フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0085.3000.21

                 百   科   辞   書    《まさ》     編集:獨  澄旻

-------- まさ --------------------------------------------------
まさ
	【マサ】
	◇[葡]maca
	○[植](ポルトガル語で)リンゴ(林檎)。
	 ⇒りんご(りんご,リンゴ,林檎,苹果)
まさ
	【柾】
	【正】
	○柾目の略称。
	 ⇒まさめ(柾目,正目)
[1]まーさー
	【マーサー】
	◇[英]mercer
	○(1)呉服商人。
	○(2)(特に)絹物商人。
[2]まーさー
	【マーサー】
	◇Mercer
	○(1)(Mercer County)⇒まーさーぐん(マーサー郡)
	○(2)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania 
	Commonwealth)北西部にあるマーサー郡の郡都。
[3]まーさー
	【マーサー】
	◇John Mercer(ジョン・マーサー)
	○[人]イギリスの化学者(1791〜1866)。
	 1850(嘉永 3)綿糸を絹のように加工するマーセライズ法(mer-
	cerization)の特許を取得。
	 参照⇒まーせらいずほう(マーセライズ法)
まざー
	【マザー】
	◇[英]mother
	○(1)(英語で)母・母親。
	◎ファーザー(father):父・父親。
	○(2)[宗]カトリック教会の女子修道院院長。
	◎修道女はシスター(sister)。
	◎ファーザー:修道院長。
	○(3)本源・源。
	◎マザーボード(mother board):⇒まざーぼーど(マザーボー
	ド)
まさいきりん
	【マサイキリン】
	◇[英]Masai giraffe、[学]Giraffa camelopardalis tippel-
	skirchi
	○[哺]ケニア・タンザニアなどに分布するキリンの一亜種。
まさいぞく
	【マサイ族】
	◇[英]the Masai/the Masais
	○東アフリカのビクトリア湖東部、ケニア南部からタンザニア
	北部のサバンナに住む遊牧民の総称。マサイ語を話す諸部族の
	総称。
	 視力が良いことで知られる。
まさう《まさふ》
	【坐さう】
	【坐さふ】
	○[自動四段]「居る」の尊敬語。
	 おいでになる、いらっしゃる。
	◎「居る」の尊敬語の動詞「ます(坐す)」に継続の助動詞「ふ」が付
	いた言葉。
まざか
	【マザカ】
	◇Mazaka/Mazaca
	○[古]⇒かいせり(カイセリ)
まさかき
	【真榊】
	【真賢木】
	○榊(サカキ)の美称。
	 ⇒さかき(榊,賢木)(2)
	◎「ま(真)」は接頭語。
まさかどいわ《まさかどいは》
	【将門岩】
	◇[日]Masakado Iwa
	○[地]比叡山の一高峰、四明ヶ岳(シメイガタケ)の山上にある岩。
	 参照⇒しめいがたけ(四明ヶ岳,四明岳)
まさかり
	【鉞】
	○斧(オノ)に似て、大型で長い柄(エ)をつけた、樹(キ)を伐(キ)る
	道具。
	 参照⇒なた(鉈,屶)
	◎アメリカ・インディアンが用いたものは「トマホーク(toma-
	hawk)」と呼ぶ。
	 中世ヨーロッパの武器:⇒とうぃびる(トウィビル)(2)
まざがん
	【マザガン】
	◇Mazagan
	○[古]⇒じゃでぃだ(ジャディダ)
まさきちょう《まさきちやう》
	【松前町】
	◇[日]Masaki Cho
	○愛媛県中西部、伊予郡(イヨグン)の町。
	◎北海道渡島支庁(オシマシチョウ)松前郡(マツマエグン)には松前町(マツマエチョ
	ウ)がある。
まざーぐーす
	【マザーグース】
	【マザー・グース】
	◇[英]Mother Goose
	○(1)[文]イギリスの伝承童謡集(nursery rhymes)。
	 英米の家庭では幼いころから読み聞かされ、広く親しまれて
	いる。
	 参照⇒じゃっくすぷらっと(ジャック・スプラット)
	○(2)[文](特に)フランスの詩人シャルル・ペロー(Charles P
	errault)(1628〜1703)が1697(元禄10)民間伝承に取材した『童
	話集(Histoires ou contes du temps passe)』を著し、1729
	(享保14)ロンドンの出版業者ニューベリー(John Newbery)が英
	訳し、その副題(Contes de ma mere l'Oye<がちょう母さんの
	お話>)から"Mother Goose's Melodies(がちょうおばさんの歌)"
	として出版したもの。
	 「ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)」・「ジャックとジ
	ル(Jack and Jill)」・「ジョージィ・ポージィ(Georgie Porgie)」
	などを収める。
まーさーぐん
	【マーサー郡】
	◇[英]Mercer County
	○(1)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey 
	State)西部の郡。西部をペンシルバニア州に隣接。
	 郡都はトレントン(Trenton)(州都)。
	○(2)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania 
	Commonwealth)北西部の郡。
	 郡都はマーサー。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)12万8,216人。
	 1990(平成 2)12万1,003人。
	 2000(平成12)12万0,293人。
まざこん
	【マザコン】
	◇[英]mother complex
	○[心]マザー・コンプレックスの和略語。
	 ⇒えでぃぷすこんぷれっくす(エディプス・コンプレックス)
まざーこんぷれっくす
	【マザー・コンプレックス】
	◇[英]mother complex
	○[心]⇒えでぃぷすこんぷれっくす(エディプス・コンプレッ
	クス)
まーさずびんやーどとう《まーさずびんやーどたう》
	【マーサズ・ビンヤード島】
	◇[英]Martha's Vineyard Island
	○[地]アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachu-
	setts Commonwealth)南東部にある大西洋上の島。リゾート地。
	 本土側の砂州とともにデューク郡(Duke County)を構成。
	◎サスペンス映画『JAWS/ジョーズ』が撮影された場所。
まさちゅせっつしゅう《まさちゆせつつしう》
	【マサチュセッツ州】
	◇[英]Massachusetts Commonwealth
	○⇒まさちゅーせっつしゅう(マサチューセッツ州)
まさちゅーせっつしゅう《まさちゆーせつつしう》
	【マサチューセッツ州】
	◇[英]Massachusetts Commonwealth(公式)/Massachusetts 
	State
	○アメリカ合衆国北東部、ニューイングランド(New England)
	地方の州。独立13州の一つ。
	 州都はボストン(Boston)。
	 北はバーモント州(Vermont State)とニューハンプシャー州
	(New Hampshire State)、東と南東を大西洋、南をロードアイ
	ランド州(Rhode Island State)とコネチカット州(Connecticut 
	State)、西をニューヨーク州(New York State)に接する。
	 第8空軍(the Eighth Air Force)の司令部がある。
	 「マサチュセッツ州」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 2万1,399平方キロメートル/2万0,300平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)601万6,425人。
	 1996(平成 8)609万2,352人(推定)。
	 2000(平成12)634万9,100人。
	 2002(平成14)640万9,700人。
	◎1620(元和 6)清教徒の分離派(separatist)によりプリマス
	(Plymouth)自治植民地、設立。
	 1629(寛永 6)マサチューセッツ湾会社によりマサチューセッ
	ツ自治植民地、設立。
	 1648(慶安元)イギリス本国直属の王領植民地となる。
