PDD図書館管理番号 0001.0087.5000.24
百 科 辞 書 《みな》 編集:獨 澄旻
-------- みな --------------------------------------------------
みな
【蜷】
○[古][貝]⇒かわにな(カワニナ,川蜷,河貝子)
◎「にな(蜷)」の古語。
みーな
【ミーナ】
【MENA】
◇[英]Middle East and North Africa
○[経]中東・北アフリカ地域(諸国)の略称。
定義・範囲は不定。
みなかみ
【水上】
◇[日]Minakami
○(1)⇒みなかみまち(水上町)
○(2)⇒みなかみおんせん(水上温泉)
みなかみおんせん《みなかみをんせん》
【水上温泉】
○群馬県北部、利根郡(トネグン)水上町(ミナカミマチ)にある温泉の一
つ。
参照⇒みなかみまち(水上町)
みなかみまち
【みなかみ町】
◇[日]Minakami Machi
○群馬県北部、利根郡(トネグン)の町。
◎2005.10. 1(平成17)月夜野町(ツキヨノマチ)・水上町(ミナカミマチ)・新
治村(ニイハルムラ)の2町1村が合併して発足。
みなかみまち
【水上町】
◇[日]Minakami Machi
○群馬県北部、利根郡(トネグン)の町。
利根川の上流に位置し、最上流に奥利根がひかえる。
付近に水上・谷川・湯檜曾(ユビソ)・宝川(タカラガワ)・湯ノ小屋
などの温泉がある。
上信越高原国立公園の一部で、谷川連峰への登山口の一つ。
◎2005.10. 1(平成17)月夜野町(ツキヨノマチ)・水上町・新治村(ニイハ
ルムラ)の2町1村が合併して「みなかみ町」を発足。
◎熊本県球磨郡(クマグン)には水上村(ミズカミムラ)がある。
みなくちちょう《みなくちちやう》
【水口町】
◇[日]Minakuchi Cho
○[古]滋賀県南部にあった甲賀郡(コウカグン)の町。
◎2004.10. 1(平成16)甲賀郡の水口町・土山町(ツチヤマチョウ)・甲
賀町(コウカチョウ)・甲南町(コウナンチョウ)・信楽町(シガラキチョウ)の5町が
合併して甲賀市を発足。
みなこやま
【皆子山】
◇[日]Minako Yama
○[地]京都府京都市左京区と滋賀県大津市の境にある山。
標高971.5メートルで、京都府の最高峰。
みなごろし
【皆殺し】
【鏖】
◇[英]annihilation
○一人残らず殺すこと。全滅させること。
「鏖殺(オウサツ)」とも呼ぶ。
みなしろ
【御名代】
○[歴]⇒なしろぺ(名代部)
みなす
【見做す】
【看做す】
○(1)見てそれと仮に定める。
○(2)見届(ミトド)ける。見極(ミキワ)める。……であると見る。
みなすきゅーる
【ミナスキュール】
◇[英]minuscule
○(1)[形]ごく小さい、こく少ない。
○(2)[歴][言]聖書などの手書き写本の行書体。
7世紀に発達し、カロリング・ミナスキュール(Carolingian
minuscule)はローマ字の小文字体の基(モト)と成った。
◎大文字体の基:⇒あんしある(アンシアル)(1)
○(3)[印]小文字。
⇒[2]ろあーけーす(ロアーケース)
みなすじぇいらすしゅう《みなすげらすしう》
【ミナスジェライス州】
【ミナス・ジェライス州】
◇[葡]Estado de Minas Gerais、[英]Minas Gerais State
○ブラジル南東部の州。北東部をバイア州(Estado da Bahia)、
南西部をサンパウロ州(Estado de Sao Paulo)、北西部をゴイ
アス州(Estado de Goias)に接する。
州都はベロオリゾンテ(Belo Horizonte)。
みなせがわ《みなせがは》
【水無瀬川】
◇[日]Minase Gawa
○[地]大阪府北東部、三島郡(ミシマグン)島本町(シマモトチョウ)を流れ
る、淀川(ヨドガワ)の支流。
島本町広瀬で淀川に注ぐ。
◎川の南岸部を「水無瀬の里」と称し、惟喬(コレタカ)親王の離宮や
後鳥羽上皇の離宮水無瀬殿(現:水無瀬神宮)があった。
参照⇒みなせじんぐう(水無瀬神宮)
みなせぐう
【水無瀬宮】
○⇒みなせじんぐう(水無瀬神宮)
みなせじんぐう
【水無瀬神宮】
○大阪府三島郡(ミシマグン)島本町(シマモトチョウ)広瀬にある神社。元
官幣大社。祭神は後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇。
「水無瀬宮」とも呼ぶ。
◎後鳥羽上皇(1180〜1239)の離宮水無瀬殿を、上皇の死後に近
臣の水無瀬親成(チカシゲ)が賜(タマワ)り、御影堂を設けてその菩提
(ボダイ)を弔(トムラ)ったのに始まる。
1873(明治 6)土御門天皇・順徳天皇を合祀(ゴウシ)。
みなせむら
【皆瀬村】
◇[日]Minase Mura
○[古]秋田県南東部、雄勝郡(オガチグン)の村。
◎2005. 3.22(平成17)湯沢市に編入。
みなづき
【水無月】
【六月】
○[暦]陰暦六月(6月)の別称。
「季夏(キカ)」,「晩夏(バンカ)」とも呼ぶ。
◎「な」は古い連体格助詞で「水の月」の意味とも。
みなとがみえるおか《みなとがみえるをか》
【港が見える丘】
○[楽]東辰三(アズマ・タツゾウ)作詞・作曲の歌謡曲。
歌は平野愛子(アイコ)。
◎1947(昭和22)発売、流行。
1999(平成11)歌碑が「港の見える丘公園」に建立。
参照⇒みなとのみえるおかこうえん(港の見える丘公園)
みなとがわじん《みなとがはじん》
【湊川人】
○[歴]沖縄県島尻郡(シマジリグン)、沖縄本島南端の具志頭村(グシ
カミソン)湊川で発見された化石人骨。
同時に出土した木炭の年代から約1万7,000年前の旧石器時代
人と推定。
参照⇒はまきたじん(浜北人)
◎1967(昭和42)港川の石切場から、約7体の化石人骨が発掘。
みなとく
【港区】
◇[日]Minato Ku
○(1)東京都区部の中央にある区。二三区(ニジュウサンク)の一つ。
東部を東京湾に面する。
港区の木は「はなみずき」。
〈面積〉
20.31平方キロメートル。
(*)境界未定がある。
〈人口〉
1995(平成 7)14万4,745人。
2000(平成12)15万9,398人。
◎1947(昭和22)北部の赤坂区、中部の麻布区(アザブク)、東部の
芝区が合併して成立。
○(2)愛知県名古屋市の区。
○(3)大阪府大阪市の区。
みなとのみえるおかこうえん《みなとのみえるをかこうゑん》
【港の見える丘公園】
○神奈川県横浜市中区山手町(ヤマテマチ)にある公園。
◎もと外人居留地。
1962.10.(昭和37)開園。
1991. 5.(平成 3)バラ園、開園。
1999(平成11)『港が見える丘』の歌碑、建立。
参照⇒みなとがみえるおか(港が見える丘)
みなとまちえき
【湊町駅】
○[古][交]⇒じぇーあーるなんばえき(JR難波駅)
みなとまちじゅうさんばんち《みなとまちじふさんばんち》
【港町十三番地】
○[楽]石本美由起作詞、上原げんと作曲の歌謡曲。
歌は美空ひばり。
◎1957(昭和32)。
みなとまちぶるーす
【港町ブルース】
○[楽]深津武志作詞・なかにし礼補作、猪俣公章作曲の歌謡曲。
歌は森進一。
◎1969(昭和44)。
★みなとみらいせん
【みなとみらい線】
○[交]神奈川県横浜市の中心部を運行する地下鉄路線。
横浜市・神奈川県・東京急行電鉄などが出資する第三セクタ
ーが運行。
横浜駅〜(みなとみらい21地区)〜元町・中華街駅間、4.1
キロメートル。
東急東横線と相互直通運転。
略称は「MM線」、「みなとみらい21線」とも呼ぶ。
◎1992.11.(平成 4)着工。
2004. 1.29(平成16)横浜駅で開通記念式典を行う。
2004. 2. 1(平成16)営業開始。
★みなとみらいにじゅういちせん《みなとみらいにじふいちせん》
【みなとみらい21線】
○[交]⇒みなとみらいせん(みなとみらい線)
みなのしゅう
【皆の衆】
○[楽]関沢新一作詞、市川昭介(ショウスケ)作曲の歌謡曲。
歌は村田英雄(ヒデオ)。
◎1964. 7.(昭和39)レコード発売。
みなのたに
【ミナの谷】
◇[英]the valley of Mina
○[宗]聖地メッカとアラファト山の中間にある谷。
メッカ巡礼最終日にここで、悪魔を象徴する三つの石標(ジャ
ムラ<jamrah>)(three stone pillars in Mina)に石を投げる石
投げの行事(the symbolic stoning of the devil)が行われる。
狭い場所に巡礼者が多数集まるため、ほぼ毎年、圧死事故が
発生している。
参照⇒[1]はじ(ハジ),じゃまらっとばし(ジャマラット橋)
◎1994(平成 6)270人が圧死。
2001(平成13)35人が圧死。
2003(平成15)14人が圧死。
2004(平成16)251人が圧死。
みなのまち
【皆野町】
