遊郭(現:新宿2丁目)ができて歓楽地として繁栄
	し、1958(昭和33)売春防止法の罰則が施行されるまでは赤線地
	帯として賑わう。
	 参照⇒あかせん(赤線)(2),ばいしゅんぼうしほう(売春防止
	法)
	○()[交]⇒しんじゅくえき(新宿駅)
★しんじゅくえき
	【新宿駅】
	○(1)[交]東京都新宿区の西部にある、JR山手線・中央線各
	駅停車(総武線)・中央線快速・埼京線の駅。
	 山手線:代々木駅と新大久保駅の間。
	◎1885. 3.16(明治18)山手線開業当時からの8駅の一つ。
	 1889. 4.11(明治22)甲武鉄道(現:中央線)が開通。
	 埼京線新宿駅、1986. 3. 3(昭和61)開業。
	○(2)[交]京王京王本線・京王新線の駅。
	 京王本線:笹塚駅の次で、ターミナル駅(起点)。
	 京王新線:新宿三丁目駅(都営新宿線)と初台(ハツダイ)駅の間。
	◎1915. 5.(大正 4)京王線が新宿駅まで開通。
	○(3)[交]小田急小田原線の駅。
	 南新宿駅の次で、ターミナル駅(起点)。
	◎1927. 4.(昭和 2)小田急線の新宿駅〜小田原駅が開通。
	○(4)[交]東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅。
	 新宿三丁目駅と中野坂上(ナカノサカウエ)駅の間。
	○(5)[交]都営地下鉄新宿線・大江戸線の駅。
	 新宿線:新宿三丁目駅と初台駅(京王新線)の間。
	 大江戸線:
	◎西武新宿線の西武新宿駅:⇒せいぶしんじゅくえき(西武新
	宿駅)
しんじゅくぎょえん《しんじゆくぎよゑん》
	【新宿御苑】
	○東京都の新宿区と渋谷区にまたがる公園。
	 面積、58.7ヘクタール。
	 現在は環境省所管。
	◎もとは信濃高遠(タカトオ)城主内藤氏の江戸下屋敷で、玉川上水
	を引き入れて玉川園と呼ばれていた。
	 1872(明治 5)大蔵省が内藤氏の下屋敷跡地を、翌年には南隣
	の千駄ヶ谷村の一部も買収して設置した農事試験場。1876(明
	治 9)農事修学所を開設したが、遊郭が近いことから、1877(明
	治10)駒場野に移転して駒場農学校の前身となる。
	 1879(明治12)内務省勧業寮から所管が宮内省に移され、1880
	(明治13)植物御苑となり、庭園で春は観桜、秋は観菊が催され
	た。フランス人の設計により1906(明治39)御苑として完成し、
	日露戦争勝利を記念する凱旋将軍歓迎会が開かれた。
	 正門ははじめ元大木戸にあり、のち千駄ヶ谷に移された。
	 1949. 5.(昭和24)国民公園として開放される。
	 参照⇒こまばのうがっこう(駒場農学校)
しんじゅくぎょえんまええき《しんじゆくぎよゑんまええき》
	【新宿御苑前駅】
	○[交]東京都新宿区新宿一丁目にある、東京地下鉄(東京メト
	ロ)丸ノ内線の駅。
	 四谷三丁目駅と新宿駅の間。
★しんじゅくく
	【新宿区】
	◇[日]Shinjuku Ku
	○東京都二三区の一つ。
	 都庁の所在地。
	〈面積〉
	 18.23平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)27万9,042人。
	◎1947. 3.15(昭和22)四谷・牛込・淀橋の3区を統合して成立。
	 新宿区の木は「けやき(欅)」。
しんじゅくこまげきじょう《しんじゆくこまげきじやう》
	【新宿コマ劇場】
	○[歴][劇]東京都新宿区歌舞伎町(カブキチョウ)にある、新宿東宝
	会館の劇場。
	 客席に張り出した三重の回り舞台がある。
	 企業が主催した招待客が多かった。
	◎1956(昭和31)開場。
	 2008.12.(平成20)新宿東宝会館とともに閉館。
しんじゅくごーるでんがい
	【新宿ゴールデン街】
	○[俗]東京都新宿区歌舞伎町(カブキチョウ)一丁目東部の飲み屋街。
	 区役所と花園神社にはさまれた区域。
	◎もとの青線地帯。
しんじゅとり
	【真珠採り】
	◇[フ]Les Pecheurs de Perles、[英]Pearl Fishers
	○[楽]ビゼー(Georges Bizet)作曲の歌劇。
	 参照⇒しんじゅとりのたんご(真珠採りのタンゴ)
しんじゅとりのたんご
	【真珠採りのタンゴ】
	◇[英]Pearl Fisher
	○[楽]ビゼー(Georges Bizet)作曲の歌劇『真珠採り』の中の
	「耳に残るは君の歌声(I Hear As In A Dream)」を原曲とするタ
	ンゴ曲。
★しんじゅわんこうげき
	【真珠湾攻撃】
	◇[英]Pearl harbor attack
	○[歴]1941.12. 8(昭和16)日本海軍の戦闘機がハワイ・オアフ
	島の真珠湾に奇襲攻撃。
	◎旧日本軍は南雲艦隊を極秘に派遣。淵田美津雄中佐が率いる
	編隊は空母赤城などから飛び立ち、日本時間午前3時19分オア
	フ島の真珠湾を攻撃。湾内8隻のアメリカ戦艦のうち5隻の沈
	没を含め軍艦18隻を破壊。奇襲成功を知らせる暗号電文「トラ
	トラトラ」が発信された。
	 この奇襲により太平洋戦争が開戦された。
	 参照⇒なぐもかんたい(南雲艦隊),だいろくかんたい(第六艦
	隊),にいたかやまのぼれ(ニイタカヤマノボレ)
	◎奇襲攻撃の第一波は183機。特殊潜航艇「蛟龍」5隻も使用さ
	れる。
	 参照⇒とくしゅせんこうてい(特殊潜航艇),うぉーど(ウォー
	ド)(2)
	◎米国では7日、日曜日であった。
	 マレー沖海戦は同月10日。
