フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0085.5500.17

                 百   科   辞   書    《また》     編集:獨  澄旻

-------- また --------------------------------------------------
また
	【亦】
	○[接続詞]文章と文章を並列する。英語の"also"に相当する。
	◎同じ「また」と読む「又」・「復」などと区別して、多く助詞「も」
	を受けて用いられることから「もまた」とも呼ぶ。
まだー
	【マダー】
	◇[英]madder
	○(1)[植](英語で)セイヨウアカネ(西洋茜)。
	 ⇒せいようあかね(セイヨウアカネ,西洋茜)
	○(2)[食](英語で)アカネ色素。
	 ⇒あかねしきそ(アカネ色素)
	○(3)(英語で)アカネ染料。
[1]まーだー
	【マーダー】
	◇[独]Marder
	○[歴][軍]⇒まるだー(マルダー)(2)
[2]まーだー
	【マーダー】
	◇[英]murder、[独]Mord(モルト)
	○(1)殺人・人殺し(行為)。
	 「ホミサイド(homicide)」とも呼ぶ。
	○(2)[他動]殺す。
	◎マーダラー(murderer):殺人者・人殺し。
またあうひまで《またあふひまで》
	【また逢う日まで】
	○[楽]阿久悠(アク・ユウ)作詞、筒美京平作曲の歌謡曲。
	 歌は尾崎紀世彦(オザキ・キヨヒコ)。
	◎1971. 3.(昭和46)レコード発売。
またあえるひまで《またあへるひまで》
	【またあえる日まで】
	○[楽]アドベンチャーキャンプの子供達・北川悠仁作詞、北川
	悠仁作曲の歌謡曲。
	 歌は「ゆず」。
	◎2002.10.(平成14)CD発売。
★またい
	【マタイ】
	【馬太】
	◇[羅]Matthaeus
	○[宗]キリスト十二使徒の一人。
	 もと取税人。
	 『マタイ福音書(マタイ伝)(the Gospel according to Mat-
	thew)』の著者とされる。
	◎英語:セイント・マシュー(Saint Matthew)。
	 イタリア語:サン・モッテーオ(San Matteo)。
	 スペイン語:サン・マテオ(San Mateo)。
まーたい
	【マータイ】
	◇Wangari Muta Maathai(ワンガリ・マータイ)
	○[人]ケニアの女性環境保護活動家(1940. 4. 1〜2011. 9.25)。
	ニェリ(Nyeri)の生れ。
	 アメリカのカンザス州の大学で生物学を学ぶ。
	 1971(昭和46)ナイロビ大学で博士号を取得。
	 植林などを通じて環境保護運動に参加し、非政府組織(NG
	O)「グリーンベルト運動」を設立。
	 女性の地位向上にも尽力。
	 2002(平成14)国会議員に当選。
	 2003(平成15)環境副大臣に就任。
	 2004.12.(平成16)ノーベル平和賞を受賞(黒人女性初)。
	 2005(平成17)来日。「もったいない」という日本語に感銘し、
	「倹約の精神」として世界に紹介。
	 2007(平成19)国会議員選挙で落選。
	 2009(平成21)日本政府から旭日大綬章を受章。
	 ナイロビの病院でガン治療中に死去(71歳)。
	◎「もったい(ない)」は「マータイ」とは音が近似。
またいとこ
	【又従兄弟】
	【又従姉妹】
	◇[英]second cousin
	○親同士がいとこである子供の血縁関係。
	 「ふたいとこ(二従兄弟,二従姉妹)」,「(弥従兄弟,弥従姉妹)」,
	「はとこ(再従兄弟,再従姉妹)」とも呼ぶ。
	 参照⇒いとこちがい(従兄弟違い,従姉妹違い)
まだいん
	【マダイン】
	◇al Mada'in
	○イラクの首都バグダッド(Baghdad)の南東、チグリス川東岸
	の町。
まだがすかる
	【マダガスカル】
	◇Madagascar
	○(1)[地]アフリカ大陸の南東方、インド洋(the Indian Ocean)
	西部にある島。
	 北東から南西に長い世界第4の大島。面積約58.7万平方キロ
	メートル。
	 東部を南北に山脈が走り、最高点は北部のツァラタナナ山地
	(Tsaratanana Massif)のマロモコトロ山(Mt.Maromokotro)(2,886
	メートル)。西部は海岸平野が開け、ベツィボカ川(the Betsi-
	boka River)・マンゴキ川(the Mangoky River)などが流れる。
	 気候は熱帯性で、5〜9月にはインド洋からの南東風が東岸
	に、10〜4月には北西季節風が北岸に多雨をもたらす。
	 モザンビーク海峡(the Mozambique Channel)によりアフリカ
