フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0097.8000.22

                 百   科   辞   書    《ろせ》     編集:獨  澄旻

-------- ろせ --------------------------------------------------
ろぜ
	【ロゼ】
	◇[フ]rose、[西]rosado(ロサード)
	○(1)[色]バラ色。
	 参照⇒ばらいろ(バラ色,薔薇色)
	○(2)[食]淡紅色のワイン(葡萄酒)。
	 赤ワインの発酵途中でブドウ(葡萄)の皮を取り除いて作られ
	たもの。
	 「バン・ロゼ([フ]vin rose)」の和略語で、さらに英語と合成
	して「ロゼ・ワイン(rose wine)」とも呼ぶ。
ろーぜ
	【ローゼ】
	◇[独]Rose
	○[植]バラ(薔薇)。
	 ⇒ばら(バラ,薔薇)
ろぜった
	【ロゼッタ】
	◇Rosetta
	○エジプト北部、ブハイラー県(Muhafazat al-Buhayrah)北部
	の港湾都市。ナイル(Nile)河口のデルタ地方に位置する。
	 北緯31.46°、東経30.39°の地。
	 現地名で「ラシード(Rashid)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1986(昭和61)5万1,789人。
	 1996(平成 8)5万8,432人。
	 2001(平成13)6万5,400人(推計)。
	 2006(平成18)6万9,827人。
	◎ロゼッタ・ストーン:⇒ろぜったすとーん(ロゼッタ・スト
	ーン)
ろぜったいし
	【ロゼッタ石】
	◇[英]the Rosetta stone
	○[歴]⇒ろぜったすとーん(ロゼッタ・ストーン)
ろぜったすとーん
	【ロゼッタ・ストーン】
	◇[英]the Rosetta stone
	○[歴]1799(寛政11)ナポレオン一世(Napoleon I)のエジプト遠
	征の際、ナイル河口の町ロゼッタ(ラシード)で一将校により発
	見された碑石。高さ114センチメートル、幅72センチメートル。
	 黒色の玄武岩に2種の古代エジプト文字(ヒエログリフック
	・デモティック)とギリシア文字の3書体で同一内容が刻まれ
	ていたため、エジプト文字解読の手がかりとなった。
	 1822(文政 5)フランス人シャンポリオン(J.F.Champollion)
	がヒエログリフを解読。紀元前 196年に起草され、エジプトの
	神官たちの総会の決議による、エジプト王プトレマイオス五世
	(Ptolemaios V)の頌徳(ショウトク)碑であった。
	 1801(享和元)イギリス軍に没収され、現在は大英博物館(the 
	British Museum)が所蔵。
	 参照⇒[4]やんぐ(ヤング),えじぷともじ(エジプト文字)
	◎ヒエログリフィック(hieroglyphic)は聖刻文字、デモティッ
	ク(demotic)は古代民用文字(俗字)。
	◎東京都三鷹市の中近東文化センターにレプリカがある。
ろぜっと
	【ロゼット】
	◇[英]rosette
	○(1)バラ(薔薇)の花形に結んだ飾りリボン。その結び方。
	 賞などとして上着に付けるもの。
	○(2)[服]婦人服・子供服などに着(ツ)いている、バラの花形を
	した飾りや装飾模様。
	○(3)バラの花形をした、陶器・ガラス・プラスチックなどで
	できた装飾器具。
	○(4)[建]西洋建築で、教会などのバラ形窓。
	○(5)[植]地表にきわめて近い部分から、葉が密生して放射状
	に広がっている株(カブ)。
	 多年草・越年草にみられる越冬の一型。
	 タンポポ・ダイコン・ホウレンソウ・チューリップなど。
	 「根出葉(コンシュツヨウ)」,「根葉(コンヨウ)」とも呼ぶ。
ろぜらきち
	【ロゼラ基地】
	◇[英]Rothera Station
	○[気]南極大陸の南極半島(Antarctic Peninsula)中央部にあ
	る、イギリスの観測基地。
★ろーぜる
	【ローゼル】
	◇[フ]rozelle、[英]roselle、[学]Hibiscus sabdariffa
	○[植]アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)の一年草、ケ
	ナフ(kenaf)の一種。アフリカ原産。
	 インド・バングラデシュでは「メスタ(mesta)」と呼ぶ。
	 参照⇒けなふ(ケナフ)
ろぜーるけん
	【ロゼール県】
	◇[フ]Departement Lozere、[英]Lozere Prefecture
	○フランス南部、ラングドック・ルシヨン地域圏(Region Lan-
	guedoc-Roussillon)北部にある県。
	 県都はマンド(Mende)。
ろぜるす
	【ロゼルス】
	◇Lozells
	○[俗]イギリス、イングランド地方中部のウェストミッドラン
	ド州(the County of West Midlands)の州都バーミンガム(Bir-
	mingham)西部の地域の通称。
	 多人種が居住することで知られる。
ろぜわいん
	【ロゼ・ワイン】
	○[食]⇒ろぜ(ロゼ)(2)
	◎フランス語の「ロゼ(rose)」と英語の「ワイン(wine)」との和製
	造語。
ろーぜんばーぐ
	【ローゼンバーグ】
	◇Rosenberg
	○(1)[人](Julius R.)ユダヤ系アメリカ市民(1918〜1953)。
	 ニューヨーク生れ。エセル・ローゼンバーグの夫。
	 アメリカ軍通信部隊検査官(電気技師)。共産党員。
	 夫妻の著書『愛は死を越えて』。
	 参照⇒ろーぜんばーぐじけん(ローゼンバーグ事件)
	○(2)[人](Ethel R.)ユダヤ系アメリカ市民(1915〜1953)。
	 ジュリアス・ローゼンバーグの妻。
	 夫妻の著書『愛は死を越えて』。
	 参照⇒ろーぜんばーぐじけん(ローゼンバーグ事件)
ろーぜんばーぐじけん
	【ローゼンバーグ事件】
	○[歴]1950(昭和25)発覚したアメリカの原子爆弾の機密漏洩事
	件。
	 ドイツからイギリスに亡命した物理学者クラウス・フックス
	(1911〜1988)がイギリスで逮捕されて発覚。
	 ローゼンバーグ夫妻はソビエト連邦(現:ロシア)に機密を渡
	していた疑いで逮捕され、夫妻は終始無罪を主張。国際的な助
	命運動が展開されたが、証拠不十分のままスパイ罪で死刑判決
	を受け、1953. 6.19(昭和28)電気椅子で夫妻の死刑が執行され
	た。
	 参照⇒ろーぜんばーぐ(ローゼンバーグ),ばくしゅくれんず
	(爆縮レンズ)
	◎朝鮮戦争を背景とした、でっちあげ事件とする説が有力。
	◎クラウス・フックスはアメリカの原子爆弾開発プロジェクト
	「マンハッタン計画」に参加していた。
	 機密を漏洩した学者はテッド・ホール博士(当時18歳)(のち
	イギリス・ケンブリッジ大学教授)など複数。
ろーぜんべるく
	【ローゼンベルク】
	◇Alfred Rosenberg
	○[人]ナチス・ドイツの政治家(1893. 1.12〜1946.10.16)。
	 エストニア生れ。
	 モスクワで建築学を学ぶ。
	 1918(大正 7)ナチスに入党。
	 1921(大正10)党機関紙「フェルキッシャー・ベオバハター
	(Voelkischer Beobachter)」の主筆となる。
	 1923(大正12)党機関紙主筆となる。
	 1930(昭和 5)国会議員に当選。
	 1933(昭和 8)党外交部長。
	 1941〜1945(昭和16〜昭和20)外交局東部占領地行政長官。
	 ナチズム(ナチス理論)の宣伝担当として活躍し、アーリア人
	の優越性と反ユダヤを発展させ、世界支配の歴史的使命を主張。
	 第二次世界大戦後、ニュルンベルク国際裁判により絞首刑。
	 主書は1930(昭和 5)『二十世紀の神話(Der Mythus des 20.
