PDD図書館管理番号 0001.0014.7500.17
百 科 辞 書 《おる》 編集:獨 澄旻
-------- おる --------------------------------------------------
[1]おーる
【オール】
◇[英]-ol
○[接尾辞][化]「(水酸基を持つ)アルコール(類)・フェノール
(類)」を表す語形成要素。
◎エタノール(ethanol):エチルアルコール(ethyl alcohol)。
グリセロール(glycerol):グリセリン(glycerin,glycerine)。
[2]おーる
【オール】
◇[英]oar
○(1)(ボートの)櫂(カイ)。
参照⇒がれー(ガレー)(1),すぷーん(スプーン)(2)
○(2)(和船の)櫓(ロ)。
◎オールの柄は「ルーム(loom)」。
おるヴぁいん
【オルヴァイン】
◇[英]olivine
○[鉱]⇒かんらんせき(橄欖石,朶石)
おるヴぃん
【オルヴィン】
◇[英]olivine
○[鉱]⇒かんらんせき(橄欖石,朶石)
おーるヴぉわーる
【オー・ルヴォワール】
◇[フ]au revoir
○(挨拶語)⇒おーるぼあーる(オー・ルボアール)
おるか
【オルカ】
◇[英]orca/orc/killer whale
○[哺]シャチ(鯱)の英語名。
⇒しゃち(シャチ,鯱)
おるがないざー
【オルガナイザー】
◇[英]organizer
○(1)組織者・設立者。
「オーガナイザー」とも呼ぶ。
○(2)世話人・まとめ役。
「オーガナイザー」とも呼ぶ。
○(3)[政][経]労働運動や大衆運動などで、組合や政党などを
組織する人。
上部機関から派遣され、未組織の労働者・農民などのなかで
下部組織を作る、または既存の下部組織を強化するため指揮・
運営する人。
「オーガナイザー」とも、和略語で「オルグ」とも呼ぶ。
○(4)(興行などの)主催者。
「オーガナイザー」とも呼ぶ。
○(5)[生]形成体(ケイセイタイ)。
「オーガナイザー」とも呼ぶ。
○(6)書類整理入れ。
「オーガナイザー」とも呼ぶ。
参照⇒ふりーふけーす(ブリーフケース)
★おーるがわ《おーるがは》
【オール川】
◇[フ]le fleuve Orne、[英]the Orne River
○[地]フランス北西部、バス・ノルマンディー地域圏(Region
Basse-Normandie)を北流して英仏海峡(La Manche)のセーヌ湾
(Baie de Seine)に注(ソソ)ぐ川。
おるがん
【オルガン】
【風琴】
◇[葡]organ、[英]organ
○[楽]風を送って音を出す鍵盤楽器の一つ。
日本では主にリード・オルガン(reed organ)をいうが、海外
では教会堂などのパイプ・オルガン(pipe organ)をさすことが
多い。
ほかに小型のポジティフ・オルガン(positif organ,[独]Po-
sitiv)や携帯用のポルタティフ・オルガン(portatif organ)、
電動のハモンド・オルガン(Hammond organ)などがある。
「ふうきん(風琴)」とも呼ぶ。
参照⇒[1]かりおぺ(カリオペ),しこうきん(紙腔琴)
◎原形は紀元前250年ころアレクサンドリアのクテシビオス
(Ktesibios)が作った「ヒュドラウロス(hydraulos)」とされる。
14〜15世紀には指だけで操作できる鍵盤やペダル鍵盤が考案
された。
ルネサンス・バロック時代ではオルガンが音楽の中心的役割
を果たした。
◎ハモンドオルガン(Hammond organ):⇒はもんどおるがん(ハ
モンド・オルガン,ハモンドオルガン)
マウスオルガン(mouth organ):⇒はーもにか(ハーモニカ)
おるぎん
【オルギン】
◇Holguin
○(1)(Provincia de Holguin)⇒おるぎんしゅう(オルギン州)
○(2)キューバ東部、オルギン州(Provincia de Holguin)中央
部にある州都。
〈人口〉
2002(平成14)26万9,618人(9月7日現在)。
おるぎんしゅう《おるぎんしう》
【オルギン州】
◇[西]Provincia de Holguin、[英]Holguin Province
○キューバ東部の州。南東部をグアンタナモ州(Provincia de
Guantanamo)、南部をサンチアゴ・デ・クーバ州(Provincia de
Santiago de Cuba)に接する。
州都はオルギン。
〈面積〉
9,292.83平方キロメートル。
〈人口〉
1999(平成11)102万9,627人。
2002(平成14)102万1,321人(9月7日現在)。
おるぐ
【オルグ】
◇[英]organizer
○[政][経]オルガナイザーの和略語。
⇒おるがないざー(オルガナイザー)
おーるぐりーん
【オール・グリーン】
◇[英]all green
○⇒りゅーいーそー(リューイーソー,緑一色)
★おるこっく
【オルコック】
◇Sir Rutherford Alcock(ラザフォード・オルコック)
○[人]イギリスの外交官(1809〜1897)。
「オールコック」とも呼ぶ。
おーるこっく
【オールコック】
◇Sir Rutherford Alcock(ラザフォード・オルコック)
○[人]⇒おるこっく(オルコック)
★おるごーる
【オルゴール】
【自鳴琴】
◇[蘭]orgel、[米]music box、[英]musical box
○[楽]
おるこんがわ《おるこんがは》
【オルコン川】
◇[モンゴル語]Orkhon Gol、[英]Orhon River
○[地]⇒おるほんがわ(オルホン川,オルホン河)
おるこんひぶん
【オルコン碑文】
○[歴]⇒おるほんひぶん(オルホン碑文)
おるざいおーろ
【オルザイオーロ】
◇[伊]orzaiolo
○[病](イタリア語で)麦粒腫(バクリュウシュ)。
⇒ばくりゅうしゅ(麦粒腫)
おるしえーる
【オルシエール】
◇Orsieres
○スイス南西部、バレ州(Valais canton)南西部の町。
