フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0095.3000.23

                 百   科   辞   書    《りは》     編集:獨  澄旻

-------- りは --------------------------------------------------
りは
	【籬笆】
	○まがき(籬)。
	 ⇒りらく(籬落)
[1]りーぱー
	【リーパー】
	◇[英]reaper
	○(1)刈り取り機。刈り手・収穫者。
	○(2)自動刈取機・刈取集禾機(シュウカキ)。
	 草刈機(mower)に刈り取ったものを適量でたばねる装置が付
	随する機械。
	○(3)(Reaper)死神。
[2]りーぱー
	【リーパー】
	◇[英]Reaper(死神)
	○[軍]アメリカ空軍の遠隔操作で動く攻撃能力を持つ無人偵察
	機(drone aircraft)MQ−9の通称。ジェネラル・アトミック
	ス社(General Atomics Aeronautical Systems Inc.)製。
	 RQ−1Bプレデター(Predator)を原型に攻撃能力を付加し、
	航続距離・監視能力を強化したもの。
	 全長約10.97メートル(36フィート)、全幅20.12メートル(66
	フィート)、無積載で重さ約2,223キログラム(4.900ポンド)。
	 最高速度は時速400キロメートル、最大14〜28時間飛行でき
	る。
	 最高高度は1万5,200メートル、運用高度は7,600メートル。
	 レーザー誘導爆弾GBU−12を2発、空対地ミサイルAG
	M−114ヘルファイア(Hellfire)を4発など6ヶ所に誘導弾
	などの最大1,361キログラムの外部兵装搭載が可能。
	 プロペラ推進を採用し、飛行音が小さく気付かれにくい。
	 参照⇒[2]ぷれでたー(プレデター),えいたん(エイタン)
	◎2007(平成19)アフガニスタン・イラクに実戦投入。
りーはい
	【リーハイ】
	◇Lehigh
	○(Lehigh County)⇒りーはいぐん(リーハイ郡)
りばいあさん
	【リバイアサン】
	◇Leviathan
	○(1)[聖]『旧約聖書』「ヨブ記(the Book of Job)」41章に登場
	する、神が創造したカバ(河馬)に似た巨大な海獣。悪の象徴と
	される。
	 「レビヤタン」,「レヴィヤタン」,「ビヒモス(behemoth)」とも呼
	ぶ。
	○(2)(leviathan)(転じて)クジラ(鯨)や巨船など巨大なもの。
	○(3)[哲]イギリスの哲学者トマス・ホッブズ(Thomas Hobbes)
	の著作。1651(慶安 4)刊行。
	 政治学の古典中の古典で、巨大な権力をもつ国家をヨブ記の
	怪獣リバイアサンに見立て、政治共同体として国家の根源を分
	析。
	 「リヴァイアサン」,「レヴァイアサン」とも呼ぶ。
りーはいぐん
	【リーハイ郡】
	◇[英]Lehigh County
	○アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania 
	Commonwealth)東部の郡。
	 郡都はアレンタウン(Allentown)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)27万2,280人。
	 1990(平成 2)29万1,130人。
	 2000(平成12)31万2,090人。
りーばいす
	【リーバイス】
	◇[登録商標]Levi's
	○[服]リーバイ・ストラウス社(Levi-Strauss & Co.)製のジー
	ンズの商標名。
	 ポケットを銅の鋲(ビョウ)で補強したデニム地のズボンが有名。
	◎1853(嘉永 6)ドイツ移民リーバイ・ストラウス、サンフラン
	シスコで衣料品店を開業。
	 2004. 1. 8(平成16)アメリカ国内の工場を閉鎖。以後、海外
	産のみとなる。
りーばいすとらうす
	【リーバイ・ストラウス】
	◇[英]Levi-Strauss & Co.
	○[経]アメリカのジーンズ・メーカー。
	 本社はカリフォルニア州サンフランシスコ。
	 参照⇒りーばいす(リーバイス)
りばいばる
	【りばいばる】
	○[楽]中島みゆき作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌も中島みゆき。
	◎1979(昭和54)シングルレコード、リリース。
りばいばる
	【リバイバル】
	◇[英]revival
	○(1)復活・再生・復興。生き返り。
	○(2)昔の伝統・風俗・習慣・流行などが復活すること。
	○(3)[映][劇]古い映画・演劇などが、再上映・再上演される
	こと。
	○(4)[宗]キリスト教で、信仰を復興させる運動。信仰復興。
	また、その伝道集会。
	○(5)[宗]キリスト教で、信仰の原点へ戻る運動。
りばーおったー
	【リバーオッター】
	◇[英]river otter
	○[哺](英語で)カワウソ(川獺)。
	 ⇒かわうそ(カワウソ,川獺,獺)
りはく
	【李白】
	◇[中]Li Bai/Li Bo
	○(1)[人]中国、唐代中期(盛唐)の詩人( 701〜 762)。
	 姓は李、名は白、字(アザナ)は太白(Taibai)(タイハク)、号は青蓮
	居士(Qinglian Jushi)(セイレンコジ)。官名により李翰林(Li Han-
	lin)(リカンリン)とも称される。四川の人とも山東の人とも隴西(ロウ
	セイ)の人とも。
	 唐文化の爛熟(ランジュク)期に生れ、父は隴西から四川へ移った
	大商人で、少年時代を四川で過ごす。若くして詩書に通じ剣術
	を好み、遊侠(ユウキョウ)の徒と交わり自ら人を殺したと称してい
	る。
	 25歳ころより揚子江流域の諸国を漫遊し、酒を好み女を愛し
	て、奇行多く豪放に生きる。山東省の徂徠山(Culai Shan)(ソライ
	サン)に隠棲し、「竹渓(チクケイ)の六逸(リクイツ)」の一人となる。
	 42歳で宮廷詩人に招かれ翰林院に入り、玄宗と楊貴妃(ヨウキヒ)
	の牡丹の宴で酔中に「清平調」三首を作る。性格が宮廷に合わ
	ず、宦官(カンガン)の高力士らに嫌われ3年後には宮廷を追放さ
	れて放浪生活に戻る。このころ友人の杜甫(Du Fu)(ト・ホ)や賀知
	章(He Zhizhang)らに「謫仙人(zhexianren)(タクセンニン)」(人間界に
	降りた仙人)呼ばれる。
	 安史の乱では揚子江流域で挙兵した永王(「王」偏+「燐」-「火」)
	(Yong Wanglin)の軍に投じたが敗れ、流罪となって夜郎(Ye-
	lang)に流される途中に許される。
	 詩は絶句と長編歌行を得意とし、自由で幻想的な詩から天馬
	行空と称されて天衣無縫の神品とされる。
	 詩文集『李太白集』30巻がある。
	 参照⇒はくはつさんぜんじょう(白髪三千丈)(1),やろうこく
	(野郎国)
	◎字の「太白」は母親が一夜、太白星(金星)が胎内に入るのを夢
	みて身ごもり生んだことから。
	 少なくとも3度妻を娶(メト)っている。
	 酒に酔い、湖面に映る水中の月を捕らえようとして溺死(デキ
	シ)したと伝える。
	◎杜甫の「詩聖(shisheng)」に対し「詩仙(shixian)」、また併称
	して「李杜(Li-Du)」とも呼ばれる。
	 「謫仙人」は李白以外にも用いられる。
	 参照⇒たくせんにん(謫仙人)
	○(2)(転じて)大酒飲み。
[1]りばーさいど
	【リバーサイド】
	◇[英]riverside
	○(1)[名]川岸・川辺(カワベ)・河畔(カハン)。
	○(2)[形]川岸の、川辺の、河畔の。
[2]りばーさいど
	【リバーサイド】
	◇[英]Riverside
	○(1)(Riverside County)⇒りばーさいどぐん(リバーサイド郡)
	○(2)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California 
	State)南部にあるリバーサイド郡の郡都。
りばーさいどぐん
	【リバーサイド郡】
	◇[英]Riverside County
	○アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)
	南部の郡。北部をサンバーナディノ郡(San Bernardino County)、
	南西部をサンディエゴ郡(San Diego County)、西部をオレンジ
	郡(Orange County)に接し、東部をアリゾナ州に隣接。
	 郡都はリバーサイド。
りばーさる
	【リバーサル】
	◇[英]reversal
	○(1)[名]反転・逆転。転倒。
	○(2)[写]リバーサルフィルムの略称。
	 ⇒りばーさるふぃるむ(リバーサルフィルム,リバーサル・フィ
	ルム)
りばーさるふいるむ
	【リバーサルフイルム】
	【リバーサル・フイルム】
	◇[英]reversal film
	○[写]⇒りばーさるふぃるむ(リバーサルフィルム,リバーサル
	・フィルム)
りばーさるふぃるむ
	【リバーサルフィルム】
	【リバーサル・フィルム】
	◇[英]reversal film
	○[写]露光(撮影)したフィルムを反転現像すると直接ポジ画像
	になるフィルム。
	 スライド・小型映画・テレビ用などがあり、焼き増ししない
	ことが多い。
