フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0094.0000.24

                 百   科   辞   書     《ら》      編集:獨  澄旻

-------- ら ----------------------------------------------------
★[1]らー
	【ラー】
	◇Ra
	○[エジプト神話]太陽神。
	 アモン神と同一視される。
	◎娘:⇒まーと(マート)
	 敵対者:⇒あぺぷ(アペプ)
[2]らー
	【ラー】
	◇[フ]lin
	○[植](フランス語で)アマ(亜麻)。
	 ⇒あま(アマ,亜麻)
らあすんしおん
	【ラアスンシオン】
	【ラ・アスンシオン】
	◇La Ascuncion
	○ベネズエラ北東部、カリブ海南部のマルガリータ島(Isla de 
	Margarita)東部にあるヌエバエスパルタ州(Estado Nueva Es-
	parta)の州都。
	 北緯11.03°、西経63.87°の地。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)1万0,375人。
	 1990(平成 2)1万6,552人。
らあど
	【ラアド】
	◇Raad
	○[軍](Raad Missle)⇒らーどみさいる(ラード・ミサイル)
らあどみさいる
	【ラアド・ミサイル】
	◇[英]Raad Missle
	○[軍]⇒らーどみさいる(ラード・ミサイル)
らあるたぐらしあしゅう《らあるたぐらしあしう》
	【ラ・アルタグラシア州】
	◇[西]Provincia de la Altagracia
	○西インド諸島西部のドミニカ共和国東端の州。
	 州都はイグエイ(Higuey)。
	〈面積〉
	 3,001平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2002(平成14)18万2,020人(10月18日現在)。
らい
	【ライ】
	◇[英]rye
	○[植][農]⇒らいむぎ(ライムギ,ライ麦)
[1]らーい
	【ラーイ】
	◇[ポーランド語]raj、[英]paradise
	○(ポーランド語で)天国・楽園。
[2]らーい
	【ラーイ】
	◇[チェコ語]raj、[英]paradise
	○(チェコ語で)天国・楽園。
らいあんえあー
	【ライアンエアー】
	◇[英]Ryanair/Ryan Air
	○[経]ヨーロッパの格安大手の航空会社。
	 本拠地はアイルランド。
らいい
	【莱夷】
	◇[中]lai yi
	○[歴]古代中国、山東半島(Shandong Bandao)に居住していた
	放牧民族。
	 参照⇒きゅうい(九夷),さんとうはんとう(山東半島)
らいうんいせき《らいうんゐせき》
	【来運遺跡】
	○[歴]北海道東部、網走支庁(アバシリシチョウ)斜里郡(シャリグン)斜里
	町(シャリチョウ)にある縄文中期の遺跡。
	◎2004. 9.10(平成16)町立知床博物館、来運1遺跡で壁立式(カ
	ベタテシキ)平地建物の壁とみられる建材が見つかったと発表。
★らいおす
	【ライオス】
	◇Laius/Laios
	○[ギ神]ギリシア神話中のテーベ(Thebes)の王。后はイオカス
	テ(Iokaste)、オイディプス(Oidipous)の父。
らいおでゅら
	【ライオデュラ】
	◇[商品名]Lyodura
	○[医]ドイツのB・ブラウン社(B.Braun Melsungen AG)が製造
	した移植用のヒト乾燥硬膜。
	 死体の硬膜(dura mater obtained from cadavers)から作ら
	れる。
	◎1969(昭和44)開発・製造。
	 ヤコブ病の感染源となる。
	 参照⇒やこぶびょう(ヤコブ病)
★らいおん
	【ライオン】
	◇[英]lion、[学]Panthera leo
	○[哺]ネコ目(食肉目)(Carnivora)ネコ科(Felidae)ヒョウ属
	(Panthera)の哺乳類。
	 メスが主に深夜、狩りを行う。
	 「唐獅子(カラジシ)」とも、単に「獅子」とも呼ぶ。
	 「百獣(ヒャクジュウ)の王([英]king of beasts)」とも呼ぶ。
	◎ライガー(liger):雄のライオンと雌のトラ(tiger)との混血。
	 レオポン(leopon):雄のヒョウ(leopard)と雌のライオンと
	の混血。
	 タイゴン(tigon):雄のトラ(tiger)と雌のライオンとの混血。
	◎フランス語:リオン(lion)。
	 イタリア語:レオーネ(leone)。
	 スペイン語:レオン(leon)。
	 ドイツ語:ルーベ(Loewe,Lowe)。
	 ロシア語:レフ(lev)。
	 トルコ語:アスラン(aslan)。
らいおんきんぐ
	【ライオン・キング】
	◇[英]The Lion King
	○[映][漫]ウォルト・ディズニーの長編アニメーション映画。
	 プライド・ロック(Pride Rock)の王子であるライオンのシン
	バ(Simba)は、叔父の陰謀で父を殺され、ジャングルで友達を
	見つけながらたくましく成長し、故郷を取り戻す物語。
	 参照⇒ばんび(バンビ)(2)
	◎1994(平成 6)ライオン・キング、公開。
	 1998(平成10)ライオン・キングU(The Lion King II: Simba's 
	Pride)、公開。
	◎日本以外でも、手塚治虫(オサム)のアニメ『ジャングル大帝』
	の影響が大きいと見なされている。
★らいおんたまりん
	【ライオンタマリン】
	◇[英]lion tamarin
	○[哺]霊長目(Primates)オマキザル科(キヌザル科)(Cebidae)
	マーモセット亜科(Callitrichinae)ライオンタマリン属(Leon-
	topithecus)の小型のサルの一種。
	 頭胴長・尾長とも約30センチメートルくらい。
	 ブラジル南東部に生息。
	 全身が黄金色の絹状の長毛でおおわれ、頭部から肩にかけて
	ライオン(獅子)のタテガミ(鬣)に似た毛がある。
	 「シシザル(獅子猴,獅子猿)」とも呼ぶ。
	 参照⇒たまりん(タマリン)
[1]らいか
	【ライカ】
	◇[登録商標]Leica
	○[写]ドイツのライツ(Ernst Leitz)社製カメラの商標名。
[2]らいか
	【ライカ】
	◇[露]Laika([日]ほえる動物、[英]barker)
	○[哺]1957.10. 4(昭和32)旧ソ連のスプートニク2号で宇宙を
	飛んだメス犬(1954ころ〜1957.10. 4)。ハスキー犬またはその
	雑種。
	 宇宙を飛んだ世界初の地球生物。
	 参照⇒すぷーとにく(スプートニク)
	◎日本では「ライカ犬(ケン)」と報道され、当時はイヌの品種名と
	受け取られていた。
らいがー
	【ライガー】
	◇liger
	○[哺]雄のライオン(lion)と雌のトラ(tiger)から生れた、人
	為的な種間雑種。
	 遺伝子上の欠陥があり、繁殖能力もなく、免疫力も弱い。ま
	た、ライオンの成獣約250キログラム、トラの成獣約300キログ
	ラムに対して、ライガーの成獣約400〜600キログラムになる。
	寿命も短い。
	 参照⇒たいごん(タイゴン),れおぽん(レオポン)
らいかい《らいくわい》
	【磊嵬】
	◇[中]leiwei
	○[形動]山などが険しく高大なさま。
	 参照⇒さいかい(崔嵬)
らいかけん
	【ライカ犬】
	○[哺]⇒[2]らいか(ライカ)
らいかばん
	【ライカ判】
	○[写]⇒さんじゅうごみりばん(三十五ミリ判,35ミリ判)
らいかん《らいくわん》
	【雷管】
	○(1)爆薬の起爆点火装置。
	 銅・真鍮(シンチュウ)・アルミニウムなどの軟らかい金属製の皿
	または筒内に、爆発しやすい雷汞(ライコウ)・窒化鉛(チッカナマリ)など
	の起爆薬を詰めたもの。
	 「デトネーター([英]detonator)」,「ヒューズ([英]fuse)」とも
	呼ぶ。
	 参照⇒らいこう(雷汞)
	○(2)([英]percussion cap)マズルローダー(先込め)式銃砲の
	薬室(ヤクシツ)後部のニップル(nipple)(火門)に被(カブ)せる起爆
	点火具。
	○(3)([英]primer)銃弾の実包(ジッポウ)底部にある起爆点火具。
	 「プライマー」とも呼ぶ。
	 参照⇒せんたーふぁいあ(センターファイア),りむふぁいあ
	(リムファイア),じっぽう(実包)
らいかんすらぴー
	【ライカンスラピー】
	◇[英]lycanthropy
	○(1)魔女や巫女(ミコ)がオオカミ(狼)に化けたり、人をオオカ
	ミに変身させたりする魔力。
	 「ライカンスロピー」とも呼ぶ。
	○(2)[病]自分をオオカミだと思う病。
