フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0094.4000.14

                 百   科   辞   書    《らひ》     編集:獨  澄旻

-------- らひ --------------------------------------------------
らび
	【ラビ】
	◇[英]rabbi
	○(1)[宗](職業的な)ユダヤ教の聖職者・指導者・牧師。
	○(2)[宗]ユダヤの律法博士・律法に精通した霊的指導者。
	◎ヘブライ語で「我が主・我が師(my master)」の意味。
	 本来は、聖書と口伝律法の注解者たる律法学者の称号であっ
	たが、ユダヤ人に対する尊称としても用いられる。
らびーうっさーにー
	【ラビーウッサーニー】
	◇Rabi II/Rabi'al-thani
	○[暦]イスラム暦の第4月。
	 参照⇒いすらむれき(イスラム暦)
らびーうるあうわる
	【ラビーウルアウワル】
	◇Rabi I/Rabi'al-awwal
	○[暦]イスラム暦の第3月。
	 預言者ムハンマド(マホメット)の誕生月。
	 「ラビエ・アルアウワル」とも呼ぶ。
	 参照⇒いすらむれき(イスラム暦)
らびえあるあうわる
	【ラビエ・アルアウワル】
	◇Rabi I/Rabi'al-awwal
	○[暦]⇒らびーうるあうわる(ラビーウルアウワル)
らびおり
	【ラビオリ】
	◇[伊]ravioli
	○[料]パスタの間に挽(ヒ)き肉と野菜のみじん切りを入れたギョ
	ーザ風のイタリア料理。
	 参照⇒ぎょうざ(ギョウザ,餃子)
らびさんに
	【ラビサン2】
	◇Lavizan II/Lavizan Shiyan
	○[軍]イランの首都テヘランの北東にある秘密軍事施設。
	 核兵器製造の疑惑がもたれている施設の一つ。
	 参照⇒ぱるちんぐんじしせつ(パルチン軍事施設)
[1]らぴす
	【ラピス】
	◇[伊]lapis
	○(イタリア語で)鉛筆。
	 ⇒えんぴつ(鉛筆)
[2]らぴす
	【ラピス】
	◇[西]lapiz
	○(スペイン語で)鉛筆。
	 ⇒えんぴつ(鉛筆)
らぴすらずり
	【ラピスラズリ】
	◇lapis lazuli
	○(1)[鉱]青色の宝石の名。青金石(セイキンセキ)(lazurite)。
	 参照⇒せいきんせき(青金石)
	◎顔料の群青(グンジョウ)の原料:⇒ぐんじょう(群青)(1)
	◎十二月の誕生石。
	◎"lapis"はラテン語で「石」、"lazuli"はペルシア語で「青」の
	意味。
	○(2)[鉱]ルリ(瑠璃)。
	 ⇒るり(ルリ,瑠璃)
	○(3)[色]群青色(グンジョウイロ)・瑠璃色(ルリイロ)。
	 ⇒ぐんじょういろ(群青色)
★らぴたいぞく
	【ラピタイ族】
	◇[希](複数形)Lapithai/(単数形)Lapitha
	○[ギ神]
	 参照⇒けんたうろす(ケンタウロス)(1)
らびっと
	【ラビット】
	◇[英]rabbit
	○(1)[哺]アナウサギ(穴兎)・カイウサギ(飼兎)・イエウサギ
	(家兎)などの小型の兎。
	 アメリカでは大形のノウサギ(野兎)([英]hare)を含む。
	 参照⇒あなうさぎ(アナウサギ,穴兎)
	○(2)ウサギの毛皮。ウサギの肉。
	○(3)[運]マラソンなどの長距離競技で、途中までのペースメ
	ーカーとして先導役を務(ツト)める走者。
	○(4)[俗](転じて)運動競技の下手な人。
らぴっど
	【ラピッド】
	◇[英]rapid
	○(1)[形](速度が)速い。
	○(2)[形](行動が)速い、素早い、迅速(ジンソク)な。
	○(3)[形](下り坂が)急な。
	○(4)[形][写]早撮りの。
	◎名詞は「ラピディティー(rapidity)」,「ラピッドネス(rapid-
	ness)」。
らぴっどしてぃー
	【ラピッドシティー】
	◇[英]Rapid City
	○アメリカ合衆国中央北西部、サウスダコタ州(South Dakota 
	State)西部のペニントン郡(Pennington County)の郡都。
らびっとぱんち
	【ラビットパンチ】
	◇[英]rabbit punch
	○[運](ボクシングで)相手の後頭部への打撃(パンチ)。反則。
	◎後頭部を叩(タタ)いてウサギを屠殺(トサツ)することから。
らぴっどふぁいあ
	【ラピッドファイア】
	◇[英]rapid-fire
	○(1)[形](銃砲が)速射の。
	○(2)[形](質問などが)矢継ぎばやの。
	○(3)[運](rapid fire)射撃競技で、速射種目。
★らぴと
	【ラピト】
	◇Louis Auguste Lapito
	○[人]フランスの画家(1803〜1874)。
	 バルビゾン派の先駆者。
らびーな
	【ラビーナ】
	◇[伊]lavina
	○[気](イタリア語で)雪崩(ナダレ)。
	 ⇒なだれ(雪崩)
らびね
	【ラビネ】
	◇[独]Lawine
	○[気](ドイツ語で)雪崩(ナダレ)。
	 ⇒なだれ(雪崩)
らぴゅた
	【ラピュタ】
	◇Laputa
	○(1)[文]⇒らぴゅーたとう(ラピュータ島)
	○(2)[交]マツダ社製の軽乗用車。
	 スズキ社製の軽乗用車KeiのOEMで、グリルやエンブレ
	ムを替えて販売。
らぴゅーた
	【ラピュータ】
	◇Laputa
	○[文]⇒らぴゅーたとう(ラピュータ島)
らぴゅたとう《らぴゆたたう》
	【ラピュタ島】
	◇[英]the floating island of Laputa
	○[文]⇒らぴゅーたとう(ラピュータ島)