◇[日]Minano Machi
○埼玉県西部、秩父郡にある町。
みなはさ
【ミナハサ】
◇Minahasa
○(1)[地](Semenanjung Minahasa)⇒みなはさはんとう(ミナハ
サ半島)
○(2)(Kabupaten Minahasa)⇒みなはさけん(ミナハサ県)
みなはさけん
【ミナハサ県】
◇[インドネシア語]Kabupaten Minahasa、[英]Minahasa Regen-
cy
○インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)北東部
のスラウェシウタラ州(Propinsi Sulawesi Utara)東端の県。
ミナハサ半島(Semenanjung Minahasa)先端部と、その東方に
連なるサンギール諸島(Kepulauan Sangir)などで構成。
県都はトンダノ(Tondano)。
◎ミナハサスラタン県(Kabupaten Minahasa Selatan)・ミナハ
サウタラ県(Kabupaten Minahasa Utara)もある。
みなはさはんとう《みなはさはんたう》
【ミナハサ半島】
◇[インドネシア語]Semenanjung Minahasa、[英]Minahasa Pen-
insula
○[地]インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)北
部の東西に伸びる半島。
北東端にサンギール諸島(Kepulauan Sangir)が連なる。
みなべがわむら《みなべがはむら》
【南部川村】
◇[日]Minabegawa Mura
○[古]和歌山県中央部、日高郡(ヒダカグン)にあった村。
◎2004.10. 1(平成16)南部川村と南部町(ミナベチョウ)が合併して
みなべ町(ミナベチョウ)を発足。
みなべちょう《みなべちやう》
【みなべ町】
◇[日]Minabe Cho
○和歌山県中央部、日高郡(ヒダカグン)の町。
紀州備長炭(ビンチョウタン)振興館がある。
◎2004.10. 1(平成16)南部川村(ミナベガワムラ)と南部町(ミナベチョウ)
が合併して発足。
みなべちょう《みなべちやう》
【南部町】
◇[日]Minabe Cho
○[古]和歌山県中央部、日高郡(ヒダカグン)にあった町。
◎2004.10. 1(平成16)南部川村(ミナベガワムラ)と南部町が合併し
てみなべ町(ミナベチョウ)を発足。
みなまたし
【水俣市】
◇[日]Minamata Shi
○熊本県南西端、八代海(ヤツシロカイ)に面する市。
★みなまたびょう《みなまたびやう》
【水俣病】
◇[英]Minamata disease
○[病]
1956(昭和31)熊本県水俣に奇病が多発、工場排水との因果関
係が問題化する。
1959. 7.(昭和34)その原因が新日本窒素の工場排水に含まれ
る有機水銀化合物(メチル水銀)によるものと判定される。
1959.11. 2(昭和34)熊本県水俣の漁民1,500人が新日本窒素
水俣工場に乱入、警官隊と衝突する。
1973. 3.20(昭和48)熊本地方裁判所、水俣病裁判で原告の患
者側の主張を認める判決を出す。
参考⇒だいにみなまたびょう(第二水俣病)
◎奇病が発生した当時は伝染するものと考えられ、被害者が差
別を受けた。
国・企業が責任を回避し、その結果、適切な処理が行われず
被害が拡大したもの。
◎参照⇒くがいじょうど(苦海浄土)
みなみ
【南】
○(1)方角の一つ。日の出る方に向って右の方角。
十二支を配するときは午(ウマ)の方位。
記号は「S」。
「みんなみ(南)」とも呼ぶ。
◎英語:サウス(south)。
ドイツ語:ジュート(Sued)。
フランス語:シュド(sud)。
イタリア語:スッド(sud)。
ロシア語:ユーグ(yug)。
ヒンディー語:ダクシン(dakshin)。
インドネシア語:スラタン(seletan)。
◎中国で天子は南面し、臣下は北面する。
○(2)[気]南風。
⇒みなみかぜ(南風)
○(3)[古]江戸時代、品川の遊里。
江戸城の南方にあり、新吉原を「北」と呼ぶのに対する。
「南国(ナンゴク)」,「南州(ナンシュウ)」とも呼ぶ。
○(4)[俗]大阪府大阪市南部、道頓堀(ドウトンボリ)付近から難波
(ナンバ)にかけての繁華街の俗称。
江戸時代の南新地に当り、曽根崎新地を「北」と呼ぶのに対す
る。
参照⇒せんにちまえ(千日前),そうえもんちょう(宗右衛門町)
みなみあいづ
【南会津】
◇[日]Minamiaizu/Minamiaidu/Minami Aizu
○(1)⇒みなみあいづぐん(南会津郡)
○(2)⇒みなみあいづまち(南会津町)
みなみあいづぐん
【南会津郡】
◇[日]Minamiaizu Gun/Minamiaidu Gun/Minami Aizu Gun
○福島県南西部の郡。
下郷町(シモゴウマチ)・檜枝岐村(ヒノエマタムラ)・只見町(タダミマチ)・南
会津町(ミナミアイヅマチ)の町村。
◎2006. 3.20(平成18)田島町(タジママチ)・舘岩村(タテイワムラ)・伊南
村(イナムラ)・南郷村(ナンゴウムラ)の1町3村が合併して南会津町を
発足。
◎福島県には北会津郡(キタアイヅグン)があった。
みなみあいづまち
【南会津町】
◇[日]Minamiaizu Machi/Minamiaidu Machi/Minami Aizu Ma-
chi
○福島県南西部、南会津郡(ミナミアイヅグン)の町。
◎2006. 3.20(平成18)田島町(タジママチ)・舘岩村(タテイワムラ)・伊南
村(イナムラ)・南郷村(ナンゴウムラ)の1町3村が合併して発足。
みなみあきたぐん
【南秋田郡】
◇[日]Minamiakita Gun/Minami Akita Gun
○秋田県中北部、秋田市の北にある郡。
五城目町(ゴジョウメマチ)・八郎潟町(ハチロウガタマチ)・井川町(イカワマチ)
・若美町(ワカミマチ)・大潟村(オオガタムラ)の町村。
◎2005. 3.22(平成17)昭和町(ショウワマチ)・飯田川町(イイタガワマチ)・
天王町(テンノウマチ)が合併して潟上市(カタガミシ)を発足。
◎秋田県には北秋田郡と北秋田市もある。
みなみあぐさんしゅう《みなみあぐさんしう》
【南アグサン州】
◇[英]Agusan del Sur Province
○⇒あぐさんでるすーるしゅう(アグサン・デル・スール州)
みなみあずみぐん《みなみあづみぐん》
【南安曇郡】
◇[日]Minamiazumi Gun/Minamiadumi Gun/Minami Azumi Gun
○[古]⇒みなみあづみぐん(南安曇郡)
みなみあそてつどう《みなみあそてつだう》
【南阿蘇鉄道】
○[交]熊本県を走る第三セクター方式の鉄道会社。
立野駅〜高森駅間(17.7キロメートル)の鉄道路線を運行。
〈停車駅〉
立野駅・長陽駅・加勢駅・阿蘇下田城ふれあい温泉駅・南阿
蘇水の生まれる里白水高原駅・中松駅・阿蘇白川駅・見晴台駅
・高森駅。
◎もと国鉄の高森線。
土曜・休日と夏休み期間、ゆうすげ号(トロッコ列車)を運行。
みなみあそむら
【南阿蘇村】
◇[日]Minamiaso Mura/Minami Aso Mura
○熊本県北東部、阿蘇郡(アソグン)の村。
◎2005. 2.13(平成17)白水村(ハクスイムラ)・久木野村(クギノムラ)・長
陽村(チョウヨウムラ)の3村が合併して発足。
みなみあづみぐん
【南安曇郡】
◇[日]Minamiazumi Gun/Minamiadumi Gun/Minami Azumi Gun
○[古]長野県西部の郡。
◎2005. 4. 1(平成17)奈川村(ナガワムラ)・安曇村(アヅミムラ)・梓川
村(アズサガワムラ)の3村、松本市に編入。
2005.10. 1(平成17)豊科町(トヨシナマチ)・穂高町(ホタカマチ)・三郷
村(ミサトムラ)・堀金村(ホリガネムラ)の2町2村が合併して安曇野市(ア
ヅミノシ)を発足し、郡は消滅。
◎長野県には北安曇郡もある。
★みなみあふりかきょうわこく
【南アフリカ共和国】
◇[英]Republic of South Africa、[蘭]Republiek van Suid-
Afrika
○アフリカ大陸の最南端にある共和国。
行政府はツワネ都市圏(Tshwane Metropolitan Municipality)、
立法府はケープタウン(Cape Town)、司法府はブルームフォン
テーン(Bloemfontein)。
略称は「南ア(ナンア)」。
〈面積〉
122万1,037平方キロメートル。
〈人口〉
1976(昭和51)2,613万人。
1984(昭和59)3,159万人。
1988(昭和63)3,374万人。
1997(平成 9)4,334万人。
〈歴代大統領〉
ボタ(Pieter Willem Botha)(1916〜2006.10.31):1984. 9.