	Jahrhunderts)』。
ろーそく《らふそく》
	【ローソク】
	【蝋燭】
	◇[英]candle
	○⇒ろうそく(ロウソク,蝋燭)
ろそくたい
	【路側帯】
	○[交]車道の端(ハシ)。また、それを示す白線。
	 車道と白線で区別され、原則車両は通行できないが、駐停車
	はできる。
	 歩道のない道路では人の歩行が許されている。
	 側溝(ソッコウ)などがあるがある。
	 参照⇒ろかた(路肩)(2)
	◎道路交通法の用語。
ろそぼろねくすぽると
	【ロソボロネクスポルト】
	◇[露]Rosoboronexport
	○[経][軍]ロシア兵器輸出公社。
	◎メシア文字では"Рособоронэкспорт"。
ろそん
	【ろそん】
	○[古][植]カボチャ(南瓜)の古称。
	 ⇒かぼちゃ(カボチャ,南瓜)
ろーそん
	【ローソン】
	◇[登録商標]LOWSON
	○[経]大手コンビニエンスストアの一つ。業界2位。
	◎2002.12.10(平成14)郵政事業庁と業務提携で合意したと発表。
ろーたー
	【ローター】
	◇[英]rotor
	○(1)[機]回転子(カイテンシ)。回転する機械部品の総称。
	 参照⇒ろーてーと(ローテート)
	○(2)[機]タービン・水車・回転ポンプなどの軸車。
	○(3)[電]発電機・電動機の回転子。
	○(4)[空]ヘリコプターなどの回転翼。
	 メインローター(main rotor):主回転翼。
	 テールローター(tail rotor):後部回転翼。
	 参照⇒たんでむ(タンデム)(3)
	◎同軸反転式のローター:参照⇒かもふ(カモフ)
	○(5)[機]自動巻き腕時計のゼンマイの重り。
ろたいぐ
	【盧泰愚】
	○[人]⇒のてう(ノ・テウ,盧泰愚)
★ろたういるす
	【ロタウイルス】
	◇[英]rota virus
	○[病]病原微生物の一種。小児の下痢を引き起こす。
	◎1973(昭和48)発見。
[1]ろーたす
	【ロータス】
	◇[英]lotus、[独]Lotos(ロートス)
	○(1)[植]⇒はす(ハス,蓮)
	○(2)[ギ神]想像上の植物。
	 その実を食べると、浮世の苦を忘れ、悦楽にふけるという。
	 「ロトス([希]lotos)」,「忘憂樹(ボウユウジュ)([中]wangyou shu)」
	とも呼ぶ。
[2]ろーたす
	【ロータス】
	◇[登録商標]Lotus
	○[交]イギリスの自動車製造会社。
	◎1952(昭和27)コーリン・チャップマン(Colin Chapman)(1928
	〜1981)がレーシングカーの製造会社として設立。
	 1986(昭和61)ゼネラル・モーターズ(GM)社の傘下となる。
ろーだーでーるぐん
	【ローダーデール郡】
	◇[英]Lauderdale County
	○アメリカ合衆国南東部、ミシシッピー州(Mississippi State)
	東部の郡。
	 郡都はメリディアン(Meridian)。
	◎フロリダ州にはリゾート地のフォートローダーデール(Fort 
	Lauderdale)がある。
ろたとう《ろたたう》
	【ロタ島】
	◇[英]Rota Island
	○[地]西太平洋、マリアナ諸島(the Mariana Islands)南部の
	島。サイパン島とグアム島との間。
	 原住民はチャモロ(Chamorro)族に属するロタ族。
	 アメリカ領。
	〈人口〉
	 1962(昭和37)1,054人。
	 1990(平成 2)2,300人。
ろーたとらさんみゃく
	【ロー・タトラ山脈】
	◇[英]Low Tatra Mountains/Low Tatras Mountains、[スロ
	バキア語]Nizke Tatry、[マジャール語]Alacsony Tatra
	○[地]スロバキア中北部を東西に連なる、カルパチア山脈(Car-
	pathian Mountains)南部の支脈。
	 北側のハイ・タトラ山脈(High Tatra Mountains)と並走する。
	 参照⇒はいたとらさんみゃく(ハイ・タトラ山脈)
ろーだなむ
	【ローダナム】
	◇[英]laudanum
	○[薬]⇒あへんちんき(アヘンチンキ,阿片丁幾)
ろーたりー
	【ロータリー】
	◇[英]rotary
	○(1)[交]交差点の中央部に設けられた円形地帯。
	 交通整理に用いたり、木や花を植えたりしている。
	 「環状交差路」とも呼ぶ。
	◎アメリカ式の呼び方で、イギリス式では「ラウンドアバウト
	(roundabout)」。
	○(2)[印](rotary press)輪転機・回転機。
	○(3)(Rotary Club)ロータリー・クラブの略称。
	 ⇒ろーたりーくらぶ(ロータリー・クラブ)
	○(4)[交](rotary engine)ロータリーエンジンの略称。
	 ⇒ろーたりーえんじん(ロータリーエンジン,ロータリー・エ
	ンジン)
ろーたりーえんじん
	【ロータリーエンジン】
	【ロータリー・エンジン】
	◇[英]rotary engine
	○(1)[機]丸みのある三角型の回転子から直接回転運動を得る
	エンジン(内燃機関)。
	 回転子が偏心的に回転し、吸入・圧縮・爆発・排気の全行程
	を行うもの。
	 小型・軽量で高出力が得られる。
	 略称は「RE」。
	 単に「ロータリー」とも、「バンケルエンジン(Wankel engine)」
	とも呼ぶ。
	 参照⇒れしぷろえんじん(レシプロエンジン,レシプロ・エン
	ジン)
	◎1954(昭和29)西ドイツの技術者バンケル(Felix Wankel)(1902
	〜1988)が発明し、1957. 2. 1(昭和32)完成。
	◎往復運動をするピストンは用いない。
	○(2)[古][機]ピストンを円形に配置した航空機用エンジン。
★ろーたりーくらぶ
	【ロータリー・クラブ】
	◇[英]the Rotary Club
	○[社]アメリカのシカゴに創設された国際理解増進と社会奉仕
	を目的とする実業家・知識人の団体。
	 単に「ロータリー」とも呼ぶ。
	◎会員が順番交替で会合の接待を行なうことから。
	◎1905. 2.23(明治38)シカゴの青年弁護士ポール・ハリス
	(Paul P.Harris)が友人3人と会合を持ったのが始まりとされ
	る。
★ろーたりーしゃ
	【ロータリー車】
	○[交]前頭部に回転羽根車(ロータリー)を備えた除雪用の車両。
	 参照⇒らっせるしゃ(ラッセル車),ささらでんしゃ(ササラ電
	車)
	◎DD19型ロータリー車。
★ろたーるいっせい
	【ロタール一世】
	【ロタール1世】
	◇Lothar I
	○[人]フランク王・西ローマ皇帝( 795ころ〜 855)。ルードウィ
	ヒ一世(Ludwig I)の長子、ルードウィヒ二世(Ludwig II)(ルイ)
	・カール二世(Karl II)(シャルル)の兄。
	 参照⇒べるだんじょうやく(ベルダン条約)
ろたん
	【露探】
	○[古]ロシア(旧ソ連)のスパイ。
	 日露戦争以前から第二次世界大戦後まで使用された。
	◎「露西亜の軍事探偵」の略称。
★ろだん
	【ロダン】
	◇Auguste Rodin
	○[人]フランスの彫刻家(1840〜1917)。
ろだん
	【炉壇】
	○(1)[仏]護摩壇の別称。
	 ⇒ごまだん(護摩壇)
	○(2)茶道で、土壇の別称。
	 ⇒どだん(土壇)(2)
ろたんだ
	【ロタンダ】
	◇[英]rotunda
	○(1)[建]ドーム(丸屋根)または多角形の屋根ある円形建築物。
	 参照⇒どーむ(ドーム)(1)
	○(2)[建]丸天井のある円形大広間(ホール)。
	 参照⇒どーむ(ドーム)(1)
	◎ドイツ語:ロトゥンデ(Rotunde)。
	 フランス語:ロトンド(rotonde)。
	 イタリア語:ロトンダ(rotonda)。
	 スペイン語:ロトンダ(rotonda)。
ろーち
	【ローチ】
	◇[英]roach
	○[魚]コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)の淡水魚。
	ヨーロッパ・北アメリカ産。
	 参照⇒こい(コイ,鯉)
ろちぇすたー
	【ロチェスター】
	◇Rochester
	○(1)イギリス、イングランド南東部のケント州(County of 
	Kent)北部、メドウェイ地方自治体(Medway Council)にある都
	市。
	 北緯51.38°、東経0.49°の地。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)2万3,840人。
	 1991(平成 3)2万3,971人。
	 2001(平成13)2万7,125人。
	○(2)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)
	西部のモンロー郡(Monroe County)の郡都。工業都市。
	 北緯43.17°、西経77.62°の地。
	 ストロング博物館(Strong Museum)がある。
	〈面積〉
	 94.38平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)27万人。
	 1990(平成 2)23万1,636人。
	 1994(平成 6)23万3,300人。
	 2000(平成12)21万9,774人。
	 2010(平成22)21万0,565人。
	○(3)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)南
	東部のオムステッド郡(Olmsted County)中央部にある郡都。
	 北緯44.01°、西経92.48°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2) 7万0,745人。
	 2000(平成12) 8万7,642人。
	 2010(平成22)10万6,769人。
ろちゃ
	【ロチャ】
	◇Rocha
	○(1)(Departamento de Rocha)⇒ろちゃけん(ロチャ県)
	○(2)ウルグアイ南東部、ロチャ県南西部にある県都。
	〈人口〉
	 1985(昭和60)2万3,910人。
ろちゃけん
	【ロチャ県】
	◇[西]Departamento de Rocha、[英]Rocha Depertment
	○ウルグアイ南東部の県。南西部をマルドナド県(Departa-
	mento de Maldonado)に接し、南東部・南部を大西洋に面する。
	 県都はロチャ。
	〈面積〉
	 1万0,551平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1985(昭和60)6万6,601人(10月23日現在)。
	 2004(平成16)6万9,937人。
	◎1880. 7. 7(明治13)マルドナド県から分離・設置。
ろぢゃーす
	【ロヂャース】
	○[経]北辰商事株式会社が経営するディスカウントストア。
	 本社は東京。
	◎1973. 1.(昭和48)浦和に1号店を開店。
	 1977. 8.(昭和52)川越に2号店を開店。
