フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0094.6000.20

                 百   科   辞   書    《らん》     編集:獨  澄旻

-------- らん --------------------------------------------------
らん
	【LAN】
	◇[英]local area network
	○[通]企業内など限られた組織・区域内で用いられる排他的な
	情報通信ネットワーク。
	 インターネットなど外部の通信ネットワークとも接続されて
	いる場合は、不正侵入を防ぐ仕組みが組み込まれている。
	 ⇔わん(ワン,WAN)
	◎個人レベル:⇒ぱん(パン,PAN)
らん
	【ラン】
	◇Laon
	○フランス北部、ピカルディー地域圏(Region Picardie)東部
	にあるエーヌ県(Departement de l'Aisne)の県都。
★らん
	【ラン】
	【蘭】
	◇[英]orchid(オーキッド)
	○[植]クサスギカズラ目(Asparagales)ラン科(Orchidaceae)植
	物の総称。
	 熱帯産の洋ラン(オーキッド)と温帯産の東洋ランに大別され
	る。
	◎秋の季語。
	◎夜越山洋ランまつり:参照⇒よごしやましんりんこうえん
	(夜越山森林公園)
らん
	【蘭】
	○(1)[植]⇒らん(ラン,蘭)
	○(2)オランダの略称。
	 ⇒おらんだ(オランダ,和蘭,和蘭陀,阿蘭陀)
	○(3)[古][交]スズキ社製の低価格スクーター。排気量50cc。
	◎1983(昭和58)6万9,000円で新発売。
らん
	【鑾】
	◇[中]luan
	○(1)天子の御車(ギョシャ)(馬車)の軛(クビキ)つける鈴。
	 「玉鑾(ギヨクラン)」とも呼ぶ。
	 参照⇒かいらん(回鑾,廻鑾)
	○(2)(転じて)鈴の美称。
	 参照⇒らんとう(鑾刀)
らーん
	【ラーン】
	◇Ran
	○[北欧神話]暴風の女神。海の神アエギル(Aegir)の妻。
	 参照⇒あえぎる(アエギル)
らんいん
	【蘭印】
	◇[日]Ran'in
	○[歴]蘭領印度の略称。
	 ⇒らんりょういんど(蘭領印度)
らんヴぃじぇい
	【ランヴィジェイ】
	◇Ranvijay
	○[軍]⇒らんびじぇい(ランビジェイ)
らんえんか《らんゑんくわ》
	【卵円窩】
	◇[英]fossa ovalis
	○[医]右心房にある卵円孔の痕跡。
	 参照⇒らんえんこう(卵円孔)
らんえんこう《らんゑんこう》
	【卵円孔】
	◇[英](単数形)foramen ovale/(複数形)foramina ovalia、
	[羅]oval hole
	○[医]胎児の心臓の左右両房間(心房中隔)に通じる孔。
	 出生後2〜3日で閉鎖し、右心房側に卵円窩(fossa ovalis)
	として痕跡を残す。
	 しかし、約10%に生後も開存(卵円孔開存<patent foramen 
	ovale>)することがある。
らんが
	【鑾駕】
	○天子の乗る御車(ギョシャ)(馬車)。
	 「鑾輿(ランヨ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒らん(鑾),かいらん(回鑾,廻鑾)
らんかうぃとう《らんかゐたう》
	【ランカウィ島】
	◇[マレー語]Pulau Langkawi
	○[地]マレーシア北西端、マラッカ海峡北部にある島。東マレ
	ーシアのケダ州(negeri Kedah)に属する。
	 国際的なリゾート地。
らんかしゃーしゅう《らんかしやーしう》
	【ランカシャー州】
	◇[英]Lancashire
	○イギリス、イングランド北西部の州。
	 州都はプレストン(Preston)。
	〈面積〉
	 4,862平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1969(昭和44)518万2,380人。
[1]らんかすたー
	【ランカスター】
	◇Lancaster
	○(1)イギリスのイングランド北西部、ランカシャー州(Lanca-
	shire)北部の商工業都市。
	 北緯54.05°、西経2.80°の地。
	 古代ローマの城塞(ジョウサイ)遺跡や13世紀のノルマン風の城な
	どが残る。
	〈人口〉
	 1969(昭和44)4万8,170人。
	 1981(昭和56)4万3,900人。
	 1991(平成 3)4万4,500人。
	 2004(平成16)4万8,900人。
	○(2)(Lancaster County)⇒らんかすたーぐん(ランカスター郡)
	○(3)アメリカ合衆国北東部、ニューハンプシャー州(New Hamp-
	shire State)北部のクース郡(Coos County)南西部にある郡都。
	 北緯44.49°、西経71.57°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)3,597人。
	 2000(平成12)3,280人。
	○(4)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania 
	Commonwealth)南東部のランカスター郡中央部にある郡都。
	 北緯40.04°、西経76.30°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)5万5,551人。
	 2000(平成12)5万6,356人。
[2]らんかすたー
	【ランカスター】
	◇[登録商標]LANCASTER
	○[交]富士重工業のワゴン車レガシィ(LEGACY)の一車種。
	 北米販売名は「アウトバック(OUTBACK)」。
らんかすたーぐん
	【ランカスター郡】
	◇[英]Lancaster County
	○アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania 
	Commonwealth)南東部の郡。
	 郡都はランカスター。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)36万1,998人。
	 1990(平成 2)42万2,822人。
	 2000(平成12)47万0,658人。
	 2005(平成17)49万0,562人。
らんかすたーけ
	【ランカスター家】
	◇[英]the House of Lancaster
	○[歴]イギリスの王家(1399〜1461)。
	 バラ戦争(the Wars of the Roses)でヨーク家(the House of 
	York)(1461〜1485)に王位を奪われた。
	 参照⇒よーくけ(ヨーク家)
	〈歴代王〉
	 ヘンリー四世(Henry IV)。
	 ヘンリー五世(Henry V)。
	 ヘンリー六世(Henry VI)。
	◎1485年、ランカスター家の血を引くヘンリー・チューダー
	(Henry Tudor)がヨーク家のリチャード三世(Richard III)を破っ
	て王位に就き(ヘンリー七世)、ヨーク家のエドワード四世(Ed-
	ward IV)の娘エリザベス(Elizabeth)を妃としてバラ戦争(薔薇
	戦争)は終結した。
らんかっとけん
	【ランカット県】
	◇[インドネシア語]Kabupaten Langkat
	○インドネシア西部、スマトラ島北西部にある北スマトラ州
	(Propinsi Sumatera Utara)の県。
	 県都はスタバート(Stabat)。
	〈面積〉
	 6,263.29平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)96万6,133人(5月1日現在)。
らんかん
	【欄干】
	【欄杆】
	【闌干】
	◇[英]parapet(パラペット)
	○[建]橋・縁側(エンガワ)などの縁(ヘリ)に設けた落下防止の手摺
	(テス)り。
	 腰ほどの高さに木・金属・コンクリートなどで造られた柵(サ
	ク)で、装飾を兼ねる。
	 参照⇒おやばしら(親柱),ぎぼし(擬宝珠)(1),ぱらぺっと(パ
	ラペット)
	◎階段の手摺りにはあまり用いない。
らんぎょく
	【藍玉】
	◇[英]aquamarine