14〜1989. 8.15。
マンデラ(Nelson Mandela)(1918〜):1994. 5.10〜1999. 6.
16。
ターボ・ムビュエルワ・ムベキ(Thabo Mvuyelwa Mbeki)(1942
〜):1999. 6.16〜。
◎ソウェト:最大の旧黒人居住区。
◎1961(昭和36)南アフリカ連邦から南アフリカ共和国となり、
イギリス連邦を離脱。
1991(平成 3)人種差別法を全廃。
1993. 3.(平成 5)核開発(完成6発、製造途中1発)の事実を
公表し、核兵器の廃棄を宣言。このとき、小型核爆弾数十発に
ついては公表されなかった。
★みなみあふりかれんぽう《みなみあふりかれんぱう》
【南アフリカ連邦】
◇[英]Union of South Afroca
○[歴]
◎1910(明治43)成立。
1961(昭和36)南アフリカ共和国となりイギリス連邦を離脱。
参照⇒みなみあふりかきょうわこく(南アフリカ共和国)
みなみあまべぐん
【南海部郡】
◇[日]Minamiamabe Gun/Minami Amabe Gun
○大分県南東部の郡。
上浦町(カミウラマチ)・弥生町(ヤヨイマチ)・本匠村(ホンジョウムラ)・宇目
町(ウメマチ)・直川村(ナオカワソン)・鶴見町(ツルミマチ)・米水津村(ヨノウヅム
ラ)・蒲江町(カマエチョウ)の町村。
◎徳島県には海部郡(カイフグン)がある。
大分県には北海部郡があった。
みなみあらびあれんぽう《みなみあらびあれんぱう》
【南アラビア連邦】
◇[英]Federation of South Arabia
○[歴]⇒いえめんみんしゅじんみんきょうわこく(イエメン民
主人民共和国)
みなみありまちょう《みなみありまちやう》
【南有馬町】
◇[日]Minamiarima Cho/Minami Arima Cho
○長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。島原半島の南部
に位置し、東部・南部を島原湾に面する。
島原の乱の原城跡がある。
〈面積〉
23.24平方キロメートル。
〈人口〉
2000(平成12)6,408人。
◎1932(昭和 7)町制施行。
◎南高来郡には北有馬町(キタアリマチョウ)もある。
みなみあるぷす
【南アルプス】
◇[日]Minami Arupusu、[英]Minami Alps/South Alps
○(1)[地]赤石山脈の別名。
⇒あかいしさんみゃく(赤石山脈)
○(2)⇒みなみあるぷすし(南アルプス市)
みなみあるぷすあぷとらいん
【南アルプスあぷとライン】
○[交]静岡県の私鉄路線。県北部の榛原郡(ハイバラグン)本川根町
(ホンカワネチョウ)と静岡市を運行。
〈停車駅〉
千頭(センズ)駅・川根両国(カワネリョウゴク)駅・沢間(サワマ)駅・土本
(ドモト)駅・川根小山(カワネコヤマ)駅・奥泉(オクイズミ)駅・アプトいち
しろ駅・長島ダム駅・ひらんだ駅・奥大井湖上(オクオオイコジョウ)駅
・接岨峡温泉(セッソキョウオンセン)駅・尾盛(オモリ)駅・閑蔵(カンゾウ)駅・
井川(イカワ)駅。
みなみあるぷすし
【南アルプス市】
◇[日]Minamiarupusu Shi/Minami Arupusu Shi
○山梨県西部の市。
◎2003. 4. 1(平成15)中巨摩郡(ナカコマグン)の西部、白根町(シラネマ
チ)・櫛形町(クシガタマチ)・甲西町(コウサイマチ)・若草町(ワカクサチョウ)・八
田村(ハッタムラ)・芦安村(アシヤスムラ)の4町2村が合併して発足。
◎カタカナの市町村名は北海道虻田郡(アブタグン)ニセコ町(チョウ)
・滋賀県高島郡(タカシマグン)マキノ町(チョウ)に次ぎ、市では初めて。
みなみあわじし《みなみあはぢし》
【南あわじ市】
◇[日]Minamiawaji Shi/Minamiawadi Shi
○兵庫県の淡路島南部の市。
◎2005. 1.11(平成17)三原郡(ミハラグン)の全4町が合併して発足。
みなみいえめん
【南イエメン】
◇[英]South Yemen
○[歴]イエメン民主人民共和国の通称。
⇒いえめんみんしゅじんみんきょうわこく(イエメン民主人
民共和国)
みなみいずちょう《みなみいづちやう》
【南伊豆町】
◇[日]Minamiizu Cho/Minamiidu Cho/Minami Izu Cho
○静岡県南東部、賀茂郡(カモグン)の町。伊豆半島の南西端に位
置する。
◎静岡県には伊豆市、賀茂郡には東伊豆町・西伊豆町、田方郡
(タガタグン)には伊豆長岡町(イズナガオカチョウ)がある。
みなみうおぬま《みなみうをぬま》
【南魚沼】
◇[日]Minamiuonuma/Minami Uonuma
○(1)⇒みなみうおぬまし(南魚沼市)
○(2)⇒みなみうおぬまぐん(南魚沼郡)
みなみうおぬまぐん《みなみうをぬまぐん》
【南魚沼郡】
◇[日]Minamiuonuma Gun/Minami Uonuma Gun
○新潟県南部の郡。
湯沢町(ユザワマチ)・塩沢町(シオザワマチ)の町。
◎2004.11. 1(平成16)六日町(ムイカマチ)と大和町(ヤマトマチ)が合併し
て南魚沼市を発足。
◎新潟県には北魚沼郡・中魚沼郡もある。
みなみうおぬまし《みなみうょぬまし》
【南魚沼市】
◇[日]Minamiuonuma Shi/Minami Uonuma Shi
○新潟県南部の市。北部を魚沼市、西部を十日町市に接し、南
東部を群馬県に隣接。
◎2004.11. 1(平成16)南魚沼郡の六日町(ムイカマチ)と大和町(ヤマトマ
チ)が合併して発足。
みなみうわぐん
【南宇和郡】
◇[日]Minamiuwa Gun/Minami Uwa Gun
○愛媛県南西端の郡。
愛南町(アイナンチョウ)のみ。
◎2004.10. 1(平成16)内海村(ウチウミムラ)・御荘町(ミショウチョウ)・城
辺町(ジョウヘンチョウ)・一本松町(イッポンマツチョウ)・西海町(ニシウミチョウ)の
4町1村が合併して愛南町を発足。
◎愛媛県には北宇和郡・西宇和郡もあり、東宇和郡もあった。
みなみえちぜんちょう《みなみゑちぜんちやう》
【南越前町】
◇[日]Minamiechizen Cho/Minami Echizen Cho
○福井県中南部、南条郡(ナンジョウグン)の町。
◎2005. 1. 1(平成17)南条郡の南条町(ナンジョウチョウ)・今庄町(イマ
ジョウチョウ)・河野村(コウノムラ)の2町1村が合併して発足。
◎福井県丹生郡(ニュウグン)には越前町(エチゼンチョウ)がある。
みなみおおさわえき《みなみおほさはえき》
【南大沢駅】
○[交]東京都八王子市南大沢にある、京王相模原線の駅。
京王堀之内駅と多摩境(タマサカイ)駅の間。
みなみおおすみちょう《みなみおほすみちやう》
【南大隅町】
◇[日]Minamiosumi Cho/Minamioosumi Cho/Minamiohsumi
Cho
○鹿児島県南東部、大隅(オオスミ)半島にある肝属郡(キモツキグン)の
町。
◎2005. 3.31(平成17)根占町(ネジメチョウ)と佐多町(サタチョウ)が合併
して発足。
◎曽於郡(ソオグン)には大隅町(オオスミチョウ)があった。
みなみおおつかえき《みなみおほつかえき》
【南大塚駅】
○[交]埼玉県川越市南大塚にある、西武新宿線の駅。
新狭山(シンサヤマ)駅(狭山市)と本川越(ホンカワゴエ)駅の間。
◎JR山手線には大塚(オオツカ)駅、ひろしま総合交通センターの
アストラムラインには大塚(オオヅカ)駅、地下鉄丸ノ内線には新
大塚(シンオオツカ)駅、山形鉄道フラワー長井線には西大塚(ニシオオツカ)