らぴゅーたとう《らぴゆーたたう》
	【ラピュータ島】
	◇[英]the floating island of Laputa
	○[文]イギリスの作家スウィフト(Jonathan Swift)の『ガリバ
	ー旅行記(Gulliver's Travels)』に出てくる空飛ぶ島。
	 この島の住民(Laputan)はとんでもない空想的計画にふけっ
	ている。
	 「ラピュタ島」,「ラピュータ」,「ラピュタ」とも呼ぶ。
	 参照⇒がりばーりょこうき(ガリバー旅行記)
らびゅりんとす
	【ラビュリントス】
	◇[希]Labyrinthos、[英]Labyrinth
	○[ギ神]クレタ島の王ミノス(Minos)がミノタウロス(Minotau-
	ros)を閉じ込めるため、名工ダイダロス(Daidalos)に造らせた
	迷宮。
	 「ラビリンス」とも呼ぶ。
らびりんす
	【ラビリンス】
	◇[英]labyrinth
	○(1)[ギ神](Labyrinth)⇒らびゅりんとす(ラビュリントス)
	○(2)迷宮・迷路。
	○(3)(特に)庭園などの、生垣などで作った迷路。
	○(4)(転じて)複雑に入り組んだもの。
らびりんすまおうのめいきゅう《らびりなすまわうのめいきゆう》
	【ラビリンス/魔王の迷宮】
	◇[英]Labyrinth
	○[映]アメリカのSFファンタジー映画。
	 監督:ジム・ヘンソン(Jim Henson)。
	 出演:デビッド・ボウイ(David Bowie):ゴブリン王ジャレ
	ス(Jareth the Goblin King)。
		ジェニファー・コネリー(Jennifer Connelly):少女
	サラ(Sarah)。
	◎1986. 6.27(昭和61)アメリカで公開。
	 1986. 7.26(昭和61)日本で公開。
らびんぐ
	【ラビング】
	◇[英]rubbing
	○(1)こすること・摩擦(マサツ)。
	○(2)あんま(按摩)・マッサージ。
	○(3)(碑銘などの)摺(ス)り写し・石摺り・拓本(タクホン)。
	○(4)[動]ネコなどが行う、頭や体をこすりつける行動。
らびんぐあるこーる
	【ラビングアルコール】
	◇[英]rubbing alcohol
	○[医]消毒用アルコール。
らぴんた
	【ラ・ピンタ】
	◇[西]La Pinta
	○[歴]⇒ぴんたごう(ピンタ号)
らふ
	【ラフ】
	◇[英]ruff、[英]fraise
	○[服]襞襟(ヒダエリ)。
	 ⇒ふれいず(フレイズ)(1)
らふ
	【羅府】
	◇[日]Rafu
	○ロスアンゼルス(Los Angeles)の異称。
	 ⇒ろすあんぜるす(ロスアンゼルス)
らぶ
	【ラブ】
	◇[英]Love(愛)
	○(Love County)⇒らぶぐん(ラブ郡)
らふぁ
	【ラファ】
	◇Rafah
	○パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南端部、エジプトと
	の国境にある地区名。
	 検問所がある。
	 「ラファハ」とも呼ぶ。
	◎1967(昭和42)第三次中東戦争でイスラエルがガザ地区を占領
	して検問所を管理。
	 2005.11.26(平成17)検問所がパレスチナ人の運営となる。
[1]らふぁいえっと
	【ラファイエット】
	◇Lafayette
	○(1)(Lafayette Parish)⇒らふぁいえっとぐん(ラファイエッ
	ト郡)
	○(2)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)北
	部のメーコン郡(Macon County)中央部にある郡都。
	○(3)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南
	部のラファイエット郡東部にある郡都。
[2]らふぁいえっと
	【ラファイエット】
	◇La Fayette
	○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西
	部のウォーカー郡(Walker County)南西部にある郡都。
★[1]らふぁいえっと
	【ラ・ファイエット】
	◇Marie-Madeleine Pioche de La Fayette
	○[人]フランスの女流作家(1634〜1693)。
	 「ラ・ファイエット夫人(Madame de La Fayette)」,「ラ・ファ
	イエット伯爵夫人(Comtesse de La Fayette)」とも呼ぶ。
★[2]らふぁいえっと
	【ラ・ファイエット】
	◇Marquis de La Fayette(マルキ・ド・ラファイエット)
	○[人]フランスの軍人・政治家(1757〜1834)。本名は"Marie 
	Joseph Paul Yves Roch Gilbert du Motier"。
らふぁいえっとぐん
	【ラファイエット郡】
	◇[英]Lafayette Parish
	○アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南部
	の郡。
	 郡都はラファイエット。
らふぁいえっとはくしゃくふじん
	【ラ・ファイエット伯爵夫人】
	◇[フ]Comtesse de La Fayette
	○[人]⇒[1]らふぁいえっと(ラ・ファイエット)
らふぁいえっとふじん
	【ラ・ファイエット夫人】
	◇[フ]Madame de La Fayette
	○[人]⇒[1]らふぁいえっと(ラ・ファイエット)
らふぁえる
	【ラファエル】
	◇[英]Raphael
