PDD図書館管理番号 0001.0066.7000.18
百 科 辞 書 《にさ》 編集:獨 澄旻
-------- にさ --------------------------------------------------
[1]にざむ
【ニザム】
◇[アラビア語]Nizam(支配・支配者)
○[歴]インドのハイデラバード(Hyderabad)藩王の称号。
「ニザーム」とも呼ぶ。
参照⇒らじゃ(ラジャ)(1),はんおう(藩王)
[2]にざむ
【ニザム】
◇nizam
○[歴]トルコの常備兵。
にざーむ
【ニザーム】
◇[アラビア語]Nizam(支配・支配者)
○[歴]⇒[1]にざむ(ニザム)
★にざーるは
【ニザール派】
◇[英]Nizaris
○[宗]イスラム教イスマイル派(Ismaili sect)の一分派。
「アサシン派(Assassins)」とも呼ぶ。
参照⇒あさしんは(アサシン派)
にさん
【ニサン】
◇[ヘブライ語]Nisan
○[暦]ユダヤ暦の第7月(旧第1月)。
参照⇒ゆだやれき(ユダヤ暦)
★にさんかけいそ《にさんくわけいそ》
【二酸化ケイ素】
【二酸化珪素】
◇[英]silica
○[化]ケイ素の酸化物。化学式はSiO2。
「無水ケイ酸(無水珪酸)」,「シリカ」とも呼ぶ。
参照⇒けいそ(ケイ素,珪素,硅素)
にさんかじるこにうむ《にさんくわじるこにうむ》
【二酸化ジルコニウム】
◇[英]zirconium dioxide
○[化]⇒じるこにあ(ジルコニア)
★にさんかたんそ《にさんくわたんそ》
【二酸化炭素】
◇[英]carbon dioxide
○[化]無色・無味・無臭の気体。分子式はCO2。
「炭酸ガス(carbonic acid gas)」とも呼ぶ。
参照⇒いっさんかたんそ(一酸化炭素)
★にさんかちたん《にさんくわちたん》
【二酸化チタン】
◇[英]titanium dioxide
○[化]チタンの酸化物。白い粉末。化学式はTiO2。
光触媒として大気汚染物質の窒素酸化物を酸化し、大気浄化
に使用する。
また、紫外線反射効果もあり、紫外線吸収剤を含まない日焼
け止めなどに利用する。
★にさんかちっそ《にさんくわちつそ》
【二酸化チッソ】
【二酸化窒素】
◇[英]nitrogen dioxide
○[化]チッソの酸化物(酸化チッソ)の一つ。赤褐色の気体で有
毒。化学式はNO2。
一酸化チッソが酸素に触れると生成する。
水に溶けて硝酸と亜硝酸とになる。
★にさんざいこふん
【ニサンザイ古墳】
○[歴]大阪府堺市北区にある5世紀後半の前方後円墳。
百舌鳥古墳群の東端に位置し、宮内庁の陵墓参考地。
参照⇒みさんざいこふん(ミサンザイ古墳),もずこふんぐん
(百舌鳥古墳群)
◎反正(ハンゼイ)天皇陵と目されている。
にさんじけん
【二・三事件】
○[歴]⇒つうかじけん(通化事件)
★にし
【西】
○(1)方角の一つ。太陽の沈む方角。
◎英語:ウェスト(west)"。
フランス語:ウェスト(Ouest)"。
ドイツ語:ベスト(West)"。
○(2)[気]西風。
⇒にしかぜ(西風)
○(3)西本願寺の略称。
◎これに対し「東本願寺」は「東」と呼ばれる。
○(4)⇒にしく(西区)
にし
【北】
◇[日]nishi
○(沖縄方言で)北(キタ)。
参照⇒ふぇー(南)
◎沖縄で「西(ニシ)」は「いり(西)」と呼ぶ。
参照⇒いり(西)
★にじ
【にじ】
【虹】
【霓】
◇[英]rainbow(レインボー)
○[気]
「天弓(テンキュウ)」とも呼ぶ。
◎水平な虹:⇒すいへいかん(水平環)
◎七色の順番は「赤(セキ)橙(トウ)黄(オウ)緑(リョク)青(セイ)藍(ラン)紫(シ)」
と覚える。
英語では紫(violet)藍(indigo)青(blue)緑(green)黄(yellow)
橙(orange)赤(red)の頭文字で、"vibgyor"と覚える。
または、"rainbow"に当て擦(コス)り、"Red, orAnge, Yellow,
greeN, Blue, indigO, Violet"と覚える。
三角柱のプリズム(prism)でも七色に分光できる。
にしあいづまち《にしあひづまち》
【西会津町】
◇[日]Nishiaizu Machi/Nishiaidu Machi/Nishi Aizu Machi
○福島県北西部、耶麻郡(ヤマグン)の町。
にしあがのえき
【西吾野駅】
○[交]埼玉県飯能市(ハンノウシ)にある、西武秩父線の駅。
吾野駅と正丸(ショウマル)駅の間。
にしあざいちょう《にしあざゐちやう》
【西浅井町】
◇[日]Nishiazai Cho/Nishi Azai Cho
○滋賀県北部、伊香郡(イカグン)の町。
◎滋賀県東浅井郡(ヒガシアザイグン)には浅井町(アザイチョウ)がある。
にしあざるばいじゃんしゅう《にしあざるばいじやんしう》
【西アザルバイジャン州】
◇Azarbayjan-e Bakhtari Ostan/Azarbayjan-e Gharbi Ostan、
[英]West Azerbaijan Province
○イラン北西端の州。東部を東アザルバイジャン州(Azarbay-
jan-e Khavari Ostan)に接し、北東部をアゼルバイジャン共和
国、南西部をイラク、北西部をトルコに隣接。
州都はオルミエ(Orumiyeh)。
「西アゼルバイジャン州」とも呼ぶ。
にしあぜるばいじゃんしゅう《にしあぜるばいじやんしう》
【西アゼルバイジャン州】
◇[英]West Azerbaijan Province
○⇒にしあざるばいじゃんしゅう(西アザルバイジャン州)
にしあふりかしょこくけいざいきょうどうたい
【西アフリカ諸国経済共同体】
◇[英]Economic Community of West African States
○⇒えこわす(エコワス,ECOWAS)
にしあらいえき《にしあらゐえき》
【西新井駅】
○[交]東京都足立区(アダチク)西新井にある、東武伊勢崎線の駅。
梅島(ウメジマ)駅と竹ノ塚(タケノツカ)駅の間。
にしあらいだいし《にしあらゐだいし》
【西新井大師】
○[俗]東京都足立区(アダチク)西新井にある真言宗豊山派(ブザンハ)
の五智山遍照院総持寺(ソウジジ)の俗称。
本尊は十一面観世音菩薩像・弘法大師像。
川崎大師とともに厄除(ヤクヨケ)大師として知られる。
ボタンの名所として知られ、「牡丹大師」とも呼ばれる。
参照⇒あらいやくし(新井薬師)