駅がある。
みなみおぐにまち《みなみをぐにまち》
【南小国町】
◇[日]Minamioguni Machi/Minami Oguni Machi
○熊本県北東部、阿蘇郡(アソグン)の町。
◎阿蘇郡には小国町(オグニマチ)もある。
みなみおーすとらりあしゅう《みなみおーすとらりあしう》
【南オーストラリア州】
◇[英]the State of South Australia
○⇒さうすおーすとらりあしゅう(サウスオーストラリア州)
みなみおせちあじちしゅう《みなみおせちあじちしう》
【南オセチア自治州】
◇[露]Yugo-Osetinskaya Autonomous Oblast、[英]South Osse-
tian Region
○グルジア中北部の自治州。北部をロシア連邦北オセチア・ア
ラニア共和国に隣接。
州都はツヒンバリ(Tskhinvali)。
住民は大半がオセット人(Ossete)など。
「南オセチヤ自治州」とも呼ぶ。
〈面積〉
3,885平方キロメートル。
〈人口〉
1990(平成 2)10万人(推計)。
◎1990. 9.(平成 2)自治州政府、南オセチア自治共和国樹立を
宣言。
1991.12.(平成 3)南オセチア共和国の独立を宣言。グルジア
政府軍と内戦状態になる。
1992(平成 4)ロシア・グルジア間の和平合意による停戦後、
ロシア平和維持軍が駐留してに事実上の独立状態となる。また、
住民の多くはロシア国籍を取得。
2004. 7.(平成16)グルジア軍と南オセチア自治州の部隊が対
立。 8.19銃撃戦が発生し、グルジア兵6人が死亡、7人が負
傷。
2006.11.12(平成18)独立の是非を問う住民投票を実施。投票
率94.6%、独立支持99%だったが、グルジア人の投票が認めら
れていず、グルジア当局や西側諸国は法的根拠がないと無視。
2008. 8. 7(平成20)深夜、グルジア軍、ツヒンバリに軍事行
動を開始。8日、ロシア軍機が報復としてグルジアの首都トビ
リシ近郊の軍基地を爆撃。11日、ロシア軍が州境を越えてゴリ
(Gori)まで南下。またアブハジア自治共和国からも越境して軍
事基地セナキ(Senaki)へ進軍。
◎グルジアから分離してロシアへの編入を求めるグループもあ
る。
みなみおせちやじつしゅう《みなみおせちやじちしう》
【南オセチヤ自治州】
◇[露]Yugo-Osetinskaya Autonomous Oblast、[英]South Osse-
tian Region
○⇒みなみおせちあじつしゅう(南オセチア自治州)
みなみかざふすたんしゅう《みなみかざふすたんしう》
【南カザフスタン州】
◇Ongtustik Qazaqstan Oblysy、[英]South Kazakhstan Prov-
ince/South Kazakhstan Region
○中央アジア、カザフスタン共和国南部の州。南部をウズベキ
スタンに隣接。
州都はシムケント(Shymkent)。
みなみかぜ
【南風】
◇[英]south wind
○[気]南方から吹いて来る風。特に、南から吹く温かい夏の風。
単に「みなみ(南)」とも、「南風(ナンプウ)」,「はえ(南風)」とも呼
ぶ。
参照⇒はえ(はえ,南風)
◎夏の季語。
ギリシア神話の南風の神:⇒のとす(ノトス)
みなみかたまち
【南方町】
◇[日]Minamikata Machi
○[古]宮城県北東部、登米郡(トメグン)の町。
◎2005. 4. 1(平成17)郡全8町と本吉郡(モトヨシグン)津山町(ツヤマチョ
ウ)の9町が合併して登米市を発足。
みなみかやべちょう《みなみかやべちやう》
【南茅部町】
◇[日]Minamikayabe Cho/Minami Kayabe Cho
○[古]北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)茅部郡(カヤベグン)の町。
◎2004.12. 1(平成16)函館市に編入。
★みなみからふと
【南樺太】
◇[日]Minamikarafuto/Minami Karafuto
○[歴]
参照⇒さはりん(サハリン)
◎1951. 9. 8(昭和26)サンフランシスコ平和条約により領有権
を放棄
参照⇒さんふらんしすこへいわじょうやく(サンフランシス
コ平和条約)
みなみかりまんたんしゅう《みなみかりまんたんしう》
【南カリマンタン州】
◇[インドネシア語]Propinsi Kalimantan Selatan、[英]South
Kalimantan Province
○⇒かりまんたんすらたんしゅう(カリマンタンスラタン州,カ
リマンタン・スラタン州)
みなみかるぱちあさんみゃく
【南カルパチア山脈】
◇Carpatii Meridionali、[英]Meridional Carphatians
○[地]⇒とらんしるばにあさんみゃく(トランシルバニア山脈)
みなみかるぱーとさんみゃく
【南カルパート山脈】
◇[英]Southern Karpat Mountains
○[地]⇒とらんしるばにあさんみゃく(トランシルバニア山脈)
みなみかろらいなしゅう《みなみかろらいなしう》
【南カロライナ州】
◇[英]South Carolina State
○⇒さうすかろらいなしゅう(サウスカロライナ州)
みなみかわち《みなみかはち》
【南河内】
◇[日]Minamikawachi/Minami Kawachi
○(1)⇒みなみかわちぐん(南河内郡)
○(2)[古]⇒みなみかわちまち(南河内町)
みなみかわちぐん《みなみかはちぐん》
【南河内郡】
◇[日]Minamikawachi Gun/Minami Kawachi Gun
○大阪府南東部の郡。
太子町(タイシチョウ)・河南町(カナンチョウ)・千早赤阪村(チハヤアカサカムラ)
・美原町(ミハラチョウ)の町村。
◎大阪狭山市:もと南河内郡狭山町。
大阪府には北河内郡(キタカワチグン)もあった。
みなみかわちまち《みなみかはちまち》
【南河内町】
◇[日]Minamikawachi Cho/Minami Kawachi Cho
○[古]栃木県南部、河内郡(カワチグン)の町。
◎2006. 1.10(平成18)河内郡の南河内町と下都賀郡(シモツガグン)
の石橋町(イシバシマチ)・国分寺町(クブンジマチ)の3町が合併して下
野市(シモツケシ)を発足。
◎河内郡には上河内町(カミカワチマチ)・河内町(カワチマチ)もあった。
みなみかわらむら《みなみかはらむら》
【南河原村】
◇[日]Minamikawara Mura
○[古]埼玉県北東部、北埼玉郡(キタサイタマグン)の村。
2006. 1. 1(平成18)行田市に編入。
みなみかんとう《みなみくわんとう》
【南関東】
◇[日]Minami Kanto
○本州の関東地方の南半分。
関東一都六県の内、おおむね東京都・埼玉県・千葉県・神奈
川県を指す。
参照⇒かんとういっとろっけん(関東一都六県)
みなみかんばらぐん
【南蒲原郡】
◇[日]Minamikambara Gun/Minami Kambara Gun
○新潟県中央部の郡。
田上町(タガミマチ)・下田村(シタダムラ)・栄町(サカエマチ)・中之島町
(ナカノシママチ)の町村。
◎新潟県には中蒲原郡・東蒲原郡・西蒲原郡・北蒲原郡がある。
静岡県庵原郡(イハラグン)には蒲原町(カンバラチョウ)がある。
★みなみきかん《みなみきくわん》
【南機関】
○[歴]1941(昭和16)大本営直轄で発足した特務機関。機関長は
鈴木敬司(ケイジ)大佐。
設立目的は、ビルマ(現在のミャンマー)の独立支援と、連合