	 「ライカンスロピー」,「狼狂(ロウキョウ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒きつねつき(狐憑き,狐付き)
らいかんすろぴー
	【ライカンスロピー】
	◇[英]lycanthropy
	○⇒らいかんすらぴー(ライカンスラピー)
らいかんすろーぷ
	【ライカンスロープ】
	◇[英]lycanthrope
	○(1)オオカミつきにかかった人。(迷信・伝説の)オオカミ男。
	 満月の夜、月の光を受けて人からオオカミ男に変身するとい
	う。
	 また、崖などに登り、満月に向って遠吠えするという。
	 「オオカミ人間(狼人間)(werewolf,werwolf)」,「人狼(ジンロウ)」
	とも呼ぶ。
	 参照⇒きょうけんびょう(狂犬病)(2)
	◎人狼伝説
	○(2)[病]ライカンスラピーの患者。
	 参照⇒らいかんすらぴー(ライカンスラピー)(2)
らいがんど
	【ライガンド】
	◇[米]ligand
	○[化]⇒はいいし(配位子)
らいきぴあけん
	【ライキピア県】
	◇[英]Laikipia District
	○ケニア西部、リフトバレー州(Rift Valley Province)東部の
	県。
	 県都はナニュキ(Nanyuki)。
	〈面積〉
	 9,229平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1999(平成11)32万2,187人(8月24日現在)。
らいぎょ
	【雷魚】
	○(1)[俗][魚]⇒たいわんどじょう(タイワンドジョウ,台湾泥
	鰌)
	○(2)[俗][魚]⇒かむるちー(カムルチー)
らいく
	【ライク】
	◇[フラマン語]Luik
	○リエージュ([フ]Liege)のフラマン語名。
	 ⇒りえーじゅ(リエージュ)
らいげきき
	【雷撃機】
	○[軍]魚雷を海面に発射する装置を備え、敵の艦船を攻撃する
	軍用飛行機。
	◎重い魚雷を搭載している分、戦闘機より滑走距離が長い。
らいけん
	【ライケン】
	◇[英]lichen
	○[植](英語で)地衣類。
	 ⇒ちいるい(地衣類)
らいこう《らいかう》
	【来迎】
	○[仏]⇒らいごう(来迎)
★らいこう
	【雷汞】
	◇[英]mercury fulminate
	○[化]水銀から製する起爆薬の一種。化学式はHg(ONC)2。
	 白色針状結晶で、有毒。
	 「雷酸水銀」,「雷酸第二水銀」とも呼ぶ。
	 参照⇒らいかん(雷管)
らいごう《らいがう》
	【来迎】
	○(1)[仏]臨終(リンジュウ)の際、仏や菩薩(ボサツ)などが迎えに来
	ること。
	 「らいこう(来迎)」とも呼ぶ。
	○(2)[仏](特に浄土門で)阿弥陀如来(アミダ・ニョライ)を念じて浄土
	(ジョウド)に往生(オウジョウ)しようと願う人の臨終に、阿弥陀如来
	と諸菩薩が現れて極楽浄土に迎え導くこと。
	 「らいこう(来迎)」とも呼ぶ。
	 参照⇒いんじょう(引接,引摂)(2),らいごうず(来迎図),しう
	ん(紫雲)(2),はっけん(発遣,撥遣)(2)
	○(3)[気]⇒ぶろっけんげんしょう(ブロッケン現象)
らいごういん《らいがうゐん》
	【来迎院】
	○京都府京都市左京区大原にある天台宗の寺。山号は魚山(ギョ
	ザン)。
	 大原声明(ショウミョウ)の発源地。
	 参照⇒ぎょざん(魚山)
らいごうじ《らいがうじ》
	【来迎寺】
	○(1)滋賀県大津市下坂本にある天台宗の寺。山号は紫雲山。
	○(2)[交]⇒らいこうじえき(来迎寺駅)
らいこうじえき《らいかうじえき》
	【来迎寺駅】
	○[交]新潟県三島郡(サントウグン)越路町(コシジマチ)にある、JR信
	越本線の駅。
	 越後岩塚(エチゴイワツカ)駅と前川(マエカワ)駅(長岡市)の間。
★らいごうず《らいがうづ》
	【来迎図】
	○
	 参照⇒やまごえあみだ(山越え阿弥陀,山越阿弥陀,山越阿彌
	陀),けんごうにそん(遣迎二尊),しうん(紫雲)(2)
らいさんすいぎん
	【雷酸水銀】
	○(1)[化]雷酸第一水銀。化学式はHg(ONC)。
	○(2)[化]雷酸第二水銀。化学式はHg(ONC)2。
	 ⇒らいこう(雷汞)
らいさんだいにすいぎん
	【雷酸第二水銀】
	【雷酸第2水銀】
	○[化]⇒らいこう(雷汞)
らいしす
	【ライシス】
	◇[英]lysis
	○(1)[医]病勢減退。
	○(2)[医](熱の)消散。
	○(3)[生化](細菌の)溶解。
	 参照⇒りぞちーむ(リゾチーム)
[1]らいしゃわー
	【ライシャワー】
	◇Edwin Oldfather Reischauer
	○[人]アメリカの駐日大使・東アジアの歴史学者(1910〜1990)。
	 東京生れ。
	 1956(昭和31)松方ハルと結婚。
	 1961. 4.〜1966(昭和36〜昭和41)駐日大使。
[2]らいしゃわー
	【ライシャワー】
	◇Haru Matsukata Reischauer(ハル・松方・ライシャワー)
	○[人]アメリカ駐日大使夫人・女性著作家(1915〜1998)。
	 松方正熊・ミヨ夫妻の次女。
	 1956(昭和31)ライシャワー(Edwin O.Reischauer)と結婚。
らいしゅう《らいしう》
	【莱州】
	◇[中]Laizhou
	○(1)[地]⇒らいしゅうわん(莱州湾()
	○(2)⇒らいしゅうし(莱州市)
らいしゅう《らいしう》
	【雷州】
	◇[中]Leizhou
	○(1)[地]⇒らいしゅうはんとう(雷州半島)
	○(2)⇒らいしゅうし(雷州市)
らいしゅうし《らいしうし》
	【莱州市】
	◇[中]Laizhou Shi
	○中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)北東部の烟台
	市(Yantai Shi)が管轄する県級市。
	 山東半島(Shandong Bandao)基部西岸に位置し、北部・西部
	を渤海湾(Bo-hai Wan)(ボッカイワン)に面する。
	〈面積〉
	 1,878平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2007(平成19)86万0,200人
らいしゅうし《らいしうし》
	【雷州市】
	◇[中]Leizhou Shi
	○中国南部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)南西部の省直
	轄市(地級市)の湛江市(Zhanjiang Shi)(タンコウシ)が管轄する市南
	西部の県級市。
	〈面積〉
	 3,523平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)126万8,298人(11月1日現在)。
らいしゅうはんとう《らいしうはんたう》
	【雷州半島】
	◇[中]Leizhou Bandao
	○[地]中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)南西端
	の半島。南北約140キロメートル、東西約60〜70キロメートル。
	 東岸は広州湾(Guangzhou Wan)(コウシュウワン)の支湾雷州湾(Lei-
	zhou Wam)、西岸はトンキン湾(北部湾)に面し、南は瓊州海峡
	(Qiongzhou Haixia)(ケイシュウカイキョウ)を隔てて海南島(Hainan Dao)
	(カイナントウ)に対する。
	 東岸の港湾都市湛江市(Zhanjiang Shi)(タンコウシ)には中国海軍
	南海艦隊の司令部がある。
	 「レイチョウ半島(雷州半島)」とも呼ぶ。
	 参照⇒けいしゅうかいきょう(瓊州海峡)
	〈面積〉
	 7,800平方キロメートル。
らいしゅうわん《らいしうわん》
	【莱州湾】
	◇[中]Laizhou Wan
	○中国東部、山東半島(Shandong Bandao)北岸の、渤海湾(Bo-
	hai Wan)(ボッカイワン)に面する湾。
	 水深は平均10メートルに満たないが、山東省(Shandong 
	Sheng)(サントウショウ)の重要な漁港。
らいしょう《らいしやう》
	【来生】
	○[仏]⇒らいせ(来世)
らいしん
	【ライシン】
	◇[英]lysine
	○[生化]⇒[1]りしん(リシン)
★らいじん
	【雷神】
	◇[日]raijin
	○カミナリ(雷)を起こすと考えられた神。カミナリを神格化し
	たもの。
	 姿は鬼に似て、トラ(虎)の皮のフンドシ(褌)を履(ハ)き、幾
	つかの小太鼓を輪形に連ねて背に負い、手にバチ(桴)を持つ。
	◎北欧神話:⇒とーる(トール)
[1]らいじんぐさん
	【ライジングサン】
	【ライジング・サン】
	◇[英]rising sun
	○(1)昇(ノボ)る太陽。朝日。
	○(2)(rising sun flag)日の丸・日章旗。
	 ⇒ひのまる(日の丸)
[2]らいじんぐさん
	【ライジングサン】
	【ライジング・サン】