	 「リバーサルフイルム」,「反転フィルム」,「反転フイルム」とも、
	単に「リバーサル」とも呼ぶ。
りばーし
	【リバーシ】
	◇Reversy
	○⇒[2]おせろげーむ(オセロ・ゲーム)
りばーしぶる
	【リバーシブル】
	◇[英]reversible
	○(1)[形]反転できる、逆にできる、裏返せる。
	○(2)[形][服]裏表兼用の、両面兼用の。
	○(2)[服]柄が表裏異なり、両面とも着用できる衣服。
りはす
	【リハス】
	◇[スオミ語]lihas
	○[医](フィンランド語で)筋肉。
	 ⇒きんにく(筋肉)
りばーす
	【リバース】
	◇[英]reverse
	○(1)[名]逆・反転・反対・裏。
	○(2)[形]逆の、裏の、反転の、
	○(3)[他動]逆にする、裏返す。逆転させる。
	◎「巻き戻し」は「リワインド(rewind)」。
	○(4)[自動]逆になる。後戻りする。
りーばす
	【リーパス】
	◇[英]rebus
	○判じ物・パズル([英]puzzle)。
	 なぞなぞの一種で、絵や文字・単語などにある意味をもたせ、
	それを当てさせるもの。
	◎ドイツ語:レーブス(Rebus)・レツェル(Raetsel,Ratsel)。
	 イタリア語:レーブス(rebus)。
	 フランス語:レビス(rebus)。
	 スペイン語:アセルティホ(acertijo)。
りばーずしゅう《りばーずしう》
	【リバーズ州】
	◇[英]Rivers State
	○ナイジェリア南部の州。南部をギニア湾の支湾ビアフラ湾
	(Bight of Biafra)に面する。
	 ニジェール川(ナイジャー川)(Niger River)のデルタ地帯(Ni-
	ger Delta)。
	 州都はポートハーコート(Port Harcourt)。
りばーすもーげーじ
	【リバースモーゲージ】
	【リバース・モーゲージ】
	◇[英]reverse mortgage
	○[経]老後の生活資金・介護費用のため、所有する土地や建物
	などの不動産を担保に融資を受け、生前に毎月一定額を受け取
	り、契約期間終了時または契約者死亡時に担保不動産を処分し
	て融資金を一括返済する制度。
	 「死亡時一括償還型融資」,「持ち家担保年金」とも呼ぶ。
りぱーぜ
	【リパーゼ】
	◇[独]Lipase、[英]lipase(ライペイス)
	○[生化]エステラーゼ([独]Esterase)の一種。脂肪酸エステル
	(中性脂肪)を脂肪酸とグリセリンとに加水分解する酵素。
	 動物の膵液(スイエキ)などに多く含まれ消化酵素として働く。
	 植物種子・カビ類・細菌などにも含まれている。
	 「脂肪分解酵素」とも呼ぶ。
	〈種類〉
	◎分解リパーゼ:膵臓から分泌。
	 吸収リパーゼ(リポタンパクリパーゼ):中性脂肪を脂肪細胞
	に取り込む働きをする。
	 燃焼リパーゼ:脂肪細胞の中性脂肪を遊離脂肪酸に変換して
	血中へ戻す働きをする。
	◎「脂質([希]lipos)の酵素(-ase)」から。
★りはた
	【離婆多】
	◇[梵]Revata
	○[仏][人]釈迦(シャカ)の弟子。同じ仏弟子の舎利弗(シャリホツ)(シャ
	ーリプトラ<Sariputra>)の末弟。
	 森の中で独り経行(キョウギョウ)・坐禅(ザゼン)することを好み、
	坐禅第一といわれた。
	 参照⇒しゃーりぷとら(シャーリプトラ,舎利弗,舎利子,舎梨
	子)
りばちーはんとう《りばちーはんたう》
	【リバチー半島】
	◇[露]Poluostrov Rybachiy/Poluostrov Rybachii、[英]Ry-
	bachiy Peninsula
	○[地]ロシア北西部、コラ半島(Kol'skiy poluostrov)北岸の
	バレンツ海(Barentsovo More)に面する小半島。
りはつてん
	【理髪店】
	○⇒とこや(床屋)(2)
りばてぃ
	【リバティ】
	◇[登録商標]LIBERTY
	○[交]日産自動車(株)のミニバン。
[1]りばてぃー
	【リバティー】
	◇[英]liberty
	○自由・解放。
	 フランス語で「リベルテ(liberte)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふりーだむ(フリーダム)
	◎形容詞は「リベラル(liberal)」。
[2]りばてぃー
	【リバティー】
	◇Liberty
	○(1)(Liberty County)⇒りばてぃーぐん(リバティー郡)
	○(2)[地](Liberty Island)⇒りばてぃーとう(リバティー島)
	○(3)アメリカ合衆国中南部、ミシシッピー州(Mississippi 
	State)南西部のアミーツ郡(Amite County)中央部にある郡都。
りばてぃーあいらんど
	【リバティーアイランド】
	◇[英]Liberty Island
	○[地]⇒りばてぃーとう(リバティー島)
りぱでぃあじょうやく《りぱでいあでうやく》
	【リパディア条約】
	◇[英]the Treaty at Livadia
	○[歴]⇒いりじけん(イリ事件,伊犁事件)
りばてぃーぐん
	【リバティー郡】
	◇[英]Liberty County
	○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)南東
	部の郡。南東端を大西洋に面する。
	 郡都はハインズビル(Hinesville)。
りばてぃーとう《りばちーたう》
	【リバティー島】
	◇[英]Liberty Island
	○[地]アメリカ合衆国ニューヨーク市にある小島。
	 マンハッタンの南方、ハドソン川の河口、ニューヨーク港の
	入口に位置する。
	 「リバティーアイランド」とも呼ぶ。
	 旧称は「ベッドロー島(Bedloe's Island)」。
	◎1886(明治19)フランスから寄贈された自由の女神像が建てら
	れた。
	 参照⇒じゆうのめがみぞう(自由の女神像)
りばーでーる
	【リバーデール】
	◇Riverdale
	○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西
	部のクレイトン郡(Clayton County)西部にある町。
りぱとりえーしょん
	【リパトリエーション】
	◇[英]repatriation
	○(1)本国送還・本国帰還。
	○(2)[軍]復員。
	○(3)[経]資金の本国還流。
	 日本では海外資産を円に換えるため、ドル売り・円買いによ
	る円高要因となる。
りはびり
	【リハビリ】
	○[医]リハビリテーション(rehabilitation)の和略語。
	 ⇒りはびりてーしょん(リハビリテーション)(1)
りはびりてーしょん
	【リハビリテーション】
	◇[英]rehabilitation
	○(1)[医]疾病や外傷の後遺症を持つ人に対して機能回復・社
	会復帰をはかるため、医学的・心理学的な指導や機能訓練を施
	(ホドコ)す総合的な治療と訓練。
	 「リハビリ」とも呼ぶ。
	 参照⇒さぎょうりょうほう(作業療法),りがくりょうほう(理
	学療法),
	○(2)名誉回復・復権。
りぱぶりっく
	【リパブリック】
	◇[英]republic
	○共和国・共和政体・共和制。
	◎形容詞は「リパブリカン(republican)」。
★りぱぶりっくさんか
	【リパブリック賛歌】
	◇[英]The Battle Hymn of the Republic
	○[楽]アメリカの軍歌。
	◎日本では替え歌に『お玉じゃくしは蛙の子』・『権兵衛さん
	の赤ちゃん』などがある。
りばぷーる
	【リバプール】
	◇Liverpool
	○(1)イギリスのイングランド北西部、マージーサイド州(the 
	County of Merseyside)の州都・港湾都市。
	 アイルランド系住民が多い。
	 「リヴァプール」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1976(昭和51)54万人。
	 1987(昭和62)47万5,000人。
	◎18世紀以降、三角交易(ドレイ貿易)の貿易港として発展。
	 2004(平成16)リバプール・海商都市(Liverpool - Maritime 
	Mercantile City)、世界文化遺産に登録。
	○(2)[歴][軍]イギリス海軍の軽巡洋艦。
	◎1938(昭和13)竣工。
	 1940. 1.21(昭和15)千葉県沖で日本郵船(株)の浅間丸を臨検
	し、ドイツ人船客21人を引致(インチ)。
	 参照⇒あさままるじけん(浅間丸事件)
	○(3)[軍]イギリス海軍のミサイル駆逐艦(D92)。
	◎1982. 7. 9(昭和57)竣工。
りばーへっど
	【リバーヘッド】
	◇Riverhead
	○アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南
	東端にあるサフォーク郡(Suffolk County)の郡都。
りばもりうむ
	【リバモリウム】
	◇[英]Livermorium
	○[化]原子番号116の人造元素。
	 元素記号は「Lv」。
	◎アメリカのローレンス・リバモア国立研究所(Lawrence Liv-
	ermore National Laboratory)の名前から。
りぱりしょとう《りぱりしよたう》
	【リパリ諸島】
	◇[英]Lipari Islands、[伊]Isole Lipari
	○[地]⇒えおりおしょとう(エオリオ諸島)