◎ 820(弘仁11)または 826(天長 3)弘法大師(空海)が建立。
1971.12.21(昭和46)コンクリート製の本堂、完成。
にしありえ《にしありへ》
【西有家】
◇[日]Nishiarie
○(1)⇒にしありえちょう(西有家町)
○(2)[交]⇒にしありええき(西有家駅)
◎岩手県九戸郡(クノヘグン)種市町(タネイチマチ)には大字(オオアザ)有家
(ウゲ)がある。
にしありええき《にしありへえき》
【西有家駅】
○[交]長崎県南高来郡(ミナミタカキグン)西有家町(ニシアリエチョウ)にある、
島原鉄道の駅。
有家(アリエ)駅(有家町)と龍石(タツイシ)駅の間。
にしありえちょう《にしありへちやう》
【西有家町】
◇[日]Nishiarie Cho
○長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。島原半島の南部
で、南部を島原湾に面する。東部を有家町に接する。
にしありたちょう《にしありたちやう》
【西有田町】
◇[日]Nishiarita Cho
○佐賀県南西部、西松浦郡(ニシマツウラグン)の町。
◎西松浦郡には有田町(アリタマチ)もある。
にしあわくらそん《にしあはくらそん》
【西粟倉村】
◇[日]Nishiawakura Son/Nishi Awakura Son
○岡山県北東部、英田郡(アイダグン)の村。
◎英田郡には東粟倉村もある。
にしいずちょう《にしいづちやう》
【西伊豆町】
◇[日]Nishi'izu Cho/Nishi'idu Cho/Nishi Izu Cho
○静岡県伊豆半島東岸にある賀茂郡(カモグン)の町。
◎静岡県には伊豆市、賀茂郡には東伊豆町・南伊豆町、田方郡
(タガタグン)には伊豆長岡町(イズナガオカチョウ)がある。
にしいずもえき《にしいづもえき》
【西出雲駅】
○[交]島根県出雲市にある、JR山陰本線の駅。
出雲市(イズモシ)駅と出雲神西(イズモジンザイ)駅の間。
◎1993. 3.18(平成 5)知井宮(チイミヤ)駅を改称。
にしいばらきぐん
【西茨城郡】
◇[日]Nishi'ibaraki Gun/Nishi Ibaraki Gun
○茨城県中央部の郡。
友部町(トモベマチ)・岩間町(イワママチ)・岩瀬町(イワセマチ)の町。
◎2005. 2. 1(平成17)七会村(ナナカイムラ)、東茨城郡の常北町(ジョ
ウホクマチ)・桂村(カツラムラ)と合併して東茨城郡城里町(シロサトマチ)を発
足。
◎茨城県には東茨城郡もある。
にしいややまそん
【西祖谷山村】
◇[日]Nishi'iyayama Son/Nishi Iyayama Son
○[古]徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の村。
参照⇒いやのかずらばし(祖谷のかずら橋)
◎2006. 3. 1(平成18)三好郡の三野町(ミノチョウ)・池田町(イケダチョ
ウ)・山城町(ヤマシロチョウ)・井川町(イカワチョウ)・東祖谷山村(ヒガシイヤヤマ
ソン)・西祖谷山村の4町2村が合併して三好市を発足。
にしいりあん
【西イリアン】
◇[英]West Irian
○[古]イリアンジャヤ(Irian Jaya)の古称。
⇒いりあんじゃや(イリアンジャヤ)
にじいろのみずうみ《にじいろのみづうみ》
【虹色の湖】
○[楽]横井弘作詞、小川寛興作曲の歌謡曲。
歌は中村晃子(アキコ)。
◎1967.10.(昭和42)レコード発売。
にしいわいぐん《にしいはゐぐん》
【西磐井郡】
◇[日]Nishi'iwai Gun/Nishi Iwai Gun
○岩手県南西部の郡。
花泉町(ハナイズミマチ)・平泉町(ヒライズミチョウ)の町。
◎岩手県には東磐井郡もある。
にしいわでやまえき《にしいはでやまえき》
【西岩出山駅】
○[古][交]⇒かみのめえき(上野目駅)
◎上岩出山駅:⇒にしおおさきえき(西大崎駅)
にしいんどちぇりー
【西インドチェリー】
○[植]⇒あせろら(アセロラ)
にしうすきぐん
【西臼杵郡】
◇[日]Nishiusuki Gun/Nishi Usuki Gun
○宮崎県北部の郡。
高千穂町(タカチホチョウ)・日之影町(ヒノカゲチョウ)・五ヶ瀬町(ゴカセチョ
ウ)の町。
◎宮崎県には東臼杵郡もある。
にしうみちょう《にしうみちやう》
【西海町】
◇[日]Nishiumi Cho
○[古]愛媛県南西端、南宇和郡(ミナミウワグン)にあった町。
◎2004.10. 1(平成16)内海村(ウチウミムラ)・御荘町(ミショウチョウ)・城
辺町(ジョウヘンチョウ)・一本松町(イッポンマツチョウ)・西海町の4町1村
が合併して愛南町(アイナンチョウ)を発足。
にしうらおんせん《にしうらをんせん》
【西浦温泉】
○愛知県蒲郡市(ガマゴオリシ)にある温泉。
泉質は単純緑礬泉で、薬効は皮膚病・婦人病など。
「小熱海」とも呼ばれる。
にしうわぐん
【西宇和郡】
◇[日]Nishiuwa Gun/Nishi Uwa Gun
○愛媛県南西部の郡。
保内町(ホナイチョウ)・伊方町(イカタチョウ)・瀬戸町(セトチョウ)・三崎町
(ミサキチョウ)の町。
◎2004. 4. 1(平成16)西宇和郡の三瓶町(ミカメチョウ)と、東宇和郡
(ヒガシウワグン)の明浜町(アケハマチョウ)・宇和町(ウワチョウ)・野村町(ノムラチョ
ウ)・城川町(シロカワチョウ)の5町が合併して西予市(セイヨシ)を発足。
◎愛媛県には北宇和郡・南宇和郡もあり、東宇和郡もあった。
にしえくあとりあしゅう《にしえくあとりあしう》
【西エクアトリア州】
◇Garb al Istiwa'Iyah wilayah、[英]Western Equatoria
State
○スーダン南部の州。南部をコンゴ民主共和国、西部を中央ア
フリカ共和国に隣接。
州都はヤンビオ(Yambio)。
「西赤道州」とも呼ぶ。
〈面積〉
7万9,319平方キロメートル。
〈人口〉
1983(昭和58)104万7,100人。
2004(平成16)167万2,300人。
◎スーダンには東エクアトリア州(Sarq al Istiwa'Iyah wil-
ayah)もある。
にじぇごろどしゅう《にじうごろどしう》
【ニジェゴロド州】
◇[露]Nizhegorodskaya Oblast、[英]Nizhnii Novgorod Re-
gion
○ロシア連邦欧州部のほぼ中央にある州。
州都はニジニノブゴロド(Nizhnii Novgorod)。