	大陸から392キロメートル隔てられていめため、大陸と動物相
	・植物相が異なり、多くの珍種が発見されている。
	 現地のマラガシ語で「マルガシュ(Malgache)」,「マラガシュ」
	とも呼ぶ。
	○(2)⇒まだがすかるきょうわこく(マダガスカル共和国)
まだがすかるきょうわこく
	【マダガスカル共和国】
	◇Repoblikan'i Madagasikara、[英]Republic of Madagascar
	○マダガスカル島とその属島からなる民主共和国。
	 首都はアンタナナリボ(Antananarivo)。
	 公用語はマラガシ語とフランス語。
	 通貨単位はマダガスカル・フラン(Franc Malgache)。
	 農業国で米・キャッサバ・バナナ・トウモロコシなどを産し、
	コーヒー・バニラなどを輸出。
	 正称はマルガシュ共和国([フ]Republique Malgache)。
	〈面積〉
	 58万7,045平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1966(昭和41)  852万人。
	 1984(昭和59)  973万人。
	 1988(昭和63)1,123万人。
	 1995(平成 7)1,386万2,000人。
	 1997(平成 9)1,585万人。
	 2000(平成12)1,597万人。
	〈歴代大統領〉
	 ラチラカ(Admiral Didier Ratsiraka):1975. 6.15〜1993.
	 3.27、1997. 2.〜2002. 2.。
	 マーク・ラヴァルマナナ(Marc Ravalomanana):2002. 5.〜。
	〈歴代首相〉
	 アンドリアナリブ(Rene Tantely Gabrio Andrianarivo):
	1998. 7.23〜2002。
	 ジャック・シラ(Jacques Sylla):2002〜。
	◎古くからインドネシア人・アフリカ人が移住。
	 16世紀初め、ポルトガル人が到着。
	 その後、フランスやイギリスなどが領有を争い、1896(明治
	29)フランス領植民地となる。
	 第二次世界大戦後、独立運動が起きフランス軍により武力鎮
	圧されたが、1958(昭和33)フランス共同体の自治国となる。
	 1960. 6.26(昭和35)フランス共同体の一国として独立。
まだがすかるじゃいあんとひっしんぐこっくろーち
	【マダガスカルジャイアントヒッシングコックローチ】
	◇[英]Madagascar Giant Hissing Cockroach、[学]Gromphador-
	hina portentosa
	○[昆]マダガスカル島原産の巨大ゴキブリ。
	 体長約10センチメートルで、羽根がない。体色は薄茶色。
	 ペットとしても飼育されている。
	◎2002. 8.(平成14)タイ保健省、公衆衛生上から売買・飼育を
	禁止し回収。
★またがる
	【跨る】
	○
まだかるぷーわ
	【マダカルプーワ】
	◇Madakalpuwa
	○(1)(Madakalpuwa Distrikkaya)⇒まだかるぷーわけん(マダ
	カルプーワ県)
	○(2)スリランカ東部、イースタン州(Eastern Province)東部
	のマダカルプーワ県の県都。
	 北緯7.71°、東経81.69°の地。
	 「バティカロア(Batticaloa)」,「バッティカロア(Batticaloa)」
	とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)4万3,000人。
	 2001(平成13)7万8,500人。
	 2004(平成16)8万3,900人。
まだかるぷーわけん
	【マダカルプーワ県】
	◇[タミル語][シンハラ語]Madakalpuwa Distrikkaya、[英]
	Madakalpuwa District
	○スリランカ東部、イースタン州(Eastern Province)東部の県。
	北端をトリンコマリー県(Trincomalee District)、南部をアン
	パライ県(Amparai District)に接し、東部をベンガル湾(Bay 
	of Bengal)に面する。
	 県都はマダカルプーワ。
	 「バティカロア県(Batticaloa District)」,「バッティカロア
	県(Batticaloa District)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 2,854平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)33万0,333人(3月17日現在)。
	 1981(昭和56)33万0,900人。