りーばりっじ
	【リーバリッジ】
	◇[英]leverage
	○⇒ればれっじ(レバレッジ)
りはん
	【籬藩】
	○まがき(籬)。
	 ⇒りらく(籬落)
りはんいん《りはんゐん》
	【理藩院】
	◇[中]Lifan Yuan
	○[歴]中国清朝の外地統治の中央官庁。
	 内外蒙古・青海・チベットなどの藩部の行政事務を行ない、
	地方の封爵・朝貢・俸禄・会盟・駅伝・貿易互市・裁判などの
	処理したが、地域によりその行政監督の内容に差があった。
	 その長官は尚書、次官を侍郎と呼ぶ。清末に至って「理藩部
	(Lifan Bu)」と改称した。
	 藩部には将軍を置き、軍事の他は自治に任せて間接統治を行
	なっていた。
	 参照⇒とごふ(都護府)
	◎藩部の設置。
	 1635年、チャハル部(内蒙古)。
	 1697年、カルカ部(外蒙古)。
	 1720年、チベット(西蔵)。
	 1724年、ワラ部(青海)。
	 1758年、ジュンガル部(準部)。
	 1759年、回部(新疆<シンキョウ>)。
	 参照⇒ちゃはる(チャハル,察哈爾)
	◎キルギス部は1734年にロシアが領有。
りはんぶ
	【理藩部】
	◇[中]Lifan Bu
	○[歴]⇒りはんいん(理藩院)
★りびあ
	【リビア】
	◇Libya
	○(1)[ギ神]女神の名前。
	○(2)[古]ギリシア・ローマ時代のアフリカの古称。
	○(3)アフリカ北部、地中海に面する共和国。正称は大リビア
	・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(Great Socialist 
	People's Libyan Arab Jamahiriya)。
	 首都はトリポリ(Tripoli)。
	 住民はアラブ人。公用語はアラビア語。
	 国土のほとんどはリビア砂漠だが、埋蔵量の豊富な油田を開
	発し、有数の石油産出国となっている。
	 「リビヤ」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 175万9,540平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)244万人。
	 1984(昭和59)362万人。
	 1988(昭和63)423万人。
	 1990(平成 2)454万5,000人。
	 1999(平成11)499万2,838人(7月推計)。
	 2004(平成16)752万6,600人。
	〈地方〉
	 北西部のトリポリタニア(Tripolitania)、南西部のフェザー
	ン(Fezzan)、および東部のキレナイカ(Cyrenaica)に大別され
	る。歴史的に地域間の反目が根深いとされる。
	 参照⇒とりぽりたにあ(トリポリタニア),きれないか(キレナ
	イカ)
	◎県:sha'biyah (al) *、[英]* District。
	 (旧)自治区:Baladiyat (al) *、[英]* municipality。
	◎1912(大正元)イタリア植民地。
	 1951(昭和26)立憲王国のリビア連合王国として独立。
	 1959(昭和34)油田が発見される。
	 1963(昭和38)IAEA(International Atomic Energy Agency)
	に加盟。
	 1969(昭和44)軍によるクーデターにより王制を廃止し共和制
	に移行しリビア・アラブ共和国となる。
	 1974(昭和49)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と国交樹立。
	 1977. 3.(昭和52)社会主義人民リビア・アラブ国に改称。
	 2003.12.19(平成15)カダフィ大佐、大量破壊兵器開発計画放
	棄を宣言。
	◎アメリカは1986. 4. 5(昭和61)の西ベルリンでのディスコ爆
	破事件の報復として、同月15日首都トリポリを空爆。最高指導
	者カダフィ大佐の公邸も爆撃を受け家族は死傷したが、大佐は
	地下室にいて負傷をまぬがれた。
	 1993(平成 5)アメリカ国務省、国際テロ支援国に指定。
	 2011.10.23(平成23)国民評議会、全土解放を宣言。
りびあさばく
	【リビア砂漠】
	◇[英]the Libyan Desert
	○[地]アフリカ大陸北部、ナイル川の渓谷から西に広がる砂漠
	地帯。広義のサハラ砂漠(Sahara Desert)の一部(東部)。
	 リビア南東部からエジプト南西部、スーダン北西部におよぶ。
	北部にはオアシスが点在する。
	〈面積〉
	 約168.4万平方キロメートル。
りびう
	【リビウ】
	◇[ウクライナ語]L'viv
	○⇒りぼふ(リボフ)
★りびえら
	【リビエラ】
	◇[伊]Riviera(海岸)
	○[地]フランスからモナコ、イタリア北西部にわたる地中海北
	部のジェノバ湾(Gulfo di Genova)の沿岸地方。
	 ニース・カンヌなど有名な保養地がある。
	 ジェノバ湾の北東岸はリビエラ・ディ・レバンテ(Riviera 
	di Levante)(東海岸)、北西岸はリビエラ・ディ・ポネンテ
	(Riviera di Ponente)(西海岸)と呼ぶ。西海岸の南西はフラン
	スのコート・ダジュール(Cote d'Azur)(紺碧海岸)に続く。
	 「リヴィエラ」とも呼ぶ。
	◎太平洋のリビエラ(Mexico's Pacific Riviera)はアカプルコ
	(Acapulco)。
りびえーる
	【リビエール】
	◇[フ]riviere
	○(1)[地]川。
	○(2)[服]数連の宝石首飾り(ネックレス)。
[1]りひたー
	【リヒター】
	◇Charles Francis Richter
	○[人]アメリカの地震学者(1900〜1985)。
	 1935(昭和10)リヒタースケールを導入。
	 参照⇒りひたーすけーる(リヒタースケール)
[2]りひたー
	【リヒター】
	◇Karl Richter
	○[人]ドイツの指揮者・オルガン奏者(1926〜1981)。
りぴーたー
	【リピーター】
	◇[英]repeater
	○(1)繰り返す人。
	○(2)[経]定期的に買い物をしたり、飲食店や宿泊施設などを
	繰り返し利用する客。顧客・お得意・カスタマー(customer)。
	○(3)[数]循環小数。
	○(4)[計]LANの中継装置。信号を増幅して伝送距離を延ば
	すもの。
	○(5)連発銃。
	○(6)[教]留年生・再履修学生。
	○(7)常習犯。
りひたーすけーる
	【リヒタースケール】
	◇[英]the Richter Scale
	○[地]地震のマグニチュード(magnitude)を示す指標。
	◎アメリカの地震学者リヒター(1900〜1985)の名前から。
	〈使用例〉
	 a quake measuring 5.2 on the Richter Scale.
りひてひ
	【リヒテヒ】
	◇[独]richtig
	○(1)[形](ドイツ語で)正しい。
	○(2)[副](ドイツ語で)正確に。
★りひてんしゅたいん
	【リヒテンシュタイン】
	◇Liechtenstein
	○ヨーロッパ中部、アルプス山脈中にある立憲公国。スイスと
	オーストリアとに囲まれた小国。正称はリヒテンシュタイン公
	国(Principality of Liechtenstein)。
	 首都はファドーツ(Vaduz)。
	〈面積〉
	 157平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)2万人。
	 1984(昭和59)3万人。
	 1988(昭和63)2万8,000人。
りびどー
	【リビドー】
	◇[羅]libido
	○(1)欲望。
	◎モル(Albert Moll)が最初に「性的な欲望」の意味に使用。
	○(2)[心]フロイト(Sigmund Freud)の精神分析の用語。
	 人間のすべての行為を発動させる性的衝動。
	 参照⇒[1]いど(イド),もるてぃどー(モルティドー)
	◎フロイトは最初、ドイツ語で欲望を表す「ルスト(Lust)」の使
	用を考えたが、厳密に定義する意味でモルの用語を借用した。
	 参照⇒るすと(ルスト)
	○(3)[心]ユング(Carl Gustav Jung)の精神分析の用語。
	 人間のすべての行為の根底にある心的エネルギー。
りぴーと
	【リピート】
	◇[英]repeat
	○(1)[他動]繰り返す。
	○(2)[自動]循環する。
	○(3)[名]繰り返し・反復。
	○(4)[楽]反復記号。
	 「レピート」とも呼ぶ。
	○(5)[放]⇒りぴーとぱふぉーまんす(リピートパフォーマンス
	,リピート・パフォーマンス)
りぴーとぱふぉーまんす
	【リピートパフォーマンス】
	【リピート・パフォーマンス】
	◇[英]repeat performance
	○[放]再放送・再上映。
	 単に「リピート」とも呼ぶ。
[1]りひとほーふぇん
	【リヒトホーフェン】
	◇Ferdinand Freiherr von Wilhelm Richthofen(フェルディナ
	ント・フォン・リヒトホーフェン)
	○[人]ドイツの地質学者・地理学者(1833. 5. 5〜1905.10. 6)。
	 1860年以降、プロイセン政府の東アジア探検隊に参加し、東
	南アジア・日本・台湾・カルフォルニアを旅行。中国は7回に