	◎奇襲攻撃の後、ハワイ放送は各国領事館の日本を非難する談
	話を放送したが、その中で敵国である日本領事からのハワイ在
	住の日本人に対して「戦争が開始されたので自宅待機するよう
	に」という指示の談話も放送された。
	◎湾内の水深は12〜14メートルと浅く、航空魚雷は投下後に一
	旦数十メートル沈んでから目標に向かうので、航空魚雷による
	攻撃は困難と考えられていた。
	 日本海軍は沈下を抑える安定装置の付いた九一式航空魚雷改
	2型を開発、搭乗員を猛訓練して攻撃を可能にした。
しんじゅん
	【浸潤】
	◇[中]jinrun
	○(1)([英]soak)液体が固体などの表面から少しづつ浸(シ)み込
	み濡(ヌ)れること。
	◎春雨浸潤着田野。
	 雨水が浸潤する
	○(2)[医]([英]infiltration)炎症細胞が隣接する組織中に侵
	入すること。
	○(3)[医]([英]invasion)悪性腫瘍(シュヨウ)が周囲の組織を少し
	づつ破壊しながら拡大すること。
	○(4)[医]([英]saturation)(結核などの)症状が体中に広がる
	こと。
	○(5)([英]permeation)(思想や勢力などが)段々と人々の間に
	染(シ)み込み広がること。
	○(6)[漢]([英]calumny)中傷・悪口。
しんしょう
	【辛勝】
	○苦戦しながらも、やっと勝つこと。
	 特に、競技・試合・選挙などに少しの差で勝利すること。
	 参照⇒せきはい(惜敗)
しんしょう
	【神証】
	○[歴]⇒しんめいさいばん(神明裁判)
しんじょう《しんじやう》
	【晋城】
	◇[中]Jincheng
	○⇒しんじょうし(晋城市)
しんじょう《しんじやう》
	【新庄】
	◇[日]Shinjo
	○(1)⇒しんじょうし(新庄市)
	○(2)⇒しんじょうちょう(新庄町)
	○(3)⇒しんじょうそん(新庄村)
	○(4)[交]⇒しんじょうえき(新庄駅)
じんしょう《じんしやう》
	【腎症】
	○[病]⇒ねふろーぜしょうこうぐん(ネフローゼ症候群)
しんじょうえき《しんじやうえき》
	【新庄駅】
	○[交]山形県新庄市多門町(タモンマチ)にある、JR山形新幹線・
	奥羽本線・奥羽西線の駅。
	 山形新幹線:大石田駅の次で、ターミナル駅(終点)。
	 奥羽本線:南新庄駅と泉田(イズミタ)駅の間。
	 奥羽西線:南新庄駅と升形(マスカタ)駅の間。
	◎JR和歌山線には大和新庄(ヤマトシンジョウ)駅、JR紀勢線(キセイセ
	ン)には紀伊新庄(キイシンジョウ)駅がある。
	 富山地方鉄道本線には東新庄駅、近鉄御所線には近鉄新庄駅、
	阪急京都線には上新庄駅、阪急千里線には下新庄駅がある。
★しんしょうじ
	【新勝寺】
	○千葉県成田市にある真言宗智山派(チザンハ)の大本山。山号は
	成田山(ナリタサン)。
	◎ 940(天慶 3)寛朝(カンジョウ)大僧正によって開山。
	◎高尾山薬王院(ヤクオウイン)・川崎大師平間寺(ヘイケンジ)とともに智
	山派の三大本山の一つ。
しんじょうし《しんじやうし》
	【晋城市】
	◇[中]Jincheng Shi
	○中国中北東部、華北地方の山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)
	東南部の省直轄市(地級市)。
	〈管轄1市4県〉
	 高平市(Gaoping Shi)。
	 沢州県(Zezhou Xian)。
	 沁水県(Qinshui Xian)。
	 陽城県(Yangcheng Xian )。
	 陵川県(Lingchuan Xian)。
しんじょうし《しんじやうし》
	【新庄市】
	◇[日]Shinjo Shi
	○山形県北東部の市。
	◎もと最上氏、のち戸沢氏6万8千石の城下町。
	 もと最上郡(モガミグン)。
	 1949(昭和24)市制。
	◎岡山県真庭郡(マニワグン)には新庄村(シンジョウソン)がある。
	 奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)には新庄町(シンジョウチョウ)があっ
	た。
★じんじょうしはんがっこう《じんしやうしはんがくかう》
	【尋常師範学校】
	○[歴][教]「公立小学校長及教員ニ任スヘキ」者を養成する目的
	の師範学校。
	 1886. 4.(明治19)師範学校令によって定められ、各府県に一
	校づつ設置された。
しんしょうしゃ《しんしやうしや》
	【身障者】
	○⇒しんたいしょうがいしゃ(身体障害者)
しんしょうしゃほじょけんほう《しんしやうしやほじよけんはふ》
	【身障者補助犬法】
	○[法]⇒しんたいしょうがいしゃほじょけんほう(身体障害者
	補助犬法)
★じんじょうしょうがっこう《じんじやうせうがくかう》
	【尋常小学校】
	○[歴][教]
	 参照⇒こうとうしょうがっこう(高等小学校)
	◎1886(明治19)設置、満6歳で入学、修業年限は4年。
	 1907(明治40)修業年限は6年。
	 1941. 3. 1(昭和16)尋常小学校令公布、同年 4. 1施行。尋
	常小学校は国民学校と改称。
しんじょうそん《しんじやうそん》
	【新庄村】
	◇[日]Shinjo Son
	○岡山県中北部、真庭郡(マニワグン)の村。北部・西部を鳥取県に
	隣接。
	◎山形県には新庄市がある。
	 奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)には新庄町(シンジョウチョウ)があっ
	た。