ろちゅう
	【路駐】
	○[俗][交]路上駐車の略称。
ろちゅす
	【ロチュス】
	◇[フ]lotus
	○[植](フランス語で)ハス(蓮)。
	 ⇒はす(ハス,蓮)
ろちょう《ろちやう》
	【露頂】
	○(1)冠(カンムリ)や烏帽子(エボシ)などを着けないで頭をむき出し
	にしていること。また、被(カブ)っているものを脱(ヌ)いで頭を
	むき出しにすること。
	○(2)[軍][海]潜航中の潜水艦が浮上する際、海面下18〜20メ
	ートルくらいで司令塔(展望塔)から潜望鏡を海面に出し、海上
	を確認(海上視認)する作業。
	 視認できる範囲は最大で半径約13キロメートル。
	 参照⇒せんぼうきょう(潜望鏡)
ろちん
	【魯鎮】
	◇[中]Luzhen
	○中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)紹興市(Shao-
	xing Shi)(ショウコウシ)にある観光スポット。
	 文豪魯迅(Lu Xun)(ロ・ジン)の作品に登場する清代末期の世界
	を再現したテーマパーク。作品に描かれた人物に扮(フン)した
	人々も登場する。
	◎2004(平成16)オープン。
ろーづ
	【ローヅ】
	◇[英]lauds
	○[宗]⇒さんか(賛課)
ろーつぇ
	【ローツェ】
	◇[チベット語]Lhotse(南峰)
	○[地]ヒマラヤ山脈中部の高峰。標高8,516メートル。
	 エベレストの南方3キロメートル、ネパールとチベットにま
	たがる。
	 衛星峰はローツェシャール峰(8,383メートル)・シャルツェ
	峰(7,502メートル)など6峰。
	 中国語表記では「洛子(Luozi)」。
	◎1956. 5.(昭和31)スイスの登山隊(隊長A.エッグラー)が初
	登頂。
	◎標高は8,501メートルとも、8,511メートルとも。
ろっかく《ろくかく》
	【六角】
	○(1)⇒ろっかくけい(六角形)
	○(2)京都府京都市の東西の通りの一つ。
	 三条(サンジョウ)大路と蛸薬師通(タコヤクシ・ドオリ)の間にある通り。
	○(3)姓氏の一つ。
	 ⇒ろっかくうじ(六角氏)
ろっかくうじ《ろくかくうじ》
	【六角氏】
	○[歴]中世(鎌倉〜室町)、近江(オウミ)国の守護大名。宇多源氏
	(ウダゲンジ)出身の近江の豪族佐々木氏の嫡流。
	 鎌倉時代初期、佐々木信綱(ノブツナ)の三男泰綱(ヤスツナ)の流が
	六角氏、四男氏信(ウジノブ)の流(庶流)が京極氏(キョウゴクウジ)と
	なる。泰綱は京都の六角堂に屋敷を構え、六角氏を称した。
	 鎌倉時代以降、近江守護職を相承し、南北朝期に京極氏の台
	頭で北近江を失い、近江南部の半国守護として戦国期に至る。
	 氏頼のとき足利尊氏に従い、尊氏の弟満高を養子にして将軍
	の縁者となり権勢を振るった。
	 応仁・文明の乱後、高頼(タカヨリ)(満高の子)のとき、1487(長
	享元)9代将軍足利義尚(ヨシヒサ)と1491(延徳 3)10代将軍足利義
	稙(ヨシタネ)の2度の将軍追討を被る(六角征伐)が、その都度勢力
	を回復し、有力な戦国大名となる。
	 定頼(サダヨリ)(高頼の子)のとき将軍義稙の近侍として細川政
	賢と戦ってこれを討ち、のち細川高国とともに京都を追われた
	12代将軍足利義晴を庇護(ヒゴ)。
	 しかし、北近江の京極氏・浅井氏との戦い、家臣の離反、在
	地土豪の勢力の伸展などで家運が傾き、1568(永禄11)織田信長
	の近江進攻で義賢(ヨシタカ)(定頼の子)・義弼父子が敗れ、1570(元
	亀元)降伏して没落。
	 「ろっかくし(六角氏)」とも呼ぶ。
ろっかくけい《ろくかくけい》
	【六角形】
	◇[英]hexagon(ヘキサゴン)
	○六つの角のある形。
	 「ろくかくけい(六角形)」,「ろっかっけい(六角形)」とも、単
	に「六角」とも呼ぶ。
	◎六面体は「ヘキサヘドロン(hexahedoron)」。
ろっかくし《ろくかくし》
	【六角氏】
	○[歴]⇒ろっかくうじ(六角氏)
	◎六角氏式目
★ろっかくどう《ろくかくだう》
	【六角堂】
	○(1)[建]六角形の仏堂。
	○(2)[俗]京都府京都市中京区堂之前町(ドウノマエチョウ)にある、天
	台宗の紫雲山頂法寺(チョウボウジ)の俗称。
	○(3)[建]⇒いづらろっかくどう(五浦六角堂)
ろっかくばし《ろくかくばし》
	【六角橋】
	◇[日]Rokkakubashi
	○神奈川県横浜市神奈川区の地名。
	 東急東横線白楽駅の西側に長さ約500メートルのアーケード
	街(六角橋商店街)があり、横浜の3大商店街の一つ。
ろっかしょむら《ろくかしよむら》
	【六ヶ所村】
	○青森県中東部、本州北端の下北(シモキタ)半島の太平洋岸(東岸)
	にある上北郡(カミキタグン)の村。南東部を三沢市に接する。
	 太平洋岸中央部にむつ小川原港(ムツオガワラコウ)、村南部に小川
	原湖(オガワラコ)がある。
	 参照⇒おぶち(尾駮)
	◎1995(平成 7)バイオスフィアJ(Biosphere-J)、建設。
	〈核廃棄物再処理施設〉
	 使用済み核燃料再処理・ウラン濃縮・低レベル放射性廃棄物
	貯蔵の3施設(原子燃料サイクル施設)を建設中。
	 再処理工場は、フランスで稼動している使用済み核燃料再処
	理工場(UP−3)をモデルに、国内の電力会社などが出資する
	民間の日本原燃(青森市)が総工費は2兆1,400億円で建設。
	 再処理工場の使用済み核燃料の貯蔵容量は3,000トン、年間
	処理能力800トン(全国で発生する量は年間900トン)で、核分裂
	性プルトニウム約4.8トンを回収する
	 参照⇒りんさんとりぶちる(リン酸トリブチル,燐酸トリブチ
	ル),ろくえいまる(六栄丸)
	◎1993(平成 5)再処理工場、着工。1997年完工予定。
	 1998.10.(平成10)試験用の搬入を開始。その後、輸送容器の
	データ改竄(カイザン)問題や東海村臨界事故の影響で大幅に遅れ、
	2000.12.(平成12)搬入を再開。
	 2003. 4.21(平成15)核燃料再処理工場で燃料移送水路ピット
	の漏水を発見(3ヶ所目)と発表。
	 2004(平成16)劣化ウランを流すウラン試験を開始。
	 2005. 2.16(平成17)核燃料再処理工場の前処理建屋で硝酸性
	溶液漏れ事故発生。
	 2005. 7.操業開始予定。
	 2006(平成18)使用済み核燃料を流すアクティブ試験に移行。
	高レベル廃液をガラスで固める工程でトラブルが発生。
	 2008年度にフル稼働予定。
	 2011.12.(平成23)東京電力と経済産業省の双方首脳、2002年
	5月ころに再処理撤退で合意していたことが判明。
ろっかせん《ろくかせん》
	【六歌仙】
	○(1)[文]平安初期の六人の和歌の名人。
	 <1>在原業平(アリワラノナリヒサ)。
	 <2>僧正遍昭(ソウジョウ・ヘンジョウ)。
	 <3>喜撰法師(キセン・ホウシ)。
	 <4>大伴黒主(オオトモノクロヌシ)。
	 <5>文屋康秀(フンヤノヤスヒデ)。
	 <6>小野小町(オノノコマチ)。
	◎『古今和歌集(序)』の論評にその名があげられている。
	○(2)[美]六歌仙を主題とした絵画。
	○(3)[俗]行儀の悪いさま。
	◎六歌仙の絵画に描かれている人物が足を出したり、膝を立て
	たりしていることから。
	○(4)[劇]六歌仙を主題とした歌舞伎舞踊の通称。
	 『化粧(ヨソオイ)六歌仙』・『六歌仙容彩(スガタノイロドリ)』・『六
	歌仙狂画墨塗(キヨウガノスミヌリ)』など。
	○(5)[劇](特に)『六歌仙容彩』の通称。
	 松本幸二作詞。
	 時代を平安時代から江戸に移して舞踊化したもの。
	◎1831(天保 2)江戸中村座初演。
	○(6)[劇]歌舞伎舞踊で、六歌仙を主題とした所作事(トョサゴト)
	の呼称。
	 清元(キヨモト)・大薩摩(オオザツマ)・長唄(ナガウタ)などがある。
ろっかっけい《ろくかくけい》
	【六角形】
	◇[英]hexagon
	○⇒ろっかくけい(六角形)
ろっき《ろくき》
	【六輝】
	○[暦]⇒ろくよう(六曜)
ろっきーおろし
	【ロッキー颪】
	○[気]チヌーク風の別称。
	 ⇒ちぬーくかぜ(チヌーク風)(1)
ろっきーさんみゃく
	【ロッキー山脈】
	◇[英]the Rocky Mountains
	○[地]北アメリカ大陸西部の大山脈。アメリカ合衆国アラスカ
	州からカナダ・アメリカ合衆国西部を経てメキシコに連なる。
	 全長約4,500キロメートル。
	 最高峰のマッキンリー(McKinley)(6,194メートル)や、ロブ
	ソン(Robson)(3,954メートル)・ロングピーク(4,345メートル)
	・ブランカピーク(4,378メートル)など4,000メートル級の高峰
	が多い。
	 「ロッキーマウンテン」とも呼ぶ。
	 参照⇒こるでぃれら(コルディレラ)
ろっきーど
	【ロッキード】
	◇[英]Lockheed Aircraft Corporation
	○[歴][空]ロッキード・マーチン社の前身。
	 1995(平成 7)マーチン・マリエッタ会社と合併し、ロッキー
	ド・マーチン会社となる。
	 参照⇒ろっきーどまーちん(ロッキード・マーチン)
	◎ロッキード事件:⇒ろっきーどじけん(ロッキード事件)
★ろっきーどじけん
	【ロッキード事件】
	◇[英]Lockheed Affair/Lockheed Incident
	○[歴]
	◎1974.10.10(昭和49)立花隆、「文藝春秋」に「田中角栄研究−
	その金脈と人脈」を掲載。
	 1974.11.11(昭和49)田中角栄、金脈問題を釈明。11.26辞任。
	 1976. 2. 4(昭和51)アメリカ上院多国籍企業小委員会がロッ
	キード社の不正支払いを追求。同年 3.24、学者・文化人らが
	「週刊ピーナッツ」を創刊し事件を追及する。 5.14、衆議院に
	ロッキード問題調査特別委員会を設置。 7.27田中角栄元首相、
	逮捕。
	 参照⇒こーちゃん(コーチャン)
	◎日本への違法政治献金は、丸紅ルート・全日空ルート・児玉
	誉士夫(コダマ・ヨシオ)ルートの三つがあった。
	◎1976. 8. 4(昭和51)鬼頭史郎京都地裁判事補によって、布施
	健検事総長の名をかたり三木武夫首相へ指揮権発動を促すニセ
	電話をかける事件が起き、10.22表面化。
	 1977. 3.23(昭和52)国会の裁判官弾劾裁判所により鬼頭判事
	補に罷免判決が出され法曹資格を剥奪。鬼頭元判事補は参議院
	選挙に出馬し、同年 7.10落選。
ろっきーどまーちん
	【ロッキード・マーチン】
	◇[英]Lockheed Martin Corporation
	○[空]アメリカの大手軍需企業。
	 本社はメリーランド州。
	 主要な生産は、戦闘機(F−16)・対潜哨戒機(P−2)・大
	型軍用輸送機(C−5A)・超音速偵察機(SR71)・ミサイル
	(パトリオット)・エレクトロニクス(ミサイル防衛システム)な
	ど。
	 参照⇒でるたふぉー(デルタ4)
	◎1932(昭和 7)ロッキード航空機会社(Lockheed Aircraft 