	○[鉱]⇒あくあまりーん(アクアマリン)
★らんく
	【ランク】
	◇[英]rank
	○(1)階級・等級。
	○(2)並び・(横の)列。
	 ⇔[2]ふぁいる(ファイル)(1)
	○(2)[軍]横列、
	 ⇔[2]ふぁいる(ファイル)(2)
	○()
らんぐ
	【ラング】
	◇[英]lung
	○[医](英語で)肺・肺臓(ハイゾウ)。
	 ⇒はい(肺)(1)
★らんぐどっく
	【ラングドック】
	◇[フ]Languedoc(オック語)
	○[古]フランス南部の地名・旧州名。
	 オック語(langue d'oc)が話されていた地域。
	 参照⇒おっくご(オック語)
らんぐどっくるしよんちいきけん
	【ラングドック・ルシヨン地域圏】
	◇[フ]Region Languedoc-Roussillon
	○フランス南部の地域圏(地方)。東部をプロバンス・アルプス
	・コートダジュール地域圏(Region Provence-Alpes-Cote 
	d'azur)に接し、南東部を地中海に面し、南西部をスペインに
	隣接。
	 主都はモンペリエ(Montpellier)。
	 「ラングドック・ルーシヨン地域圏」とも呼ぶ。
	〈5県〉
	 ロゼール県(Departement Lozere)。
	 ガール県(Departement Gard)。
	 エロー県(Departement Herault)。
	 オード県(Departement Aude)。
	 ピレネーオリアンタル県(Departement Pyrenees-Orientales)。
らんぐどっくるーしよんちいきけん
	【ラングドック・ルーシヨン地域圏】
	◇[フ]Region Languedoc-Roussillon
	○⇒らんぐどっくるしよんちいきけん(ラングドック・ルシヨ
	ン地域圏)
らんぐひょうが
	【ラング氷河】
	◇[アイスランド語]Langjoekull/Langjokull、[英]Lang Gla-
	cier
	○[地]アイスランド中西部の氷河。
★らんぐふぉーど
	【ラングフォード】
	◇Cooper Harold Langford
	○[人]アメリカの哲学者(1895〜1964)。
	 ルイス(Clarence Irving Lewis)(1883〜1964)とともに様相
	論理学(modal logic)を体系付ける。
らんぐらー
	【ラングラー】
	◇[登録商標]Wrangler
	○[交]ダイムラー・クライスラー社のジープ(Jeep)の一車種。
	 参照⇒じーぷ(ジープ)(1)
らんぐる
	【ラングル】
	◇Langres
	○フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region 
	Champagne-Ardenne)南東部にあるオートマルヌ県(Departement 
	Haute-Marne)南部の都市。
★らんぐーる
	【ラングール】
	◇langur
	○[哺]霊長目(Primates)オナガザル科(尾長猿科)(Cercopithe-
	cidae)のサルの一種。
	 インド・スリランカ・東南アジアなどの森に棲み、代表種は
	ハヌマンラングール。
らんぐれーくうぐんきち
	【ラングレー空軍基地】
	◇[英]Langley Air Force Base/Langley AFB
	○[軍]アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia State)南
	東部のヨーク郡(York County)の南東部にある空軍基地。
	 ハンプトン市(Hampton Independent City)の北東に位置し、
	バック川(the Back River)とチェサピーク湾(Chesapeake Bay)
	に挟まれている。
らんぐーん
	【ラングーン】
	【蘭貢】
	◇Rangoon
	○[古]ビルマ社会主義連邦共和国の首都。ヤンゴンの旧称。
	 ⇒やんごん(ヤンゴン)
[1]らんけ
	【ランケ】
	◇[独]Ranke
	○[植](ドイツ語で)ツル(蔓)・巻きひげ。
[2]らんけ
	【ランケ】
	◇Leopold von Ranke
	○[人]ドイツの歴史学者(1795〜1886)。
	 「近代歴史学の祖」,「近代歴史学の父」と呼ばれる。
[1]らんげ
	【ランゲ】
	◇[独]lange、[英]long
	○[形](ドイツ語で)長い。
	◎名詞は「レンゲ(Laenge)」。
[2]らんげ
	【ランゲ】
	◇Friedrich Albert Lange
	○[人]ドイツの科学者(1828. 9.28〜1875.11.21)。
らんげばいれ
	【ランゲバイレ】
	◇[独]Langeweile
	○(ドイツ語で)アンニュイ([フ]ennui)。
	 ⇒あんにゅい(アンニュイ)
	◎「長い(lang)間(Weile)」の意味。
★らんげるはんす
	【ランゲルハンス】
	◇Paul Langerhans
	○[人]ドイツの病理学者(1847〜1888)。
	 ランゲルハンス島(Islets of Langerhans)を発見。
★らんげるはんすとう《らんげるはんすたう》
	【ランゲルハンス島】
	◇[英]Islets of Langerhans
	○[医]脊椎動物の膵臓(スイゾウ)にある内分泌細胞の組織。
	 膵臓内に島状をなして散在する。
	 「膵島(スイトウ)」とも呼ぶ。
	◎A細胞(A cell):グルカゴン(glucagon)を分泌。
	 B細胞(B cell):インスリン(insulin)を分泌。
	 D細胞(D cell):ソマトスタチン(somatostatin)を分泌。
らんげんしゃいと
	【ランゲンシャイト】
	◇[独]Langensheidt KG
	○[経]ドイツの出版社。
	 各種の語学辞書を出版。
	◎1856(安政 3)創立。
らんこう《らんかふ》
	【卵甲】
	○ベッコウ(鼈甲)の最高級品「白甲(シロコウ)」の模造品(擬甲)の一
	種。
	 卵白を乾燥・加工して作る。
	 参照⇒しろこう(白甲),ぎこう(偽甲)
らんこう
	【懶猴】
	◇[英]loris
	○[哺]ロリスの別称。
	 ⇒ろりす(ロリス)
らんこしちょう《らんこしちやう》
	【蘭越町】
	◇[日]Rankoshi Cho
	○北海道南西部、後志支庁(シリベシシチョウ)磯谷郡(イソヤグン)の町。
らんごすた
	【ランゴスタ】
	◇[西]langosta
	○[動](スペイン語で)イセエビ。
	 ⇒いせえび(イセエビ,伊勢蝦,伊勢海老)
らんごばるどぞく
	【ランゴバルド族】
	◇[英]the Langobards
	○[歴]西ゲルマンの一部族。
	 1世紀にはエルベ川下流にいたが、4世紀のフン族侵入によ
	る民族大移動によってドナウ川方面からオーストリアに移動。
	  500年ころアリウス派キリスト教に改宗して成長。
	  568年、北イタリアにランゴバルド(ロンバルディア)王国を
	建国。最盛期には版図は中部イタリアから南イタリアにおよぶ。
	  604年、『ロンバルド法典』編集。
	  774年、フランク王国のカール一世(大帝)(Karl der Grosse)
	(シャルルマーニュ)に征服される。
	 9世紀にもランゴバルド族の国が現れるが、オットー一世
	(大帝)に破られる。南イタリアのベネベント公国(Duchy of 
	Benevento)も11世紀末にノルマン人の侵入に敗れる。
	 「ロンバルド族(the Lombard)」とも呼ぶ。
	 参照⇒すえびぞく(スエビ族)
らんさー
	【ランサー】
	◇[英]lancer
	○(1)[軍]⇒そうきへい(槍騎兵)
	○(2)[交](LANCER)三菱自動車工業の小型乗用車(セダン)。
	 ランサーセディア(CEDIA)。
	 ランサーエボリューション(Evolution)。
	◎1973(昭和48)初代モデル、発売。
	 1992(平成 4)ランサーエボリューション(四輪駆動スポーツ
	セダン)、新発売。
	 2005. 3. 3(平成17)ランサーエボリューション9、新発売。
らんさろーてとう《らんさろーてたう》
	【ランサローテ島】
	◇[西]Isla de Lanzarote
	○[地]大西洋上、アフリカ北西岸寄りにあるカナリア諸島北東
	部の火山島。
