PDD図書館管理番号 0001.0069.5500.07
百 科 辞 書 《のさ》 編集:獨 澄旻
-------- のさ --------------------------------------------------
のーさいど
【ノーサイド】
◇[英]no side
○(1)敵味方がないこと。
○(2)[運]ラグビーで、試合の終了。
試合終了と同時に敵味方の区別がなくなることから。
○(3)[運](2)の号令。
のさかだけ
【野坂岳】
◇[日]Nosaka Dake
○[地]福井県にある、野坂山地の山。標高914メートル。
敦賀市(ツルガシ)の南方約7キロメートル。
のざき
【野崎】
◇[日]Nozaka
○(1)大阪府大東市(ダイトウシ)の地名。
◎野崎観音:⇒のざきかんのん(野崎観音)
野崎参り:⇒のざきまいり(野崎参り)
○(2)[交]⇒のざきえき(野崎駅)
のざきえき
【野崎駅】
○(1)[交]栃木県大田原市にある、JR東北本線(宇都宮線)の
駅。
矢板(ヤイタ)駅(矢板市)と西那須野(ニシナスノ)駅(那須塩原市)の間。
○(2)[交]大阪府大東市(ダイトウシ)の北端にある、JR片町線(カタ
マチセン)の駅。
四条畷(シジョウナワテ)駅(大東市)と住道(スミノドウ)駅の間。
のざきかんのん《のざきくわんおん》
【野崎観音】
○大阪府大東市野崎の曹洞宗慈眼寺にある本尊の十一面観世音。
また、慈眼寺の通称。
商人の信仰が厚い。
釣り鐘は「野崎の鐘のつきっ放し」として知られ、いつ誰が突
いてもよい。
境内にお染久松の塚がある。
参照⇒おそめひさまつ(お染久松)
◎一条天皇の代( 986〜1011)に江口(大阪市東淀川区)の遊女が
再興したと伝えられる。
1708(宝永 5)鐘楼の釣り鐘が鋳造。
のざきこうた
【野崎小唄】
○[楽]今中楓溪作詞、大村能章作曲の歌謡曲。
歌は東海林太郎(ショウジ・タロウ)。
歌い出しは「野崎参りは屋形船でまいろ/どこを向いても菜
の花ざかり」。
◎1935(昭和10)。
のざきまいり《のざきまゐり》
【野崎参り】
○大阪府大東市野崎の野崎観音(慈眼寺)に参詣すること。特に、
毎年春秋二季の無縁仏回向の法会に参詣すること。
江戸時代に隆盛し、悪口祭(アッコウサイ)の奇習があって、寝屋川
(ネヤガワ)を舟で行く人と、堤(ツツミ)を行く人とが互いに悪口をあ
びせ合った。
のざらし
【野晒し】
【野晒】
○(1)野外で風雨にさらすこと。また、そのさらされている物
・されさらた物。
○(2)野外で風雨にさらされること。また、そのさらされてい
る物・されさらた物。
○(3)野に捨てられ、風雨に曝(サラ)されて皮膚や肉が落ちた白
骨。
○(4)特に、白骨になった頭骨。
⇒どくろ(髑髏)
のーさらーとん
【ノーサラートン】
◇Northallerton
○イギリス、イングランド北部ノースヨークシャー州(North
Yorkshire)の州都。
のさり
【のさり】
◇[日]nosari
○[副]⇒のさりのさり(のさりのさり)
のさりのさり
【のさりのさり】
◇[日]nosari-nosari
○(1)[副]のさばるさま・無遠慮に振舞うさま・横柄に振る舞
うさま。
単に「のさり」とも呼ぶ。
○(2)[副]動作が鈍く、のろいさま。のそりのそり。
単に「のさり」とも呼ぶ。
のざわおんせん《のざはをんせん》
【野沢温泉】
○(1)長野県北端、下高井郡(シモタカイグン)野沢温泉村(ノザワオンセンムラ)
にある温泉。
○(2)⇒のざわおんせんむら(野沢温泉村)
のざわおんせんむら《のざはをんせんむら》
【野沢温泉村】
◇[日]Nozawaonsen Mura/Nozawa Onsen Mura
○長野県北東部、下高井郡(シモタカイグン)の村。
参照⇒のざわおんせん(野沢温泉)(1)
のーざん
【ノーザン】
◇[英]northern
○[形]北の、北向きの、北部の。
◎「ノース(north)」も形容詞として使用される。
のーざんけーぷしゅう《のーざんけーぷしう》
【ノーザンケープ州】
◇[英]Northern Cape Province
○南アフリカ共和国西部の州。東部を自由州(Free State)、南
部をウェスタンケープ州(Western Cape Province)に接し、西
部を太平洋に面する。
州都はキンバリー(Kimberley)。
「北ケープ州」とも呼ぶ。
のーざんてりとりー
【ノーザンテリトリー】
◇[英]the Northern Territory
○オーストラリア中北部の準州。
州都はダーウィン(Darwin)。
「北部地方」とも呼ぶ。
のーざんてりとりーず
【ノーザンテリトリーズ】
◇[英]the Northern Territories
○[歴]西アフリカの旧イギリス保護領。
現在、ガーナ(Ghana)の一部。
のーざんとらんすばーるしゅう《のーざんとらんすばーるしう》
【ノーザントランスバール州】
◇[英]Northern Transvaal Province
○南アフリカ共和国北東部の州。南東部をムプマランガ州(Mpu-
malanga Province)に接し、北部をジンバブエ、東部をモザン
ビーク、西部をボツワナに隣接。
州都はピータースブルク(Pietersburg)。
別称は「リンポポ(Limpopo)」
◎1993(平成 5)トランスバール州(Transvaal Province)が分割
されて発足。
のーさんばーらんどぐん
【ノーサンバーランド郡】
◇[英]the County of Northumberland
○⇒のーさんばーらんどしゅう(ノーサンバーランド州)
のーさんばーらんどしゅう《のーさんばーらんどしう》
【ノーサンバーランド州】
◇[英]the County of Northumberland
○イギリス、イングランド最北東部、北海側の州。
州庁所在地はタインアンドウィア州(the County of Tyne
and Wear)のニューカスルアポンタイン(Newcastle upon Tyne)。
「ノーサンバーランド郡」とも呼ぶ。
のーさんぷとん
【ノーサンプトン】
◇Northampton
○(1)イギリス、イングランド中部ノーサンプトンシャー州
(Northamptonshire)の州都。
○(2)(Northampton County)⇒のーさんぷとんぐん(ノーサンプ
トン郡)
○(3)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachu-
setts Commonwealth)西部のハンプシャー郡(Hampshire County)
中央部にある郡都。
のーさんぷとんぐん
【ノーサンプトン郡】
◇[英]Northampton County
○(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania
Commonwealth)東部の郡。
郡都はイーストン(Easton)。
〈人口〉
1980(昭和55)22万5,211人。
1990(平成 2)24万7,105人。
2000(平成12)26万7,066人。
2005(平成17)28万7,767人。
○(2)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caro-
lina State)北東部の郡。西部をハリファックス郡(Halifax
County)に接し、北部をバージニア州に隣接。
郡都はジャクソン(Jackson)。
〈人口〉
1980(昭和55)2万2,289人。
1990(平成 2)2万0,798人。
2000(平成12)2万2,086人。
のーさんぷとんしゃーしゅう《のーさんぷとんしやーしう》
【ノーサンプトンシャー州】
◇[英]Northamptonshire
○イギリス、イングランドのミッドランド地方の州
州都はノーサンプトン(Northampton)。
のーさんぶりあ
【ノーサンブリア】
◇Northumbria
○[歴]イギリスの中世初期のアングロサクソン七王国の一つ。
イングランドの北部にあった王国。
参照⇒しちおうこく(七王国)