	◇[英]Rising Sun
	○(1)アメリカ合衆国中央部、インディアナ州(Indiana State)
	南東部にあるオハイオ郡(Ohio County)の郡都。
	○(2)[映]1993(平成 5)公開のアメリカ映画。
	 監督:フィリップ・カウフマン(Philip Kaufman)。
	 出演:ショーン・コネリー(Sean Connery)ほか。
らいじんぐふぉーん
	【ライジングフォーン】
	◇[英]Rising Fawn
	○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西
	端のデード郡(Dade County)南部にある町。
★[1]らいす
	【ライス】
	◇[英]rice
	○(1)[植](英語で)イネ(稲)(rice plant)。
	 ⇒いね(イネ,稲)
	○(2)[食](英語で)コメ(米)。
	○(3)[食](英語で)米の飯(メシ)・ご飯(ハン)。
[2]らいす
	【ライス】
	◇[独]Reis
	○[植](ドイツ語で)イネ(稲)。
	 ⇒いね(イネ,稲)
[3]らいす
	【ライス】
	◇[英](複数形)lice/(単数形)louse(ラウス)
	○[虫](英語で)シラミ(虱)の複数形。
	 ⇒しらみ(シラミ,虱)
らいすばみせり
	【ライスバミセリ】
	◇[英]rice vermicelli
	○[食](英語で)ビーフン(米粉)。
	 ⇒びーふん(ビーフン,米粉)
らいすぺーぱー
	【ライスペーパー】
	【ライス・ペーパー】
	◇[英]rice paper
	○(1)上質の薄紙の一種。
	 主に紙巻タバコに使用され、「シガレットペーパー(ciga-
	rette paper)」とも呼ぶ。
	○(2)[食]⇒ばいちゃん(バイチャン)
らいせ
	【来世】
	○[仏]三世(サンゼ)の一つ、死後に生れ変わるとされる世界。
	 「来生(ライショウ)」,「あの世」とも呼ぶ。
★らいせんす
	【ライセンス】
	◇[米]license、[英]licence
	○(1)許可・免許。
	○(2)免許状・認可書。
	○(3)[交]転免許証。
	○()
らいそざいむ
	【ライソザイム】
	◇[英]lysozyme
	○[生]リゾチーム([独]Lysozym)の英語名。
	 ⇒りぞちーむ(リゾチーム)
らいそぞーむ
	【ライソゾーム】
	◇[英]lysosome、[独]Lysosom
	○[生化]⇒りそそーむ(リソソーム)
らいぞびうむ
	【ライゾビウム】
	◇[英](単数形)rhizobium/(複数形)rhizobia
	○[生]⇒こんりゅうきん(根粒菌)
★[1]らいたー
	【ライター】
	◇[英]lighter
	○点火器。
	 参照⇒はっかごうきん(発火合金),しーあーるきのう(CR機
	能)
	◎ガスライター,オイルライター
	◎フランス語:ブリケ(briquet)。
[2]らいたー
	【ライター】
	◇[英]lighter
	○(1)[海]はしけ(艀)。
	 ⇒はしけ(艀)
	○(2)[海]伝馬船。
	 ⇒てんません(伝馬船)
[3]らいたー
	【ライター】
	◇[英]writer
	○作家・著述家。
	◎ルポライター
らいちー
	【ライチー】
	◇litchi
	○[植]⇒れいし(レイシ,茘枝)(1)
らいちゃう
	【ライチャウ】
	◇Lai Chau
	○(1)(Tinh Lai Chau)⇒らいちゃうしょう(ライチャウ省)
	○(2)ベトナム北西端、ライチャウ省の省都。
	◎漢字表記は「莱州」。
らいちゃうしょう《らいちやうしやう》
	【ライチャウ省】
	◇[ベトナム語]Tinh Lai Chau、[英]Lai Chau Province
	○ベトナム北西端の省。東部をラオカイ省(Tinh Lao Cai)、南
	部をディエンビエン省(Tinh Dien Bien)に接し、北部を中国、
	西部をラオスに隣接、
	 省都はライチャウ。
	〈面積〉
	 17,365平方キロメートル。
	 1993(平成 5)9,065平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1999(平成11)31万3,510人(4月1日現在)。
	◎1993(平成 5)南部をディエンビエン省として分離し、省都を
	ディエンビエンフー(Dien Bien Phu)からライチャウに移す。
★らいちょう《らいてう》
	【ライチョウ】
	【雷鳥】
	○(1)[鳥]キジ目(Galliformes)キジ科(Phasianidae)ライチョ
	ウ亜科(Tetraoninae)の鳥の総称。北半球北部に広く分布。
	 参照⇒えぞらいちょう(エゾライチョウ,蝦夷雷鳥)
	◎英語:グラウス(grouse)。
	 フランス語:コックデブリュイエール(coq de bruyere)。
	 イタリア語:ガッロチェドゥローネ(gallo cedrone)。
	 ドイツ語:ラオフスフーン(Rauhfusshuhn)。
	◎旧分類はライチョウ科(Tetraonidae)。
	○(2)[鳥]([学]Lagopus mutus)ライチョウ亜科ライチョウ属
	(Lagopus)の鳥。
	 極地や山岳のツンドラ地帯に生息。
	○(3)[鳥]([学]Lagopus mutus japonicus)(2)の亜種。日本の
	固有種で特別天然記念物。
	 標高2,400メートル以上の妙高山塊・飛騨山脈・乗鞍山塊・
	御岳山塊・赤石山脈などに生息。
	 夏羽は地味な灰褐色で、冬羽は白色。
	 オスは目の上の肉質が眉状に隆起して赤い。またキジ(雉)と
	異なりケヅメ(蹴爪)がない。
	 「ニホンライチョウ(日本雷鳥)」とも呼ぶ。
	◎長野県・富山県・岐阜県の県鳥。
らいちょう《らいてう》
	【雷鳥】
	○(1)[鳥]⇒らいちょう(ライチョウ,雷鳥)
	○(2)[歴][交]大阪と北陸(富山駅)を結ぶ、JR西日本・北陸
	線の特急列車の愛称。
	◎1964(昭和39)国鉄、米原駅経由で登場。
	 1995. 4.(平成 7)新型車両スーパー雷鳥サンダーバードを運
	行。
	 2003. 9.21(平成15)ボンネット型車両を最終運行。
	 2011. 3,11(平成23)大阪駅から最終の雷鳥33号が発車。
らいちん
	【雷沈】
	○(1)艦船が水雷に接触して沈没すること。
	○(2)(特に)魚雷攻撃を受けて沈没すること。
	○(3)[軍]魚雷攻撃で沈没させること。
	 参照⇒げきちん(撃沈),ばくちん(爆沈)(2),ごうちん(轟沈)
	(1)
	◎大破した味方の艦艇を雷沈処分する
らいてい
	【雷帝】
	◇Yildirim(イルディリム)
	○[人]⇒ばやじっどいっせい(バヤジッド一世,バヤジッド1世)
[1]らいてい
	【雷霆】
	○[気]かみなり(雷)・いかずち(雷)。
	 ⇒かみなり(雷)
	◎夏の季語。
	◎「霆」は「烈(ハゲ)しい雷」
	 参照⇒でんてい(電霆)
[2]らいてい
	【雷霆】
	◇[中]Leiting
	○[軍]台湾国産の自走ロケット砲RT2000の通称。
	 参照⇒うんぴょう(雲豹)(2)
らいでぃてくたー
	【ライディテクター】
	◇[英]lie detector
	○[俗]⇒ぽりぐらふ(ポリグラフ)(2)
らいでん
	【ライデン】
	◇[英]Leyden
	○オランダ南西部、ザイトホラント州(Provincie Zuid-Hol-
	land)北部の都市。
	 オランダ語名で「レイデン(Leiden)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1987(昭和62)10万7,000人。
	◎ライデン瓶(ビン)(Leyden jar):⇒らいでんびん(ライデン瓶)
	◎2005. 3.21(平成17)シーボルトの元邸宅をシーボルト・ハウ
	ス(シーボルト記念館)として開館。
らいでん
	【雷電】
	○(1)[気]カミナリ(雷)とイナヅマ(稲妻)。
	○(2)[軍][歴]旧日本海軍の局地戦闘機(迎撃戦闘機)。
	 第二次世界大戦末期、アメリカ軍の最新の長距離爆撃機B2
	9の迎撃能力があり、本土防空戦に活躍。
	◎1942. 2.(昭和17)1号機が完成。
	 1944. 1.(昭和19)正式採用。
★らいでんびん
	【ライデン瓶】
	◇[英]Leyden jar/Leyden bottle
	○[電]初期の蓄電器(チクデンキ)(capacitor)。
	◎1746(延享 3)ライデン大学の物理学者ミュッセンブルーク
	(Pieter van Musschenbroek)が放電実験に使用したことから。
	 1752(宝暦 2)フランクリン(Benjamin Franklin)、タコ(凧)
	とライデン瓶を使ってカミナリが電気現象であることを証明。
らいでんやま
	【雷電山】
	◇[日]Raiden Yama
	○[地]北海道南西部、後志支庁(シリベシシチョウ)にあるニセコ火山