	○(1)[聖]『旧約聖書』における三大天使の一人。
	 若者の姿で描かれ、旅行者と病人の保護者といわれる。
	 「サンラファエル(San Rafael)」とも呼ぶ。
	 参照⇒だいてんし(大天使)
	○(2)[人]ラファエロの英語名。
	 ⇒らふぁえろ(ラファエロ)
	◎ヘブライ語で「神は病気をなおす」の意味。
[1]らふぁえろ
	【ラファエロ】
	◇[伊]Raffaello(ラッファエッロ)
	○(1)[人]イタリアの男性名。
	○(2)[宇]多目的補給モジュール(MPLM)の1機の愛称。
	 ⇒えむぴーえるえむ(MPLM)
★[2]らふぁえろ
	【ラファエロ】
	◇Raffaello Sanzio(ラファエロ・サンチオ)
	○[人]イタリアの画家・彫刻家・建築家(1483〜1520)。
	 英語名で「ラファエル(Raphael)」とも呼ぶ。
らふぁは
	【ラファハ】
	◇Rafah
	○⇒らふぁ(ラファ)
らふぁーる
	【ラファール】
	◇[フ]rafale
	○(1)[気](フランス語で)突風。
	 ⇒とっぷう(突風)
	◎ラファール戦闘機:⇒らふぁーるせんとうき(ラファール戦
	闘機)
	○(2)[軍](フランス語で)一斉射撃。
	 ⇒いっせいしゃげき(一斉射撃)
らふぁるぐ
	【ラファルグ】
	◇Paul Lafargue
	○[人]フランスの社会主義者(1842〜1911)。
	 1868. 4. 2(慶応 4)マルクスの次女ラウラ(Laura Marx)(1845
	〜1911)と結婚。
	 フランス労働党を創立。
	 妻とともに自殺。
らふぁーるせんとうき
	【ラファール戦闘機】
	◇[英]Rafale Fighter
	○[軍]フランスの大手軍需会社ダッソー(Dassault)の製造する
	戦闘機。
	 フランスがユーロファイター(Euro-Fighter)共同開発から抜
	けて独自開発したもの。
	◎「ラファール」はフランス語で「突風」の意味。
らぶあんとう《らぶあんたう》
	【ラブアン島】
	◇[マレー語]Pulau Labuan(停泊の島)、[英]Labuan Island
	○[地]ボルネオ島(Borneo Island)の北部、ブルネイ湾(Brunei 
	Bay)沖の南シナ海(South China Sea)に面する島。
	 マレーシア連邦のサバ州(negeri Sabah)に属する。
	 旧称は「ビクトリア島(Victoria Island)」。
	〈面積〉
	 75平方キロメートル。
らふぃあん
	【ラフィアン】
	◇[英]ruffian
	○(英語で)悪党・ならず者。
	 ⇒ならずもの(成らず者,破落戸)
らぶいずおーばー
	【ラブ・イズ・オーバー】
	○[楽]⇒らヴいずおーヴぁー(ラヴ・イズ・オーヴァー)
らふぇすた
	【ラフェスタ】
	◇[登録商標]LAFESTA
	○[交]日産自動車(株)のミニバン。
	◎2004.12. 2(平成16)発売。
らふぉーしぇぐん
	【ラフォーシェ郡】
	◇[英]Lafourche Parish
	○アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南東
	部の郡。
	 郡都はティボドー(Thibodaux)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)8万2,443人。
	 1990(平成 2)8万5,860人。
	 2000(平成12)8万9,974人。
	 2005(平成17)9万2,179人。
らーふぉーど
	【ラーフォード】
	◇Raeford
	○アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Carolina 
	State)中南部のホーク郡(Hoke County)中央部にある郡都。
らふぉーれ
	【ラフォーレ】
	【ラ・フォーレ】
	◇[フ]la foret
	○⇒[1]ふぉーれ(フォーレ)
らぶか
	【ラブカ】
	【羅鱶】
	◇[学]Chlamydoselachus anguineus、[英]Frilled shark
	○[魚]カグラザメ目(神楽鮫目)(Hexanchiformes)ラブカ科
	(Chlamydoselachidae)の海魚。
	 体長約2メートル。体色は暗褐色を帯びる。体形は細長く側
	扁し、セビレ(背鰭)は長くオビレ(尾鰭)に達し、オビレは槍の
	穂状にとがっている。鰓孔(エラアナ)は六対。卵胎生。
	 口が頭の先端にあり、口が下面にある他のサメと異なり、原
	始的とされる。
	 海中120〜1,400メートルほどの深海に生息し、生息地は東部
	太平洋・オーストラリア・ノルウェー沖からアフリカ西部の東
	部大西洋。日本では相模湾や駿河湾。
らふきん
	【ラフキン】
	◇Lufkin
	○アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部のアン
	ジェリーナ郡(Angelina County)中央部にある郡都。
	 北緯31.33°、西経94.73°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)3万0,206人。
	 2000(平成12)3万3,292人。
らふく
	【蘿蔔】
	◇[中]luopu
	○[漢][植]ダイコン(大根)の漢名。
	 参照⇒せんろっぽん(千六本,繊六本),だいこん(ダイコン,大
	根)
	◎糖蘿蔔(tangluobo):サトウダイコン(砂糖大根)。