のーざんろっく
【ノーザン・ロック】
◇[英]Northern Rock PLC
○[経]イギリスの大手住宅金融会社。
◎2007. 9.(平成19)取り付け騒ぎに近い20億ポンド(約4,600億
円)の預金引き出しがあったため、17日イギリス政府は貯金を
政府が保証すると発表し、預金者に冷静な対応を求めた。
のし
【熨斗】
【熨】
○(1)火熨斗(ヒノシ)の略。
○(2)熨斗鮑(ノシアワビ)の略。
○(3)贈り物に添える飾り。
方形の色紙を細長く、上は広く下は狭い六角形にし、ひだを
付けて折り畳み、その中に熨斗鮑の小片を張ったもの。
のち次第に簡略化され、熨斗鮑が黄色い細長い紙で代用され、
さらにその形を印刷したものや、単に「のし」書いたものも用い
られる。
◎熨斗袋(ノシブクロ)
◎保存が良く香気もあるため、儀式用の肴(サカナ)に用い、江戸
時代以降は吉事の贈物とされた。
◎「伸し」と同源。
○(4)文様・紋所の名。熨斗鮑の形をあらわしたもので、違い
熨斗・二つ束ね熨斗・熨斗の丸・熨斗菱など。
のしぇら
【ノシェラ】
◇Nowshera
○(1)(Nowshera District)⇒のしぇらちく(ノシェラ地区)
○(2)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber
Pakhtunkhwa Province)東部のノシェラ地区西部にある中心地。
「ノウシェラ」とも呼ぶ。
のしぇらちく
【ノシェラ地区】
◇[英]Nowshera District
○パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber
Pakhtunkhwa Province)東部の地区。北部をマルダン地区(Mar-
dan District)、西部をペシャワール地区(Peshawar District)
に接し、南東部をパンジャブ州(Punjab Province)に隣接。
中心地はノシェラ。
「ノウシェラ地区」とも呼ぶ。
★のじぎく《のぢぎく》
【ノジギク】
【野路菊】
◇[学]Dendranthema occidentali-japonense
○[植]キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)キク属(Dendran-
thema)の多年草。
海岸近くの岩場に自生。
◎兵庫県の県花。
のしじ《のしぢ》
【熨斗地】
○平らかによく伸ばした、縮み目のない絹布。
◎「のし(熨斗)」は「のし(伸し)」の意味。
参照⇒じのし(地伸し)
のしば
【ノシバ】
【野芝】
○[植]⇒しば(シバ,芝)(2)
のじま
【ノジマ】
○[経]神奈川県を基盤とする家電量販店。
◎2007. 3.(平成19)新潟県を基盤とする真電を吸収合併。
のじまざき
【野島崎】
◇[日]Nojima Zaki
○[地]千葉県安房郡(アワグン)白浜町(シラハママチ)にある房総半島の
最南端。
のしもち
【伸し餅】
【伸餅】
◇[日]noshi mochi
○[食]厚さ1センチメートルほどの平らな長方形に伸ばした餅。
これを食べやすいように四角く切って切り餅にする。
「瓦餅(カワラモチ)」とも呼ぶ。
参照⇒きりもち(切り餅,切餅)(1)
のじもの《のぢもの》
【野地物】
○[農]ハウス栽培された以外の農作物。
ビニール栽培も含む。
⇔はうすもの(ハウス物)
のーじゃんげんしりょくはつでんしょ
【ノージャン原子力発電所】
◇[英]Nogent Nuclear Power Plant
○[原]フランスのシャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region
Champagne-Ardenne)オーブ県(Departement Aube)ノージャンシュ
ルセーヌ(Nogent-sur-Seine)にある原子力発電所。
「ノージャン原発」とも呼ぶ。
のーじゃんげんぱつ
【ノージャン原発】
◇[英]Nogent Nuclear Power Plant
○[原]⇒のーじゃんげんしりょくはつでんしょ(ノージャン原
子力発電所)
のーじゃんしゅるせーぬ
【ノージャンシュルセーヌ】
◇Nogent-sur-Seine
○フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region
Champagne-Ardenne)南西部のオーブ県(Departement Aube)北西
部にある町。
北緯48.48°、東経3.50°の地。
〈人口〉
1999(平成11)6,073人。
のしゅんぎく
【ノシュンギク】
【野春菊】
○[植][農]ミヤマヨメナ(深山嫁菜)の園芸品種ミヤコワスレ
(都忘)の別称。
⇒みやこわすれ(ミヤコワスレ,都忘)
のしろ
【能代】
◇[日]Noshiro
○(1)⇒のしろし(能代市)
○(2)[交]⇒のしろえき(能代駅)
のしろえき
【能代駅】
○[交]秋田県能代市にある、JR五能線(ゴノウセン)の駅。
東能代(ヒガシノシロ)駅と向能代(ムカイノシロ)駅の間。
◎JR五能線には北能代(キタノシロ)駅もある。
のしろがわ《のしろがは》
【能代川】
◇[日]Noshiro Shi
○[地]米代川の下流・河口付近の別称。
⇒よねしろがわ(米代川)
のしろし
【能代市】
◇[日]Noshiro Shi
○秋田県北西部の市。
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部の能代多目的実験場
がある。
〈人口〉
1980(昭和55)6万0,682人。
参照⇒ひやまじょう(檜山城)
◎1956. 3.20(昭和31)大火、1,482戸が焼失。
のーす
【ノース】
◇[英]north
○(1)[名]北・北方・北部。
○(2)[形]北の、北向きの、北部の。
◎形容詞には「ノーザン(northern)」もある。
のーず
【ノーズ】
◇[英]nose
○(1)(英語で)鼻。
⇒はな(鼻)
◎動物の鼻は「マズル(muzzle)」。
○(2)物の先端。船首・機首など。
のーすあじあだいがく
【ノースアジア大学】
○[教]秋田県秋田市に本部を置く私立大学。
旧称は「秋田経済法科大学」。
のーすあんなげんぱつ
【ノースアンナ原発】
◇[英]North Anna nuclear station
○[原]アメリカ合衆国南東部、バージニア州(Virginia Common-
wealth)中東部のハノーバー郡(Nanover County)北西部にある
原子力発電所。
◎1987(昭和62)1号機、蒸気発生器伝熱管の破断事故が発生。
★のーすいーすたんしゅう《のーすいーすたんしう》
【ノースイースタン州】
◇[英]North Eastern Province
○スリランカの北部州(Uturu Palata)と東部州(Negenahira
Palata)の併称。
州都はトリンコマリー(Trincomalee)。
略称は「NEP」。
◎1989(平成元)9つの県が合併?。
のーすうぇすたんしゅう《のーすゑすたんしう》
【ノースウェスタン州】
◇[英]North Western Province
○スリランカ西部の州。
州都はクルネーガラ(Kurunegala)。
「北西部州」とも呼ぶ。
〈2県〉
クルネーガラ県(Kurunegala Disrtict)。
プッタラム県(Puttalam District)。
のーすうえすとこうくう《のーすゑすとかうくう》
【ノースウエスト航空】
◇[英]Northwest Airlines,Inc.
○[古][空]アメリカの航空会社。
本社はミネソタ州ミネアポリス。
アメリカ航空業界4位のち6位。
◎1926(昭和元)創立。
2005. 9.14(平成17)アメリカ連邦破産法11条を申請。
2008.10.29(平成20)アメリカ司法省、デルタ航空(業界3位)
との合併計画を承認。
⇒でるたこうくう(デルタ航空)
のーすうぇすとこうくう《のーすゑすとかうくう》
【ノースウェスト航空】
◇[英]Northwest Airlines,Inc.