	群の火山。標高1,212メートル。
	 参照⇒にせこあんぬぷり(ニセコアンヌプリ)
[1]らいと
	【ライト】
	◇[英]light
	○(1)光・光線。
	○(2)明るさ・輝き。
	○(3)光源・照明。灯火・明かり。
	○(4)[他動]火を着ける・点火する・燃やす。
	○(5)[他動]照らす・輝かす。
	○(6)[自動]火が着く・燃える。
	◎ライター(lighter)
	○(7)[自動]輝く・明るくなる。
	◎動詞には「ライトゥン(lighten)」もある。
[2]らいと
	【ライト】
	◇[英]light
	○(1)[形]軽い。
	◎ライト級:⇒らいときゅう(ライト級)
	○(2)[形]軽快な、楽な。
	○(3)[副]軽く。
	○(4)[副]軽快に、容易に。
	○(5)[印](lightface)⇒らいとふぇいす(ライトフェイス)
[3]らいと
	【ライト】
	◇[英]right
	○(1)[形]正しい、正当な、公正な、正義の。
	○(2)[形]整っている、正常な、健康な。
	○(3)[副]正しく、公正に。
	○(4)[副]正確に、整然と。
	○(5)[名]正義・正当・公正。
	○(6)[名]権利。
	◎コピーライト(copyright):著作権。
[4]らいと
	【ライト】
	◇[英]right
	○(1)[形]右の、右側の。右翼の。
	 ⇔れふと(レフト)(1)
	○(2)[副]右に、右側に。
	 ⇔れふと(レフト)(2)
	○(3)[名]右・右側。
	 ⇔れふと(レフト)(3)
	○(4)[名][政]右翼・右派・保守派。
	 ⇔れふと(レフト)(4)
	◎フランス革命後、議会席で議長から見て右側に保守派が座っ
	ていたことから。
	○(5)[名][運]右翼・右翼手。右利きの選手。
	 ⇔れふと(レフト)(5)
[5]らいと
	【ライト】
	◇Wright
	○(Wright County)⇒らいとぐん(ライト郡)
[6]らいと
	【ライト】
	◇Wilbur Wright(ウィルバー・ライト)
	○[人]アメリカの飛行機開発者(1867〜1912)。ライト兄弟の兄。
	 ⇒らいときょうだい(ライト兄弟)
[7]らいと
	【ライト】
	◇Frank Lloyd Wright
	○[人]アメリカの建築家(1869〜1959)。
	 日本の旧帝国ホテルを設計。
	 参照⇒ていこくほてる(帝国ホテル,帝國ホテル)
[8]らいと
	【ライト】
	◇Edde Hannah Wright
	○[人]イギリスの女性社会事業家(1870〜1950)。
[9]らいと
	【ライト】
	◇Orville Wright(オービル・ライト)
	○[人]アメリカの飛行機開発者(1871〜1948)。ライト兄弟の弟。
	 ⇒らいときょうだい(ライト兄弟)
[10]らいと
	【ライト】
	◇Richard Wright
	○[人]アメリカの黒人小説家(1908〜1960)。
らいとえーす
	【ライトエース】
	◇[登録商標]LITE ACE
	○[交]トヨタ自動車(株)の小型ワゴン車。
	◎1970.10.(昭和45)発売。
らいどかいん
	【ライドカイン】
	◇[米]lidocaine
	○[薬]⇒りどかいん(リドカイン)
らいときゅう《らいときふ》
	【ライト級】
	◇[英]light-weight
	○[運]プロボクシングの重量別階級の一つ。
	 130〜135ポンド(約58.9〜61.2キログラム)で、ジュニアライ
	ト級とジュニアウェルター級の間。
らいときょうだい《らいときやうだい》
	【ライト兄弟】
	◇[英]Wright brothers
	○[人]アメリカの飛行機開発者の兄弟。兄ウィルバー・ライト
	(Wilbur Wright)(1867〜1912)、弟オービル・ライト(Orville 
	Wright)(1871〜1948)。
	 ともに、もと自転車製造業者。
	 ドイツのリリエンタール(Otto Lilienthal)のグライダーの
	実験に刺激されてグライダーの研究と実験を始める。
	 ガソリン機関を動力とする複葉飛行機を製作し、1903.12.17
	(明治36)ノースカロライナ州キティーホーク(Kitty Hawk)海岸
	でスターフライヤー(Starflyer)号により動力飛行に初成功。
	初めの飛行は30メートル・12秒、4回目には260メートル・59
	秒を記録。
らいとぐん
	【ライト郡】
	◇[英]Wright County
	○アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)中央
	部の郡。
	 郡都はバッファロー(Buffalo)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55) 5万8,780人。
	 1990(平成 2) 6万8,710人。
	 2000(平成12) 8万9,986人。
	 2005(平成17)11万0,730人。
らいとてーぶる
	【ライトテーブル】
	【ライト・テーブル】
	◇[英]light table
	○磨(ス)りガラスまたは白色のアクリル板の下に照明器具を設
	置した作業台。
	 フイルムや写真・印刷物・切手・紙幣などの検査台、原図の
	上に紙・フィルムなどをのせて複写するトレース台などに使用
	する。
らいとにんぐ
	【ライトニング】
	◇[英]lightning
	○[気]稲妻・電光。
らいとにんぐつー
	【ライトニング・ツー】
	【ライトニングII】
	【ライトニング2】
	◇[英]lightning II
	○[軍][空]⇒えふさんじゅうご(F−35,F35)
らいとはうす
	【ライトハウス】
	◇[英]lighthouse
	○[海]⇒とうだい(灯台,燈台)
らいとぴらー
	【ライトピラー】
	◇[英]light pillar
	○[気]南北の高緯度地方でみられる、空から舞い降りる無数の
	氷の結晶に光が反射して、幾筋もの光が天に向かってのびてい
	るように見える現象。
	 日本では北海道の内陸などにみられる。
	 「光柱(コウチュウ)」,「太陽柱」,「サンピラー(sun pillar)」とも呼
	ぶ。
らいとふぇいす
	【ライトフェイス】
	◇[英]lightface
	○[印]欧文活字の書体の一つ。
	 縦・横・斜め、すべてが肉細(ニクボソ)な字体。
	 「ライトフェース」,「ライト」,「肉細活字体」,「肉細活字」,「細
	字体(ホソジタイ)」とも呼ぶ。
	 ⇔ぼーるどたい(ボールド体)
らいとふぇーす
	【ライトフェース】
	◇[英]lightface
	○[印]⇒らいとふぇいす(ライトフェイス)
らいともちーふ
	【ライトモチーフ】
	◇[独]Leitmotiv、[英]leitmotiv/leitmotif
	○(1)[楽]オペラ・標題音楽などの楽曲で、主要な観念や劇中
	の人物・行為・感情などを象徴し、曲中に繰り返し現れる特定
	の楽句。
	◎ベルリオーズやリストが用い、ワグナーが楽劇中に活用して
	確立。
	 「示導動機」,「指導動機」,「主導動機」,「誘導動機」とも呼ぶ。
	○(2)[芸]芸術作品などの基本となる理念・概念。中心思想。
	 「示導動機」,「指導動機」,「主導動機」,「誘導動機」とも呼ぶ。
	◎"leiten"は「導く([英]lead)」、"Motiv"は「動機・誘因([英]
	motive)」,「主題([英]motif)」。
[1]らいなー
	【ライナー】
	◇[英]liner
	○(1)線を引く道具
	○(2)[交](外洋の)定期船。定期航空機。
	○(3)[運]野球で、打球が高く上がらず、地面近くを一直線に
	飛ぶもの。
[2]らいなー
	【ライナー】
	◇[英]liner
	○(1)[服]裏張り。
	○(2)[服]コートの取り外しできる裏地。
	○(3)容器の内張り。
	○(4)[楽](レコードの)ジャケット。
	○(5)盆の敷き紙。
	 参照⇒なぷきん(ナプキン)(1),どいりー(ドイリー)
[3]らいなー
	【ライナー】
	◇Liner
	○[軍]⇒らいねる(ライネル)
らいないてぃす
	【ライナイティス】
	◇[英]rhinitis
	○[医]鼻炎。
らいなーしゅぶんぐ
	【ライナーシュブング】
	【ライナー・シュブング】
	◇[独]reiner Schwung
	○[運]⇒ぱられるたーん(パラレルターン,パラレル・ターン)
らいなす
	【ライナス】
	◇Linus
	○[漫]アメリカの漫画「ピーナッツ(Peanuts)」に登場する男の
	子。チャーリー・ブラウン(Charlie Brown)の友達。
	 参照⇒ぴーなっつ(ピーナッツ)(2)
らいにおん
	【ライニオン】
	◇[英]rhinion
	○[医]鼻骨間縫合の最下端点。鼻骨点・鼻骨尖点。
	◎ネージョン(nasion):鼻根点。
らいにち
	【来日】
	○外国人が日本に来ること。
	 「訪日(ホウニチ)」とも呼ぶ。
