PDD図書館管理番号 0001.0048.7000.20
百 科 辞 書 《しんは》 編集:獨 澄旻
-------- しんは ------------------------------------------------
しんぱ
【シンパ】
◇[英]sympathizer
○(1)同情者。
○(2)(共産主義運動の)共鳴者・後援者。
しんぱ
【新派】
○(1)新しい流派。
○(2)[劇]新派劇の略称。
○(3)[歴][美]外光派(ガイコウハ)の別称。
⇒がいこうは(外光派)(2)
しんぱい
【心肺】
○(1)[医]心臓と肺臓。
◎心肺機能蘇生:CPR(cardiopulmonary resuscitation)。
心肺停止:CPA(Cardiopulmonary Arrest)。
来院時心肺停止:DOA(Death On Arrival)。
○(2)[医]人工心肺の略称。
しんぱいそせいじゅつ
【心肺蘇生術】
◇[英]cardiopulmonary resuscitation
○[医]⇒しーぴーあーる(CPR)
しんぱいそせいほう《しんぱいそせいはふ》
【心肺蘇生法】
◇[英]cardiopulmonary resuscitation
○[医]⇒しーぴーあーる(CPR)
じんばえき《ぢんばえき》
【陣場駅】
○[交]秋田県大館市(オオダテシ)北部にある、JR奥羽本線(オウウホン
セン)の駅。
白沢(シラサワ)駅と津軽湯の沢駅(青森県)の間。
★じんばおり《ぢんばおり》
【陣羽織】
◇[英]tabard(タバード)、[フ]tabard(タバール)
○[服]
参照⇒しょうじょうひ(猩猩緋,猩々緋)(1),じんべえばおり
(甚兵衛羽織)
じんばさん《ぢんばさん》
【陣馬山】
◇[日]Jimba San
○[地]神奈川県津久井郡(ツクイグン)藤野町(フジノマチ)と東京都八王
子市の境にある山。標高857メートル。
「陣場山」とも書く。
◎山頂には空に向かっていななくコンクリート製の白馬が建っ
ている。
東麓の陣馬高原は中村雨紅(ウコウ)の『夕焼小焼』の歌が生れ
た地で、八王子市上恩方町(カミオンガタマチ)の宮尾神社に歌碑があ
る。
参照⇒ゆうやけこやけ(夕焼小焼,夕焼け小焼け,夕やけ小焼
け,夕やけこやけ)
★しんばし
【新橋】
◇[日]Shimbashi/Shinbashi
○(1)[古]東京都港区の汐留川(シオドメガワ)に架かっていた橋。
○(2)東京都港区の北東部、新橋1〜6丁目、東新橋1〜2丁
目の地区名。
◎新橋芸者:浅草寺に寄進された大提灯には芸者衆の名ととも
に「志ん橋」と大書されている。
参照⇒しんばしえんぶじょう(新橋演舞場)
◎野球草創の地:1877(明治10)アメリカ留学から帰国した平岡
煕(ヒロシ)が同僚に野球を指導し、日本最初の野球チーム、新橋
アスレチッククラブを結成。
○(3)[交]⇒しんばしえき(新橋駅)
★しんばしいろ
【新橋色】
○[色]
◎C=67,M=4,Y=26,B=0。
しんばしえき
【新橋駅】
○(1)[交]東京都港区新橋にある、JR山手線・京浜東北線・
東海道線・横須賀線の駅。
山手線・京浜東北線:有楽町(ユウラクチョウ)駅と浜松町(ハママツチョウ)
駅の間。
東海道線・横須賀線:東京駅と品川駅の間。
◎日比谷(ヒビヤ)口:SL広場側の出入口。
銀座口:有楽町方面・海側の出入口。
烏森(カラスモリ)口:ニュー新橋ビル(旧そごう)側の出入口。
汐留(シオドメ)口:新橋駅前ビル側の出入口。
◎1872.10.14(明治 5. 9.12)新橋停車場〜横浜停車場間が日本
最初の鉄道として開通。鉄道開業式が挙行され、明治天皇を乗
せた祝賀列車が新橋停車場を出発。翌日、営業開始。
のち、汐留(シオドメ)駅と改称。
1914(大正 3)東海道線の発着駅を新橋駅から東京駅に変更。
1923(大正12)関東大震災で駅舎焼失。
2003. 4. 7(平成15)旧汐留貨物駅跡地の一角に鉄筋コンクリ
ートで復元された新橋停車場が公開、10日開業。
◎現在の場所の駅は明治末期に山手線が電化されたのを機に造
られ、当時は烏森駅と呼ばれた。
○(2)[交]東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅。
銀座駅と虎ノ門駅の間。
○(3)[交]都営地下鉄浅草線の駅。
東銀座駅と大門(ダイモン)駅の間。
○(4)[交]新交通ゆりかもめの駅。
竹芝(タケシバ)駅の次で、ターミナル駅。
◎1995(平成 7)東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)が開通。
◎東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線には中野新橋駅がある。
しんばしえんぶじょう《しんばしえんぶぢやう》
【新橋演舞場】
○東京都中央区銀座6−18−2にある劇場。
◎もともとは新橋芸妓連(ゲイギレン)の技芸奨励のために建てら
れ、株主480名中、460名が女性であった。鉄筋コンクリート3
階建て。
1925(大正14)京都の都おどりに対抗し「東おどり」で柿(コケラ)
落とし。
1979. 6.(昭和54)取り壊し。
1982. 4. 2(昭和57)改築柿落とし。
◎旧住所名は木挽町(コビキチョウ)10丁目。
しんばしら
【真柱】
○[宗]天理教の首長。
参照⇒てんりきょう(天理教)(1)
じんばぶうぇ
【ジンバブウェ】
◇Zimbabwe
○⇒じんばぶえ(ジンバブエ)
じんばぶえ
【ジンバブエ】
◇Zimbabwe
○アフリカ大陸南部の国。正称はジンバブエ共和国(Republic
of Zimbabwe)。
首都はハラレ(Harare)。
住民はバンツー系黒人で、約1%が白人。
「ジンバブウェ」とも呼ぶ。
参照⇒ろーでしあ(ローデシア)
〈面積〉
39万0,757平方キロメートル。
〈人口〉
1984(昭和59) 798万人。
1985(昭和60) 887万人。
1997(平成 9)1,229万人。
〈歴代大統領〉
初代:カナーン・バナナ(Canaan Banana)(1936〜2003.11.10)
:1980〜1987。
ロバート・ガブリエル・ムガベ(Robert Gabriel Mugabe)
(1924. 2.21〜):1987.12.31〜。
〈歴代首相〉
ムガベ(前出):1980. 3.〜1987.12.。
〈地方行政区〉
州:* Province。
◎1923(大正12)イギリス領南ローデシアとなる。
1953(昭和28)ローデシア・ニアサランド連邦(Federation of
Rhodesia and Nyasaland)(中央アフリカ連邦)を結成。
1964(昭和39)連邦から、ニアサランドはマラウイ、北ローデ
シアはザンビアとして独立。
1965.11.11(昭和40)スミス白人政権、ローデシアとして一方
的に独立宣言。
1980. 4.18(昭和55)南ローデシア、ジンバブエとして独立。
1980. 8.25(昭和55)国際連合に加盟。
2003.12. 7(平成15)イギリス連邦から脱退を宣言。
2007.12.(平成19)中央銀行、25万ジンバブエ・ドル札を発行。
2008. 1.(平成20)中央銀行、100万・500万・1,000万ドル札
を発行。
2008. 5.(平成20)中央銀行、2,500万・5,000万ドル札を発行。
2008. 7.(平成20)中央銀行、1,000億ドル札を発行。
2008. 8. 1(平成20)中央銀行、通貨を10桁切り下げて100億
ドルを1ドルとする。
しんはらご
【シンハラ語】
◇[英]Sinhalese/Singhalese
○[言]スリランカ(Sri Lanka)の4分の3を占めるシンハラ族
が使用する言語。スリランカの公用語。
インド・ヨーロッパ語族のインド・イラン語派の一つ。
「シンハリ語」とも呼ぶ。
しんはらじん