○[古][空]⇒のーすうえすとこうくう(ノースウエスト航空)
★のーすうぇすとじゅんしゅう《のーすゑすとじゆんしう》
【ノースウェスト準州】
◇[英]Northwest Territories
○カナダ北西部の準州。東部をヌナブット準州(Nunavut Terri-
tory)、南東部をサスカチュワン州(Saskatchewan Province)に
接する。
州都はイエローナイフ(Yellowknife)。
「ノースウェスト・テリトリーズ」,「北西準州」とも呼ぶ。
◎1999. 4. 1(平成11)ヌナブット準州を分離。
のーすうぇすとてりとりーず
【ノースウェスト・テリトリーズ】
◇[英]Northwest Territories
○⇒のーすうぇすとじゅんしゅう(ノースウェスト準州)
のーすうっど
【ノースウッド】
◇Northwood
○イギリスの首都ロンドンの北西郊。
常設統合作戦司令部(PJHQ)がある。
のーすかいきょう《のーすかいけふ》
【ノース海峡】
◇[英]North Channel
○[地]スコットランドと北アイルランドに挟まれた、大西洋と
アイリッシュ海を結ぶ海峡。
のすかぴん
【ノスカピン】
○[化]⇒なるこちん(ナルコチン)
のーすかろらいなしゅう《のーすかろらいなしう》
【ノースカロライナ州】
◇[英]North Carolina State
○アメリカ合衆国東部、大西洋岸の州。独立13州の一つ。
北部をバージニア州(Virginia State)、南部をサウスカロラ
イナ州(South Carolina State)、南西部をジョージア州(Geor-
gia State)、西部をテネシー州(Tennessee State)に接し、東
部を大西洋に面する。
州都はローリー(Raleigh)。
州花はハナミズキ(花水木)(American dogwood)。
「北カロライナ州」とも呼ぶ。
参照⇒さうすかろらいなしゅう(サウスカロライナ州)
〈面積〉
12万6,180平方キロメートル。
〈人口〉
1990(平成 2)663万2,448人。
1995(平成 7)719万5,138人(推定)。
2000(平成12)804万9,300人。
2001(平成13)820万6,100人。
2002(平成14)832万0,100人。
2004(平成16)855万1,300人。
◎イギリス国王チャールズ二世(Charles II)のラテン語名カロ
ルス(Carolus)に因(チナ)み、その女性形から命名。
◎1663年、チャールズ二世の承認を受けた特許植民地(charter
colony)として、クラレンドン卿ら8人の貴族による領主植民
地(proprietary colony)を設立。
1729年、南北の2州に分離。
◎もと奴隷州:⇒どれいしゅう(奴隷州)
★のすけ
【ノスケ】
◇Gustav Noske
○[人]ドイツの政治家(ドイツ社会民主党右派)(1868〜1946)。
織物職人の子として生れる。
ドイツ革命に際して、1918.11.(大正 7)政府から派遣されて
キールの反乱を懐柔。
1919. 1.(大正 8)スパルタクス団の蜂起(ホウキ)を鎮圧。
1919. 2.(大正 8)ワイマール共和国の国防大臣として軍部の
再建に当たるが、1920. 3.(大正 9)軍部によるカップ一揆の責
任を問われて辞職。
ハノーバー州長官となるが、1933(昭和 8)ナチスによって解
任。
第二次世界大戦中の1944(昭和19)、ヒトラー暗殺計画との関
連で逮捕。
のーすこたばとしゅう《のーすこたばとしう》
【ノースコタバト州】
◇[英]North Cotabato Province
○フィリピン南部、ミンダナオ島中部にある中部ミンダナオ地
方(Central Mindanao Region)南部の州。
州都はキダパワン(Kidapawan)。
「北コタバト州」とも呼ぶ。
◎中部ミンダナオ地方にはサウスコタバト州(South Cotabato
Province)もある。
港湾都市のコタバトはマギンダナオ州(Maguindanao Prov-
ince)。
のーすこむ
【NORTHCOM】
◇[英]Northern Command
○[軍]⇒あめりかほっぽうぐん(アメリカ北方軍)
のーずこーん
【ノーズコーン】
◇[英]nose cone
○[軍]ジェット機やミサイルの先端を覆(オオ)う部分。
高速で飛行するために空気との摩擦が大きく、空気抵抗を減
らす形状や、耐熱設計などの機密が多い。
参照⇒ふぇありんぐ(フェアリング),へらしぼり(へら絞り,
ヘラ絞り,箆絞り)
のーすすろーぷぐん
【ノーススロープ郡】
◇[英]North Slope Borough
○アメリカ合衆国北西部、アラスカ州(Alaska State)北部の郡。
東部をカナダに隣接し、北部を北極海(Arctic Ocean)に面する。
郡都はバロー(Barrow)。
〈人口〉
1980(昭和55)4,160人。
1990(平成 2)5,979人。
2000(平成12)7,385人。
のーすたいんさいどぐん
【ノースタインサイド郡】
◇[英]North Tyneside District
○イギリス、イングランド北東部のタインアンドウィア州(the
County of Tyne and Wear)北東部の郡。南部をサウスタインサ
イド郡(South Tyneside District)、西部をニューカッスルア
ポンタイン郡(Newcastle upon Tyne District)に接し、東部を
北海(North Sea)に面する。
郡都はウォールズエンド(Wallsend)。
〈面積〉
84平方キロメートル。
〈人口〉
1997(平成 9)19万3,200人(7月1日推計)。
2001(平成13)19万1,663人(4月29日現在)。
のーすだこたしゅう《のーすだこたしう》
【ノースダコタ州】
◇[英]North Datoka State
○アメリカ合衆国北部の州。西部をモンタナ州(Montana State)
に接し、北部をカナダに隣接。
州都はビスマーク(Bismarck)。
「北ダコタ州」とも呼ぶ。
参照⇒さうすだこたしゅう(サウスダコタ州)
〈面積〉
17万8,695平方キロメートル。
〈人口〉
1990(平成 2)63万8,800人。
2000(平成12)64万2,200人。
2002(平成14)62万7,600人。
◎1921(大正10)州知事のリコール成立。
のずち《のづち》
【野槌蛇】
○⇒つちのこ(ツチノコ,槌の子)
★のすとらだむす
【ノストラダムス】
◇Nostradamus
○[人]16世紀、フランスの予言者。ミシェル・ノストラダムス。
本名はノートルダム。1503.12.14、南仏プロバンスのサン・レ
ミ生れ。
モンペリエ大学の医学部を出る。『諸世紀』を刊行し、その
中の一篇が時のフランス王アンリ二世の死を的中、一躍(イチヤク)
予言者として有名になる。
のーすぷらっと
【ノースプラット】
◇North Platte
○アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州(Nebraska State)中南
西部のリンカーン郡(Lincoln County)中央部にある郡都。
のーすよーくしゃーしゅう《のーすよーくしやしう》
【ノースヨークシャー州】
◇[英]North Yorkshire
○イギリス、イングランド北部の州。
州都はノーサラートン(Northallerton)。
◎1974(昭和49)ヨークシャー州がノースヨークシャー州とサウ
スヨークシャー州(South Yorkshire)に分離。
◎イングランドにはウェストヨークシャー州(West Yorkshire)
もある。
のーずらんでぃんぐぎあ
【ノーズ・ランディング・ギア】
◇[英]nose landing gear
○[空]航空機の機首下側にある前脚。
操向装置(steering system)がある。