★じんじょうちゅうがっこう《じんじやうちゆうがくかう》
	【尋常中学校】
	○[歴][教]
	◎1886(明治19)中学校令により設置。
	 1899(明治32)(旧制の)中学校となる。
しんじょうちょう《しんじやうちやう》
	【新庄町】
	◇[日]Shinjo Cho
	○[古]奈良県北西部、北葛城郡(キタカツラギグン)にあった町。
	◎2004.10. 1(平成16)新庄町・當麻町(タイマチョウ)の2町が合併し
	て葛城市(カツラギシ)を発足。
	◎山形県には新庄市、岡山県真庭郡(マニワグン)には新庄村(シンジョ
	ウソン)がある。
しんじょうり《しんしやうり》
	【新城里】
	○⇒しんそんに(シンソンニ,新城里)
★しんしょく
	【神職】
	○[宗]
	◎1882(明治15)国幣社以上の神宮・神社の神職が葬儀に関係す
	ることを禁止。
しんじょん
	【シンジョン】
	【新正】
	◇[朝]sinjeong
	○[暦](朝鮮語で)新暦の正月。
	 旧暦の正月「クジョン(koojeong)(旧正)」に対して用いる。
じんじろげ
	【じんじろげ】
	○[楽]渡舟人作詞、中村八大作曲の歌謡曲。
	 歌は森山加代子。
	◎1961(昭和36)。
しんしろし
	【新城市】
	◇[日]Shinshiro Shi
	○愛知県東部の市。
	 豊川の中流域に位置し、東部・南部を静岡県に隣接。
	〈面積〉
	 117.94平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)3万6,144人。
	 2000(平成12)3万6,022人。
	◎1955(昭和30)新城町・千郷村・東郷村・舟着村・八名村が合
	併。
	 1958(昭和33)市制施行。
しんしん
	【シンシン】
	◇Sing Sing
	○(1)(Sing Sing state prison)⇒しんしんしゅうりつけいむ
	しょ(シンシン州立刑務所)
	○(2)[古]⇒おしにんぐ(オシニング)
[1]しんしん
	【心神】
	◇[日]shinsgin
	○精神。心・魂(タマシイ)。
	◎心神喪失(ソウシツ)・心神耗弱(コウジャク)
★[2]しんしん
	【心神】
	◇[日]Shinsgin
	○[軍][空]自衛隊の国産ステルス戦闘機(F3)の先進技術実証
	機(ATD−X)の通称。
	 三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所(旧:名古屋航空機
	製作所・略:名航)製。
	◎2016. 1.28(平成28)防衛装備庁、小牧南工場で報道陣に公開。
★しんじん
	【新人】
	○(1)
	 ⇔きゅうじん(旧人)(1)
	○(2)[生]化石現生人類。
	 約20万年前にアフリカに出現し、世界各地に広がったと考え
	られている。
	 参照⇒きゅうじん(旧人)
じんしん
	【壬申】
	○[暦]干支(エト)の一つ。9番目。
	 「みずのえさる(壬申)」とも呼ぶ。
	◎壬申戸籍,壬申の乱,壬申約定
じんしんこせき
	【壬申戸籍】
	◇干支(エト)が壬申の年に作成されたことから。
	○(1)[歴] 902(延喜 2)阿波国(現:徳島県)で作成された板野郡
	田上郷の戸籍。
	○(2)[歴]太政官布告に基づいて、1872(明治 5. 2. 1)施行さ
	れた日本で最初の近代的・全国的な戸籍。
	 氏名・生年月日などのほかに、士族・平民・新平民の族称・
	犯罪歴などまで詳記され、身分差別を残していた。
	 参照⇒こせきほう(戸籍法)
しんしんしゅうりつけいむしょ《しんしんしうりつけいむしよ》
	【シンシン州立刑務所】
	◇[英]Sing Sing state prison
	○アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南
	東部、ウェストチェスター郡(Westchester County)東部のオシ
	ニング村(Ossining Village)にある州立刑務所。
	◎1820年代に建設。
しんしんせん
	【秦瀋線】
	○[交]中国の高速旅客専用線。正称は秦瀋客運専線。
	 河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)秦皇島市(Qinhuangdao Shi)(シ
	ンノウトウシ)と遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)瀋陽市(Shenyang 
	Shi)(シンヨウシ)を結ぶ。全長404.64キロメートル。
	◎1999. 8.(平成11)着工。
	 2003.10.12(平成15)開通。
★しんしんそうしつ《しんしんさうしつ》
	【心神喪失】
	○[法]
★しんしんそうしつしゃ《しんしんさうしつしや》
	【心神喪失者】
	○[法]
★しんしんそうしつしゃいりょうかんさつほう
	《しんしんさうしつしやいれうかんさつはふ》
	【心神喪失者医療観察法】
	○[法]重大な犯罪行為を犯しているが、心神喪失などを理由に
	刑事責任が問えない者に対し、入院治療などの処遇を定めた法
	律。
	 検察官の申し立てに基づいて、裁判官と精神科医の合議で入
	院・通院・治療なしを判断、厚生労働大臣が指定する医療機関
	で社会復帰に必要な治療を受けさせるもの。
	 通院は最長5年、入院期間の制限はない。
	◎2001(平成13)大阪教育大付属池田小の殺傷事件が発生。
	 2003. 7.16(平成15)成立。