	 紅蘿蔔(bongluobo)/胡蘿蔔(huloubo):ニンジン(人参)。
らぶぐん
	【ラブ郡】
	◇[英]Love County
	○アメリカ合衆国南部、オクラホマ州(Oklahoma State)南部の
	郡。南部をテキサス州に隣接。
	 郡都はマリエッタ(Marietta)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)7,429
	 1990(平成 2)8,157
	 2000(平成12)8,831
らぷこん
	【ラプコン】
	【RAPCON】
	◇[英]radar approach control
	○[空]航空交通管制。
	 着陸しようとする航空機を、レーダー・スクリーンを見なが
	ら、誘導する方式。また、その装置。
	◎嘉手納ラプコン:⇒かでならぷこん(嘉手納ラプコン)
らふざん
	【羅浮山】
	◇[中]Luofu Shan
	○[地]中国南部の広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)恵州府
	(Huizhoufu)伝羅(Chuanluo)にある羅山(Luo Shan)・浮山(Fu 
	Shan)。丹霞山(Danxia Shan)・西樵山(Xiqiao Shan)・鼎湖山
	(Dinghu Shan)とともに広東省四大名山の一つ。
	 梅花で著名。
	 参照⇒らふのゆめ(羅浮之夢),らふのおとめ(羅浮之少女),
	たんかさん(丹霞山)
[1]らぶじょい
	【ラブジョイ】
	◇Elijah Parish Lovejoy
	○[人]アメリカのジャーナリスト・奴隷制度廃止論者(1802〜
	1837)。[2]ラブジョイ(Owen Lovejoy)の兄。
	 奴隷制度廃止に反対する暴徒により殺される。
	 「ラヴジョイ」とも呼ぶ。
[2]らぶじょい
	【ラブジョイ】
	◇Owen Lovejoy
	○[人]アメリカの会衆派教会(Congregational Church)の聖職
	者・共和党の政治家・奴隷制度廃止論者(1811〜1864)。[1]ラ
	ブジョイ(Elijah Parish Lovejoy)の弟。
	 「ラヴジョイ」とも呼ぶ。
[3]らぶじょい
	【ラブジョイ】
	◇Arthur Oncken Lovejoy
	○[人]アメリカの哲学者(1873.10.10〜1962.12.30)。ベルリン
	生れ。
	 「ラヴジョイ」とも呼ぶ。
らふぞく
	【ラフ族】
	【拉フ族】
	◇[中]Lahu Zu/Lahuzu
	○中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する中
	国少数民族の一族。
	◎「フ」は「(示偏+「古」)」。
★らぷそでぃー
	【ラプソディー】
	【狂詩曲】
	◇[英]rhapsody
	○(1)[楽]
	○(2)[計]アップルコンピュータ社製パソコンの基本ソフト(O
	S)。
らぷたー
	【ラプター】
	◇[英]Raptor(猛禽類)
	○[軍]F−15イーグルに代わる、米国ロッキード・マーチン
	社製の次期主力戦闘機(F−22)の通称。
	 レーダーに映りにくくするステルス性が重視されている。
	 参照⇒せんにじゅう(殲二十,殲20)
	◎1991(平成 3)開発開始。
	 1997(平成 9)量産型の初飛行。
	 2005年、配備予定。
	 2009. 8.22(平成21)2機が米軍横田基地の友好祭で一般公開。
らふてー
	【らふてー】
	【ラフテー】
	○[料]豚の三枚肉(ばら肉)を角煮にした沖縄料理。
らぷてぃちほう《らぷちちはう》
	【ラプティ地方】
	◇[英]Rapti Zone
	○ネパール中西部の地方。南東部をルンビニ地方(Lumbini 
	Zone)に接し、南部をインドに隣接。
	 行政所在地はダン地区のトゥルシプール(Tulsipur)。
	〈地区(郡)〉
	 ルクム地区(Rukum District)。
	 ロルパ地区(Rolpa District)。
	 サリヤン地区(Salyan District)。
	 ピュータン地区(Pyuthan District)。
	 ダン地区(Dang District)。
らふてぃんぐ
	【ラフティング】
	◇[英]rafting
	○急流をゴムボートなどで下る屋外レジャー。
	◎「ラフト(raft)」は「イカダ(筏)」の意味。
	 ラフツマン(raftsman):イカダ乗り。
★らぷてふかい
	【ラプテフ海】
	◇[露]More Laptevykh、[英]Laptev Sea
	○[地]ロシア連邦サハ共和国(Respublika Sakha)、東部シベリ
	ア北方の北極海に面する海域。
	 西部はタイミル半島(Poluostrov Taymyr)。
らふと
	【ラフト】
	◇[英]raft
	○イカダ(筏)。
	 参照⇒らふてぃんぐ(ラフティング)
	◎ラフツマン(raftsman):イカダ乗り。
らぶどみおりーしす
	【ラブドミオリーシス】
	◇rhabdomyolysis
	○[病]横紋筋融解症。
らぶどらっぐ
	【ラブドラッグ】
	◇[英]Love Drug
	○[俗]合成麻薬MDA(Methylenedioxyamphetamine)(メチレン
	ジオキシアンフェタミン)の通称。
	◎エクスタシー:MDMA。
らふのおとめ《らふのをとめ》
	【羅浮之少女】
	◇[中]Luofu zhi Shaonu/Luofu zhi Shaonyu
	○[漢]のちに美人になること。
	 参照⇒らふのゆめ(羅浮之夢),らふざん(羅浮山),みにくいあ