参照⇒らんでぃんぐぎあ(ランディング・ギア)
のーすらんど
【ノースランド】
◇[英]northland
○(1)北国(キタグニ)。
○(2)(Northland Region)⇒のーすらんどちほう(ノースランド
地方)
のーすらんどちほう《のーすらんどちはう》
【ノースランド地方】
◇[英]Northland Region
○ニュージーランド北島(North Island)北部の地方(県)。
行政所在地はファンガレイ(Whangarei)。
3地区(District)から成る。
〈地区〉
ファーノース地区(Far North District)。
カイパラ地区(Kaipara District)。
ファンガレイ地区(Whangarei District)。
〈面積〉
1万3,296平方キロメートル。
〈人口〉
1991(平成 3)13万1,604人(3月5日現在)。
2001(平成13)14万0,130人(3月6日現在)。
のすり
【ノスリ】
◇[学]Buteo japonicus、[英]common buzzard
○[鳥]タカ目(Accipitriformes)タカ科(Accipitridae)タカ亜
科(Accipitrinae)ノスリ属(Buteo)の鳥。
全長50〜60センチメートルで、中形。全身黒褐色で、腹面は
淡黄褐色の地に粗い縦斑がある。
冬季は草原や山間の農耕地などで野ネズミ・小鳥・昆虫・カ
エルなどを捕食し、5〜6月ころ山地の森林で繁殖する。
日本・中国・シベリア・ヨーロッパと広く分布。
「クソトビ(糞鴟)」とも呼ぶ。
のーすりーぶ
【ノースリーブ】
◇[和製英語]no sleeve
○[服]袖(ソデ)のない衣服。
特に、袖なしの婦人服。
英語で「スリーブレス(sleeveless)」,「ノースリーブズ(no
sleeves)」とも呼ぶ。
参照⇒しぐれっと(シングレット)
のーすりーぶず
【ノースリーブズ】
◇[英]no sleeves
○[服]⇒のーすりーぶ(ノースリーブ)
のーずろ
【ノーズロ】
◇[英]no drawers
○(1)[俗]ノー・ズロースの和略語。
(女性が)婦人用の下ばきを着けていないこと。
○(2)[俗](転じて)無防備なこと。
◎2011.10.28(平成23)衆院議院運営委員会理事会で山岡賢次国
家公安委員長(民主党)が情報セキュリティー対策に関連して
「ノーズロ状態」と発言。
[1]のーすろっぷ
【ノースロップ】
◇[英]Northrop Corporation
○[古][空]ノースロップ・グラマン社の前身の一社。
⇒のーすろっぷぐらまんしゃ(ノースロップ・グラマン社)
[2]のーすろっぷ
【ノースロップ】
◇John Howard Northrop(ジョン・ハワード・ノースロップ)
○[人]アメリカの生化学者(1891. 7. 5〜1987)。
コロンビア大学を卒業。
ロックフェラー医学研究所員を経てカリフォルニア大学教授
となる。
1930(昭和 5)タンパク(蛋白)質分解酵素ペプシン(Pepsin)の
結晶化に成功。
以後、トリプシン(trypsin)・トリプシノゲン(trypsinogen)
・キモトリプシン(chymotrypsin)・カルボキシベプチダーゼ
(carboxypeptidase)・ペプシノゲン(pepsinogen)・キモトリプ
シノゲン(chymotrypsinogen)など数多くのタンパク質分解酵素
の結晶化にも成功。
1946(昭和21)ノーベル化学賞、受賞。
のーすろっぷぐらまんしゃ
【ノースロップ・グラマン社】
◇[英]Northrop Grumman Corporation
○[経][軍]アメリカの大手防衛産業の一社。
本部はロスアンゼルス(Los Angeles)。
◎1929(昭和 4)グラマン社(Grumman Aircraft Engineering
Corporation)、設立。
1939(昭和14)ノースロップ航空会社(Northrop Aircraft,
Inc.)、設立。
1958(昭和33)ノースロップ航空会社、ノースロップ社(North-
rop Corporation)と改称。
1994(平成 6)ノースロップ社(Northrop Corporation)、グラ
マン社を買収。
2002. 7. 2(平成14)ライバル社TRW(TWR Inc.)の買収を発
表。ロッキード・マーチンに次ぐ全米第2位となる。
のせがわむら《のせがはむら》
【野迫川村】
◇[日]Nosegawa Mura
○奈良県南部、吉野郡(ヨシノグン)の村。
のせちょう《のせちやう》
【能勢町】
◇[日]Nose Cho
○大阪府北西端、豊能郡(トヨノグン)の町。南東部のみ豊能郡豊野
町(トヨノチョウ)に接し、北部・東部は京都府、南部・西部は兵庫県
に隣接。
参照⇒とよのぐんびかせんたー(豊能郡美化センター)
〈面積〉
98.68平方キロメートル。
〈人口〉
1995(平成 7)1万3,878人。
◎1956(昭和31)西能勢村・歌垣(ウタガキ)村・田尻村が合併して
発足。
1959(昭和34)東郷村を編入。
のせぼ
【ノセボ】
◇[英]nocebo
○[医]薬理効果のないプラシーボ(偽薬)を、患者に悪影響があ
ると思い込ませて与える薬剤。
「反偽薬」とも呼ぶ。
参照⇒のせぼこうか(ノセボ効果),ぷらしーぼ(プラシーボ)
(1)
のせぼこうか《のせぼかうくわ》
【ノセボ効果】
◇[英]nocebo effect
○[医]薬剤の薬理効果や副作用ではないが、患者がもつ否定的
な心理効果によって治療効果がきえたり、症状が悪化したりす
る、副作用に似た現象。
参照⇒のせぼ(ノセボ),ぷらしーぼこうか(プラシーボ効果)
のせみょうけん《のせめうけん》
【能勢妙見】
○(1)⇒のせみょうけんどう(能勢妙見堂)
○(2)[地]⇒みょうけんざん(妙見山)
のせみょうけんどう《のせめうけんだう》
【能勢妙見堂】
○大阪府豊能郡(トヨノグン)能勢町(ノセチョウ)、妙見山(ミョウケンザン)山
頂にある日蓮宗の妙見菩薩堂。現在は能勢町の真如寺の境外仏
堂。
平安中期(1028年)、多田満仲の孫の能勢頼国が守護仏として
妙見菩薩を祀(マツ)り創建したと伝え、慶長年間(1596〜1615)日
乾を開祖として再興。江戸時代日蓮宗となり、妙見信仰の広ま
りから「百日法華」と称し他宗の信者も参拝した。
参照⇒みょうけんざん(妙見山)
のそ
【ノソ】
◇[英]noso-
○[接頭辞]「病気」を表す語形成要素。
◎ノソグラフィー(nosography.):疾病記述学。
ノソロジー(nosology):疾病分類学。
ノソフォビア(nosophobia):疾病恐怖症。
ノソコミアル(nosocomial):病院の・院内の・病院に関する。
◎ギリシア語の「病気(nosos)」から。
のぞき
【及位】
◇[日]Nozoki
○(1)秋田県仙北郡(センボクグン)南外村(ナンガイムラ)の地名。
○(2)山形県最上郡(モガミグン)真室川町(マムロガワマチ)北部の地名。
○(3)[交]⇒のぞきえき(及位駅)
のぞきえき
【及位駅】
○[交]山形県最上郡(モガミグン)真室川町(マムロガワマチ)及位にある、
JR奥羽本線の駅。
大滝(オオタキ)駅と院内(インナイ)駅(秋田県)の間。
のぞみ
【のぞみ】
◇[英]PLANET-B
○[宇]日本初の火星探査衛星。
参照⇒あかつき(あかつき)(2)
◎1998. 7. 4(平成10)打ち上げ。
2003.12. 9(平成15)火星周回軌道への投入に失敗し、太陽を
まわる人工惑星となる。
のそろぐ
【ノソログ】
◇[露]nosorog
○[哺](ロシア語で)サイ(犀)。
⇒さい(サイ,犀)
◎ロシア文字では"носорог"。
のそろじー
【ノソロジー】
◇[英]nosology
○[医]疾病分類学。
のだ
【野田】
◇[日]Noda
○(1)⇒のだし(野田市)
○(2)⇒のだちょう(野田町)
○(3)⇒のだむら(野田村)