【シンハラ人】
◇[英]Sinhalese/Singhalese
○⇒しんはらぞく(シンハラ族)
しんはらぞく
【シンハラ族】
◇[英]Sinhalese/Singhalese
○スリランカ(Sri Lanka)の約四分の三を占める多数派民族。
主にスリランカ南部に居住。
使用言語は「シンハラ語」。
紀元前6世紀にインドから来住し、原住民を征服してシンハ
リーズ朝(BC. 543〜AD.1815)を建設した子孫で、インド・イラ
ン系と先住民ベッダ(Vedda)系との混血。
支配的宗教は仏教。
「シンハラ人」とも、英語で「シンハリーズ」とも呼ぶ。
しんはりご
【シンハリ語】
◇[英]Sinhalese/Singhalese
○[言]⇒しんはらご(シンハラ語)
しんはりーず
【シンハリーズ】
◇[英]Sinhalese/Singhalese
○(1)⇒しんはらぞく(シンハラ族)
○(2)[言]⇒しんはらご(シンハラ語)
しんぱん
【神判】
○[歴]⇒しんめいさいばん(神明裁判)
しんぱん
【親藩】
○(1)[歴]江戸時代、大名の家格の一つ。
将軍徳川家の近親で大名になった諸侯。また、その封ぜられ
た藩。
尾張・紀伊・水戸の御三家も含まれる。
○(2)[歴]([中]qinfan)中国清朝で、皇帝の同族で封地を与え
られた諸侯。
じんばん
【腎盤】
◇[英]renal pelvis
○[医]⇒じんう(腎盂)
しんばんぐん
【真番郡】
◇[中]Zhenfan Jun
○[歴]中国の前漢が朝鮮に設置した植民地。
BC. 108<元封 3>漢の武帝が衛氏朝鮮を滅ぼして真番のほか
4郡(朝鮮四郡)を置いた。
現在の忠清・全羅道方面、その他に鴨緑江(オウリョッコウ)岸の説
もある。
真番郡は間もなく廃止となる。
参照⇒ちょうせんしぐん(朝鮮四郡)
◎他の郡は楽浪(Lelang)(ラクロウ)・臨屯(Lintun)(リントン)・玄菟
(Xuantu)(ゲント)。
★しんはんにん
【真犯人】
○犯罪捜査や探偵小説などで、犯人と推測されていた人物(星)
以外に、あとから現れた確証のある本当の犯罪者。
参照⇒ほし(星)(),ほんぼし(ホンボシ,本星)
◎「新犯人」は誤り。
しんぴ
【心皮】
◇[英]carpel
○[植]種子植物のめしべ(雌蕊<シズイ>)を構成する、特殊な分化
をした葉。
普通、その縁に胎座(placenta)で胚珠(ハイシュ)(ovule)が付着
している。
めしべは子房(ovary)・花柱(style)・柱頭(stigma)で構成さ
れる。
シダ(羊歯)植物の大胞子葉(macrosporophyll)に相当する。
参照⇒たいざ(胎座)
◎離生心皮(apocarpous carpel)。
単心皮性(monocarpellary)。
合生心皮(syncarpous carpel)。
2心皮性(binocarpellary)。
3心皮性(tricarpellary)。
4心皮性(quadricarpellary)。
5心皮性(pentacarpellary)。
多心皮性(multicarpellary)。
しんびじうむ
【シンビジウム】
◇[英]cymbidium
○[植]クサスギカズラ目(Asparagales)ラン科(Orchidaceae)シ
ンビジウム属(Cymbidieae)の多年草の総称。
日本にはシュンランやカンランが自生。
園芸品種は東洋ランと洋ランに大別され、熱帯アジアの改良
品種が多い。
「シンビディウム」とも呼ぶ。
◎「洋ラン」は西洋から渡来したという意味で、原産地ではない。
じんぴせんい《じんぴせんゐ》
【靱皮繊維】
◇[英]bast fiber
○[植]植物繊維の一種。
植物の靱皮部、茎の形成層の外方にある繊維。
師部繊維(シブセンイ)・皮層繊維から成り、強靱(キョウジン)で抵抗
力が強い。
アサ(麻)やアマ(亜麻)などからは糸や布が、コウゾ(楮)やミ
ツマタ(三椏)などからは和紙が作られる。
参照⇒しょくぶつせんい(植物繊維)
しんひつじ
【深筆字】
◇[中]shenbi zi
○[言]⇒はんたいじ(繁体字,繁體字)
しんびでぃうむ
【シンビディウム】
◇[英]cymbidium
○[植]⇒しんびじうむ(シンビジウム)
しんぴめんたいざ
【心皮面胎座】
○[植]面生胎座の別称。
⇒めんせいたいざ(面生胎座)
しんびょう《しんべう》
【神廟】
○(1)神を祀(マツ)った御霊屋(ミタマヤ)。
○(2)[国]伊勢神宮の別称。
⇒いせじんぐう(伊勢神宮)
しんびるすく
【シンビルスク】
◇Simbirsk
○[古]ロシアの都市ウリャノフスク(Ulyanovsk)の旧称。
⇒うりゃのふすく(ウリャノフスク)(2)
◎ロシア文字は"Симбирск"。
しんひんまんぞくじちけん
【新賓満族自治県】
◇[中]Xinbin Manzu Zizhixian
○⇒しんぴんまんぞくじちけん(新賓満族自治県)
しんぴんまんぞくじちけん
【新賓満族自治県】
◇[中]Xinbin Manzu Zizhixian、[英]Xinbin Manchu Autono-
mous County
○中国東北地方、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)北東部の
撫順市(Fushun Shi)(ブジュンシ)が管轄する自治県。
清朝の開祖ヌルハチの清永陵がある。
「しんひんまんぞくじちけん(新賓満族自治県)」とも呼ぶ。
参照⇒へいちょうざんじけん(平頂山事件)
〈面積〉
4,287平方キロメートル。
〈人口〉
2006(平成18)30万7,000人()。
しんふぃつむ
【シンフィツム】
◇[羅]Symphytum
○(1)[植]ヒレハリソウ属。
○(2)[植]コンフリー(ヒレハリソウ)の別名。
⇒こんふりー(コンフリー)
★しんふうぞくえいぎょうほう《しんふうぞくえいげふはふ》
【新風俗営業法】
○[法]1985. 2.13(昭和60)施行。
しんぷうれん
【神風連】
○[歴]⇒じんぷうれん(神風連)
じんぷうれん
【神風連】
○[歴]明治政府の開明政策などに不満な旧熊本藩士族による復
古的排外的政治団体。
神道を尊崇して外人を嫌忌、政府の施政はわが神国を汚すも
のとする。
「しんぷうれん(神風連)」,「敬神党(ケイシントウ)」とも呼ぶ。
◎1876.10.(明治 9)蜂起して神風連の乱を起こす。
参照⇒じんぷうれんのらん(神風連の乱)
しんぷうれんのらん
【神風連の乱】
○[歴]⇒じんぷうれんのらん(神風連の乱)
じんぷうれんのらん
【神風連の乱】
○[歴]1876.10.24(明治 9)熊本で神風連が蜂起した内乱。
太田黒伴雄(オオタグロ・トモオ)・加屋霽堅(カヤ・ハルカタ)らが率いる旧
熊本藩士族の神風連が蜂起。
鎮台・県庁を襲撃したが、間もなく平定された。
◎10.27には宮崎車之助が秋月の乱を、10.28には前原一誠(イッセ
イ)が萩の乱を起こし、11月から12月にかけては各地で地租改正
の一揆(イッキ)が起きいてる。
★しんふぇいんとう《しんふえいんたう》
【シンフェイン党】
【シン・フェイン党】
◇[英]Sinn Fein party
○[政]IRA(アイルランド共和国軍)の政治組織。
「シンフェーン党」とも呼ぶ。
参照⇒あいあーるえー(IRA)
◎1905(明治38)結成。
1918(大正 7)総選挙に大勝。イギリス議会への出席を拒否。
1919. 1.(大正 8)ダール・エーレン(Dail Eireann)(国民議
会)を開いて独立を宣言。
1921(大正10)アイルランド自由国を成立させる。
◎「シンフェイン」はアイルランド語で「我々自身(て゜)」の意味。
しんふぇろぽり
【シンフェロポリ】
◇Simferopol
○ウクライナ共和国南部、クリム(クリミア)自治共和国の首都。
黒海のクリミア半島南部、ヤルタの北にある保養・観光の中
心地。
クリミア大学がある。
〈人口〉
1979(昭和54)30万1,500人。