国が中国の蒋介石政権へ物資支援する補給路(援蒋ルート)の遮
断であった。
◎日本軍はアウン・サン将軍の率いるビルマ独立義勇軍ととも
にイギリス軍を駆逐して、1942. 3. 8(昭和17)ラングーンに入
る。日本はビルマに軍政を敷き、1943(昭和18)ビルマ共和国を
承認しバー・モウ長官を国家主席に就任させる。
参照⇒あうんさん(アウン・サン),ばーもう(バー・モウ)
みなみきぶしゅう《みなみきぶしう》
【南キブ州】
◇[フ]Province du Sud-Kivu、[英]Sud-Kivu Province
○コンゴ民主共和国(旧:ザイール)東部の州。北部を北キブ州
(Province du Nord-Kivu)に接し、北東部をルワンダ、東部を
ブルンジに隣接し、北東部をキブ湖(Lac Kivu)、南東部をタン
ガニーカ湖(Lake Tanganyika)に面する。
州都はブカブ(Bukavu)。
〈面積〉
6万5,070平方キロメートル。
〈人口〉
1984(昭和59)192万5,000人。
2004(平成16)404万5,500人。
みなみく
【南区】
◇[日]Minami Ku
○(1)北海道札幌市の区。
◎2003(平成15)札幌市アイヌ文化交流センター、開設。
○(2)埼玉県さいたま市南部の区。
◎2003. 4. 1(平成15)政令指定移行に伴い新設。
○(3)神奈川県横浜市の区。
○(4)神奈川県相模原市(サガミハラシ)南東部の区。
◎2010. 4. 1(平成22)新設。
○(5)静岡県浜松市南東部の区。
○(6)愛知県名古屋市の区。
○(7)大阪府境市南部の区。
○(8)京都府京都市の区。
◎1955(昭和30)下京区から分離・新設。
○(9)広島県広島市の区。
○(10)福岡県福岡市の区。
○(11)熊本県熊本市の区。
◎2012. 4. 1(平成24)政令指定都市移行にともない設置。
○(12)[古]大阪府大阪市中央区南部の旧称。
みなみこうやえき《みなみかうやえき》
【南高野駅】
○[交]茨城県日立市南高野町(ミナミコウヤチョウ)にある、日立電鉄の
駅。
久慈浜(クジハマ)駅と茂宮(モミヤ)駅の間。
みなみこたばとしゅう《みなみこたばとしう》
【南コタバト州】
◇[英]South Cotabato Province
○⇒さうすこたばとしゅう(サウスコタバト州)
みなみこまぐん
【南巨摩郡】
◇[日]Minamikoma Gun/Minami Koma Gun
○山梨県南西部の郡。
増穂町(マスホチョウ)・鰍沢町(カジカザワチョウ)・早川町(ハヤカワチョウ)・
身延町(ミノブチョウ)・南部町(ナンブチョウ)の町。
◎2003. 3. 1(平成15)南巨摩郡富沢町(トミザワチョウ)、南部町に編
入。
2004. 9.13(平成16)身延町、南巨摩郡中富町(ナカトミチョウ)と西
八代郡(ニシヤツシログン)下部町(シモベチョウ)を合併。
◎山梨県には北巨摩郡・南巨摩郡もある。
みなみさいたまぐん
【南埼玉郡】
◇[日]Minamisaitama Gun/Minami Saitama Gun
○埼玉県北東部の郡。
宮代町(ミヤシロマチ)のみ。
◎2010. 3.23(平成22)菖蒲町(ショウブマチ)、久喜市に編入。
2012.10. 1(平成24)白岡町(シラオカマチ)、市制施行。
◎埼玉県には北埼玉郡があった。
みなみさくぐん
【南佐久郡】
◇[日]Minamisaku Gun/Minami Saku Gun
○長野県東部の郡。
臼田町(ウスダマチ)・佐久町(サクマチ)・小海町(コウミマチ)・川上村(カワ
カミムラ)・南牧村(ミナミマキムラ)・南相木村(ミナミアイキムラ)・北相木村(キタア
イキムラ)・八千穂村(ヤチホムラ)の町村。
◎長野県には佐久市と北佐久郡もある。
みなみさんどいっちしょとう《みなみさんどゐつちしよたう》
【南サンドイッチ諸島】
◇[英]South Sandwich Islands
○[地]⇒さうすさんどうぃっちしょとう(サウスサンドウィッ
チ諸島)
みなみさんどうぃっちしょとう《みなみさんどゐつちしよたう》
【南サンドウィッチ諸島】
◇[英]South Sandwich Islands
○[地]⇒さうすさんどうぃっちしょとう(サウスサンドウィッ
チ諸島)
みなみさんぼあんがしゅう《みなみさんぼあんがしう》
【南サンボアンガ州】
◇[英]Zamboanga del Sur Province
○⇒さんぼあんがでるするしゅう(サンボアンガ・デル・スル
州)
みなみさんりくちょう《みなみさんりくちやう》
【南三陸町】
◇[日]Minamisanriku Cho
○宮城県北東部、本吉郡(モトヨシグン)の町。
◎2005.10. 1(平成17)志津川町(シヅガワチョウ)と歌津町(ウタツチョウ)
が合併して発足。
みなみしすいえき《みなみしすゐえき》
【南酒々井駅】
○[交]千葉県印旛郡(インバグン)酒々井町(シスイマチ)馬橋(マバシ)にあ
るJR総武本線の駅。
佐倉(サクラ)駅(佐倉市)と榎戸(エノキド)駅(八街市)の間。
◎JR成田線には酒々井駅がある。
京成本線には京成酒々井駅がある。
みなみしたらぐん
【南設楽郡】
◇[日]Minamishitara Gun/Minami Shitara Gun
○愛知県東部の郡。
鳳来町(ホウライチョウ)・作手村(ツクデムラ)の町村。
◎愛知県には北設楽郡もある。
みなみしないけん
【南シナイ県】
◇[アラビア語]Muhafazat Janub Sina'/Muhafazat Sina al-
Janubiyah、[英]Southern Sinai Governorate
○エジプト北東部、シナイ半島の南半分を占める県。北部を北
シナイ県(Muhafazat Shamal Sina')に接し、東部をアカバ湾
(the Gulf of Aqaba)、南部を紅海(Red Sea)、西部をスエズ湾
(Gulf of Suez)に面する。
県都はトゥール(At Tur)。
◎エジプトには北シナイ県(Muhafazat Shamal Sina')もある。
★みなみしなかい
【南シナ海】
【南支那海】
◇[英]South China Sea
○[地]中国の南東方にある海域。太平洋の付属海の一つ。
中国名は「南海(Nanhai)」。
みなみしべりあてつどう《みなみしべりあてつだう》
【南シベリア鉄道】
◇[英]South Siberian railroad
○[交]ロシア共和国のマグニトゴルスク(Magnitogorsk)とカザ
フスタンの都市パブロダール(Pavlodar)を結ぶ鉄道路線。
カザフスタンのアスタナ(Astana)でカザフ鉄道と交差する。
参照⇒しべりあてつどう(シベリア鉄道)
みなみじま
【南島】
◇[日]Minami Jima
○[地]小笠原諸島の父島列島にある無人島。観光地。
父島の南東に位置し、南北約1.5キロメートル。
みなみすおみしゅう《みなみすおみしう》
【南スオミ州】
◇[フィンランド語]Etela-Suomen Laani、[英]Eastern Fin-
land Province
○⇒えてらすおみしゅう(エテラ・スオミ州,エテラスオミ州)
★みなみすーだんきょうわこく
【南スーダン共和国】
◇[英]Republic of South Sudan
○
首都はジュバ(Juba)。
◎2011. 7. 9(平成23)スーダン南部地域、分離・独立。アフリ
カ54番目の独立国。
みなみすなまちえき
【南砂町駅】
○[交]東京都江東区南砂3丁目にある、東京地下鉄(東京メト
ロ)東西線の駅。