	Corp.)として設立。第二次世界大戦で発展。
	 1952(昭和27)戦闘機F−104を開発。日本の自衛隊や世界
	各国の制式機に採用される。
	 1970年代には民間輸送機製造にも着手したが、1976(昭和51)
	アメリカ上院でロッキード事件が明るみに出るなど、うまくい
	かず1981(昭和56)中止。
	 1995(平成 7)マーチン・マリエッタ会社と合併し、宇宙開発
	・エレクトロニクス分野にも力を入れる。
ろっきーまうんてん
	【ロッキーマウンテン】
	◇[英]the Rocky Mountains
	○[地]⇒ろっきーさんみゃく(ロッキー山脈)
ろっきーまうんてんしーぷ
	【ロッキーマウンテン・シープ】
	◇[英]Rocky Mountains sheep
	○[哺]⇒[1]びっぐほーんしーぷ(ビッグホーン・シープ)(2)
ろっきーまうんと
	【ロッキーマウント】
	◇Rocky Mount
	○アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)
	南西部にあるフランクリン郡(Franklin County)の郡都(town)。
	 北緯37.00°、西経79.89°の地。
	〈人口〉
	 2000(平成12)4,066人。
ろっきんがむ
	【ロッキンガム】
	◇Rockingham
	○(1)(Rockingham County)⇒ろっきんがむぐん(ロッキンガム
	郡)
	○(2)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caroli-
	na State)南部のリッチモンド郡(Richmond County)南部にある
	郡都。
ろっきんがむぐん
	【ロッキンガム郡】
	◇[英]Rockingham County
	○アメリカ合衆国北東部、ニューハンプシャー州(New Hamp-
	shire State)南東端の郡。
	 郡都はブレントウッド(Brentwood)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)19万0,047人。
	 1990(平成 2)24万5,845人。
	 2000(平成12)27万7,359人。
ろっきんぐちぇあ
	【ロッキングチェア】
	◇[英]rocking chair
	○脚(アシ)の下に弓形(ユミガタ)の板を張った椅子(イス)。
	 座って前後に揺(ユ)り動かし、くつろぐためのもの。
	 「揺り椅子」とも呼ぶ。
	 参照⇒ろっきんぐほーす(ロッキングホース)
	◎イギリスでは、この椅子に座って探偵小説を読むことが余生
	の楽しみと言われていた。
ろっきんぐほーす
	【ロッキングホース】
	◇[英]rocking horse
	○木馬(モクバ)の脚(アシ)の下に弓形(ユミガタ)の板を張った子供の
	乗り物。
	 跨(マタガ)って前後に揺(ユ)り動かして遊ぶもの。
	 「揺り木馬」とも呼ぶ。
	 参照⇒ろっきんぐちぇあ(ロッキングチェア)
[1]ろっく
	【ロック】
	◇[英]lock
	○(1)[名]錠(ジョウ)・錠前(ジョウマエ)。
	 ⇒じょう(錠,鎖)
	○(2)[他動]錠を下ろす。
	○(3)[他動]固定する。
[2]ろっく
	【ロック】
	◇[英]rock
	○(1)岩・岩石。岸壁。
	○(2)[楽]ロックンロール(rock'n'roll)の略称。
	 ⇒ろっくんろーる(ロックンロール)
	○(3)(Rock County)⇒ろっくぐん(ロック郡)
	○(4)[食]オンザロック(on the rocks)の和略語。
	 ⇒おんざろっく(オンザロック)(3)
[3]ろっく
	【ロック】
	◇[独]Rock
	○(1)[服](ドイツで)スカート。
	○(2)[服](スイスで)ワンピース。
[4]ろっく
	【ロック】
	◇[独]Lok
	○[交](ドイツ語で)機関車。
	 ⇒きかんしゃ(機関車)
	◎ドイツ語では「ロコモティーベ(Lokomotive)」とも呼ぶ。
	 列車は「ツーク(Zug)」。
[5]ろっく
	【ロック】
	◇[アラビア語]rokh、[英]roc
	○[アラビア伝説]インド洋に住むという巨大怪鳥。
	◎モデルはエピオルニス(Aepyornis)。
	 参照⇒えぴおるにす(エピオルニス)
★[6]ろっく
	【ロック】
	◇John Locke(ジョン・ロック)
	○[人]イギリスの哲学者・政治思想家(1632〜1704)。
	 参照⇒たぶららさ(タブララサ,タブラ・ラサ)
ろっく《ろくく》
	【六区】
	○⇒あさくさろっく(浅草六区)
ろっくあいらんど
	【ロックアイランド】
	◇[英]Rock Island
	○(1)(Rock Island County)⇒ろっくあいらんどぐん(ロックア
	イランド郡)
	○(2)アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)北
	西端のロックアイランド郡中央北部にある郡都。
	◎ロックアイランド郡にはサウスロックアイランド(South 
	Rock Island)(町)もある。
ろっくあいらんどぐん
	【ロックアイランド郡】
	◇[英]Rock Island County
	○アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)北西端
	の郡。
	 郡都はロックアイランド。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)16万5,536人。
	 1990(平成 2)14万8,723人。
	 2000(平成12)14万9,374人。
	 2005(平成17)14万7,808人。
ろっくあうと
	【ロックアウト】
	◇[英]lockout(締め出し)
	○[経]労働争議での経営者側(資本家側)の対抗戦術の一つ。
	 工場・事業所などを一時封鎖し、労働者の就労を拒否するこ
	と。
	 「工場閉鎖」,「作業所閉鎖」とも呼ぶ。
ろっくうーる
	【ロックウール】
	◇[英]rock wool
	○[建]珪酸塩を含む玄武岩・安山岩や鉱滓・ガラスなどを高温
	で溶融し、圧縮空気や遠心力で空気中に吹きとばして急冷し、
	綿状の繊維にしたもの。
	 安価で不燃性・断熱性・耐久性・吸音特性などにすぐれるこ
	とから、石綿の代用品として断熱材・吸音材などの建築材料や
	絶縁材に多用されたが、石綿と同様の肺ガンなどの発ガン物質。
	 「岩綿(ガンメン)」,「ロックファイバー(rock fiber,rock fibre)」,
	「岩質繊維」とも呼ぶ。
	 参照⇒いしわた(石綿)
ろっくおん
	【ロックオン】
	◇[英]lock on
	○(1)[軍]レーダーで飛行物体を追跡すること。
	○(2)[軍](特に)誘導ミサイルなどが攻撃目標を探知して、自
	動的に追尾すること。
	 「追尾固定」とも呼ぶ。
	 参照⇒ちゃふふれあでぃすぺんさ(チャフ・フレア・ディス
	ペンサ),ほーみんぐ(ホーミング)(2)
ろっくが
	【ロックガ】
	◇Lhok Nga/Lhoknga
	○インドネシアのアチェ特別州(Propinsi Daerah Istimewa 
	Aceh)の町。スマトラ島(Pulau Sumatra)北西端、州都バンダア
	チェ(Banda Aceh)の東方の海岸部。
	◎2004.12.26(平成16)のスマトラ沖地震で約34メートルの津波
	に襲われる。
★ろっくくらいみんぐ
	【ロッククライミング】
	◇[英]rock-climbing
	○[運]岩山や岩場の岩壁をよじ登る登山。また、その技術。
	 「岩登り」とも呼ぶ。
	〈用具〉
	 ザイル([独]Seil):登山用のロープ。
	 ハーケン([独]Haken):⇒はーけん(ハーケン)
	 カラビナ([独]Karabiner):⇒からびな(カラビナ)
ろっくぐん
	【ロック郡】
	◇[英]Rock County
	○アメリカ中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)南部
	の郡。北東部をジェファーソン郡(Jefferson County)、北西部
	をデーン郡(Dane County)に接し、南部をイリノイ州に隣接。
	 郡都はジェーンズビル(Janesville)。
ろっくすばらしゃーしゅう《ろつくすばらしやーしう》
	【ロックスバラシャー州】
	◇[英]Roxburghshire
	○[歴]⇒ろっくすばらしゅう(ロックスバラ州)
ろっくすばらしゅう《ろつくすばらしう》
	【ロックスバラ州】
	◇[英]Roxburgh Region
	○[歴]イギリス北部、スコットランド南東部にあった州。
	 「ロックスバラシャー州(Roxburghshire)」とも呼ぶ。
	 1975(昭和50)他州と合併してボーダーズ州(Borders Region)
	となる。
	 参照⇒ぼーだーずしゅう(ボーダーズ州)
ろっくすばりー
	【ロックスバリー】
	◇Roxbury
	○アメリカ合衆国北東部、コネチカット州(Connecticut State)
	リッチフィールド郡(Litchfield County)の町。
ろっくだむ
	【ロックダム】
	◇[英]rock dam
	○[地]⇒ろっくふぃるだむ(ロックフィルダム)
ろっくびる
	【ロックビル】
	◇Rockville
	○(1)アメリカ合衆国北東部、コネチカット州(Connecticut 
	State)北東部にあるトーランド郡(Tolland County)西部の郡都。
	○(2)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)
	中西部にあるモンゴメリー郡(Montgomery County)の郡都。
	 ワシントン北部郊外の中高級住宅地。
ろっくふぁいばー
	【ロックファイバー】
	◇[英]rock fiber/rock fibre
	○[建]⇒ろっくうーる(ロックウール)
ろっくふぃるだむ
	【ロックフィルダム】
	◇[英]rock-fill dam
	○[地]フィルダムの一種。
	 断面が台形になるように岩石・石などを積み上げたダム。内
	部には遮水壁を設けて漏水を防止する。
	 「ロックダム(rock dam)」とも呼ぶ。
	 参照⇒あーすふぃるだむ(アースフィルダム)
★[1]ろっくふぇらー
	【ロックフェラー】
	◇John Davison Rockefeller
	○[人]アメリカの資本家・慈善家(1839〜1937)。
	 一店員から18歳で委託売買業を始め、1862(文久 2)石油事業
	に進出し、1870(明治 3)スタンダード石油会社を設立し、競争
	と合併で全米の石油の90%を支配する石油王となる。
	 1911(明治44)反トラスト法違反で33の企業に解体され、隠退
	して慈善事業に従事。1913(大正 2)ロックフェラー財団を設立。
	シカゴ大学などを設立。
★[2]ろっくふぇらー
	【ロックフェラー】
	◇John D.Rockefeller Jr.