	 1691(元禄 4)プリマス、マサチューセッツに併合。
	 1780(安永 9)州憲法を制定。
まさつち
	【まさ土】
	【真砂土】
	○[鉱]⇒まさど(まさ土,真砂土)
まさっちお
	【マサッチオ】
	◇Masaccio
	○[人]イタリアの画家(1401ころ〜1428ころ)。本名は"Tommaso 
	di ser Giovanni di Simone Guidi"。トスカナ地方の生れ。
	 ジョットー派に属し、人物画・風景画に近代的写実主義を取
	り入れたルネサンス様式の創始者。
	 1422(応永29)フィレンツェに出て創作活動を行う。
	 1428(正長元)ローマに赴き、この地で没する。
	 代表作は、フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ
	(St.Maria del Carmine)聖堂内ブランカッチ礼拝堂(Brancacci 
	Chapel)壁画のマソリーノ(Masolino)との共作『楽園追放』、
	サンタ・マリア・ノベッラ(Santa Maria Novella)聖堂壁画の
	『聖三位一体(セイサンミイッタイ)』など。
まさっちょ
	【マサッチョ】
	◇Masaccio
	○[人]⇒まさっちお(マサッチオ)
まざてなんご
	【マザテナンゴ】
	◇Mazatenango
	○グアテマラ南西部、スチテペケス県(Departamento de Suchi-
	tepequez)北西部にある県都。
	〈人口〉
	 2002(平成14)6万5,395人(11月24日現在)。
まざーてれさ
	【マザー・テレサ】
	◇[英]Mother Teresa
	○[俗][人]⇒[2]てれさ(テレサ)
まさど
	【まさ土】
	【真砂土】
	○[鉱]花崗岩が風化してできた良質の土。
	 粘土質であるが粒子が大きいため透水性(水はけ)がよく、運
	動場・駐車場や、他の土と混合して園芸用、よく練って陶芸用
	などに使用する。
	 「まさつち(まさ土,真砂土)」,「さばど(さば土,砂婆土)」,「さ
	ばつち(さば土,砂婆土)」とも呼ぶ。
	◎2014. 8.(平成26)広島県広島市北部(安佐南区,安佐北区)、
	豪雨でまさ土が土石流となり、多くの家屋が押し流されたり倒
	壊して、多数の死者が発生。
まさぱん
	【マサパン】
	◇[西]mazapan
	○[食](スペイン語で)マジパン([英]marzipan)。
	 ⇒まじぱん(マジパン)。
まさびえるのどうくつ
	【マサビエルの洞窟】
	◇[フ]Grotte de Massabielle、[英]Grotto of Massabielle
	○フランス南西部、聖地ルルド(Lourdes)にある洞窟。
	 ⇒るるど(ルルド)
まざーぼくじょう《まざーぼくじやう》
	【マザー牧場】
	○千葉県富津市田倉、鹿野山(カノウザン)の南西斜面にある観光牧
	場。面積250ヘクタール。
	 梅園・水仙畑もある。
まざーぼーど
	【マザーボード】
	◇[英]mother board
	○[電]根幹と成る部品や機能が接続されている回路基板。
	 パソコンであれば、MPU・メモリなどの基本回路のほか、
	拡張スロットがある基板。
	 参照⇒ばす(バス)(3)
まさむね
	【正宗】
	◇[日]Masamune
	○(1)[人]鎌倉時代の刀工、岡崎正宗(生没年不詳)。
	○(2)(1)の岡崎正宗が鍛えた刀。
	 転じて、単に「名刀」の代名詞となる。
	○(3)江戸初期の刀工、井上真改(シンカイ)の鍛えた刀。(2)の正宗
	と区別して「新刀正宗」,「大坂正宗」とも呼ばれる。
	○(4)[食]灘の名酒の銘。
	 転じて、単に日本酒。
まさめ
	【柾目】
	【正目】
	◇[英]straight grain
	○[建]板の木目(モクメ)が、縦にまっすぐ通り揃(ソロ)っている板
	面。また、そのような板。
	 木材の幹の中心を通って製材(木取り)したもの。
	 単に「まさ(柾,正)」とも呼ぶ。
	 ⇔いため(板目)(2)
	 参照⇒しほうまさ(四方柾),にほうまさ(二方柾)
まさら
	【マサラ】
	◇masala
	○[料]インド伝統料理の、各種スパイスをミックスした香辛料。
	◎ガラム・マサラ(garam masala)
	 マサラ・ドサ(masala dosa):⇒まさらどさ(マサラ・ドサ,
	マサラドサ)
	◎ウルドゥー語の「成分(masalah)」から。
まさらどさ
	【マサラ・ドサ】
	【マサラドサ】
	◇masala dosa/masaladosa
	○[料]南インド伝統料理。
	 スパイスを利(キ)かせたポテトをクレープ状のドサで巻いた
	もの。
	 主に朝食用。
	 参照⇒どさ(ドサ),はるまき(春巻き)
まざらん
	【マザラン】
	◇Jules Mazarin
	○[人]フランスの枢機卿・政治家(1602〜1661)。
	 イタリア生れでフランスに帰化。
	 1642(寛永19)リシュリュー(Armand Richelieu)の死後、あと
	を継いで宰相となり、幼少のルイ十四世(Louis XIV)を助けて
	ブルボン王朝の強化に努める。
	 フロンドの乱を鎮圧し、国内の反対勢力を抑える。
	 外交的にはウェストファリア条約などでアルザスを獲得し、
	ハプスブルク家の勢力を弱体化させる。
	 フランス絶対王政の基礎を確立させた。
	 参照⇒りしゅりゅー(リシュリュー)
[1]まさりく
	【マサリク】
	◇Tomas Garrigue Masaryk(トマス・マサリク)
	○[人]チェコスロバキアの社会心理学者・政治家(1850〜1937)。
	大統領在任:1918〜1935。
	 スロバキア人の御者の子、ジャン・マサリクの父。
	 1882(明治15)プラハ大学教授。
	 1900(明治33)民族政党を組織し、オーストリアからのチェコ
	民族の独立に活動。
	 第一次世界大戦中、フランスに亡命し祖国独立運動を推進。
	 1918.10.(大正 7)チェコスロバキアの独立宣言を発表して帰
	国し、共和国初代大統領に就任。小協商結成・国内民主化・少
	数民族保護などに尽力。
[2]まさりく
	【マサリク】
	◇Jan Garrigue Masaryk(ジャン・マサリク)
	○[人]チェコスロバキアの政治家(1886〜1948. 3.10)。トマス
	・マサリクの子。
	 第二次世界大戦中はロンドンのベネシュ亡命政権(1940〜1945)
	の外相。戦後帰国し、外相を継承。
	 1948. 2.(昭和23)共産主義クーデターによる政変後、自殺と
	発表。
まざりしゃりふ
	【マザリシャリフ】
	◇Mazar-e-Sharif/Mazar-i-Sharif
	○アフガニスタン北部、バルフ州(Velayat-e Balkh)の州都。
	 北緯36.70°、東経67.10°、標高376メートルの地。
	〈人口〉
	 1979(昭和54)10万3,400人。
	 2002(平成14)23万9,800人。
	◎もとタリバンの支配地域。南部の首都カブールへ、また北部
	のウズベキスタンへの交通の要地で、北部同盟の攻防が激しい
	地区。
	 2001.11. 9(平成13)北部同盟が制圧。
まさる
	【真猿】
	○[古]サル(猿)の古称・別称。
	 ⇒さる(サル,猿)
まざる
	【マザル】
	【麻扎】
	◇Mazar、[中]Mazha(麻扎)
	○中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu'er Zizhi-
	qu)南部の崑崙(コンロン)山脈(Kunlun Shanmai)西麓の地名。ダー
	ホンリュウタン(大紅柳灘<Dahongliutan>)の西方。
まさん
	【マサン】
	【馬山】
	◇[朝]Masan
	○朝鮮慶尚南道(Kyongsang-nam-do)(ケイショウナンドウ)南部、韓国南
	東部の都市。朝鮮海峡(大韓海峡)に面する鎮海湾の支湾馬山湾
	の湾奥に位置する工業・港湾都市。
	 機械工業が発達し、水産物・穀物などの集散地。
	 日本名で「ばさん(馬山)」,「まざん(馬山)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 72平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1985(昭和60)44万9,000人。
	 1990(平成 2)49万6,639人(推計)。
	 1995(平成 7)43万1,984人。
	◎新羅時代は骨浦。
	 高麗時代は合浦。
	 1899(明治32)<光武 3>開港し外国人居留地を設置。
	 1900(明治33)<光武 4>ロシアが軍基地設営地を求めて軍艦マ