	 2001(平成13)48万6,447人(7月17日現在)。
	 2004(平成16)56万1,700人。
★またぎ
	【またぎ】
	○
	 頭領(トウリョウ)は「しかり」,「すかり」と呼ばれる。
またきみにこいしてる《またきみにこひしてる》
	【また君に恋してる】
	○[楽]松井五郎作詞、森正明作曲のコマーシャルソング曲(三
	和酒類の麦焼酎いいちこ)。
	 歌は菅原進(ビリー・バンバン)/坂本冬美。
	◎2007(平成19)菅原進の歌でシングル発売。
	 2009. 1. 7(平成21)坂本冬美の歌で発売。
★まだけ
	【マダケ】
	【真竹】
	◇[学]Phyllostachys bambusoides
	○[植]イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)タケ亜科(Bambusioid-
	eae)マダケ属(Phyllostachys)のタケ(竹)。
	 高さ約15〜18メートル、径約10〜15センチメートル。
	 稈(カン)は節ごとに二枝つく。
	 「川竹(カワタケ)」とも呼ぶ。
まだこ
	【マダコ】
	【真蛸】
	【真章魚】
	◇[学]Octopus vulgaris、[英]common octopus
	○[動]頭足綱(Cephalopoda)タコ目(八腕目)(Octopoda)マダコ
	科(Octopodidae)マダコ属(Octopus)に属するタコ。
	 体長は腕を含めて約60センチメートル。腕は体長の4分の3
	を占め、各腕は等長。
	 夜間、貝やカニなどを吸盤で捕えて食う。
	 寿命は約1年。
	 東北地方以南の温帯・熱帯海域に広く生息し、北のミズダコ
	とともに重要水産物の一つ。蛸壺(タコツボ)・ヤス・カギ(鉤)な
	どで捕える。また、イシガニを餌にタコ釣りも行われる。
	 単に「タコ」とも呼ぶ。
	〈マダコ科〉
	 マダコ属(Octopus):⇒いいだこ(イイダコ,飯蛸,望潮魚)
	 ミズダコ属(Enteroctopus):⇒みずだこ(ミズダコ,水蛸,水
	章魚)
またこたん
	【マタコタン】
	◇[日]Matakotan
	○北方領土の色丹島(シコタントウ)北東部の地名。
	 北海道色丹郡色丹村に属する。
またどーる
	【マタドール】
	◇[西]matador(殺害者)
	○主役の闘牛士(トウギュウシ)(torero)。
	 馬に乗った闘牛士ピカドール(picador)が闘牛を槍(ヤリ)(lan-
	za de picar)で突(ツ)いて興奮させ、闘牛士バンデリリェロ
	(banderillero)が銛(モリ)(banderilla)を首や背に打ち込み、最
	後にマタドールが剣で止(トド)めを刺す。
	 参照⇒とうぎゅう(闘牛)(2),むれた(ムレタ)(2)
	◎"matar(殺す)"+"-dor(…する人)"から。
	◎短い上着:⇒ぼれろ(ボレロ)(3)
★まだに
	【マダニ】
	【真ダニ】
	○[虫]蛛形類(チュウケイルイ)ダニ目(Acarina)マダニ亜目(Ixodida)
	マダニ科(Ixodidae)に属するダニの総称。
	 体長2〜8ミリメートルの大形のダニで、哺乳類の皮膚に長
	時間固着して吸血し、吸血後は腹部が最大2センチメートルま
	で膨張する。
	◎感染症:参照⇒えすえふてぃーえす(SFTS)
またね
	【又根】
	◇[日]matane
	○[農]根菜類で、作物の根が二股(フタマタ)に枝分かれすること。
	 原因は生育中の根が小石など固いものに当たること。
	 予防は良く土を耕(タガヤ)して小石を取り除き、土塊(ツチクレ)を
	砕(クダ)いてから栽培すること。
	◎商品価値はゼロになる。
またのぞき
	【股覗き】
	◇[日]mata nozoki
	○[俗]湖などの景勝地で、景色に背を向けて腰をかがめ、股の
	間から逆さまになった景色を眺(ナガ)めること。
	 水面に映っている景色や空が上に見え、実際の景色が下に逆
	転して見えることを楽しむもの。
	 参照⇒あまのはしだて(天橋立,天の橋立)
まだは
	【マダバ】
	◇Madaba
	○⇒まーだばー(マーダバー)
まーだばー
	【マーダバー】
	◇Madaba
	○(1)(Muhafazat Madaba)⇒まーだばーしゅう(マーダバー州)
	○(2)ヨルダン西部、マーダバー州中北東部にある州都。
	 「マバダ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)6万4,530人(推計)。
	◎1884(明治17)聖堂の床から、6世紀ころに作成されたと推測
	される、エルサレムを中心としたレバノンからエジプトまでの
	モザイク地図(22メートル×7メートル)が発見。
またばえ
	【又生え】