グラン・サンベルナール峠(Great Saint Bernard Pass)にあ
る。
おるじぇれ
【オルジェレ】
◇[フ]orgelet
○[病](フランス語で)麦粒腫(バクリュウシュ)。
⇒ばくりゅうしゅ(麦粒腫)
★おるしーにじょう《おるしーにじやう》
【オルシーニ城】
◇[伊]Castello Orsini
○[歴]イタリアのラツィオ州(regione Lazio)ローマ県(Provin-
cia di Roma)ボマルツォ村にある豪族オルシーニ家の城。
1470(文明 2)造営。
おるしゅてぃん
【オルシュティン】
◇Olsztyn
○ポーランド北東部、ワルミンスコ・マズーリ県(Wojewodztwo
Warminsko-Mazurskie)中央部にある県都。
おるじょにきーぜ
【オルジョニキーゼ】
◇Ordzonikidze/Ordzhonikidze
○[古]⇒うらじかふかす(ウラジカフカス)
おるずえろ
【オルズエロ】
◇[西]orzuelo
○[病](スペイン語で)麦粒腫(バクリュウシュ)。
⇒ばくりゅうしゅ(麦粒腫)
おーるずもびる
【オールズモビル】
◇[登録商標]Oldsmobile
○[交]アメリカのゼネラル・モーターズ社の自動車名。
「オールズモービル」とも呼ぶ。
◎オールズモビル・アチーバ(Achieva)。
オールズモビル・ジェットファイア(Jetfire)。
オールズモビル・シルエット(Silhouette):ミニバン。
おーるずもーびる
【オールズモービル】
◇[登録商標]Oldsmobile
○[交]⇒おーるずもびる(オールズモビル)
おるせーびじゅつかん《おるせーびじゆつくわん》
【オルセー美術館】
◇[フ]Musee d'Orsay
○[美]フランスの国立近代美術館。
19世紀後半から20世紀初頭の印象派の画家モネ・ルノワール
・ゴッホ・ゴーギャン・ミレーなどを中心に、作品や写真など
を収集・展示。
◎パリ万博のために造られた昔のオルセー駅舎を改築し、1986.
12.(昭和61)開館。
セーヌ川の対岸にはルーブル美術館がある。
参照⇒るーぶるびじゅつかん(ルーブル美術館)
おるそ
【オルソ】
◇[伊]orso
○[哺](イタリア語で)クマ(熊)。
⇒くま(クマ,熊)
おるそーぷ
【オルソープ】
◇Althorp
○イギリス、イングランド中部ノーサンプトンシャー州(Nor-
thamptonshire)の町。
おーるだにー
【オールダニー】
◇Alderney
○(1)[地]イギリス海峡(Channel Islands)北端の島。
○(2)[農]乳牛の一種。
おるだーますとんまーち
【オルダーマストン・マーチ】
◇[英]Aldermaston march
○[原]⇒しーえぬでぃ(CND)
おーるでぃー
【オールディー】
◇[英](単数形)oldie/(複数形)oldies(オールディーズ)
○(1)[楽][映]一昔前に流行した歌や映画。懐メロ(なつメロ)。
特に、1960〜1980年代のもの。
○(2)年配者。
○(3)(初心者・新人に対して)ベテラン・古株(フルカブ)。
おるてぃかーりあ
【オルティカーリア】
◇[伊]orticaria
○[病](イタリア語で)ジンマシン(蕁麻疹)。
⇒じんましん(ジンマシン,蕁麻疹)
おーるでぃーず
【オールディーズ】
◇[英](複数形)oldies/(単数形)oldie
○⇒おーるでぃー(オールディー)
おるてにあ
【オルテニア】
◇Oltenia
○ルーマニア南西部の小ワラキアの別称。
⇒わらきあ(ワラキア)
おるてんしあ
【オルテンシア】
◇[伊]ortensia
○[植](イタリア語で)アジサイ。
⇒あじさい(アジサイ,紫陽花)
[1]おると
【オルト】
◇ortho-
○(1)[接頭辞]「正規の,正の,直の」を表す語形成要素。
母音の前では"orth"となる。
◎オーソドックス(orthodox)
○(2)[化]ベンゼン環で隣接する一位と二位に置換基をもつこ
と。
略号は「o」。
参照⇒べんぜんかん(ベンゼン環)
○(3)[化]非金属元素の酸化物と水とが化合してできる酸で、
塩基度が最高であること。
[2]おると
【オルト】
◇[伊]orto
○[農](イタリア語で)菜園。
⇒さいえん(菜園)
おるどいにょいるぐーん
【オルドイニョ・イルグーン】
◇[マサイ語]Ol Doinyo Ilgoon
○[地]⇒えるごんさん(エルゴン山)
おるどヴぁいいせき《おるどわいゐせき》
【オルドヴァイ遺跡】
◇[英]Olduvai site
○[歴]⇒おるどばいいせき(オルドバイ遺跡)
おるどす
【オルドス】
【鄂爾多斯】
◇Ordos、[中]E'erduosi
○(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部
の高原地域。
黄河(Huang He)が湾曲した南岸で、南方は万里の長城で限ら
れている。
古くは河南(Henan)と呼ばれた遊牧の適地で、北方遊牧民族
と漢族が抗争。
秦〜漢代に匈奴(キョウド)がしばしば侵入。
五胡十六国時代には夏(大夏)が建国。
宋代には西夏が建国。
明代末期にモンゴル族のオルドス部が占拠してからオルドス
と呼ばれる。
清代に伊克昭盟(Yikeshao Meng)(イクジョー盟)が置かれ、
1649(慶安 2)<順治 6>鄂爾多斯左翼前・中・後旗と鄂爾多斯右
翼前・中・後旗の6旗に分割。
旧称は綏遠省(Suiyuan Sheng)(スイエンショウ)「河套(Hetao)(カトウ)」。
◎1954. 3.(昭和29)綏遠省、内モンゴル自治区に併合。
○(2)⇒おるどすし(オルドス市,鄂爾多斯市)
おるどすこうげん《おるどうかうげん》
【オルドス高原】
○[地]⇒おるどす(オルドス,鄂爾多斯)(1)
おるどすさばく
【オルドス砂漠】
【鄂尓多斯沙漠】
【鄂爾多斯沙漠】
◇[英]Ordos Desert、[中]E'erdousi Shamo
○[地]⇒もうすさばく(モウス砂漠,毛烏素沙漠,毛烏素沙漠)
おるどすし
【オルドス市】
【鄂尓多斯市】
【鄂爾多斯市】
◇[中]E'erduosi Shi、[英]Ordos City