1994(平成 6)35万6,000人。
1998(平成10)34万1,000人。
2002(平成14)32万7,100人。
◎ロシア文字では"Симферополь"。
しんふぇーんとう《しんふえーんたう》
【シンフェーン党】
【シン・フェーン党】
◇[英]Sinn Fein party
○[政]⇒しんふぇいんとう(シンフェイン党,シン・フェイン党)
★しんぷくじ
【真福寺】
○愛知県名古屋市中区(ナカク)門前町(モンゼンチョウ)にある真言宗智
山派(チザンハ)の別格本山。山号は北野山。
院号・別称は「宝生院(ホウショウイン)」、通称は「大須観音(オオスカンノン)」。
◎建久年中(1190〜1199)尾張国中島郡大須郷(現:岐阜県羽島市)
に建立。中島観音堂と称した。
鎌倉時代末期の1333(<南>元弘 3,<北>正慶 2)、能信が観音
堂を再建。
名古屋城築城に伴い徳川家康の命で、1612(慶長17)現在地に
移建。
しんぷくへんちょう《しんぷくへんてう》
【振幅変調】
◇[英]amplitude modulation
○[通]搬送波(ハンソウハ)の周波数を一定にし、振幅を信号に応じ
て変化させる変調方式。
略称は「AM」。
参照⇒しゅうはすうへんちょう(周波数変調)
★しんふぜん
【心不全】
◇[英]cardiac failure/cardiac insufficiency/heart fail-
ure
○[医]心臓の機能が低下し、血液を十分に送り出せない状態。
略称は「CF」。
参照⇒しんたんぽなーで(心タンポナーデ)
[1]しんぷそん
【シンプソン】
◇Thomas Simpson(トーマス・シンプソン)
○[人]イギリスの数学者(1710〜1761)。
◎シンプソンの公式
[2]しんぷそん
【シンプソン】
◇Sir James Young Simpson(サー・ジェームズ・ヤング・シン
プソン)
○[人]イギリスの産婦人科医(1811〜1870)。
宗教的非難に抗して、1847(弘化 4)難産の分娩(ブンベン)に麻
酔を初めて実施。
また、産科医術の改良につとめる。
しんぷそんふじん
【シンプソン夫人】
◇Mrs.Wallis Warfield Simpson(ミセス・ウォリス・シンプソ
ン)
○[人]ウィンザー公夫人(Duchess of Windsor)(1896〜1986)。
アメリカ生れ。
1916(大正 5)最初の夫アメリカ合衆国海軍士官と結婚し、
1927(昭和 2)離婚。
1928(昭和 3)ロンドンの船舶業者でアメリカ人アーネスト・
シンプソン(Ernest Aldrich Simpson)と結婚し,ロンドン社交
界の花形となる。
1931(昭和 6)イギリス皇太子エドワードと知り合う。
1936(昭和11)イギリス王エドワード八世(Edward VIII)が夫
人との再婚のために王位を捨ててウィンザー公(Duke of Wind-
sor)となる。
1937. 4.27(昭和12)離婚が成立し、6月3日ウィンザー公と
フランスで結婚。「世紀の恋」と話題になる。
没後、ウィンザーに葬られる。
参照⇒うぃんざーこう(ウィンザー公)
◎1936(昭和11)当時、夫人はナチス・ドイツの駐英大使リッベ
ントロップ(Ribbentrop)(のち外務大臣)と愛人関係にあったと
言われ、ウィンザー公との結婚後も連合国の機密情報をナチス
に漏らしていた疑いがあるとされている。
★しんふつせんそう《しんふつせんさう》
【清仏戦争】
◇[英]Sino-French War
○[歴]1884〜1885。
天津条約を結ぶ。
参考⇒ゆえじょうやく(ユエ条約)
★しんぶつぶんりれい
【神仏分離令】
○[歴]1868. 3.(慶応 4)(明治元年)神仏分離令が出されると、
各地で仏像・仏具の破壊や経文を焼くなどの廃仏毀釈(ハイブツキシャ
ク)運動が起きた。
参照⇒きょうぶしょう(教部省),ほんじすいじゃくせつ(本地
垂迹説)
しんぷとむ
【シンプトム】
◇[英]symptom
○(1)[医]症状・徴候・症候。
「シンプトン」とも呼ぶ。
◎シンドローム(syndrome):⇒しょうこうぐん(症候群)
ディスオーダー(disorder):障害。
○(2)(物事の)前兆・兆候・兆(キザ)し。
「シンプトン」とも呼ぶ。
しんぷとん
【シンプトン】
◇[英]symptom
○⇒しんぷとむ(シンプトム)
しんぷふくごう《しんぷふくがふ》
【親父複合】
◇[英]Electra complex
○[心]⇒えれくとらこんぷれっくす(エレクトラ・コンプレッ
クス)
しんぶる
【シンブル】
◇[英]thimble
○(1)(帽子状になった)裁縫の指差し・指ぬき(指貫)。
参照⇒ゆびぬき(指ぬき,指貫)
○(2)[機]ケーブル(索具)の一端を輪にした箇所の内側に嵌(ハ)
める金具。
輪を保護し、連結したときに摺(ス)り切れるのを防止するも
の。
「はめ輪(嵌め輪)」とも呼ぶ。
しんぷれっくす
【シンプレックス】
◇[英]simplex
○(1)[形]単一の、単純な。
◎二つの場合は「デュプレックス(duplex)」と呼ぶ。
二つ以上の場合は「マルチプレックス(multiplex)」と呼ぶ。
○(2)[通]単方向通信。
★しんぶん
【新聞】
○[通]
紙名などでは「クロニクル([英]chronicle)」とも呼ぶ。
◎教育:⇒えぬあいいー(NIE)
◎英語;ニューズペーパー(newspaper)/ニュースペーパー。
ドイツ語:ツァイトゥング(Zeitung)。
イタリア語:ジョルナーレ(giornale)。
フランス語:ガゼット(gazette)。
ロシア語:ガゼータ(gazeta)。
◎2003(平成15)日本新聞協会、4月6日を「新聞をヨム日」、4
月6〜12日を「春の新聞週間」とする。
しんぶんあかはた
【しんぶん赤旗】
○[政]日本共産党の中央機関紙「赤旗」の現名。
⇒あかはた(赤旗)
★しんぶんしじょうれい《しんぶんしでうれい》
【新聞紙条例】
○[歴][法]
1875. 6.(明治 8)讒謗律(ザンボウリツ)とともに公布。
1876(明治 9)改正、強化される。
1883. 4.16(明治16)全文、改正。
1897(明治30)改正、発行禁止や停止が除かれる。
1909(明治42)新聞紙法に継承。
参照⇒にじゅうろくせいき(二十六世紀)
しんぶんしほう《しんぶんしはふ》
【新聞紙法】
○[歴][法]日刊新聞紙・定期刊行雑誌の制限・取り締まりを目
的として制定された法律。
参照⇒しんぶんしじょうれい(新聞紙条例)
◎1909(明治42)制定。
1949. 5.24(昭和24)出版法とともに廃止。
しんぶんしょうねん《しんぶんせうねん》
【新聞少年】
○[楽]八反ふじを作詞、島津伸男作曲の歌謡曲。
歌は山田太郎。
◎1965(昭和40)シングル発売。
しんぶんはくぶつかん《しんぶんはくぶつかん》
【新聞博物館】
○[俗][通]⇒にほんしんぶんはくぶつかん(日本新聞博物館)
しんぶんや
【新聞屋】
○(1)新聞の販売・配達などを行っている店。
○(2)新聞の販売・配達などに関係する人の総称。
新聞を直接販売・配達する人や、新聞代を集金する人、新規
購読を勧誘する人など。
○(2)新聞発行に関係する人の総称。
○(3)特に、新聞記者。
俗に「ぶんや(ぶん屋,ブン屋)」とも呼ぶ。
じんべ
【甚兵】
○[服]⇒じんべえ(甚兵衛)(2)
しんぺい
【新兵】
◇[英]recruit
○新しく兵隊になった人。入営して間もない兵士。
参照⇒[1]りくるーと(リクルート),ぶーときゃんぷ(ブート
キャンプ)
しんぺい
【親兵】
○(1)[歴]君主などが護衛として、その身近に備え置く兵。
◎「親衛の兵士」の意味。
○(2)[歴]1863(文久 3. 3.)三条実美(サネトミ)の建議によって設
置された天皇護衛の兵。
十万石以上の大名に命じ一万石に一人の割合で集めたが、