	○[植]⇒ひこばえ(蘖)
まだばしゅう《まだばしう》
	【マダバ州】
	◇Muhafazat Madaba、[英]Madaba Governorate
	○⇒まーだばーしゅう(マーダバー州)
まーだばーしゅう《まーだばーしう》
	【マーダバー州】
	◇Muhafazat Madaba、[英]Madaba Governorate
	○ヨルダン西部の州。北東部・東部をアンマン州(Muhafazat 
	Amman)に接し、西部を死海に面する。
	 州都はマーダバー。
	 「マバダ州」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 2,008平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1994(平成 6)107,321人(12月10日現在)。
	 2004(平成16)129,960人(10月1日現在)。
	◎1996. 1, 1(平成 8)アンマン州から分離設置。
またはり
	【マタ・ハリ】
	◇Mata Hari
	○(1)[人]オランダの踊り子(1876. 8. 7〜1917.10.15)。本名
	は"Margarete Gertrud Zelle"。レーウワルデン(Leeuwarden)
	生れ。
	 1895(明治28)オランダ人将校と結婚。のち、離婚。
	 1905(明治38)パリで「マタ・ハリ」と称して踊り子となる。
	 1917. 2.(大正 6)パリでドイツへのスパイ容疑により逮捕。
	7月軍事法廷で死刑の宣告を受け、10月パリ市東部のバンサン
	ヌ(Vincennes)で銃殺。
	◎東洋のマタ・ハリ(Eastern Mata Hari):⇒『人名辞典』か
	わしま よしこ(川島 芳子)
	○(2)(転じて)女スパイ。
またべれらんどさうすしゅう《またべれらんどさうすしう》
	【マタベレランドサウス州】
	◇[英]Matabeleland South Province
	○アフリカ大陸南部、ジンバブエ共和国(Republic of Zimbabwe)
	南西部の州。北部をマタベレランドノース州(Matabeleland 
	North Province)に接し、南東部を南アフリカ共和国、南西部
	・西部をボツワナに隣接。
	 州都はグワンダ(Gwanda)。
	〈面積〉
	 5万4,172平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1992(平成 4)59万1,747人(8月18日現在)。
	 2002(平成14)65万4,879人(12月3日現在)。
またべれらんどのーすしゅう《またべれらんどのーすしう》
	【マタベレランドノース州】
	◇[英]Matabeleland North Province
	○アフリカ大陸南部、ジンバブエ共和国(Republic of Zimbabwe)
	西部の州。南部をマタベレランドサウス州(Matabeleland South 
	Province)に接し、西部をボツワナ、北部をザンビアに隣接。
	 州都はブラワヨ(Bulawayo)。
	〈面積〉
	 7万5,025平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1992(平成 4)64万0,957人(8月18日現在)。
	 2002(平成14)70万1,359人(12月3日現在)。
まだーぼーる
	【マダーボール】
	◇[英]Madder Ball
	○[農]スイカ(西瓜)の一品種。ラグビーボールのように横長の
	形をし、糖度が11〜13度もあり甘い。
	 神奈川県三浦市の特産。
またままち
	【真玉町】
	◇[日]Matama Machi
	○大分県北東部、西国東郡(ニシクニサキグン)の町。南部を豊後高田
	市に接する。
	〈面積〉
	 44.38平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)5,388人。
	 2000(平成12)3,948人。
	◎江戸時代、延岡藩領。
	 1954(昭和29)真玉村・臼野(ウスノ)村・上真玉村が合併。
	 1955(昭和30)町制施行。
まだむ
	【マダム】
	◇[フ]Madame
	○(フランス語で)夫人・奥様。
	 省略形は「マム(ma'am)」。
	 参照⇒まどもあぜる(マドモアゼル)
	◎イタリア語の「シニョーラ(signora)」、スペイン語の「セニョ
	ーラ(senora)」に相当する。
	 インドネシア語:⇒にょにゃ(ニョニャ)
★まだむばたふらい
	【マダム・バタフライ】
	◇[英]Madam Butterfly、[伊]Madama Butterfly