○中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部の
自治区直轄市(地級市)。
〈面積〉
8万6,752平方キロメートル。
〈人口〉
2002(平成14)134万人。
〈管轄1区〉
東勝区(Dongsheng Qu)。
〈管轄7旗〉
准格爾旗(Zhunge'er Qi)。
烏審旗(Wushen Qi)。
伊金霍洛旗(Yijinhuoluo Qi)。
鄂托克旗(Etuoke Qi)。
鄂托克前旗(Etuokeqian Qi)。
杭錦旗(Hangjin Qi)。
達拉特旗(Dalate Qi)。
◎旧称は「伊克昭盟(Yikezhao Meng)(イフジョー盟,イクジョー
盟)」。
おーるどせいぶるっく
【オールドセイブルック】
◇[英]Old Saybrook
○アメリカ合衆国北東部、コネティカット州(Connecticut
State)南部の都市。コネチカット川下流の湾口に位置する。
おーるどでりー
【オールドデリー】
◇[英]Old Delhi
○[俗]⇒[1]でりー(デリー)
★おるどばいいせき《おるどばいゐせき》
【オルドバイ遺跡】
◇[英]Olduvai site
○[歴]東アフリカ、タンザニア北部のオルドバイ峡谷(Olduvai
Gorge)にある前期旧石器時代の遺跡。
化石人類のジンジャントロプス・ボイセイ(Zinjanthropus
boisei)やホモ・ハビリス(Homo habilis)の頭骨が出土。
「オルドヴァイ遺跡」,「オルドワイ(Oldoway)遺跡」とも呼ぶ。
参照⇒ほもはびりす(ホモ・ハビリス)
★おるどびすき
【オルドビス紀】
◇[英]Ordovician Period
○[地]地質時代の一つ。古生代の一つで、カンブリア紀(Cam-
brian Period)とゴトランド紀(Gotlandian Period)の中間の時
代。
「奥陶紀(オウトウキ)」とも呼ぶ。
おーるどぶらっくじょー
【オールド・ブラック・ジョー】
◇[英]Old black Joe
○[楽]フォスター(Stephen Collins Foster)作曲のアメリカ民
謡。
おーるどみす
【オールドミス】
◇[和製英語]old miss
○未婚のまま婚期を過ぎても結婚していない女性。老嬢。
英語では「オールドメイド(old maid)」,「スピンスター(spin-
ster)」。
参照⇒すぴんすたー(スピンスター),いかずごけ(いかず後家,
行かず後家)
おーるどめいど
【オールドメイド】
◇[英]old maid
○⇒すぴんすたー(スピンスター)(2)
★おるとろす
【オルトロス】
◇[希]Orthros、[羅]Orthrus
○[ギ神]二つの頭とヘビの尾を持つ魔犬。
父はテュポエウス(Typhoeus)、母はエキドナ(Ekhidna)。
母エキドナとの子供がスフィンクス(Sphinx)。
ゲーリュオネス(Geryones)が持つ赤い牛の番犬で、牛を捕ま
えに来たヘラクレス(Herakles)に殴り殺された。
◎三つの頭とヘビの尾を持つ番犬はケルベロス(Cerberus)。
参照⇒けるべろす(ケルベロス)
おるどわいいせき《おるどわいゐせき》
【オルドワイ遺跡】
◇[英]Oldoway site
○[歴]⇒おるどばいいせき(オルドバイ遺跡)
おるどわんせっき
【オルドワン石器】
◇[英]Oldowan stone tools/Oldowan hand axes/Oldowan
flake tools
○[歴]250万〜260万年前の世界最古の、原始的な剥片石器。
石器製作者の人類化石は発見されていず、類人猿の可能性も
あり疑問視されている。
参照⇒ほもはびりす(ホモ・ハビリス)
◎1992〜1994(平成 4〜平成 6)エチオピアのゴナ川流域で発掘。
おるとんしあ
【オルトンシア】
◇[フ]hortensia
○[植](フランス語で)アジサイ。
⇒あじさい(アジサイ,紫陽花)
★おるにちん
【オルニチン】
◇[英]ornithine
○[生化]塩基性αアミノ酸の一種。
尿素生成のオルニチン回路(ornithine cycle)の中間体。
★おるにちんかいろ《おるにちんくわいろ》
【オルニチン回路】
◇[英]ornithine cycle
○[生化]哺乳動物の肝臓内でアンモニアを尿素に変換する回路。
アミノ酸のオルニチン・シトルリン(citrulline)・アルギニ
ン(arginine)が関与している。
アンモニアと二酸化炭素にオルニチンが働いてシトルリンを
を合成し、アルギニンが酵素分解して尿素とオルニチンが生じ、
オルニチンは再生されて循環する。
「尿素回路(urea cycle)」とも呼ぶ。
おるにとみむす
【オルニトミムス】
◇Ornithomimids
○[化生]獣脚亜目オルニトミモサウルス下目(Ornithomimo-
sauria)オルニトミムス科(Ornithomimoids)の恐竜。
ティラノサウルス(Tyrannosaurus)の一種で、アヒルのよう
なクチバシを持つ、ジュラ紀後期〜白亜紀後期に生息。
◎19世紀に化石が発見。
1995(平成 7)カナダ・アルバータ州で発見。
2000(平成12)モンゴルのゴビ砂漠で発見。
おるねすーぼわ
【オルネ・スー・ボワ】
◇Aulnay-sous-Bois
○フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-
France)中北部のセーヌサンドニ県(Departement Seine-Saint-
Denis)中央部にある町。
おるのすみさき
【オルノス岬】
◇[西]Cabo de Hornos
○[地]⇒ほーんみさき(ホーン岬)
おるばさーの
【オルバサーノ】
◇Orbassano
○イタリア北西部、ピエモンテ州(Regione Piemonte)西部、ト
リノ県(Provincia di Torino)の都市。州都・県都トリノの南
西。
北緯45.02°、東経7.53°の地。
〈人口〉
1991(平成 3)2万0,800人。