	 スペインのカナリア自治州(Comunidad Autonoma de Canar-
	ias)に属する。
	 「ランザローテ島」とも呼ぶ。
	 参照⇒かなりあしょとう(カナリア諸島)
らんざろーてとう《らんざろーてたう》
	【ランザローテ島】
	◇[西]Isla de Lanzarote
	○[地]⇒らんさろーてとう(ランサローテ島)
らんざん
	【嵐山】
	◇[日]Ranzan
	○(1)[地]⇒あらしやま(嵐山)
	○(2)⇒らんざんまち(嵐山町)
らんさんおうこく《らんさんわうこく》
	【ランサン王国】
	◇[英]the Lan Xang Kingdom
	○[歴]ラオ族最初の統一国家。
	 メコン川上流域を占め、首都はムアンスワ(Muang Swa)(現:
	ルアンプラバン)。
	 1353(<南>正平 8,<北>文和 2)ラオ族のファー・グム(Fa Ngum
	/Fa Ngoun)(1316〜1374)王によって建国。
	 しばしば近隣のタイ・ビルマ・ベトナムなどが侵入し、隷属
	して支配を受ける。
	 18世紀に内部抗争により、北部のルアンプラバン王国(Luang 
	Prabang Kingdom)、中部のビエンチャン王国(Viang Chan King-
	dom)、南部のチャンパーサック王国(Champassak Kingdom)の3
	国に分裂。
	 「ラーンサーン王国」とも呼ぶ。
	◎ランサン(Lan Xang)は「百万頭の象の土地(Land of a Million 
	Elephants)」の意味。
らーんさーんおうこく《らーんさーんわうこく》
	【ラーンサーン王国】
	◇[英]the Lan Xang Kingdom
	○[歴]⇒らんさんおうこく(ランサン王国)
らんざんまち
	【嵐山町】
	◇[日]Ranzan Machi
	○埼玉県中央部、比企郡(ヒキグン)の町。
	 鎌倉時代の武将畠山重忠(シゲタダ)が館を構えた菅谷館(スガヤヤ
	カタ)跡に、埼玉県立歴史資料館がある。
	 荒川(アラカワ)の支流槻川(ツキガワ)に嵐山渓谷がある。槻川は町
	の南部で都幾川(トキガワ)に合流する。
	 東武東上線が通じ、武蔵嵐山(ムサシランザン)駅がある。
	〈面積〉
	 29.85平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)1万9,816人。
	◎1967(昭和42)菅谷村(スガヤムラ)が町制施行し嵐山町となる。京
	都の嵐山(アラシヤマ)に景観が似ていることから。
★らんし
	【卵子】
	◇[英](単数形)ovum/(複数形)ova
	○[生]
	 女性の場合、誕生前に卵巣で卵母細胞が作られ、大人になっ
	てからは作られていない。また、卵子の老化で40歳以上の受精
	・着床は困難になる。
★らんし
	【乱視】
	◇[英]astigmatism
	○[医]眼の角膜(カクマク)や水晶体(スイショウタイ)の屈折が正しくない
	ため、物がだぶって見えたり、ゆがんで見えたりする現象・状
	態。
	 また、そのような眼。
	 参照⇒ふくし(複視)
らんしすえみしゅう《らんしすおみしう》
	【ランシ・スオミ州】
	【ランシスオミ州】
	◇[フィンランド語]Lansi-Suomen Laani、[英]Western Fin-
	land Province
	○フィンランド南西部の州。西部をボスニア湾([英]Gulf of 
	Bothnia)に面する。
	 「西スオミ州」,「西フィンランド州」とも呼ぶ。
	 州都はトゥルク(Turku)。
	〈面積〉
	 8万0,975平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1997(平成 9)182万9,093人(12月31日推計)。
	〈7県〉
	 エテラポフヤンマー県(Etela-Pohjanmaan Maakunta)。
	 ポフヤンマー県(Pohjanmaan Maakunta)。
	 ピルカンマー県(Pirkanmaan Maakunta)。
	 サタクンタ県(Satakunnan Maakunta)。
	 中部ポフヤンマー県(Keski-Pohjanmaan Maakunta)。
	 中部スオミ県(Keski-Suomen maakunta)。
	 ヴァルシナイス・スオミ県(Varsinais-Suomen maakunta)。
らんじっと
	【ランジット】
	◇Ranjit
	○[軍]インド海軍のラージプート級(Rajput class)駆逐艦(D
	53)。
	 満載排水量4,950トン。
	 母港はビシャーカパトナム(Vishakapatnam)。
	◎1986(昭和61)就役。
	 2004.10.22(平成16)駆逐艦ランビジェイ(Ranvijay)・補給艦
	ジョティ(Jyoti)とともに日本を親善訪問し東京港に入港。
らんじゃたい
	【蘭奢待】
	○東大寺正倉院所蔵の香木、黄熟香(オウジュクコウ)の別称。
	 聖武天皇の時代、中国から伝わった名香で、蘭奢待の文字の
	中にそれぞれ「東・大・寺」の文字が隠されている。
	 現存のものは、長さ156センチメートル、最大径43センチメ
	ートル、重さ11.6キログラム。38ヶ所の切り取り跡があり、足
	利義政・織田信長・徳川家康・明治天皇などが切り取ったとさ
	れる。
	 浅香(センコウ)の紅塵(コウジン)と並称される名香。
	 参照⇒おうじゅくこう(黄熟香),こうじん(紅塵)(4)
らんしゅう《らんしう》
	【蘭州】
	◇[中]Lanzhou
	○⇒らんしゅうし(蘭州市)
らんしゅうし《らんしうし》
	【蘭州市】
	◇[中]Lanzhou Shi
	○中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中央部にある
	省都。
	 「ランチョウ市(蘭州市)」とも呼ぶ。
	〈管轄5区〉
	 城関区(Chengguan Qu)。
	 七里河区(Qilihe Qu)。
	 西固区(Xigu Qu)。
	 安寧区(Anning Qu)。
	 紅古区(Honggu Qu)。
	〈管轄3県〉
	 永登県(Yongdeng Xian)。
	 皋蘭県(Gaolan Xian)。
	 楡中県(Yuzhong Xian)。
	〈面積〉
	 1万3,271平方キロメートル(全域)。
	〈人口〉
	 1957(昭和32) 70万人。
	 1987(昭和62)142万人。
	 2004(平成16)309万人(全域)。
らんしょう《らんしやう》
	【卵生】
	◇[中]luansheng(卵生)、[英]oviparity
	○[仏]四生(シショウ)の一つ。
	 卵から生れる鳥類・魚類・爬虫類などの動物の総称。また、
	その生れ方。
	◎「らんせい(卵生)」とも読む。
らんしょとう《らんしよたう》
	【蘭嶼島】
	◇[中]Lan Hsu/Lan Yu、[英]Orchid Island
	○[地]台湾の南東約90キロメートルにある離島。
	 少数民族のカオシャン族(Gaoshan zu)やタウ族(別名ヤミ族)
	が居住。
	 「らんゆうとう(蘭嶼島)」とも呼ぶ。
	◎1982(昭和57)台湾電力が島民の同意なく核廃棄物の貯蔵所を
	建設。2002(平成14)年末、貯蔵施設の土地使用契約の期限が切
	れる。
[1]らんしんぐ
	【ランシング】
	◇Lansing
	○アメリカ合衆国中北部、ミシガン州(Michigan State)中南部
	にある州都。東部をインガム郡(Ingham County)、西部をイー
	トン郡(Eaton County)に属する。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)13万1,546人、38万人(都市域)。
	 1990(平成 2)12万7,321人、43万2,674人(都市域)。
★[2]らんしんぐ
	【ランシング】
	◇Robert Lansing(ロバート・ランシング)
	○[人]アメリカの政治家(1864〜1928)。
	 参照⇒いしいらんしんぐきょうてい(石井ランシング協定)
	◎ダレス兄・弟・妹は甥・姪。
	 参照⇒[1]だれす(ダレス)・[2]だれす(ダレス)・[3]だれす
	(ダレス)
[1]らんす
	【ランス】
	◇[英]lance
	○(1)槍騎兵(ソウキヘイ)(lancer)の用いた長い槍(ヤリ)。