旧称は「ゴーリキー州([英]Gorky Region)」。
〈面積〉
7万6,900平方キロメートル。
〈人口〉
2001(平成13)363万2,900人。
★にしえぞ
【西蝦夷】
◇[日]Nishi Ezo
○[古]蝦夷地の日本海・オホーツク海側。
太平洋側は「東蝦夷」と呼ぶ。
にじぇる
【ニジェル】
◇Niger
○⇒にじぇーる(ニジェール)
にじぇーる
【ニジェール】
◇Niger
○(1)アフリカ中西部、サハラ砂漠南部の共和国。
首都はニアメ(Niamey)。
「ニジェル」とも呼ぶ。
〈面積〉
126.7万平方キロメートル。
〈人口〉
1977(昭和52)486万人。
1988(昭和63)668万人。
〈地方行政区〉
県:[フ]Departement *、[英]* Prefecture。
◎もとフランス領西アフリカの一部。
1960. 8. 3(昭和35)フランス共同体の一国として独立。
○(2)[地](the Niger)⇒にじぇーるがわ(ニジェール川)
◎"Niger State":ナイジェリア(Nigeria)のナイジャー州。
参照⇒ないじゃーしゅう(ナイジャー州)
★にじぇーるがわ《にじえーるがは》
【ニジェール川】
◇[英]the Niger/Niger River
○[地]アフリカ西部の大河。
最大支流はベヌエ川(the Benue River)。
ナイジェリアでは「ナイジャー川」と呼ぶ。
参照⇒べぬえがわ(ベヌエ川)
にしおおいえき《にしおほいえき》
【西大井駅】
○[交]東京都品川区西大井にある、JR横須賀線(ヨコスカセン)の駅。
品川(シナガワ)駅(港区)と新川崎(シンカワサキ)駅(川崎市)の間。
★にしおおくてこふん《にしおほくてこふん》
【西大久手古墳】
○[歴]愛知県名古屋市守山区(モリヤマク)にある志段味(シタミ)古墳群
の一つ。
◎2008. 8. 1(平成20)名古屋市教育委員会、東海地方以東では
最古級となる5世紀中ころの人物埴輪(ハニワ)が出土したと発表。
にしおおさきえき《にしおほさきえき》
【西大崎駅】
○[交]宮城県玉造郡(タマツクリグン)岩出山町(イワデヤママチ)にある、J
R陸羽東線(リクウトウセン)の駅。
東大崎(ヒガシオオサキ)駅(古川市)と岩出山(イワデヤマ)駅の間。
◎1997. 3.22(平成 9)上岩出山(カミイワデヤマ)駅から改称。
◎JR山手線には大崎駅がある。
JR姫新線(キシンセン)には美作大崎(ミマサカオオサキ)駅がある。
にしおおたきえき《にしおほたきえき》
【西大滝駅】
○[交]長野県飯山市にある、JR飯山線の駅。
桑名川(クワナガワ)駅と信濃白鳥(シナノシラトリ)駅(栄村)の間。
◎JR奥羽本線(オウウホンセン)には大滝(オオタキ)駅がある。
JR花輪線(ハナワセン)には大滝温泉(オオタキオンセン)駅がある。
にしおおつえき《にしおほつえき》
【西大津駅】
○[交]岐阜県大津市皇子が丘(オウジガオカ)にあるJR湖西線の駅。
山科(ヤマシナ)駅(京都市)と唐崎(カラサキ)駅の間。
にしおおやまえき《にしおほやまえき》
【西大山駅】
○[交]鹿児島県揖宿郡(イブスキグン)山川町(ヤマガワチョウ)にある、J
R指宿枕崎線(イブスキマクラザキセン)の無人駅。
大山駅と薩摩川尻(サツマカワシリ)駅(開聞町)の間。
◎1960(昭和35)開業。
2003. 8.10(平成15)沖縄都市モノレールの赤嶺(アカミネ)駅(那
覇市)開業に伴い、日本最南端の駅から本土最南端の駅となる。
にしおきたまぐん
【西置賜郡】
◇[日]Nishiokitama Gun/Nishi Okitama Gun
○山形県南西部の郡。
小国町(オグニマチ)・白鷹町(シラタカマチ)・飯豊町(イイデマチ)の町。
◎山形県には東置賜郡もある。
東京都には西多摩郡(ニシタマグン)がある。
にしおこっぺむら
【西興部村】
◇[日]Nishiokoppe Mura/Nishi Okoppe Mura
○北海道北東部、網走支庁(アバシリシチョウ)紋別郡(モンベツグン)の村。
◎紋別郡には興部町(オコッペチョウ)もある。
青森県下北郡(シモキタグン)大間町(オオママチ)の地名に奥戸(オコッペ)
がある。
にしおし《にしをし》
【西尾市】
◇[日]Nishio Shi
○愛知県中南部の市。
◎愛知県には尾西市(ビサイシ)もある。
にしおーすとらりあしゅう《にしおーすとらりあしう》
【西オーストラリア州】
◇[英]the State of Western Australia
○⇒うえすたんおーすとらりあしゅう(ウエスタンオーストラ
リア州)
にしかさいしゅう《にしかさいしう》
【西カサイ州】
◇[英]Western Kasai Province/Kasai-Occidental Province
○⇒かさいおくしでんたるしゅう(カサイ・オクシデンタル州)
にしかざふすたんしゅう《にしかざふすたんしう》
【西カザフスタン州】
◇Batys Qazaqstan Oblysy、[英]West Kazakstan Province
○カザフスタン北西端の州。
州都はウラルスク(Uralsk)。
にしかすがいぐん《にしかすがゐぐん》
【西春日井郡】
◇[日]Nishikasugai Gun/Nishi Kasugai Gun
○愛知県西部の郡。
豊山町(トヨヤマチョウ)の町。
◎2005. 7. 7(平成17)西枇杷島町(ニシビワジマチョウ)・清洲町(キヨスチョ
ウ)・新川町(シンカワチョウ)が合併して清須市(キヨスシ)を発足。
2006. 3.20(平成18)師勝町(シカツチョウ)と西春町(ニシハルチョウ)が合
併して北名古屋市(キタナゴヤシ)を発足。
2009.10. 1(平成21)春日町(ハルヒチョウ)、清須市に編入。
◎愛知県には春日井市もある。
にしかぜ
【西風】
◇[英]west wind
○[気]西方から吹いて来る風。
単に「にし(西)」とも呼ぶ。
◎ギリシア神話の西風の神:⇒ぜふぃろす(ゼフィロス)
にしがたにそうどう《にしがたにさうどう》
【西ヶ谷騒動】
○[歴]丸山教で、静岡県の「み組」が起こした復古的な世直し運
動。
参照⇒まるやまきょう(丸山教)
にしかたまち
【西片町】
◇[日]Nishikata Machi
○栃木県南西部、上都賀郡(カミツガグン)の町。
◎1994.10. 1(平成 6)西方村が町制施行。
★にしがーつさんみゃく
【西ガーツ山脈】