	ンチュールで入港し失敗(馬山浦事件<Masanpo sakon>)。
	 1949(昭和24)馬山浦、市制施行。
	 1960(昭和35)不正選挙に端を発する馬山事件が発生。
	 2005. 3.18(平成17)市議会、島根県議会の竹島の日に対抗し
	て6月19日を「対馬島の日」に制定し、領有権を主張。
	 参照⇒おうえいのがいこう(応永の外寇)
まざん
	【馬山】
	◇[朝]Masan
	○⇒まさん(マサン,馬山)
まざんだらんしゅう《まざんだらんしう》
	【マザンダラン州】
	◇Mazandaran Ostan、[英]Mazandaran Province
	○イラン北部の州。北東部をゴレスターン州(Golestan Ostan)、
	南部をテヘラン州(Tehran Ostan)、西部をカズビン州(Qazvin 
	Ostan)に接し、北部をカスピ海に面する。
	 州都はサリー(Sari)。
	 「マザンデラン州(Mazanderan ostan)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 5万2,840平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)379万3,149人。
	◎1997(平成 9)ゴレスターン州を分離。
まざんでらんしゅう《まざんでらんしう》
	【マザンデラン州】
	◇Mazanderan Ostan、[英]Mazanderan Province
	○⇒まざんだらんしゅう(マザンダラン州)
ましー
	【マシー】
	◇[英]mashie/mashy
	○[運]ゴルフクラブの5番アイアンの別称。
	 参照⇒あいあん(アイアン)(2)
まじ
	【まじ】
	○まじめ(真面目)の略。
	 ⇒まじめ(真面目)(1)
	◎俗に「本気」と書いて「まじ」と読ます。
まーじ
	【マージ】
	◇[英]merge
	○(1)(二つ以上のものを)合併させる。
	◎M&A(merger and acquisition)
	○(2)[計]ある基準で整列されている複数のファイルを、その
	整列をくずさないようにして一つのファイルに結合すること。
	 参照⇒そーてぃんぐ(ソーティング)(2)
まーしあ
	【マーシア】
	◇Mercia
	○[歴]イギリスの中世初期のアングロサクソン七王国(シチオウコク)
	の一つ。
	 イングランドの中西部にあった王国。
	 首都はグロスター(Gloucester)。
	 参照⇒しちおうこく(七王国)
	◎コーエンウルフ(Coenwulf)王: 769.12.〜 821。
ましうら
	【増裏】
	○竹紙(チクシ)の裏側に貼られた補強紙。
	 参照⇒ちくし(竹紙)(1)
まじぇすた
	【マジェスタ】
	◇[登録商標]MAJESTA
	○[交]トヨタ自動車(株)の高級車クラウンの一車種(セダン)。
	 「クラウンマジェスタ」とも呼ぶ。
	◎1991(平成 3)初代、発売。
	 2004. 7. 5(平成16)全面改良して発売(4代目)。フロントの
	クラウンマークをやめトヨタマークに変更。
	 2005年度からセルシオ(CELSIOR)がレクサスブランドに移行
	するためトヨタブランドの最高級車となる。 
まじぇすてぃ
	【マジェスティ】
	◇[英]majesty、[フ]majeste(マジェステ)
	○(1)威厳・荘厳。
	◎"[フ]lese-majeste":⇒ふけいざい(不敬罪)
	○(2)主権・至上権。
	○(3)(Majesty)陛下。
	◎殿下(Highness):⇒はいねす(ハイネス)(2)
	 閣下(Excellency):⇒えくせれんし(エクセレンシ)
まじぇらん
	【マジェラン】
	◇Ferdinand Magellan
	○[人]ポルトガルの探検家マゼランの英語名。
	 ⇒まぜらん(マゼラン)
まじぇらんあいなめ
	【マジェランアイナメ】
	◇Mero、[学]Dissostichus eleginoides
	○[魚]メロの和名。
	 ⇒めろ(メロ)
ましぇる
	【マシェル】
	◇Samora Moises Machel
	○[人]モザンビークの初代大統領(1933.10.〜1986.10.19)。
ましきまち
	【益城町】
	◇[日]Mashiki Machi
	○熊本県中部、上益城郡(カミマシキグン)の町。西部を熊本市に接す
	る。
	 陸上自衛隊の高遊原(タカユウバル)分屯地がある。
	〈面積〉
	 65.67平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)3万0,758人。
	◎1954(昭和29)木山町・広安(ヒロヤス)村・飯野(イイノ)村・福田村
	・津森村が合併して発足。
ましけ
	【増毛】
	◇[日]Mashike
	○(1)⇒ましけぐん(増毛郡)
	○(2)⇒ましけちょう(増毛町)
	○(3)[交]⇒ましけえき(増毛駅)
ましけえき
	【増毛駅】
	○北海道留萌支庁(ルモイシチョウ)増毛郡(マシケグン)増毛町(マシケチョウ)に
	ある、JR留萌本線(ルモイホンセン)の駅。
	 箸別(ハシベツ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。
ましけぐん
	【増毛郡】
	◇[日]Mashike Gun
	○北海道北西部、留萌支庁(ルモイシチョウ)の郡。
	 増毛町(マシケチョウ)のみ。
ましけちょう《ましけちやう》
	【増毛町】
	◇[日]Mashike Cho
	○北海道北西部、留萌支庁(ルモイシチョウ)増毛郡(マシケグン)の町。日
	本海に面する。
	〈面積〉
	 369.62平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)6,652人。
	◎1900(明治33)町制。
ましこ
	【益子】
	◇[日]Mashiko
	○(1)⇒ましこまち(益子町)
	○(2)益子焼の略称。
	 ⇒ましこやき(益子焼)
	○(3)[交]⇒ましこえき(益子駅)
ましこえき
	【益子駅】
	○[交]栃木県芳賀郡(ハガグン)益子町(マシコマチ)にある、真岡鉄道
	の駅。
	 北山駅(真岡市)と七井(ナナイ)駅の間。
ましこーと
	【マシコート】
	◇[英]massicot
	○[化]⇒いっさんかなまり(一酸化鉛)
★ましこひげむし
	【マシコヒゲムシ】
	◇[学]Oligobrachia mashikoi
	○[動]石川県の能登半島九十九湾内、水深約25メートルの泥底
	に生息する有鬚動物(ヒゲムシ)の一種。
	 体長約10センチメートル、直径約1ミリメートル。
	◎2005.10. 4(平成17)三木邦夫京都大学教授と金沢大学グルー
	プ、ヘモグロビンの分子量はヒトの約6倍と発表。
ましこまち
	【益子町】
	◇[日]Mashiko Machi
	○栃木県南東部、芳賀郡(ハガグン)の町。
	 真岡(モオカ)市の東に接し、真岡鉄道が通じる。
	 坂東三十三所の二十番札所、西明寺(サイミョウジ)がある。
	 参照⇒ましこやき(益子焼)
	〈面積〉
	 89.54平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)2万5,255人。
	◎益子氏の城下町。
	 1894(明治27)町制。
ましこやき
	【益子焼】
	○栃木県芳賀郡(ハガグン)益子町(マシコマチ)に奈良後期から伝わる
	焼き物。
	 民芸陶器として価値が高まったのは、ここに浜田庄氏が開窯
	した大正末期から。
	 単に「益子」とも呼ぶ。
まーじさいどしゅう《まーじさいどしう》
	【マージサイド州】
	◇[英]the County of Merseyside
	○⇒まーじーさいどしゅう(マージーサイド州)
まーじーさいどしゅう《まーじーさいどしう》
	【マージーサイド州】
	◇[英]the County of Merseyside
	○イギリス、イングランド北西部の州。
	 州都はリバプール(Liverpool)。
	 「マージサイド州」とも呼ぶ。
まじしゃん
	【マジシャン】
	◇[英]magician
	○⇒まじゅつし(魔術師)(1)
ましそよ
	【マシソヨ】
	◇[朝]mashisoyo
	○(韓国・朝鮮語で)おいしいよ。
	 「マシッソヨ」とも呼ぶ。
[1]まじそん《まぢそん》
	【マジソン】
	◇Madison
	○(1)アメリカ合衆国中央北部、ウィスコンシン州(Wisconsin 
	State)中南部にある州都。デーン郡(Dane County)の郡都。モ
	ノナ湖(Lake Monona)とメンドタ湖(Lake Mendota)に挟まれた
	都市。