	 歩兵用のパイク(pike)よりは短く、一般的なスピア(spear)
	(投げ槍)より長い。
	 参照⇒らんせっと(ランセット),じぇりーど(ジェリード)
	◎ドイツ語:ランツェ(Lanze)。
	 イタリア語:ランチア(lancia)。
	◎競技用:⇒じゃべりん(ジャベリン)(2)
	○(2)槍騎兵(ランサー)。
	 ⇒そうきへい(槍騎兵)
	○(3)[歴][軍](Lance)アメリカ陸軍の地対地ミサイル(SSM)
	の一つ(MGM−52)。
	 射程距離は130キロメートル、慣性誘導方式。
	 10キロトンの核弾頭、または454キログラムの通常弾頭を装
	着。
	◎1971(昭和46)韓国に配備。
[2]らんす
	【ランス】
	◇[フ]Reims
	○フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Re-
	gion Champagne-Ardenne)西部、マルヌ県(Departement Marne)
	北西部の商工業都市。
	 ランス大聖堂(Reims Cathedrale)や聖堂脇にジャンヌ・ダル
	クの騎馬像がある。
	 参照⇒らんすだいせいどう(ランス大聖堂)
らんすう
	【乱数】
	◇[英]random numbers
	○[数]0〜9の数字を無秩序に得られる数。また、その集り。
	 数字それぞれの出現頻度(確率)はほぼ十分の一で等しい。
	 参照⇒らんすうひょう(乱数表),らんだむ(ランダム)
らんすうひょう《らんすうへう》
	【乱数表】
	◇[英]table of random numbers
	○[数]0〜9の数字を無秩序に得られる数字(乱数)を順に並べ
	た表。
	 統計調査や暗号通信などに利用される。
	◎現在は乱数を発生させる関数を利用することが多い。
★らんすだいせいどう《らんすだいせいだう》
	【ランス大聖堂】
	◇[フ]Reims Cathedrale/Notre-Dame de Reims
	○[建]フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏
	(Region Champagne-Ardenne)南西部、マルヌ県(Departement 
	Marne)の商工業都市ランスにある大聖堂。
	 歴代国王が戴冠式を行った。
	 ゴシック様式建築の典型の一つで、「ゴシックの女王」とも呼
	ばれる。
らんすろ
	【ランスロ】
	◇[フ]Lancelot、[英]Lancelot
	○[伝説]⇒らんすろっと(ランスロット)
らんすろっと
	【ランスロット】
	◇[英]Lancelot、[フ]Lancelot(ランスロ)
	○[伝説]『アーサー王伝説(Aurthurian Legends)』で最も有名
	な円卓の騎士。
	 湖水の精に養われ、長じてアーサー王の円卓騎士となる。
	 騎士中第一の勇士で、王妃ギネビア(グニエーヴル)(Guine-
	vere)と不倫の恋に落ち、その罪により聖杯探索の役割を外(ハズ)
	されて騎士団解散の原因を作った。
	 処女エレーナ(Elena)姫は彼に恋し、戦いのお守りとして小
	袖を渡すが、小袖は敵を欺(アザム)く小道具として利用し、彼女
	の思いを拒絶して去り、姫は衰弱して死ぬ。
	 呪(ノロ)いで外界を直接見ることが出来ない妖姫シャーロット
	(Charlotte)もまた彼に恋焦がれて城を出て死ぬ。
	 「湖水のランスロット(Lancelot of the Lake)」とも呼ぶ。
★らんせい
	【卵生】
	○[動]
	 ⇔たいせい(胎生)
	◎「らんしょう」とも読む。
らんせった
	【ランセッタ】
	◇[葡]lanceta
	○[医]⇒らんせっと(ランセット)
らんせっと
	【ランセット】
	◇[蘭]lancet、[英]lancet
	○[医]外科医が用いる、細く先がとがっている、切開用の両刃
	のメス。
	 ポルトガル語で「ランセッタ(lanceta)」とも呼ぶ。
	 訳語として「刃針(ハバリ)」,「披針(ヒシン)」,「笹針(ササバリ)」が当て
	られた。
	 参照⇒[1]らんす(ランス)(1)
らんせっとうぃんどう
	【ランセット・ウィンドウ】
	◇[英]lancet window
	○[建]⇒らんせっとまど(ランセット窓)
らんせっとまど
	【ランセット窓】
	◇[英]lancet window
	○[建]上部が尖頭アーチの建てに細長い窓。
	 ゴシック建築では3連・5連と横に連なることが多い。
	 「ランセット・ウィンドウ」.「尖頭窓(セントウマド)」とも呼ぶ。
	 参照⇒らんせっと(ランセット)
	◎寺院:参照⇒かとうまど(火灯窓,花頭窓)
らんそう《らんさう》
	【藍草】
	○[生]⇒らんそうるい(藍草類)
らんそうか《らんさうか》
	【瀾滄河】
	◇[中]Lancang He、[英]the Mekong River
	○[地]⇒めこんがわ(メコン川,メコン河)
らんそうしょくぶつ《らんさうしよくぶつ》
	【藍草植物】
	◇[学]Cyanophyta
	○[生]⇒らんそうるい(藍草類)
★らんそうるい《らんさうるい》
	【藍草類】
	◇[英]blue-green algae
	○[生]シアノバクテリア門(Cyanobacteria)藍藻綱(Cyanophy-
	ceae)の真正細菌。単細胞の下等植物の一つ。
	 単独または糸状に連なり、多数群体を成す。
	 細胞中に藍藻素(phycocyanin)(葉緑素)を含み、光合成を行
	う。
	 「藍藻植物(Cyanophyta)」,「シアノバクテリア(cyanobacteria)」
	とも呼ぶ。
	◎地球に初めて酸素を供給した生物。
らんだー
	【ランダー】
	◇Lander
	○(Lander County)⇒らんだーぐん(ランダー郡)
らんたい
	【卵帯】
	○[鳥]⇒からざ(カラザ)
★らんたおとう《らんたおたう》
	【ランタオ島】
	◇[英]Lantau Island
	○[地]香港島西部にある、香港最大の島。
	 香港ディズニーランド(HKD)がある。
	 参照⇒ちょうしゅうとう(長洲島)
	◎2005. 9.12(平成17)香港ディズニーランド、開園。
らんだーぐん
	【ランダー郡】
	◇[英]Lander County
	○アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)中央部の郡。
	東部をユリーカ郡(Eureka County)に接する。
	 郡都はオースチン(Austin)。
らんたす
	【ランタス】
	◇[商品名]Lantus
	○[薬]糖尿病治療のインスリン製剤。1回の投与で効果が約24
	時間持続する。
	 フランスの製薬会社アベンティス(Aventis SA)の登録商標。
	◎2003.10.(平成15)労働厚生省、承認。
らんたとう《らんたたう》
	【ランタ島】
	◇[英]Lanta Island
	○[地]タイ王国南西部、マレー半島西岸のクラビ県(Changwat 
	Krabi)南部の島。リゾート地。
らんたにど
	【ランタニド】
	◇lanthanide
	○[原]⇒らんたにどけいれつげんそ(ランタニド系列元素)
らんたにどけいれつげんそ
	【ランタニド系列元素】
	◇[英]lanthanide series elements
	○[原]ランタノイドからランタンを除いた14種の元素の総称。
	 単に「ランタニド」とも呼ぶ。
	 参照⇒らんたのいど(ランタノイド)
らんたのいど
	【ランタノイド】
	◇[英]lanthanoid
	○[原]物理的・化学的性質とも互いに類似した、原子番号57か
	ら71までの15種の希土類元素の総称。
	 「ランタン系列(lanthanum series)」,「ランタン系列元素(lan-
	thanum series elements)」とも呼ぶ。
	 また、ランタンを除いた14種の元素を「ランタニド系列元素
	(lanthanide series elements)」,「ランタニド」とも呼ぶ。
	 参照⇒あくちのいど(アクチノイド),きどるいげんそ(希土類
	元素)
	◎原子番号57:ランタン(lanthan):La。
	 原子番号58:セリウム(cerium):Ce。
	 原子番号59:プラセオジム(praseodym):Pr。