	 2005. 7.15(平成17)施行。
★しんしんとう《しんしんたう》
	【新進党】
	○[政]
	◎1994.12.10(平成 6)発足。
しんじんどうけいせつ
	【神人同形説】
	◇[英]anthropomorphism
	○[宗]宗教上の擬人観(ギジンカン)の一種。
	 崇拝や信仰の対象である神に、人類と同じまたは似た形姿・
	性質を投影して、擬人化する考え方。
	 「人型神観(ジンケイシンカン)」,「アンスロポモーフィズム」とも呼ぶ。
	 参照⇒ぎじんかん(擬人観)
★じんしんのらん
	【壬申の乱】
	○[歴] 672(弘文元)大海人皇子(オオアマノオウジ)が兵を挙げ、亡兄
	天智天皇の子弘文天皇の軍を大敗させ自殺に追い込んだ乱。
	 不破の関に本営を置いて挙兵。
	 大海人皇子は翌年正月に即位し天武天皇となった。
	◎明治二十年代以降、学校の教科書から削除されていた。
	◎1936(昭和11)二・二六事件では、事件の主力参加部隊がかつ
	て皇弟秩父宮雍仁(ヤスヒト)親王が勤務していた歩兵第三連隊であっ
	たことから、昭和天皇は「壬申の乱」を想起し激怒したという。
	 参照⇒あざぶさんれんたい(麻布三連隊,麻布三聯隊)
★じんしんばいばい
	【人身売買】
	◇[英]human traffic
	○
	◎1616(元和 2.10.)人身売買の禁。
じんじんばしょり《ぢんぢんばしより》
	【じんじん端折り】
	【じんじんばしょり】
	○[服]着物の後ろの裾(スソ)をつまみあげ、帯の結び目に挟(ハサ)
	み込むこと。
	 「じんじ端折り」とも呼ぶ。
	 参照⇒すててこおどり(すててこ踊り,すててこ踊)
	◎「ぢぢばしょり(爺端折)」の転訛。
じんしんやくじょう《じんしんやくじやう》
	【壬申約定】
	○[歴]1512(永正 9)日朝間で結ばれた条約。
	 参照⇒さんぽのらん(三浦の乱)
じんしんわらん
	【壬辰倭乱】
	○[歴]豊臣秀吉の「文禄の役」(1592〜1596)の朝鮮での呼称。
	 参照⇒ぶんろくけいちょうのえき(文禄・慶長の役)
じーんず
	【ジーンズ】
	◇[英]jeans
	○(1)細綾織りの丈夫な木綿布。また、その布地で仕立てた衣
	服など。
	 厚手は「デニム(denim)」と呼ばれる。
	◎語源は、初めて作られたイタリアの都市ジェノバ(Genova)の
	フランス語名"Genes"の英語読みという。
	○(2)[服]ジーンズで作ったズボン。丈夫で、労働着・普段着
	・遊び着などに用いる。
	 和製英語ジーンズ・パンツ(jeans pants)の略で「ジーパン
	(Gパン)」とも呼ぶ。
	◎風合い:参照⇒かるいし(軽石)
しんすう
	【真数】
	◇[英]antilogarithm
	○[数]b=loga(N)と対数表記されたとき、対数bのN。
	 「逆対数」,「アンチログ(antilog)」とも呼ぶ。
	 参照⇒たいすう(対数)
	◎aは「底(テイ)(base)」と呼ぶ。
じんずうがわ《じんづうがは》
	【神通川】
	◇[日]Jinzu Gawa/Jindu Gawa
	○[地]⇒じんづうがわ(神通川)
じんずじ
	【浄慈寺】
	◇[中]Jingci Si/Jingcisi
	○中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北部の省都
	杭州(Hangzhou)(コウシュウ)にある古刹。
	 西湖(Xi Hu)(セイコ)の南岸、南屏山の北麓(ホクロク)に位置する。
	 西湖十景の一つ、「南屏晩鐘」で知られる。中国五山(Wu Shan)
	の一つ。
	 如浄(ニョジョウ)禅師(Rujing Shanshi)(1163〜1228)の墓がある。
	◎ 954(天暦 8)<霊徳元>呉越王銭弘俶(Qian Hongti)により永
	明禅師(Yongming Shanshi)を開山に恵日永明院(Huiri Yong-
	ming Yuan)として創建。
	 鎌倉時代、宋の臨済宗の無学祖元(Wuxue Zuyuan)(ムガク・ソゲン)
	(1226〜1286)がここで出家し、日本に渡来。
しんせ
	【心施】
	○[仏]思いやり深くする布施(フセ)。
しんせ
	【身施】
	○[仏]社会奉仕などのからだで行なう布施(フセ)。
しんせい
	【辰星】
	○(1)星。
	○(2)([中]Chenxing)中国で水星。
	 ⇒すいせい(水星)
	◎「星辰(xingchen)」は星の総称。
★しんせい
	【しんせい】
	【新生】
	○タバコの一銘柄。
	◎1949. 6. 1(昭和24)新生として発売。
	 1968(昭和43)10本20円。
★しんせい
	【新星】
	◇[英]nova
	○
	○芸能界などの新人。ニューフェース。
★じんせい
	【人生】
	○
	 参照⇒じょわどびーぶる(ジョワ・ド・ビーブル)
	◎杜甫(ト・ホ)『曲江詩』:人生七十古来稀:人生七十古来(コライ)
	稀(マレ)なり。
	 文天祥(ブン・テンショウ)『過零丁洋』:人生自古誰無死/留取丹
	心照汗:人生古(イニシヘ)より誰(タレ)か死(シ)無(ナ)からん/丹心
	(タンシン)を留取(リウシユ)して汗(カンセイ)を照(テ)らさん。
じんせいいちろ
	【人生一路】
	○[楽]石本美由起作詞、かとう哲也作曲の映画主題歌。
	 歌は美空ひばり。
	◎1970(昭和45)映画『美空ひばり・森進一の花と涙と炎』、公
	開。
じんせいいろいろ
	【人生いろいろ】
	○[楽]中山大三郎(ダイザブロウ)作詞、浜口庫之助(クラノスケ)作曲の