	 「マディソン」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)19万1,262人。
	○(2)アメリカ合衆国北東部、バージニア州(Virginia Common-
	wealth)中東部にあるマジソン郡(Madison County)の郡都。
	○(3)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)
	南東部のジェファーソン郡(Jefferson County)の都市。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)1万2,006人。
	○(4)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey 
	State)北部のモーリス郡(Morris County)にある町(Borough)。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)1万5,850人。
	○(5)(Madison County)⇒[1]まじそんぐん(マジソン郡)
	○(6)(Madison Parish)⇒[2]まじそんぐん(マジソン郡)
[2]まじそん《まぢそん》
	【マジソン】
	◇James Madison
	○[人]アメリカ合衆国の第4代大統領(1751〜1836)。在任:
	1809〜1817。
	 参照⇒ばーじにあちょう(バージニア朝)
[1]まじそんぐん《まぢそんぐん》
	【マジソン郡】
	◇[英]Madison County
	○(1)アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)中央部
	南西にある郡。
	 郡都はウィンターセット(Winterset)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	 参照⇒までぃそんぐんのはし(マディソン郡の橋)
	○(2)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)
	中央部の郡。北部をオネイダ郡(Oneida County)、西部をオノ
	ンダガ郡(Onondaga County)に接する。
	 郡都はワンプスビル(Wampsville)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)6万4,983人。
	 1990(平成 2)6万9,120人。
	 2000(平成12)6万9,441人。
	○(3)アメリカ合衆国北東部、バージニア州(Virginia Common-
	wealth)中東部の郡。南部をオレンジ郡(Orange County)に接す
	る。
	 郡都はマジソン。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	○(4)アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)中南西部
	の郡。
	 郡都はロンドン(London)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)3万2,856人。
	 1990(平成 2)3万7,068人。
	 2000(平成12)4万0,213人。
	 2005(平成17)4万1,295人。
	○(5)アメリカ合衆国中央東部、ケンタッキー州(Kentucky Com-
	monwealth)中東部にある郡。
	 郡都はリッチモンド(Richmond)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	○(6)アメリカ合衆国南東部、ノースカロライナ州(North Caro-
	lina State)西部にある郡。東部をヤンシー郡(Yancey County)
	に接し、北部・西部をテネシー州に隣接。
	 郡都はマーシャル(Marshall)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	○(7)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)西
	部の郡。
	 郡都はジャクソン(Jackson)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)7万4,585人。
	 1990(平成 2)7万7,982人。
	 2000(平成12)9万1,837人。
	○(8)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)北部
	の郡。北部をテネシー州(Tennessee State)に隣接。
	 郡都はハンツビル(Huntsville)。
	○(9)アメリカ合衆国中央部、インディアナ州(Indiana State)
	中央部の郡。東部をデラウェア郡(Delaware County)に接する。
	 郡都はアンダーソン(Anderson)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	○(10)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)南
	東部の郡。南部をウェイン郡(Wayne County)に接する。
	 郡都はフレデリックタウン(Fredericktown)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)1万0,726人。
	 1990(平成 2)1万1,127人。
	 2000(平成12)1万1,800人。
	○(11)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas 
	State)北西部の郡。南部をフランクリン郡(Franklin County)、
	西部をワシントン郡(Washington County)に接する。
	 郡都はハンツビル(Huntsville)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)1万1,329人。
	 1990(平成 2)1万1,618人。
	 2000(平成12)1万4,243人。
	○(12)アメリカ合衆国南部、ミシシッピー州(Mississippi 
	State)中央部にある郡。北西部をヤズー郡(Yazoo County)に接
	する。
	 郡都はキャントン(Canton)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	○(13)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の
	郡。
	 郡都はマジソンビル(Madisonville)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	○(14)アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)南
	西部の郡。北部をジェファーソン郡(Jefferson County)、北西
	部をシルバーボー郡(Silver Bow County)に接する。
	 郡都はバージニアシティー(Virginia City)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)5,437人。
	 1990(平成 2)5,989人。
	 2000(平成12)6,851人。
	 2005(平成17)7,274人。
[2]まじそんぐん《まぢそんぐん》
	【マジソン郡】
	◇[英]Madison Parish
	○アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)北東
	部の郡。南西部をフランクリン郡(Franklin Parish)に接し、
	東部をミシシッピー州(Mississippi State)に隣接。
	 郡都はタルーラ(Tallulah)。
	 「マディソン郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)1万4,695人。
	 1990(平成 2)1万2,463人。
	 2000(平成12)1万3,728人。
まじそんびる
	【マジソンビル】
	◇Madisonville
	○アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部のマジ