	 原子番号60:ネオジム(neodym):Nd。
	 原子番号61:プロメチウム(promethium):Pm。
	 原子番号62:サマリウム(samarium):Sm。
	 原子番号63:ユウロピウム(europium):Eu。
	 原子番号64:ガドリニウム(gadolinium):Gd。
	 原子番号65:テルビウム(terbium):Tb。
	 原子番号66:ジスプロシウム(dysprosium):Dy。
	 原子番号67:ホルミウム(holmium):Ho。
	 原子番号68:エルビウム(erbium):Er。
	 原子番号69:ツリウム(thulium):Tm。
	 原子番号70:イッテルビウム(ytterbium):Yb。
	 原子番号71:ルテチウム(lutetium):Lu。
	◎希土類元素には、スカンジウム(scandium)・イットリウム
	(yttrium)も含む。
らんだむ
	【ランダム】
	◇[英]random
	○(1)無作為・任意。
	 参照⇒らんすう(乱数)
	○(2)[形]でたらめの、計画性のない、目的のない。
	○(3)[形](順序・順番が)乱れている。
	○(4)[形][計]任意の。
	 ⇔しーけんしゃる(シーケンシャル)(2)
らんだむあくせす
	【ランダム・アクセス】
	◇[英]random access
	○(1)[計]ファイルの記録順番に関係なく、任意のレコード(デ
	ータ項目)を直接読み書きすること。
	 主記憶装置や磁気ディスクなどで行われるが、磁気テープ
	(MT)では不可能。
	○(2)[計](1)の方式。
らんだむあくせすふぁいる
	【ランダム・アクセス・ファイル】
	◇[英]random access file
	○[計]ランダム・アクセス方式で作られたファイル。
	 直接編成ファイル(direct file)・インデックス・シーケン
	シャル・ファイル(index sequential file)など。
	 参照⇒いんでっくすしーけんしゃるふぁいる(インデックス
	・シーケンシャル・ファイル)
らんだるま
	【ラン・ダルマ】
	◇Lang Darma/Lang Dharma
	○[人]古代チベット(吐蕃<トバン>)の王( 809〜 842)。在位:
	 836〜 842。
	 兄ティツク・デツェン(Tritsug Detsen)王の死後、 836年即
	位。
	 仏教を禁じ、民族宗教のボン教を復活させる。僧侶を還俗(ゲ
	ンゾク)させたり殺害したり、また仏像や経典を破壊焼却するな
	ど廃仏政策を行う。
	  842年、ラサの唐蕃会盟碑(トウバンカイメイヒ)のかたわらで、仏教
	僧により暗殺。
	◎暗殺後、チベットは王朝の統制がなくなり諸侯が割拠した。
	◎中国でも 845<会昌 5>唐の武宗により仏教弾圧が行われてい
	る(会昌<カイシヨウ>の廃仏)。
らんたん
	【ランタン】
	◇[英]lantern
	○手提(サ)げのランプ(lamp)。
	 「角灯(カクトウ)」とも呼ぶ。
らんたんけいれつ
	【ランタン系列】
	◇[英]lanthanum series
	○[原]⇒らんたのいど(ランタノイド)
らんたんけいれつげんそ
	【ランタン系列元素】
	◇[英]lanthanum series elements
	○[原]⇒らんたのいど(ランタノイド)
らんたんふぇすてぃばる
	【ランタン・フェスティパル】
	◇[英]Lantern Festival
	○[暦]⇒げんしょうせつ(元宵節)
らんち
	【ランチ】
	◇[英]lunch
	○(1)[食]昼食(チュウショク)。
	 参照⇒らんちょん(ランチョン)
	◎ランチタイム(lunchtime):昼食時間。
	 昼食兼用の遅い朝食:⇒[2]ぶらんち(ブランチ)
	○(2)簡単な食事。
	◎ランチルーム(lunchroom):軽食堂。
	○(3)(box lunch)弁当。
	 ⇒べんとう(弁当)(1)
	◎ランチポックス(lunch box):弁当箱。
★らんちあ
	【ランチア】
	◇[登録商標]Lancia
	○(1)[経][交]イタリアの自動車製造会社。
	 フィアットの傘下。
	 参照⇒[1]らんす(ランス)(1)
	◎1906(明治39)ビンチェンツォ・ランチア(Vincenzo Lancia)
	(1881〜1937)により創業。
	 1956(昭和31)建材業のカルロ・ペゼンティ(Carlo Pesenti)
	が買収。
	 1965(昭和40)フィアットが買収。
	○(2)[交]ランチア社製の乗用車。
	◎ランチア・テーマ(Thema)。
	 ランチア・アストゥラ(Astura):ムッソリーニの愛車は1939
	年型の特注品。
らんちぇんかんばぶ
	【ランチェン・カンバブ】
	◇Langqen Kanbab
	○[地]⇒さとれじがわ(サトレジ川)
らんちぼっくす
	【ランチボックス】
	◇[英]linch box/lunchbox
	○弁当箱。
	 ⇒べんとうばこ(弁当箱)
らんちゃー
	【ランチャー】
	◇[英]launcher
	○(1)[軍]発射筒・発射機。
	◎グレネード・ランチャー(grenade launcher):手榴弾の射出
	機。
	○(2)[軍]⇒かたぱると(カタパルト)(2)
	○(3)[軍]ミサイルやロケットの発射装置。
	◎TEL(Transporter Erector Launcher):移動式のミサイル
	発射装置。
	○(4)[計]登録してある応用ソフトウェアをマウスのクリック
	やショートカットキーなどで簡単に起動させるメニュー・ソフ
	トウェア。
	◎ミサイルの発射装置に見立てたもの。
らんちゅう《らんちう》
	【ランチュウ】
	【蘭鋳】
	◇[英]ranchu goldfish
	○[魚]キンギョ(金魚)の一品種。
	 小形で球状に肥満し、背ビレはなく、四つ尾。体色は特有の
	黄金色。
	 老成すると頭部に多数の細かい肉瘤(ニクリュウ)が生ずる。
	 「らんちゅう(蘭虫)」,「丸子(マルコ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒きんぎょ(キンギョ,金魚)
らんちゅう
	【蘭虫】
	◇[英]ranchu goldfish
	○[魚]⇒らんちゅう(蘭鋳)
らんちょうし
	【ランチョウ市】
	【蘭州市】
	◇[中]Lanzhou Shi
	○⇒らんしゅうし(蘭州市)
らんちょさんたふぇ
	【ランチョサンタフェ】
	◇Rancho Santa Fe
	○アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)
	南西端のサンディエゴ郡(San Diego County)中西部の町。
	 郡都サンディエゴの北郊。高級住宅地。
	◎1997. 3.26(平成 9)カルト教団ヘブンズ・ゲート(Heavens 
	Gate)の教祖・信者39人が集団自殺。
らんちょん
	【ランチョン】
	◇[英]luncheon
	○(1)(接待などの)昼食(チュウショク)。
	◎ランチ(lunch)より格式ばった食事。
	 参照⇒らんち(ランチ)
	○(2)昼食会・午餐会(ゴサンカイ)。
らんちょんまっと
	【ランチョンマット】
	【ランチョン・マット】
	◇[英]luncheon mat
	○[食]食卓に敷く、食器などを載(ノ)せる小さな敷物。
	 布・紙・ビニール製などがある。
	 参照⇒なぷきん(ナプキン)(1),どいりー(ドイリー)
らんでぃ
	【ランディ】
	◇[登録商標]LANDY
	○[交]スズキのワンボックス・カー(ミニバン)。
	 日産自動車(株)のセレナ(SERENA)をOEM販売。
らんでぃこたる
	【ランディコタル】
	【ランディ・コタル】
	◇Landi Kotal
	○パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber 
	Pakhtunkhwa Province)西部のカイバル地区(Khyber Agency)中
	央部にある行政中心地。
	 北西にカイバル峠([英]Khyber Pass)がある。
	 参照⇒かいばるとうげ(カイバル峠)
★らんでいりゅう《らんでいりう》
	【乱泥流】
	◇[英]turbidity current
	○[地]
	 「混濁流」とも呼ぶ。
らんでいりゅうたいせきぶつ《らんでいりうたいせきぶつ》