◇[英]Western Ghats/Western Ghats Mountains/Western
Ghat Mountains
○[地]インド亜大陸西部、アラビア海(Arabian Sea)沿いに南
北に走る山脈。内陸側はデカン高原(Deccan Plateau)。
◎ベンガル湾(Bay of Bengal)沿いは東ガーツ山脈(Eastern
Ghats Mountains)。
にしがはらえき
【西ヶ原駅】
○[交]東京都北区西ヶ原(ニシガハラ)にある東京地下鉄(東京メト
ロ)南北線の駅。
王子(オウジ)駅と駒込(コマゴメ)駅(豊島区)の間。
にしかもぐん
【西加茂郡】
◇[日]Nishikamo Gun/Nishi Kamo Gun
○[古]愛知県北中部にあった郡。
◎2005. 4. 1(平成17)藤岡町(フジオカチョウ)と小原村(オバラムラ)が豊
田市に編入。
2010. 1. 4(平成22)三好町(ミヨシチョウ)が市制施行して「みよし
市」を発足し、郡は消滅。
◎愛知県には東加茂郡もある。
にしかりふこく
【西カリフ国】
◇[英]the Western caliphs/the Western caliphate
○[歴]後ウマイア朝の別称。
⇒こううまいあちょう(後ウマイア朝)
にしかりまんたんしゅう《にしかりまんたんしう》
【西カリマンタン州】
◇[インドネシア語]Propinsi Kalimantan Barat、[英]West
Kalimantan Province
○⇒かりまんたんばらとしゅう(カリマンタンバラト州,カリマ
ンタン・バラト州)
にしかわ《にしかは》
【西川】
◇[日]Nishikawa
○(1)⇒にしかわまち(西川町)
○(2)[経]ふとん・寝具のグループ企業。
◎1566(永禄 9)初代西川仁右衛門が近江国(現:滋賀県近江八幡
市)で蚊帳(カヤ)・生活用品販売業を開業。
1587(天正15)近江八幡町に山形屋を開業。
1615(元和元)江戸日本橋通一丁目に支店を開設。
1750(寛延 3)京都に京店(現:京都西川)を開設。
1876(明治 9)大阪市に大阪店(現:大阪西川)を開設。
1941(昭和16)大阪市心斎橋に支店(現:西川)を開設。
1947(昭和22)西川産業株式会社を設立。
にしかわざい《にしかはざい》
【西川材】
○[建]埼玉県南部、飯能市(ハンノウシ)・日高市(ヒダカシ)と入間郡(イ
ルマグン)の毛呂山町(モロヤママチ)・越生町(オゴセマチ)で産出される木材。
良質のスギ(杉)・ヒノキ(檜)で知られる。
◎名称は、武蔵国の西部からイカダ(筏)で川を下って江戸に運
ばれたことから。
にしかわまち《にしかはまち》
【西川町】
◇[日]Nishikawa Machi
○(1)山形県中央部、西村山郡(ニシムラヤマグン)の町。
北部に湯殿山がある。
〈面積〉
393.90平方キロメートル。
〈人口〉
1970(昭和45)1万0,740人。
◎山形県には東置賜郡(ヒガシオキタマグン)川西町(カワニシマチ)がある。
○(2)新潟県中央部、西蒲原郡(ニシカンバラグン)の町。
越後平野のほぼ中央に位置する。
〈面積〉
24.12平方キロメートル。
〈人口〉
1970(昭和45)1万0,340人。
◎江戸時代、市場町。
◎新潟県には中魚沼郡(ナカウオヌマグン)川西町(カワニシマチ)がある。
にしかんばらぐん
【西蒲原郡】
◇[日]Nishikambara Gun/Nishi Kambara Gun
○新潟県中央部の郡。
岩室村(イワムロムラ)・弥彦村(ヤヒコムラ)・巻町(マキマチ)・西川町(ニシカワ
マチ)・味方村(アジカタムラ)・潟東村(カタヒガシムラ)・月潟村(ツキガタムラ)
・中之口村(ナカノクチムラ)の町村。
◎2001. 1. 1(平成13)黒崎町(クロサキマチ)、新潟市に編入。
2006. 3.20(平成18)分水町(ブンスイマチ)・吉田町(ヨシダマチ)、燕
市に合併・編入。
◎新潟県には北蒲原郡・南蒲原郡・中蒲原郡・東蒲原郡もある。
にしき
【西紀】
○[古]⇒にしきちょう(西紀町)
にしきいちば
【錦市場】
◇[日]Nishiki Ichiba
○京都府京都市中京区(ナカギョウク)錦小路通り、中魚屋町(ナカウオヤチョ
ウ)・東魚屋町(ヒガシウオヤチョウ)の商店街。
「京の台所」とも呼ばれる。
にしきおおがたひこうてい《にしきおほがたひかうてい》
【二式大型飛行艇】
○[歴][軍]⇒にしきたいてい(二式大艇)
にしきがうら
【錦ヶ浦】
◇[日]Nishiki ga Ura
○[地]静岡県熱海市熱海の海岸・沖合い。
近くに熱海城がある。
にしきごい《にしきごひ》
【錦鯉】
◇[英]nishikigoi/varicolored carp
○[魚]ヒコイ(緋鯉)などを品種改良した、色彩や斑紋が美しい
観賞用のコイ。
紅白・大正三色・昭和三色・写り物などの品種がある。
産地は新潟県の古志・魚沼地方が有名。
大正ころまでは「かわりごい(変り鯉,変わり鯉)」,「はなごい
(花鯉)」,「いろごい(色鯉)」と呼ばれていた。
参照⇒ひごい(緋鯉)
にしきじそ
【ニシキジソ】
【錦紫蘇】
◇[羅][英]Coleus
○[植]⇒こりうす(コリウス)
にしきたいてい
【二式大艇】
○[歴][軍]日本帝国海軍の「二式大型飛行艇」の略称。
4発エンジンの軍用水上飛行機。全長約28メートル、全幅38
メートル。巡航速力時速45.32キロメートル、最大航続距離約
7,200キロメートル、波の高さ2メートルでも離着水できる。
武装は20ミリ機銃5門、7.7ミリ機銃4門など。
偵察・哨戒・輸送などに使用された。
167機が製造され、その内36機が輸送を専門とする晴空型。
終戦時には4機のみが残り、その内3機は破壊され、アメリ
カ軍が性能試験をした1機のみ現存。
◎1940(昭和15)川西航空機が九七式飛行艇の後継機として試作。
1941(昭和16)初飛行。
1942(昭和17)海軍が二式大艇として正式採用。
1942. 3.(昭和17)3機編隊で真珠湾を再攻撃。
1979(昭和54)アメリカ軍から返還。
1980(昭和55)船の科学館(東京都品川区)、返還された二式大
艇を公開。
2003.12.17(平成15)船の科学館で海上自衛隊鹿屋基地(カノヤキチ)
の鹿屋航空基地史料館(鹿児島県鹿屋市)へ譲渡式が行われる。
2004. 5.(平成16)鹿屋航空基地史料館で一般公開予定。
にしきちょう《にしきちやう》
【西紀町】
◇[日]Nishiki Cho