	ソン郡(Madison County)の郡都。
	 「マディソンビル」とも呼ぶ。
ましたぐん
	【益田郡】
	◇[日]Mashita Gun
	○[古]岐阜県中央部の郡。
	 萩原町(ハギワラチョウ)・小坂町(オサカチョウ)・下呂町(ゲロチョウ)・金山
	町(カナヤマチョウ)・馬瀬村(マゼムラ)の町村。
	◎2004. 3. 1(平成16)益田郡(マシタグン)の全4町1村が合併して
	下呂市を発足。
まじっく
	【マジック】
	◇[英]magic
	○(1)魔法・魔術。
	○(2)奇術・手品(テジナ)。
	 ⇒てじな(手品)
	○(3)魔力・魅力があるさま。不思議なさま。
	○(4)[俗]マジックインキの略称。
	 ⇒まじっくいんき(マジックインキ)
	○(5)[運]マジックナンバーの略称。
	 ⇒まじっくなんばー(マジックナンバー)(1)
まじっくいんき
	【マジックインキ】
	◇[登録商標]Magic Ink
	○筆記用具の一種。油性インクを使用するフェルトペン。
	 従来の筆記用具にはなかった速乾性・耐水性があり、「魔法
	(マジック)のインク」と命名されたもの。
	 略して「マジック」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふぇるとぺん(フェルトペン,フェルト・ペン)
	◎1952(昭和27)内田洋行、発売。
まじっくなんばー
	【マジックナンバー】
	◇[英]magic number
	○(1)[運]プロ野球の終盤戦で、優勝に最も近い球団が優勝を
	決めるまでにはあと何勝すればよいかの目安となる勝利数。
	 第2位の球団が残り試合を全勝した場合でも、勝率でそれを
	上回る勝利数で、全球団の残り試合数とゲーム差とから算出さ
	れるので優勝球団が確定するまで日々変化する。
	 略して「マジック」とも呼ぶ。
	◎大洋ホエールズの監督三原脩が使用した言葉。
	○(2)[原]原子核が極めて安定する陽子または中性子の特定の
	数。
	 ヘリウムの「2」、酸素の「8」、カルシウムの「20」、ニッケ
	ルの「28」、スズの「50」、鉛の「82」などが知られている。
まじっくまっしゅるーむ
	【マジックマッシュルーム】
	◇[英]magic mushroom
	○[植]シロシビン(Psilocybin)・シロシン(Psilocin)などLS
	D類似の化学構造を持つ幻覚物質を含むキノコ類の総称。
	 日本ではシビレタケ・ワライタケなどがこれに相当する。
	 「幻覚きのこ」とも呼ぶ。
	 参照⇒めすかりん(メスカリン)
	◎2002. 4.26(平成14)閣議で麻薬原料植物に指定する政令を改
	正し、6月6日から施行。
ましっそよ
	【マシッソヨ】
	◇[朝]mashisoyo
	○⇒ましそよ(マシソヨ)
ましなりー
	【マシナリー】
	◇[英]machinery、[独]Maschinerie
	○(1)[機]機械・機械類。
	○(2)[機]機械部品。
	○(3)[機]可動装置・作動装置・機械装置。
	○(4)(社会・政治などの)組織・機構・機関。
まーじなりあ
	【マージナリア】
	◇[英]marginalia
	○欄外(margin)の書き込み・傍注(marginal notes)。
まーじなる
	【マージナル】
	◇[英]marginal
	○(1)[形]周辺の、縁(ヘリ)の、端の、辺境の。
	○(2)[形]限界の、ぎりぎりの。
	○(3)[形]損をしない程度の。
	○(4)[形]重要ではない。
	○(5)[形]欄外の、欄外に書かれた。。
★まーじなることす
	【マージナルコスト】
	◇[英]marginal cost
	○[経]限界費用。
★まーじなるまん
	【マージナルマン】
	◇[英]marginal man
	○[社]周辺人・境界人。
まじの
	【マジノ】
	◇Andre Maginot
	○[人]フランスの陸軍大臣(1877〜1932)。
	 参照⇒まじのせん(マジノ線)
まじのせん
	【マジノ線】
	◇[フ]ligne Maginot、[英]Maginot line
	○[歴]第一次世界大戦後、フランスが対ドイツ防衛のため国境
	に構築した要塞線。北西部はベルギー国境、南東部はスイス国
	境に至る。
	 当時の陸軍大臣マジノの建議により科学の粋を集め、1927
	(昭和 2)に着工し1936(昭和11)完成。
	 戦車攻撃には堅固であったが縦深が浅く対空防御に欠けて
	いたため、第二次世界大戦の初期1940. 6.(昭和15)ドイツ軍
	の電撃作戦により航空機の破壊を受けて簡単に突破された。
	 参照⇒じーくふりーとせん(ジークフリート線)
まじぱん
	【マジパン】
	◇[英]marzipan
	○[食]挽(ヒ)いたアーモンドやクルミ・小麦粉に、砂糖・卵な
	どを練り合わせてつくる菓子。
	◎焼いたものは「マコロン([フ]macaron)」。
	◎英語:マジパン(marzipan)/マーチペイン(marchpane)。
	 イタリア語:マルツァパーネ(marzapane)。
	 ドイツ語:マーチパン(Marzipan)。
	 フランス語:マスパン(massepain)。
	 スペイン語:マサパン(mazapan)。
★ましふさんとらる
	【マシフサントラル】
	◇[フ]Massif Central(中央山地)、[英]Massif Central
	○[地]フランス中南部にひろがる高原状山岳地帯。面積は約9
	万平方キロメートルで、フランス全土の約6分の1を占める。
	最高地点は北部にある標高1,886メートルのピュイドサンシー
	(Puy de Sancy)。
	 中央部のオーベルニュ高原(Monts d'Auvergne)はピュイと呼
	ばれる浸食された山頂をもつ火山から成る高原状火山地帯で、
	東部はローヌ川・ソーヌ川の河谷、南東部には岩だらけのセベ
	ンヌ山脈(Cevennes Montagnes)、南部はラングドック(Langue-
	doc)の地中海岸、南西部にはコースとよばれる石灰岩台地、西
	部はアキテーヌ盆地(Bassin d'Aquitaine)、北西部はリムーザ
	ン地方(Region Limousin)で低い台地がつづくロアール川低地。
	 英語で「マシフセントラル」とも呼ぶ。
ましふせんとらる
	【マシフセントラル】
	◇[英]Massif Central、[フ]Massif Central
	○[地]⇒ましふさんとらる(マシフサントラル)
ましまろ
	【マシマロ】
	◇[英]marshmallow
	○[食]⇒ましゅまろ(マシュマロ)(2)
★まじめ
	【真面目】
	○(1)真剣(シンケン)なこと。本気(ホンキ)。
	 会話では「まじ」とも呼ぶ。
	○(2)誠実なこと。
ましゃど
	【マシャド】
	◇Mashhad
	○⇒めしぇっど(メシェッド)
ましゃーど
	【マシャード】
	◇Machado
	○ブラジル南東部、ミナスジェライス州(Estado de Minas 
	Gerais)南部の小都市。
	 南緯21.68°、西経45.92°の地。
	〈人口〉
	 1996(平成 8)2万2,062人。
	 2000(平成12)2万6,931人。
まじゃぱいとちょう《まじやぱいとてう》
	【マジャパイト朝】
	◇[英]Majapahit Dynasty
	○[歴]⇒まじゃぱひとちょう(マジャパヒト朝)
まじゃぱひとおうこく《まじやぱわうこく》
	【マジャパヒト王国】
	◇[英]Kingdom of Majapahit
	○[歴]⇒まじゃぱひとちょう(マジャパヒト朝)
まじゃぱひとちょう《まじやぱひとてう》
	【マジャパヒト朝】
	◇[英]Majapahit Dynasty
	○[歴]ジャワ島を中心とするヒンズー教王国(1293〜1520)。
	 シンガサリ朝(Singhasari Dynasty)の王族ラデン・ビジャヤ
	(prince Raden Vijaya)が元朝フビライの遠征軍を撃退し、ジャ
	ワ島東部のマジャパヒトに都して王朝を開く。
	 14世紀後半にボルネオ・マラッカ・スマトラまで勢力下に置
	き全盛を極める。
	 16世紀初頭、イスラム勢力が勃興して衰退。
	 「マジャパヒト王国(Kingdom of Majapahit)」,「マジャパイト
	朝」とも呼ぶ。
[1]まーしゃる
	【マーシャル】
	◇[英]marshal
	○(1)[軍](フランスなどの)陸軍元帥。
	○(2)(祭典・儀式などをつかさどる)式部官。
	○(3)(アメリカで)連邦裁判所の執行官。警察署・消防署の署
	長。
	○(3)[他動]整列させる。
	◎マーシャリングヤード(marshaling yard):鉄道の操車場。
	○(4)[形]軍事の、戦争の。勇壮な。