	【乱泥流堆積物】
	◇[英]turbidite
	○[地]⇒たーびだいと(タービダイト)
らんでぃんぐぎあ
	【ランディング・ギア】
	◇[英]landing gear
	○[空]航空機の着陸装置(車輪)。
	◎前脚:ノーズ・ランディング・ギア(nose landing gear)。
	 主脚:メイン・ランディング・ギア(main landing gear)。
らんでぶー
	【ランデブー】
	◇[フ]rendezvous
	○(1)(時と場所を決めた)待ち合せ。また、その約束。
	○(2)(特に)恋人同士の待ち合せ。デート・逢い引き。
	○(3)[宇]宇宙船や人工衛星が、ほぼ同じ軌道を接近して飛行
	すること。
	 ドッキング(docking)(連結)の前の段階または状態。
	 参照⇒じぇみにけいかく(ジェミニ計画)
らんでーる
	【ランデール】
	◇Reindeer(トナカイ)
	○[地]カナダ中央部にある大湖。面積6,390平方キロメートル、
	湖岸線の長さ960キロメートル。湖面は海抜337メートル。
らんでん
	【嵐電】
	○[交]⇒けいふくでんてつあらしやまほんせん(京福電鉄嵐山
	本線)
らんでんけん
	【藍田県】
	◇[中]Lantian Xian、[英]Lantian County
	○中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)中南部の西安
	市(Xi'an Shi)が管轄する県。西部を西安市に接する。
	 県都は藍関鎮(Languan Zhen)。
	 旧石器時代人の藍田原人の発見地。
	 参照⇒らんでんげんじん(藍田原人)
	〈面積〉
	 1,977平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2003(平成15)63万人。
	◎東方の藍田山から美玉が産出した。
らんでんげんじん
	【藍田原人】
	◇[中]Lantian Yuanren/Lantian Ren(藍田人)、[英]Lantian 
	Hominid/Lantian Man
	○[歴]中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)中南部の
	西安市(Xi'an Shi)が管轄する藍田県(Lantian Xian)で発見さ
	れた化石人類。
	 60〜100万年前の直立原人で、20〜70万年前の北京原人より
	原始的な原人。
	 西安市の陝西歴史博物館で展示。
	 参照⇒ふざんじん(巫山人),ぺきんげんじん(北京原人)
	◎1963〜1964(昭和38〜昭和39)陳家窩村と公王嶺で発掘。
	 1964.11. 3(昭和39)公王嶺(Gongwang Ling)で頭蓋骨が出土。
	◎中国名は「藍田人(Lantianren)」,「藍田猿人(Lantian Yuanren)」。
らんでんしんがいいせき《らんでんしんがいゐせき》
	【藍田新街遺跡】
	◇[中]Lantian Xinjie Yizhi(藍田新街遺址)
	○[歴]中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)中南部の
	西安市(Xi'an Shi)が管轄する藍田県(Lantian Xian)にある、
	5,000〜7,000年前の遺跡。仰韶文化(Yangshao Wenhua)遺跡の
	一つ。
	 参照⇒やんしゃおぶんか(ヤンシャオ文化,仰韶文化)
らんとう《らんたふ》
	【卵塔】
	【蘭塔】
	○(1)石塔・墓石の一種。
	 六角または八角の台座(基礎)の上に卵形の塔身を載(ノ)せた
	もの。
	 日本では鎌倉時代より禅僧の墓標として広まり、次第に各宗
	の僧に普及した。
	 「無縫塔(ムホウトウ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒はかいし(墓石)
	◎構造は石灯籠に似るが、上部の宝珠・笠・火袋(ヒブクロ)の代
	りに塔身・請花(ウケバナ)が載る。
	○(2)(転じて)墓・墓地の別称。
	 参照⇒らんとうば(卵塔場)
らんとう
	【巒頭】
	◇[中]luantou
	○(風水・神仙術で)気脈が吹き出す地表上の突出物。
	 山・丘・岩・大樹などの自然物や城砦・ビル・塔などの構造
	物など。
	 参照⇒きみゃく(気脈,気脉)
らんとう《らんたう》
	【鑾刀】
	○鈴(鑾)のついた刀。
	 参照⇒らん(鑾)
らんとうじょ《らんたうじよ》
	【卵塔所】
	○⇒らんとうば(卵塔場)
らんとうば《らんたうば》
	【卵塔場】
	○(1)墓場・墓地。
	 「卵塔所」とも呼ぶ。
	 参照⇒らんとう(卵塔,蘭塔)
	○(2)[社]詣り墓(マイリバカ)の別称。
	 ⇒まいりばか(詣り墓,参り墓,詣墓,参墓)
らんとかるて
	【ラントカルテ】
	◇[独]Landkarte
	○(ドイツ語で)地図。
	 ⇒ちず(地図)
らんとくあると
	【ラントクアルト】
	◇Landquart
	○スイス東部、グラウビュンデン州(Graubuenden canton)北部
	の町。
らんとくらいす
	【ラントクライス】
	◇[独]Landkreis
	○(ドイツ語で)郡。
	 単に「クライス(Kreis)」とも呼ぶ。
	◎シュタット(Stadt):町。
	 ドルフ(Dorf):村。
★らんとぐらーふ
	【ラントグラーフ】
	◇[独]Landgraf、[英]landgrave
	○[歴]中世ドイツ(神聖ローマ帝国)で、広い領地を有した伯爵。
	 「方伯」とも呼ぶ。
	 参照⇒ほうはく(方伯)
	◎「グラーフ(Graf)」はドイツ語で「伯爵」の意味。
らんどくるーざー
	【ランドクルーザー】
	◇[登録商標]LAND CRUISER/Land Cruiser
	○[交]トヨタ自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
	 ランドクルーザー・プラド(Prado):最高級SUV。
	◎1951. 8.(昭和26)トヨタジープの名称で発売。
	 1954. 6.(昭和29)ランドクルーザーに改称。
らんどしゅたいなー
	【ランドシュタイナー】
	◇Karl Landsteiner
	○[人]アメリカの病理学者(1868〜1943)。オーストリア生れ。
	 1901(明治34)人の血液型(ABO式)を発見。
	 1927(昭和 2)レビン(P.Levine)とともにMN式を発見。
	 1930(昭和 5)ノーベル医学賞を受賞。
	 1940(昭和15)ウィーナー(A.Wiener)とともにRh式血液型を
	発見。
らんどすけーぷ
	【ランドスケープ】
	◇[英]landscape
	○(1)(内陸の)風景・眺望(チョウボウ)。
	○(2)風景画。
	○(3)[美]風景画法。
	○(4)[写](転じて)横長の写真。
	 ⇔ぽーとれーと(ポートレート)(4)
	○(5)[計]横型の画像表示装置(ディスプレー)。
	 ⇔ぽーとれーと(ポートレート)(5)
	○(6)[計](プリンターで)用紙の横置きの印刷。
	 ⇔ぽーとれーと(ポートレート)(6)
らんどせる
	【ランドセル】
	◇[蘭]ransel、[独]Rucksack、[英]backpack
	○[教]小学生(学童)が通学時に、学用品を入れ背中に背負うカ
	バン(鞄)。革製・ズック製・ビニール製などがある。
	 日本では縦長、西洋では手提げにもなる横長のものが多い。
	 昭和後期から交通安全のため、黄色いカバーを着けることが
	広まった。
	◎オランダ語の「背嚢(ハイノウ)(ransel)」が訛(ナマ)ったもの。
	 古くは「担匣」,「革匣」,「行嚢」などの当て字も用いられた。
	 参照⇒はいのう(背嚢)
らんどりー
	【ランドリー】
	◇[英]laundry
	○(1)洗濯屋・クリーニング店。
	○(2)洗濯場・洗濯室。
	 参照⇒こいんらんどりー(コインランドリー)
	○(3)洗濯物。
らんどりんどっとうぇるず
	【ランドリンドッドウェルズ】
	◇Llandrindod Wells
	○イギリス、ウェールズ中東部ポーイス州(the County of 
	Powys)の州都。
らんどるとかん《らんどるとくわん》
	【ランドルト環】
	◇[英]Landolt's ring