	歌謡曲。
	 歌は島倉千代子。
	◎1987(昭和62)中山大三郎、日本レコード大賞作詞賞と日本作
	詩大賞を受賞。
★しんせいぎんこう《しんせいぎんかう》
	【新生銀行】
	○[経]
	 本店は東京都中央区日本橋。
	◎1998.10.(平成10)経営破綻(ハタン)。一時国有化。
	 2000. 3.(平成12)アメリカの投資会社リップル社らに経営譲
	渡。
	 2000. 6.(平成12)新生銀行に改称。
	 2004. 2.19(平成16)東京証券取引所第1部に株式を上場。売
	り出し価格525円、初値は872円。
	 2009. 5.(平成21)リーマン・ショックで大幅な赤字決算。
	 2011. 1. 4(平成23)日本橋の新本店で営業開始。旧本店は千
	代田区内幸町。
	◎前身は日本長期信用銀行。
じんせいげきじょう《じんせいげきぢやう》
	【人生劇場】
	○[楽]佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲の歌謡曲。
	 歌は村田英雄(ヒデオ)。
	◎1938. 6.(昭和13)楠木繁夫の歌でレコード発売。
	 1959. 4.(昭和34)発売。
しんせいさんご
	【真性サンゴ】
	【真性珊瑚】
	○[動]刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱
	(Octocorallia)ヤギ目(海楊目)(Gorgonacea)サンゴ科(Coral-
	lidae)のサンゴ。
	 骨格は緻密で硬く、加工用として古来から宝石に準じるもの
	として貴ばれてきた。
	 「貴重珊瑚」,「宝石サンゴ(宝石珊瑚)」,「本珊瑚」とも呼ぶ。
	 参照⇒あかさんご(アカサンゴ,赤サンゴ,赤珊瑚),しろさん
	ご(シロサンゴ,白サンゴ,白珊瑚),ももいろさんご(モモイロサ
	ンゴ,桃色サンゴ,桃色珊瑚)
しんせいちょう《しんせいちやう》
	【真正町】
	◇[日]Shinsei Cho
	○[古]岐阜県南西部、本巣郡(モトスグン)の町。
	〈面積〉
	 11.63平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)1万0,742人。
	◎1955(昭和30)真桑(マクワ)村と弾正(ダンショウ)村が合併して真正
	村を発足。
	 1964(昭和39)町制施行。
	 2004. 2. 1(平成16)本巣町(モトスチョウ)・糸貫町(イトヌキチョウ)・根
	尾村(ネオムラ)と合併して本巣市を発足。
じんせいのなみきみち
	【人生の並木路】
	○[楽]佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲の歌謡曲。
	 歌はディック・ミネ。
	 歌い出しは「泣くな妹よ妹よ泣くな/泣けば幼い二人して/
	故郷を捨てた甲斐(カイ)がない」。
	◎1937. 1.(昭和12)レコード発売。
しんせいびじょうえき《しんせいびぢやうえき》
	【新整備場駅】
	○[交]東京都大田区羽田空港3丁目にある、東京モノレールの
	地下駅。
	 天空橋(テンクウバシ)駅と羽田空港駅の間。
	◎2002. 9.28(平成14)車両ドアと連動して開閉する可動式ホー
	ム柵を設置。
しんせいれん
	【神政連】
	○神道政治連盟の略称。
	 ⇒しんとうせいじれんめい(神道政治連盟)
★しんせいろーまこうてい《しんせいろーまくわうてい》
	【神聖ローマ皇帝】
	◇[英]Holy Roman emperor
	○[歴]
	 1328〜1347:ルードウィヒ四世(Ludwig IV)。
	 1493〜1519:マクシミリアン一世(Maximilian I)。
	 1519〜1556:カール五世(Karl V)。
	 1564〜1576:マクシミリアン二世(Maximilian II)。
[1]しんせかい
	【新世界】
	◇[英]New World
	○(1)新しく発見された国土。新大陸。特に、南北アメリカや
	オーストラリア。
	 ⇔きゅうせかい(旧世界)
	○(2)(特に)南北アメリカ。新大陸。
	○(3)(比喩<ヒユ>的に)新しい生活や活動のための新天地。
	○(4)[俗][楽]ドボルザーク作曲の『新世界より』の略称。
	 ⇒しんせかいより(新世界より)
[2]しんせかい
	【新世界】
	◇[日]Shinsekai
	○[俗]大阪府大阪市浪速区(ナニワク)の歓楽街。天王寺公園に隣接。
	 通天閣(ツウテンカク)やジャンジャン横丁がある。
	 参照⇒つうてんかく(通天閣)
しんせかいこうきょうきょく《しんせかいかうきやうきよく》
	【新世界交響曲】
	○[楽]⇒しんせかいより(新世界より)
しんせかいより
	【新世界より】
	◇[英]From the New World
	○[楽]ドボルザーク作曲の交響曲第九番ホ短調(Symphony in E 
	Minor, Op.95)。アメリカ大陸を主題とする。
	 第二楽章の「家路(Going Home)」が有名。
	 「新世界交響曲」,「新世界」とも呼ぶ。
	 参照⇒[2]いえじ(家路)
	◎1893(明治26)作曲。
じんせき
	【神石】
	◇[日]Jinseki
	○(1)⇒じんせきぐん(神石郡)
	○(2)[古]⇒じんせきちょう(神石町)
じんせきぐん
	【神石郡】
	◇[日]Jinseki Gun
	○広島県東部の郡。
	 神石高原町(ジンセキコウゲンチョウ)のみ。