	 参照⇒まーしゃるあーと(マーシャルアート)
	◎ローマ神話の軍神マルス(Mars)に由来する。
[2]まーしゃる
	【マーシャル】
	◇Marshall
	○(1)[地](Marshall Islands)⇒まーしゃるしょとう(マーシャ
	ル諸島)
	○(2)(Republic of the Marshall Islands)⇒まーしゃるしょ
	とうきょうわこく(マーシャル諸島共和国)
	○(3)(Marshall County)⇒まーしゃるぐん(マーシャル郡)
	○(4)アメリカ合衆国南東部、ノースカロライナ州(North Caro-
	lina State)西部にあるマジソン郡(Madison County)の郡都。
[3]まーしゃる
	【マーシャル】
	◇Alfred Marshall(アルフレッド・マーシャル)
	○[人]イギリスの経済学者(1842〜1924)。
	 ケンブリッジ大学教授。
	 古典派経済学に限界分析の手法を取り入れて新古典派経済学
	(ケンブリッジ学派)を創始。
	 著書は『経済学原理』・『貨幣・信用・商業』など。
[4]まーしゃる
	【マーシャル】
	◇George Catlett Marshall(ジョージ・マーシャル)
	○[人]アメリカの軍人・政治家(1880.12.31〜1959.10.16)。ペ
	ンシルバニア州ユニオンタウン(Uniontown)生れ。
	 1901(明治34)バージニア士官学校を卒業。
	 1939〜1945(昭和14〜昭和20)陸軍参謀総長。戦略を指導し、
	連合軍の北フランス上陸作戦を成功させる。
	 第二次世界大戦後、大統領特使として中国に派遣され国共調
	停を行う。
	 1947〜1949(昭和22〜昭和24)トルーマン政権の国務長官とな
	り、ヨーロッパ復興援助計画(マーシャル・プラン)に尽力して
	実現。
	 1950〜1951(昭和25〜昭和26)国防長官。
	 1953(昭和28)ノーベル平和賞を受賞。
まじゃる
	【マジャル】
	◇Al Majar
	○⇒あるまじゃるあるかぶる(アル・マジャル・アル・カブル)
まじゃーる
	【マジャール】
	◇Magyar
	○⇒まじゃーるじん(マジャール人)
まーしゃるあーつ
	【マーシャルアーツ】
	◇[英]martial arts
	○(主にアジア起源の)武術・武道。格闘技。
	 合気道・空手・柔道・テコンドー・カポエラなど。
	 「マーシャルアーツ(martial arts)」とも呼ぶ。
	 参照⇒かぽえら(カポエラ)
	◎イタリア語:アルティ・マルツィアリ(arti marziali)。
	 フランス語:アマシオウ(arts martiaux)。
まーしゃるあーと
	【マーシャルアート】
	◇[英]martial art
	○⇒まーしゃるあーつ(マーシャルアーツ)
まーしゃるぐん
	【マーシャル郡】
	◇[英]Marshall County
	○(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)
	北部の郡。北部をセントジョゼフ郡(St.Joseph County)に接す
	る。
	 郡都はプリマス(Plymouth)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)3万9,655人。
	 1990(平成 2)4万2,182人。
	 2000(平成12)4万5,128人。
	○(2)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)北東
	部の郡。西部をワシントン郡(Washington County)に接し、北
	部をネブラスカ州に隣接。
	 郡都はメリーズビル(Marysville)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)1万2,773人。
	 1990(平成 2)1万1,705人。
	 2000(平成12)1万0,965人。
まーしゃるぐんとう《まーしやるぐんたう》
	【マーシャル群島】
	◇[英]Marshall Islands
	○[地]⇒まーしゃるしょとう(マーシャル諸島)
まーしゃるしゃぽしゅにこふ
	【マーシャル・シャポシュニコフ】
	◇Marshal Shaposhnikov
	○[軍]ロシア太平洋艦隊のミサイル駆逐艦。
	◎1985(昭和60)竣工。
まーしゃるしょとう《まーしやるしよたう》
	【マーシャル諸島】
	◇[英]Marshall Islands
	○(1)[地]西太平洋、ミクロネシア東部にある34個の島嶼(トウショ)
	群(atolls)と約900の岩礁(ガンショウ)(reefs)。
	 東側のラタック諸島(the Ratak Chain)と西側のラリック諸
	島(the Ralik Chain)と呼ぶ東西2列の珊瑚礁(サンゴショウ)の島々
	から成る。
	 燐鉱を産し、ココヤシ(椰子)を栽培。
	 「マーシャル群島」とも呼ぶ。
	◎最東:ミリ環礁(Mili Atoll)。
	 最西:ウジェラング環礁(Ujelang Atoll)。
	 最南:エボン環礁(Ebon Atoll)。
	 最北:タオンギ環礁(Taongi Atoll)。
	 最大の島:クエゼリン島(Kwajalein Island)。
	◎1885(明治18)ドイツ領。
	 第一次世界大戦で、1920(大正 9)日本の委任統治領となり、
	ジャルート島(Jaluit Island)に南洋庁支庁がおかれた。
	 1944. 2. 1(昭和19)米軍がクエゼリン島・ルオット島(Roi-
	Namur Island)の両島に上陸し、2月6日両島の守備隊6,800人
	が玉砕。
	 1946. 7. 1(昭和21)からビキニ環礁(Bikini Atolls)でアメ
	リカの核実験が行われる。
	 1947(昭和22)アメリカ合衆国の信託統治領。
	 1952.11. 1.(昭和27)エニウェトク環礁(Eniwetok atoll)で
	アメリカの水爆実験が行われる。
	 1954. 3. 1(昭和29)ビキニ環礁で水爆実験、第五福竜丸やロ
	ンゲラップ環礁(Rongelap atoll)の島民が被爆。
	 1979(昭和54)自治政府が発足。
	 1986(昭和61)共和国として事実上独立。
	 参照⇒なんよういにんとうじち(南洋委任統治地),びきにか
	んしょう(ビキニ環礁),えにうぇとくかんしょう(エニウェトク
	環礁),ろんげらっぷかんしょう(ロンゲラップ環礁),くえぜり
	んとう(クエゼリン島)
	○(2)⇒まーしゃるしょとうきょうわこく(マーシャル諸島共和
	国)
まーしゃるしょとうきょうわこく《まーしやるしよたうきようわこく》
	【マーシャル諸島共和国】
	◇[英]Republic of the Marshall Islands
	○西太平洋、ミクロネシア東部にあるサンゴ礁群を占める国。
	 首都はマジュロ(Majuro)。
	〈面積〉
	 181平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)5万6,200人。
	 2001(平成13)7万0,822人(推計)。
	◎1947(昭和22)アメリカ合衆国の太平洋島嶼信託統治領。
	 1979. 5. 1(昭和54)内政自治権を獲得し自治政府が発足。
	 1986(昭和61)独立。
★まじゃーるじん
	【マジャール人】
	◇Magyar
	○ハンガリーの基幹民族の自称。ウラル語族に属し、姓が先。
	 「ハンガリー人([英]Hungarian)」とも呼ぶ。
まーしゃるぷらん
	【マーシャル・プラン】
	◇[英]Marshall Plan
	○[歴]第二次世界大戦後にアメリカが行ったヨーロッパ経済復
	興援助計画。
	 1947(昭和22)トルーマン政権の国務長官マーシャル(G.C.Mar-
	shall)の提案で、1948(昭和23)受け入れ母体のヨーロッパ経済
	協力機構(OEEC)が西ヨーロッパ16ヶ国により組織されて実
	施。
★まじゃれんかけん
	【マジャレンカ県】
	◇[インドネシア語]Kabupaten Majalengka、[英]Majalengka 
	Regency
	○インドネシア南部、ジャワ島西部のジャワバラト州(Propin-
	si Jawa Barat)北東部の県。
★まーじゃん
	【マージャン】
	【麻雀】
	◇[中]majinag(麻将)/maque(麻雀)
	○
	 大別して数牌(shupai)(シューパイ)と字牌(zipai)(ジハイ)
	の二種の牌(パイ)を使用する。
	 数牌は万子(wanzi)(ワンズ)・索子(suozi)(ソーズ)・筒子