	○[医]国際協定で決められた万国視力表で測定に用いられる
	「C」状の視標。
	 直径7.5ミリメートル・太さと切れ目の幅がそれぞれ1.5ミリ
	メートルの環(ワ)の切れ目(視角1分)を、5メートル離れて識
	別できる視力を1.0とする。
	◎アメリカでは「E」状のスネレン視標(Snellen eye chart)が
	用いられている。
らんどるふぐん
	【ランドルフ郡】
	◇[英]Randolph County
	○(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)
	東部の郡。東部をオハイオ州に隣接。
	 郡都はウィンチェスター(Winchester)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)2万9,958人。
	 1990(平成 2)2万7,148人。
	 2000(平成12)2万7,401人。
	 2005(平成17)2万6,684人。
	○(2)アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)南西部
	の郡。南部・南西部をミズーリ州に隣接。
	 郡都はチェスター(Chester)。
らんどろーばー
	【ランドローバー】
	◇[登録商標]LAND Rover
	○(1)[経]イギリスの自動車製造会社。
	 フォードグループを経てインドのタタ・モーターズの傘下。
	○(2)[交]ランドローバー社製の四輪駆動車(オフロードカー)。
	 ランドローバー・ディスカバリー(Discovery):SUV。
	 レンジローバー(RANGE Rover):ワゴン車。
	 ミニモーク(Mini Moke)。
	 フリーランダー(Rover Freelander):コンパクトSUV。
	◎MGローバー(MG Rover):⇒えむじーろーばー(MGローバ
	ー)
	 ローバーミニ(Rover Mini):ドイツのBMW社が保有。
らんなうえい
	【ランナウエイ】
	○[楽]湯川れい子作詞、井上忠夫作曲の歌謡曲。
	 歌はシャネルズ。
	◎1980(昭和55)春にヒット。
★らんにんぐ
	【ランニング】
	◇[英]running
	○(1)[運]走ること・競走。
	 参照⇒じょぎんぐ(ジョギング)
	○(2)経営。
	○(3)運転。
	◎ランニング・コスト,ランニグン・ストック
らんにんぐすとっく
	【ランニング・ストック】
	◇[英]running stock
	○[経]正常在庫・運転在庫。
らんばいえけ
	【ランバイエケ】
	◇Lambayeque
	○(1)(Departamento de Lambayeque)⇒らんばいえけけん(ラン
	バイエケ県)
	○(2)(Provincia de Lambayeque)⇒らんばいえけぐん(ランバ
	イエケ郡)
	○(3)南アメリカ、ペルー北西部のランバイエケ県北部のラン
	バイエケ郡南部にある郡都。
	 「ランバイェケ」とも呼ぶ。
らんばいぇけ
	【ランバイェケ】
	◇Lambayeque
	○⇒らんばいえけ(ランバイエケ)
らんばいえけぐん
	【ランバイエケ郡】
	◇[西]Provincia de Lambayeque、[英]Lambayeque District
	○南アメリカ、ペルー北西部のランバイエケ県(Departamento 
	de Lambayeque)北部の郡。
	 郡都はランバイエケ。
	 「ランバイェケ郡」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 9,364.63平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1993(平成 5)21万0,537人(7月11日現在)。
	 2007(平成19)25万9,274人(10月21日現在)。
らんばいぇけぐん
	【ランバイェケ郡】
	◇[西]Provincia de Lambayeque、[英]Lambayeque District
	○⇒らんばいえけぐん(ランバイエケ郡)
らんばいえけけん
	【ランバイエケ県】
	◇[西]Departamento de Lambayeque、[英]Lambayeque Depart-
	ment
	○南アメリカ、ペルー北西部の県。北部をピウラ県(Departa-
	mento de Piura)に接し、西部を太平洋に面する。
	 県都はチクラヨ(Chiclayo)。
	 「ランバイェケ県」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 1万4,231.30平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1993(平成 5) 92万0,795人(7月11日現在)。
	 2007(平成19)111万2,868人(10月21日現在)。
	〈3郡〉
	 チクラヨ郡(Provincia de Chiclayo)。
	 フェレニャフェ郡(Provincia de Ferrenafe)。
	 ランバイエケ郡(Provincia de Lambayeque)。
らんばいぇけけん
	【ランバイェケ県】
	◇[西]Departamento de Lambayeque、[英]Lambayeque Depart-
	ment
	○⇒らんばいえけけん(ランバイエケ県)
らんばいえけぶんか《らんばいえけぶんくわ》
	【ランバイエケ文化】
	◇[英]Lambayeque Culture
	○[歴]⇒しかんぶんか(シカン文化)
らんばいぇけぶんか《らんばいえけぶんくわ》
	【ランバイェケ文化】
	◇[英]Lambayeque Culture
	○[歴]⇒しかんぶんか(シカン文化)
らんばだ
	【ランバダ】
	◇lambada
	○[楽]ブラジル起源で、男女の組が互いの体をすり合せるよう
	に踊る、スピーディーでエロチックな踊り・音楽。
	◎ポルトガル語の「なめる(lamber)」から。
らんぱーつ
	【ランパーツ】
	◇[英]ramparts
	○(1)[軍]西洋の城郭や要塞などで、胸墻(キョウショウ)(parapet)の
	ある城壁。
	 「バトルメント(battlement)」とも呼ぶ。
	 参照⇒きょうしょう(胸墻)
	○(2)[軍](特に)(1)の、胸墻を支えている城壁部分。
らんぱん
	【ランパン】
	◇Lampang
	○(1)(Changwat Lampang)⇒らむぱんけん(ラムパン県)
	○(2)⇒らむぱん(ラムパン)(2)
らんぱーん
	【ランパーン】
	◇Lampang
	○(1)(Changwat Lampang)⇒らむぱんけん(ラムパン県)
	○(2)⇒らむぱん(ラムパン)(2)
らんぱんけん
	【ランパン県】
	◇[タイ語]Changwat Lampang、[英]Lampang Province
	○⇒らむぱんけん(ラムパン県)
らんぱーんけん
	【ランパーン県】
	◇[タイ語]Changwat Lampang、[英]Lampang Province
	○⇒らむぱんけん(ラムパン県)
らんびじぇい
	【ランビジェイ】
	◇Ranvijay
	○[軍]インド海軍のラージプート級(Rajput class)駆逐艦(D
	55)。
	 満載排水量4,950トン。
	 母港はムンバイ(Mumbai)。
	 「ランヴィジェイ」とも呼ぶ。
	◎1988(昭和63)就役。
	 2004.10.22(平成16)駆逐艦ランジット(Ranjit)・補給艦ジョ
	ティ(Jyoti)とともに日本を親善訪問し東京港に入港。
らんびに
	【ランビニ】
	【藍毘尼】
	◇[梵]Lumbini
	○[歴][仏]⇒るんびにー(ルンビニー)
らんびにおん《らんびにをん》
	【ランビニ園】
	【藍毘尼園】
	◇[梵]Lumbini
	○[歴][仏]⇒るんびにー(ルンビニー)
らんぷ
	【ランプ】
	◇[英]ramp
	○(1)(高さの異なる二つの道路・建物の階などを結ぶ)傾斜路
	・斜道。
	○(2)[交](特に)高速道路の出入口や立体交差の傾斜路。
	◎フランス語の「登る(ramper)」から。
★らんぷ
	【ランプ】
	【洋灯】
	◇[英]lamp
	○
	 手提(サ)げのものは「ランタン(lantern)」と呼ぶ。