○(4)[交]⇒のだえき(野田駅)
のだいこ
【野太鼓】
【野幇間】
○花街の見番(ケンバン)に属さない素人(シロウト)の太鼓持ち。
贔屓(ヒイキ)を頼って歩く無芸・下級な、客の座敷をとりもつ
だけの太鼓持ちを卑(イヤ)しめて呼ぶ語。
参照⇒たいこもち(太鼓持ち,太鼓持,幇間)
のだえき
【野田駅】
○(1)[交]大阪市大阪府福島区にある、JR大阪環状線の駅。
西九条(ニシクジョウ)駅(此花区)と福島(フクシマ)駅の間。
○(2)[交]阪神電鉄阪神本線の駅。
福島駅と淀川(ヨドガワ)駅の間。
◎東武野田線には野田市駅がある。
大阪市営千日前線には野田阪神駅がある。
南海電気鉄道高野線(コウヤセン)には北野田(キタノダ)駅がある。
のだがわちょう《のだがはちやう》
【野田川町】
◇[日]Nodagawa Cho
○京都府北西部、与謝郡(ヨサグン)の町。
のだし
【野田市】
◇[日]Noda Shi
○(1)千葉県北西部の市。
江戸川沿岸に位置し、醤油醸造が盛ん。
鈴木貫太郎記念館がある。
〈面積〉
2002.10. 1(平成14)103.54平方キロメートル。
〈人口〉
2002.10. 1(平成14)15万1,360人。
◎中世、足利茂氏(シゲウジ)の家臣野田右馬介の支配地。
江戸への水運がよく、江戸時代初期から醤油醸造が始まり、
近江商人が進出して発達。
1927. 9.16〜1928. 4.20(昭和 2〜昭和 3)野田醤油労組がス
トライキ(216日)。暴力団も介入。戦前最長のスト。
もと東葛飾郡(ヒガシカツシカグン)野田町。
1950. 5.(昭和25)野田町・旭村・七福村・梅郷(ウメサト)村が合
併し野田市を発足。
1957. 4.(昭和32)川間村と福田村を編入。
2003. 6. 6(平成15)関宿町(セキヤドマチ)を編入。
◎鹿児島県出水郡(イズミグン)には野田町(ノダチョウ)がある。
岩手県九戸郡(クノヘグン)には野田村(ノダムラ)がある。
山口県には山陽小野田市(サンヨウオノダシ)(旧:小野田市)がある。
○(2)[交]⇒のだしえき(野田市駅)
のだしえき
【野田市駅】
○[交]千葉県野田市野田にある、東武野田線の駅。
愛宕(アタゴ)駅と梅郷(ウメサト)駅の間。
◎JR大阪環状線・阪神本線には野田駅がある。
大阪市営千日前線には野田阪神駅がある。
南海電気鉄道高野線(コウヤセン)には北野田(キタノダ)駅がある。
のだしょうゆ《のだしやうゆ》
【野田醤油】
○[古]⇒きっこーまん(キッコーマン)
のだちょう《のだちやう》
【野田町】
◇[日]Noda Cho
○鹿児島県北西部、出水郡(イズミグン)の町。
◎千葉県には野田市がある。
岩手県九戸郡(クノヘグン)には野田村(ノダムラ)がある。
★のだて
【野点】
○
★のだふじ《のだふぢ》
【ノダフジ】
【野田藤】
◇[学]Wisteria floribunda
○[植]マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)フジ属(Wisteria)の
ツル性(蔓性)落葉木本。
ツルは右巻き。
単に「フジ(藤)」とも呼ぶ。
★のーたむ
【NOTAM】
◇[英]notice to airmen
○[空]航空情報。
のだむら
【野田村】
◇[日]Noda Mura
○岩手県北部、九戸郡(クノヘグン)の村。北部・西部を久慈市(クジ
シ)に接し、東部を太平洋に面する。
〈面積〉
80.83平方キロメートル。
(*)境界未定がある。
〈人口〉
2000(平成12)5,195人。
◎1889(明治22)玉川村を編入。
◎千葉県には野田市がある。
鹿児島県出水郡(イズミグン)には野田町(ノダチョウ)がある。
のーたりん
【ノータリン】
○[俗]人をののしる言葉。うすのろ(薄鈍)・あほんだら・あん
ぽんたん(安本丹)・バカ(馬鹿)・アホウ(阿呆)。
「脳足りん」とも呼ぶ。
参照⇒あんぽんたん(安本丹)
◎「脳味噌が足りない」の意味で、薬品名のようにカタカナ言葉
にしたもの。
のたれ
【湾】
【湾れ】
○日本刀の刃文(ハモン)の一つ。
乱(ミダレ)(曲線)のうねりがゆったりとしたもの。
乱の大小によって、大湾・小湾と呼ぶ。
「のたれば(湾刃,湾れ刃)」,「のたれやきば(湾焼刃,湾れ焼き
刃)」とも呼ぶ。
参照⇒はもん(刃文)
のたれば
【湾刃】
【湾れ刃】
○⇒のたれ(湾,湾れ)
のたれやきば
【湾焼刃】
【湾れ焼き刃】
○⇒のたれ(湾,湾れ)
のーち
【ノーチ】
◇[クロアチア語]noc、[英]night
○(クロアチア語で)夜。
★のちぞい
【後添い】
○
「後妻」,「継室(ケイシツ)」とも呼ぶ。
のちぞなえ《のちぞなへ》
【後備え】
○[軍]⇒しんがり(殿)(1)
のちのつき
【後の月】
○(1)(陰暦八月十五夜に対して)九月十三夜の月。
⇒じゅうさんや(十三夜)
◎秋の季語。
○(2)[古](陰暦の)閏月(ウルウヅキ)。
のーちらす
【ノーチラス】
◇[英]nautilus
○[動]⇒おうむがい(オウムガイ,鸚鵡貝)
のーちらすごう《のーちらすがう》
【ノーチラス号】
◇Nautilus
○(1)[歴][軍]アメリカの技術者フルトン(Robert Fulton)が設
計した世界最初の実用潜航艇。
◎1800(寛政12)ナポレオンの依頼で建造。
○(2)[文]フランスの作家ベルヌの小説『海底二万里(Vingt
Mille Lieues sous les mers)』に出てくる潜水艦。
参照⇒べるぬ(ベルヌ)
◎1870(明治 3)刊行。
○(2)[軍][原]アメリカ海軍が建造した世界最初の原子力潜水
艦(SSN571)。
全長98メートル、基準排水量3,530トン、水中速力20ノット、
潜航深度200メートル、航続距離5万キロメートル。
参照⇒げんしりょくせんすいかん(原子力潜水艦)
◎1954. 1.21(昭和29)進水。
1958. 8.(昭和33)北極点の潜航横断に成功。
のっぐ
【ノッグ】
◇[英]nog
○(1)[食]イギリスのイングランド東岸、ノーフォーク(Norfolk)
地方産の強いビール。
○(2)[食]⇒えっぐのっぐ(エッグノッグ)
のっくあうと
【ノックアウト】
◇[英]knockout
○(1)(中のものを)叩(タタキ)き出す。
○(2)相手を徹底的に打ち破ること・打ち負かすこと。
○(3)[運]ボクシングで、一方の選手がダウン(倒れる)して10
秒(テン・カウント)以内に起き上がって戦う構え(ファイティ
ング・ポーズ)をとれないこと。また、そうさせること。
レフリーは他方の選手の勝利と判定して宣言する。
「ケーオー(KO)」とも呼ぶ。
◎プロボクシングでは、1ラウンド中に有効打で同一選手が3
回ダウンしたときもノックアウトとなる。
○(4)[運]野球で、攻撃側が相手の投手を打ち込んで降板させ
ること。
のっくす
【NOx】
◇[英]nitrogen oxides
○[化]窒素酸化物の総称。NO(一酸化窒素)・NO2(二酸化窒
素)など。
光化学スモッグ・酸性雨の原因となる、大気汚染の原因物質
の一種。
参照⇒すもっぐ(スモッグ)(3)
[1]のっくす
【ノックス】
◇[羅]Nox、[英]Nyx
○[ロ神]夜の女神。
ギリシア神話の「ニクス(Nyx)」に相当する。
参照⇒[2]にくす(ニクス)
★[2]のっくす
【ノックス】
◇John Knox(ジョン・ノックス)
○[人]イギリス北部、スコットランドの宗教改革者・政治家・
歴史家(1505/1514?〜1572)。
大陸亡命中にカルビンの影響を受ける。
1559(永禄 2)帰国。
改革派教会を設立。
[3]のっくす
【ノックス】
◇Philander Chase Knox
○[人]アメリカの外交官・弁護士・政治家(1853〜1921)。
1897(明治30)ペンシルベニア弁護士会(Pennsylvania Bar
Association)会長。
1901〜1904(明治34〜明治37)法務長官(Attorney General)。