2001(平成13)2万1,600人。
2004(平成16)2万1,500人。
おるばにー
【オルバニー】
◇Albany
○(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)
東部の州都。オルバニー郡の郡都。
北緯42.67°、西経73.80°の地。
「オールバニー」,「オールバニ」,「アルバニー」とも呼ぶ。
〈人口〉
1970(昭和45)11万5,781人。
1975(昭和50)11万人。
1990(平成 2)10万0,100人。
1995(平成 7)10万3,000人。
2000(平成12) 9万5,700人。
2002(平成14) 9万6,000人。
○(2)(Albany County)⇒おるばにーぐん(オルバニー郡)
おーるばに
【オールバニ】
◇Albany
○⇒おるばにー(オルバニー)
おーるばにー
【オールバニー】
◇Albany
○⇒おるばにー(オルバニー)
おるばにーぐん
【オルバニー郡】
◇[英]Albany County
○(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)
東部の郡。南部をグリーン郡(Greene County)に接する。
郡都は州都オルバニー。
「アルバニー郡」とも呼ぶ。
〈人口〉
1980(昭和55)28万5,770人。
1990(平成 2)29万2,594人。
2000(平成12)29万4,565人。
2005(平成17)29万7,414人。
○(2)アメリカ合衆国北西部、ワイオミング州(Wyoming State)
南東部の郡。南東部をララミー郡(Laramie County)に接し、南部
をコロラド州に隣接。
郡都はララミー(Laramie)。
「アルバニー郡」とも呼ぶ。
〈人口〉
1980(昭和55)2万8,974人。
1990(平成 2)3万0,797人。
2000(平成12)3万2,014人。
2005(平成17)3万0,890人。
★おるふ
【オルフ】
◇Carl Orff(カール・オルフ)
○[人]ドイツの作曲家(1895. 7.10〜1982. 3.29)。ミュンヘン
生れ。
作品は1936(昭和11)合唱曲『カルミナ・ブラーナ(Carmina
burana)』、オペラ『賢い女(Die Kluge)』など。
おるふぁ
【オルファ】
【OLFA】
○(1)[経]カッターナイフの大手製造会社。
本社は大阪府大阪市東成区。
◎1959(昭和34)岡田良男により岡田商会として創立。折る刃式
(segmented blade type)カッター「シャープナイフ」を市販。
1967(昭和42)岡田工業を設立し、OLFAを販売。
1984(昭和59)オルファに社名変更。
○(2)[経](1)の製品のブランド名。
おるふぇ
【オルフェ】
◇[フ]Orphee
○[ギ神]⇒おるふぇうす(オルフェウス)
★おるふぇうす
【オルフェウス】
◇[希]Orpheus
○[ギ神]神話中の人物。トラキアの詩人・音楽家で、竪琴の名
手。また、オルフェウス教の創設者とされる。
フランス語で「オルフェ(Orphee)」、英語で「オーフュース(Or-
pheus)」とも呼ぶ。
おるふす
【オルフス】
◇Arhus
○⇒おーふす(オーフス)
おーるふす
【オールフス】
◇Aarhus
○⇒おーふす(オーフス)
おるふすけん
【オルフス県】
◇[デーン語]Arhus Amt、[英]Arhus County
○⇒おーふすけん(オーフス県)
おーるぶらん
【オールブラン】
◇[登録商標]All-Bran
○[食]ケロッグ社(Kellogg's Co.,Inc.)製の、小麦の麩(フスマ)
(bran)を使用したシリアル食品。
参照⇒ふすま(麩)
おーるぼあーる
【オー・ルボアール】
◇[フ]au revoir
○(挨拶語)さようなら・また会いましょう。
「オー・ルヴォワール」とも呼ぶ。
参照⇒あでゅー(アデュー)
◎「再び会う日まで([英]to the seeing again)」の意味。
★おるほんがわ《おるほんがは》
【オルホン川】
【オルホン河】
◇[モンゴル語]Orhon Gol、[英]Orhon River
○[地]モンゴル国(外モンゴル)中央部から幾つもの支流をあわ
せて北流する、セレンゲ川(Selenge Gol)の大支流。全長1,124
キロメートル。
「オルコン川(Orkhon Gol)」とも呼ぶ。
参照⇒せれんげがわ(セレンゲ川),おるほんひぶん(オルホン
碑文)
◎中国語では「鄂尓渾河(E'erhun He)」,「(「安」偏+「頁」)根河(E-
gen He)」。
おるほんひぶん
【オルホン碑文】
◇[英]Orkhon Inscriptions/Orhon inscriptions
○[歴]モンゴル国(外モンゴル)北部のオルホン川(Orhon Gol)
流域で発見された東突厥(トッケツ)(Gokturks)の碑文。
突厥復興期の 732年と 735年に建てられた、ビルゲカガン
(Bilge Khaghan)とその弟キュルテギン(Kueltigin)の功績を記
念したもの。
古代トルコ語のチュルク語(突厥文字)と漢字で書かれ、最古
のトルコ語文献資料とされる。
1893(明治26)デンマークの言語学者トムセンにより初めて解
読され、以後のトルコ学(turkology)の発展に貢献した。
「オルコン碑文」とも呼ぶ。
参照⇒[3]とむせん(トムセン)
おるまずど
【オルマズド】
◇Ohrmazd/Ormazd
○[宗]⇒ふあらまずだ(アフラマズダ)
おるみえ
【オルミエ】
◇Orumiyeh、[英]Urmia
○(1)イラン北西端、西アザルバイジャン州(Azarbayjan-e
Bakhtari Ostan)中央部の州都。オルミエ湖西岸の都市。
「ウルミエ(Urumiyeh)」,「ウルミア」とも呼ぶ。
〈人口〉
1986(昭和61)30万0,746人。
◎1979(昭和54)リザーイエ(Rezaiyeh)から現名に改称。