東陽町(トウヨウチョウ)駅と西葛西(ニシカサイ)駅(江戸川区)の間。
みなみすまとらしゅう《みなみますとらしう》
【南スマトラ州】
◇[インドネシア語]Propinsi Sumatera Selatan、[英]South
Sumatra Province
○⇒すまとらすらたんしゅう(スマトラスラタン州,スマトラ・
スラタン州)
みなみすらうぇししゅう《みなみすらゑししう》
【南スラウェシ州】
◇[インドネシア語]Propinsi Sulawesi Selatan、[英]Sula-
wesi Selatan Province
○⇒すらうぇしすらたんしゅう(スラウェシスラタン州,スラウェ
シ・スラタン州)
みなみすりがおしゅう《みなみすりがおしう》
【南スリガオ州】
◇[英]Surigao del Sur Province
○⇒すりがおでるするしゅう(スリガオ・デル・スル州)
みなみそうまし《みなみさうまし》
【南相馬市】
◇[日]Minamisoma Shi/Minami Soma Shi
○福島県北東部の市。北部を相馬市に接し、東部を太平洋に面
する。
〈3区〉
鹿島区(カシマク)。
原町区(ハラマチク)。
小高区(オダカク)。
◎2006. 1. 1(平成18)原町市(ハラマチシ)と相馬郡(ソウマグン)の鹿島
町(カシママチ)・小高町(オダカマチ)が合併して発足。
◎青森県中津軽郡(ナカツガルグン)には相馬村(ソウマムラ)がある。
★[1]みなみたいへいよう《みなみたいへいやう》
【南太平洋】
◇[英]South Pacific
○[地]赤道以南の太平洋。南半球側にある太平洋。
[2]みなみたいへいよう《みなみたいへいやう》
【南太平洋】
◇[英]South Pacific
○[映]アメリカのミュージカル映画。
監督:ジョシュア・ローガン(Joshua Logan)。
主題歌は「バリ・ハイ(Bali Ha'i)」。
参照⇒ばりはい(バリ・ハイ)
◎1958. 3.19(昭和33)アメリカで公開。
1959.11.10(昭和34)日本で公開。
みなみだいらえき《みなみだひらえき》
【南平駅】
○[交]東京都日野市南平にある、京王帝都京王線の駅。
高幡不動(タカハタフドウ)駅と平山城址公園(ヒラヤマジョウシコウエン)駅の
間。
みなみたかきぐん
【南高来郡】
◇[日]Minamitakaki Gun/Minami Takaki Gun
○長崎県南東部、島原半島にある郡。
有明町(アリアケチョウ)・国見町(クニミチョウ)・瑞穂町(ミズホチョウ)・吾妻
町(アヅマチョウ)・愛野町(アイノマチ)・千々石町(チヂワチョウ)・小浜町(オバ
マチョウ)・南串山町(ミナミクシヤマチョウ)・加津佐町(カヅサマチ)・口之津町
(クチノツチョウ)・南有馬町(ミナミアリマチョウ)・北有馬町(キタアリマチョウ)・西有
家町(ニシアリエチョウ)・有家町(アリエチョウ)・布津町(フツチョウ)・深江町(フカ
エチョウ)の町。
◎長崎県には北高来郡もある。
みなみだこたしゅう《みなみだこたしう》
【南ダコタ州】
◇[英]South Dakota State
○⇒さうすだこたしゅう(サウスダコタ州)
みなみたねちょう《みなみたねちやう》
【南種子町】
◇[日]Minamitane Cho/Minami Tane Cho
○鹿児島県熊毛郡(クマゲグン)、種子島(タネガシマ)南端の町。
宇宙開発事業団の種子島宇宙センターがある。
◎種子島中央部には中種子町(ナカタネチョウ)がある。
みなみだばおしゅう《みなみだばおしう》
【南ダバオ州】
◇[英]Davao del Sur Province
○⇒だばおでるすーるしゅう(ダバオ・デル・スール州)
みなみたま
【南多摩】
◇[日]Minamitama/Minami Tama
○(1)[交]⇒みなみたまえき(南多摩駅)
○(2)[歴]⇒みなみたまぐん(南多摩郡)
みなみたまえき
【南多摩駅】
○[交]東京都東京都稲城市(イナギシ)大丸(オオマル)にあるJR南武
線の駅。
稲城長沼(イナギナガヌマ)駅と府中本町(フチュウホンマチ)駅(府中市)の
間。
★みなみたまぐん
【南多摩郡】
◇[日]Minamitama Gun/Minami Tama Gun
○[歴]東京都中南部にあった郡。
八王子・稲城町(現:稲城市)・多摩村(現:多摩市)・由木(ユギ)
村(八王子市に編入)・日野町(現:日野市)・町田町(現:町田市)。
参照⇒さんたま(三多摩)
◎明治初期は神奈川県。
1893. 4. 1(明治26)神奈川県から東京府に編入。
みなみだるふーる《みなみだるふーるしう》
【南ダルフール州】
◇Janub Darfur wilayah、[英]South Darfur State
○スーダン西部の州。北東部を北ダルフール州(Shamal Darfur
wilayah)、北西部を西ダルフール州(Gharb Darfur wilayah)に
接し、南西部を中央アフリカ共和国、西端をチャドに隣接。
州都はニヤラ(Nyala)。
みなみちぇこしゅう《みなみちえこしう》
【南チェコ州】
◇[チェコ語]Jihochesky kraj、[英]South Bohemian Region
○チェコ南西部の州。北部を中央チェコ州(Stredocesky kraj)
に接し、南部をオーストリア、南西部をドイツに隣接。
州都はチェスケー・ブジェヨビツェ(Ceske Budejovice)。
「南ボヘミア州」とも呼ぶ。
みなみちとせえき
【南千歳駅】
○[交]北海道千歳市にある、JR千歳線・石勝線(セキショウセン)の
駅。
千歳線:新千歳空港(シンチトセクウコウ)駅と千歳駅の間。
石勝線:千歳駅と追分(オイワケ)駅(追分町)の間。
◎1992. 7. 1(平成 4)千歳空港(チトセクウコウ)駅を改称。
みなみちょうせん《みなみてうせん》
【南朝鮮】
◇[英]South Korea、[フ]Coree du Sud
○外国からの大韓民国の一般的な呼称。
⇒だいかんみんこく(大韓民国)
みなみつがるぐん
【南津軽郡】
◇[日]Minamitsugaru Gun/Minami Tsugaru Gun
○青森県中南部の郡。南部を秋田県に隣接する。
藤崎町(フジサキマチ)・大鰐町(オオワニマチ)・浪岡町(ナミオカマチ)・常盤
村(トキワムラ)・田舎館村(イナカダテムラ)の町村。
◎2006. 1. 1(平成18)尾上町(オノエマチ)・平賀町(ヒラカマチ)・碇ヶ関
村(イカリガセキムラ)の2町1村が合併して発足。
◎青森県には北津軽郡・東津軽郡・西津軽郡・中津軽郡もある。
みなみづめ
【南詰め】
【南詰】
○[交]南北に架かる橋で、南側の橋詰め。
参照⇒はしづめ(橋詰,橋爪)
みなみつるぐん
【南都留郡】
◇[日]Minamitsuru Gun/Minami Tsuru Gun
○山梨県南東部の郡。
道志村(ドウシムラ)・西桂町(ニシカツラチョウ)・忍野村(オシノムラ)・山中
湖村(ヤマナカコムラ)・鳴沢村(ナルサワムラ)・富士河口湖町(フジカワグチコマチ)
の町村。
◎2003.11.15(平成15)河口湖町(カワグチコマチ)・勝山村(カツヤマムラ)・
足和田村(アシワダムラ)が合併して富士河口湖町を発足。
2005. 2.13(平成17)南都留郡秋山村(アキヤマムラ)と北都留郡(キタツ
ルグン)上野原町(ウエノハラマチ)が合併して上野原市を発足。
◎山梨県には北都留郡もある。
みなみとしまぐん
【南豊島郡】
◇[日]Minamitoshima Gun/Minami Toshima Gun
○[歴]東京府の中部にあった旧郡名。