1904〜1909(明治37〜明治42)上院議員。
1909〜1913(明治42〜大正 2)国務長官。
1909(明治42)満州進出を画策し、満州鉄道中立化案(Knox's
Plan)を提案するが日本・ロシアの反対で失敗。
1917〜1921(大正 6〜大正10)上院議員。
国際連盟(League of Nations)参加の有力な反対論者だった。
◎タフト(William Howard Taft)大統領の下でドル外交(dollar
diplomacy)を展開した国務長官として知られる。
参照⇒[1]たふと(タフト)
[4]のっくす
【ノックス】
◇Ronald Arbuthnot Knox(ロナルド・ノックス)
○[人]イギリスの作家・カトリック聖職者(1888〜1957)。
のっくすびる
【ノックスビル】
◇Knoxville
○アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)東部
のノックス郡(Knox County)の郡都。テネシー川上流にある都
市。
〈人口〉
1970(昭和45)17万4,587人。
1990(平成 2)16万5,120人。
◎テネシー州の初期の州都。
1794(寛政 6)州立テネシー大学ノックスビル校、創立。
のつけ
【野付】
◇[日]Notsuke
○(1)[地]⇒のつけはんとう(野付半島)
○(2)[地]⇒のつけざき(野付崎)
○(3)[地]⇒のつけすいどう(野付水道)
○(4)⇒のつけぐん(野付郡)
のっけ
【のっけ】
○(1)初め・最初。
○(2)(転じて)いきなり・突然。
のっけ
【仰け】
○のけざま・あおむけ。
のつけぐん
【野付郡】
◇[日]Notsuke Gun
○北海道東部、根室支庁(ネムロシチョウ)の郡。
別海町(ベッカイチョウ)のみ。
のつけざき
【野付崎】
◇[日]Notsuke Zaki
○[地]北海道東部、野付半島が南に湾曲している先端部の砂嘴
(サシ)。
東端部は竜神崎。
のつけすいどう《のつけすいだう》
【野付水道】
◇[日]Notsuke Suido
○[地]北海道東部の野付半島と国後島(クナシリトウ)の間、根室海峡
の水路。
のつけはんとう《のつけはんたう》
【野付半島】
◇[日]Notsuke Hanto
○[地]北海道東部、北部の知床半島と南部の根室半島との中間
にある小半島。
南に湾曲し、西部は本土との間に野付湾をつくり、東部は国
後島(クナシリトウ)の間に野付水道がある。
根室支庁(ネムロシチョウ)標津郡(シベツグン)標津町(シベツチョウ)に属す
る。
野付湾西岸は野付郡(ノツケグン)別海町(ベッカイチョウ)の尾岱沼(オダ
イトウ)。
のづち
【野槌蛇】
○⇒つちのこ(ツチノコ,槌の子)
のっちんがむ
【ノッチンガム】
◇Nottingham
○⇒のってぃんがむ(ノッティンガム)
のっちんがむしゃーしゅう《のつちんがむしやしう》
【ノッチンガムシャー州】
◇[英]Nottinghamshire
○⇒のってぃんがむしゃーしゅう(ノッティンガムシャー州)
[1]のって
【ノッテ】
◇[伊]notte、[英]night
○(イタリア語で)夜・晩。
[2]のって
【ノッテ】
◇[伊]Notte、[英]Nyx
○[ギ神]⇒[2]にくす(ニクス)
のってぃんがむ
【ノッティンガム】
◇Nottingham
○イギリス、イングランド北中部ノッティンガムシャー州(Not-
tinghamshire)の州都。トレント川北岸にある都市。
シャーウッド(Sherwood Forest)は義賊ロビン・フッド(Robin
Hood)の根拠地で知られる。
「ノッチンガム」とも呼ぶ。
参照⇒ろびんふっど(ロビン・フッド)
〈人口〉
1969(昭和44)30万3,090人。
1987(昭和62)27万6,000人。
1995(平成 7)28万8,000人。
◎1948(昭和23)大学、創立。
のってぃんがむしゃーしゅう《のつちんがむしやしう》
【ノッティンガムシャー州】
◇[英]Nottinghamshire
○イギリス、イングランドのミッドランド地方の州。
州都はノッティンガム(Nottingham)。
「ノッチンガムシャー州」とも呼ぶ。
★[1]のっと
【ノット】
◇[英]knot
○(1)結び目。
「ノード([英]node)」とも呼ぶ。
○(2)結び飾り。
○(3)[植]樹木の節(フシ)。
「ノード([英]node)」とも呼ぶ。
参照⇒ふし(節)(2)
★[2]のっと
【ノット】
◇[英]not
○(1)[言]否定を表す助動詞。
○(2)[電]NOT回路・反転回路。
⇒のっとかいろ(NOT回路)
○()
★のっと
【ノット】
【節】
◇[英]knot
○[海]船舶・海流などの速度の単位。1時間に1海里(1,852メ
ートル)進む速度。時速1.852キロメートル。
のっとかいろ《のつとくわいろ》
【NOT回路】
◇[英]NOT circuit
○[計][電]ある信号線を反転させる電子回路の一つ。
┌──┬──┐
│入力│出力│
├──┼──┤
│ 0 │ 1 │
│ 1 │ 0 │
└──┴──┘
のっとら
【ノットラ】
◇[伊]nottola
○(1)[哺](イタリア語で)コヤマコウモリ(小山蝙蝠)。
参照⇒ふらいんぐふぉっくす(フライングフォックス)
○(2)[鳥](イタリア語で)ヨーロッパヨタカ(夜鷹)。
⇒よたか(ヨタカ,夜鷹)(1)
○(3)[古][鳥](イタリア語で)フクロウ(梟)。
のっとる
【則る】
【法る】
○則(ノリ)(手本)として行う。規準・規範として従う。
◎法(ホウ)に則る,古式(コシキ)に則る
◎「のりとる」の促音便。
口語:自動詞ラ行五段、文語:自動詞ラ行四段。
のっとろーね
【ノットローネ】
◇[伊]nottolone
○[鳥](イタリア語で)ヨタカ(夜鷹)。
⇒よたか(ヨタカ,夜鷹)(1)
のつはるまち
【野津原町】
◇[日]Notsuharu Machi
○[古]大分県中央部、大分郡(オオイタグン)の町。西部を大分市に
接する。
〈面積〉
90.74平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)5,094人。
◎1955(昭和30)野津原村、今市村を編入。
1959(昭和34)町制施行。
2005. 1. 1(平成17)大分市に編入。
◎大分県には大野郡(オオノグン)野津町(ノツマチ)があった。
★のっぺいじる
【濃餅汁】
【能平汁】
【野平汁】
○[料]
のっぺらぼう《のつぺらばう》
【のっぺらぼう】
【野箆坊】
○(1)一面に平らで凹凸(オウトツ)がないこと。また、そのもの、
そのさま。
○(2)変化がないこと、反応がないこと。また、そのもの、そ
のさま。
○(3)考え・思慮・分別がないこと。また、その人。
○(4)人間の姿をして、顔に目・鼻・口のない化け物。
◎形容詞「のっぺり」の擬人化。
のつぼ
【野壺】
○(1)屋外に据(ス)えた肥壺(コエツボ)・便所。
○(2)[農]畑など野外に作った肥溜(コエダ)め。
参照⇒こえだめ(肥溜め)
のつまち
【野津町】
◇[日]Nitsu Machi
○[古]大分県南部、大野郡(オオノグン)の町。北部を大分市、北西
部を臼杵市(ウスキシ)に接する。
◎2005. 3.31(平成17)大野郡の全町村(5町2村)が合併して豊
後大野市(ブンゴオオノシ)を発足し、郡は消滅。
◎大分県大分郡(オオイタグン)には野津原町(ノツハルマチ)がった。
のづら
【野面】
○(1)野原の面(オモテ)。また、野原。
◎野面を吹く風,野面一面のタンポポ
○(2)[建]加工していない丸いままの自然石。
◎野面石,野面積み
○(3)[建]切り出したままの、加工していない石の肌。
○(4)[建]鋸(ノコ)で挽(ヒ)いたままの、ざらざらした木材の面。
○(5)(転じて)恥知らずの顔・あつかましい顔。鉄面皮。
参照⇒てつめんぴ(鉄面皮)
のてぃす
【ノティス】
◇[英]notice