	○[劇][楽]イタリアの歌劇作曲家プッチーニ(Giacomo Puccini)
	作曲の歌劇。二幕。
	 「蝶々夫人(チョウチョウフジン)」とも呼ぶ。
	◎"Butterfly"は英語で、イタリア語では"farfalla(ファルファッ
	ラ)"。
またもろす
	【マタモロス】
	◇Matamoros
	○メキシコ東部、タマウリパス州(estado de Tamaulipas)北東
	部の都市。
	 北緯25.88°、西経97.50°の地。
	 リオグランデ川(Rio Grande)の南岸に位置し、対岸はアメリ
	カ合衆国テキサス州のブラウンズビル(Brownsville)で、国際
	橋で結ばれている。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)26万6,055人。
	 1995(平成 7)32万3,794人。
	 2000(平成12)37万6,279人。
またら
	【マタラ】
	◇Matara
	○(1)(Matara District)⇒またらけん(マタラ県)
	○(2)スリランカ南部、サザン州(Southern Province)中西部の
	マタラ県南部にある県都。
まーだらー
	【マーダラー】
	◇[英]murderer
	○殺人者・人殺し。
	 参照⇒ほみさいど(ホミサイド)(2)
	◎マーダー(murder):殺人・人殺し(行為)。
まだらお《まだらを》
	【斑尾】
	◇[日]Madarao
	○(1)[地]⇒まだらおやま(斑尾山)
	○(2)[地]⇒まだらおこうげん(斑尾高原)
まだらおこうげん《まだらをかうげん》
	【斑尾高原】
	◇[日]Madarao Kogen
	○(1)[地]長野県北部、斑尾山東麓(トウロク)の高原。
	 飯山市(イイヤマシ)南部と中野市北部に位置する。
	○(2)長野県飯山市南部の地名。
まだらおやま《まだらをやま》
	【斑尾山】
	◇[日]Madarao Yama
	○[地]長野県北部、上水内郡(カミミノチグン)信濃町(シナノマチ)北東部
	にある火山。標高1,382メートル。
	 西麓(セイロク)に溶岩流による堰止湖(セキトメ)の野尻湖(ノジリコ)が
	ある。
	 参照⇒しんえつとれいる(信越トレイル)
またらけん
	【マタラ県】
	◇[英]Matara District
	○スリランカ南部、サザン州(Southern Province)中西部の県。
	東部をハンバントタ県(Hambantota District)、西部をゴール
	県(Galle District)に接する。
	 県都はマタラ。
	〈面積〉
	 1,246平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)76万1,236人(3月17日)。
	 2001(平成13)64万4,231人(7月17日)。
★まだらちょう《まだらてふ》
	【マダラチョウ】
	【斑蝶】
	○[虫]チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)タテハチョウ科(Nympha-
	lidae)マダラチョウ亜族(Danaina)のチョウの総称。
	 参照⇒あさぎまだら(アサギマダラ,浅黄斑)
	◎旧分類ではマダラチョウ科(Danaidae)。
またらむ
	【マタラム】
	◇Mataram
	○インドネシア南部、ヌサトゥンガラバラット州(Propinsi 
	Nusa Tenggara Barat)の州都。小スンダ列島(the Lesser Sun-
	das)西部のロンボク島(Pulau Lombok)西部の都市。
またらむおうこく《またらむわうこく》
	【マタラム王国】
	◇[英]Kingdom of Mataram
	○(1)[歴]8〜10世紀、インドネシア南部のジャワ島(Pulau 
	Jawa)中央部に栄えたヒンズー王朝。
	〈歴代王〉
	 サンジャヤ(Sanjaya): 835〜 838。
	 ピカタン(Pikatan): 838〜 850。
	 カユワニ(Kayuwani): 850〜 898。
	 バリトゥン(Balitung): 898〜 910。
	 ダクサ(Daksa): 910〜 919。
	 トゥロドン(Tulodong): 919〜 924。
	 ワワ(Wawa): 924〜 929。
	 ムプ・シンドク(Mpu Sindok): 929〜 947。
	 スリイスタナトゥンガウィジャヤ(Sri Istana Tunggawijaya)
	: 947〜 985。
	 ダルマヴァンシャ(Dharmawangsa): 985〜1006。
	◎9世紀ころ、プランバナン寺院(Prambanan temple)を建造。