	(tongzi)(ピンズ)の三種から成り、それぞれ一から九まで図
	柄が描かれた九種がある。
	 字牌は四風牌(sifengpai)(スーファンパイ)と三元牌(san-
	yuanpai)(サンゲンパイ)の二種から成る。四風牌には東(dong)
	(トン)・南(nan)(ナン)・西(xi)(シャー)・北(bei)(ペー)の四
	種があり、三元牌には白(bai)(ハク)・發(発)(fa)(ハツ)・中
	(zhong)(チュン)の三種がある。
	 原則、東家・西家・南家・北家の四人で競技する。
	 参照⇒りーち(リーチ,立直),やくまん(役満),もうばい(盲牌),
	じゃんそう(雀荘),じゃんし(雀士)
	◎1930. 7.10(昭和 5)警視庁は麻雀屋の新設を禁止する。
	◎麻雀博物館:千葉県いすみ市。
まーじゃんや
	【マージャン屋】
	【麻雀屋】
	○⇒じゃんそう(雀荘)
ましゅー
	【マシュー】
	◇[英]Matthew
	○(1)英語圏の男性名。
	○(2)[宗](Saint Matthew)キリスト十二使徒の一人聖マタイの
	英語名。
	 ⇒またい(マタイ,馬太)
まーしゅあらぶ
	【マーシュ・アラブ】
	◇[英]Marsh Arab(湿原のアラブ人)
	○イラク南東部、チグリス川とユーフラテス川の合流部分にあ
	るメソポタミア湿原(the Mesopotamia Marshes)に暮らす人々。
	 古代から漁労を中心とした独自の文化を持つ。
	 「マダン(Madan)」とも呼ぶ。
	 参照⇒[1]めそぽたみあしつげん(メソポタミア湿原)
ましゅう《ましう》
	【ましゅう】
	○[軍]海上自衛隊の大型輸送艦(AOE425)。
	 13,500トン(海上自衛隊で最大の艦)。
	 基準排水量13,500トン(海上自衛隊で最大の艦)。全長221メ
	ートル、最大幅27メートル。
	 参照⇒おうみ(おうみ),おおすみ(おおすみ)(2)
	◎1隻の建造費、約430億円。
	◎2003. 2. 5(平成15)進水。
	 2004. 3.15(平成16)竣工。
	 2008(平成20)4〜9月、インド洋で洋上給油活動を行う。
ましゅう《ましう》
	【摩周】
	◇[日]Mashu
	○(1)[地]⇒ましゅうこ(摩周湖)
	○(2)[交]⇒ましゅうえき(摩周駅)
ましゅうえき《ましうえき》
	【摩周駅】
	○[交]北海道釧路支庁(クシロシチョウ)川上郡(カワカミグン)弟子屈町(テシカ
	ガチョウ)にある、JR釧網本線(センモウホンセン)の駅。
	 美留和(ビルワ)駅と南弟子屈(ミナミテシカガ)駅の間。
	◎1990.11.20(平成 2)弟子屈(テシカガ)駅を改称。
ましゅうこ《ましうこ》
	【摩周湖】
	◇[日]Mashu Ko
	○[地]北海道東部、北海道釧路支庁(クシロシチョウ)川上郡(カワカミグン)
	弟子屈町(テシカガチョウ)にあるカルデラ湖。
	 湖面、海抜355メートル。面積、19.2平方キロメートル。周
	囲、21キロメートル。最大深度、211メートル。
	 流れ出る河川がなく、著しい貧栄養湖で透明度が高い湖とし
	て有名。
	 阿寒国立公園に含まれる。
	 参照⇒てしかがちょう(弟子屈町)
ましゅうだけ《ましうだけ》
	【摩周岳】
	◇[日]Mashu Dake
	○[地]⇒かむいぬぷり(カムイヌプリ)
ましゅうまる《ましうまる》
	【摩周丸】
	○[歴][交]青函連絡船の一船。
	 1988. 3.13(昭和63)青函トンネルが開業し、青函連絡船は廃
	止。
	 1991. 4.(平成 3)摩周丸、連絡船の歴史展示館として再出発。
	 2002.12.(平成14)函館市が摩周丸を第三セクターから約4億
	円で購入。
	 2003. 4.19(平成15)青函連絡船記念館として新装オープン。
	 参照⇒せいかんれんらくせん(青函連絡船)
まじゅつし
	【魔術師】
	○(1)([英]magician)不思議な術を使う人。魔法使い。
	 参照⇒まほうつかい(魔法使い),まぎ(マギ)(1)
	○(2)([英]juggler)奇術師・手品師。
まじゅぬーん
	【マジュヌーン】
	◇[アラビア語]majunun
	○[アラブ伝説]精霊ジン(jinn)に憑(ツ)かれた人。
	 参照⇒じん(ジン)
ましゅはど
	【マシュハド】
	◇Mashhad
	○⇒めしぇっど(メシェッド)
ましゅまろ
	【マシュマロ】
	◇[英]marshmallow
	○(1)[植]アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)の植物ウス
	ベニタチアオイ(薄紅立葵)の英語名。
	 湿地(marsh)に生える多年生植物。花はピンク色。
	○(2)[食]洋菓子の一種。ゼラチンに卵白・砂糖(水あめ)・デ
	ンプン(コーンスターチ)・香料をまぜて溶かし、泡立てて冷や
	し固めたもの。
	 ふわふわと弾力があり、食感は和菓子の「泡雪羹(アワユキカン)」に
	似る。
	 「マシマロ」とも呼ぶ。
	 参照⇒あわゆきかん(泡雪羹),めれんげ(メレンゲ)
	◎もと、(1)の根の粘液(マシュマロゼラチン)を原料として作っ
	たことから。
まじゅりとう《まじゆりたう》
	【マジュリ島】
	◇[英]Majuli Island
	○[地]インド北東部、アッサム州(Assam State)北東部のジョル
	ハット県(Jorhat District)西部にある、ブラフマプトラ川
	(Brahmaputra River)の川州(カワス)。
	 面積880平方キロメートル。
	◎世界最大の川州として知られるが、実際にはブラジル・トカ
	ンティンス州のバナナル島(Bananal Island)(2万平方キロメー
	トル)。
まじゅろ
	【マジュロ】
	◇Majuro
	○(1)[地]西太平洋、マーシャル諸島(Marshall Islands)中の
	ラタック諸島(the Ratak Chain)の一島。
	 約50の小島から成る、東西39キロメートル・南北13キロメー
	トルの環礁(atoll)。
	 東端のウリガ島(Uliga Island)に行政機関、南隣のダラップ
	島(Dalap Island)に空港がある。
	○(2)西太平洋、マーシャル諸島共和国の首都。
	〈面積〉
	 10平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1988(昭和63)1万9,664人。
	 1990(平成 2)2万人。
	◎1947(昭和22)日本の委任統治領からアメリカ合衆国の太平洋
	島嶼信託統治領に移管されたとき、ジャルート島(Jaluit Is-
	land)にかわって行政中心地となる。
	 1979. 5. 1(昭和54)内政自治権を獲得し、自治政府の発足と
	ともに首都となる。
★まじょ
	【魔女】
	◇[英](男性形)wizard/(女性形)witch
	○中世ヨーロッパから伝承されている悪魔の手下。
	 悪魔と契約し性関係を結び、それで得た魔術で人に危害を加
	えるという。また、ホウキ(箒)の柄(broomstick)にまたがって
	空を飛ぶという。
	 女性は「ウイッチ」,「ウィッチ」,「パイソネス(pythoness)」、
	男性は「ウイザード」,「ウィザード」とも呼ぶ。
	 日本では男性を「魔法使い」とも呼び、また男女ともに「魔女」
	とも呼ぶ。
	 参照⇒まじょがり(魔女狩り,魔女狩),へるきゃっと(ヘルキャ
	ット)(1)
	◎一説に、人に危害を加える「黒魔女(black witch)」と、加え
	ない「白魔女(white witch)」がいるという。
	 欧米では台所の守り神として人形(Kitchen Witch)を吊るし
	たりする。火事を出さず、料理が上手になると言われている。
	◎魔女の集会:参照⇒ばるぷるぎすのよる(バルプルギスの夜)
	 魔女の帽子:参照⇒へにん(ヘニン)
	 子供の魔女の仮装:参照⇒はろうぃん(ハロウィン)
	 使い魔:参照⇒あがしおん(アガシオン)
	 夢に現れる魔女:参照⇒ないとめあ(ナイトメア)(3),さきゅ
	ばす(サキュバス)
	◎ドイツ語:ヘクセ(Hexe)。
	 中国語:巫婆(wupo)。
★まじょがり《まぢよがり》
	【魔女狩り】
	【魔女狩】
	◇[英]witch hunt
	○(1)ヨーロッパ中世から近世初期、宗教改革前後に国家と教
	会により、異端者を魔女に擬して組織的・狂信的に摘発・追放
	した弾圧運動。
	 17世紀前半が全盛期で、新大陸のアメリカでも行われている。
	◎魔女の判定は、縛って川に流し溺れ死ねば白で、助かれば魔
	女とされるなど。公衆の面前で裸にして針を刺し、血が流れな
	ければ魔女というものもあったが、裸にされた緊張によって血
	が流れないことが多かった。