	◎2004.11. 5(平成16)油木町(ユキチョウ)・神石町(ジンセキチョウ)・豊
	松村(トヨマツソン)・三和町(サンワチョウ)の3町1村が合併して神石高原
	町を発足。
じんせきこうげんちょう《じんせきかうげんちやう》
	【神石高原町】
	◇[日]Jinsekikogen Cho/Jinseki Kogen Cho
	○広島県東部、神石郡(ジンセキグン)の町。
	◎2004.11. 5(平成16)油木町(ユキチョウ)・神石町(ジンセキチョウ)・豊
	松村(トヨマツソン)・三和町(サンワチョウ)の3町1村が合併して発足。
じんせきちょう《じんせきちやう》
	【神石町】
	◇[日]Jinseki Cho
	○[古]広島県東部、神石郡(ジンセキグン)の町。
	〈面積〉
	 103.98平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)2,905人。
	◎1954(昭和29)高光(タカミツ)村と牧(マキ)村が合併して発足。
	 1955(昭和30)永渡村を編入。
	 2004.11. 5(平成16)油木町(ユキチョウ)・神石町・豊松村(トヨマツソン)
	・三和町(サンワチョウ)の3町1村が合併して神石高原(ジンセキコウゲンチョ
	ウ)町を発足。
しんせつ
	【深雪】
	○深く降り積もった雪。みゆき(深雪)。
しんせつごかし
	【親切ごかし】
	【親切転し】
	【親切倒し】
	○表面上は相手のためであるかのように装い、実際には自分の
	利益をはかること。または、親切そうに振舞いながら相手に害
	を与えること。
	 参照⇒ごかし(ごかし,転し,倒し)
しんせれほ
	【シンセレホ】
	◇Sincelejo
	○コロンビア北部、スクレ県(Departamento de Sucre)北西部
	にある県都。
しんせん
	【神泉】
	◇[日]shinsen/Shinsen
	○(1)神がいるという霊妙な泉。
	○(2)神域の泉。神社の境内にある泉。
	○(3)神泉苑(シンセンエン)の略。
	 ⇒しんせんえん(神泉苑)
	○(4)⇒しんせんちょう(神泉町)
	○(5)[交]⇒しんせんえき(神泉駅)
しんせん
	【シンセン】
	【深セン】
	◇[中]Shenzhen
	○(1)⇒しんせんし(シンセン市,深セン市)
	○(2)[軍]中国海軍のミサイル駆逐艦(167)。
	 母港は湛江軍港(Zhenjiang Naval Base)。
	 満載排水量6,100トン。
	◎1995(平成 7)建造開始。
	 1997(平成 9)進水。
	 1999(平成11)南海艦隊(South Sea Fleet)に配属。
	 2007.11.28(平成19)晴海埠頭(ハルミ・フトウ)に訪日。
	◎「セン」は「(「土」偏+「川」)」。
じんせん
	【仁川】
	◇[朝]Inch'on、[英]Inchon
	○(Inch'on-si)⇒じんせんし(仁川市)
じんせん《ぢんせん》
	【陣扇】
	○⇒ぐんばいうちわ(軍配団扇)(1)
しんせんえき
	【神泉駅】
	○[交]東京都渋谷区西部の神泉町(シンセンチョウ)にある、京王井の
	頭線の地下駅。
	 渋谷駅と駒場東大前(コマバトウダイマエ)駅の間。
しんせんえん《しんせんゑん》
	【神泉苑】
	○[歴]中古、京都二条大宮にあった、平安京大内裏(ダイダイリ)
	の南に接してつくられた禁苑。
	 平安京造都の際に天皇の遊覧に供するために、南北四町・東
	西二町の地に造営され、自然の景観を取りこみ正殿の乾臨殿(ケ
	ンリンデン)などの楼閣が配された。
	  800(延暦19)桓武天皇の遊覧を初め、平安初期にはしばしば
	行幸があり、春秋の遊宴や遊猟などが行われた。
	  834(承和元)弘法大師空海がこの池に善女竜王(ゼンニョリュウオウ)
	を勧請(カンジョウ)して雨乞(アマゴ)いの修法を行い、西寺の守敏(シュ
	ビン)大徳とその技を競い、守敏の呪力を破る。以来、雨乞いの
	修法の道場となった。
	  863(貞観 5. 5.)御霊会(ゴリョウエ)も行われ、四門が開かれ市
	民を自由に出入り縦覧させた。
	 平安末期から次第に荒廃し、非人(ヒニン)小屋さえ立つように
	なるが、室町時代まで日照りの際には清掃されて祈雨(キウ)の祈
	祷が行なわれていた。
	 1602(慶長 7)徳川氏の二条城築造で北の大半が削れらる。
	 「しんぜんえん(神泉苑)」とも、京都訛(ナマ)りで「ひぜいさん」
	とも、単に「御池(オイケ)」,「神泉」とも呼ぶ。
	◎東は大宮、西は壬生(ミブ)、北は二条、南は三条にいたる南
	北四町・東西二町の広大な地を占めていた。
	 中国の周の文王の霊囿を模したものといわれる。
	◎ 863(貞観 5. 5.)御霊会は、崇道(スドウ)天皇・伊予親王・藤
	原夫人吉子・橘逸勢(タチバナノハヤナリ)・文室宮田麿などの怨霊(オンリョ
	ウ)の六つの霊座が設けられた。
	 参照⇒ろくしょごりょう(六所御霊)
	◎現在は京都市中京区御池通大宮西入ルに池泉の遺構が残り、
	真言宗教王護国寺(東寺派)に属する宝菩提院(ホウボダイイン)の直
	轄地。
しんぜんえん《しんぜんゑん》
	【神泉苑】
	○[歴]⇒しんせんえん(神泉苑)
しんせんぐみ
	【新撰組】
	【新選組】
	○[歴]江戸幕末、京都守護職のもとで京都の治安に当たった浪
	士の警備隊。
	 1862(文久 2)幕府は清川八郎の建議を入れ、京都警護のため
	武芸に堪能な浪士を集めて浪士組を組織。翌1864(文久 4. 1.)