	  920年代、ムラピ山(Gunung Merapi)の噴火でムプ・シンド
	ク王は王国をジャワ島東部に移す。
	 参照⇒ぷらんばなんいせきぐん(プランバナン遺跡群)
	○(2)[歴]ジャワ島中央部・東部にあったイスラム教国(1586〜
	1755)。
	 17世紀、進出してきたオランダ東インド会社(VOC)の従属
	国(vassal state)となる。
	◎1755. 2.13(宝暦 5)オランダの保護下にスラカルタ(Sura-
	karta)とジョクジャカルタ(Yogyakarta)に分割。
	 参照⇒じょくじゃかるた(ジョクジャカルタ)(2)
まだれ
	【麻垂】
	【广】
	○[言][国]漢字の部首(ブシュ)の一つ。
	 「麻」・「広」・「庭」・「店」などの「广」の部分。
	 「まかんむり(麻冠)」とも呼ぶ。
	◎「厂」は「がんだれ(雁垂)」。
まだれーなとう《まだれーなたう》
	【マダレーナ島】
	◇[伊]Isola Maddalena
	○[地]イタリア西部、サルジニア島(Isola Sardegna)の北西部
	にあるマダレーナ群島(Arcipelago di La Maddalena)の小島。
またん
	【マタン】
	◇[フ]matin
	○(フランス語で)朝。
	 ⇒あさ(朝)
[1]まだん
	【マダン】
	◇Madan
	○⇒まーしゅあらぶ(マーシュ・アラブ)
[2]まだん
	【マダン】
	◇Madang
	○ニューギニア島の東岸、ピスマルク海(Bismark Sea)に面す
	るパプアニューギニア(Papua New Guinea)の都市。
	〈人口〉
	 2001(平成13)3万3,900人(推計)。
またんさす
	【マタンサス】
	◇Matanzas
	○(1)(Provincia de Matanzas)⇒またんさすしゅう(マタンサ
	ス州)
	○(2)キューバ中西部、マタンサス州北西部の州都。メキシコ
	湾のフロリダ海峡に臨む、キューバ島北西岸の支湾マタンサス
	湾(Bahia de Matanzas)に面する港湾都市。
	 首都ハバナの東方約100キロメートルに位置する。
	〈人口〉
	 1966(昭和41) 8万1,000人。
	 1994(平成 6)12万3,843人。
またんさすしゅう《またんさすしう》
	【マタンサス州】
	◇[西]Provincia de Matanzas、[英] Province
	○キューバ中西部の州。北部をメキシコ湾のフロリダ海峡、南
	部をカリブ海に面する。
	 州都はマタンサス。
	 北部のバラデロ(Varadero)はキューバ随一の海浜リゾート地。
★まち
	【町】
	◇[日]machi
	○()[]村(ムラ,ソン)より大きく市(シ)より小さい行政単位。
	○()[]
	◎江戸時代、江戸では「まち(町)」は武士の居住区、「ちょう(町)」
	は町人の居住区だった。
[1]まーち
	【マーチ】
	◇[英]march
	○(1)行進する。
	○(2)[軍]行軍する。
	○(3)行進。行軍。
	○(4)[楽]行進曲。
	 参照⇒こてきたい(鼓笛隊)
[2]まーち
	【マーチ】
	◇[英]March
	○[暦]三月(3月)の英語名。
	 略号は「Mar.」,「Mar」,「MAR」。
	 参照⇒さんがつ(三月,3月)
	◎語源は、ローマ神話の軍神「マルス(Mars)」から。
	 参照⇒まるす(マルス)
[3]まーち
	【マーチ】
	◇[登録商標]MARCH
	○[交]日産自動車(株)の小型乗用車(コンパクト・カー)。
	 ヨーロッパ名は「マイクラ(Micra)」。
	◎1982(昭和57)発売。
	 2002. 3. 5(平成14)全面改良型、発売。95万3,000〜132万円。
★まちあい《まちあひ》
	【待ち合い】
	【待合い】
	【待合】
	◇[日]machiai
	○(1)互いに待ち合せること。また、その場所。
	◎待合室
	○(2)(特に)男女が密会すること。
	○(3)(茶道で)茶会の客が連れ客と待ち合わせたり、茶席があ
	いて亭主の迎えを待つ休息所。
	 外露地(ソトロジ)に独立した簡略な建物を設けたり、住居など
	の一部をあてたりする。
	 「寄付(ヨリツキ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒そとろじ(外露地)
	○()[]
	○()待合茶屋の略称。
	 ⇒まちあいぢゃや(待合茶屋)
まちあいぢゃや《まちあひぢやや》
	【待合茶屋】
	○(1)(男女の密会などの)待合せのための席を貸し、酒食を供
	する茶屋。
	 単に「待合」とも呼ぶ。
	○(2)(特に)客が芸妓を呼んで遊興する茶屋。
	 単に「待合」とも呼ぶ。
まちあす
	【マチアス】
	◇Machias