○[古]兵庫県東部、多紀郡(タキグン)の町。
⇒ささやまし(篠山市)
◎1999. 4. 1(平成11)篠山町(ササヤマチョウ)・西紀町・丹南町(タンナン
チョウ)・今田町(コンダチョウ)が合併して篠山市(ササヤマシ)を発足。
★にしきへび
【ニシキヘビ】
【錦蛇】
◇[英]python
○[爬]有鱗目(トカゲ目)(Squamata)ヘビ亜目(Serpentes)ヘビ
下目(Alethinophidia)ニシキヘビ科(Pythonidae)に属するヘビ
の総称。
「パイソン」とも呼ぶ。
◎ワモンニシキヘビ(Bothrochilus boa)。
シロクチニシキヘビ(Leiopython albertisii)。
ベーレンニシキヘビ(Morelia boeleni)。
カーペットニシキヘビ(Morelia spilota)。
ミドリニシキヘビ(Morelia viridis)。
マレーアカニシキヘビ(Python brongersmai)。
スマトラアカニシキヘ(Python curtus)。
インドニシキヘビ(Python molurus)。
ビルマニシキヘビ(Python molurus bivittatus)。
ボールニシキヘビ(Python regius)。
アミメニシキヘビ(Python reticulatus)。
アフリカニシキヘビ(Python sebae)。
◎2012. 1.(平成24)アメリカ合衆国、ビルマニシキヘビの輸入
を禁止。
にしきむら
【西木村】
◇[日]Nishiki Mura
○[古]秋田県中西部、田沢湖西岸にある仙北郡(センボクグン)の村。
上檜木内(カミヒノキナイ)地区で小正月の夜、平賀源内(ゲンナイ)が伝
えたという、下部に取り付けた布に点火して空に紙風船(熱気
球)を揚げる行事「紙風船上げ」が有名。大きさは高さが3〜6
メートル、大きいもので10メートル。
〈面積〉
264.95平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)5,990人。
◎1956(昭和31)西明寺(サイミョウジ)村と檜木内村が合併して発足。
2005. 9.20(平成17)角館町(カクノダテマチ)・田沢湖町(タザワコマチ)
と合併して仙北市を発足。
◎紙風船は、一説に大正時代にタイや台湾を訪れた人が現地の
風習を伝えたとも。
参照⇒こうめいとう(孔明灯)
にしきめがね
【錦眼鏡】
○⇒かれいどすこーぷ(カレイドスコープ)
にしきりしま
【西霧島】
◇[日]Nishikirishima/Nishi Kirishima
○[地]霧島山の一峰、韓国岳(カラクニダケ)の別称。
⇒きりしまやま(霧島山)
にじきんじ
【二次近似】
◇[英]secondary approximation
○[数]⇒きょくせんきんじ(曲線近似)
にしく
【西区】
◇[日]Nishi Ku
○(1)北海道札幌市(サッポロシ)の区。
◎1989(平成元)手稲区(テイネク)を分離。
○(2)埼玉県さいたま市西部の区。
◎2003. 4. 1(平成15)政令指定移行に伴い新設。
○(3)神奈川県横浜市の区。
○(4)静岡県浜松市南部の区。
○(5)愛知県名古屋市の区。
○(6)大阪府大阪市の区。
◎大阪市には西成区(ニシナリク)もある。
○(7)大阪府境市西部の区。
○(8)兵庫県神戸市の区。
○(9)広島県広島市の区。
○(10)福岡県福岡市西端の区。
〈面積〉
83.81平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)16万6,676人。
◎1972(昭和47)政令指定都市昇格に伴い西区が発足。
1982. 5.(昭和57)城南区・早良区(サワラク)を分離。
○(11)熊本県熊本市の区。
◎2012. 4. 1(平成24)政令指定都市移行にともない設置。
にしくにさきぐん
◇[日]Nishikunisaki Gun/Nishi Kunisaki Gun
【西国東郡】
○大分県北東部の郡。
大田村(オオタムラ)・真玉町(マタママチ)・香々地町(カカヂチョウ)の町村。
◎大分県には東国東郡もある。
にしくびきぐん
【西頸城郡】
◇[日]Nishikubiki Gun/Nishi Kubiki Gun
○新潟県南西部の郡。
能生町(ノウマチ)・青海町(オウミマチ)の町。
◎2005. 1. 1(平成17)名立町(ナダチマチ)、上越市に編入。
◎新潟県には東頸城郡もあり、また中頸城郡もあった。
にしけーぷしゅう《にしけーぷしう》
【西ケープ州】
◇[英]Western Cape Province
○⇒うえすたんけーぷしゅう(ウエスタンケープ州)
にしごうしまち《にしがふしまち》
【西合志町】
◇[日]Nishigoshi Machi/Nishi Goshi Machi
○熊本県北部、菊池郡(キクチグン)の町。東部を合志町(コウシマチ)、
南西部を熊本市に接する。
〈面積〉
24.28平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)2万7,461人。
◎1966(昭和41)町制施行。
★にしごーとおうこく《にしごーとわうこく》
【西ゴート王国】
◇[英]the Visigoth Kingdom
○[歴]西ゴート族がイベリア半島に建国した王国( 418〜 711)。
◎ 418年、建国。
584年、スエビ王国(the Suebi Kingdom)を併合。
711年、イスラム帝国のウマイア朝により滅亡。
参照⇒すえびぞく(スエビ族)
にしこま
【西駒】
◇[日]Nishikoma
○[地]⇒こまがたけ(駒ヶ岳)(5)
にしさくそん
【西サクソン】
◇[英]West Saxons
○[歴]⇒うぇせっくす(ウェセックス)
にしさせっくすしゅう《にしさせつくすしう》
【西サセックス州】
◇[英]the County of West Sussex
○⇒うえすとさせっくすしゅう(ウエストサセックス州)
にしさはら
【西サハラ】
◇[英]Western Sahara
○アフリカ北西部、サハラ砂漠の西端部で西太平洋に面する地
域。旧スペイン領サハラ([英]Spanish Sahara)。大半が砂漠地。
中心都市はアイウン(El Aaiun)。主要港はダフラ(Ad Dakhla)。
住民はアラブ人とベルベル人。
〈面積〉
26万6,000平方キロメートル。
〈人口〉
1977(昭和52)14万人。