	ひるのこ(醜いアヒルの子,みにくいアヒルの子)
	◎羅浮山(Luofu Shan)の梅花の精が美人に現化するという故事
	から。
らふのゆめ
	【羅浮之夢】
	◇[中]Luofu zhi Meng
	○[漢]中国隋の趙師雄(Zhao Shixiong)が羅浮山(Luofushan)の
	梅花村で、月夜に寝ていて、美人に会った夢。この美人が梅花
	の精だという。
	 参照⇒らふざん(羅浮山)
	◎柳宗元(Liu Zongyuan)の『龍城録』に記されている。
らぶほ
	【ラブホ】
	◇[和製英語]love hotel
	○ラブホテルの略称。
	 ⇒らぶほてる(ラブホテル)
らぶほてる
	【ラブホテル】
	◇[和製英語]love hotel
	○洋風の同伴ホテル・連れ込み宿。
	 回転ベッド・大形浴槽やSM用具などを備えたものもある。
	 郊外のものはモーテル風。
	 略称は「ラブホ」。
	 参照⇒もーてる(モーテル)
	◎1973(昭和48)ころから使用される。
らぶほりっく
	【ラブホリック】
	◇[英]loveholic
	○(1)[俗]恋愛依存症の人。
	○(2)[俗]恋愛依存症。
	◎「ワーカホリック(workaholic)」からの派生語。
	 参照⇒わーかほりっく(ワーカホリック)
★らふま
	【ラフマ】
	【羅布麻】
	◇[中]luobuma、[学]Apocynum venetum
	○[植]リンドウ目(Gentianales)キョウチクトウ科(Apocyna-
	ceae)バシクルモン属(Apocynum)の多年草。
	 高さ1.5〜3メートル。
	 茎から繊維を採る。
	 ユーラシアの温帯域に広く分布。
	 参照⇒ばしくるもん(バシクルモン)
	◎英語:(European dogbane)。
らふまさん
	【ラフマ山】
	◇Jabal al-Rahma(慈悲の山)/Jabal ar-Rahma
	○[宗]⇒あらふぁとさん(アラファト山)
らぶましーん
	【LOVEマシーン】
	○[楽]つんく作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌は「モーニング娘。」。
	◎1999. 9. 9(平成11)CDシングル発売。
★らふまにのふ
	【ラフマニノフ】
	◇Sergei Vasilievich Rakhmaninov(セルゲイ・ラフマニノフ)
	○[人]ロシア・アメリカのピアノ奏者・作曲家(1873〜1943)。
	ロシア生れ。
	 ロシア革命後、渡米。
	 作品は1893(明治26)ピアノ協奏曲第2番など。
らふまーん
	【ラフマーン】
	◇Rahman
	○(1)[人](Abd ar-Rahman)⇒あぶどぅるらふまーん(アブドゥ
	ル・ラフマーン)
	○(2)[人](Sheikh Mujibur Rahman)⇒[3]らーまん(ラーマン)
	○(3)[人](Tungku Abdul Rahman)⇒[2]らーまん(ラーマン)
らふまんしゅう《らふまんしう》
	【ラフマン州】
	◇Velayat-e Laghman、[英]Laghman Province
	○⇒らぐまんしゅう(ラグマン州)
らぶみーてんだー
	【ラブ・ミー・テンダー】
	◇[英]Love Me Tender
	○[楽]プルートン(George R.Poulton)作曲、マトソン(Vera 
	Matson)作詞の歌謡曲(ロックンロール)。
	 歌はエルビス・プレスリー(Elvis Presley)。
	◎正しい英語では"love me tenderly"で、"love me tender"で
	は舌足らずで甘えた感じになる。
	◎1956(昭和31)リリース。
	 元歌はプルートン作曲・フォスディック(William Whiteman 
	Fosdick)作詞のアメリカ民謡『オーラ・リー(Aura Lee,Aura 
	Lea)』。
らぶも
	【ラブモ】
	◇[フ]lavement
	○[医](フランス語で)浣腸(カンチョウ)。
	 ⇒かんちょう(灌腸,浣腸)
らぶゆーとうきょう《らぶゆーとうきやう》
	【ラブ・ユー東京】
	○[楽]上原尚作詞、中川博之作曲の歌謡曲。
	 歌は黒沢明とロス・プリモス。
	◎1966. 4.(昭和41)レコード発売。
らぷらす
	【ラプラス】
	◇Pierre-Simon Laplace
	○[人]フランスの数学者・天文学者(1749. 3.28〜1827. 3. 5)。
	 「ラプラース」とも呼ぶ。
	◎ラプラス変換(Laplace transformation)。
らぷらーす
	【ラプラース】
	◇Pierre-Simon Laplace
	○[人]⇒らぷらす(ラプラス)
らぷらた
	【ラプラタ】
	◇[西]La Plata(銀)
	○(1)[地](Rio de la Plata)⇒らぷらたがわ(ラプラタ川)
	○(2)アルゼンチン東部、ブエノスアイレス州(Provincia de 
	Buenos Aires)の州都。
	 南緯34.92°、西経57.96°の地。
	 ラプラタ川南西岸の河港エンセナーダ(Ensenada)から8キロ
	メートル内陸に入ったところ。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)64万0,344人(推計)。
	 2004(平成16)85万7,800人。
	◎1882(明治15)州都となる。
らぷらたがわ《らぷらたがは》
	【ラプラタ川】
	◇[西]Rio de la Plata(銀の川)
	○[地]南アメリカ大陸南東部の大河。アルゼンチンのパラナ川