	わたり本土の大部分を調査し、自然・文化など研究して黄土層
	の風成説を唱える。
	 帰国後、ボン大学・ベルリン大学の教授。
	 著書の表題から「ザイデンシュトラーセ(Seidenstrasse)(シ
	ルクロード)」の命名者としても知られる。
	 著書は『中国』(全5巻)など。
★[2]りひとほーふぇん
	【リヒトホーフェン】
	◇Manfred von Richthofen
	○[人]ドイツの軍人(1892〜1918)。男爵。
	◎妹フリーダ(Frieda)はイギリスの小説家ローレンス(D.H.Law-
	rence)の妻。
	 参照⇒[1]ろーれんす(ローレンス)
りびふしゅう《りびふしう》
	【リビフ州】
	◇[ウクライナ語]L'vivs'ka Oblast
	○ウクライナ西部の州。北東部をリブノ州(Rivnens'ka Oblast)
	に接し、西部をポーランドに隣接。
	 州都はリボフ(Lvov)。
	〈面積〉
	 2万1,833平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)262万6,500人。
	 2004(平成16)255万1,200人。
りびや
	【リビヤ】
	◇Libya
	○⇒りびあ(リビア)
りひゃると
	【リカルド】
	◇[独]Richard
	○[人]ドイツ語圏の男性名。
	◎英語圏のリチャード(Richard)、フランス語圏のリシャール
	(Richard)、スペイン語・ポルトガル語圏の「リカルド(Ricardo)」
	に相当する。
	 参照⇒りちゃーど(リチャード)(1)
りびんぐ
	【リビング】
	◇[英]living
	○(1)[形]生きている。
	○(2)[形]現存の、現代の。
	○(3)[名]生活・生存。
	○(4)[名]生計・暮し。
	○(5)[建]リビングルームの略称。
	 ⇒りびんぐるーむ(リビングルーム,リビング・ルーム)
りびんぐういる
	【リビングウイル】
	◇[英]living will
	○[法]⇒りびんぐうぃる(リビングウィル)
りびんぐうぃる
	【リビングウィル】
	◇[英]living will
	○[法]生前の意思表示。生前発効の死亡選択遺言。
	 不治の病にかかった場合などで、延命治療を拒否して尊厳死
	を希望することや、事故死などによる臓器提供などを、意思決
	定能力のある間に表明した遺言書。
	 「リビングウイル」とも呼ぶ。
	◎"will"は「遺言書」の意味。
★りびんぐすとん
	【リビングストン】
	【李並武敦】
	◇David Livingstone
	○[人]イギリスの宣教師・探検家(1813〜1873)。
りびんぐすとんさんみゃく
	【リビングストン山脈】
	◇[英]Livingstone Mountains
	○[地]アフリカ東部、タンザニア南部のキペンゲレ山地(Kipen-
	gere Range)南部を構成する山脈。全長約160キロメートル。
	 マラウイ湖(Lake Malawi)北東岸沿いに南北に連なる。
	 参照⇒きぺんげれさんち(キペンゲレ山地)
りびんぐるーむ
	【リビングルーム】
	【リビング・ルーム】
	◇[英]living room
	○[建](洋風の)居間・茶の間。
	 単に「リビング」とも呼び、略号は「L」。
	◎2LDK:二つの居間とダイニングキッチン(DK)。
りふ
	【利府】
	◇[日]Rifu
	○(1)⇒りふちょう(利府町)
	○(2)[交]⇒りふえき(利府駅)
[1]りーふ
	【リーフ】
	◇[英](単数形)leaf/(複数形)leaves(リーブズ)
	○(1)[植]英語で「葉」の単数形。
	 ⇒は(葉)
	○(2)金・銀・色箔。
	 参照⇒ぎるでぃんぐ(ギルディング)(2)
[2]りーふ
	【リーフ】
	◇[登録商標]LEAF
	○[交]日産自動車(株)の電気自動車(EV)。
	◎2009. 8. 2(平成21)報道陣に公開。
★りぶ
	【吏部】
	【李部】
	◇[中]Libu
	○(1)[歴]中国の中央官庁の六部(リクブ)の一つ。
	○(2)[歴]式部省の唐名。
	 ⇒しきぶしょう(式部省)
りーぶ
	【リーブ】
	◇Christopher Reeve(クリストファー・リーブ)
	○[人]アメリカの映画俳優(1952. 9.25〜2004.10.10)。
	 1979(昭和54)『スーパーマン(Superman)』のスーパーマン役
	で人気を博す。
	 1980(昭和55)『スーパーマン2冒険編(Superman II)』。
	 1981(昭和56)『デストラップ/死の罠(Deathtrap)』。
	 1983(昭和58)『スーパーマン3電子の要塞(Superman III)』。
	 1984(昭和59)『ボストニアン(The Bostonians)』。
	 1987(昭和62)『スーパーマン4最強の敵(Superman IV)』。
	 1992(平成 4)『カーテンコール(Noises Off)』。
	 1993(平成 5)『日の名残り(The Remains of the Day)』。
	 1995. 6.(平成 7)馬術競技会で落馬し首の骨を折って、半身
	不随となる。
	 1998(平成10)ヒッチコック監督の『裏窓(Rear Window)』の
	リメイクのテレビ映画に車椅子で出演。
	 「リーヴ」とも呼ぶ。
りーぷ
	【リープ】
	◇[英]leap
	○(1)跳ぶ・跳ねる。跳躍する。
	◎リープ・イヤー(leap year):うるう年。
	 タイム・リープ(time leap):(過去や未来への)時間跳躍。
	○(2)(バレエで)片足で踏み切り、一方の足で着地する基本動作。
りふぁー
	【リファー】
	◇Rifa
	○ペルシア湾内中部、バーレーン島中北部の都市。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)4万5,596人(推定)。
りふぁいなりー
	【リファイナリー】
	◇[英]refinery
	○(1)[工]精製所・精錬所・精製工場。
	○(2)[工]精製装置・精錬装置。
★りぶありあほうてん《りぶありあはふてん》
	【リブアリア法典】
	◇[羅]Lex Ribuaria、[英]Ribuarian law
	○[歴]フランク族の支族リブアリ族(Ribuarii)の法典(Lex)。
	 6〜8世紀に成立。
	 「リプアリア法典(Lex Ripuaria)」とも呼ぶ。
	 参照⇒さりかほうてん(サリカ法典)
りぷありあほうてん《りぷありあはふてん》
	【リプアリア法典】
	◇[羅]Lex Ripuaria、[英]Ripuarian law
	○[歴]⇒りぶありあほうてん(リブアリア法典)
りーぷいやー
	【リープ・イヤー】
	◇[英]leap year
	○[暦](英語で)うるう年(閏年)。
りふえき
	【利府駅】
	○[交]宮城県宮城郡利府町(リフチョウ)にある、JR東北本線の支
	線利府線の駅。
	 新利府駅の次でターミナル駅(終点)。
りーふぇんしゅたーる
	【リーフェンシュタール】
	◇Leni Riefenstahl(レニ・リーフェンシュタール)
	○[人]ドイツの女性映画監督(1902. 8.22〜2003. 9. 8)。ベル
	リン生れ。
	 ダンサー・女優を経て映画監督となる。
	 1934(昭和 9)ナチス党大会の記録映画『意志の勝利』。
	 1936(昭和11)ベルリン・オリンピックの記録映画『民族の祭
	典』、1938(昭和13)『美の祭典』。
りーぷしっく
	【リープシック】
	◇Leipsic
	○アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)北西部のパッ
	トナム郡(Putnam County)北東部の町。
	◎民話研究家ボウマン(James Cloyd Bowman)(1880〜1961)の生
	地。
りぶしょう《りぶしやう》
	【吏部省】
	○[歴]式部省の唐名。
	 ⇒しきぶしょう(式部省)
りーぶず
	【リーブズ】
	◇[英](複数形)leaves/(単数形)leaf
	○[植]英語で「リーフ(葉)」の複数形。
	 ⇒は(葉)
りふちょう《りふちやう》
	【利府町】
	◇[日]Rifu Cho
	○宮城県中部、宮城郡の松島湾に面する町。東南部を塩竃市(シ
	オガマシ)、南部を多賀城市(タガジョウシ)、南西を仙台市(センダイシ)に
	隣接。
	 JR東日本の仙台総合車両所がある。
	〈面積〉
	 44.75平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)2万5,134人。
	◎1967(昭和42)町制。
りぶっしょう《りぶつしやう》
	【理仏性】
	○[仏]衆生がすべて持っている仏の本性。
	 ⇔ぎょうぶっしょう(行仏性)
りふてぃんぐ
	【リフティング】
	◇[英]lifting
	○(1)持ち上げること・引っ張り上げること。
	○(2)[運](サッカーで)手を除いた体の部分を使って、ボール
	を地面に落とさないように打ち上げ続けること。
	○(3)[運](ラグビーで)ラインアウトで球を投げ入れたとき、
	味方選手を持ち上げること。反則となる。
★りーふでごう《りーふでかう》
	【リーフデ号】
	◇Liefde
	○[歴]オランダの商船。
	 参照⇒かてきそんじゃ(貨狄尊者)
りふと
	【リフト】
	◇[英]lift
	○(1)起重機・昇降機などの機械・装置の総称。
	○(2)スキー場のゲレンデに設けられた、スキーヤーを運ぶため