	○アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)南東部のワ
	シントン郡(Washington County)南部にある郡都。
まちえーる
	【マチエール】
	◇[フ]matiere
	○(1)([英]material)材料、材質。物質。
	 「マティエール」とも呼ぶ。
	○(2)[美]絵具などの材質・材料。
	 「マティエール」とも呼ぶ。
	○(3)[美]美術作品における材質による質感・絵肌などの効果。
	 「マティエール」とも呼ぶ。
まちぎょうれつ
	【待ち行列】
	◇[英]queue
	○⇒[1]きゅー(キュー)
まちこまき
	【真知子巻き】
	○[服]松竹映画『君の名は』で氏家真知子役の岸惠子が巻いて
	いたショールの巻き方。
	 頭と両耳を覆って両端を首に巻く。
	 参照⇒きみのなは(君の名は)
まちだし
	【町田市】
	◇[日]Machida Shi
	○東京都南部の市。
	〈面積〉
	 1970(昭和45)73平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)25万5,000人。
まちだりすえん《まちだりすゑん》
	【町田リス園】
	○東京都町田市金井町(カナイマチ)733−1にある、リス・ウサ
	ギ・モルモットなどのいるミニ動物園。
	 電話:042-734-1001。休園日は火曜日。
まちね
	【マチネ】
	◇[フ]matinee(午前中,朝の間)
	○(1)女性の午前中に着る普段着。
	 ⇔そわれ(ソワレ)(1)
	○(2)[劇]音楽・演劇などの昼間興行。
	 「マチネー」とも呼ぶ。
	 ⇔そわれ(ソワレ)(3)
まちねー
	【マチネー】
	◇[フ]matinee
	○⇒まちね(マチネ)
まちのあかり
	【街の灯】
	◇[英]City Lights
	○[映]1931(昭和 6)製作のアメリカ映画。
	 監督:チャールズ・チャップリン(Charles Chaplin)。
	 出演:チャールズ・チャップリン、バージニア・チェリル
	(Virginia Cherrill)など。
	◎2002. 6.11(平成14)アメリカ映画協会が発表した「米恋愛映
	画ベスト100」の第10位となる。
まちのさんどいっちまん
	【街のサンドイッチマン】
	○[楽]宮川哲夫作詞、吉田正作曲の歌謡曲。
	 歌は鶴田浩二(コウジ)。
	◎1953. 5.(昭和28)レコード発売。
まちばり
	【待ち針】
	【待針】
	◇[英]marking pin/marking needle
	○裁縫で、縫い合せる箇所の布がずれないように仮留めする、
	頭部に玉などの飾りがついた穴のない針。
	 飾りが運針(ウンシン)の目印ともなる。
	 「標針(シルシバリ)」とも呼ぶ。
まーちぱん
	【マーチパン】
	◇[独]Marzipan
	○[食](ドイツ語で)マジパン([英]marzipan)。
	 ⇒まじぱん(マジパン)。
まちぶぎょう《まちぶぎやう》
	【町奉行】
	○(1)[歴]戦国時代の末、天正年間(1573〜1592)ころ武家に町
	奉行所が設けられる。
	○(2)[歴]江戸時代、幕府直轄の重要都市におかれた、町奉行
	所のこと。
	 江戸・京都・大阪・駿府・奈良・日光・堺・大津・長崎など
	に置かれた。
	 単に「町奉行」といえば江戸町奉行をさす。
	 江戸町奉行は南北に、大阪は東西に分かれていた。
	 参照⇒ほんじょつきじぶぎょう(本所築地奉行)
	◎京都町奉行は京都所司代の支配。
	○(3)[歴]江戸時代の職制の一つで江戸の民政・司法・治安・
	消防を掌る。老中の直属で、官位は朝散大夫(チョウサンノダイブ)の
	従五位下、席次は芙蓉間、禄高三千石。格は寺社奉行より下、
	勘定奉行より上とされる。法律が完備されていなかったので、
	才知が必要であった。そのため、この役は旗本の俊才が選ばれ、
	出世の機会の乏しい時代の出世コースであった。
	◎町奉行の初めは諸説あり、
	 <1> 1590(天正18. 8.)徳川家康が江戸に入った時に板倉四郎
	  左衛門勝重を関東代官兼江戸町奉行に命じる。
	 <2> 1601(慶長 6)青山常陸介忠成と内藤修理亮清成が町奉行
	  の職につくが、いづれも兼任。
	 <3> 1604(慶長 9)米津勘兵衛田政(ヨネヅキ・カンベエ・タマサ)と土屋
	  権左衛門重成が専任の町奉行として就任。南北に分け毎月
	  交替で事務をとる。
	 <4> 1631(寛永 8)加々爪民部少輔忠澄が南町奉行に、堀式部
	  少輔直之が北町奉行に就任。このとき初めて役宅(官舎と
	  しての奉行所)ができる。南町は呉服橋内、北町は常盤橋
	  (トキワバシ)内である。
	などがある。
	◎南北の二庁を原則とするが、中町奉行所が設けられたときも
	ある。