1863(文久 3)八月十八日の政変で実美が失脚(七卿落ち)し、同
年9月解散。
○(3)[歴]近衛兵の前身。1871(明治 4. 2.)皇居守護のために
編制された天皇護衛の兵。
廃藩置県の際、薩摩・長州・土佐の三藩から藩兵を出させて
約一万人で編成し、その施行にあたり諸藩を威圧したもの。
「御親兵」とも呼ぶ。
◎1871(明治 4. 2.)薩摩・長州・土佐から親兵を徴集。戸山に
あった尾張名古屋藩主の下屋敷跡を宿舎とする。
1871(明治 4. 9.)廃藩置県、実施。
1872(明治 5. 3.)廃止し、天皇直属の近衛兵を編成。
じんべい
【甚兵】
○[服]⇒じんべえ(甚兵衛)(2)
じんべいざめ
【ジンベイザメ】
【甚平鮫】
○[魚]⇒じんべえざめ(ジンベエザメ,甚兵衛鮫)
しんぺいたいじけん
【神兵隊事件】
○[歴]1933. 7.(昭和 8)発覚した右翼のクーデター事件。
斎藤実(マコト)内閣を不満とする愛国勤労党天野辰夫(タツオ)(弁
護士)・前田虎雄、大日本生産党鈴木善一、陸軍中佐安田銕之
助、海軍中佐山口三郎らが、約3千名を動員して首相官邸・警
視庁・政党本部などの閣僚・要人を襲撃・暗殺し、皇族内閣に
よる天皇親政の国家改造を行おうとしたもの。
未然に発覚し、1933. 7.11(昭和 8)49人が検挙され、内乱罪
適用となったが、1941(昭和16)刑は免除された。
◎血盟団、五・一五事件などの流れをくむ。
事件後、右翼は一時衰退したが、1940. 7.(昭和15)この事件
の関係者が再びクーデターを企てる。
これを「第二次神兵隊事件」とも呼ぶ。
しんへいみん
【新平民】
○[歴]1871(明治 4)「えた(穢多)」・「非人(ヒニン)」の差別的な名
称が廃止され、平民籍に編入した後も、なおこれらを差別して
呼んだ俗称。
参照⇒みぶんかいほうれい(身分解放令),どうわ(同和)
じんべえ《じんべゑ》
【甚兵衛】
○(1)[服]甚兵衛羽織の略称。
⇒じんべえばおり(甚兵衛羽織)
○(2)[服]甚兵衛羽織を着物仕立てにした夏の男子室内着。
作務衣(サムエ)に似て筒袖で、丈(タケ)は膝(ヒザ)を隠すくらい。
打合せ式で、襟先と脇についた紐を結び留めて着る。
素材は麻や木綿など。
「甚兵(じんべ,じんべい)」とも呼ぶ。
参照⇒さむえ(作務衣)
◎甚兵衛羽織が原型という。
★じんべえざめ《じんべゑざめ》
【ジンベエザメ】
【甚兵衛鮫】
○[魚]ネズミザメ目(Lamniformes)ジンベエザメ科(Rhincodont-
idae)の海産の軟骨魚。
全長18メートルに達し、最大の魚類。卵胎生(ランタイセイ)。
「ジンベイザメ(甚平鮫)」とも呼ぶ。
◎2002.11.15(平成14)ワシントン条約締約国会議でウバザメと
ともに取引規制対象となる。
じんべえばおり《じんべゑばおり》
【甚兵衛羽織】
○[服]下級武士が着た袖無しの羽織。陣羽織(ジンバオリ)をまね
たもの。木綿(モメン)製で綿入れの防寒着。
単に「甚兵衛」とも呼び、「甚兵衛(2)」の原型とされる。
◎名前は「陣羽折」,「陣兵羽織」の転という。
★しんべと
【シンベト】
◇Shinbet/ShinBet
○イスラエルの(対内)国家治安諜報機関(GSS)(General Se-
curity Services)。
別称は「シャバック([ヘブライ語]Shabak)」,「シャバク」。
〈歴代長官(director)〉
アブラハム・シャローム(Avraham Shalom)。
ヤコブ・ペリー(Yaakov Peri)。
カルミ・ギロン(Karmi Gillon)。
アミ・アヤロン(Ami Ayalon):1996. 2.〜2000. 5.。
ディヒター(Avi Dichter)(or ディフテル)。
◎対外情報工作機関:⇒もさど(モサド)
しんべんさいもく
【真弁鰓目】
◇[学]Veneroida
○[貝]⇒まるすだれがいもく(マルスダレガイ目,丸簾貝目,円
簾貝目)
じんぺんだいぼさつ
【神変大菩薩】
○役小角(エンノオヅヌ)(役行者)の諡号。
⇒『人名辞典』えんのぎょうじゃ(役 行者)
しんぼう《しんばう》
【辛抱】
○辛(ツラ)さを堪(タ)え忍(シ)ぶこと。我慢(ガマン)すること。
◎辛抱する,辛抱強(ヅヨ)い,辛抱がない,辛抱人(ニン)
◎一説に仏語の「心法」からという。
「辛棒」は当て字。
しんぼう《しんばう》
【辛棒】
○辛抱の当て字。
⇒しんぼう(辛抱)
しんぽう《しんぱふ》
【新法】
○(1)新しい法令。
○(2)新しい方法。
○(3)[歴]⇒おうあんせきのしんぽう(王安石の新法)
しんぽう
【神宝】
○神社の宝物。
「じんぽう(神宝)」とも呼ぶ。
じんぽう
【神宝】
○⇒しんぽう(神宝)
★しんぼうしかん《しんばうしかん》
【唇亡歯寒】
◇[中]chuanwang chihan
○[諺]⇒くちびるほろびてはさむし(唇亡びて歯寒し)
しんほくし
【新北市】
◇[中]Xinbei Shi
○台湾北部の市。
中央部に台北市(Taibei Shi)(タイペイ市)があり、北東部を
基隆市(Jilong Shi)(キールン市)に接し、北部を東シナ海に面
する。
行政所在地は板橋区(Banqioa Qu)。
◎2010(平成22)台北県(Taibei Xian)、行政院直轄市に昇格。
★しんぽじとう《しんぽぢとう》
【新補地頭】
○[歴]
⇔ほんぽじとう(本補地頭)
参照⇒じとう(地頭)(2)
じんぽーぞく
【ジンポー族】
【景頗族】
◇[中]Jingpo zu
○⇒ちんぽーぞく(チンポー族,景頗族)
しんぼち
【新発意】
【新発】
○[仏]⇒しんぽち(新発意,新発)
しんぽち
【新発意】
【新発】
○[仏]出家して間もない人。新しく発心して仏門に入った人。
「しんぼち(新発意,新発)」,「しぼち(新発意,新発)」とも呼ぶ。
しんほっかいぶし
【新法界節】
○[古][楽]さのさ節の別称。
⇒さのさぶし(さのさ節)
★しんぽとう《しんぽたう》
【進歩党】
○(1)[歴]1896(明治29)立憲改進党を中心として結成された政
党。
1910(明治43)解消して立憲国民党に合流。
○(2)[歴]日本進歩党の略称。
⇒にほんしんぽとう(日本進歩党)
じんぼはらえき
【神保原駅】
○[交]埼玉県児玉郡(コダマグン)上里町(カミサトマチ)神保原町(ジンボハ
ラマチ)にある、JR高崎線の駅。
本庄(ホンジョウ)駅(本庄市)と新町(シンマチ)駅(新町)の間。
★しんぼる
【シンボル】
◇[英]symbol
○()
○()[哲]アメリカの哲学者パース(Charles Sanders Peirce)
による記号の三区分の一つ。
〈三区分〉
アイコン(icon):類像。
インデックス(index):指標。
シンボル:象徴。
じんま
【蕁麻】
◇[中]qianma、[英]nettle
○[植]イラクサ(蕁麻)の漢名。
⇒いらくさ(イラクサ,刺草,苛草,蕁麻)
じんましん
【ジンマシン】
【蕁麻疹】
◇[英]nettle rash/hives/urticaria
○[病]アレルギー性の急性皮膚病。
急に皮膚の一部がかゆくなり、赤い発疹(ハッシン,ホッシン)ができ
る。発疹は数分から数時間で消えて跡を残さないが、数日に渡
って反復することもある。
漆(ウルシ)などの植物毒・昆虫などの動物毒や化学薬品、寒冷
・日光などの物理的刺激による外部誘因や、卵・牛乳・魚肉・
牛肉・豚肉・鶏肉・タケノコなど飲食物が誘因となる。
◎英語:ウーティカリア(urticaria)。
ドイツ語:ウルティカリア(Urtikaria)。
フランス語:ウルティケール(urticaire)。
イタリア語:オルティカーリア(orticaria)。
スペイン語:ウルティカーリア(urticaria)。
中国語:蕁麻疹(xunmazhen,qianmazhen)。
しんまち
【新町】
◇[日]Shin Machi
○(1)[交]⇒しんまちえき(新町駅)