	 ⇔りにち(離日)(1)
	◎「来日」は日本人の、「訪日」は外国人の立場からの呼称。
らいにんぐ
	【ライニング】
	◇[英]lining
	○(1)[服]衣服などの裏。
	○(2)[服]衣服などに裏打ちする材料。裏地。
	 参照⇒しるばーらいにんぐ(シルバーライニング,シルバー・
	ライニング)
	○(3)[服]衣服などに裏打ちすること。裏張り・裏打ち。
	○(4)容器・胃・財布など袋状の内側。
	○(5)本の背張り。
	○(6)[機]摩耗・腐食などを防ぐための表張り・内張り。
らいねっく
	【ライネック】
	◇[英]wryneck
	○(1)[病]⇒とーてぃこりす(トーティコリス)
	○(2)[鳥]⇒ありすい(アリスイ,蟻吸)
★らいねる
	【ライネル】
	◇Liner
	○[軍]ロシアの潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)。
	 英語読みで「ライナー」とも呼ぶ。
	◎2011. 9.29(平成23)バレンツ海の原子力潜水艦トゥーラ
	(Tula)から発射実験を行い、カムチャツカ半島の演習場に着弾
	させて成功。
らいの
	【ライノ】
	◇[英]rhino-/rhin-
	○[接頭辞]「鼻」を表す語形成要素。
	 参照⇒おと(オト),らりんご(ラリンゴ)
	◎ライノロジー(rhinology):鼻科学。
	 ライノラリンゴロジー(rhinolaryngology):鼻喉頭科学。
	 オトライノラリンゴロジー(otorhinolaryngology):耳鼻咽
	喉科。
	 ライニオン(rhinion):鼻骨点。
	 ライナイティス(rhinitis):鼻炎。
	 ライノプラスティー(rhinoplasty):造鼻術。
	 ライノスコープ(rhinoscope):照鼻鏡。
	 ライノスロス(rhinocero):サイ(犀)。
らいのすこーぷ
	【ライノスコープ】
	◇[英]rhinoscope
	○[医]照鼻鏡。
らいのすろす
	【ライノスロス】
	◇[英]rhinoceros
	○[哺](英語で)サイ(犀)。
	 ⇒さい(サイ,犀)
	◎原音は「ライノスレス」に近い。
らいののらりんごろじー
	【ライノラリンゴロジー】
	◇[英]rhinolaryngology
	○[医]鼻喉頭科学。
	◎オトライノラリンゴロジー(otorhinolaryngology):耳鼻咽
	喉科。
らいのぷらすてぃー
	【ライノプラスティー】
	◇[英]rhinoplasty
	○[医]造鼻術。
らいのろじー
	【ライノロジー】
	◇[英]rhinology
	○[医]鼻科学。
らいはー
	【ライハー】
	◇[独]Reiher
	○[鳥](ドイツ語で)サギ(鷺)。
	 ⇒さぎ(サギ,鷺)
[1]らいひ
	【ライヒ】
	◇[独]reich、[英]rich
	○[形](ドイツ語で)豊かな。
[2]らいひ
	【ライヒ】
	◇[独]Reich
	○(ドイツ語で)帝国。
	 ⇒ていこく(帝国)
らいひ
	【ライヒ】
	【雷魚】
	◇[台湾語]
	○[俗][魚]⇒たいわんどじょう(タイワンドジョウ,台湾泥鰌)
らいひー
	【ライヒー】
	【雷魚】
	◇[台湾語]
	○[俗][魚]⇒たいわんどじょう(タイワンドジョウ,台湾泥鰌)
らいひすたーく
	【ライヒスターク】
	◇[独]Reichstag(帝国議会)
	○[建]ドイツの首都ベルリンにある旧帝国議会議事堂・ドイツ
	連邦議会議事堂。
	◎1894(明治27)パウル・ヴァロット(Paul Wallot)(1841〜1912)
	の設計で竣工。
	 第二次世界大戦末期、ベルリンに進攻したソ連軍により爆破。
	 1999(平成11)ノーマン・フォスター(Norman Foster)の設計
	で再建。
★らいひすまるく
	【ライヒスマルク】
	◇[独]Reichsmark
	○[歴]ワイマール共和国が1924.10.(大正13)発行した新通貨。
	 参照⇒れんてんまるく(レンテンマルク)
らいひたーぱんつぁー
	【ライヒターパンツァー】
	◇[独]leichter Panzer
	○[軍](ドイツ語で)簡易装甲戦闘車両。
	 英語で「ビーバーレット(beaverette)」とも呼ぶ。
らいびょう《らいびやう》
	【癩病】
	○[病]⇒はんせんびょう(ハンセン病)
らいふ
	【ライフ】
	◇[英]life
	○(1)命・生命・人命。
	○(2)生物・生き物。
	◎ライフサインエス(life science):⇒らいふさいえんす(ラ
	イフサイエンス)
	○(3)生涯・一生・人生・寿命。
	◎ライフワーク(lifework)
	○(4)生活・暮し。
	◎ライフスタイル(life styl),モダンライフ(modern life)
	○(5)[形]生涯の、一生の、終身の。
	○(6)[形]生命の。救命の。
	◎ライフジャケット(life jacket):⇒きゅうめいどうい(救命
	胴衣)
	 ライフセーバー(lifesaver):⇒らいふせーばー(ライフセー
	バー)
	◎フランス語:ヴィ(vie)。
	 イタリア語:ビータ(vita)。
	 スペイン語:ビーダ(vida)。
	 ドイツ語:レーベン(Leben)。
	 トルコ語:ハヤト(hayat)。
	 アラビア:ハヤート(hayaat)。
らいふ
	【ライフ】
	【LIFE】
	○(1)[歴]米国タイム社のグラフ雑誌。
	 1936.11.23(昭和11)写真週刊誌として創刊、報道の役割をテ
	レビに奪われ1972.12.29(昭和47)1846号で終刊。
	 1978.10.(昭和53)月刊誌として再刊。
	 2000(平成12)廃刊。
	 2004.10.(平成16)金曜日に新聞などに折り込まれる無料週刊
	誌として復刊。
	 2007. 4.20(平成19)最終を観光して廃刊。
	○(2)[交]ホンダ(本田技研工業)の軽乗用車。
	 ライフダンク(LIFE DUNK)。
	◎2004.10.(平成16)14インチ・アルミホイール車など一部改良
	して発売。
★らいぶいめーじんぐ
	【ライブ・イメージング】
	◇[英]live imaging
	○[生]レーザー顕微鏡などを用いて、細胞などを生きたままの
	状態で観察すること。
らいふぇんしゅたいんしょうこうぐん
	《らいふえんしゆたいんしやうこうぐん》
	【ライフェンシュタイン症候群】
	◇[英]Reifenstein Syndrome/Reifenstein's Syndrome
	○[病]⇒くらいんふぇるたーしょうこうぐん(クラインフェル
	ター症候群)
らいふがーど
	【ライフガード】
	◇[英]lifeguard
	○(1)⇒らいふせーばー(ライフセーバー)
	○(2)(Life Guards)イギリスの近衛騎兵連隊。
らいふこーぽれーしょん
	【ライフコーポレーション】
	○[経]大手食品スーパーの一社。
	 本社は東京都中央区。
らいふさいえんす
	【ライフサイエンス】
	◇[英]life science
	○[生]生命体を対象として、その生命過程を扱う総合的な科学。
	 「生命科学」とも呼ぶ。
らいふじゃけっと
	【ライフジャケット】
	【ライフ・ジャケット】
	◇[英]life jacket
	○[海]⇒きゅうめいどうい(救命胴衣)
★らいぷしゅたっとげんしりょくはつでんしょ
	【ライプシュタット原子力発電所】
	◇[独]Kernkraftwerk Leibstadt、[英]Leibstadt Nuclear Pow-
	er Plant
	○[原]スイス中北部、アールガウ州(Kanton Aargau)ライプシュ
	タットにある原子力発電所。
	 「ライプシュタット原発」とも呼ぶ。
	◎2034年、廃炉予定。
らいぷしゅたっとげんぱつ
	【ライプシュタット原発】
	◇[独]Kernkraftwerk Leibstadt、[英]Leibstadt Nuclear Pow-
	er Plant
	○[原]⇒らいぷしゅたっとげんしりょくはつでんしょ(ライプ
	シュタット原子力発電所)
らいふせーばー
	【ライフセーバー】
	◇[英]lifesaver
	○(1)(海水浴場・プールなどの)水難監視人・人命救助員。
	 「ライフガード(lifeguard)」とも呼ぶ。
	○(2)救命ブイ(life buoy)。
	○(3)急場を救ってくれる人や物。
らいぷちひ
	【ライプチヒ】
	◇Leipzig
	○ドイツ東部、ザクセン州(Bundesland Sachsen)北西部の都市。
	 出版業の中心地。
	〈人口〉
	 1976(昭和51)57万人。
	 1987(昭和62)54万7,000人。
	◎もと東ドイツ地区。
	◎2003. 6.29(平成15)滝廉太郎の没後百年を記念し下宿跡近く
	でブロンズ製の記念碑の除幕式が行われる。
★らいぷにっつ
	【ライプニッツ】
	【莱武尼多】
	【莱本尼子】