	 町奉行には与力二十五騎、同心百二十人づつ所属する。また
	町年寄・町役人を配下におさめる。
	 享保年間(1716〜1736)門前町支配が寺社奉行から町奉行に移
	る。
	 1868(慶応 4. 5.)征東軍の江戸進駐により廃止。同年 5.19
	民政裁判所に改められる。
	 参照⇒なかまちぶぎょうしょ(中町奉行所)
まちぶせ
	【まちぶせ】
	○[楽]荒井由実作詞・作曲の歌謡曲。
	 歌は三木聖子(セイコ)/石川ひとみ。
	◎1976. 6.(昭和51)三木聖子のデビュー曲として発売。
	 1981. 4.(昭和56)石川ひとみの歌でレコード発売。
まーちぺいん
	【マーチペイン】
	◇[英]marchpane
	○[食]⇒まじぱん(マジパン)。
まちぼうけ
	【待ちぼうけ】
	○[楽]北原白秋(ハクシュウ)作詞、山田耕筰(コウサク)作曲の童謡。
	 参照⇒しゅしゅ(守株)
	◎1924(大正13)『満洲唱歌集』に収録。
まちぼうけ
	【待ちぼうけ】
	【待ち惚け】
	○待ちくたびれて、ぼんやりすること。待っていた人がついに
	来ないこと。
	 「まちぼけ(待ち惚け)」とも呼ぶ。
	◎待ち惚けを食(ク)う,待ち惚けを食わす
まちぼけ
	【待ちぼけ】
	【待ち惚け】
	○⇒まちぼうけ(待ちぼうけ,待ち惚け)
まちやえき
	【町屋駅】
	○[交]東京都荒川区町屋にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代
	田線の駅。
	 西日暮里(ニシニッポリ)駅と北千住(キタセンジュ)駅の間。
	◎京成(ケイセイ)本線には京成町屋駅がある。
	 都電荒川線には町屋駅前停留所・町屋二丁目停留所がある。
	 湘南モノレールには湘南町屋(ショウナンマチヤ)駅がある。
まちやっこ
	【町奴】
	○[歴]江戸初期、江戸市中で男伊達(オトコダテ)を競った町人身分
	の集団。
	 派手(ハデ)な出立(イデタ)ち(服装)で闊歩(カッポ)し、無頼を働
	いた遊侠の侠客(キョウカク)。
	 旗本奴(ハタモトヤッコ)に対抗した。
	 頭目の幡随院長兵衛(バンズイン・チョウベエ)(1622〜1657)が有名。
	 ⇔はたもとやっこ(旗本奴)
	 参照⇒きょうかく(侠客)
	 参照⇒『人名辞典』ばんずいいん ちょうべえ(幡随院 長
	兵衛)
まちゃら
	【マチャラ】
	◇Machala
	○エクアドル南西部、エル・オロ州(Provincia del El Oro)北
	西部にある州都。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)14万4,197人。
まーちゃんと
	【マーチャント】
	◇[英]merchant
	○(英語で)商人。
	 ⇒しょうにん(商人)
	◎形容詞は「マーカンタイル(mercantile)」。
	 参照⇒まーかんたいる(マーカンタイル)
★まちゅぴちゅいせき《まちゆぴちゆゐせき》
	【マチュピチュ遺跡】
	◇[英]Machu Picchu ruins
	○[歴]アンデス山脈にあるインカ帝国の遺跡。現在のペルー中
	南部、クスコ県(Departamento de Cuzco)中央部。
	 標高2,430メートル。
	 後背に聳(ソビ)えるワイナピチュ(Huayna Picchu)山(2,701メ
	ートル)から一望できる。
	◎「マチュピチュ」は「老いた峰([英]old peak)」、「ワイナピチュ」
	は「若い峰([英]young peak)」の意味。
	◎1911(明治44)アメリカの考古学者ビンガム(Hiram Bingham)
	が発見。
[1]まちるだ
	【マチルダ】
	◇Matilda
	○(1)女性の名前。
	 「マティルダ」とも呼ぶ。
	○(2)[歴][軍]第二次世界大戦に使用された、イギリス陸軍の
	歩兵戦車(infantry tank)マーク1およびマーク2の通称。
	 参照⇒ほへいせんしゃ(歩兵戦車),[2]ばれんたいん(バレン
	タイン)
[2]まちるだ
	【マチルダ】
	◇[オーストラリア方言]matilda
	○身の回りの荷物を入れて持ち歩く袋。
	 参照⇒わるちんぐまちるだ(ワルチング・マチルダ),ばっく
	ぱっく(バックパック)
まーちん
	【マーチン】
	◇Paul Martin
	○[人]⇒まーてぃん(マーティン)
まーちんぐん
	【マーチン郡】
	◇[英]Martin County
	○⇒まーてぃんぐん(マーティン郡)
まーちんすびるし
	【マーチンスビル市】
	◇[英]Martinsville City
	○⇒まーてぃんすびるし(マーティンスビル市)
----------------------------------------------------------------