	上洛し間もなく隊長格の清川は尊皇攘夷を主張して一部を除い
	た隊士を率い東下し暗殺される。
	 京都に残った一派は同年1864(元治元. 3.)京都守護職松平容
	保(カタモリ)(会津藩主)の下で新撰組を再組織、隊長は芹沢鴨(セリザ
	ワ・カモ)。同年5月の池田屋事件に参加。同年9月、内紛で芹沢
	は斬られ、近藤勇(イサミ)・土方歳三(ヒジカタ・トシゾウ)が隊長・副長
	として実権を握り、尊攘・討幕派の志士の弾圧に活躍。
	 1868(慶応 4. 1. 3)鳥羽・伏見の戦に参加し敗れて四散。一
	部江戸に帰って甲州に出陣し新政府軍と戦って敗走し解隊。
	 参照⇒いけだやじけん(池田屋事件)
	◎六番隊隊長:井上源三郎は鳥羽・伏見の戦で戦死(墓は東京
	都日野市の宝泉寺)。
	◎土方歳三らは箱館戦争にも参加。
	◎清川八郎とともに江戸に戻った浪士組は、新徴組(シンチョウグミ)
	に再編成されて庄内藩主酒井忠篤の指揮下に江戸市中で反幕活
	動の弾圧に携わり、1864(元治元)廃止。
しんぜんこうじ《しんぜんくわうじ》
	【新善光寺】
	○⇒ぜんこうじ(善光寺)(2)
しんせんし
	【シンセン市】
	【深セン市】
	◇[中]Shenzhen Shi
	○(1)中国南部の広東省(Guangdong Sheng)(カスントンショウ)中央部に
	ある経済特別区。新興工業都市。広州市(Guangzhou Shi)(コウシュ
	ウシ)の南東方で、南部を香港に隣接。
	 「シェンチェン」とも呼ぶ。
	〈管轄6区〉
	 福田区(Futian Qu)。
	 羅湖区(Luohu Qu)。
	 南山区(Nanshan Qu)。
	 宝安区(Bao'an Qu)。
	 龍崗区(Longgang Qu)。
	 塩田区(Yantian Qu)。
	◎1979(昭和54)経済特別区(経済特区)に指定。
	◎「セン」は「(「土」偏+「川」)」。
じんせんし
	【仁川市】
	◇[朝]Inch'on-si、[英]Inchon City
	○朝鮮半島西岸、韓国北西部、朝鮮京畿道(Kyonggi-do)(ケイキド
	ウ)中西部、江華湾(Kanghwa-man)に面する港湾港市。首都ソウ
	ル(京城)の西方にある外港。
	 北緯37.48°、東経126.64°の地。
	 ソウルの西39キロメートル。海上約1キロメートルに月尾島
	があり、近くの松島とともに。海水浴場として著名。
	 釜山(プサン)に次ぐ貿易港。鉄道の京仁線・水仁(スイン)線の
	終点。ソウルから仁川の間は京仁工業地帯と呼ばれる。天日製
	塩も行われている。
	 潮汐(チョウセキ)の満干の差が大きい(最大8メートル)。
	 朝鮮読みは「インチョン市」、旧称は済物浦(サイモッポ)。
	〈人口〉
	 1975(昭和50) 80万人。
	 1985(昭和60)183万7,000人。
	 1995(平成 7)223万0,800人。
	 2002(平成14)243万3,000人。
	◎1876. 2.27(明治 9)日朝修好条規(江華条約)の締結で開港の
	のち発展。
	 1882. 8.(明治15)の済物浦条約により、1883(明治16)開港。
	◎日露戦争当初、仁川沖で瓜生艦隊がロシア戦艦2隻を撃破す
	る。
	◎朝鮮動乱の1950. 9.(昭和25)国連軍のマッカーサーは、形勢
	逆転のため、仁川に約57万8千人を上陸させた。
しんせんじょうたい《しんせんでうたい》
	【新線条体】
	◇[羅]neostriatum
	○[医]⇒せんじょうたい(線条体)
しんせんちょう《しんせんちやう》
	【神泉町】
	◇[日]Shinsen Cho
	○東京都渋谷区西部の地名。
	 京王井の頭線の神泉駅がある。
しんせんまひ
	【震顫麻痺】
	【震顫痲痺】
	【振顫麻痺】
	【振顫痲痺】
	○[病]⇒ぱーきんそんびょう(パーキンソン病)
しんそ
	【信組】
	○[俗][経]信用協同組合(信用組合)の略称。
	 ⇒しんようきょうどうくみあい(信用協同組合)
しんそう《しんさう》
	【新装】
	○(1)新しい装い。
	◎新装開店
	○(2)新しい服装。
★しんぞう《しんざう》
	【心臓】
	○
	〈血液循環経路〉
	 <1>静脈血とリンパ液は大静脈を経由して心臓の右心房に戻
	る。
	 <2>右心房の静脈血は右心室に導かれ、右心室の収縮により
	左右の肺へ送られる。
	 <3>肺で全身から回収された二酸化炭素が空気中へ放出され、
	空気中の酸素が血液中に取り入れられる。
	 <4>酸素が豊富な動脈血になった血液は、左心房を経由して
	左心室に導かれ、再び全身に送り出される。
	◎哺乳類と鳥類は、二心房二心室。
	 爬虫類は不完全な二心房二心室。
	 両生類は二心房一心室。
	◎人間の足は「第二の心臓」とも呼ばれている。
	◎梵語:フルダヤ(hrdaya)。
★しんぞう《しんざう》
	【新造】
	◇[日]shinzo
	○(1)新しく造(ツク)ること。
	◎新造船
	○(2)⇒しんぞう(新造,新艘)