○(2)[地](Daryacheh-ye Orumiyeh)⇒おるみえこ(オルミエ湖)
おるみえこ
【オルミエ湖】
◇[ペルシア語]Daryacheh-ye Orumiyeh、[英]Lake Urmia
○[地]イラン北西部にある塩湖。海抜1,275メートル。
「ウルミア湖」とも呼ぶ。
〈面積〉
5,200〜6,000平方キロメートル。
おるむずかいきょう《おるむずかいけふ》
【オルムズ海峡】
◇[英]Strait of Ormuz
○[地]⇒ほるむずかいきょう(ホルムズ海峡)
おるむずど
【オルムズド】
◇Ormuzd
○[宗]⇒ふあらまずだ(アフラマズダ)
おるりつぇさんみゃく
【オルリツェ山脈】
◇[英]Orlice Mountains、[チェコ語]Orlicke Hory
○[地]ポーランド南西部とチェコ北部の国境にある山脈。北西
部はズデーテン山地(Sudeten Mountains)(クルコノシェ山脈)
に連なる。
「オルリツケー山脈」とも呼ぶ。
おるりつけーさんみゃく
【オルリツケー山脈】
◇[チェコ語]Orlicke Hory
○[地]⇒おるりつぇさんみゃく(オルリツェ山脈)
おるれあん
【オルレアン】
◇Orleans
○フランス中北西部、サントル地域圏(Region Centre)北東部
のロワレ県(Departement Loiret)中西部にある県都。
おるれあんのおとめ《おるれあんのをとめ》
【オルレアンの乙女】
◇[英]Maid of Orleans
○[人]⇒じゃんぬだるく(ジャンヌ・ダルク)
おるれあんのしょうじょ《おるれあんのせうぢよ》
【オルレアンの少女】
◇[英]Maid of Orleans
○[人]⇒じゃんぬだるく(ジャンヌ・ダルク)
★おるれあんのたたかい《おるれあんのたたかひ》
【オルレアンの戦い】
◇[英]Battle of Orleans、[フ]Bataille d'Orleans
○[歴]百年戦争末期、中部フランスのオルレアン城を包囲した
イギリス軍をフランス軍が撃退した戦い。
1429. 5. 8(正長 2)ジャンヌ・ダルク(Jeanne d'Arc)の率い
るフランス軍が奇跡的にオルレアン城を奪回する。
参照⇒じゃんぬだるく(ジャンヌ・ダルク),ぽあちえのたた
かい(ポアチエの戦い),あじゃんくーるのたたかい(アジャンク
ールの戦い)
おるろ
【オルロ】
◇Oruro
○(1)(Departamento de Oruro)⇒おるろけん(オルロ県)
○(2)ボリビア西部、オルロ県中北東部にある県都。
南緯17.98°、西経67.12°、標高3,930メートルの地。
〈人口〉
1992(平成 4)18万3,400人。
2001(平成13)20万2,000人。
2004(平成16)21万6,600人。
おるろけん
【オルロ県】
◇[西]Departamento de Oruro、[英]Oruro Department
○南アメリカ、ボリビア西部のアンデス山脈の高地にある県。
北部をラパス県(Departamento de La Paz)、南部をポトシ県
(Departamento de Potosi)に接し、西部をチリに隣接。
県都はオルロ。
中東部にポーポ湖(Lago Poopo)がある。
〈面積〉
5万3,588平方キロメートル。
〈人口〉
1992(平成 4)34万0,100人。
2001(平成13)39万2,400人。
2004(平成16)42万0,800人。
おーるろまんすじけん
【オール・ロマンス事件】
○[歴]1951(昭和26)京都府京都市で起きた部落民を差別する小
説を糾弾(キュウダン)した事件。
京都市の保健所吏員(職員)が雑誌「オール・ロマンス」に創作
小説を掲載。被差別部落を犯罪と暴力の巣として描いていたた
め、部落解放全国委員会京都府連は京都市に請願書を提出して
差別行政を糾弾。
◎京都市の上下水道・消火栓・道路整備などの諸施設の遅れて
いる地区、児童・生徒の長欠している地区などが被差別部落と
重なっていることを指摘し、差別に行政の責任が明らかにされ
た。
おーれ
【オーレ】
◇[英]ore
○(1)[経]スウェーデンの通貨単位。
1オーレ=1/100クローナ(Krona)。
○(2)[経]デンマーク・ノルウェーの通貨単位。
1オーレ=1/100クローネ(Krone)。
おれあんどりん
【オレアンドリン】
◇[英]oleandrine
○[薬]キョウチクトウ(夾竹桃)([英]Oleander)に含まれる有毒
配糖体。
強心・利尿薬に利用される
おれいあす
【オレイアス】
◇[希]Oreias、[英]oread
○[ギ神][ロ神](西洋で信じられている)山の精。
参照⇒にんふ(ニンフ)
★おれいまいり《おれいまゐり》
【お礼参り】
【御礼参り】
○(1)
参照⇒がんほどき(願解き,願ほどき)(1)
○(2)[俗]ヤクザ・暴力団員などの仕返し。
おれいゆ
【オレイユ】
◇[フ]oreille
○[医](フランス語で)耳。
⇒みみ(耳)
おれいんさん
【オレイン酸】
◇[英]oleic acid、[独]Olein
○[化]不飽和脂肪酸の代表的な一種。分子式はC17H33COO
Hで、二重結合(不飽和結合)を一つもつ。
無色無臭の油状液体。水に不溶で、有機溶媒には易溶。還元
するとステアリン酸になる。
ほとんどの動植物油脂の中にグリセリン・エステル(グリセ
リド)として存在する。オリーブ油には70〜85%、ツバキ油に
は81〜88%、豚脂(ラード)には50%、牛脂(ヘット)には43%、
馬脂には55%含まれる。
セッケン・化粧品・乳化剤・可塑剤・潤滑油などの原料に広
く利用される。
おれお
【オレオ】
◇[西]oreo
○(1)(スペイン語で)空気に晒(サラ)す。
○(2)(スペイン語で)換気する。
○(3)(スペイン語で)リフレッシュする。新風を送る。
おれお
【OREO】
【オレオ】
◇[登録商標]
○[食]ブラック・ココアを使った黒いクッキーと白いバニラ・
クリームのサンド・クッキー。
◎1912. 3. 6(明治45)アメリカのクラフトフーズ(Kraft Foods)