○(1)通知・通達。
「ノーティス」とも呼ぶ。
○(2)通報・告知。
「ノーティス」とも呼ぶ。
○(3)通報書・告知書。
「ノーティス」とも呼ぶ。
○(4)予告・警告。
「ノーティス」とも呼ぶ。
○(5)注意・注目。
「ノーティス」とも呼ぶ。
のーてぃす
【ノーティス】
◇[英]notice
○⇒のてぃす(ノティス)
★のてう
【ノ・テウ】
【盧泰愚】
◇[朝]No Tae-woo、[英]Roh Tae-woo
○[人]韓国の大統領。
1987.12.17(昭和62)大統領に当選。
1990. 5.24(平成 2)来日、天皇が日韓の過去について「痛惜
(ツウセキ)の念」を表明。
日本語読みは「ろたいぐ(盧泰愚)」。
◎娘は鮮京財閥グループ会長の息子に嫁ぐ。
◎姓の「盧」の韓国読みは"ノ"、その前に"Mr.Roh"のように「盧」
の前に何かが付くと「ロ」と変化するため、英語表記では"Roh"
となる。ただし、北朝鮮ではどちらも「ロ(Ro)」。
のと
【のと】
○[軍]海上自衛隊のゆら型輸送艦(LSU4172)。
基準排水量590トン・最高速度12ノット・定員30名。
◎1981. 3.27(昭和56)竣工。
のと
【ノト】
◇[英]noto-
○[接頭辞]「背部」を表す語形成要素。
◎ギリシア語の「背後(noton)」から。
◎ノトコード(notochord):脊索(セキサク)。
ノトジェネシス(notogenesis):脊索形成。
ノトマイアライティス(notomyelitis):脊髄炎(myelitis)。
のと
【能登】
◇[日]Noto
○(1)[歴]旧国名。北陸道の一国。現在の石川県の北部。
「のうしゅう(能州)」とも呼ぶ。
○(2)[交]東京(上野駅)と石川(金沢駅)を結ぶ、JR西日本の
夜間急行列車の愛称。
★[1]のーと
【ノート】
◇[英]note
○(1)覚書。メモ。
◎ノートパッド(notepad):⇒のーとぱっど(ノートパッド)
○(2)注釈。
○(3)[楽]音符。
○(4)ノートブック(notebook)の略称。
参照⇒ふーるすきゃっぷ(フールスキャップ)(4)
○(5)(イギリスで)紙幣。
参照⇒すーぱーのーと(スーパーノート)
◎アメリカでは「ビル(bill)」。
○(6)手形。
○(7)[計]ノート・パソコンの略称。
⇒らっぷとっぷ(ラップトップ)
[2]のーと
【ノート】
◇[登録商標]NOTE
○[交]日産自動車(株)のコンパクトカー(小型車)。
◎2005. 1.20(平成17)発表。
のーど
【ノード】
◇[英]node(ノウド)
○(1)結び目。
「ノット([英]knot)」とも呼ぶ。
○(2)[生](組織の)こぶ(瘤)・節(フシ)・膨(フク)れ。
○(3)[植](茎・幹の)節(セツ)。葉・枝の生じる部分。枝分かれ
する部分。
「ノット([英]knot)」とも呼ぶ。
○(4)[医]体組織にできたエンドウ豆大(ダイ)の隆起物の総称。
結節(ケッセツ)。
○(5)[数]線と線、または線と面が交わる点。交点・結節点(ケッ
セツテン)。
○(6)[天]天体の軌道が黄道と交わる点。交点。
○(7)[物]振動体の静止点。波節。
○(8)[劇][文]筋(スジ)のもつれ・紛糾(フンキュウ)。
○(9)(物事や組織などの)中心点・中核。
○(10)[経]物流などの分岐点。
○(11)[通]ネットワークの接続中継点。
参照⇒はぶ(ハブ,HUB)(2)
○(12)[通]ネットワークで、パソコン・端末などが接続されて
いる接点。
参照⇒あいぴーあどれす(IPアドレス)
◎中国語では「網站(wangshan)」。
○(13)[計]階層型データベースで、ツリー構造の分岐点・接続
点。
★のどか
【長閑】
○
★のとかいひんどうろ《のとかいひんだうろ》
【能登海浜道路】
○[交]
◎1974(昭和49)開通。
のとがわちょう《のとがはちやう》
【能登川町】
◇[日]Notogawa Cho
○滋賀県中東部、神崎郡(カンザキグン)の町。
神郷(ジンゴウ)に神郷亀塚古墳がある。
のとくうこう《のとくうかう》
【能登空港】
○[空]石川県の能登半島にある、石川県が設置・管理する第三
種空港。
輪島市・鳳至郡(フゲシグン)穴水町(アナミズマチ)(樟谷地区)・柳田
村(ヤナギダムラ)の3市町にまたがる木原岳(キハラダケ)(277.9メート
ル)の山麓に谷を埋め立てて建設。
◎2003. 7. 7(平成15)小松空港に続く2番目の空港として開港。
のどぐろ
【ノドグロ】
【喉黒】
○[魚]アカムツの別称。
⇒[1]あかむつ(アカムツ,赤ムツ)
のとこーど
【ノトコード】
◇[英]notochord
○[動](英語で)脊索。
⇒せきさく(脊索)
のとじままち
【能登島町】
◇[日]Notojima Machi
○[古]石川県中北部、鹿島郡(カシマグン)の町。
◎1982. 7.(昭和57)のとじま臨海公園水族館、開館。
2004.10. 1(平成16)鹿島郡の田鶴浜町(タツルハママチ)・中島町(ナカ
ジママチ)とともに七尾市(ナナオシ)に編入。
★のどじまん
【のど自慢】
○[放]
◎ラジオ番組「のど自慢素人音楽会」、1946. 1.19(昭和21)放送
開始。1948. 3.21(昭和23)第1回NHKのど自慢全国コンクー
ル優勝大会開催。
のとす
【ノトス】
◇[希]Notos、[英]Notus
○[ギ神]北風の神。
◎東風の神:⇒えうろす(エウロス)
西風の神:⇒ぜふぃろす(ゼフィロス)
北風の神:⇒ぼれあす(ボレアス)
のとせん
【能登線】
○[歴][交]⇒のとてつどうのとせん(のと鉄道能登線)
のとちょう《のとちやう》
【能登町】
◇[日]Noto Cho
○石川県北部、鳳珠郡(ホウスグン)の町。
◎2005. 3. 1(平成17)鳳至郡(フゲシグン)の能都町(ノトマチ)と柳田
村(ヤナギダムラ)、珠洲郡(スズグン)の内浦町(ウチウラマチ)の2町1村が
合併して発足。
のどちんこ
【喉ちんこ】
○[俗][医]⇒こうがいすい(口蓋垂)
のどちんぼ
【喉ちんぼ】
○[俗][医]⇒こうがいすい(口蓋垂)
★のとてつどう《のとてつだう》
【のと鉄道】
○[経][交]
◎2005. 3.31(平成17)能登線(穴水駅〜蛸島駅、61キロメート
ル)、廃止。
のとてつどうのとせん《のとてつだうのとせん》
【のと鉄道能登線】
○[歴][交]石川県の能登半島を運行した、のと鉄道の鉄道路線。
61キロメートル。
〈停車駅〉
穴水(アナミズ)駅・中居(ナカイ)駅・比良(ビラ)駅・鹿波(カナミ)駅・
甲(カブト)駅・沖波(オキナミ)駅・前波(マエナミ)駅・古君(フルキミ)駅・鵜
川(ウカワ)駅・七見(シチミ)駅・矢波(ヤナミ)駅・波並(ハナ)駅・藤波(フジ
ナミ)駅・宇出津(ウシツ)駅・羽根(ハネ)駅・小浦(オウラ)駅・縄文真脇
(ジョウモンマワキ)駅・九十九湾小木(ツクモワンオギ)駅・白丸(シロマル)駅・
九里川尻(クリカワシリ)駅・松波(マツナミ)駅・恋路(コイジ)駅・鵜島(ウシマ)
駅・南黒丸(ミナミクロマル)駅・鵜飼(ウカイ)駅・上戸(ウエド)駅・飯田(イ
イダ)駅・珠洲(スズ)駅・正院(ショウイン)駅・蛸島(タコジマ)駅。
◎2005. 3.31(平成17)廃止。
のーとぱそこん
【ノート・パソコン】
○[計]⇒らっぷとっぷ(ラップトップ)
のーとぱっど
【ノートパッド】
◇[英]notepad
○(1)一枚づつ剥(ハ)ぎ取って使うメモ帳。
単に「パッド(pad)」とも呼ぶ。
○(2)[計]ちょっとした文章を書き込み、編集する応用ソフト。
ワープロほどの機能はないが、応用ソフトのプログラム・サ
イズが非常に小さいため直ぐに使用できる状態になるので、他
の応用ソフトを使用中でも気軽に使うことができる。
のどひこ
【喉彦】
○[俗][医]⇒こうがいすい(口蓋垂)
のどびこ
【喉彦】
○[俗][医]⇒こうがいすい(口蓋垂)
のとまち
【能都町】
◇[日]Noto Machi
○[古]石川県北部、鳳至郡(フゲシグン)の町。