	○[人]アメリカの資本家・慈善家(1874〜1960)。初代ロックフェ
	ラーの息子。
★[3]ろっくふぇらー
	【ロックフェラー】
	◇Nelson Aldrich Rockefeller
	○[人]アメリカの政治家(1908〜)。初代ロックフェラーの孫。
	 共和党左派に属し、ニューヨーク州知事(1959〜)。
★ろっくふぇらーざいだん
	【ロックフェラー財団】
	◇[英]Rockefeller Foundation
	○
	 1913(大正 2)初代ロックフェラーが設立。
ろっくふぇらーせんたー
	【ロックフェラー・センター】
	◇[英]Rockefeller Center
	○アメリカのニューヨーク市(New York City)の中心にある高
	層建築群の地域。
ろっくふぉーるするすーるぞん
	【ロックフォール・スル・スールゾン】
	◇Roquefort-sur-Soulzon
	○フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-
	nees)北東部のアベロン県(Departement Aveyron)南東部の村。
	 北緯43.98°、東経2.98°の地。
	 ブルーチーズ発祥の地。
	 「ロクフォール・スル・スールゾン」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1999(平成11)702人。
ろっくぽーと
	【ロックポート】
	◇Lockport
	○(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)
	北西部のナイアガラ郡(Niagara County)中南部にある郡都。
	 43.17°、西経78.70°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)2万4,426人。
	 2000(平成12)2万2,279人。
	○(2)アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)北
	東部のウイル郡(Will County)の町。
	 北緯41.59°、西経88.05°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)  9,401人。
	 2000(平成12)1万5,425人。
ろっくらんどぐん
	【ロックランド郡】
	◇[英]Rockland County
	○アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南
	部の郡。
	 郡都はニューシティー(New City)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)25万9,576人。
	 1990(平成 2)26万5,475人。
	 2000(平成12)28万6,753人。
ろっくーん
	【ロックーン】
	◇[英]rockoon
	○[古][気]気象観測用ロケットを気球で高空に運び、自動的に
	気球から切り放して発射させる装置・方式。
	 気球で高度約2万メートルまで持ち上げ、高度数万メートル
	の高層大気の観測を行う。
	 参照⇒らじおぞんで(ラジオゾンデ)
	◎1956〜1961(昭和31〜昭和36)東京大学生産技術研究所で19回
	の打ち上げが行われた。
	◎「ロケット(rocket)+気球(balloon)」から。
★ろっくんろーる
	【ロックンロール】
	◇[英]rock'n'roll
	○[楽]アメリカの大衆音楽。
	 「ロックアンドロール(rock and roll)」が詰まった呼び方で、
	単に「ロック(rock)」とも呼ぶ。
ろっけんぼり《ろくけんぼり》
	【六間掘】
	◇[日]Rokken Bori/Rokkembori
	○[古]江戸深川の地名。現在の東京都江東区(コウトウク)常盤(トキワ)
	あたり。
	 芭蕉庵があった。
	 参照⇒ばしょうあん(芭蕉庵)(1)
ろっこうおろし《ろくかふおろし》
	【六甲おろし】
	○[楽]プロ野球の阪神タイガースの球団歌。
	 佐藤惣之助(ソウノスケ)作詞、古関裕而作曲。
	◎2003. 9. 1(平成15)佐藤惣之助の生地、神奈川県川崎市川崎
	区で「六甲おろし」の歌碑の除幕式が行われた。
ろっこうさき《ろくかうさき》
	【禄剛崎】
	◇[日]Rokko Saki
	○[地]野登半島の最北西端、石川県珠洲市(スズシ)にある崎(ミサキ)。
	 灯台がある。
	 「ろくごうさき(禄剛崎)」とも呼ぶ。
ろっこうさん《ろくかふさん》
	【六甲山】
	◇[日]Rokko San
	○[地]⇒ろっこうざん(六甲山)
ろっこうざん《ろくかふざん》
	【六甲山】
	◇[日]Rokko Zan
	○[地]兵庫県南東部、神戸市北部にそびえる六甲山地の主峰。
	 東六甲山は標高931メートル、西六甲山は標高804メートル。
	 七曲滝(ナナマガリダキ)は冬季に氷結する。
	 山頂の西一帯は平たんで別荘地として開発され、日本最古の
	ゴルフ場がある。
	 山中に鷲林寺の廃址がある。
	 「ろっこうさん(六甲山)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ろっこうさんち(六甲山地)
	◎大半が瀬戸内海国立公園に含まれる。
	◎名前の由来は、神功(ジングウ)皇后が朝鮮からの帰途に六つの
	甲(カブト)を埋めたという伝説からとも、大阪から見て向(ム)こ
	うにそびえる山という意味ともいう。
ろっこうさんち《ろくかふさんち》
	【六甲山地】
	◇[日]Rokko Sanchi
	○[地]兵庫県神戸市(コウベシ)・芦屋市(アシヤシ)の背後に連なる花
	崗岩(カコウガン)からなる山地。
	 東西約30キロ・南北約10キロの断層山地で、西から鉢伏山・
	横尾山・高取山・菊水山・再度(フタタビ)山・鉄拐山(テッカイサン)・
	摩耶(マヤ)山・六甲山(ロッコウザン)・甲(カブト)山などの山々が連な
	る。
	 阪神第一の観光・保養地で、ケーブル・ロープウェー・ドラ
	イブウェーが通じ、人工スキー場・高山植物園・企業の保養所
	などがある。
	 東西に山陽新幹線の六甲トンネルや神戸トンネルが縦貫し、
	南北に北神急行電鉄と新神戸トンネルなどの道路トンネルが横
	断している。
	 参照⇒ろっこうざん(六甲山),みかげいし(御影石)
ろっこうばたー《ろくこふばたー》
	【六甲バター】
	○[経]乳製品製造販売会社の一社。
	 本社は兵庫県神戸市(コウベシ)中央区。
	◎1948.12.(昭和23)平和油脂工業株式会社として創立。
	 1954. 7.(昭和29)六甲バター株式会社に商号変更。
ろっこうみちえき《ろくこふみちえき》
	【六甲道駅】
	○[交]兵庫県神戸市(コウベシ)灘区(ナダク)にあるJR東海道本線
	の駅。
	 住吉(スミヨシ)駅(東灘区)と灘(ナダ)駅の間。
ろっこく《ろくこく》
	【六国】
	◇[中]Liuguo
	○[歴]⇒りっこく(六国)
ろっこくけんざん《ろくこくけんざん》
	【六国見山】
	◇[日]Rokkokukenzan/Rokkoku Kenzan
	○[地]神奈川県鎌倉市、北鎌倉山ノ内にある円覚寺の裏山。標
	高147メートル。
★ろっこん
	【六根】
	○[仏]感覚や意識をつかさどる六つの器官、眼根(ゲンコン)・耳
	根(ニコン)・鼻根(ビコン)・舌根(ゼツコン)・身根(シンコン)・意根(イコン)
	の総称。
	 「諸根(ショコン)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ろくそう(六窓),ごこん(五根)
	◎六根清浄(ショウジョウ)
ろっしーにゃ
	【ロッシーニャ】
	◇Rocinha
	○ブラジル南東部、リオデジャネイロ州(Estado de Rio de 
	Janeiro)の州都リオデジャネイロ南部にあるスラム街(ファベ
	ーラ)。
	 「ロシーニャ」とも呼ぶ。
	◎2011.11.13(平成23)未明、軍と警察、約3,000人・装甲車・
	ヘリコプターで約2時間をかけて制圧。死傷者はなかった。
ろっじゃ
	【ロッジャ】
	◇[伊](単数形)loggia/(複数形)loggie
	○[建]⇒ろじあ(ロジア)
ろっじゃーと
	【ロッジャート】
	◇[伊]loggiato
	○[建]⇒ろじゃーと(ロジャート)
[1]ろっしゅ
	【ロッシュ】
	◇[登録商標]Roche
	○[経][薬]⇒ろしゅ(ロシュ)
[2]ろっしゅ
	【ロッシュ】
	◇Leon Roches(レオン・ロッシュ)
	○[人]江戸幕末のフランスの外交官(1809〜1901)。
	 1864(元治元)初代公使ベルクール(Bellecourt)に代わり駐日
	公使として来日。
	 イギリス公使オールコック(Rutherford Alcock)・パークス
	(Harry Smith Parkes)らと対抗し、幕府を支援。
	 横須賀製鉄所建設工事を請け負い、武器・軍需品を輸入・供
	給、第二次長州征伐に協力し、将軍徳川慶喜に幕政改革を勧め
	る。また、幕臣の教育のために横浜仏語学校を設立。
	 大政奉還後も徳川慶喜を支持したが、フランスの優位を確立
	できず、本国の政策転換により1868(明治元)帰国。
ろっち
	【ロッチ】
	◇Lodz
	○ポーランドの都市ウッジのドイツ語名。
	 ⇒うっじ(ウッジ)
ろっつぇ
	【ロッツェ】
	◇Hermann Lotze
	○[人]ドイツの哲学者(1817〜1881)。
[1]ろって
	【ロッテ】
	◇[独]Rotte
	○(1)(ドイツ語で)ギャング・やくざ。
	○(2)(ドイツ語で)(野生動物の)群れ([英]pack)・(家畜の)群
	れ([英]herd)。
[2]ろって
	【ロッテ】
	◇[英]LOTTE Co.,Ltd.
	○[経]総合菓子製造会社。韓国財閥ロッテの母体企業。
	 本社は東京都新宿区。
	◎1948. 6.(昭和23)重光武雄(辛格浩<Sin Nak Ho>)(1922.10.
	 4〜)、創業。チューインガムを製造・販売。
	 1961(昭和36)チョコレート、発売。
	 1972. 2.(昭和47)ロッテリア、設立。
ろっでぃー
	【ロッディー】
	◇[登録商標]Ros Dee
	○[食]タイ王国の「味の素(アジノモト)」が販売する風味調味料。
	 ポーク味・チキン味・ビーフ味・ガーリック味などがある。
	 参照⇒ほんだし(ほんだし)
ろってりあ
	【ロッテリア】
	◇[英]LOTTERIA Co.,Ltd.