	の設備。
	 空中ケーブルに椅子(イス)を取り付けて、低地から高地に運ぶ。
	○(3)イギリスでのエレベーターの呼称。
	 ⇒えれべーたー(エレベーター)
★りふとばれーしゅう《りふとばれーしう》
	【リフトバレー州】
	◇[英]Rift Valley Province
	○ケニア西部の州。北部をスーダン、南部をタンザニア、北西
	部をウガンダに隣接。
	 州都はナクル市(Nakuru Municipality)。
	〈面積〉
	 18万5,298平方キロメートル。
	〈人口〉
	 698万7,036人(8月24日)。
	〈県・市〉
	 ケリチョ県(Kericho District)。
	 ナクル市(Nakuru Municipality)。
	 ナクル県(Nakuru District)。
	 ライキピア県(Laikipia District)。
	 ナロク県(Narok District)。
	 ボメット県(Bomet District)。
	 コイバテック県(Koibatek District)。
	 ブレット県(Buret District)。
	 サンブル県(Samburu District)。
	 トランスマラ県(Trans Mara District)。
	 バリンゴ県(Baringo District)。
	 トルカナ県(Turkana District)。
	 キタレ市(Kitale Municipality)。
	 トランスンゾイア県(Trans Nzoia District)。
	 エルドレト市(Eldoret Municipality)。
	 ウアシンギシュ県(Uasin Gishu District)。
	 ナンディサウス県(Nandi South District)。
	 ナンディノース県(Nandi North District)。
	 ケイヨ県(Keiyo District)。
	 ウェストポコット県(West Pokot District)。
	 マラクウェット県(Marakwet District)。
	 カジアド県(Kajiado District)。
りぶの
	【リブノ】
	◇Rivne
	○(1)(Rivnens'ka Oblast)⇒りぶのしゅう(リブノ州)
	○(2)ウクライナ北西部、リブノ州の州都。
	 北緯50.62°、東経26.25°の地。
	〈人口〉
	 1989(平成元)22万8,000人。
	 2001(平成13)24万8,800人。
	 2004(平成16)24万9,900人。
りぶのしゅう《りぶのしう》
	【リブノ州】
	◇[ウクライナ語]Rivnens'ka Oblast
	○ウクライナ北西部の州。南西部をリビフ州(L'vivs'ka Oblast)
	に接し、北部をベラルーシに隣接。
	 州都はリブノ(Rivne)。
	〈面積〉
	 2万0,047平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)117万3,300人。
	 2004(平成16)116万9,800人。
りぶらびる
	【リブラビル】
	◇Libreville
	○⇒りーぶるびる(リーブルビル)
りぶりーざー
	【リブリーザー】
	◇[英]rebreather
	○[運]自給気式潜水装置の一種。ダイバーが排気した空気から
	二酸化炭素のみを取り除き、新たに酸素濃度の高いガスをわず
	かに補充して再利用するもの。
	 小さな高濃度の酸素ボンベを使用し、かつ水中に排気しない
	特徴がある。
	 参照⇒すきゅーば(スキューバ)
[1]りふる
	【リフル】
	◇[英]refill
	○(1)補充する。
	○(2)詰め替え品。
	 シャープペンシル・ボールペンの替え芯、万年筆のスペアイ
	ンク、ルーズリーフの用紙など。
	◎綴じ具:⇒[1]ばいんだー(バインダー)(1)
	 二つ穴(アナ):⇒にけつ(ニ穴)
[2]りふる
	【リフル】
	◇[英]riffle
	○(1)(川の)早瀬・浅瀬。
	○(2)トランプで、カードを二つの塊にしてそれぞれを左右の
	手に持ち、カードを4本の指で押し曲げ、端にかけた親指の腹
	から一枚づつパラパラと落として、左右の塊を切り混ぜて順番
	を替えること。
	 参照⇒しゃっふる(シャッフル)(3)
りぷる
	【リプル】
	◇[英]ripple
	○⇒りっぷる(リップル)
りーぶるヴぃる
	【リーブルヴィル】
	◇Libreville
	○⇒りーぶるびる(リーブルビル)
りーぶるびる
	【リーブルビル】
	◇Libreville
	○アフリカ大陸中部、ガボン(Gabon)共和国の首都。
	 ギニア湾に面する港湾都市。
	 「リーブルヴィル」,「リブラビル」とも呼ぶ。
りふれくそろじー
	【リフレクソロジー】
	◇[英]reflexology
	○(1)[医]反射学。また、神経系の反射作用。
	○(2)手・足のつぼのマッサージ法。また、そのマッサージ。
	○(3)(特に)足裏マッサージ。
りふれくたー
	【リフレクター】
	◇[英]reflector
	○(1)反射物・反射器・反射鏡・反射板。
	 「レフレクター」とも呼ぶ。
	 参照⇒がくたいはんしゃきょう(額帯反射鏡)
	○(2)[交]自動車・自転車などの反射板。
	 「レフレクター」とも呼ぶ。
	○(3)[天]反射望遠鏡。
	 「レフレクター」とも呼ぶ。
	○(4)[写]⇒れふばん(レフ板)
[1]りーべ
	【リーベ】
	◇[独]Liebe
	○(1)愛・愛情。
	 参照⇒あるてりーべ(アルテリーベ)
	◎エアステリーベ(erste Liebe):初恋。
	○(2)愛好・愛着。
	○(3)好意・親切。
	◎動詞は「リーベン(lieben)」。
[2]りーべ
	【リーベ】
	◇Ribe
	○(1)(Ribe Amt)⇒りーべけん(リーベ県)
	○(2)オランダ南西部、リーベ県南部にある県都。
りぺあ
	【リペア】
	◇[英]repair
	○(1)修繕・修理・修復・回復。
	◎大規模:⇒りのべーしょん(リノベーション)(2)
	○(2)手入れ。
	○(3)矯正(キョウセイ)。
	○(4)賠償(バイショウ)。
りへいぐり
	【利平栗】
	○[農]クリ(栗)の一品種。鬼皮(オニカワ)が黒味を帯びて良質。
りーべけん
	【リーベ県】
	◇[デーン語]Ribe Amt、[英]Ribe County
	○オランダ南西部の県。西部を北海(North Sea)に面する。
	 県都はリーベ。
りべっと
	【リベット】
	◇[英]rivet
	○金属板や鋼材などの接合に用いる、頭部のある金属製の鋲
	(ビョウ)。
	 接合部に穴を開けた二枚の金属板に挿し込み、頭のない方
	の端をつぶして固定する。
	 かつては造船や戦車などでも行われていたが、現在は溶接(ヨ
	ウセツ)が主流になっている。
	 「しめくぎ(締め釘,締釘)」とも呼ぶ。
	◎中国語:銷子(xiaozi)。
りべらしおん
	【リベラシオン】
	◇[フ]Liberacion
	○[通]フランスの日刊新聞。
	 参照⇒[2]ふぃがろ(フィガロ),るもんど(ル・モンド)
	◎1937(昭和12)ジャンポール・サルトル(Jean-Paul Sartre)に
	より知識人向けの左翼系新聞として創刊。
	 のち、一般紙に転向。
	 現在はロスチャイルド一族が筆頭株主。
りべりあ
	【リベリア】
	◇Liberia(自由の国)
	○アフリカ西部、大西洋に面し、ギニア湾の北西部にある共和
	国。正称はリベリア共和国(Republic of Liberia)。
	 首都はモンロビア(Monrovia)。
	 公用語は英語。
	 通貨単位はリベリアドル。
	 鉄鉱石・ゴムを輸出。アメリカ資本への依存が大きい。
	 外国船主が便宜上船籍を置くことが多く、船舶保有トン数は
	世界一。
	〈面積〉
	 11万1,370平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)180万人。
	 1984(昭和59)211万人/210万1,600人。
	 1988(昭和63)242万人。
	 1999(平成11)304万4,000人。
	 2002(平成14)277万6,800人。
	〈歴代大統領〉
	 チャールズ・テーラー(Charles Taylor):1997. 8. 2〜。
	 エレン・ジョンソン・サーリーフ(Ellen Johnson-Sirleaf)。
	◎シエラレオネにかけての沿岸地域はもと胡椒(コショウ)海岸また
	は穀物海岸と呼ばれ、15〜16世紀からヨーロッパ人が来航して
	交易を行っていた。
	 1822(文政 5)アメリカの植民協会が黒人解放奴隷(アメリコ
	・ライベリアン)を入植させ、建国。
	 1847(弘化 4)アフリカで最初に独立し共和国となる。
	 1989(平成元)台湾と外交関係を回復。
	 2003. 8.(平成15)テーラー大統領が亡命。
	 2003.10.12(平成15)台湾と断交し、中国と国交を樹立。
	 参照⇒こしょうかいがん(胡椒海岸)
	◎首都のモロンビアはアメリカ第5代大統領モンロー(Monroe)
	に因(チナ)む。
[1]りべるだじ
	【リベルダジ】
	◇[葡]liberdade
	○自由・独立。
	 「リベルダージ」とも呼ぶ。
[2]りべるだじ
	【リベルダジ】
	◇Liberdade
	○ブラジル南部のサンパウロ(Sao Paulo)にある日本人街。
	 「リベルダージ」とも呼ぶ。