	◇Gottfried Wilhelm von Leibniz(ゴットフリート・ライプニッ
	ツ)
	○[人]ドイツの数学者・哲学者・神学者(1646〜1716)。
らいぶびゅー
	【ライブビュー】
	◇[英]live view
	○(1)[写]リアルタイム(実時間)の実写映像。
	○(2)[写]ビデオカメラやデジタルカメラで、レンズを通った
	画像が液晶などの表示部に直接表示される機構。またはその機
	能。
	 ファインダーで確認する必要がなく、また表示部の向きを変
	えられる機種であればカメラマンの目の位置より上または下で
	の撮影や、自分自身を表示部で確認しながら撮影することが可
	能となる。
らいふべすと
	【ライフベスト】
	【ライフ・ベスト】
	◇[英]life vest
	○[海]⇒きゅうめいどうい(救命胴衣)
らいふらいん
	【ライフライン】
	◇[英]lifeline
	○(1)(海難救助などの)救命索・命綱(イノチヅナ)。
	○(2)生命線・唯一の頼り・頼みの綱。
	 参照⇒せいめいせん(生命線)(1)
	○(3)(比喩的に)水道・電気・ガス・石油などの生活必需物資
	や、一国の基幹エネルギーの供給システム・補給路。
らいぶらりあん
	【ライブラリアン】
	◇[英]librarian
	○⇒ししょ(司書)
らいふる
	【ライフル】
	◇[英]rifle
	○(1)銃砲身の内側に螺旋(ラセン)状に刻み込んだ溝。
	 発射した弾丸がこの溝に食い込んで回転することにより、命
	中度を高め、射程を伸ばすことができる。
	 「こうせん(腔線,腔綫)」とも呼ぶ。
	 参照⇒らいふるまーく(ライフル・マーク)
	○(2)⇒らいふるじゅう(ライフル銃)
らいふるじゅう
	【ライフル銃】
	◇[英]rifle gun
	○銃腔(ジュウコウ)に螺旋(ラセン)状の条溝(ライフル)を刻み込み、
	弾丸に回転を与えるように作られた銃。
	 15世紀から製作。
	 単に「ライフル」とも、また「施条銃(シジョウジュウ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒らいふる(ライフル)(1)
	◎中国語:来福槍(laifuqiang)。
	◎ライフルのない銃:⇒ますけっとじゅう(マスケット銃),さ
	んだんじゅう(散弾銃)
らいふるまーく
	【ライフル・マーク】
	◇[英]rifle mark
	○腔線(コウセン)(ライフル)のある銃から発射された弾丸の表面に
	残る溝(ミゾ)の痕(アト)。
	 たとえ同じ型の銃でも一丁々々で微妙にマークが異なり、か
	つ同じ銃では常に同じマークが刻まれるため、指紋のように犯
	罪捜査に利用される。
	 「線条痕(センジョウコン)」,「条痕」とも呼ぶ。
	◎空薬莢(カラヤッキョウ)の排出痕:参照⇒はいきょうし(排莢子)
らいぺいす
	【ライペイス】
	◇[英]lipase、[独]Lipase
	○[生化]⇒りぱーぜ(リパーゼ)
らいへんとぅふ
	【ライヘントゥフ】
	◇[独]Leichentuch、[英]shroud
	○(ドイツ語で)経帷子。
	 ⇒きょうかたびら(経帷子)
らいへんばーげん
	【ライヘンバーゲン】
	◇[独]Leichenwagen(ライヘンヴァーゲン)
	○(ドイツ語で)霊柩車。
	 ⇒れいきゅうしゃ(霊柩車)
[1]らいへんばっは
	【ライヘンバッハ】
	◇Reichenbach
	○(1)ドイツ各地の地名。
	○(2)ドイツ東部、ザクセン州(Bundesland Sachsen)南西部の
	町。
	 北緯50.62°、東経12.30°の地。
	 「フォークトラントのライヘンバッハ(Reichenbach im Vogt-
	land)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)2万4,762人(推計)。
	 2002(平成14)2万3,096人(推計)。
[2]らいへんばっは
	【ライヘンバッハ】
	◇Hans Reichenbach(ハンス・ライヘンバハ)
	○[人]ドイツの哲学者(1891. 9.26〜1953. 4. 9)。ハンブルク
	(Hamburg)生れ。
	 記号論理学を適用し、確立論理学を樹立。
	 アメリカに亡命。
らいぼー
	【LIBOR】
	◇[英]London Interbank Offer Rate
	○[経]ロンドン銀行間取引金利の略称。
	 英語圏以外では「リボール」とも呼ぶ。
	 参照⇒ゆーりぼー(EURIBOR)
★らいほうとう《らいほうたふ》
	【雷峰塔】
	◇[中]Leifengta
	○中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)杭州(Hang-
	zhou)(コウシュウ)西方の西湖(Xi Hu)(セイコ)にある雷峰にあった塔。
	 塔のレンガは「福を呼び凶を吉に転ずる」お守りとして盗まれ
	続けて倒壊した。
	 「雷峰夕照」で知られる。
	 参照⇒はくじゃでん(白蛇伝,白蛇傳)
	◎ 975(天延 3)<開宝 8>呉越王が黄妃の出産を祝って雷峰に王
	妃塔を建立。のち、雷峰塔と呼ばれる。
	 1924(大正13)<民国13>倒壊。
	 2002(平成14)復元。
[1]らいむ
	【ライム】
	◇[英]lime
	○⇒せっかい(石灰)(1)
★[2]らいむ
	【ライム】
	◇[英]lime、[学]Citrus aurantifolia
	○[植]ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)ミカン属
	(カンキツ属)(Citrus)の常緑低木。
★らいむぎ
	【ライムギ】
	【ライ麦】
	◇[学]Secale cereale
	○[植][農]イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)ライムギ属(Secale)
	の一年生または二年生作物。
	 製粉して黒パンにしたり、ウィスキー・ウォッカの原料とす
	る。
	 「クロムギ(黒麦)」,「ナツコムギ(夏小麦)」とも呼ぶ。
	◎グルテン:⇒せかりん(セカリン)
	◎英語:ライ(rye)。
	 中国語:黒麦(K麥)(heimai)。
★らいむびょう《らいむびやう》
	【ライム病】
	◇Lyme borreliosis、[英]Lyme disease
	○[病]
	 野ネズミや小鳥などのマダニによって媒介されるスピロヘー
	タの一種ボレリアの感染による人畜共通感染症。
	◎1976(昭和51)アメリカ合衆国コネチカット州ライム地区で発
	生した流行性関節炎をライム関節炎と命名。
	 1982(昭和57)北米産マダニから病原微生物ボレリア(Borrelia 
	burgdorferi)、発見。
[1]らいむらいと
	【ライムライト】
	◇[英]limelight
	○(1)石灰(セッカイ)(ライム)の棒や球などを酸水素ガスの炎で熱
	して得られる、強烈な白色光。また、その装置。
	 「石灰光」とも呼ぶ。
	◎1816(文化13)イギリスのドラモンドが発明。
	○(2)[劇](1)を使った舞台照明。
	 19世紀後半、西欧の劇場でスポットライト(spotlight)とし
	て使用された。
	○(3)(転じて)世人の注目・名声・評判。
[2]らいむらいと
	【ライムライト】
	◇[英]Limelight
	○[映]1952.10.(昭和27)公開のアメリカ映画。
	 監督:チャールズ・チャプリン(Charles Chaplin)。
	 出演:チャールズ・チャプリン、クレア・ブルーム(Claire 
	Bloom)、バスター・キートン(Buster Keaton)、シドニー・チャ
	プリン(Sydney Chaplin)など。
	◎1953. 3. 1(昭和28)日本で公開。
らいめい
	【雷鳴】
	◇[英]thunderclap
	○[気]カミナリ(雷)の鳴る音。また、カミナリが鳴ること。
	 遠くで鳴ることは「遠雷(エンライ)」
	◎夏の季語。と呼ぶ。
らいもん
	【雷文】
	【雷紋】
	◇[英]fret(フレット)
	○方形に屈折するいなづまの様な、渦巻模様が連続している文
	様。
	 中国で古代から使用されている。
	 中華どんぶりの縁などにも用いられている。
	 「まんじつなぎ(卍繋ぎ,万字繋ぎ)」とも呼ぶ。
らいよぼうほう《らいよばうはふ》
	【癩予防法】
	【らい予防法】
	○[古][法]1953(昭和28)制定された、ハンセン病(癩病)の予防
	と患者を医療・福祉を図(ハカ)る法律。
	 医師の届出義務・国立療養所の設置・患者の入所措置・患者
	の福利増進などを規定。
	 参照⇒はんせんびょう(ハンセン病)
	◎ハンセン病は極めて感染力の弱い伝染病であることが判明し、
	かつ特効薬が発見されにもかかわらず、旧法からの隔離政策が
	維持され、全国13ヶ所の国立療養所などへの強制入所や優生手