社のナビスコ(Nabisco)社から発売。
★おれがの
【オレガノ】
◇[西]oregano、[学]Origanum species
○(1)[植]シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)ハナハッカ属
(Origanum)の多年草。地中海沿岸原産。
「ハナハッカ(花薄荷)」とも呼ぶ。
○(2)[植]オレガノ(1)の葉を乾燥させた香辛料。
おれきえって
【オレキエッテ】
◇[伊](複数形)orecchiette(小さい耳)
○[食]耳たぶの形をしたショート・パスタ(マカロニ)。
「オレキエッティ」とも呼ぶ。
◎イタリア語で耳は「オレッキア(orecchia)」。
おれきえってぃ
【オレキエッティ】
◇[伊](複数形)orecchiette(小さい耳)
○[食]⇒おれきえって(オレキエッテ)
★おれきしん
【オレキシン】
◇[英]orexin
○[生化]視床下部の外側野にある摂食中枢で生成されるペプチ
ド。
摂食調節や睡眠覚醒に関する脳内伝達物質で、欠如するとナ
ルコレプシーを引き起こす。
「ヒポクレチン(hypocretin)」とも呼ぶ。
参照⇒なるこれぷしー(ナルコレプシー),すぼれきさんと(ス
ボレキサント)
おれくぎ《をれくぎ》
【折れ釘】
【折釘】
○(1)折れ曲った釘や折れた釘。
○(2)[建]和釘の一種。
⇒おりくぎ(折り釘,折釘)
おれくさんどろふすく
【オレクサンドロフスク】
◇Oleksandrovsk
○[古]⇒ざぽろーじえ(ザポロージエ)
おれごん
【オレゴン】
◇Oregon
○(Oregon State)⇒おれごんしゅう(オレゴン州)
おれごんかいどう《おれごんかいだう》
【オレゴン街道】
◇[英]the Oregon Trail
○[交]アメリカ合衆国のミズーリ州(Missouri State)北西部か
らオレゴン州に通じる約3,200キロメートルの山道。
19世紀ころの開拓時代、移住者の大半が使用した。
おれごんしゅう《おれごんしう》
【オレゴン州】
◇[英]Oregon State
○アメリカ合衆国北西部、太平洋岸の州。
州都はセーラム(Salem)。
〈面積〉
25万1,385平方キロメートル。
〈人口〉
1990(平成 2)284万2,300人。
2000(平成12)342万1,400人。
2002(平成14)352万5,000人。
◎1997(平成 9)安楽死を合法化(合衆国唯一)。
おれーさ
【オレーサ】
◇Olathe
○アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)北東部の
ジョンソン郡(Johnson county)中央部にある郡都。
おれじゃあなしゅう《おれじやあなしう》
【オレジャアナ州】
◇[西]Provincia de Orellana、[英]Orellana Province
○エクアドル北東部の州。北部をスクンビオス州(Provincia
de Sucumbios)に接し、東部をペルーに隣接。
州都はプエルト・フランシスコ・デ・オレジャアナ(Puerto
Francisco de Orellana)。
「オレジャーナ州」とも呼ぶ。
〈面積〉
2万1,675.1平方キロメートル。
〈人口〉
1990(平成 2)4万6,781人(11月25日)。
2001(平成13)8万6,493人(11月25日)。
おれじゃーなしゅう《おれじやーなしう》
【オレジャーナ州】
◇[西]Provincia de Orellana、[英]Orellana Province
○⇒おれじゃあなしゅう(オレジャアナ州)
おれすてす
【オレステス】
◇[希]Orestes
○[ギ神]アガメムノン(Agamemnon)とクリュタイムネストラ(Cly-
temnestra)の子。
父を殺した不貞な母とその愛人を殺し復讐するが、復讐の三
女神エリニュエス(Erinyes)に追われ、狂気となって各地を放
浪する。
のち、アポロンにより正気に戻され、スパルタの王となる。
参照⇒えりにゅえす(エリニュエス)
◎アイスキュロスのギリシア悲劇『オレステイア([希]Ores-
teia)』の題材となっている。
おれせんきんじ《をれせんきんじ》
【折れ線近似】
◇[英]linear approximation
○[数]近似計算の一種。
ある二点間にある真の値を、その二点間を結ぶ直線上にある
として算出するもの。
「一次近似(primary approximation)」とも呼ぶ。
参照⇒きょくせんきんじ(曲線近似)
おれせんそくりょう《をれせんそくりやう》
【折れ線測量】
○⇒とらばーすそくりょう(トラバース測量)
★おれたちにあすはない
【俺たちに明日はない】
◇[英]Bonnie and Clyde(ボニーとクライド)
○[映]ワーナーブラザーズ社のアメリカ映画。
監督:アーサー・ベン(Arthur Penn)。
1930年代の実話を映画化したもの。
◎1967(昭和42)作品。
◎ボニー・パーカー(Bonnie Parker)(1909. 3.24〜1934. 5.23)。
クライド・バロー(Clyde Barrow)(1910.10. 1〜1934. 5.23)。
おれたちのたび
【俺たちの旅】
○[楽]小椋佳作詞・作曲の歌謡曲。
歌は中村雅俊(マサトシ)。
◎1975.10.(昭和50)レコード発売。
おれっきあ
【オレッキア】
◇[伊]orecchia
○[医](イタリア語で)耳。
⇒みみ(耳)
◎マカロニ:⇒おれきえって(オレキエッテ)
おれっきおーに
【オレッキオーニ】
◇[伊](複数形)orecchioni
○[病](イタリア語で)おたふく風邪・耳下腺炎(ジカセンエン)。
⇒じかせんえん(耳下腺炎)
おれっち
【俺っち】
○(1)[俗]俺たち・俺ら。
○(2)[俗](転じて)おれ。
◎やや子供っぽい言い方。
おれは
【オレハ】
◇[西]oreja
○[医](イタリア語で)耳。
⇒みみ(耳)
おれはまってるぜ
【俺は待ってるぜ】
○(1)[映]1958(昭和33)公開の日活映画。