りべるだーじ
	【リベルダージ】
	◇[葡]liberdade
	○(1)⇒[1]りべるだじ(リベルダジ)
	○(2)(Liberdade)⇒[2]りべるだじ(リベルダジ)
りべるて
	【リベルテ】
	◇[フ]liberte
	○⇒りばてぃー(リバティー)
りべれーたー
	【リベレーター】
	◇[英]liberator
	○(1)解放者。
	○(2)[歴][軍]第二次世界大戦中のアメリカ軍の重爆撃機B−
	24の通称。
	○(3)[歴]第二次世界大戦末期、アメリカがフランスのレジス
	タンス(地下抵抗運動)支援のために製造した拳銃PF−45の
	通称。
	 単発で、弾丸は45ACP。
	 鉄パイプとプレス加工の鉄板で作られた粗悪品だった。
[1]りべろ
	【リベロ】
	◇[伊]libero(自由な)
	○[運][1]⇒すいーぱー(スイーパー)(3)
[2]りべろ
	【リベロ】
	◇[登録商標]LIBERO
	○[交]三菱自動車製の乗用車(ワゴン)。
りーべん
	【リーベン】
	◇[独]lieben
	○[他動]愛する・好む。
	◎イッヒ・リーベ・ディッヒ(ich liebe dich):私は君を愛す
	る([英]I love you)。
	◎名詞は「リーベ(Liebe)」。
りーべん
	【リーベン】
	【日本】
	◇[中]Riben(日本)
	○(中国語で)日本。
りべんじ
	【リベンジ】
	◇[英]revenge
	○(1)復讐(フクシュウ)・あだ討ち。報復・仕返し。
	 参照⇒あだうち(仇討),たりお(タリオ)
	○(2)復讐心・遺恨(イコン)・恨(ウラ)み。
	 参照⇒ぐらっじ(グラッジ)
	○(3)[運]雪辱(セツジョク)の機会。
りぽいど
	【リポイド】
	◇[英]lipoid
	○[化]類脂質。
	 ⇒るいししつ(類脂質)
りぼかくさん
	【リボ核酸】
	◇[英]ribonucleic acid、RNAと訳す。
	○[生]⇒あーるえぬえー(RNA)
りぼきせちん
	【リボキセチン】
	◇[英]reboxetine
	○[薬]抗うつ薬の一種。
	 シナプスのノル・アドレナリン濃度を増加させる。
★りぼたとう《りぼたたう》
	【リポ多糖】
	◇[英]lipopolysaccharide(リポポリサッカライド)
	○[生化]脂質(lipid)と多糖類(polysaccharide)の複合体。
	 土壌や植物の表面などに広く存在するグラム陰性菌の二層の
	細胞壁の外層の主成分。
	 「リポ多糖類」とも呼び、略称は「LPS」。
	 また、「免疫のビタミン」とも呼ばれる。
	 参照⇒ぐらむいんせいきん(グラム陰性菌),りぽたんぱくし
	つ(リポタンパク質,リポ蛋白質)
りぼたとうるい《りぼたたうるい》
	【リポ多糖類】
	○[生化]⇒りぼたとう(リポ多糖)
りぽたんぱく
	【リポタンパク】
	【リポ蛋白】
	◇[英]lipoprotein
	○[生化]⇒りぽたんぱくしつ(リポタンパク質,リポ蛋白質)
★りぽたんぱくしつ
	【リポタンパク質】
	【リポ蛋白質】
	◇[英]lipoprotein
	○[生化]脂質(lipid)とタンパク質(protein)の複合体。
	 「リポタンパク(リポ蛋白)」とも呼ぶ。
	 参照⇒これすてろーる(コレステロール),りぼたとう(リポ多
	糖)
りーぼっくいんたーなしょなる
	【リーボック・インターナショナル】
	◇[英]Reebok International Ltd.
	○[経]スポーツ・シューズとスポーツ用品の大手製造会社。
	 本社はアメリカのボストン。
	◎1895(明治28)陸上競技選手ジョセフ・ウィリアム・フォスタ
	ー(Joseph William Foster)によりJ.W,フォスター社(J.W.
	Foster and Sons Ltd.)としてイギリスのボルトン(Bolton)に
	創業。
	 1959(昭和34)リーボックに社名変更。
	 1984(昭和59)アメリカに本社移転。
	 2006(平成18)アディダス・サロモン(Adidas Salomon AG)の
	傘下となる。
りぽびたんでー
	【リポビタンD】
	◇[登録商標]LIPOVITAN D
	○[薬]大正製薬の栄養ドリンク剤。
	 中国名は「力保健(Libaojian)」、台湾名は「力保美達(Libao-
	meida)」。
	◎1962(昭和37)医薬品として発売。
	 1963(昭和38)巨人軍選手の王貞治をテレビCMに起用。
	 1999(平成11)医薬品販売規制緩和で医薬部外品となる。
りぽびたんでぃ
	【リポビタンD】
	◇[登録商標]LIPOVITAN D
	○[薬]⇒りぽびたんでー(リポビタンD)
りぼふ
	【リボフ】
	◇[露]Lvov、[英]Lviv
	○ウクライナ西部、リビフ州(L'vivs'ka Oblast)の州都。ポー
	ランドの国境に近く、西ブグ川(the Western Bug river)とド
	ニエストル川(the Dniester river)の分水界にある都市。
	 北緯49.83°、東経24.00°の地。
	 16〜17世紀の聖堂がある古都。
	 「ルボフ」とも呼ぶ。
	 ウクライナ名は「リビウ(L'viv)」、ポーランド名は「レブフ
	(Lwow)」、ドイツ名は「レンベルク(Lemberg)」。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)55万3,000人。
	 1977(昭和52)64万人。
	 1989(平成元)79万1,000人。
	 1994(平成 6)80万9,000人。
	 2001(平成13)73万2,800人。
	 2004(平成16)68万5,600人。
	◎1256(建長 8)創建。
	 14世紀、ポーランド領。
	 16世紀末、ウクライナ・カトリックの総本山が置かれる。
	 1772(明和 9)オーストリア領。
	 1919(大正 8)ポーランド領。
	 1939(昭和14)ソ連領。
	 1989(平成元)反ソ連運動の拠点にもなった。
	 2002. 7.27(平成14)スクニリフ軍用空港(the Skniliv Air-
	field)の航空ショーで曲技飛行中のジェット戦闘機SU−27
	が墜落。死者83人、負傷者116人以上。
りぼふらびん
	【リボフラビン】
	◇[米]riboflavin
	○[生化]⇒びたみんびーに(ビタミンB2)
りぽぽりさっからいど
	【リポポリサッカライド】
	◇[英]lipopolysaccharide
	○[生化]⇒りぼたとう(リポ多糖)
りぼーる
	【LIBOR】
	◇[英]London Interbank Offer Rate
	○[経]⇒らいぼー(LIBOR)
★りぼるの
	【リボルノ】
	◇Livorno
	○(1)(Provincia di Livorno)⇒りぼるのけん(リボルノ県)
	○(2)イタリア中西部、トスカーナ州(Regione Toscana)西部に
	あるリボルノ県北部の県都。
	 英語名は「レグホーン(Leghorn)」。
りぼるのけん
	【リボルノ県】
	◇[伊]Provincia di Livorno、[英]Livorno District/Livorno 
	Province
	○イタリア中西部、トスカーナ州(Regione Toscana)西部の県。
	 県都はリボルノ。
★りぼるばー
	【リボルバー】
	◇[英]revolver
	○輪胴式連発ピストル。回転式拳銃。
	 撃鉄(hammer)を起すと回転弾倉(cylinder)が連動するシング
	ルアクション(single-action)と、引き金(trigger)を引くだけ
	で回転弾倉が回転し、かつ撃鉄を動作させて弾丸を発射するダ
	ブルアクション(double-action)がある。
	 装弾形式では、<1>弾倉がフレームに固定させているタイプ、
	<2>銃身と弾倉が一体となった中折れタイプ、<3>弾倉のみを横
	に出せるタイプがある。<1>では弾倉後部のフレームの一部が
	開閉式になっていて、弾倉を回転させながら一発づつ空薬莢(カ
	ラヤッキョウ)を取り出しては実包を装弾する。<2>は前部とフレーム
	の固定部分を外(ハズ)して弾倉を露出させ、一度に空薬莢を排
	出し実包を装弾するが、銃の強度に問題がある。<3>は弾倉の
	固定部分を外して横に出し、一度に空薬莢を排出し実包を装弾
	するもので、現在は主流となっている。
	 参照⇒しんぐるあくしょん(シングルアクション),だぶるあ
	くしょん(ダブルアクション),すぴーどろーだー(スピードロー
	ダー),おーとまちっく(オートマチック)
	◎1835(天保 6)サミュエル・コルト(Samuel Colt)、シングル
	アクションの特許をイギリス・フランスで取得。
	 1851. 8.22(嘉永 4)ロバート・アダムズ(Robert Adams)、ダ
	ブルアクションの特許をイギリスで取得。
りぼるぶ
	【リボルブ】
	◇[英]revolve
	○(1)回転する。周回する。
	 参照⇒ろーてーと(ローテート)
	○(2)[天]公転する。
	◎名詞は「レボリューション(revolution)」。
りぼん
	【りぼん】
	○[漫]集英社刊行の月刊少女漫画雑誌。
	 赤塚不二夫『秘密のアッコチャン』などを連載。
	◎1955(昭和30)8月号を創刊。
★りぼん
	【リボン】
	◇[英]ribbon
	○(1)飾り紐(ヒモ)。
	○(2)幅の狭い薄地の織物。
	 参照⇒ぐろぐらん(グログラン)