	○[経]ハンバーガーを中心とする、ロッテ系列のファーストフ
	ードのチェーン店。
	 本社は東京都新宿区。
	◎1972. 2.(昭和47)設立。
	 1972. 9.(昭和47)ロッテリア1号店(日本橋・上野・横浜)同
	時オープン。
	 2004. 1. 9(平成16)肉を使わない「北海道のじゃがバタバー
	ガー」190円を新発売。
ろってるだむ
	【ロッテルダム】
	◇Rotterdam
	○オランダ南西部、ザイトホラント州(Provincie Zuid-Holland)
	の都市・貿易港。
	 北緯51.93°、東経4.48°の地。
	〈人口〉
	 1976(昭和51)61万人。
	 1987(昭和62)57万3,000人。
	 1992(平成 4)58万9,707人、106万0,379人(都市域)(推計)。
	 2002(平成14)59万8,100人。
	 2003(平成15)60万0,700人。
ろってるだむじょうやく《ろつてるだむでうやく》
	【ロッテルダム条約】
	◇[英]The Rotterdam Convention on the Prior Informed Con-
	sent Procedure for Certain Hazardous Chemicals and Pesti-
	cides in International Trade
	○有害化学物質の輸出入を規制する国際条約。
	 正称は「国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆
	除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッ
	テルダム条約」。
	 略称は「PIC」。
	◎1998. 9.(平成10)ロッテルダムで開催された外交会議でロッ
	テルダム条約が採択。
	 2004. 2.24(平成16)発効。
	 2004. 9.18(平成16)政府間交渉委員会、主要産出国のカナダ
	・ロシアなどの反対から白石綿(クリソタイル)を発ガン物質と
	しての規制対象から除外。
ろっと
	【ロット】
	◇[英]lot
	○(1)⇒[1]ろと(ロト)
	○(2)一山(ヒトヤマ)・一組(ヒトクミ)・一口(ヒトクチ)。一区画。
	○(3)[経][工]同一製品の製造単位。
	 原料・工程・時期が同一生産ラインのもので、抜き取り検査
	などを行い、検査で良品となればロットの全製品を良品として
	出荷する。
	 検査で不良が混じっていればアウトレット(outlet)品として
	販路を変えることが多い。
[1]ろっど
	【ロッド】
	◇[英]rod
	○(1)細く真っ直ぐな棒。
	○(2)竿(サオ)。釣り竿。
	○(3)むち(鞭)。
	○(4)ヤード・ポンド法の長さの単位の一つ。
	 単位記号は「rd」。
	 1rd=5.5ヤード(yards)=16.5フィート(feet)=約5.029メ
	ートル。
	○(5)ヤード・ポンド法の面積の単位の一つ。
	 単位記号は「rd」。
	 1rd=30.25平方ヤード=約25.3平方メートル。
	○(6)[俗](アメリカで)ピストル。
	 ⇒ぴすとる(ピストル)
[2]ろっど
	【ロッド】
	◇Rudolf Rodt(ルドルフ・ロッド)
	○[人]⇒あいひろーと(アイヒロート)
ろっとけん
	【ロット県】
	◇[フ]Departement Lot、[英]Lot Prefecture
	○⇒ろーとけん(ロート県)
ろっとわいらー
	【ロットワイラー】
	◇[独]Rottweiler(ロットヴァイラー)
	○[哺]イヌ(犬)の一品種。ドイツ原産の牧畜犬。
	 ドーベルマン・ピンシェル(Dobermann Pinscher)の原種の一
	つ。
ろっぱく《ろくぱく》
	【六白】
	○[暦]運命判断法の九星の一つ。金星・西北に当たる。
	 参照⇒きゅうせい(九星)
ろっぴゃくろくごう《ろくひやくろくがう》
	【六百六号】
	【六○六号】
	○(1)[薬]サルバルサンの俗称。
	◎エールリヒ・秦佐八郎(ハタ・サハチロウ)らがアフリカ眠り病の治療
	薬を研究していた試薬中の第六〇六番目のこと。この薬が梅毒
	の治療に用いられたことから梅毒・性病も指すことになった。
	 参照⇒[1]えーるりひ(エールリヒ)
	○(2)[俗]梅毒の俗称。
	 一般的な性病も指す。
	 参照⇒ばいどく(梅毒,黴毒)
ろっぷ
	【ロップ】
	◇[英]rope
	○⇒ろーぷ(ロープ)(1)
ろっぶり
	【ロッブリ】
	◇Lop Buri
	○(1)(Changwat Lop Buri)⇒ろっぶりけん(ロッブリ県)
	○(2)タイ王国中央部、ロッブリ県南西部にある県都。
ろっぶりけん
	【ロッブリ県】
	◇[タイ語]Changwat Lop Buri、[英]Lop Buri Province
	○タイ王国中央部の県。南部をサラブリ県(Changwat Saraburi)
	に接する。
	 県都はロッブリ。
	 「ロブリ県」とも呼ぶ。
ろっぺん
	【ロッペン】
	○[鳥]ウミガラス(海烏)の別称。
	 ⇒うみがらす(ウミガラス,海烏,海鴉)
ろっぺんがも
	【ロッペンガモ】
	【ロッペン鴨】
	○[鳥]ウミガラス(海烏)の別称。
	 ⇒うみがらす(ウミガラス,海烏,海鴉)
ろっぺんちょう《ろつぺんてう》
	【ロッペン鳥】
	○[鳥]ウミガラス(海烏)の別称。
	 ⇒うみがらす(ウミガラス,海烏,海鴉)
ろっぽうさんご《ろくぱうさんご》
	【ロッポウサンゴ】
	【六放サンゴ】
	【六放珊瑚】
	◇[学]Hexacorallia
	○[動]刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱
	(六放サンゴ亜綱)。
	 浅瀬に生息して触手が6本または6の倍数あり、深海に生息
	して8本の八放サンゴ(Octocorallia)と区別される。
	 八放サンゴを宝石サンゴ(宝石珊瑚)と呼ぶのに対して、「石
	サンゴ(石珊瑚)」とも呼ぶ。
	〈目〉
	 イソギンチャク目(Actiniaria):参照⇒いそぎんちゃく(イ
	ソギンチャク,磯巾着,菟葵)
	 ツノサンゴ目(Antipatharia)。
	 ハナギンチャク目(Ceriantharia)。
	 ホネナシサンゴ目(Corallimorpharia)。
	 ヒダギンチャク目(Ptychodactiaria)。
	 イシサンゴ目(Scleractinia):参照⇒いしさんご(イシサン
	ゴ,石サンゴ,石珊瑚)(2)
	 スナギンチャク目(Zoanthidea):参照⇒すなぎんちゃく(ス
	ナギンチャク,砂巾着)
ろっぽんぎしんじゅう《ろつぽんぎしんぢゆう》
	【六本木心中】
	○[楽]湯川れい子作詞、NOBODY作曲の歌謡曲。
	 歌はアン・ルイス。
	◎1984.10.(昭和59)シングル・レコード発売。
ろっぽんぎひるず
	【六本木ヒルズ】
	○[建]東京都港区六本木6丁目にある再開発地区(11.6ヘクタ
	ール)。そのビル群・大型複合施設。
	 森タワー:地上54階。
	◎2003. 4.25(平成15)三井不動産が中心となって開業。
	 2004. 3.26(平成16)森タワー2階の正面入り口で、小学1年
	の男児(7歳)が回転ドアに頭を挟まれて死亡。
ろーであ
	【ローデア】
	◇[英]roe deer
	○[哺](英語で)ノロジカ(麕鹿)。
	 ⇒のろ(ノロ,麕)
ろてぃ
	【ロティ】
	◇[マレー語][インドネシア語]roti、[英]bread
	○[食]パン。
ろでぃ
	【ロディ】
	◇Lodi
	○(1)[歴](Lodi Dynasty)⇒ろーでぃーちょう(ロディー朝)
	○(2)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California 
	State)中北部のサンウォーキン郡(San Joaquin County)中北部
	にある都市。
ろていけい
	【路程計】
	◇[英]odometer
	○[交]⇒おどめーたー(オドメーター)
ろーてぃさりー
	【ローティサリー】
	◇[英]rotisserie
	○(1)(英語で)回転肉焼き器。
	○(2)(英語で)焼肉店。
	◎フランス語:ローティスリ(rotisserie)。
	 イタリア語:ロスティッツェリーア(rosticceria)。
ろーてぃすり
	【ローティスリ】
	◇[フ]rotisserie
	○⇒ろーてぃさりー(ローティサリー)
★ろーでぃーちょう《ろーぢーてう》
	【ロディー朝】
	◇[英]Lodhi Dynasty/Lodi Dynasty/the Lodi
	○[歴]北インドのデリーを根拠としたイスラム王朝、デリー王
	朝(Delhi sultanate)最後の王朝(1451〜1526)。
	 1526(大永 6)パーニーパットの戦い(Battle of Panipat)で
	バーブル(Babur)に敗れて滅亡。
	 参照⇒さいいどちょう(サイイド朝),ぱーにぱっとのたたか
	い(パーニーパットの戦い)
	〈歴代君主〉
	 (Bahlul):1451〜1489。
	 (Sikandar II Nizam Khan):1489〜1517。
	 イブラーヒーム二世(Ibrahim II):1517〜1526。
ろーていと
	【ローテイト】
	◇[英]rotate
	○[動]⇒ろーてーと(ローテート)
ろでお
	【ロデオ】
	◇[米]rodeo
	○[運]カウボーイの馬術競技会。
	 参照⇒ぼーもんと(ボーモント),ぐりーりー(グリーリー)(1)
★ろーでしあ
	【ローデシア】
	◇Rhodesia
	○[歴]アフリカ南部、内陸の旧イギリス植民地。
	〈面積〉
	 39万1,000平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)674万人。
	◎ケープ植民地首相セシル・ローズ(Cecil John Rhodes)の名
	に因(チナ)んで命名。
	 参照⇒ろーず(ローズ)
	◎1953(昭和28)ローデシア・ニアサランド連邦(Federation of 
	Rhodesia and Nyasaland)(中央アフリカ連邦)を結成。
	 1964. 7. 6(昭和39)イギリス領ニアサランド、マラウイとし
	て独立。
	 1964.10.24(昭和39)イギリス領北ローデシア、ザンビアとし
	て独立。
	 1965.11.11(昭和40)南ローデシア(スミス首相)、イギリス自
	治領から一方的に独立を宣言してローデシアと称したが、国際