	(Rio Parana)と、ウルグアイとの国境を流れるウルグアイ川
	(Rio Uruguay)の合流点から下流河口部の名称で、大西洋に注
	(ソソ)ぐ。
	 全長約300キロメートル。最大支流のパラナ川を含めると約
	4,800キロメートル。
	 参照⇒[1]ぱんぱ(パンパ)
らぶらどるかいりゅう《らぶらどるかいりう》
	【ラブラドル海流】
	◇[英]Labrador Current
	○(1)[地]カナダ北東部、バフィン島(Baffin Island)・ラブラ
	ドル半島(Labrador Peninsular)東部の沿岸を南下する寒流。
	 ニューファンドランド島(Newfoundland Island)付近で暖流
	のメキシコ湾流(Gulf Stream)と合流し、好漁場となっている。
	○(2)[地]狭義には、ラブラドル半島とニューファンドランド
	島東部の沿岸を南下する寒流。
	 この場合、バフィン島東岸の沿岸を南下する海流は「バフィ
	ン島海流(Baffin Island Current)」と呼ぶ。
らぶらどるはんとう《らぶらどるはんたう》
	【ラブラドル半島】
	◇[英]Labrador Peninsula
	○[地]北アメリカ大陸北東部、カナダ東部のセントローレンス
	湾(Gulf of Saint Lawrence)とハドソン湾(Hudson Bay)との間
	の大半島。
	◎1000年ころ、ノルマン人が渡ったと言われている。
	 1498(明応 7)カボット(Caboto)父子がヘンリー七世(Henry 
	VII)の命で航海中に発見。
らぶらどるれとりーばー
	【ラブラドルレトリーバー】
	◇[英]Labrador retriever/Labrador dog
	○[哺]カナダ東部のラブラドル半島(Labrador peninsular)の
	東にあるニューファンドランド島(Newfoundland Island)から
	持ち込まれたイギリス原産の猟犬。
	 現在は盲導犬で知られる。
らぶらぶ
	【ラブラブ】
	◇[和製英語]love love
	○⇒ちんちんかもかも(ちんちんかもかも)
★らぷらぷ
	【ラプラプ】
	◇Lapu-Lapu
	○[人]フィリピンの英雄(1491〜1542)。
	 マクタン島(Mactan Island)の族長(datu)で、セブ島(Cebu 
	Island)のフマボン王(Rajah Humabon)に敵対。
	 世界一周途中のマゼラン(Ferdinand Magellan)は洗礼を受け
	た王や王妃のため、1521. 4.27(永正18)甲冑で身を固めた兵士
	約60人とマクタン島に上陸したが、スペイン人から見れば裸同
	然で子供のように小柄なラプラプら約千人は地形を利用して動
	きの悪いスペイン兵らを追い詰め、竹槍でマゼランらを殺害
	(マクタンの戦い)。
	 参照⇒まぜらん(マゼラン)
らぶらぶらぶ
	【LOVE LOVE LOVE】
	○[楽]吉田美和作詞、中村正人作曲の歌謡曲。
	 歌はドリームズ・カム・トゥルー(Dreams come true)。
	◎1995(平成 7)。
らぷらんじ
	【ラプラン寺】
	【拉卜楞寺】
	◇[中]Labulengsi、[英]Labrang Temple/Labrang Monastery
	○中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)南部の甘南チ
	ベット族自治州(Gannan Zangzu Zizhizhou)北西部の夏河県
	(Xiahe Xian)(カガケン)にある、チベット仏教(ラマ教)の黄教派
	(黄帽派・ゲルク派)六大寺の一つ
	 参照⇒たーるじ(タール寺,塔爾寺,塔尓寺)
らふらんす
	【ラ・フランス】
	【ラフランス】
	◇La France
	○(1)[農]バラ(薔薇)の栽培品種の一つ。四季咲きの大輪。
	○(2)[農]西洋梨(セイヨウナシ)の栽培品種の一つ。フランス原産。
らぶらんど
	【ラブランド】
	◇Loveland
	○アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)北部の
	ラリマー郡(Larimer County)南東部の町。
	 北緯40.42°、西経105.07°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)3万7,500人。
	 2000(平成12)5万0,600人。
	 2003(平成15)5万4,800人。
	◎1947(昭和22)郵便局の送られたバレンタイン・デーのカード
	に特製の消印(ケシイン)を押して送り先に再発送するサービスを開
	始。
	 送付先:Postmaster,Loveland,Colorado。
らぶりゅいえーる
	【ラ・ブリュイエール】
	◇Jean de La Bruyere
	○[人]フランスのモラリスト(1645. 8.16〜1696. 5.10)。
	 ルイ十四世の宮廷にも関係。
	 ギリシアの哲学者テオフラストス(Theophrastos)の箴言集
	『人さまざま(Characters)』を翻訳した随想的な『カラクテー
	ル(Les characteres)』で、当時の諸階層の世相・人物を描写
	して貴族や僧侶の生態を辛辣(シンラツ)に批評した。
	 参照⇒ておふらすとす(テオフラストス)
らぶりん
	【ラブリン】
	◇[英]ravelin
	○[建]城・要塞(ヨウサイ)の壁面が外側へV字型に突き出ている部
	分(外堡)。