○(2)[古]群馬県南西部、多野郡(タノグン)の町。西部を藤岡市に
接し、東部を埼玉県に隣接。
〈面積〉
3.74平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)1万2,562人。
◎とも中山道の宿場町。
1889(明治22)町制施行。
2006. 1.23(平成18)高崎市に編入。
しんまちえき
【新町駅】
○[交]群馬県高崎市にある、JR高崎線の駅。
神保原(ジンボハラ)駅(上里町)と倉賀野(クラガノ)駅の間。
◎旧住所は多野郡(タノグン)新町。
しんまるこえき
【新丸子駅】
○[交]神奈川県川崎市中原区(ナカハラク)新丸子町(シンマルコマチ)にある、
東急東横線・目黒線の駅。
多摩川(タマガワ)駅(東京都)と武蔵小杉(ムサシコスギ)駅の間。
★しんまるびる
【新丸ビル】
○(1)[歴][建]東京都千代田区丸の内、東京駅前にあるビル。
参照⇒まるびる(丸ビル)
◎1952(昭和27)竣工。着工は戦前であったが、戦争により中断
されていた。
○(2)[建]地上38階、地下4階建ての超高層ビル。高さ198メー
トル。
運営管理は三菱地所。
◎2007. 4.27(平成19)開館。
じんみー
【ジンミー】
◇[アラビア語]al-dhimmi(自由)、[英]zimmi
○[歴]イスラムの人頭税ジズヤ(jizyah)を支払って保護されて
いる異教徒。
参照⇒じずや(ジズヤ),けいてんのたみ(啓典の民)
しんみつ
【身密】
○[仏]密教の三密の一つ。仏の身体のはたらき。
また、身体ことに手による印の結び方の約束によって、仏の
身体のはたらきと一体になること。
参照⇒さんみつ(三密)
しんみついせいとう《しんみついせいたう》
【新三井製糖】
○[古][経]⇒みついせいとう(三井製糖)
しんみつし
【新密市】
◇[中]Xinmi Shi
○中国中央部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)中央部の都市。
省都鄭州市(Zhengzhou Shi)(テイシュウシ)の管轄市で、鄭州の西南
西。
劉寨鎮(Liuzhai Zhen)に新砦遺跡(シンサイイセキ)(新寨遺址<Xin-
zhai Yizhi>)がある。
しんみなとし
【新湊市】
◇[日]Shimminato Shi/Shinminato Shi
○富山県中部、富山湾に面する市。古くからの庄川(ショウガワ)河
口の漁港。
東部に放生津潟(ホウジョウヅガタ)に富山新港が建設された。
水産加工業のほか、富山新港を利用したアルミ工業・金属工
業などが発達。
◎古称は奈古浦(ナゴノウラ)。
参照⇒なごのうら(奈呉浦,奈呉の浦)
◎1951(昭和26)市制。
しんみょうふしゃく《しんみやうふしやく》
【身命不惜】
○[仏]⇒ふしゃくしんみょう(不惜身命)
じんみんげん
【人民元】
◇[中]renminyuan
○[経]中国の貨幣の単位「元」の別称。
「人民幣(renminbi)」とも呼ぶ。また、口語では「塊(kuai)」も
使用される。
◎1994. 1.(平成 6)国内向けと外国人向けの二重通貨制を解消
し、固定相場制を緩和して対米ドル為替レートを実勢に合せる。
1997(平成 9)対米ドル為替レートを事実上固定。
2005. 7.21(平成17)中国人民銀行、為替レートを通貨バスケッ
ト制度に変更。
★じんみんこうしゃ
【人民公社】
◇[中]renmin gongshe
○中国(中華人民共和国)で、生産組織(合作社)と行政組織(村)
を合体させた社会組織。
英語で「コミューン(commune)」とも呼ぶ。
◎1958(昭和33)以降、推進。
1982(昭和57)新憲法を採択し、政社分離の原則から経済組織
としてのみ存続。
じんみんしゅぎ
【人民主義】
○(1)[政]([露]narodnichestvo)19世紀後半、帝政ロシアで唱
えられた共同体社会主義思想。
一部の知識階級(インテリゲンチャ)が「人民の中へ(v narod)
(ブナロード)」をスローガンに、農民に土地を解放することを
主張して革命運動を行なった。
参照⇒いんてりげんちゃ(インテリゲンチャ)
◎信奉者を「ナロードニキ(narodniki)」と呼ぶ。
○(2)[政]([英]populism)⇒ぽぴゅりずむ(ポピュリズム)
★じんみんとう《じんみんたう》
【人民党】
◇[英]Populist Party
○[歴][政]1890年代にアメリカで活躍した第三政党。
1873(明治 6)に起こった世界経済による農民運動が発展し、
1892(明治25)中西部・南部の農民を主体に結成。
銀貨の自由鋳造によるインフレ政策を主張し、1896(明治29)
南部基盤の民主党(Democratic Party)が銀本位制支持を表明し
て民主党に吸収された。
「ポピュリスト党」とも呼ぶ。
参照⇒ぽぴゅりずむ(ポピュリズム)
じんみんにっぽう
【人民日報】
◇[中]Renmin Ribao/Renminribao
○[通]中国共産党中央機関紙。中国の主要な全国紙の一つ。
◎1948. 6.(昭和23)華北解放区党機関紙として創刊。
1949. 4.(昭和24)中央機関紙となって北京で発行。
じんみんふく
【人民服】
◇[中]renminzhuang(人民装)
○[服]中国(中華人民共和国)で広く男女国民に着用される、軍
服に似た服。
折り襟(エリ)で両胸と両脇にポケットのついた上着と、ズボン
から成り、円形に赤い庇(ヒサシ)のついた人民帽と組み合わせる。
色は緑色や濃紺。
参照⇒ちゅうざんふく(中山服)
◎1985(昭和60)赤い襟章に緑色の軍服は廃止。
じんみんへい
【人民幣】
◇[中]renminbi
○[経]⇒じんみんげん(人民元)
じんみんほあんしょう《じんみんほあんしやう》
【人民保安省】
○[行]朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の一般警察機関。
参照⇒こっかあんぜんほえいぶ(国家安全保衛部)
じんむけいき
【神武景気】
○[俗][経]1955(昭和30)後半に始まった1956(昭和31)から1957
(昭和32)ころの好景気。
◎日本経済は1950(昭和25)朝鮮戦争勃発による「朝鮮特需」で再
建されたが、1952. 3.(昭和27)アメリカの戦略物資買付け停止
などで企業倒産が続出し不況となる。
そのための合理化設備の投資と技術革新の投資が一致し、世
界の好景気によって輸出がめざましい伸張をみたもの。
ほどなく1957(昭和32)から1958(昭和33)にかけて「鍋底(ナベゾ
コ)景気」と呼ばれる不景気となる。
◎「神武」とは「日本始まって以来」の意味。
じんめい
【人命】
◇[英]life
○人の命(イノチ)。
参照⇒おんこうのかめわり(温公の甕割り,温公の甕割)
しんめいかい
【新明解】
○[言]三省堂の出版する『新明解国語辞典』の略称。
参照⇒さんこく(三国)
◎1972(昭和47)出版。
じんめいかんじ
【人名漢字】
○[俗]⇒じんめいようかんじ(人名用漢字)
しんめいさいばん
【神明裁判】
◇[英]ordeal(オーディール)
○[歴]古代に行われた裁判の一種。
神の意思を受けて罪科や訴訟の判定をしようとするもの。
正直者は神の加護(カゴ)があるという信念に基づくもので、
過酷(カコク)な試練に耐えた者を無罪とした。
日本の盟神探湯(クカタチ)・鉄火(テッカ)や、中古チュートン民族の
試罪法(シザイホウ)などの類(タグイ)。
「神裁(シンサイ)」,「神証(シンショウ)」,「神判(シンパン)」とも呼ぶ。
参照⇒くかたち(盟神探湯)
◎西洋の決闘裁判(judicial duel)もこの流れにある。
じんめいようかんじ
【人名用漢字】
○[法]戸籍上の人名に使用が認められている、法律で定められ
た漢字。特に、常用漢字以外の漢字。
姓に使用される漢字はこれらの制限を受けない。