1878.11. 2(明治11)豊島郡を南・北豊島2郡に分割。
1896(明治29)東多摩郡と合併し豊多摩郡を発足。
1932.10. 1(昭和 7)新設された東京市に編入されて消滅。
参照⇒とよたまぐん(豊多摩郡),きたとしまぐん(北豊島郡)
◎早稲田大学の創立地:南豊島郡下戸塚村。
みなみとりしま
【南鳥島】
◇[日]Minami Torishima、[英]Marcus Island
○[地]西太平洋の一孤島。サンゴ礁の小島。日本最東端で、東
京都小笠原支庁に属する。
気象観測基地がある。
「マーカス島」とも呼ぶ。
〈面積〉
1.2平方キロメートル。
◎1896(明治29)水谷新六が発見。
1898. 7.24(明治31)日本領と決定。
2009. 6. 1(平成21)海上保安庁、ロランCの地上局を12月1
日午前9時で廃止すると発表。
みなみなかぐん
【南那珂郡】
◇[日]Minaminaka Gun/Minami Naka Gun
○宮崎県南部の郡。
北郷町(キタゴウチョウ)・南郷町(ナンゴウチョウ)の町。
◎儺県(ナノアガタ)、のち那珂郡。
みなみなすまち
【南那須町】
◇[日]Minaminasu Machi/Minami-Nasu Machi
○[古]栃木県東部、那須郡(ナスグン)の町。
2005.10. 1(平成17)烏山町(カラスヤママチ)と合併して那須烏山市
(ナスカラスヤマ)を発足。
みなみにあすけん
【南ニアス県】
◇[インドネシア語]Kabupaten Nias Selatan、[英]South Nias
Regency
○⇒にあすすらたんけん(ニアススラタン県,ニアス・スラタン
県)
★みなみのうおざ《みなみのうをざ》
【南の魚座】
【南魚座】
◇[羅]Piscis Austrinus
○[天]10月ころに南天する星座。
「なんぎょざ(南魚座)」とも呼ぶ。
参照⇒[1]うおざ(魚座)
みなみのはなよめさん
【南の花嫁さん】
○[楽]藤浦洸作詞、任光聶耳・古賀政男作曲の歌謡曲。
歌は高峰三枝子。
◎1942(昭和17)。
みなみはいらんどしゅう《みなみはいらんどしう》
【南ハイランド州】
◇[英]Southern Highlands Province
○パプアニューギニアの州。東部をを西ハイランド州(Western
Highlands Province)に接する。
州都はメンディ(Mendi)。
◎パプアニューギニアには東ハイランド州(Eastern Highlands
Province)もある。
みなみばはかりふぉるにあしゅう《みなみばはかりふおるにあしう》
【南バハカリフォルニア州】
◇[西]Baja California Sur estado
○⇒ばはかりふぉるにあするしゅう(バハカリフォルニア・ス
ル州)
みなみひながえき
【南日永駅】
○[交]三重県四日市市(ヨッカイチシ)日永西(ヒナガニシ)にある、近鉄内
部線(ウツベセン)の駅。
日永(ヒナガ)駅と泊(トマリ)駅の間。
みなみふぃんらんどしゅう《みなみふいんらんどしう》
【南フィンランド州】
◇[英]Eastern Finland Province、[フィンランド語]Etela-
Suomen Laani
○⇒えてらすおみしゅう(エテラ・スオミ州,エテラスオミ州)
みなみべとなむ
【南ベトナム】
◇[英]South Vietnam
○[歴]ベトナム共和国(Republic of Vietnam)の通称。
⇒べとなむきょうわこく(ベトナム共和国)
★みなみべとなむかいほうせんせん
《みなみべとなむかいはうみんぞくせんせん》
【南ベトナム解放民族戦線】
◇[英]National Liberation Front
○[歴]アメリカ軍の支援を受けたベトナム共和国(南ベトナム)
に対する、反政府ゲリラ組織。
略称は「NLF」。南ベトナムやアメリカ軍からは「ベトコン
(Vietcong)(越共)」と呼ばれた。
◎1959(昭和34)各地で抵抗運動が始まる。
1960.12.(昭和35)結成。
1965(昭和40)全土の3/4を解放。
1969(昭和44)南ベトナム臨時革命政府となる。
◎「ベトコン」はベトナム語で「越南共産(Viet Nam Cong Sang)」
の略称。
みなみぼうそうし《みなみばうそうし》
【南房総市】
◇[日]Minamiboso Shi/Minami Boso Shi
○千葉県南部、房総半島南部の市。
◎2006. 3.20(平成18)安房郡(アワグン)の富浦町(トミウラマチ)・富山
町(トミヤママチ)・三芳村(ミヨシムラ)・白浜町(シラハママチ)・千倉町(チクラマチ)
・丸山町(マルヤママチ)・和田町(ワダマチ)の6町1村が合併して発足。
みなみぼへみあしゅう《みなみぼへみあしう》
【南ボヘミア州】
◇[英]South Bohemian Region、[チェコ語]Jihochesky kraj
○⇒みなみちぇこしゅう(南チェコ州)
みなみまきむら
【南牧村】
◇[日]Minamimaki Mura
○長野県東部、南佐久郡(ミナミサクグン)の村。
野辺山(ノベヤマ)がある。
みなみまぐろ
【ミナミマグロ】
【南鮪】
◇[英]southern bluefin tuna
○[魚]スズキ目(Perciformes)サバ科(Scombridae)マグロ属
(Thunnus)の硬骨海魚。
インド洋・太平洋の南半球温帯域に広く分布する。
体形はクロマグロ(黒鮪)に似た紡錘形だが、目が大きい。
成魚の体長は約1.5〜2.5メートル、体重は200キログラムほ
ど。
脂の乗りがよく、クロマグロと並ぶ高級マグロとされ、刺身
・寿司種(スシダネ)などの食材となる。
「インドマグロ(インド鮪)」,「バチマグロ(バチ鮪)」とも呼ぶ。
参照⇒くろまぐろ(クロマグロ,黒鮪)
◎1994(平成 6)以降、資源量が激減。
参照⇒みなみまぐろほぞんいいんかい(みなみまぐろ保存委
員会)
みなみまぐろほぞんいいんかい《みなみまぐろほぞんゐゐんくわい》
【みなみまぐろ保存委員会】
◇[英]Commission for the Conservation of Southern Blue-
fin Tuna
○[海]ミナミマグロ(南鮪)の国際的な漁業資源管理機関。
本部はキャンベラ(オーストラリア)。
略称は「CCSBT」。
◎1994(平成 6)日本・オーストラリア・ニュージーランドの3ヶ
国で発足。
2001(平成13)韓国が加盟。
★みなみまちぶぎょうしょ《みなみまちぶぎやうしよ》
【南町奉行所】
○[歴]江戸時代の江戸町奉行所の一つ。
呉服橋内で、現在の東京駅のあたりにあった。
参照⇒まちぶぎょう(町奉行)(3)
みなみまつうらぐん
【南松浦郡】
◇[日]Minamimatsura Gun/Minami Matsura Gun
○長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)中部の中通島(ナカドオリジマ)
・若松島(ワカマツジマ)から成る郡。
新上五島町(シンカミゴトウチョウ)のみ。
◎2004. 8. 1(平成16)福江市(フクエシ)と南松浦郡の富江町(トミエチョ
ウ)・玉之浦町(タマノウラチョウ)・三井楽町(ミイラクチョウ)・岐宿町(キシクチョウ)
・奈留町(ナルチョウ)の1市5町が合併して五島市(ゴトウシ)を発足。
2004. 8. 1(平成16)若松町(ワカマツチョウ)・上五島町(カミゴトウチョウ)
・新魚目町(シンウオノメチョウ)・有川町(アリカワチョウ)・奈良尾町(ナラオチョウ)
の5町が合併して新上五島町を発足。
◎長崎県には北松浦郡、佐賀県には東松浦郡・西松浦郡がある。