	 「半月堡(ハンゲツホ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒りょうほう(稜堡)
★らぶれー
	【ラブレー】
	◇Francois Rabelais(フランソワ・ラブレー)
	○[人]フランス、ルネサンス期の物語作家・医師(1494ころ〜
	1553ころ)。
	 民間伝承の巨人伝説をもとに巨人王父子二代の連作『ガルガ
	ンチュア物語(Gargantua)』・『パンタグリュエル物語(Panta-
	gruel)』を匿名で発表。
らふれしあ
	【ラフレシア】
	◇[学]Rafflesia arnoldii
	○[植]キントラノオ目(Malpighiales)ラフレシア科(Rafflesia-
	ceae)ラフレシア属(Rafflesia)の多年生の寄生植物。
	 葉緑素を持たず、ブドウ目(Vitales)ブドウ科(Vitaceae)の
	植物の根に完全に寄生する。茎はなく、地上部は花だけで、赤
	橙色の直径1〜1.5メートル・重さ7キログラムの巨大な五弁
	花を直接つける。開花すると肉の腐ったような臭気を放ち、ハ
	エをおびき寄せて受粉する。
	 東南アジアのスマトラ島などのジャングルに生息。
	◎1818(文政元)イギリスのラッフルズ卿(T.S.B.Raffles)らが
	スマトラ島で発見。
	 参照⇒らっふるず(ラッフルズ)
らべ
	【ラベ】
	◇[独]Rabe
	○[鳥](ドイツ語で)ワタリガラス。
	 ⇒わたりがらす(ワタリガラス,渡り烏,渡烏)
らべいぼう
	【ラベイボウ】
	◇[英]lavabo
	○(1)[宗](Lavabo)カトリックの洗手式。
	 ミサ(聖体拝領)で祭司が信徒にパンとブドウ酒を分配した後
	で手を洗う儀式。
	○(2)[宗]洗手式に用いるの手拭いと手洗い鉢。
	○(3)[建]壁付の手洗い鉢。
	○(4)[建](3)に似た植木鉢。
	◎ラテン語の「洗う(lavare)」からで、「手洗い所([英]lavatory)」
	と同源語。
らべがわ《らべがは》
	【ラベ川】
	◇[チェコ語]Labe
	○[地]⇒えるべがわ(エルベ川)
らべそんもりあん
	【ラベソン・モリアン】
	◇Felix Ravaisson-Mollien
	○[人]フセンスの唯心論者(1813〜1900)。
	 メヌ・ド・ビラン(Maine de Biran)(1766〜1824)の思想を受
	け継ぐ。
	 「ラヴェソン・モリアン」,「ラベッソン・モリアン」,「ラヴェッ
	ソン・モリアン」とも呼ぶ。
らべっそんもりあん
	【ラベッソン・モリアン】
	◇Felix Ravaisson-Mollien
	○[人]⇒らべそんもりあん(ラベソン・モリアン)
[1]らべる
	【ラベル】
	◇[英]label(レーブル)
	○(1)張り札・荷札。張り紙・付箋紙(フセンシ)。
	○(2)[経]商品につける商標・ブランドなどの札。
	○(3)[楽]レコード盤の中心部に張ってある円形の紙。
	 ⇒れーべる(レーベル)
	○(4)[楽]カセットテープ・MDなどに貼付する、曲名・演奏
	者名などを記入する紙。
	○(5)[計]フロッピーディスクなどに貼付する、ボリューム番
	号や書き込んだデータなどを記入する紙。
	○(6)[計]プログラミングで、プログラムが分岐する先に付け
	る名前。
	○(7)[計]プログラミングで、プログラムが読み書き・参照す
	るデータ項目に付ける名前。
[2]らべる
	【ラベル】
	◇Maurice Joseph Ravel(モーリス・ラベル)
	○[人]フランスの作曲家(1875. 3. 7〜1937.12.28)。
	 ドビュッシー(Claude Achille Debussy)とともに印象主義音
	楽の代表者。
	 作品は1912(明治45)バレエ曲『ダフニスとクロエ(Daphnis 
	et Chloe)』・1928(昭和 3)『ボレロ(Bolero)』など。
	 「ラヴェル」とも呼ぶ。
らぺる
	【ラペル】
	◇[英]lapel
	○[服]⇒おりえり(折り襟,折襟)
らぺるーずかいきょう《らぺるーずかいけふ》
	【ラペルーズ海峡】
	◇[英]La Perouse Strait
	○[地]宗谷海峡の別称。
	 ⇒そうやかいきょう(宗谷海峡)
らへん
	【ラ変】
	○[言]ラ行変格活用の略称。
	 ⇒らぎょうへんかくかつよう(ラ行変格活用)
★らべんだー
	【ラベンダー】
	◇[英]lavender、[学]Lavandula angustifolia
	○(1)[植]シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)ラベンダー属
	(Lavandula)の木質常緑多年草。地中海沿岸原産。
	◎日本には江戸末期に渡来。
	○(2)[色]薄紫色・藤色。
らべんな
	【ラベンナ】
	◇Ravenna
	○(1)(Provincia di Ravenna)⇒らべんなけん(ラベンナ県)
	○(2)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia 
	Romagna)東部のラベンナ県にある県都。アドリア海に面する港
	湾都市。
	 「ラヴェンナ」とも呼ぶ。
	◎ローマ帝制時代の軍港。
らべんなけん
	【ラベンナ県】
	◇[伊]Provincia di Ravenna、[英]Ravenna District/Raven-
	na Province
	○イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia 