	術・偽名の強要・その他の差別的規定が残された。また、入所
	者は解剖承諾書を書かされていた。
	 その後、入所者の処遇は徐々に改善されていたが国際的非難
	も高まり、日本らい学会が長年の方針を転換して予防法廃止を
	求める見解を発表し、廃止となった。
	◎1907(明治40)患者の強制隔離を定める「癩予防ニ関スル件」が
	制定。
	 1909(明治42)大島青松園、開園。
	 1916(大正 5)朝鮮総督府、小鹿島慈恵医院を開設。
	 1930.11.20(昭和 5)最初の国立癩療養所長島愛生園を開設。
	 1930(昭和 5)台湾総督府、楽生院を開設。
	 1931(昭和 6)癩予防法に改正。在宅患者まで対象を広げ、強
	制隔離を打ち出す。
	 1934(昭和 9)台湾癩予防令を公布。
	 1935. 4.20(昭和10)朝鮮癩予防令を公布。
	 1953(昭和28)癩予防法を改めて制定し、隔離政策を維持。
	 1954. 4.27(昭和29)国立癩研究所設置法。
	 1955. 7. 1(昭和30)国立癩研究所、開所。
	 1962. 6. 1(昭和37)国立癩研究所、国立多摩研究所と改称。
	 1996. 4.(平成 8)癩予防法廃止法の施行により廃止。
	 2008. 6.(平成20)ハンセン病問題基本法、成立。
	 参照⇒おおしませいしょうえん(大島青松園),らくせいいん
	(楽生院)
らいら
	【ライラ】
	◇[英]Lyra
	○(1)[天]琴座([羅]Lyra)の英語名。
	○(2)[人](英語圏の)女性名。
	◎意味は「抒情詩・歌詞」。
★らいらっく
	【ライラック】
	◇[英]lilac、[フ]lilas、[独]Flieder(フリーダー)、[学]Sy-
	ringa vulgaris
	○[植]シソ目(Lamiales)モクセイ科(Oleaceae)ハシドイ属(Sy-
	ringa)の落葉低木。ヨーロッパ原産。
	 「リラ」,「ムラサキハシドイ(紫丁香花)」とも呼ぶ。
らいらっくだふね
	【ライラックダフネ】
	◇[英]lilac daphne
	○[植](英語で)フジモドキ(藤擬)。
	 ⇒ふじもどき(フジモドキ,藤擬)
[1]らいん
	【ライン】
	◇[英]line
	○(1)線。すじ。
	○(2)航路・空路・鉄道路線。
	◎エアーライン
	○(3)列・行列。
	○(4)境界線・区画線。
	○(5)[運]出発線・区画線。
	◎スタート・ライン,ラインズマン
	○(6)水準・境目。
	◎合格ライン
	○(7)系統・系列。
	○(8)[経]企業で指揮系統に従って、購買・生産・販売など本
	来的な業務を日常的に遂行している部門。
	○(9)流れ作業の行程。
	○(10)ヤード・ポンド法による長さの単位。
	 1ライン=1/12インチ(inch)。
[2]らいん
	【ライン】
	◇[独]der Rhein
	○[地]⇒らいんがわ(ライン川)
らいんあんどすたっふそしき
	【ライン・アンド・スタッフ組織】
	◇[英]line and staff organization
	○[経]企業の経営管理組織の一形態。
	 経営の指揮・命令系統である上から下への直系的組織(ライ
	ン)に、専門的な組織(スタッフ)の横のつながりで支援・促進
	する組織形態。
★らいんがわ《らいんがは》
	【ライン川】
	◇[独]der Rhein/Fluss Rhein、[フ]fleuve Rhin、[英]the 
	Rhine/the Rhine River
	○[地]北海に注(ソソ)ぐ川。全長1,320キロメートル、流域面積
	2万2,400平方キロメートル。
	 ドイツ西部のデュイスブルク(Duisburg)でルール川と合流。
	 参照⇒にほんらいん(日本ライン)
	〈支流〉
	 ネッカー川(Fluss Neckar)。
	 ルール川(Fluss Ruhr)。
	 モーゼル川(Fluss Mosel):⇒もーぜるがわ(モーゼル川)
らいんしょとう《らいんしよたう》
	【ライン諸島】
	◇[英]Line Islands
	○[地]太平洋中西部にある、東西に連なる列島。
	 キリティマティ島(Kiritimati Island)・タブアエラン島(Ta-
	buaeran Island)などがある。
	 大半がキリバス領で、一部がアメリカ領。
	 参照⇒もーるでんとう(モールデン島)
らいんど
	【ラインド】
	◇[英]rind
	○(1)[植]樹皮・外皮。
	○(2)[食]硬い皮。
	 ベーコン・チーズ・メロン・レモンなどの皮。
	 参照⇒ぴーる(ピール)
	◎ソーセージの皮は「スキン(skin)」。
らいんふぃーど
	【ラインフィード】
	◇[英]line feed
	○[計]⇒かいぎょう(改行)(2)
らいんぷりんた
	【ラインプリンタ】
	◇[英]line printer
	○(1)[計]横1行単位で印刷するプリンタ(印字装置)。
	○(2)[計]⇒どらむぷりんたー(ドラムプリンター)
	○(3)[計]⇒どっとぷりんたー(ドットプリンター)
らいんぷりんたー
	【ラインプリンター】
	◇[英]line printer
	○[計]⇒らいんぷりんた(ラインプリンタ)
★らいんへるねうんが
	【ライン・ヘルネ運河】
	◇[独]Rhein-Herne-Kanal、[英]Rhine?Herne Canal
	○[地]ドイツ北西部の運河。長さ45.6キロメートル。
	 ルール工業地帯のヘルネ(Herne)とライン河畔のデュイスブ
	ルク(Duisburg)とを結ぶ運河。
	◎1906. 4. 5(明治39)着工。
	 1914. 7.19(大正 3)竣工。
らいんらんとふぁるつしゅう《らいんらんとふあるつしう》
	【ラインラント・ファルツ州】
	◇[独]Bundesland Rheinland-Pfalz、[英]Rhineland-Palati-
	nate State
	○ドイツ南西部の州。西部をルクセンブルク、南部をフランス
	に隣接。
	 州都はマインツ(Mainz)。
	 「ラインラント・プファルツ州」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふぁるつ(ファルツ)
	〈面積〉
	 1万9,846.91平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)364万5,437人。
	 1987(昭和62)363万0,823人。
	◎もと西ドイツ地区。
らいんらんとぷふぁるつしゅう《らいんらんとぷふあるつしう》
	【ラインラント・プファルツ州】
	◇[独]Bundesland Rheinland-Pfalz、[英]Rhineland-Palati-
	nate State
	○⇒らいんらんとふぁるつしゅう(ラインラント・ファルツ州)
らう
	【羅宇】
	◇[マレー語]lao、羅宇(ラオ)の訛(ナマ)り。
	○⇒らお(羅宇)
らーヴぁな
	【ラーヴァナ】
	◇Ravana
	○⇒らーばな(ラーバナ)
らヴいずおーヴぁー
	【ラヴ・イズ・オーヴァー】
	○[楽]伊藤薫作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌は欧陽菲菲(オーヤン・フェイフェイ)。
	◎1982. 9.(昭和57)発売。
らーうぃっく
	【ラーウィック】
	◇Lerwick
	○イギリスのスコットランド北東沖のシェトランド諸島(Shet-
	land Islands)、シェトランド州(Shetland Region)の州都。
	 参照⇒しぇとらんどしゅう(シェトランド州)
らヴぇそんもりあん
	【ラヴェソン・モリアン】
	◇Felix Ravaisson-Mollien
	○[人]⇒らべそんもりあん(ラベソン・モリアン)
らヴぇっそんもりあん
	【ラヴェッソン・モリアン】
	◇Felix Ravaisson-Mollien
	○[人]⇒らべそんもりあん(ラベソン・モリアン)
らヴぇる
	【ラヴェル】
	◇Maurice Joseph Ravel(モーリス・ラヴェル)
	○[人]⇒らべる(ラベル)
らヴぇんな
	【ラヴェンナ】
	◇Ravenna
	○⇒らべんな(ラベンナ)
らヴぇんなけん
	【ラヴェンナ県】
	◇[伊]Provincia di Ravenna、[英]Ravenna District/Raven-
	na Province
	○⇒らべんなけん(ラベンナ県)
らうかこくりつこうえん《らうかこくりつこうゑん》
	【ラウカ国立公園】
	◇[西]Parque Nacional Lauca、[英]Lauca National Park
	○チリ共和国北端、タラパカ州(Region de Tarapaca)北東部に
	ある国立公園。
らうぐんとう《らうぐんたう》
	【ラウ群島】
	◇[英]the Lau Group
	○[地]南太平洋、フィジー諸島(Fiji Islands)東部の群島。