「人名漢字」とも呼ぶ。
◎1947.12.29(昭和22)戸籍法施行規則により、出生届の人名は
当用漢字に限定。
1951. 5.25(昭和26)内閣から人名用漢字別表が告示され、当
用漢字以外に92字を追加。
1976. 7.30(昭和51)内閣から人名用漢字追加表が告示され、
28字が追加。
1981.10. 1(昭和56)法務省令により、141字が追加。同日、
内閣から当用漢字(1,850字)を廃止し、新たに常用漢字(1,945
字)として告示。
2004. 9.27(平成16)改正戸籍法施行規則を公布・施行し、人
名用漢字488字を追加。
★しんめいわこうぎょう《しんめいわこうげふ》
【新明和工業】
○[経]航空機製造会社。
本社は兵庫県宝塚市。
◎1949(昭和24)川西航空機、新明和興業となる。
のち新明和工業。
2009. 1.19(平成21)新型救難飛行艇US−2、海上自衛隊へ
納入。
じんめんそ
【人面疽】
○[俗]腫(ハ)れ物がくずれて、人の顔のように見えるもの。
肘(ヒジ)や膝頭(ヒザガシラ)などに生ずる。
俗説では、妖怪などが取り付いた(寄生した)ものと考えられ、
話したり、また祟(タタ)ったりして、悪性と言われている。
「人面瘡(ソウ)」,「人面疔(チョウ)」とも呼ぶ。
◎「面疔(メンチョウ)」は顔面にできた腫れ物。
参照⇒めんちょう(面疔)
じんめんそう《じんめんさう》
【人面瘡】
○[俗]⇒じんめんそ(人面疽)
じんめんちく
【人面竹】
○[植]⇒ほていちく(ホテイチク,布袋竹)
じんめんちょう《じんめんちやう》
【人面疔】
○[俗]⇒じんめんそ(人面疽)
しんもえだけ
【新燃岳】
◇[日]Shinmoe Dake/Shin Moedake/Shin Moe Dake
○[地]鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の一峰(活火山)。
標高1420.8メートル。
北東に大幡池(オオハタイケ)(火口湖)、南東に高千穂峰(タンチホノミネ)、
西に大浪池(オオナミイケ)(火口湖)、北西に韓国岳(カラクニダケ)がある。
参照⇒きりしまやま(霧島山)
◎1716〜1717(享保元〜享保 2)享保噴火(マグマ噴火)。
1822(文政 5)マグマ噴火。
1959. 2.(昭和34)爆発的噴火。
2011. 1.26〜27(平成23)爆発的噴火、28日マグマ噴火。
しんもん
【シン門】
○[医]⇒せんもん(泉門)
◎「(「總」-「糸」+「頁」)門」と書く。
じんもん
【刃文】
○⇒はもん(刃文)
しんもんりゅう《しんもんりう》
【真門流】
○[仏]⇒ほんみょうほっけしゅう(本妙法華宗)
しんやくしじ
【新薬師寺】
○奈良県奈良市高畑町(タカバタケチョウ)にある華厳宗(ケゴンシュウ)の別
格本山。南都十五大寺の一つ。
◎平城右京の「薬師寺」に対して「新薬師寺」と呼ばれる。
また「香山薬師寺」,「香薬師寺」,「香薬寺」とも呼ばれた。
◎ 747(天平19)光明皇后が聖武天皇の眼病平癒を祈願して、行
基を開山にして建立し、東大寺別院としたのに始まる(東大寺
要録)。また、光明皇后が香山寺(コウセンジ)と共に創建したとも
いう(延暦僧録)。
780(宝亀11)本堂などを残して焼失。
962(応和 2)当初の金堂(コンドウ)などが大風で倒壊。
現在の本堂は奈良時代に建立されたもので、地蔵堂・南門・
東門・鐘楼などは鎌倉時代の再建。
◎本尊薬師如来坐像は、平安初期の作で国宝。一木造の巨像で、
光背に六仏を表す七仏薬師。
本尊の周囲に配された十二神将立像の塑像は、天平末期の作
で日本最古のもの。うち1体は台座に「天平……」銘記がある。
また波夷羅1体のみは1854(嘉永 7,安政元)安政地震によって
壊れ、昭和に補作。この1体を除き国宝。
◎1943(昭和18)香山寺の本尊とされる銅造薬師如来立像(香薬
師)が盗難に遭い、所在不明のまま。
1952.11.(昭和27)本堂、国宝に指定。
★しんやくせいしょ
【新約聖書】
◇[英]the New Testament
○[聖]キリスト教の経典の一つ。
略称は「N.T.」。
⇔きゅうやくせいしょ(旧約聖書)
◎ローマ人への手紙(ロマ書)(Epistle to the Romans)。
マタイ福音書(マタイ伝)(the Gospel according to Matthew)。
ルカ福音書(the Gospel according to Luke):⇒るかふくい
んしょ(ルカ福音書)
ヨハネ福音書(ヨハネ伝)(the Gospel according to John)。
使徒行伝(the Book of Acts)。
ヨハネの黙示録(the Revelations)。
◎イスラム教では「インジール(injil)」と呼ぶ。
参照⇒いんじーる(インジール)
しんやけん
【新野県】
◇[中]Xinye Xian
○中国中南部、河南省(Henan Sheng)南西部の南陽市(Nanyang
Shi)が管轄する県。
北部を南陽市に接し、南部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)
に隣接する。
じんやじ
【神野寺】
○千葉県房総半島の中南部、鹿野山(カノウザン)にある真言宗の名
寺。京浜に及ぶ広い信仰圏をもち、百姓門前村に由来する数十
戸の民家がある。
◎神野寺(コウノジ)は奈良県山辺郡(ヤマベグン)山添村(ヤマゾエムラ)の
神野山(コウノヤマ)にある寺。
しんやしき
【新屋敷】
○[歴]江戸時代、大坂(現:大阪)の難波新地(ナニワシンチ)の北にあっ
た私娼街。
参照⇒なにわしんち(難波新地)
しんやばしらえき
【新八柱駅】
○[交]千葉県松戸市日暮にある、JR武蔵野線の駅。
新松戸(シンマツド)駅と東松戸(ヒガシマツド)駅の間。
◎新京成電鉄(シンケイセイ・デンテツ)には八柱駅がある。
しんやまぐちえき
【新山口駅】
○[古][交]山口県吉敷郡(ヨシキグンノマチ)小郡町(オゴオリチョウ)にある、
JR山陽新幹線の駅。
徳山(トクヤマ)駅(徳山市)と厚狭(アサ)駅(山陽町)の間。
◎1975(昭和50)山陽新幹線の小郡駅が開業。
2003.10. 1(平成15)新山口駅に名称変更。
しんやまこふん
【新山古墳】
○[歴]奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)広陵町(コウリョウチョウ)大塚(オオツ
カ)にある古墳。
宮内庁が管理している大塚参考地で、第25代武烈陵とする。
じんゆ
【腎兪】
○[医]漢方のツボの一つ。第二腰椎(ヨウツイ)の棘突起(キョクトッキ)の
真下から左右に2〜3センチのところ、肋骨(ロッコツ)の最下端の
骨の水平線上にある。
しんゆう《しんゐう》
【親友】
○互いに信頼し合っている友達。きわめて仲のよい友人。
比喩的に「シャム双生児」,「シャム兄弟」と呼ぶこともある。
参照⇒だもん(ダモン)
◎無二(ムニ)の親友
しんゆうかくめいせつ《しんいうかくめいせつ》
【辛酉革命説】
○[暦]中国古代の讖緯説(シンイセツ)にもとづく、辛酉の年には革
命が起きるという説。
世が改まるという三革の一つで、甲子(コウシ)の年は革令、戊
午(ボゴ)の年は革運、辛酉の年は革命の事変が起こるとされる。
日本では古く、それを避けるため改元を行っていた。
参照⇒さんかく(三革)(3)
★しんゆうのごく《しんいうのごく》
【辛酉の獄】
○[歴]1801年、李氏朝鮮でのキリスト教徒の大弾圧。
しんゆのさとえき
【新湯の里駅】
○[古][交]⇒しりうちえき(知内駅)
しんよう《しんやう》
【信陽】
◇[中]Xingyang
○⇒しんようし(信陽市)
しんよう《しんやう》
【瀋陽】
【沈陽】
◇[中]Shenyang
○(1)⇒しんようし(瀋陽市,沈陽市)
○(2)[軍]中国空軍のジェット戦闘機(殲撃機)F−8。