	Romagna)東部の県。
	 県都はラベンナ。
	 「ラヴェンナ県」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 1,862平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1999(平成11)35万0,223人(1月1日推計)。
	 2001(平成13)35万0,879人(10月21日)。
らべんふぃーるど
	【ラベンフィールド】
	◇Ravenfield
	○イギリス、イングランド北部のサウスヨークシャー州(South 
	Yorkshire)にある小村。
らぼ
	【ラボ】
	◇[英]lab(ラブ)、"laboratory"の英略。
	○(1)ラボラトリー(laboratory)の和略語。
	 ⇒らぼらとりー(ラボラトリー)
	○(2)[教](特に)ランゲージ・ラボラトリー(language labora-
	tory)(LL)の和略語。
	 ⇒[2]えるえる(LL)
★らほつ
	【螺髪】
	○[仏]仏・如来の三十二相の一つ。
	 螺旋(ラセン)状の髪。
	 参照⇒さんじゅうにそう(三十二相)(1)
	◎ギリシアの影響を受けたガンダーラの仏像・仏画では波形
	(ウェーブ)で描かれている。
[1]らぼっく
	【ラボック】
	◇Lubbock
	○(1)(Lubbock County)⇒らぼっくぐん(ラボック郡)
	○(2)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)中北西部
	のラボック郡中央部にある郡都。
	〈人口〉
	 2000(平成12)19万9,564人。
[2]らぼっく
	【ラボック】
	◇John Lubbock,1st Baron Avebury
	○[人]イギリスの銀行家・人類学者・考古学者(1834. 4.30〜
	1913. 5.28)。
	 著書1865(慶応元)『先史時代(Prehistoric Times)』で、初
	めて旧石器時代(Palaeolithic)と新石器時代(Neolithic)を区
	別して扱う。
らぼっくぐん
	【ラボック郡】
	◇[英]Lubbock County
	○アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)中北西部の
	郡。
	 郡都はラボック。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)21万1,861人。
	 1990(平成 2)22万2,636人。
	 2000(平成12)24万2,628人。
	 2005(平成17)25万2,284人。
らほや
	【ラ・ホヤ】
	【ラホヤ】
	◇La Jolla
	○⇒らほーや(ラ・ホーヤ,ラホーヤ)
らほーや
	【ラ・ホーヤ】
	【ラホーヤ】
	◇La Jolla
	○(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California 
	State)南西端の都市サンディエゴ(San Diego)西部の海岸地区。
	 「ラ・ホヤ」とも呼ぶ。
	○(2)[軍]アメリカ海軍のロスアンゼルス級攻撃型原子力潜水
	艦(SSN701)。
	 6,082トン、乗員130人。
	 母港はパールハーバー。
	 「ラ・ホヤ」とも呼ぶ。
	◎1981.10.24(昭和56)竣工。
	 2004. 7.28(平成16)寄港中の佐世保基地で、外部から引き込
	んでいた電源供給のケーブルが燃え上がる事故発生。
らぼらとりー
	【ラボラトリー】
	◇[英]laboratory
	○(1)実験室・研究室。研究所、
	 和略語で「ラポ」とも呼ぶ。
	○(2)[教]実習室・演習室。
	 和略語で「ラポ」とも呼ぶ。
	◎ランゲージ・ラボラトリー(language laboratory):⇒[2]え
	るえる(LL)
	○(3)[写]現像室。
	 和略語で「ラポ」とも呼ぶ。
	◎英語の略称は"lab(ラブ)"。
らほーる
	【ラホール】
	◇Lahore
	○(1)(Lahore Division)⇒らほーるけん(ラホール県)
	○(2)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)東部
	のラホール県北東部にある県都。インドとの国境近くに位置す
	る。
	〈人口〉
	 1972(昭和47)217万人。
	 1981(昭和56)295万2,000人。
らほーるけん
	【ラホール県】
	◇[英]Lahore Division
	○パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)東部の
	県。北部をグジランワーラ県(Gujranwala Division)、南端を
	バハワルプール県(Bahawalpur Division)、南西部をムルタン
	県(Multan Division)、西部をファイサラバード県(Faisalabad 
	Division)に接し、東部・南東部をインドに隣接。
	 県都はラホール。
	〈面積〉
	 1万6,104平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)  867万0,358人。
	 1998(平成10)1,424万8,641人。
----------------------------------------------------------------