みなみまどれさんみゃく
【南マドレ山脈】
◇[西]Sierra Madre del Sur
○[地]メキシコ南岸部を北西から南東に連なる、シエラマドレ
(Sierra Madre)(マドレ山脈)の支脈。
参照⇒しえらまどれ(シエラマドレ,シエラ・マドレ)
[1]みなみまんしゅうてつどう《みなみまんしうてつだう》
【南満州鉄道】
◇[英]the South Manchurian Railway
○[古][交]中国の長春(Changchun)(チョウシュン)から大連(Dalian)
(ダイレン)・旅順(Luishu)(リョジュン)を結ぶ、長春鉄路(Tielu)の旧
称。
日本統治下の日露戦争後から第二次世界大戦の敗戦まで使用
された名称。
参照⇒とうしんてつどう(東清鉄道)
[2]みなみまんしゅうてつどう《みなみまんしうてつだう》
【南満州鉄道】
◇[英]the South Manchurian Railway Company
○[歴]日露戦争後から第二次世界大戦の敗戦まで、日本が満州
経営(植民地化)の中核とした半官半民の国策株式会社。
本社は大連(Dalian)(ダイレン)。
第二次世界大戦の資本金、14億円。
撫順(Fushun)(ブジュン)・煙台(Yantai)(エンダイ)の炭鉱や港湾
などの経営や鉄道付属地の行政をも担当。
略称は「満鉄(マンテツ)」。
参照⇒とうしんてつどう(東清鉄道),たくむしょう(拓務省),
はりまん(ハリマン)
〈歴代総裁〉
初代:後藤新平。
:山本条太郎。
:内田康哉(ウチダ・コウサイ)。
◎日露戦争後、ポーツマス条約(日露講和条約)により得た東清
鉄道の支線(長春〜旅順)と付属権利の経営のため、1906.11.26
(明治39)資本金2億円の株式会社として設立。
明治末、のちに右翼団体血盟団を組織する井上昭(アキラ)(日召)
が入社。
1918(大正 7)のちに五・一五事件に関係する大川周明が南満
洲鉄道に入社、軍との関係を強めていく。
満州の排日運動を足掛かりに軍閥張作霖(Zhang Zuolin)(チョウ
・サクリン)がこの鉄道の平行線の敷設を計画、1927.10.(昭和 2)時
の満鉄総裁山本条太郎は北京で張と直談判し取り止めさせる。
満州の直接支配を謀る関東軍の参謀河本大作(コウモト・ダイサク)大佐
の命により工兵東宮鉄男(トウグウ・テツオ)大尉が爆薬を仕掛け、張
は翌1928. 6. 4(昭和 3)奉天(Fengtian)駅近くの満鉄の下を京
奉線が通るあたりで爆殺される。
1929(昭和 4)設立された拓務省が監督。
1931. 9.18(昭和 6)奉天独立守備隊の河本末守中尉が数名の
部下を使って柳条溝(Liutiaogou)(正しくは柳条湖)の鉄路を爆
破、それを支那兵(中国兵)の襲撃として北大営(Beidaying)(ホク
タイエイ)を攻撃、満州事変が勃発。
参照⇒りゅうじょうこじけん(柳条湖事件)
1932. 9.15(昭和 7)日満議定書により満州国を正式に承認、
ときの斎藤内閣の外相は満鉄総裁内田康哉。
1935(昭和10)満州国に売却。
1935. 3.23(昭和10)ソ連から満州国に1億4千万円で譲り渡さ
れた北満州鉄道をも経営。
1937(昭和12)末、重工業部門を日産鮎川義介(アユカワ・ヨシスケ)の
満州重工業開発(満業)に委譲。
1945(昭和20)敗戦により9月に解散し、ソ連が全資産を接収
して、ヤルタ協定によって中ソ合弁で経営。
1952(昭和27)ソ連から中国へ返還。
みなみみのわむら
【南箕輪村】
◇[日]Minamiminowa Mura/Minami Minowa Mura
○長野県中南部、上伊那郡(カミイナグン)の村。
〈面積〉
40.90平方キロメートル。
〈人口〉
1995(平成 7)1万2,133人。
◎上伊那郡には箕輪町(ミノワマチ)もある。中箕輪(ナカミノワ)・東箕輪
(ヒガシミノワ)は箕輪町の地名。
みなみむら
【美並村】
◇[日]Minami Mura
○[古]岐阜県中央部、郡上郡(グジョウグン)の村。
◎2004. 3. 1(平成16)郡上郡の全3町4村が合併して郡上市を
発足。
みなみむろぐん
【南牟婁郡】
◇[日]Minamimuro Gun/Minami Muro Gun
○三重県南西端の郡。
鵜殿村(ウドノムラ)・紀宝町(キホウチョウ)・紀和町(キワチョウ)・御浜町
(ミハマチョウ)の町村。
◎三重県には北牟婁郡(キタムログン)もある。
和歌山県には東牟婁郡・西牟婁郡がある。
みなみもらびあしゅう《みなみもらびあしう》
【南モラビア州】
◇[チェコ語]Jihomoravsky kraj、[英]South Moravian Region
○チェコ共和国南東部にある州。北東部をオロモウツ州(Olo-
moucky kraj)に接し、南東部をスロバキア、南部をオーストリ
アに隣接。
州都はブルノ。
「ブルノ州(Brno kraj)」とも呼ぶ。
◎チェコには「北モラビア州(Severomoravsky Kraj)」もある。
みなみらなおしゅう《みなみらなおしう》
【南ラナオ州】
◇[英]Lanao del Sur Province
○⇒らなおでるすーるしゅう(ラナオ・デル・スール州)
みなみれいてしゅう《みなみれいてしう》
【南レイテ州】
◇[英]Southern Leyte Province
○⇒さざんれいてしゅう(サザン・レイテ州)
みなみればのんけん
【南レバノン県】
◇Mohafazat ej Jnoub、[英]South Lebanon Governorate
○レバノン南西部の県。
県都はサイダ(Saida)。
みなみろくはらたんだい
【南六波羅探題】
○[歴]⇒ろくはらたんだい(六波羅探題)
みなみわじりすたんちく
【南ワジリスタン地区】
◇[英]South Waziristan Agency/South Waziristan District
○パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber
Pakhtunkhwa Province)南西部の地域。北部を北ワジリスタン
地区(North Waziristan Agency)に接し、西部をアフガニスタ
ンに隣接。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。
行政中心地はワナ(Wana)。
参照⇒わじりすたん(ワジリスタン),えふえーてぃーえー(F
ATA)
みなも
【水面】
◇[日]minamo
○(海・川・湖などの)水の表面・水面(スイメン)。
「みのも(水の面,水面)」とも呼ぶ。
◎類語:海面(ウナモ,カイメン)・川面(カワモ)・湖面(コメン)。
みなれっと
【ミナレット】
◇[英]minaret、[アラビア語]manara(マナーラ)「光塔」から。
○[建]イスラム教寺院(モスク)の外郭に設ける細長い尖塔。
塔のバルコニーからムアッジン(muezzin)と呼ばれる役務者
が礼拝の時刻の到来(アザーン)を告げる。
古くは祝祭日に火を点(トモ)したという。
「マナーラ」,「光塔」とも呼ぶ。
参照⇒あざーん(アザーン)(2),まるうぃやみなれっと(マル
ウィヤ・ミナレット),ぴなくる(ピナクル)(2)
◎初めは一寺院に一基であったが、後には一〜六基まで建てる。
◎古代バビロニアの聖塔:⇒じっぐらと(ジッグラト)
みなわ
【水泡】
【水沫】
○⇒すいほう(水泡)
----------------------------------------------------------------