	○()[]
	○()新妻(ニイヅマ)・若妻(ワカヅマ)。
	◎ご新造さん
しんぞう《しんざう》
	【新造】
	【新艘】
	◇[日]shinzo
	○(1)新しく船を造(ツク)ること。
	○(2)新しく造った船・新造船。
	○(3)[歴]江戸時代前期、遊里に新しく出た、客をとり始めて
	間もない遊女。
	○(4)[歴]江戸時代後期、遊郭で姉女郎(上級遊女)の後見つき
	で客をとり始めた若い遊女。
	 参照⇒ばんとうしんぞう(番頭新造)
	◎自室を持たず20畳程度の部屋で共同生活する。
	 客は共用の「廻し部屋」で迎える。
	 参照⇒ちゅうさん(昼三),まわしべや(回し部屋,廻し部屋,回
	部屋,廻部屋)(2)
★じんぞう《じんざう》
	【腎臓】
	◇[英]kidney、[羅]ren
	○[医]脊椎動物の尿器系臓器の一つ。左右一対。
	 摂取されたカリウムの85〜90%は腎臓で排泄される。
	◎腎単位(ジンタンイ):⇒ねふろん(ネフロン)
	 糸球体:⇒しきゅうたい(糸球体,糸毬体)
	 原尿:⇒げんにょう(原尿)
	 高カリウム血症:⇒こうかりうむけっしょう(高カリウム血症)
★しんぞういしょく《しんざういしよく》
	【心臓移植】
	◇[英]heart transplant
	○[医]
	 参照⇒ぞうきいしょく(臓器移植)
	◎1967.12. 3(昭和42)南アフリカ共和国で外科医クリスチャン
	・バーナード(Christian Barnard)(1922〜2001. 9. 2)により
	人間初の心臓移植手術が行われ、同月21日患者が死亡。
	◎1968. 8. 8(昭和43)和田寿郎札幌医科大学教授により日本初
	の手術が行なわれ、術後83日(10.29)で患者宮崎信夫(18歳)が
	死亡。
	 手術の是非や臓器提供者の死の認定などで問題化した。
	 参照⇒のうし(脳死)
じんぞうえん《じんざうえん》
	【腎臓炎】
	○[病]⇒じんえん(腎炎)
じんぞうけんし《じんざうけんし》
	【人造絹糸】
	○[化]⇒れーよん(レーヨン)
しんぞうし《しんざうし》
	【心臓死】
	○(1)[医]心臓の永久的な停止による死亡。
	○(2)[医]脳死に対する死亡の判定基準。
	 心臓停止・呼吸停止・瞳孔(ドウコウ)の散大固定で死亡と判断
	され、「三兆候死」とも呼ばれる。
	 ⇔のうし(脳死)
しんそうしんり
	【深層心理】
	○[心]⇒むいしき(無意識)(4)
★しんそうしんりがく
	【深層心理学】
	◇[英]depth psychology
	○[心]心の内面の無意識の世界を研究する心理学。
	 参照⇒むいしき(無意識)(4)
じんぞうばたー
	【人造バター】
	○[古][食]⇒まーがりん(マーガリン)
じんぞうめんか《じんざうめんくわ》
	【人造綿花】
	○[化]⇒すてーぷるふぁいばー(ステープルファイバー,ステー
	プル・ファイバー)
しんぞくそうとう《しんぞくさうたう》
	【親族相盗】
	◇[英]theft among family members
	○[法]親族間で行われた窃盗罪のこと。
	 刑法244条1項の規定により、直系血族・配偶者・同居の親
	族間では窃盗罪などの刑は免除される。また、同居していない
	その他の親族間では親告罪となる。
じんそざん
	【人祖山】
	◇[中]Renzu Shan
	○[地]中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)南西部の臨汾市
	(Linfen Shi)(リンフンシ)西部の吉県(Ji Xian)北西にある名山。主
	峰の祖峰(Zu Feng)は標高1,742.4メートル。
	 三皇伝説上の伏羲(Fuxi)(フッキ)と女禍(Nyuwa)(ジョカ)の二像を
	祀(マ)った人祖廟など、多数の廟・宮・楼・亭・房などがある。
	 「庖山(Pao Shan)(ホウザン)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふっき(伏犠,伏羲),じょか(女カ,女禍)
	◎伏羲と女禍は兄妹。
しんそば
	【新ソバ】
	【新蕎麦】
	○[食]その年に新たに収穫したソバの実から作ったそばきり
	(蕎麦切り)。
	 ソバの甘皮(アマカワ)が薄い緑色のため、ソバも淡く緑を帯びる。
	◎都都逸(ドドイツ):信州(シンシュウ)信濃(シナノ)の新蕎麦よりも/わ
	たしゃ貴方(アナタ)の傍(ソバ)がいい。
	◎秋の季語。
★しんそんに
	【シンソンニ】
	【新城里】
	◇[朝]Sinseong-ri
	○(1)北朝鮮東部の咸鏡南道(Hamgyong-nam-do)、日本海沿岸に
	ある地名。
	○(2)韓国西部、忠清南道(Chungchong-nam-do)舒川郡(Seo-
	cheon-gun)(ソチョン郡)の地名。
----------------------------------------------------------------