1988(昭和63)16万人。
1997(平成 9)27万人。
◎1886(明治19)スペイン保護領となる。
1974(昭和49)スペインが領有権を放棄し、自治が決定。モロッ
コとモーリタニア、および西サハラ住民のポリサリオ戦線(Poli-
salio Front)が主権を主張。
1975(昭和50)マドリード協定によってスペインが撤退し、北
部(Saguia el Hamra)をモロッコが、南部(Rio de Oro)をモー
リタニアが自国に併合。ポリサリオ戦線はアルジェリアの支援
を得て武力闘争を開始。
1976(昭和51)ポリサリオ戦線はアルジェでサハラ・アラブ民
主共和国(SADR;Sahara Arab Democratic Republic)政府を
樹立して独立を宣言し、アフリカ統一機構(OAU)に加盟。
1977(昭和52)ポリサリオ戦線が軍事的に勝利して、1978(昭
和53)モーリタニアで無血クーデタが起きる。
1979. 8. 5(昭和54)モーリタニアはポリサリオ戦線と和平協
定を調印し、西サハラ南部の領有権をポリサリオ戦線に割譲。
同年 8.11モロッコは領有権を主張して同地域へ進駐。
1991(平成 3)国連の仲介でポリサリオ戦線とモロッコは停戦。
にしさもあ
【西サモア】
◇[英]Western Samoa
○[古]サモア独立国(lndependent State of Samoa)の旧称。
⇒さもあどくりつこく(サモア独立国)
にしじゃわしゅう《にしじやわしう》
【西ジャワ州】
◇[インドネシア語]Propinsi Jawa Barat、[英]West Java
Province
○⇒じゃわばらとしゅう(ジャワバラト州,ジャワ・バラト州)
にししらかわぐん《にししらかはぐん》
【西白河郡】
◇[日]Nishishirakawa Gun/Nishi Shirakawa Gun
○福島県南部の郡。
西郷村(ニシゴウムラ)・表郷村(オモテゴウムラ)・東村(ヒガシムラ)・泉崎
村(イズミザキムラ)・中島村(ナカジマムラ)・矢吹町(ヤブキマチ)・大信村(タ
イシンムラ)の町村。
◎福島県には東白川郡(ヒガシシラカワグン)もある(カワの字が異なる)。
にしすにとき
【西スニト旗】
【西蘇尼特旗】
◇[中]Xi Sunite Qi/Xisunite Qi
○[俗]中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北
部のシリンゴル盟(錫林郭勒盟<Xiiinguole Meng>)西部にある
スニト右旗(蘇尼特右旗<Suniteyou Qi>)の俗称。
にしすまとらしゅう《にしすまとらしう》
【西スマトラ州】
◇[インドネシア語]Propinsi Sumatera Barat、[英]West Suma-
tra Province
○⇒すまとらばらとしゅう(スマトラバラト州,スマトラ・バラ
ト州)
にしせきどうしゅう《にしせきだうしう》
【西赤道州】
◇Garb Al Istiwa'Iyah wilayah、[英]Western Equatoria
State
○⇒にしえくあとりあしゅう(西エクアトリア州)
にしせんぼくまち
【西仙北町】
◇[日]Nishisemboku Machi/Nishi Semboku Machi
○[古]秋田県中東部、仙北郡(センボクグン)の町。
◎2005. 3.22(平成17)大曲市(オオマガリシ)と仙北郡の神岡町(カミオカ
マチ)・中仙町(ナカセンマチ)・協和町(キョウワマチ)・南外村(ナンガイムラ)・仙
北町(センボクマチ)・太田町(オオタマチ)と合併して大仙市(ダイセンシ)を発
足。
◎仙北郡には仙北町(センボクマチ)もあった。
にしそのぎぐん
【西彼杵郡】
◇[日]Nishisonogi Gun/Nishi Sonogi Gun
○長崎県西部の西彼杵半島部・長崎半島部にある郡。
香焼町(コウヤギチョウ)・伊王島町(イオウジマチョウ)・高島町(タカシマチョウ)
・野母崎町(ノモザキチョウ)・三和町(サンワチョウ)・多良見町(タラミチョウ)・
長与町(ナガヨチョウ)・時津町(トギツチョウ)・琴海町(キンカイチョウ)・西彼
町(セイヒチョウ)・西海町(サイカイチョウ)・大島町(オオシマチョウ)・崎戸町(サキト
チョウ)・大瀬戸町(オオセトチョウ)・外海町(ソトメチョウ)の町。
◎長崎県には東彼杵郡もある。
にしたがわぐん《にしたがはぐん》
【西田川郡】
◇[日]Nishitagawa Gun/Nishi Tagawa Gun
○山形県西端部の郡。
温海町(アツミマチ)のみ。
◎山形県には東田川郡もある。
にしたまぐん
【西多摩郡】
◇[日]Nishitamagawa Gun/Nishi Tamagawa Gun
○東京都西部の郡。
瑞穂町(ミズホマチ)・日の出村(ヒノデマチ)・檜原村(ヒノハラムラ)・奥多
摩町(オクタママチ)の町村。
参照⇒さんたま(三多摩)
◎もと福生町・羽村町・秋多町・五日市町。
◎山形県には西置賜郡(ニシオキタマグン)がある。
にしだるふーるしゅう《にしだるふーるしう》
【西ダルフール州】
◇Gharb Darfur wilayah、[英]West Darfur State
○スーダン西端の州。北東部を北ダルフール州(Shamal Darfur
wilayah)、南東部・南部を南ダルフール州(Janub Darfur wila-
yah)に接し、北部・西部をチャドに隣接。
州都はジュナイナ(Al Junaynah)。
にしつがるぐん
【西津軽郡】
◇[日]Nishitsugaru Gun/Nishi Tsugaru Gun
○青森県南西部の郡。秋田県に接する。
鰺ヶ沢町(アジガサワマチ)・深浦町(フカウラマチ)の町。
◎2005. 2.11(平成17)木造町(キヅクリマチ)・森田村(モリタムラ)・柏村
(カシワムラ)・稲垣村(イナガキムラ)・車力村(シャリキムラ)の1町4村が合併
して「つがる市」を発足。
2005. 3.31(平成17)岩崎村(イワサキムラ)、深浦町(フカウラマチ)に合併。
◎青森県には北津軽郡・南津軽郡・東津軽郡・中津軽郡もある。
にじっせいき
【二十世紀】
○⇒にじゅっせいき(二十世紀)
にしづめ
【西詰め】
【西詰】
○[交]東西に架かる橋で、西側の橋詰め。
参照⇒はしづめ(橋詰,橋爪)
にしてつ
【西鉄】
◇[英]Nishi-Nippon Railroad Co.,Ltd.