	連合は不承認。
	 1980. 4.18(昭和55)南ローデシア、ジンバブエとして正式に
	独立。同年8月25日国際連合に加盟。
	 参照⇒まらうい(マラウイ),ざんびあ(ザンビア)
ろーてーしょん
	【ローテーション】
	◇[英]rotation
	○(1)回転・循環。
	○(2)[天]自転。
	◎公転は「レボリューション(revolution)」。
	○(3)交替・輪番・持ち回り。
	○(4)[農]輪作。
	○(5)[運]野球で、投手の登板順序。
	○(6)[運]六人制バレーボールで、サーブ権を得たチームの各
	選手が、順次右回りに守備位置を移動すること。
	◎動詞は「ローテート(rotate)」。
ろでーず
	【ロデーズ】
	◇Rodez
	○フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-
	nees)北東部にあるアベロン県(Departement Aveyron)中央部の
	県都。
ろーてーと
	【ローテート】
	◇[英]rotate
	○(1)[自動]回転する。循環する。
	 「ローテイト」とも呼ぶ。
	 参照⇒ろーたー(ローター),りぼるぶ(リボルブ)
	○(2)[自動][天]自転するろ。
	 「ローテイト」とも呼ぶ。
	◎「公転する」は「リボルブ(revolve)」。
	○(3)[自動]交替する。
	 「ローテイト」とも呼ぶ。
	○(4)[他動]回転させる。循環させる。
	 「ローテイト」とも呼ぶ。
	○(5)[他動]交替させる。
	 「ローテイト」とも呼ぶ。
	○(6)[他動][農]輪作する。
	 「ローテイト」とも呼ぶ。
	○(7)[他動][計]CPU内の演算レジスターで、1ビットまた
	は4ビットを右回りまたは左回りに回転させること。また、そ
	の命令。
	 「ローテイト」とも呼ぶ。
	◎単に右送りまたは左送りにすることは「シフト(shift)」と呼
	ぶ。
	 参照⇒しふと(シフト)(10)
	◎名詞は「ローテーション(rotation)」。
ろてのん
	【ロテノン】
	◇[独]Rotenon
	○[生化]マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)の植物デリス(Der-
	ris)に含まれる有毒物質。
	 参照⇒でりす(デリス)(2)
ろてまえ《ろてまへ》
	【炉手前】
	○茶の湯で、地炉(ジロ)を使って茶を点(タ)てる所作。
	 陰暦十一月初めから三月ころの寒い時期に行われる。
	 「ろでまえ(炉手前)」とも呼ぶ。
	 ⇔ふろてまえ(風炉手前)
	 参照⇒じろ(地炉)
	◎冬の季語。
ろてんぶろ
	【露天風呂】
	○屋根または壁(カベ)のない戸外(コガイ)の浴場・設備。
	 参照⇒うちゆ(内湯),そうゆ(総湯)
[1]ろと
	【ロト】
	◇[英]lot
	○(1)運命。
	 「ロット」とも呼ぶ。
	○(2)くじ(籤)・くじ引き・抽選(チュウセン)。
	 「ロット」とも呼ぶ。
	○(3)分け前。
	 「ロット」とも呼ぶ。
[2]ろと
	【ロト】
	◇[日]loto
	○[植](スペイン語で)ハス(蓮)。
	 ⇒はす(ハス,蓮)
[1]ろーと
	【ロート】
	◇[独]Rot
	○(ドイツ語で)赤・赤色。
	 ⇒あか(赤)
	◎ロートハオト(Rothaut)(赤い肌):⇒あめりかいんでぃあん
	(アメリカ・インディアン)
[2]ろーと
	【ロート】
	◇[伊]loto
	○[植](イタリア語で)ハス(蓮)。
	 ⇒はす(ハス,蓮)
[1]ろーど
	【ロード】
	◇[英]load
	○(1)荷物・積み荷。
	○(2)[機]負荷・負担・苦労。
	○(3)[機]荷重。積載量・仕事量。
	○(4)[電]負荷。
	○(5)(フィルムや弾丸などの)装填(ソウテン)。
	○(6)[計]プログラムやデータを補助記憶装置から主記憶装置
	(メモリ)上に読み込むこと。
	 参照⇒ましんご(マシン語)(2)
	◎MS−DOSでは".com"の拡張子をもつプログラムなど、主
	に再配置できないものに使用される。
	 参照⇒ろけーしょん(ロケーション)(4)
	○(7)[計]主記憶装置上のデータを中央演算装置(CPU)のレ
	ジスタに格納すること。
	 ⇔[1]すとあ(ストア)(3)
[2]ろーど
	【ロード】
	◇[英]raod
	○道路・道。
★[3]ろーど
	【ロード】
	◇[英]lord
	○(1)領主・君主。
	○()
[4]ろーど
	【ロード】
	◇Rudolf Rodt(ルドルフ・ロード)
	○[人]⇒あいひろーと(アイヒロート)
ろーとあいあん
	【ロートアイアン】
	【ロート・アイアン】
	◇[英]wrought iron
	○[冶](英語で)錬鉄。
	 ⇒れんてつ(錬鉄,練鉄)(2)
ろーどあいらんどしゅう《ろーどあいらんどしう》
	【ロードアイランド州】
	◇[英]Rhode Island State
	○アメリカ合衆国北東部の大西洋岸、ニューイングランド(New 
	England)地方の州。独立13州の一つ。最小の州(2番目はデラ
	ウェア)。
	 州都はプロビデンス(Providence)。
	◎1636年、ロジャー・ウィリアムスにより自治植民地として設
	立。
	◎一説にオランダ語の「赤い鳥(Roodt Eylandt)」から。
ろーどあいらんどれっど
	【ロードアイランド・レッド】
	◇[英]Rhode Island Red
	○[農]ニワトリ(鶏)の一品種。ロードアイランド州原産。
ろとぅんで
	【ロトゥンデ】
	◇[独]Rotunde、[英]rotunda
	○[建]⇒ろたんだ(ロタンダ)
ろーとけん
	【ロート県】
	◇[フ]Departement Lot、[英]Lot Prefecture
	○フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-
	nees)北部の県。
	 県都はカオール(Cahors)。
	 「ロット県」とも呼ぶ。
ろどこ
	【艪床】
	○和船の船梁(フナバリ)の上部に、櫓をかける部分。
	 参照⇒ろぐい(艪杭)
ろーどしょー
	【ロードショー】
	◇[英]road show
	○(1)[劇]地方巡業・巡回興行。
	○(2)[映]通常より高額で新作映画を特定の劇場で独占封切興
	行すること。
	○(3)[劇]本興行に先立って地方興行(barnstorm)すること。
ろとす
	【ロトス】
	◇[希]lotos
	○[ギ神]⇒[1]ろーたす(ロータス)(2)
ろーとす
	【ロートス】
	◇[独]Lotos、[英]lotus
	○(1)[植](ドイツ語で)ハス(蓮)。
	 ⇒はす(ハス,蓮)
	○(2)⇒[1]ろーたす(ロータス)(2)
ろどす
	【ロドス】
	◇[希]Rodos
	○[地]⇒ろーどすとう(ロードス島)
ろーどすたー
	【ロードスター】
	◇[英]roadster(旅なれた人)
	○(1)[交]折りたたみ式の幌(ホロ)をもつオープン型の乗用車。
	 ツードア、一列座席の2〜3人乗りで、車体後部に荷物室を
	設けたもの。
	○(2)[交](Roadster)マツダのオープン型スポーツカー。
	 参照⇒ひみこ(ヒミコ)
	◎2005. 8.25(平成17)フルモデルチェンジして3代目を発売。
ろーどすとう《ろーどすたう》
	【ロードス島】
	◇[希]Nisos Rodhos、[英]Rhodes Island
	○[地]エーゲ海南東部、トルコ南西岸近くにある島。ドデカニ
	ソス諸島(Dhodhekanisos)最大の島。
	 北東端に中心都市ロードスがある。
	 古代ギリシア語で「ロドス(Rodos)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 1,398.075平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)8万7,831人。
	 1991(平成 3)9万8,181人。
	◎紀元前1,500年ころからギリシア人が居住。
	 BC. 408、ロードス市が建設される。
	 ヘレニズム時代、独立の貿易国として繁栄し、青銅のアポロ
	ン像が建てられた。
	 紀元前1世紀、ローマに占領される。
	 1309(延慶 2)ヨハネ騎士修道会の支配となり、全島を堅固な
	要塞とし、東方貿易の根拠地として繁栄。
	 1522(大永 2)オスマン帝国領となる。
	 1912(大正元)イタリアが占領。
	 1945(昭和20)ギリシアが領有。
	 1947(昭和22)正式にギリシア領へ帰属。
	◎アポロン像は、世界の七不思議の一つ「ロードス島の巨人像
	(Colossus)」として知られる。
	 参照⇒ころっさす(コロッサス)(2)
★ろーとせいやく
	【ロート製薬】
	◇[登録商標]Rohto
	○[経]製薬会社の一社。
	 本社は大阪府大阪市生野区。
	 参照⇒めんそれーたむ(メンソレータム)
	◎ロート目薬
★ろとせんそう《ろとせんさう》
	【露土戦争】
	◇[英]Russo-Turkish War
	○(1)[歴]第一次露土戦争(1st Russo-Turkish War)(1768〜
	1774)。
	 クチュクカイナルジ条約(Treaty of Kucuk Kaynarca)を締結。
	○(2)[歴]第二次露土戦争(2nd Russo-Turkish War)(1787〜
	1792)。
	 ヤッシー条約(Treaty of Jassy)を締結。
	○(3)[歴]第三次露土戦争(3rd Russo-Turkish War)(1809〜
	1812)。
	 ブカレスト条約(Treaty of Bucharest)を締結。
	○(4)[歴]第四次露土戦争(4th Russo-Turkish War)(1828〜
	1829)。
	 エディルネ条約(Treaty of Edirne)を締結。
	○(5)[歴](1877〜1878)。
	 サンステファノ条約(Treaty of San Stefano)を締結。
	◎狭義には(5)の戦争を指す。
★ろーどはうとう《ろーどはうたう》
	【ロードハウ島】
	◇[英]Lord Howe Island
	○[地]オーストラリア大陸東部、タスマン海(Tasman Sea)にあ
	る島。オーストリア領。
	 世界自然遺産。
ろーとはおと
	【ロートハオト】
	◇[独]Rothaut(赤い肌)
	○(ドイツ語で)アメリカ・インディアン。
	 ⇒あめりかいんでぃあん(アメリカ・インディアン)
ろどぴさんみゃく