◎2005. 3. 1(平成17)鳳至郡の能都町と柳田村(ヤナギダムラ)、珠
洲郡(スズグン)の内浦町(ウチウラマチ)の2町1村が合併して鳳珠郡(ホ
ウスグン)能登町(ノトチョウ)を発足。
のーとるだむ
【ノートルダム】
◇[フ]Notre Dame、[英]Our Lady
○(1)[宗]サンタマリア(聖母マリア)の別称。
⇒[1]さんたまりあ(サンタマリア,サンタ・マリア)
○(2)(聖母マリアにささげられた)カトリック聖堂。聖母会堂。
○(3)(特に有名な)パリのノートルダム寺院(Notre-Dame de
Paris)。
のーとるだむどぱり
【ノートルダム・ド・パリ】
◇[フ]Notre Dame de Paris
○(1)⇒のーとるだむ(ノートルダム)(3)
○(2)[文]⇒のーとるだむのせむしおとこ(ノートルダムのせむ
し男,ノートルダムの傴僂男)
のーとるだむのせむしおとこ《のーとるだむのせむしをとこ》
【ノートルダムのせむし男】
【ノートルダムの傴僂男】
◇[フ]Notre Dame de Paris、[英]The Hunchback of Notre
Dame
○[文]フランスの小説家ユーゴー(Victor Hugo)の長編小説。
中世末期、15世紀末のパリのノートルダム寺院を舞台に、ジ
プシー娘エスメラルダ(Esmeralda)と鐘撞(カネツ)きでせむしのカ
ジモド(Quasimodo))の悲恋を描く。
◎1831(天保 2)刊行。
1921(大正10)小野浩の本邦初訳により冬夏社から刊行。
1930(昭和 5)『ノートルダムの傴僂男』と題して松本泰の訳
で改造社から刊行。
◎「せむし」は差別語として原語で「ノートルダム・ド・パリ」と
も呼ぶ
参照⇒せむし(せむし,傴僂)
のとろこ
【能取湖】
◇[日]Notoro Ko
○[地]北海道北東部、網走市(アバシリシ)能取(ノトロ)にある潟湖(セキ
コ)。
北東部をオホーツク海に面し、西方にサロマ湖、南東方に網
走湖がある。
網走国定公園に含まれ、湿地帯にアッケシソウ(厚岸草)が群
生し、秋の紅葉はオホーツク観光の目玉の一つ。
〈面積〉
58平方キロメートル。
のどんいちごう《のどんいちがう》
【ノドン一号】
【蘆洞一号】
◇[朝]No-Dong I
○[軍]朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の中距離弾道ミサイル。
射程距離は約1,300キロメートルで、日本の首都圏などが射
程に入る。
旧ソ連が開発したスカッド・ミサイル(Scud missile)を独自
に改良したしたもの。
参照⇒のどんびー(ノドンB),ふぁそん(ファソン),すかっど
みさいる(スカッド・ミサイル)
◎1984(昭和59)エジプトから入手した旧ソ連製のスカッドを複
製して試射に成功。さらにイラン・中国の支援を得て改良型を
開発。
1990(平成 2)ころから開発。
1991. 6.(平成 3)発射実験。
1993. 5.29(平成 5)日本海中部に向け発射実験。スカッドの
ロケットを4つ束ねて推進力を増したものと見られている。
1997(平成 9)までに100基程度、実戦配備。
◎更に射程距離の長い「テポドン」が開発されている。
参考⇒てぽどんいちごう(テポドン一号,大浦洞),がうり(ガ
ウリ),しゃはぶ(シャハブ)
◎「ロドン一号(蘆洞一号)」とも呼ぶが、朝鮮語では"r"が語頭
になると"n"に変化するので、一般には「ノドン一号」。
◎韓国のミサイル:⇒[2]えぬえっちけー(NHK)
のどんびー
【ノドンB】
◇[英]No-Dong B
○[軍]朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の中距離弾道ミサイル。
単段式でノドン一号より小型。搭載弾頭重量約700キログラ
ムで北朝鮮が開発できる範囲の核弾頭も搭載可能。
射程距離は3,000〜3,600キロメートルで、沖縄のアメリカ軍
基地(2,500キロメートル)・グアム島のアメリカ軍基地(3,500
キロメートル)などが射程に入る。
旧ソ連が開発した潜水艦発射弾道ミサイルSSN6(R27)
を改良したものとみられ、水上艦からの発射も可能とされる。
参考⇒のどんいちごう(ノドン一号,蘆洞一号),[2]ぎんが(銀
河)
のなかでら
【野中寺】
○⇒やちゅうじ(野中寺)
のなかのばら
【野中の薔薇】
○[楽]近藤朔風(サクフウ)(1880〜1915)訳詞、ウェルナー(Hein-
rich Werner)(1800〜1833)作曲の歌曲。
原詩はゲーテ(Johan Wolfgang von Goethe)(1749〜1832)。
参照⇒のばら(野ばら)
のなごん
【ノナゴン】
◇[英]nonagon
○[数]九角形。
のにるふぇのーる
【ノニルフェノール】
◇Nonylphenol
○[化]炭素数が9つのアルキルフェノール(alkylphenol)。
工業用洗剤の原料になる化学物質。
参照⇒あるきるふぇのーる(アルキルフェノール)
◎2001. 8. 3(平成13)環境省、生物の生殖機能に影響を与える
環境ホルモンと断定。
のねっと
【ノネット】
◇[伊]nonetto、[英]nonet
○(1)[楽]九人で楽器を演じること。九重奏。また、その音楽。
参照⇒[1]そろ(ソロ)(1)
○(2)[楽]九人で歌うこと。九重唱。また、その音楽。
○(3)[楽]九人の踊り手による舞踏。
のの
【のの】
○[幼児語]日・月・神・仏など、尊ぶべきものをさしていう言
葉。
「ののさま(のの様)」,「ののさん」,「のんのさま(のんの様)」,
「のんのん」とも呼ぶ。
◎小林一茶:ととさんや/あのののさんが/かかさんか。
狂歌:みどり児の/ののとゆびさし/見る月や。
ののいち
【野々市】
◇[日]Nonoichi
○(1)⇒ののいちし(野々市市)
○(2)[古]⇒ののいちまち(野々市町)
ののいちし
【野々市市】
◇[日]Nonoichi Shi
○石川県南部の市。
◎2011(平成23)石川郡(イシカワグン)野々市町(ノノイチマチ)が市制施行。
ののいちまち
【野々市町】
◇[日]Nonoichi Machi
○[古]石川県南部、石川郡(イシカワグン)北部の町。北部・東部を
金沢市、西部を松任市(マットウシ)に接する。
私立の金沢工業大学がある。
〈面積〉
13.56平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)4万5,581人。
◎1924(大正13)町制施行。
1955(昭和30)富奥村を編入。
1956(昭和31)郷村の一部を編入。
2011(平成23)市制施行。
◎高知県には香美郡(カミグン)野市町(ノイチチョウ)があった。
ののおきな
【ノノオキナ】
【野の老】
【野の翁】
【野老】
【野翁】
○[植]トコロ(野老)の別称。
⇒ところ(トコロ,野老)
ののさま
【ののさま】
【のの様】
○(1)[幼児語]⇒のの(のの)
○(2)愚かな人を、「ののさま」とありがたがる幼児のようだと
あざける蔑称。
ののさん
【ののさん】
○[幼児語]⇒のの(のの)
ののだけえき
【のの岳駅】
○[交]宮城県遠田郡(トオダグン)涌谷町(ワクヤチョウ)猪岡短台(イノオカタン
ダイ)にあるJR気仙沼線(ケセンヌマセン)の駅。
和渕(ワブチ)駅(石巻市)と陸前豊里(リクゼントヨサト)駅(登米市)の間。
ののみや
【野の宮】
【野宮】
○[歴]皇女または女王が、伊勢神宮の斎宮(イツキノミヤ)や賀茂神社
の斎院に立つ前に籠(コモ)る仮の宮殿。黒木(クロキ)の鳥居を設け、
小柴垣(コシバガキ)をめぐらした。
ここで一年間潔斎して心身を清めた。
◎斎宮のものは京都嵯峨(サガ)、斎院のものは京都紫野(ムラサキノ)
にあった。
参照⇒さいおう(斎王)
----------------------------------------------------------------