○[交]西日本鉄道株式会社の略称。
⇒にしにほんてつどう(西日本鉄道)
にしてつかしいえき《にしてつかしひえき》
【西鉄香椎駅】
○[交]福岡県福岡市東区にある、西鉄宮地岳線の駅。
香椎宮前(カシイミヤマエ)駅と香椎花園前(カシイカエンマエ)駅の間。
◎松本清張の小説『点と線』の舞台となった・
◎JR鹿児島本線には香椎駅がある。
JR香椎線には香椎駅・香椎神宮(カシイジングウ)駅がある。
にしどいつ
【西ドイツ】
◇[英]West Germany
○[歴][俗]⇒どいつれんぽうきょうわこく(ドイツ連邦共和国)
にしとうきょうし《にしとうきやうし》
【西東京市】
◇[日]Nishitokyo Shi/Nishi Tokyo Shi
○東京都中央部の市。
〈面積〉
15.85平方キロメートル。
〈人口〉
2001(平成13)17万9,710人。
◎2001. 1.21(平成13)保谷市(ホウヤシ)と田無市(タナシシ)が対等合併
して成立。新市庁舎は旧田無市庁舎。
参照⇒ほうやし(保谷市),たなしし(田無市)
にしとさむら
【西土佐村】
◇[日]Nishitosa Mura/Nishi Tosa Mura
○[古]高知県南西部、幡多郡(ハタグン)の村。
◎2005. 4.10(平成17)中村市と合併して四万十市(シマントシ)を発
足。
にしとなみぐん
【西礪波郡】
◇[日]Nishitonami Gun/Nishi Tonami Gun
○富山県西部の郡。
福岡町(フクオカマチ)のみ。
◎2004.11. 1(平成16)福光町(フクミツマチ)、東砺波郡(ヒガシトナミグン)
の全3町4村と合併して南砺市(ナントシ)を発足。
◎富山県には東礪波郡があった。
にしどびながわ《にしどびながは》
【西ドビナ川】
◇[露]Reka Zapadnaya Dvina、[英]the Western Dvina
○[地]⇒だうがわがわ(ダウガワ川)
にじとゆきのばらーど
【虹と雪のバラード】
○[歌]札幌冬季オリンピックの愛唱歌。河邨文一郎(カワムラ・ブンイ
チロウ)(〜2004. 3.30)作詞、村井邦彦作曲。
歌はトワ・エ・モア。
◎1971. 8.(昭和46)レコード発売。
にしないるうぃるす
【西ナイルウイルス】
◇[英]West Nile Virus
○[病]フラビウイルス科(Flaviviridae)フラビウイルス属(Fla-
vivirus)に属するウイルス。
中間宿主である鳥類の体内で増殖し、蚊の媒介で哺乳類や人
間にも感染する。感染しても一般には発病しないが、体力の弱っ
た人や高齢者の場合には発病して高熱や脳炎を起こし、死にい
たることもある。
アメリカ疾病対策センター(CDC)では、輸血・臓器移植・
母乳による感染の恐れもあると警戒している。
「ウエストナイルウイルス」,「ウェストナイルウイルス」とも
呼ぶ。
◎1937(昭和12)アフリカ中央部ウガンダで発見。
1999(平成11)アメリカ合衆国ニューヨーク州で人への感染が
初確認。
2002.11.13(平成14)アメリカ合衆国フロリダ州中部オレンジ
郡で養殖ワニの感染が確認。
2003. 7.15(平成15)メキシコ政府、感染拡大の恐れありと非
常事態宣言。
2005.10. 3(平成17)厚生労働省、アメリカから帰国した日本
人男性(30代)が感染し、既に症状は回復したと発表。
2006.10.26(平成18)カナダのトロント動物園、脳症で安楽死
処分を受けたホッキョクグマが西ナイルウイルスに感染してい
たと発表。
にしないるねつ
【西ナイル熱】
◇[英]West Nile Fver
○[病]西ナイルウイルスによる熱病。人畜共通感染症の一つ。
参照⇒にしないるうぃるす(西ナイルウイルス)
にしなすのまち
【西那須野町】
◇[日]Nishinasuno Machi/Nishi Nasuno Machi
○[古]栃木県北西部、那須郡(ナスグン)の町。
◎2005. 1. 1(平成17)那須郡の塩原町(シオバラマチ)・黒磯市(クロイソ
シ)と合併して那須塩原市(ナスシオバラシ)を発足。
にしなり
【西成】
◇[日]Nishinari
○(1)⇒にしなりく(西成区)
○(2)[古]大阪府の旧郡名。
大阪市に編入され、西成区・西淀川区・東淀川区・淀川区・
北区・福島区・此花区・北区・港区・大正区などに分属。
にしなりく
【西成区】
◇[日]Nishinari Ku
○大阪府大阪市南西部の区。北部を浪速区(ナニワク)、東部を阿倍
野区(アベノク)、南部を住之江区(スミノエク)、西部を大正区に接する。
参照⇒あいりんちく(あいりん地区,愛隣地区)
◎大阪市には東成区・西区(ニシク)もある。
にしにっぽりえき
【西日暮里駅】
○(1)[交]東京都荒川区西日暮里にある、JR京浜東北線・山
手線の駅。
日暮里駅と田端(タバタ)駅(北区)の間。
◎1971. 4.20(昭和46)開業。
○(2)[交]東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。
千駄木(センダギ)駅(文京区)と町屋(マチヤ)駅の間。
○(3)[交]都営日暮里舎人ライナーの駅。
日暮里駅と赤土小学校前(アカドショウガッコウマエ)駅の間。
◎(3)のみ、(1)・(2)と連絡していない。
にじにのヴごろど
【ニジニノヴゴロド】
◇Nizhnii Novgorod
○⇒にじにのぶごろど(ニジニノブゴロド)
にじにのぶごろど
【ニジニノブゴロド】
◇Nizhniy Novgorod/Nizhnii Novgorod
○ロシア連邦中部、ニジェゴロド州(Nizhegorodskaya Oblast)
の州都。ボルガ川(Reka Volga)とオカ川(Reka Oka)の合流点に
ある都市。
自動車・トラクター・船舶・石油化学などの工業が発達。
「ニジニノヴゴロド」とも呼ぶ。
旧称は「ゴーリキー(Gorkii)」。
〈人口〉
1977(昭和52)132万人。
1987(昭和62)142万5,000人。
◎1221年、城砦として建設され、商業都市として発展。
1931年、同市出身のゴーリキーにちなんで改称。
1991年、ソビエト連邦解体でニジニノブゴロドに復する。
◎ロシアにはヴェリキー・ノブゴロド(Velikiy Novgorod)もあ
る。
にしにほんぎんこう《にしにほんぎんかう》
【西日本銀行】
○[経]福岡県福岡市に本店を置く九州の地方銀行。
◎2004.10.(平成16)福岡シティ銀行と統合し、西日本シティ銀
行となる予定。
★にしにほんてつどう《にしにほんてつだう》
【西日本鉄道】
◇[英]Nishi-Nippon Railroad Co.,Ltd.