	○(3)インク・リボンの略称。
りぼんしとろん
	【リボンシトロン】
	○[食]サッポロ飲料の炭酸飲料。
	 昭和30年代、マスコット・キャラクターの「リボンちゃん」で
	親しまれた。
	◎1909(明治42)リボンシトロン、発売。
	 1911(明治44)リボンナポリン(オレンジ味)、発売。
りぼんのきし
	【リボンの騎士】
	○[漫]手塚治虫の少女漫画。
	◎1953〜1956(昭和28〜昭和31)「少女クラブ」に連載。
	 1963〜1966(昭和38〜昭和41)「なかよし」に連載。
	 1967(昭和42)「少女フレンド」に連載。
りま
	【リマ】
	◇Lima
	○(1)南アメリカ、ペルー(Peru)の首都。リマ県(Departamento 
	de Lima)の県都。
	 南緯12.07°、西経77.05°の地。
	 同国の西部、太平洋岸に近く、外港はカヤオ(Callao)。
	〈人口〉
	 1616(元和 2)  2万5,000人。
	 1775(安永 4)  5万4,000人。
	 1876(明治 9) 10万人。
	 1969(昭和44)241万5,700人。
	 1972(昭和47)283万人、330万人(都市域)。
	 1981(昭和56)483万5,800人。
	 1988(昭和63)605万3,000人。
	 1993(平成 5)632万1,200人/570万6,127人(推計)。
	 1995(平成 7)602万人。
	 2002(平成14)760万3,500人。
	◎スペイン植民地時代の主都で、1821(文政 4)ペルー独立以来
	の首都。
	○(2)(Departamento de Lima)⇒りまけん(リマ県)
りーま
	【リーマ】
	◇[英]reamer
	○⇒りーまー(リーマー)(1)
りーまー
	【リーマー】
	◇[英]reamer
	○(1)T字型になった柄付きの穴を広げる工具。
	 金属板などにドリルで穴を開け、その穴にリーマーを入れて
	穴の内面を削り、穴の内面を滑らかにして精密に仕上げるもの。
	 「リーマ」とも呼ぶ。
	◎木材:⇒ぎむれっと(ギムレット)(1)
	○(2)(レモンなどの)搾り器。
	 「スクイザー(squeezer)」とも呼ぶ。
りまけん
	【リマ県】
	◇[西]Departamento de Lima、[英]Lima Department
	○南米、ペルー(Peru)中西部の県。北東部をパスコ県(Pasco 
	Department)、東部をフニン県([西]Departamento de Junin)、
	南東部をワンカベリカ県(Departamento de Huancavelica)・イ
	カ県(Departamento de Ica)に接する。
	 県都は首都のリマ。
	〈面積〉
	 3万4,948.57平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1993(平成 5)712万6,500人。
	 2002(平成14)860万9,500人。
りましょうこうぐん《りましやうこうぐん》
	【リマ症候群】
	◇[英]Lima Syndrome
	○[心]人質事件などの極限状況の中で、加害者が被害者に親近
	感や好意を抱き始める心理現象。
	 ⇔すとっくほるむしょうこうぐん(ストックホルム症候群)
	◎1996(平成 8)リマで発生したペルー公邸人質事件から、ストッ
	クホルム症候群になぞらえて命名された。
りまとう
	【利瑪竇】
	◇[中]Li Madou
	○[人]⇒まておりっち(マイオ・リッチ)
りーまん
	【リーマン】
	○[俗]サラリーマンの略称。
りまんかいりゅう《りまんかいりう》
	【リマン海流】
	◇[英]Liman Current
	○(1)[地]日本海西部を南下する寒流。
	 日本海北部の間宮海峡付近から南下する寒流と、北流して次
	第に冷却された対馬海流(暖流)の一部がアムール川の流水と混
	ざるなどして寒流となり、シベリア・朝鮮半島沿岸を南下する
	海流。
	 隠岐付近で一部がふたたび対馬海流と合流する。
	 「リマン寒流(Liman Cold Current)」とも呼ぶ。
	○(2)[地]狭義には、間宮海峡を南下しサハリン(樺太)南端に
	至る寒流を指す。
	 また、シベリア西岸(沿海州)に沿って南下する海流は「沿海
	州海流(Primorsky Current)」,「沿海州寒流」、朝鮮半島東岸に
	沿って南下する海流を「北鮮海流(North Korea Current)」,「北
	鮮寒流(North Korea Cold Current)」と呼ぶ。
りまんかんりゅう《りまんかんりう》
	【リマン寒流】
	◇[英]Liman Cold Current
	○[地]⇒りまんかいりゅう(リマン海流)
りーまんぶらざーずしょうけんがいしゃ
	《りーまんぶらざーずしようけんぐわいしや》
	【リーマン・ブラザーズ証券会社】
	◇[英]Lehman Brothers Finance SA
	○[経]アメリカの大手金融会社。
	◎1850(嘉永 3)アラバマ州モントゴメリーで創業。
	 1904(明治37)日本政府が発行した日露戦争の戦費調達のため
	外債を引き受ける。
りーまんぶらざーずほーるでぃんぐず
	【リーマン・ブラザーズ・ホールディングズ】
	◇[英]Lehman Brothers Holdings Inc.
	○[経]アメリカの大手投資銀行。
	 本社はニューヨーク。
	◎1994(平成 6)アメリカン・エキスプレスから分離独立。
りみっくす
	【リミックス】
	◇[英]remix
	○[楽]ディスコなどで、複数のレコードを複数のプレーヤーで
	再生しながら、曲を合成したり、曲を入れ替えながら独自の曲
	に編集すること。また、その曲。
りみに
	【リミニ】
	◇Rimini
	○(1)(Provincia di Rimini)⇒りみにけん(リミニ県)
	○(2)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia 
	Romagna)南東部のリミニ県の県都。
りみにけん
	【リミニ県】
	◇[伊]Provincia di Rimini、[英]Rimini District/Rimini 
	Province
	○イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia Ro-
	magna)南東部の県。北西部をフォルリチェゼーナ県(Provincia 
	di Forli-Cesena)に接し、南部をマルケ州(Provincia di Mar-
	che)とサンマリノ共和国に隣接し、東部をアドリア海(Mare 
	Adriatico)に面する。
	 県都はリミニ。
	◎1995(平成 7)フォルリチェゼーナ県から分離。
りむ
	【リム】
	◇[英]rim
	○(1)(円形のものの)ふち(縁)・へり(縁)。
	 参照⇒りむふぁいあ(リムファイア)
	○(2)(自動車・自転車などの)車輪(wheel)の環状部分。車輪に
	タイヤをはめる外輪部分。
	 自転車などでは車輪の中心のハブ(hub)から放射状に出てい
	るスポーク(spoke)が差し込まれている。
	 参照⇒はぶ(ハブ,HUB)(1),[2]すぽーく(スポーク)(1)
りむーあかいぐんこうくうきち《りむーあかいぐんかうくうきち》
	【リムーア海軍航空基地】
	◇[英]Naval Air Station Lemoore/NAS Lemoore/Lemoore NAS
	○[軍]アメリカ合衆国カリフォルニア州中部にある海軍基地。
りむーざんちいきけん《りむーざんちゐきけん》
	【リムーザン地域圏】
	◇[フ]Region Limousin、[英]Limousin Region
	○フランス中西部にある地域圏(地方)。北部をサントル地域圏
	(Region Centre)、南部をミディ・ピレネー地域圏(Region 
	Midi-Pyrenees)、南西部をアキテーヌ地域圏(Region Aquitai-
	ne)、北西部をポアトー・シャラント地域圏(Region Poitou-
	Charentes)に接する。
	 主都はリモージュ(Limoges)。
	〈3県〉
	 クルーズ県(Departement Creuze)。
	 コレーズ県(Departement Correze)。
	 オートビエンヌ県(Departement Haute-Vienne)。
りむじーね
	【リムジーネ】
	◇[独]Limousine
	○[交]⇒りむじん(リムジン)
★りむじん
	【リムジン】
	◇[フ]limousine
	○(1)[交]運転席と座席の間に仕切りがある箱型乗用車。
	 ドイツ語では「リムジーネ(Limousine)」と呼ぶ。
	 参照⇒[1]せだん(セダン)
	○(2)[交]リムジン・バスの略。
りむじんがん
	【リムジンガン】
	【臨津江】
	◇[朝]Imjingang/Limjingang
	○[地]⇒いむじんがわ(イムジン河,臨津江)(1)
★りむすきーこるさこふ
	【リムスキー・コルサコフ】
	◇Nikolai Andreevich Rimskii-Korsakov(ニコライ・アンドレ
	イビッチ・リムスキー・コルサコフ)
	○[人]ロシアの作曲家(1844〜1908)。
	 作品は1887(明治20)『シェエラザード』など。
りむぱっく
	【リムパック】
	【RIMPAC】