	 ガラス製の「ほや(火屋)」は「チムニー(chimney)」。
[1]らんぶいえ
	【ランブイエ】
	◇Rambouillet
	○フランス、パリ郊外の地名。
	◎1975.11.(昭和50)第1回サミット、開催。
[2]らんぶいえ
	【ランブイエ】
	◇[フ]Marquise de Rambouillet
	○[人]⇒らんぶいえこうふじん(ランブイエ侯夫人)
★らんぶいえこうふじん
	【ランブイエ侯夫人】
	◇[フ]Marquise de Rambouillet
	○[人]フランスの文芸保護者(1588〜1665)。
	 カトリーヌ・ド・ビボンヌ(Catherine de Vivonne)。
らんぷーる
	【ランプール】
	◇Rampur
	○ネパール南東部、サガルマーター地方(Sagarmatha Zone)中
	南部のウダヤプール地区(Udayapur District)にある村。
らんぷれひと
	【ランプレヒト】
	◇Karl Lamprecht
	○[人]ドイツの歴史家(1856〜1915)。
らんぶんしゅう《らんぷんしう》
	【ランプン州】
	◇[インドネシア語]Propinsi Lampung、[英]Lampung Province
	○インドネシア西部、スマトラ島南東端の州。西部をベンクル
	ー州(Propinsi Bengkulu)に接する。スンダ海峡(Selat Sunda)
	を介してジャワ島に面する。
	 州都はバンダール・ランプン(Bandar Lampung)。
	〈面積〉
	 3万3,307平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)601万7,600人。
	 2002(平成14)810万3,100人。
らんべおさうるす
	【ランベオサウルス】
	◇[学]Lambeosaurus
	○[化生]鳥盤目(Ornithischia)ハドロサウルス科(Hadrosauri-
	dae)(カモノハシ恐竜)ランベオサウルス亜科(Lambeosaurus)の
	恐竜。
	 中生代白亜紀後期(約7,000万年前)に生息。体長9〜15メート
	ル。
	◎2004. 5.(平成16)兵庫県洲本市の淡路島から歯・首など骨の
	化石6点が発見。
らんべすく
	【ランベス区】
	◇[英]Lambeth Borough/Borough of Lambeth
	○イギリスの首都大ロンドン(Greater London)の中心部、イン
	ナー・ロンドン(Inner London)にある、テムズ川(the Thames)
	南岸の一行政区画。
	 東部をサザーク区(Southwark Borough)に接し、対岸はウエ
	ストミンスター区(Westminster Borough)。
らんぺどぅーさとう《らんぺづーさたう》
	【ランペドゥーサ島】
	◇[伊]Isola di Lampedusa、[英]Lampedusa Island
	○[地]地中海中央部、マルタ島(Isola di Malta)とチュニジア
	東岸との間にあるペラジー諸島(Isole Pelagie)南部の火山島。
	 北緯35.52°、東経12.62°の地。
	 シチリア州(Regione Sicilia)アグリージェント県(Provincia 
	di Agrigento)に所属。
	〈面積〉
	 20.7平方キロメートル。
[1]らんぼー
	【ランボー】
	◇[英]First Blood
	○[映]アメリカのアクション映画。また、そのシリーズ。
	 監督:テッド・コッチェフ(Ted Kotcheff)。
	 主演:シルベスター・スタローン(Sylvester Stallone):ジョ
	ン・J.ランボー(John J.Rambo)役。
	 退役したグリーン・ベレーがその経験を生かして戦うもの。
	◎1982.10.22(昭和57)アメリカで公開。
	 1982.12.18(昭和57)日本で公開。
	 1985(昭和60)『ランボー/怒りの脱出(Rambo: First Blood 
	Part II)』が公開。
	 1988(昭和63)『ランボー3/怒りのアフガン(Rambo III)』
	が公開。
	 2008(平成20)『ランボー 最後の戦場(Rambo)』が公開。
[2]らんぼー
	【ランボー】
	◇Arthur Rimbaud
	○[人]フランスの詩人(1854〜1891)。
らんぽーと
	【ランポート】
	◇[英]rampart
	○[軍]⇒きょうしょう(胸墻)
らんぼるぎーに
	【ランボルギーニ】
	◇[登録商標]Lamborghini
	○(1)[経]イタリアの自動車製造会社。
	○(2)[交]ランボルギーニ社製の高級乗用車(スーパーカー)。
	◎ディアブロ(Diablo)。
	 ムルシエラゴ(Murcielago)。
	 ガヤルド(Gallardo)。
らんま
	【欄間】
	◇[英]transom window
	○[建]日本建築で、天井と鴨居(カモイ)、または天井と長押(ナゲシ)
	の間に設けた空間部分。
	 通風・採光・装飾のために設けるもので、格子(コウシ)や透か
	し彫りの板などをはめ込んである。
	 参照⇒こかべ(小壁)(2),なげし(長押),とらんそん(トランソ
	ン)(1)
らんまにぶんのいち
	【らんま1/2】
	○(1)[漫]高橋留美子作の漫画。
	 格闘技好きの早乙女乱馬(ランマ)が修行中に泉に落ち、水をか
	けられると女になってしまう特異体質になって引き起こすドタ
	バタ。
	○(2)[古][放](1)のTVアニメ。
らんまん
	【爛漫】
	○(1)[形動]花が咲き乱れるさま。花が咲き誇(ホコ)るさま。
	◎春爛漫(ハルランマン)
	○(2)[形動](内からあふれ出て)光り輝いて、明(アキ)らかに現
	れるさま。
	◎天真爛漫(テンシンランマン)
	○(3)[食]秋田銘醸株式会社の清酒ブランド名。
	◎本社は秋田県湯沢市。
らんゆうとう《らんゆうたう》
	【蘭嶼島】
	◇[中]Lan Hsu/Lan Yu
	○[地]⇒らんしょとう(蘭嶼島)
らんよ
	【鑾輿】
	○⇒らんが(鑾駕)
らんりょういんど《らんりやういんど》
	【蘭領印度】
	◇[英]the Dutch East Indies
	○[歴]オランダが領有したマレー群島およびニューギニア島。
	 ほぼ現在のインドネシア。
	 「蘭領東インド」,「蘭領東印度」,「蘭印」とも呼ぶ。
	 参照⇒いんどねしあ(インドネシア),らんりょうにしいんど
	(蘭領西インド,蘭領西印度),ふつりょういんどしな(仏領イン
	ドシナ,仏領印度支那)
	◎1949.11.(昭和24)ハーグ協定により連邦制共和国として独立。
	 参照⇒いんどねしあ(インドネシア)
	◎マレーシアは旧イギリス領。
らんりょうにしいんど《らんりやうにしいんど》
	【蘭領西インド】
	【蘭領西印度】
	◇[英]the Dutch West Indies
	○西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダ
	の自治領。
	 ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュ
	ラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、
	セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シ
	ントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
	 「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領
	アンティル」とも呼ぶ。
	◎1986. 1. 1(昭和61)アルバ島、オランダ領アンチルから分離
	され自治領となる。
	◎シントマールテン島の北半分はフランス領サンマルティン島
	(Ile de Saint Martin)。
らんりょうひがしいんど《らんりやうひがしいんど》
	【蘭領東インド】
	【蘭領東印度】
	◇[英]the Dutch East Indies
	○[歴]⇒らんりょういんど(蘭領印度)
----------------------------------------------------------------