○[経][交]福岡県を運行する民間鉄道・バス会社。
本社は福岡県福岡市中央区。
略称は「西鉄(ニシテツ」。
〈鉄道路線〉
天神大牟田線・太宰府線・甘木線・宮地岳線。
◎1908.12.17(明治41)九州電気軌道株式会社、設立。
1942. 9.22(昭和17)九州電気軌道・福博電気軌道・九州鉄道
・博多湾鉄道汽船・筑前参宮鉄道の5社が合併して西日本鉄道
株式会社を発足。
にしぬさとぅんがらしゅう《にしぬさつんがらしう》
【西ヌサトゥンガラ州】
◇Propinsi Nusa Tenggara Barat
○⇒ぬさとぅんがらばらっとしゅう(ヌサトゥンガラバラット
州)
にしぬぷかうしぬぷり
【西ヌプカウシヌプリ】
◇[日]Nishi Nupukaushi Nupuri
○[地]北海道、十勝支庁にある火山。標高1,256メートル。
参照⇒ひがしぬぷかうしぬぷり(東ヌプカウシヌプリ)
にしねぐろすしゅう《にしねぐろすしう》
【西ネグロス州】
◇[英]Negros Occidental Province
○⇒ねぐろすおくしでんたるしゅう(ネグロスオクシデンタル州)
にしねちょう《にしねちやう》
【西根町】
◇[日]Nishine Cho
○[古]岩手県中北部、岩手郡(イワテグン)の町。
〈面積〉
167.16平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)1万9,031人。
◎1956(昭和31)大更(オオブケ)村・田頭(デンドウ)村・平舘(タイラダテ)
村・寺田(テラダ)村が合併して西根村を発足。
1961(昭和36)町制施行。
2005. 9. 1(平成17)松尾村(マツオムラ)・安代町(アシロチョウ)と合併
して八幡平市(ハチマンタイシ)を発足。
にじねばるとふすく
【ニジネバルトフスク】
◇Nijnevartovsk
○ロシア連邦中央部、ハンティ・マンシ自治管区(Khanty-Man-
siysky Autonomous Okrug)東部の都市。
◎ロシア文字では"Нижневартовск"。
にしのうち
【西の内】
【西野内】
○⇒にしのうちがみ(西の内紙,西野内紙)
にしのうちがみ
【西の内紙】
【西野内紙】
○茨城県那珂郡(ナカグン)山方町(ヤマガタマチ)西野内(ニシノウチ)で産し
た和紙。
コウゾ(楮)のみの繊維を粗く漉(ス)いたやや厚手で強い生漉
き紙。
傘紙・版画用紙などに用いられた。
「にしのうち(西の内,西野内)」とも呼ぶ。
参照⇒あぶらしょうじ(油障子),わし(和紙)
◎明治時代、投票用紙に指定。
にしのうみ
【西湖】
◇[日]Nishi no Umi
○[地]富士五湖の一つ、西湖(サイコ)の別称。
⇒さいこ(西湖)
にしのおもてし
【西之表市】
◇[日]Nishino'omote Shi
○鹿児島県、種子島(タネガシマ)北部の市。
◎鎌倉時代以来、種子島氏の城下町。
1958(昭和33)市制。
◎沖縄県の八重山(ヤエヤマ)諸島には西表島(イリオモテジマ)がある。
にじのかなたに
【虹の彼方に】
◇[英]Over The Rainbow
○[楽]アメリカのミュージカル映画『オズの魔法使(The won-
derful Wizard of Oz)』の挿入歌。
作詞:エドガー・イップ・ハーバーグ(Edgar Yip Harburg)。
作曲:ハロルド・アーレン(Harold Arlen)。
歌:ジュディ・ガーランド(Judy Garland)。
◎日本では江利チエミの歌でヒット。
にしのしばい《にしのしばゐ》
【西の芝居】
○[歴][劇]江戸中期、大坂道頓堀にあった「東の芝居(豊竹座)」
に対する竹本座の別称。
⇒たけもとざ(竹本座)
にしのしま
【西之島】
◇[日]Nishinoshima/Nishi no Shima
○[地]小笠原群島の西にある火山島。
標高24メートルの火山がある。
にしのじょうかいづか《にしのじやうかひづか》
【西ノ城貝塚】
○[歴]千葉県香取郡(カトリグン)神崎町(コウザキマチ)にある、縄文初
期の貝塚。
にじのまつばら
【虹の松原】
○(1)佐賀県唐津市(カラツシ)中北部、唐津湾南岸の松浦潟にある
松原。日本五大松原の一つ。
○(2)[交]⇒にじのまつばらえき(虹ノ松原駅)
にじのまつばらえき
【虹ノ松原駅】
○[交]佐賀県唐津市(カラツシ)鏡(カガミ)にあるJR筑肥線の駅。
浜崎(ハマサキ)駅と東唐津駅の間。
にしのみや
【西宮】
◇[日]Nishinomiya
○⇒にしのみやし(西宮市)
にしのみやえびすさぶろうどの《にしのみやえびすさぶらうどの》
【西宮蛭子三郎殿】
○⇒えびす(恵比須,恵比寿,蛭子,夷,戎)
★にしのみやきゅうじょう《にしのみやきうじやう》
【西宮球場】
○[歴][運]兵庫県西宮市高松町(タカマツチョウ)にあった野球場。
阪急ブレーブスの本拠地。
◎1937. 5. 1(昭和12)開場。
2002.12.31(平成14)営業を終了。
にしのみやし
【西宮市】
◇[日]Nishinomiya Shi
○兵庫県南東部の市。
通称「えべっさん」で知られる西宮神社があり、宮水で造られ
る灘清酒の本場。
南東部に甲子園球場がある。
〈面積〉
1970(昭和45)97平方キロメートル。
99.37平方キロメートル。
(*)境界未定がある。
〈人口〉
1975(昭和50)40万1,000人。
2000(平成12)43万8,105人。
◎もと西宮神社の門前町。
----------------------------------------------------------------