尾翼付きのデルタ翼で、最大速度はマッハ2.2。
旧ソ連のMIG−21をベースに開発した初の国産ジェット
戦闘機。
参照⇒せんじゅう(殲十),みぐ(ミグ,MIG),きょうりゅう
(梟龍,梟竜)
★しんよう《しんやう》
【震洋】
○[歴][軍]太平洋戦争末期、日本海軍が開発した特別攻撃兵器。
爆装機動艇。
一人乗り(全長5.1メートル)と二人乗り(全長6.5メートル)が
あった。
約6,200艇が建造。
参考⇒かいてん(回天),こうりゅう(蛟竜,蛟龍)(2),かいりゅ
う(海竜,海龍),おうか(桜花)(2),しゅうすい(秋水)(4)
◎1944(昭和19)開発開始。
じんよう《じんやう》
【潯陽】
◇[中]Xunyang
○[古]中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)北部の九
江市(Jiujiang Shi)(キュウコウシ)付近の古称。
⇒きゅうこうし(九江市)
◎潯陽江:⇒じんようこう(潯陽江)
★しんようきょうどうくみあい《しんようけふどうくみあひ》
【信用協同組合】
○[経]
略称は「信用組合」,「信組(しんくみ,しんそ)」。
★しんようくみあい《しんようくみあひ》
【信用組合】
○(1)[歴][経]産業組合の一種。信用金庫の前身。
○(2)[俗][経]信用協同組合の略称。
⇒しんようきょうどうくみあい(信用協同組合)
しんようけいがい《しんえふけいがい》
【心葉荊芥】
◇[中]xin'ye jingjie
○[植]⇒いぬはっか(イヌハッカ,犬薄荷)
じんようこう《じんやうかう》
【潯陽江】
◇[中]Xunyang Jiang
○[古]中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)北部の九
江市(Jiujiang Shi)(キュウコウシ)の北方を流れる長江(揚子江)の別
称。
白楽天(Bai Letian)(白居易)の『琵琶行(Pipa Xing)』に歌
われている。
★しんようし《しんやうし》
【信陽市】
◇[中]Xingyang Shi
○中国中南部、河南省(Henan Sheng)南東部の省直轄市(地級市)。
東部を安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)、南部を湖北省(Hubei
Sheng)(コホクショウ)に隣接。
◎三国の魏のときに義陽県を設置。
北宋の太宗(趙光義)のときに「義」を忌み、「信義」から「信陽」
と改称。
しんようし《しんやうし》
【瀋陽市】
【沈陽市】
◇[中]Shenyang Shi
○中国東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)の中央部に
ある省都・省直轄市(地級市)。
北緯41.80°、東経123.45°の地。
東北地区最大の都市、重要な鉱工業地帯。
瀋陽故宮博物院がある。
「シェンヤン(瀋陽,沈陽)」とも呼ぶ。
旧名は「奉天(Fengtian)(ホウテン)」。
〈人口〉
1957(昭和32)241万人。
1987(昭和62)437万人。
1990(平成 2)304万6,400人。
2002(平成14)345万2,600人。
◎8世紀、渤海(Bohai)(ボッカイ)時代から政治の一中心地。
1625年清の太祖ヌルハチが都を置いて「盛京(セイケイ)」と改称し、
北京に遷都するまで19年間首都。1665年以後は陪都として奉天
府と称した。
19世紀末に東清鉄道建設にともなってロシアの進出が目立ち、
1905(明治38)には日露戦争の決戦場(奉天会戦)となった。
1929. 4. 2(昭和 4)奉天市から瀋陽市に改称。
中華民国時代には奉天派軍閥の張作霖(チョウ・サクリン)の拠点で、
日本軍の陰謀の1931(昭和 6)柳条湖事件もここの郊外で起こさ
れ、日本支配下で奉天市に戻されて1945(昭和20)まで日本の勢
力下にあった。
1942.11.11〜1945. 8.15(昭和17〜昭和20)日本軍、現在の大
東区青光街に奉天捕虜収容所を設置。約2,000人を収容。
日本敗戦後にふたたび瀋陽市となる。
2004(平成16)盛京三陵・瀋陽故宮、世界遺産に登録。
◎2002. 5. 8(平成14)日本総領事館で亡命者連行事件が発生。
2003.10.12(平成15)高速鉄道の秦瀋線(シンシンセン)が開通。
★しんようじゅ《しんえふじゆ》
【針葉樹】
◇[英]coniferous tree
○[植]裸子植物マツ目(Pinales)のマツ科(Pinaceae)・スギ科
(Taxodiaceae)・ヒノキ科(Cupressaceae)・イチイ科(Taxaceae)
・イヌガヤ科(Cephalotaxaceae)など、葉が針状の常緑樹の総
称。
◎広葉樹に比べ、根が浅く保水力も小さい。そのため、第二次
世界大戦後にスギなどを植林した山地では集中豪雨があれば土
砂崩れなどを起こしやすい。
しんよしわら《しんよしはら》
【新吉原】
○[歴]⇒よしわら(吉原)
しんら
【シンラ】
【新羅】
◇[朝]Sinra
○[歴]⇒しらぎ(新羅)
★じんりきしゃ
【人力車】
◇[英]rickshaw
○[交]
「腕車(ワンシャ)」とも呼ぶ。
参照⇒けこみ(蹴込み,蹴込)(4)
◎古くは、中国語の「東洋車(dongyangche)」の転で「ヤンチョ」
とも読んだ。
英語の「リキショー」は日本語から。
明治時代、人力(車)に対して荷馬車は「馬力(バリキ)」と呼ばれ
た。
◎「一挺(イッチョウ)」,「二挺(ニチョウ)」と数える。
◎和泉要助が明治初年に発明したとして、東京都港区北青山の
善光寺に記念碑がある。
◎1668年、パリで世界最初の人力車が生れた。
★しんりきょう《しんりけう》
【神理教】
○[宗]教派神道十三派の一つ。巫部(カンナギベ)系の神道。
大教庁は福岡県北九州市小倉南区。
佐野家に伝わる巫部の古神道の神事を基本にし、饒速日命(ニ
ギハヤヒノミコト)を高祖と仰ぎ、神理の教義を説く。また言霊(コトダマ)
の道を明らかしにて、神気を吸い神人の感合が得られるとする。
◎佐野経彦(ツネヒコ)が江戸幕末より布教し、明治初年に形成。
一時御嶽教に属したが、1894(明治27)独立して明治政府から
公認。
しんりつこうりょう《しんりつかうりやう》
【新律綱領】
○[歴][法]明治政府最初の刑法典。全6巻、192条。
中国の明律・清律を基本に、養老律や江戸幕府の公事方御定
書(オサダメガキ)などを参考にして編集。刑罰に身分差別があった
が、従来の秘密主義は打破された。
◎1871. 2.(明治 3.12.)発布。
1873. 6.(明治 6)フランス刑法を参考に修正され、『改定律
例』として公布。
1882(明治15)旧刑法施行により失効。
しんりょう
【神陵】
○(1)⇒みささぎ(陵)
○(2)[古]京都吉田山(ヨシダヤマ)にあった旧制第三高等学校の別
称。
参照⇒よしだやま(吉田山)
しんりょう《しんりやう》
【津梁】
○(1)渡しと橋。また、渡し場の橋。
「梁津(リョウシン)」とも呼ぶ。
○(2)(転じて)物事の橋渡し・てびき・つて・たより。
◎万国(バンコク)津梁の鐘(カネ)
参照⇒ばんこくしんりょうかん(万国津梁館)
○(3)[漢]水を渡ったり陸を行ったりすること。
○(4)[仏]仏(ホトケ)または仏の教え。
衆生(シュジョウ)を煩悩(ボンノウ)の此岸(シガン)から救い彼岸(ヒガン)
に導くことをたとえた言葉。
◎梵学(ボンガク)津梁
★しんりょうじょ《しんれうじよ》
【診療所】
◇[英]clinic
○[法][医]19人以下の入院設備のある医療施設。
「クリニック」とも呼ぶ。
参照⇒くりにっく(クリニック)
しんりんよく
【森林浴】
○森林内に入って散策(サンサク)し、新鮮な空気と樹木の香気を浴
び、心身をリフレッシュすること。
参照⇒ふぃとんちっど(フィトンチッド),おぞん(オゾン)