	 参照⇒えすおーじー(SOG)
	○(2)(比喩的に)権力者が異端者に対して、破壊活動などを名
	目に不法な制裁・迫害を加えること。
★まじょさいばん《まぢよさいばん》
	【魔女裁判】
	◇[英]witch trials/witchcraft trials
	○[宗]
	 参照⇒まじょがり(魔女狩り,魔女狩)
	◎責め道具:参照⇒だっきんぐすつーる(ダッキングスツール,
	ダッキング・スツール)
	◎最終は1692〜1693(元禄 5〜元禄 6)のアメリカ合衆国マサチュ
	ーセッツ州(Massachusetts Commonwealth)の「セーラムの魔女
	事件(Salem Witch Trials)」とされる。
	 参照⇒せーらむ(セーラム)(2)
ましょならんどいーすとしゅう《ましよならんどいーすとしう》
	【マショナランドイースト州】
	◇[英]Mashonaland East Province
	○アフリカ大陸南部、ジンバブエ共和国(Republic of Zimbabwe)
	中北東部の州。東部をマニカランド州(Manicaland Province)、
	西部をマショナランドウェスト州(Mashonaland West Province)、
	北部をマショナランドセントラル州(Mashonaland Central Prov-
	ince)に接し、北東端をモザンビークに隣接。
	 州都はマロンデラ(Marondera)。
	〈面積〉
	 3万2,230平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1992(平成 4)103万3,336人(8月18日現在)。
	 2002(平成14)112万5,355人(12月3日現在)。
ましょならんどうえすとしゅう《ましよならんどうえすとしう》
	【マショナランドウエスト州】
	◇[英]Mashonaland West Province
	○⇒ましょならんどうぇすとしゅう(マショナランドウェスト
	州)
ましょならんどうぇすとしゅう《ましよならんどゑすとしう》
	【マショナランドウェスト州】
	◇[英]Mashonaland West Province
	○アフリカ大陸南部、ジンバブエ共和国(Republic of Zimbabwe)
	北部の州。北東部をマショナランドセントラル州(Mashonaland 
	Central Province)、南東部をマショナランドイースト州(Mash-
	onaland East Province)に接し、北部をザンビアに隣接。
	 州都はチノイ(Chinhoyi)。
	 「マショナランドウエスト州」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 5万7,441平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1992(平成 4)111万6,928人(8月18日現在)。
	 2002(平成14)122万2,583人(12月3日現在)。
ましょならんどせんとらるしゅう《ましよならんどせんとらるしう》
	【マショナランドセントラル州】
	◇[英]Mashonaland Central Province
	○アフリカ大陸南部、ジンバブエ共和国(Republic of Zimbabwe)
	北東部の州。南東部をマショナランドイースト州(Mashonaland 
	East Province)、西部をマショナランドウェスト州(Mashona-
	land West Province)に接し、北部をモザンビークに隣接。
	 州都はビンドゥラ(Bindura)。
	〈面積〉
	 2万8,347平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1992(平成 4)87万5,318人(8月18日現在)。
	 2002(平成14)99万8,265人(12月3日現在)。
まじょのたっきゅうびん《まぢよのたくきうびん》
	【魔女の宅急便】
	◇[英]角野(カドノ)栄子の童話。
	◎1984(昭和59)第一巻を刊行。
	 2009.10. 7(平成21)完結編の第七巻「それぞれの旅立ち」(福
	音館書店)を刊行。
	○(2)[映]宮崎駿(ハヤオ)監督のアニメーション映画。
	◎1989. 7.29(平成元)日本で公開。
	 1998. 5.23(平成10)アメリカで公開。
	 2004. 3.31(平成16)フランスで公開。
まじょりか
	【マジョリカ】
	◇majolica
	○15〜16世紀、イタリアで発達した装飾用の彩画陶器。
	 「マヨリカ」,「マヨルカ」とも呼ぶ。
	 参照⇒らすたーさい(ラスター彩)
	◎スペインのマリョルカ島([西]Insular de Mallorca)の商人
	がもたらしたスペインの陶器をまねて作り始めたもの。
	 参照⇒あずれーじょ(アズレージョ)
まじょりてぃー
	【マジョリティー】
	◇[英]majority
	○(1)多数。過半数。
	 ⇔まいのりてぃー(マイノリティー)(1)
	○(2)多数派。多数党。
	 ⇔まいのりてぃー(マイノリティー)(2)
	○(3)[法]成年。
	 ⇔まいのりてぃー(マイノリティー)(5)
まじょるかとう《まじよるかたう》
	【マジョルカ島】
	◇[英]Majorca Island
	○[地]⇒まりょるかとう(マリョルカ島)
ましら
	【猿】
	○[古]サル(猿)の古称。
	 ⇒さる(サル,猿)
ましろきふじのね
	【真白き富士の根】
	○[楽]三角錫子(ミスミ・スズコ)作詞、ジェレマイア・インガルス
	(Jeremiah Ingalls)作曲の歌曲。
	◎1910. 1.23(明治41)逗子開成中学校の生徒ら13人が鎌倉の七
	里ヶ浜で遭難・溺死。その哀歌として作詞、歌われたもの。
★まじわり《まじはり》
	【交わり】
	○(1)
	○()[数]積集合を表す、U字の上下を逆にした型の記号。「∩」。
	 「ミート(meet)」,「キャップ(cap)」とも呼ぶ。
	 参照⇒せきしゅうごう(積集合)
ましん
	【マシン】
	◇[英]machine
	○(1)機械・機関。
	◎シンプル・マシン(simple machine):⇒たんじゅんきかい
	(単純機械)
	○(2)(特に)ミシン(sewing machine)。
	○(3)[交](競走用の)自動車・オートバイ。
	○(4)[計]コンピュータ。
	◎マシン語(machine code):⇒ましんご(マシン語)
ましん
	【麻疹】
	【痲疹】
	○[病]⇒はしか(ハシカ,麻疹,痲疹)
まーしん
	【マーシン】
	◇Maasin
	○フィリピン中央部、東部ビサヤ地方(Eastern Visayas Re-
	gion)のサザン・レイテ州(Southern Leyte Province)の州都。
	 レイテ島の南西端に位置する。
ましんがん
	【マシンガン】
	◇[英]machine gun
	○[軍]⇒きかんじゅう(機関銃)
ましんご
	【マシン語】
	◇[英]machine code/machine language
	○(1)[計]コンピュータを直接動作させる各種の命令。
	 主記憶(メモリ)からレジスタにデータを読み込んだり、加減
	乗除などの演算をしたり、逆にレジスタのデータを主記憶に書
	き込んだりする命令など。
	 ハードウェア毎に異なっている。
	 「機械語」とも呼ぶ。
	◎「マシン」とは「コンピュータ」のこと。
	○(2)[計](1)でできたプログラム。
	 高級言語やアセンブラ(低級言語)で作られたプログラムを、
	コンパイラやリンカー(結合プログラム)などで処理させて生成
	した実行形式のプログラム。
	 再配置可能(リロケータブル)の形式であれば、ローダによっ
	て主記憶に配置する情報を書き加えられてから実行される。
ましんでぃ
	【マシンディ】
	◇Masindi
	○(1)(Masindi District)⇒ましんでぃけん(マシンディ県)
	○(2)ウガンダ中北西部、マシンディ県中南部にある県都。
ましんでぃけん
	【マシンディ県】
	◇[英]Masindi District
	○ウガンダ中北西部の県。西部をアルバート湖(Lake Arbert)
	に面する。
	 県都はマシンディ。
まじんどーる
	【マジンドール】
	◇mazindol
	○[薬]向精神薬・食欲抑制剤の一種。
	 内服すると食欲が低下する。
	 アンフェタミン類と類似し、依存性がある。
	 参照⇒あんふぇたみん(アンフェタミン)
----------------------------------------------------------------