	【ロドピ山脈】
	◇[ブルガリア語]Rodopi Planina、[英]Rhodope Mountain 
	Range
	○[地]ブルガリアとギリシア国境沿いを北西から東西に連なる
	山脈。
	 北西部のリラ山脈(Rila Planina)と、西部の西ロドピ山脈
	(Zapadni Rodopi)、東部の東ロドピ山脈(Iztochni Rodopi)か
	ら成る。
	 最高峰はリラ山脈のムーサラ山([英]Mount Musala)(2,925メ
	ートル)。
	 北方のスタラ山脈(Stara Planina)との間はトラキア平原
	([英]Thracian Plain)。
	 「ロドープ山脈」とも、またブルガリア語で「デスポト山脈
	(Despoto Planina)」、トルコ語で「ドスパト山脈(Dospad Dagh)」
	とも呼ぶ。
	◎ローマ時代はトラキアとマケドニアの境界を成した。
ろどーぷさんみゃく
	【ロドープ山脈】
	◇[英]Rhodope Mountain Range
	○[地]⇒ろどぴさんみゃく(ロドピ山脈)
★ろどぷしん
	【ロドプシン】
	◇[英]rhodopsin
	○[生化]桿状体に存在する感光色素。
	 タンパク質の一種オプシン(opsin)とビタミンA1の一種レ
	チナール(retinal)の複合体。
	 「視紅(シコウ)」,「視紫紅(シシコウ)」,「視紅素(シコウソ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒かんじょうたい(桿状体,杆状体),あいおどぷしん(ア
	イオドプシン)
ろーとぶらっど
	【ロートブラット】
	◇Joseph Rotblat(ジョゼフ・ロートブラット)
	○[人]イギリスの物理学者(1908.11. 4〜2005. 8.31)。ポーラ
	ンド・ワルシャワ生れ。
	 1937(昭和12)ポーランド自由大学の原子物理研究所副所長を
	2年間務める。
	 1944(昭和19)マンハッタン計画に参加し、ただ一人途中で計
	画から離脱。
	 1957(昭和32)パグウォッシュ会議(Pugwash Conference)の創
	設者・会長。
	 1995(平成 7)ノーベル平和賞、受賞。
★ろーどべるつす
	【ロードベルツス】
	◇Johann Karl Rodbertus
	○[人]ドイツの経済学者(1805〜1807)。
[1]ろーどらんなー
	【ロードランナー】
	◇[英]roadrunner
	○[鳥]⇒みちばしり(ミチバシリ,道走り)
[2]ろーどらんなー
	【ロードランナー】
	◇[登録商標]Lode Runner
	○[計]アメリカの大学生ダグラス・スミス(Douglas E.Smith)
	が開発したコンピュータ・ゲームの一種。
	 坑道の中を左右に走り回り、梯子(ハシゴ)を上ったり、下の坑
	道に飛び降りたり、宝物を得たりして、脱出するアクション・
	ゲーム。
	◎1983(昭和58)ブローダーバンド(Broderbund)から発売。
	◎"lode"は「鉱脈」のこと。
ろどりげすとう《ろどりげすたう》
	【ロドリゲス島】
	◇[フ]Ile Rodrigues、[英]Rodrigues Island
	○[地]インド洋西部、モーリシャス(Mauritius)の火山島。
	〈面積〉
	 107.8平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1988(昭和63)3万5,000人。
ろーとりんげん
	【ロートリンゲン】
	◇[独]Lothringen
	○フランス北東部のロレーヌ(Lorraine)のドイツ語名。
	 ⇒ろれーぬちいきけん(ロレーヌ地域圏)
ろーとる
	【ロートル】
	【老頭児】
	◇[中]laotour/laotou'er
	○(1)(男性の)老人・親父(オヤジ)。
	 「ロウトル(老頭児)」とも呼ぶ。
	○(2)[差別語]おいぼれ(老耄)。
	 「ロウトル(老頭児)」とも呼ぶ。
ろとるあ
	【ロトルア】
	◇Rotorua
	○(1)[地](Lake Rotorua)⇒ろとるあこ(ロトルア湖)
	○(2)[地]ニュージーランド北島の北東部、ベイオブプレンティ
	県(Bay of Plenty Region)西部の都市。
	 南緯38.14°、東経176.24°の地。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)4万8,300人。
	 1991(平成 3)5万0,772人。
	 1996(平成 8)5万2,956人。
	 2001(平成13)5万2,608人。
ろとるあこ
	【ロトルア湖】
	◇[英]Lake Rotorua
	○[地]ニュージーランド北島にある火口湖。
	 南緯38.07°、東経176.19°、海抜280メートルの地。
	 直径約60メートル。平均湖水温度は約60℃。
★ろーとれっく
	【ロートレック】
	◇Henri de Toulouse-Lautrec
	○[人]フランスの画家(1864〜1901)。
ろーとん
	【ロートン】
	◇Lawton
	○アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)南西
	部の中央南東にある郡都。
ろどん
	【魯鈍】
	◇[英]moron
	○(1)愚(オロ)かで、頭の働きが鈍(ニブ)いこと。愚鈍(グドン)。
	○(2)[心]知能が8〜12歳程度の成人。
	 精神薄弱児のうち最も知能の高い者。
	 参考⇒ちぐ(痴愚),はくち(白痴)
ろどんいちごう《ろどんいちがう》
	【ロドン一号】
	【蘆洞一号】
	◇[朝]Ro-Dong I
	○[軍]⇒のどんいちごう(ノドン一号,蘆洞一号)
	◎朝鮮語では"r"が語頭になると"n"に変化する。
[1]ろとんだ
	【ロトンダ】
	◇[伊]rotonda、[英]rotunda
	○[建]⇒ろたんだ(ロタンダ)
[2]ろとんだ
	【ロトンダ】
	◇[西]rotonda、[英]rotunda
	○[建]⇒ろたんだ(ロタンダ)
ろとんど
	【ロトンド】
	◇[フ]rotonde、[英]rotunda
	○[建]⇒ろたんだ(ロタンダ)
ろなるどれーがん
	【ロナルド・レーガン】
	◇Ronald Reagan
	○(1)[人](Ronald W.Reagan)⇒れーがん(レーガン)
	○(2)[軍]アメリカ海軍のニミッツ級原子力空母(CVN76)。
	 排水量9万5,000トン、全長約330メートル(1,092フィート)。
	 乗員約6,000人、艦載機約80機。
	◎2003. 7.12(平成15)就役。
ろなんせきりん
	【路南石林】
	◇[中]Lunan Shilin、[英]Lu'nan Stone Forest
	○[地]中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)中東部の
	昆明市(Kunming Shi)が管轄する南東部の石林彝族自治県(Shi-
	lin Yizu Zizhixian)にある奇峰・奇岩・石柱が林立する地区。
	 石灰質のカルスト台地が長年の高温多湿気候により浸食を受
	けて形成したもの。また、紫雲洞・天生橋の他、湖・滝や樹木
	も多い。
	 参照⇒せきりんいぞくじちけん(石林イ族自治県,石林彝族自
	治県)
	◎2007(平成19)ユネスコの世界自然遺産に登録。
ろにえっと
	【ロニエット】
	◇[英]lorgnette(ローニェット)
	○(1)長柄付きの眼鏡(メガネ)。
	○(2)長柄付きのオペラグラス。
ろーぬ
	【ローヌ】
	◇Rhone
	○(1)[地](Fleuve Rhone)⇒ろーぬがわ(ローヌ川)
	○(2)(Departement Rhone)⇒ろーぬけん(ローヌ県)
ろーぬあるぷすちいきけん《ろーぬあるぷすちゐきけん》
	【ローヌ・アルプス地域圏】
	◇[フ]Region Rhone-Alpes
	○フラン南東部の地域圏(地方)。西部をオーベルニュ地域圏
	(Region Auvergne)に接し、北東部をスイス、東部をイタリア
	に隣接。
	 主都はリヨン(Lyon)。
	〈8県〉
	 オートサボア県(Departement Haute-Savoie)。
	 アン県(Departement Ain)。
	 ローヌ県(Departement Rhone)。
	 ロアール県(Departement Loire)。
	 サボア県(Departement Savoie)。
	 イゼール県(Departement Isere)。
	 ドローム県(Departement Drome)。
	 アルデーシュ県(Departement Ardeche)。
ろーぬがわ《ろーぬがは》
	【ローヌ川】
	◇[フ]Fleuve Rhone/le Rhone、[米]the Rhone River、
	[英]the River Rhone、[羅]Rhodanus
	○[地]スイス南部のアルプス山中の氷河に発し、レマン湖(Lac 
	Leman)を経てフランス南東部を南流して地中海のリヨン湾(Gal-
	fe du Lion)に注(ソソ)ぐ川。全長、813キロメートル。
	 フランス東部の都市リヨン(Lyon)でソーヌ川(la Saone)を、
	アビニオン(Avignon)でデュランス川(la Durance)を合流する。
	 河口部はカマルグ(Camargue)と呼ばれる湿地帯を形成。
	 フランスの流域は、ブドウ・ワインの産地。
	〈支流〉
	 ソーヌ川(Riviere Saone):⇒そーぬがわ(ソーヌ川)
	 イゼール川(Riviere Isere)。
	 ドローム川(Riviere Drome)。
	 デュランス川(Riviere Durance):⇒でゅらんすがわ(デュラ
	ンス川)
ろーぬけん
	【ローヌ県】
	◇[フ]Departement Rhone、[英]Rhone Prefecture
	○フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-
	Alpes)北西部の県。南東部をイゼール県(Departement Isere)
	に接する。
	 県都はリヨン(Lyon)。
	 ワインの産地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)151万6,500人。
----------------------------------------------------------------