	◇[英]Rim of the Pacific Exercise
	○[軍]アメリカ海軍の第3艦隊が主催する環太平洋合同演習。
	 中部太平洋のハワイ周辺海域で、カナダ・日本・韓国・オー
	ストラリア・ニュージーランドなどが参加して軍事訓練が行わ
	れる。
	 ほぼ隔年で開催。
	◎1971(昭和46)第1回、カナダ・オーストラリア・ニュージー
	ランドが参加。
	 1980(昭和55)第7回 2.26〜 3.18、カナダ・オーストラリア
	・ニュージーランドに海上自衛隊が初参加。
	 1982(昭和57)第8回。
	 1984(昭和59)第9回 5.15〜。
	 1994(平成 6)第14回。
	 1996(平成 8)第15回、演習参加の護衛艦ゆうぎりが機関砲を
	誤射しアメリカ海軍機を撃墜。
	 1998(平成10)第16回。
	 2000(平成12)第17回、参加6ヶ国。
	 2002(平成14)第18回 6.24〜 7.22、参加8ヶ国。
	 2004(平成16)第19回 6.29〜 7.27、参加7ヶ国。
	 2006(平成18)第20回 6.26〜 7.28、参加8ヶ国。
りむふぁいあ
	【リムファイア】
	◇[英]rimfire/rimfire cartridge
	○雷管(ライカン)(primer)が薬莢(ヤッキョウ)(shell)底部の縁(ヘリ)(rim)
	に組み込まれている形式。また、その実包(ジッポウ)(cartridge)。
	 参照⇒せんたーふぁいあ(センターファイア)
りめりっく
	【リメリック】
	◇[英]Limerick、[ゲール語]Luimneach
	○(1)(Limerick County)⇒りめりっくけん(リメリック県)
	○(2)アイルランド共和国南西部、マンスター州(Munster Prov-
	ince)中央部のリメリック県北部にある県
	都。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)56,083人。
りめりっくけん
	【リメリック県】
	◇[英]Limerick County
	○アイルランド共和国南西部、マンスター州(Munster Prov-
	ince)中央部の県。
	 県都はリメリック。
	〈面積〉
	 2,686平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)161,956人。
★りもこん
	【リモコン】
	◇[英]remote control
	○[電]リモートコントロール(遠隔操作・遠隔制御)の和略語。
	◎1971(昭和46)音波方式のリモコンが登場(三洋「ズバコン」)。
	音波方式はノイズが乗り易(ヤス)く、現在は赤外線方式。
	 参照⇒そにこん(ソニコン),だいやる(ダイヤル)(5)
りもーじゅ
	【リモージュ】
	◇Limoges
	○フランス中西部、リムーザン地域圏(Region Limousin)西部
	のオートビエンヌ県(Departement Haute-Vienne)の県都。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)13万6,407人。
りもーとせんしんぐ
	【リモート・センシング】
	◇[英]remote sensing
	○人工衛星や飛行機などから、電磁波を使って地上の形状・環
	境・資源・軍事施設などを探査・測定する方法。
	 「遠隔探査」とも呼ぶ。
	 参照⇒そなー(ソナー,SONAR)
りもないと
	【リモナイト】
	◇[英]limonite
	○[俗][鉱]⇒かってっこう(褐鉄鉱)
りもなーた
	【リモナータ】
	◇[伊]limonata、[英]lemonade
	○[食](イタリア語で)レモネード。
	 ⇒れもねーど(レモネード)
りもなだ
	【リモナダ】
	◇[西]limonada、[英]lemonade
	○[食](スペイン語で)レモネード。
	 ⇒れもねーど(レモネード)
りもなーで
	【リモナーデ】
	◇[独]Limonade、[英]lemonade
	○[食](ドイツ語で)レモネード。
	 ⇒れもねーど(レモネード)
りもなーど
	【リモナード】
	◇[フ]limonade、[英]lemonade
	○[食](フランス語で)レモネード。
	 ⇒れもねーど(レモネード)
りもーね
	【リモーネ】
	◇[伊]limone
	○[植](イタリア語で)レモン([英]lemon)。
	 ⇒れもん(レモン,檸檬)
りもねん
	【リモネン】
	◇[英]limonene
	○[化]テルペンに属する炭化水素。化学式はC10H16。
	 レモンのような芳香のある無色の液体。
	 橙皮油・レモン油・ベルガモット油・薄荷油・松葉油などに
	含まれ、香料などにする。
	 工業的にはイソプレンを加熱重合して合成する。
りもん
	【リモン】
	◇Limon
	○(1)(Provincia de Limon)⇒りもんしゅう(リモン州)
	○(2)中央アメリカ、コスタリカ(Costa Rica)共和国東部のリ
	モン州の州都プエルト・リモン(Puerto Limon)の略称。
	 ⇒ぷえるとりもん(プエルト・リモン)
りもんしゅう《りもんしう》
	【リモン州】
	◇[西]Provincia de Limon、[英]Limon Province
	○中央アメリカ、コスタリカ(Costa Rica)共和国東部のカリブ
	海に面する州。東南部をパナマに隣接。
	 州都はプエルト・リモン(Puerto Limon)。
	〈面積〉
	 9,188.52平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1984(昭和59)16万8,100人。
	 2000(平成12)33万9,300人。
	 2003(平成15)36万9,400人。
りや
	【リヤ】
	◇[英]rear
	○⇒りあ(リア)
りゃおとん
	【リャオトン】
	【遼東】
	◇[英]Liaotung、[中]Liaodong
	○⇒りょうとう(遼東)
りやかー
	【リヤカー】
	◇[和製英語]rear car
	○荷物運搬用の二輪車。
	 車体を鉄パイプで作り、車輪にゴムタイヤを付けたもの。
	 人力でひいたり、自転車の後尾に連結してひいたりする。
	 「リアカー」とも呼ぶ。
	 参照⇒だいはちぐるま(大八車,代八車)
	◎荷物は荷台の後ろ側に多く積むと前側の引き手(横木)が上に
	あがるので、引き手に体重をかけるように引くと楽に引ける。
	荷台の前側に多く積むと持ち上げながら引かなくてはならず疲
	れる。
りやくくうぐんきち
	【リヤク空軍基地】
	◇[英]Rayak Air Base
	○[軍]レバノン東部のベカー高原、ベカー県(Mohafazat el 
	Beqaa)中東部にある空軍基地。県都ザフラ(Zahlah)の東方。
	◎2005. 4.26(平成17)シリア軍、撤退式典を開いて撤収終了を
	正式に宣言。
りゃくどく
	【略読】
	○(1)ざっと読むこと。
	○(2)[仏]⇒てんどく(転読,轉讀)
りゃくぼう
	【略帽】
	◇[英]forage cap/undress cap、[米]garrison cap/cam-
	paign cap
	○(1)[服]略式の帽子。
	○(2)[軍]旧日本陸海軍で、戦闘・訓練などに用いた軍帽。
	 「戦闘帽」,「戦帽」とも呼ぶ。
	◎ドイツ語:シフシェン(Schiffchen)。
りゃくほっけ
	【略法華】
	○[仏]十如是(ジュウニョゼ)の別称。
	 ⇒じゅうにょぜ(十如是)
りやど
	【リヤド】
	◇Riyadh
	○サウジアラビア王国の首都。
	〈人口〉
	 1974(昭和49) 66万6,000人。
	 2000(平成12)300万人。
りゃの
	【リャノ】
	◇[西]llano/llanos、[英]llanos
	○[地]⇒りゃのす(リャノス)
りゃのす
	【リャノス】
	◇[西]llanos/llano、[英]llanos
	○[地]南アメリカ北部、ベネズエラからコロンビア東部にまた
	がる、オリノコ川(Rio Orinoco)流域の広大な高原台地。
	 耐乾性低木がまばらで、背の高い草が散在するサバンナ型大
	草原。放牧が行われている。
	 「ヤノス」,「リャノ」とも呼ぶ。
	 参照⇒おりのこがわ(オリノコ川),[1]ぱんぱ(パンパ)
りゃま
	【リャマ】
	【羊駝】
	◇[西]llama
	○(1)[哺]ウシ目(Artiodactyla)ラクダ科(駱駝科)(Camelidae)
	ラマ属(Lama)の哺乳類。草食性。
	 背に肉瘤(ニクリュウ)がなく、頭高約2メートル、肩高約1.2メー
	トル。頸(クビ)は細長く、耳も長く、尾は短い。体は白や白地
	に茶・黒の斑(マダラ)。
	 荷物の運搬など使役に供され、肉や乳は食用となる。
	 南米原産でアンデスの高地に住むグアナコ(guanaco)を家畜
	化して飼ったもの。
	 「ラマ」,「アメリカラクダ」とも呼ぶ。
	 参照⇒ぐあなこ(グアナコ),びくーにゃ(ビクーニャ)
	◎中国名は「美洲駝(meizhoutuo)」。
	○(2)リャマの毛で織ったラシャ。
	 「ラマ」とも呼ぶ。
りゃんがんど
	【リャンガンド】
	【両江道】
	◇[朝]Ryanggang-do
	○⇒りょうこうどう(両江道)
----------------------------------------------------------------