監督:舛田利雄。
出演:石原裕次郎・北原三枝・小林旭・宍戸錠・安井昌二な
ど。
○(2)[楽]石崎正美作詞、上原賢六作曲の映画主題歌。
歌は石原裕次郎。
◎1957. 8.(昭和32)発売。
★[1]おれんじ
【オレンジ】
◇[英]orange、[フ]orange(オランジュ)
○(1)[植]([学]Citrus sinensis)ムクロジ目(Sapindales)ミカ
ン科(Rutaceae)ミカン属(カンキツ属)(Citrus)の常緑高木。
○(2)[植]柑橘類(カンキツルイ)の果実の総称。
○(3)[色]⇒おれんじいろ(オレンジ色)
★[2]おれんじ
【オレンジ】
◇[英]Orange、[フ]Orange(オランジュ)
○(1)[歴]オレンジ家。
⇒おらにえなっそうけ(オラニエ・ナッソウ家)
○(2)(Orange County)⇒おれんじぐん(オレンジ郡)
○(3)アメリカ合衆国南東部、バージニア州(Virginia Common-
wealth)中北東部にあるオレンジ郡の郡都。
○(4)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南東部に
あるオレンジ郡の郡都。
おーれんじ
【オーレンジ】
◇[トルコ語]ogrenci(ウーレンジ)
○(トルコ語で)学生。
おれんじいろ
【オレンジ色】
○[色]赤味を帯びた黄色。オレンジの皮の色。橙色(ダイダイイロ)。
★おれんじかくめい
【オレンジ革命】
◇[英]Orange Revolution
○[歴]2004(平成16)ウクライナで発生した民主化運動・政変。
クチマ(Leonid Danylovych Kuchma)大統領は任期満了による
引退にあたり、ヤヌコビッチ(Viktor Fedorovych Yanukovych)
首相を後継者として指名。
2004.10.31(平成16)大統領選挙が実施され、親欧米派の野党
候補のユーシェンコ(Viktor Andriyovich Yushchenko)元首相
が僅差で首位となる。
2004.11.22(平成16)大統領選挙の決選投票を実施。
決選投票の不正疑惑から、首都キエフを拠点にオレンジ色の
旗を掲げた若者ら数10万人が集まる抗議行動に発展し、政府に
圧力をかけた。
最高裁判所が決選投票のやり直しを決定。
再投票の結果、与党候補ヤヌコビッチが惨敗し、ユーシェン
コは圧勝し、政権は交代した。
◎のち、前政権を批判していたゲオルギー・ゴンガゼ(Georgiy
Gongadze)記者は殺害。クチマ前大統領の関与の疑いがあり、
事件の鍵を握るクラフチェンコ(Yuri Kravchenko)元内相は短
銃自殺は遂げている。
◎オレンジはユーシェンコ候補のシンボル・カラー。
グルジア:参照⇒ばらかくめい(バラ革命)
キルギス:参照⇒ちゅーりっぷかくめい(チューリップ革命)
おれんじかーご
【オレンジカーゴ】
◇[英]Orange Cargo Inc.
○[歴][空]日本初の貨物専用航空会社。
本社は愛知県名古屋市。
◎2003.10.(平成15)羽田〜鹿児島・羽田〜長崎の2路線を1日
1往復で開業。
2003.11.(平成15)機長が不足で長崎線を運休。
2004. 3.22(平成16)運行停止。
2004. 3.31(平成16)名古屋地方裁判所に自己破産申請。
おれんじかーど
【オレンジカード】
◇[英]Orange Card
○[古][交]JR6社共通の磁気式運賃前払いカード。
参照⇒いおかーど(イオカード)
◎1985. 3.25(昭和60)国鉄、首都圏で発売開始。
おれんじかりふらわー
【オレンジカリフラワー】
◇[英]orange cauliflower
○[植][農]カリフラワーの一品種。
花蕾(カライ)の色が淡いオレンジ色で、茹(ユ)でても色は変わら
ない。味は白い一般のカリフラワーとほぼ同じ。
「黄色カリフラワー(yellow cauliflower)」,「チェダーカリフ
ラワー(Cheddar cauliflower)」,「オレンジブーケ(orange bou-
quet)」とも呼ぶ。
参照⇒かりふらわー(カリフラワー)
おれんじぐん
【オレンジ郡】
◇[英]Orange County
○(1)アメリカ合衆国北東部、バーモント州(Vermont State)東
部の郡。北西部をワシントン郡(Washington County)に接し、
東部をニューハンプシャー州に隣接。
郡都はチェルシー(Chelsea)。
○(2)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)
南部の郡。北東部をアルスター郡(Ulster County)に接し、南
西部をニュージャージー州に隣接。
郡都はゴーシェン(Goshen)。
○(3)アメリカ合衆国中部、インディアナ州(Indiana State)南
部の郡。東部をワシントン郡(Washington County)に接する。
郡都はパオリ(Paoli)。
○(4)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caroli-
na State)北部の郡。
郡都はヒルズボロー(Hillsborough)。
○(5)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)東部
の郡。東部をブレバード郡(Brevard County)に接する。
郡都はオーランド(Orlando)。
○(6)アメリカ合衆国南東部、バージニア州(Virginia Common-
wealth)中北東部の郡。北西部をマジソン郡(Madison County)
に接する。
郡都はオレンジ。
○(7)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南東部の
郡。南西部をジェファーソン郡(Jefferson County)に接し、東
部をルイジアナ州に隣接。
郡都はオレンジ。