★じんるい
【人類】
○[哺]脊椎動物門哺乳綱霊長目(Primates)ヒト科(Hominidas)。
◎猿人・原人・旧人・新人の順に進化。
猿人(pithecanthropus erectus):ラミダス猿人・アフリカ
ヌス猿人・アファール猿人など。約4百万〜5百万年前のアフ
リカに出現。
原人(Homo erectus):北京原人・ハイデルベルク人など。
新人(Homo sapiens sapiens):。
参照⇒ほみにど(ホミニド)
★じんるいがく
【人類学】
◇[独]Anthropologie、[英]anthropology
○[生]人間を生物学的に研究する学問。
ドイツ語で「アントロポロギー」とも、英語で「アンスロポロ
ジー」とも呼ぶ。
参照⇒にんげんがく(人間学)
じんるいかんじけん《じんるいくわんじけん》
【人類館事件】
○[歴]1903(明治36)第5回勧業博覧会の際に見世物小屋で琉球
人・北海道アイヌ人・台湾高山族・朝鮮人・ジャワ人・インド
キリン族・トルコ人・アフリカ人・ハワイ人の実際の人が展示
された事件。
沖縄の遊郭で働いていた女性ジュリ(遊女)2人が、沖縄物産
展の案内役として大阪に連れてこられ、実際には「琉球の貴婦
人」と銘打たれて陳列。
在阪の沖縄の人や朝鮮・中国の留学生の間から抗議の声が上
がった。
しんれい
【浸礼】
◇[英]immersion/baptism by immersion
○[宗]キリスト教の洗礼の一形式。全身を水に浸すもの。
「バプテスマ([希]baptisma)」,「バプチスマ」,「バプティズム
([英]baptism)」とも呼ぶ。
参照⇒せんれい(洗礼)(1)
◎浸礼教会(Baptist Church):⇒ばぷてすときょうかい(バプ
テスト教会)
しんれい
【秦隷】
◇[中]qingli
○[言]⇒れいしょ(隷書)
しんれい
【秦嶺】
◇[中]Qinling、[英]Tsinling
○(1)[地]⇒しんれいさんみゃく(秦嶺山脈,秦嶺山脉)
○(2)[地]終南山(Zhongnanshan)(シュウナンザン)の別称。
⇒しゅうなんざん(終南山)
しんれいがく
【心霊学】
◇[英]psychical research/psychics
○⇒しんれいけんきゅう(心霊研究)
しんれいきょうかい《しんれいけうくわい》
【浸礼教会】
◇[英]Baptist Church
○[宗]⇒ばぷてすときょうかい(バプテスト教会)
しんれいけんきゅう《しんれいけんきう》
【心霊研究】
◇[英]psychical research/psychics
○霊媒(レイバイ)によって、人間の霊魂と交流しようとする研究。
19世紀半ばアメリカに始まる。
「心霊学」,「サイキックス」とも呼ぶ。
◎トリックや錯覚によるものが多い.
しんれいさんみゃく
【秦嶺山脈】
【秦嶺山脉】
◇[中]Qinling Shanmai(秦嶺山脉)、[英]Tsinling Mountains
○[地]中国中央部、崑崙山脈(Kunlun Shanmai)(コンロン・サンミャク)の
支脈。陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)の中南部を東西に走り、
河南省(Henan Sheng)の鄭州市(Zhengzhou Shi)(テイシュウシ)付近で
終る山脈。
黄河(Huanhe)と長江(Changjiang)(揚子江)の分水嶺。華北地
方と華中地方との自然的境界をなし、北の畑作、南の稲作の境
界も成す。
北麓の平原は五丈原(Wuzhangyuan)。
「チンリン山脈(秦嶺山脈)」とも呼ぶ。
◎最高峰は標高3,767メートルの太白山(Taibai Shan)。
◎2007. 1.20(平成19)西安市(Xi'an Shi)と安康市(Ankang Shi)
を結ぶ秦嶺終南山公路トンネル(18.02キロメートル)が開通。
しんれいじゅつ
【心霊術】
◇[英]spiritualism
○(1)[心]霊界や死者の霊魂を霊媒(レイバイ)を介して生者と交信
する信仰。
「霊媒術」,「降神術」,「スピリチュアリズム」とも呼ぶ。
◎19世紀中ころから霊媒と称する人物が多く現れ、科学的研究
も行われるようになった。
◎3月31日:スピリチュアリズムの記念日。
1848. 3.31(嘉永元)アメリカ合衆国のフォックス姉妹(Kate
and Margaret Fox)が霊との交信をしたと報告された日。
○(2)[心]心霊現象を起こさせる種々の術。
精神感応(テレパシー)・テレポテーション・念写(ネンシャ)・千
里眼(センリガン)・透視(トウシ)などが知られている。
「スピリチュアリズム」とも呼ぶ。
◎"spiritualism"には「唯心論」,「観念論」の意味もある。
しんれいたい
【心霊体】
◇ectoplasm
○[心]⇒えくとぷらずむ(エクトプラズム)(2)
しんれつ
【唇裂】
◇[英]cleft lip
○[医]先天的に口唇の癒合が不完全なことによる奇形。
上唇裂がほとんどで、また左右いづれかに片寄って裂けてい
ることが多い。まれに正中唇裂・下唇正中裂や、上下両側に裂
けているものもある。
生後3ヶ月ころに形成手術(chiloplasty)が行われる。
上唇が縦に裂けているものは俗に「みつくち(三つ口,兎口)」,
「いぐち(欠唇,兎唇)」とも呼ぶ。
参照⇒こうがいれつ(口蓋裂)
◎黄色人種にやや多い。
しんろう《しんらう》
【心労】
◇[日]shinro
○(1)[名][自動]あれこれと心配し、気遣(キズカ)いすること・
気苦労(キグロウ)すること。
○(2)[名](その結果による)気疲(キヅカ)れ・精神的疲労。
しんろう《しんらう》
【身廊】
◇[英]nave
○[建]教会堂の入り口から内陣(ナイジン)にいたるまでの中央部
分。左右には信者の会衆席がある外陣(ゲジン)。
「ネーブ」とも呼ぶ。
参照⇒ばーじんろーど(バージンロード)
◎身廊と柱で区切られた左右には細長い廊下のような側廊(ソクロ
ウ)がある。
参照⇒そくろう(側廊),よくろう(翼廊),ばじりか(バジリカ)
(2)
しんろう《しんらふ》
【真臘】
◇[中]Zhenla
○[歴]カンボジア(東埔寨)の古名。
6世紀末からメコン河流域地方を支配したクメール人の国家。
8世紀初頭に北部の陸真臘(リクシンロウ)と南部の水真臘(スイシンロウ)に
分裂。 802〜1434年、クメール王国(Khmer Kingdom)アンコー
ル朝となり隆盛。
参照⇒くめーるおうこく(クメール王国)
しんろう
【蜃楼】
○[気]⇒しんきろう(蜃気楼)
じんろう《じんらう》
【人狼】
◇[英]lycanthrope
○⇒らいかんすろーぷ(ライカンスロープ)
しんろん
【身論】
○[仏]説一切有部(ウブ)の教学の基本となる『発智論(ホッチロン)』
のこと。
参照⇒ほっちろん(発智論)
しんわまち
【新和町】
◇[日]Shinwa Machi
○[古]熊本県南西部、天草郡(アマクサグン)の町。
◎2006. 3.27(平成18)本渡市(ホンドシ)・牛深市(ウシブカシ)と天草
郡の有明町(アリアケマチ)・御所浦町(ゴショウラマチ)・倉岳町(クラタケマチ)・
栖本町(スモトマチ)・新和町・五和町(イツワマチ)・天草町(アマクサマチ)・河
浦町(カワウラマチ)の2市8町が合併して天草市を発足。
しんわら
【新藁】
○(1)刈りたての稲から取った藁。今年の藁。
◎秋の季語。
○(2)植え付けに適するほどに成長した早苗(サナエ)に、熱湯を注
いで乾かしたもの。
浅緑色で、これで洗い髪の根を結ぶと邪気払いになるという
俗信から、下町や花柳界の女が髪を束ねるのに用いた。
◎芭蕉:「新藁の出そめて早きしぐれかな」
◎樋口一葉『にごりえ』:「洗ひ髪の大島田に新わらのさわや
かさ」
----------------------------------------------------------------