	 60以上の小島と環礁から成る。
	 「ラウ諸島(Lau Islands)」とも呼ぶ。
らヴじょい
	【ラヴジョイ】
	○(1)[人](Arthur Oncken Lovejoy)⇒[3]らぶじょい(ラブジョ
	イ)
	○(2)[人](Elijah Parish Lovejoy)⇒[1]らぶじょい(ラブジョ
	イ)
	○(3)[人](Owen Lovejoy)⇒[2]らぶじょい(ラブジョイ)
らうしょとう《らうしよたう》
	【ラウ諸島】
	◇[英]Lau Islands
	○[地]⇒らうぐんとう(ラウ群島)
★らうす
	【ラウス】
	◇Francis Peyton Rous
	○[人]アメリカの病理学者(1879〜1970)。
	 ジョンズ・ホプキンズ大学卒業。ロックフェラー研究所員。
	 ニワトリの肉腫(ニクシュ)(ラウス肉腫)の移植性と、その肉腫が
	濾過性(ロカセイ)因子(ウイルス)によって生ずることを確認。発癌
	(ハツガン)誘発剤による発癌機構解明を研究。
	 1966(昭和41)ノーベル生理医学賞、受賞。
らうす
	【羅臼】
	◇[日]Rausu
	○(1)[地]⇒らうすだけ(羅臼岳)
	○(2)⇒らうすちょう(羅臼町)
らうずさん
	【ラウズ山】
	◇[アラビア語]Jabal al Lawz、[英]Mount Lawz
	○[地]サウジアラビア北西部、アカバ湾(Gulf of Aqaba)東方
	にあるにある山。標高2,580メートル。
らうすだけ
	【羅臼岳】
	◇[日]Rausu Dake
	○[地]北海道北東部、知床半島(シレトコハントウ)の中央にある死火山。
	標高1,661メートル。
	 山頂付近は溶岩円頂丘。
	 知床国立公園に含まれ、オホーツク海や千島列島の眺望は雄
	大。
	 参照⇒らうすやま(羅臼山)
らうすちょう《らうすちやう》
	【羅臼町】
	◇[日]Rausu Cho
	○北海道東部、根室支庁(ネムロシチョウ)目梨郡(メナシグン)の町。
	 ホーツク海に突出する知床半島(シレトコハントウ)の東半分を占め、
	根室海峡を隔てて国後島(クナシリトウ)に対する。
	 知床国立公園の観光基地。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)8,745人。
	 1995(平成 7)7,471人。
	◎羅臼昆布(コンブ),羅臼岳
らうすやま
	【羅臼山】
	◇[日]Rausu Yama
	○[地]南千島列島の国後島(クナシリトウ)にある火山。標高888メー
	トル。
	 参照⇒らうすだけ(羅臼岳)
らうそん
	【ラウソン】
	◇Rawson
	○アルゼンチン中南部、チュブト州(Provincia de Chubut)北
	東部にある州都。
	〈人口〉
	 1991(平成 3) 8万3,872人(5月15日現在)。
	 2001(平成13)10万2,099人(11月18日現在)。
らうだ
	【ラウダ】
	◇Lauda
	○ドイツ南西部、バーデン・ビュルテンベルク州(Bundesland 
	Baden-Wuerttemberg)北東部の町。
らうだなむ
	【ラウダナム】
	◇[英]laudanum
	○[薬]⇒あへんちんき(アヘンチンキ,阿片丁幾)
らうたーばー
	【ラウターバー】
	◇Paul Christian Lauterbur(ポール・クリスチャン・ラウタ
	ーバー)
	○[人]アメリカ合衆国の物理学者(1929. 5. 6〜2007. 3.27)。
	 磁気共鳴断層撮影(MRI)装置開発の基礎原理を発案。
	 2003(平成15)ノーベル医学生理学賞を受賞。
	 腎臓病で死去(77歳)。
	 参照⇒えむあーるあい(MRI)
らうたーぶるねん
	【ラウターブルネン】
	◇Lauterbrunnen
	○⇒らうたーぶるんねん(ラウターブルンネン)
らうたーぶるんねん
	【ラウターブルンネン】
	◇Lauterbrunnen
	○スイス中西部、ベルヌ州(Berne canton)南東部にある村。
	 「ラウターブルネン」とも呼ぶ。
らうだーるとんねる
	【ラウダール・トンネル】
	【ラウダールトンネル】
	◇[英]Laerdal tunnel
	○[交]ノルウェー南西部のソグン・オ・フィヨーラネ県(Sogn 
	og Fjordane Fylke)東部にある、ラウダールソイリ(Laerdal-
	soyri)とオーランド(Aurland)を結ぶ道路トンネル。
	 全長34.51キロメートルで、世界最長の道路トンネル。
	 「ラーダル・トンネル(Lardal tunnel)」とも呼ぶ。
	◎2000(平成12)開通。
らうとか
	【ラウトカ】
	◇Lautoka
	○南太平洋、フィジー(Fiji)のビチレブ島(Viti Levu Island)
	北西岸にある都市。
	〈人口〉
	 2001(平成13)4万3,300人(推定)。
らうどすぴーかー
	【ラウドスピーカー】
	◇[英]loudspeaker
	○[電]⇒かくせいき(拡声器)(1)
らうどんぐん
	【ラウドン郡】
	◇[英]Loudoun County
	○アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)
	北部の郡。北部・東部をメリーランド州、北西部をウェストバ
	ージニア州に隣接。
	 郡都はリーズバーグ(Leesburg)。
らうむ
	【ラウム】
	◇[登録商標]RAUM
	○[交]トヨタ自動車(株)のコンパクトカー(小型車)。
	◎1997. 5.(平成 9)発売。
[1]らうる
	【ラウル】
	◇Raul
	○[人](スペイン語圏・イタリアの)男性名。
[2]らうる
	【ラウル】
	◇Raoul
	○[人](フランス語圏の)男性名。
らうるとう《らうるたう》
	【ラウル島】
	◇[英]Raoul Island
	○[地]南太平洋のケルマデック諸島(Kermadec Islands)の火山
	島。
	 南緯29.37°、西経177.92°の地。
	 同諸島で最大の島。ニージーランド領。
	 「サンデー島(Sunday Island)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 29.8平方キロメートル。
らうれいおん
	【ラウレイオン】
	◇Raureion
	○[歴]ギリシア南東部、アッティカ半島にあった鉱山。
	 銀・鉛を産出。
	 典型的な奴隷制鉱山業で、アテナイ(Athenai)の重要な財源
	となっていた。
	◎BC. 487、アテナイ郊外で発見。
★らうれる
	【ラウレル】
	◇Jose Paciano Laurel(ホセ・パシアノ・ラウレル)
	○[人]フィリピンの政治家・大統領(1891〜1959)。
	 1923(大正12)米国領フィリピンの内相に就任。
	 1943(昭和18)日本の支援で成立したフィリピン第二共和国の
	大統領。
らうんだーず
	【ラウンダーズ】
	◇[英]rounders、[ルーマニア語]oina、[モルダビア語]oina
	○⇒おいな(オイナ)
らうんど
	【ラウンド】
	◇[英]round
	○(1)一周・一巡。
	◎ラウンド・トリップ(round trip):⇒らうんどとりっぷ(ラ
	ウンド・トリップ)
	○(2)[運]運動競技の一勝負。
	 日本語では一回戦・二回戦と数える。
	○(3)[運](特に)ボクシングやレスリング試合の各回。
	 アマチュア・ボクシングでは1ラウンド2分。
	 プロボクシングでは1ラウンド3分。
	○(4)[運](特に)ゴルフの一コース(一巡)。
	 ワン・ラウンドは18ホール。
	 ハーフ・ラウンドは9ホール。
	○(5)一斉協議。一連の交渉や会議。
	○(6)[医]医師の回診。
	○(7)[医]看護師の巡回・見回り。
	○(8)[数][計]端数処理。
	 ⇒まるめ(丸め)
	○(9)[楽]⇒りんしょう(輪唱)
らうんどとりっぷ
	【ラウンド・トリップ】
	◇[英]round trip
	○(1)往復旅行。
	◎片道旅行はワンウェー(one way)。
	○(2)周遊旅行(circular tour)。
らうんどのーず
	【ラウンドノーズ】
	◇[英]round nose
	○先端が丸くなっている、一般的な弾丸(bullet)。
	 参照⇒ほろーぽいんと(ホローポイント)
らうんどろびん
	【ラウンドロビン】
	◇[英]round robin
	○(1)[運]⇒りーぐせん(リーグ戦)
	○(2)[計]ある資源(リソース)を占有させず、順番に割り振っ
	て均等に使用する方式。
	 タイム・シェアリング・システム(TSS)や、インターネッ
	トのIPアドレスなどで行われている。
	 参照⇒てぃーえすえす(TSS)
----------------------------------------------------------------