○(8)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California
State)南部の郡。南東部をサンディエゴ郡(San Diego County)、
北西部をロスアンゼルス郡(Los Angeles County)に接し、西部
はサンペドロ海峡(San Pedro Channel)を挟んでサンタカタリ
ナ島(Santa Catalina Island)に面する。
郡都はサンタアナ(Santa Ana)。
〈人口〉
1980(昭和55)192万5,840人。
1990(平成 2)241万0,556人。
2000(平成12)284万6,289人。
おれんじけ
【オレンジ家】
◇[英]Orange
○[歴]⇒おらにえなっそうけ(オラニエ・ナッソウ家)
おれんじけっしゃ
【オレンジ結社】
◇[英]the Orange Order
○⇒おれんじとう(オレンジ党)
おれんじこううぃりあむ
【オレンジ公ウィリアム】
◇[英]William Prince of Orange
○[人]⇒うぃりあむさんせい(ウィリアム三世,ウィリアム3世)
おれんじこうしん《おれんじかうしん》
【オレンジ行進】
◇[英]Orange march
○[暦]毎年7月12日、北アイルランドのベルファスト(Bel-
fast)で行われる新教徒(プロテスタント)の祝賀祭。
1690. 7.12(元禄 3)新教徒のイギリス国王ウィリアム三世
(William III)(オレンジ公ウィリアム)がカトリック王(Catho-
lic King)ジェームズ二世(James II)に勝利したボインの戦い
(the Battle of the Boyne)を記念するもの。
参照⇒ぼいんのたたかい(ボインの戦い),おれんじとう(オレ
ンジ党)
おれんじざい
【オレンジ剤】
◇[英]Agent Orange
○[化]⇒かれはざい(枯葉剤)
★おれんじじゆうこく《おれんじじいうこく》
【オレンジ自由国】
◇[英]Orange Free State
○[歴]アフリカ南部にあったボーア人の国家(1854〜1902)。
参照⇒とらんすばーるきょうわこく(トランスバール共和国),
なたーるきょうわこく(ナタール共和国)
◎1870(明治 3)ダイヤモンド鉱、発見。
ボーア戦争(1899.10.〜1902. 5.)でイギリス領となる。
1910(明治43)イギリス自治領としての南アフリカ連邦のボー
ア州(Boer State)となる。
1994. 5. 7(平成 6)オレンジ自由州(Orange Free State)と
改称。
1995. 6.29(平成 7)自由州(Free State)と改称。
おれんじじゆうしゅう《おれんじじいうしう》
【オレンジ自由州】
◇[英]Orange Free State
○[古]⇒[2]じゆうしゅう(自由州)
おれんじたうんえき
【オレンジタウン駅】
○[交]香川県さぬき市志度(トジ)にある、JR高徳線の駅。
造田(ゾウダ)駅と志度駅の間。
おれんじとう《おれんじたう》
【オレンジ党】
◇[英]the Loyal Orange Institution/the Orange Order
○新教を支持するためアイルランドで結成された秘密結社。
党章はオレンジ色のリボン。
「オレンジ結社」とも呼ぶ。
参照⇒おれんじこうしん(オレンジ行進)
◎1795(寛政 7)組織。
◎北アイルランドで、オレンジは新教徒(プロテスタント)の、
グリーンは旧教徒(カトリック)のシンボルカラー。
おれんじばーぐ
【オレンジバーグ】
◇[英]Orangeburg
○(1)(Orangeburg County)⇒おれんじばーぐぐん(オレンジバ
ーグ郡)
○(2)アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Car-
olina State)中南部のオレンジバーグ郡中央部にある郡都。
おれんじばーぐぐん
【オレンジバーグ郡】
◇[英]Orangeburg County
○アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Caroli-
na State)中南部の郡。
郡都はオレンジバーグ。
おれんじぶーけ
【オレンジブーケ】
◇[英]orange bouquet
○[植][農]⇒おれんじかりふらわー(オレンジカリフラワー)
おれんじみんしゃうんどう
【オレンジ民主運動】
◇[英]Orange Democratic Movement
○ケニアの野党。
略称は「ODM」。
おれんぶるぐ
【オレンブルグ】
◇Orenburg
○(1)(Orenburgskaja Oblast)⇒おれんぶるぐしゅう(オレンブ
ルグ州)
○(2)ロシア共和国オレンブルグ州の州都。
北緯51.78°、東経55.10°の地。
ウラル川に面した鉄道交通の要地。
〈人口〉
1970(昭和45)34万5,000人。
1979(昭和54)45万8,700人。
1989(平成元)51万8,000人。
1994(平成 6)55万7,500人。
2000(平成12)52万3,600人。
2002(平成14)52万2,200人。
◎1735(享保20)城砦が建設。
1773(安永 2)プガチョフの乱で占拠される。
1938(昭和13)チカロフ(Ckalov)と改称。
1957(昭和32)オレンブルグと改称。
◎ロシア文字では"Оренбург"。
おれんぶるぐしゅう《おれんぶるぐしう》
【オレンブルグ州】
◇Orenburgskaja Oblast
○ロシア連邦西部、ロシア共和国南東部の州。ウラル山脈の南
西部で、南部をカザフスタン共和国に接する。
州都はオレンブルグ。
〈面積〉
12万4,000平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)222万3,800人。
2002(平成14)218万8,000人。
----------------------------------------------------------------