フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0006.3000.21

                 百   科   辞   書    《いく》     編集:獨  澄旻

-------- いく --------------------------------------------------
いく
	【逝く】
	○⇒ゆく(逝く)
★いぐあす
	【イグアス】
	◇[英]Iguazu Falls
	○[地]アルゼンチンとブラジル南部との国境にある大瀑布(バク
	フ)。
	 アルゼンチンの国立公園。世界遺産。
★いぐあな
	【イグアナ】
	◇[西]iguana
	○(1)[動]トカゲ目(Squamata)タテガミトカゲ科(Polychro-
	tidae)(イグアナ科)の爬虫類の総称。
	 「イグワナ」とも呼ぶ。
	○(2)[動](特に)イグアナ科のグリーン・イグナア。
いぐあのどん
	【イグアノドン】
	◇[羅]Iguanodon
	○[化生]中生代のジュラ紀から白亜紀前期に栄えた陸生草食恐
	竜の一種。鳥盤目(Ornithischia)イグアノドン科(Iguanodonti-
	dae)イグアノドン属(Iguanodon)。体長約10メートル、体重約
	4.5トン。
	 前肢は5指で、第1指はとげ状で強力な武器となったと考え
	られている。後肢は三趾で、立って歩き、長い尾で体のバラン
	スをとっていたと想像されている。
	 ヨーロッパ各地や北アメリカなどに生息。
	 「禽竜(キンリュウ)」とも呼ぶ。
	◎名称は"iguana(イグアナ)"+"[希]odous(歯)"から。
	◎最初にイギリスで発見され、恐竜としては世界で2番目に記
	載され、恐竜についての学問的な記述が最初になされた化石。
	 ベルギーの炭坑から多数の完全な骨格が発見されている。
いくいばらんす
	【イクイバランス】
	◇[英]equivalence
	○(1)等量・同量。
	○(2)同等・等価・同価値・同意義。
	○(3)[化](原子の)等価・当量。
	○(4)[数]同値。(図形の)等積。
いくいばらんと
	【イクイバラント】
	◇[英]equivalent
	○(1)[形](数量・価値などが)等しい、同等の。
	○(2)[形]相当する、匹敵する。
	○(3)[形][化]同価の、等価の。
	○(4)[名]同等物・等価物・等量物。
	○(5)[名][言](他国語との)同義語。
	○(6)[名][言]相当語句。
いくいばるとうだい
	【イクイ碆灯台】
	○[海]宮崎県日向市(ヒュウガシ)の細島港(ホソシマコウ)の沖合約3キロ
	メートルの岩場にある、国際船舶航路を示す無人灯台。
	◎1956(昭和31)設置。鉄筋コンクリート製で、高さ約10メート
	ル、直径約約3メートル。
	 2004. 8.30(平成16)台風16号により、台座を残して倒壊消失。
	◎「碆」は「暗礁」の意味。
いぐえい
	【イグエイ】
	◇Higuey
	○西インド諸島西部のドミニカ共和国東端、ラ・アルタグラシ
	ア州(Provincia de la Altagracia)中央部にある州都。
	 北緯18.62°、西経68.71°の地。
	 「サルバレオン・デ・イグエイ(Salvaleon de Higuey)」とも
	呼ぶ。
	〈人口〉
	 1993(平成 5) 5万4,832人。
	 2002(平成14)10万3,502人。
いくえいこうのうぎょうか《いくえいかうのうげふくわ》
	【育英黌農業科】
	○[歴]東京農業大学の前身。
	 ⇒とうきょうのうぎょうだいがく(東京農業大学)
いくおうざん《いくわうざん》
	【阿育王山】
	◇[中]Yuwan Shan
	○[地]⇒いくおうざん(阿育王山)
いくきゅう《いくきう》
	【育休】
	○⇒いくじきゅうか(育児休暇)
いぐぐん
	【伊具郡】
	◇[日]Igu Gun
	○宮城県南端の郡。
	 丸森町(マルモリマチ)のみ。
★いぐさ《ゐぐさ》
	【イグサ】
	【藺草】
	◇[学]Juncus effusus、[英]rush
	○[植]イグサ目(Juncales)イグサ科(Juncaceae)イグサ属(Jun-
	cus)の多年草。
	 単に「い(藺)」とも、「トウシンソウ(灯心草)」,「トウシングサ
	(灯心草)」とも呼ぶ。
	 参照⇒たたみおもて(畳表)
いぐさ《ゐぐさ》
	【井草】
	◇[日]Igusa
	○東京都の区部西端、杉並区北部の地域名。
	 西武新宿線の下井草(シモイグサ)駅・井荻(イオギ)駅・上井草(カミイ
	グサ)駅がある。
	〈地名〉
	 井草1〜5丁目。
	 上井草1〜4丁目。
	 下井草1〜5丁目。
いくさいあん
	【イクサイアン】
	◇[英]Ixion
	○⇒いくしおん(イクシオン)
いぐさいせき《ゐぐさゐせき》
	【井草遺跡】
	○[歴]東京都杉並区井草にある縄文早期の遺跡。
	◎井草式土器が出土。
いぐざいる
	【イグザイル】
	◇[英]exile
	○(1)国外追放。
	○(2)亡命。
	○(3)追放された人。
	○(4)亡命者。
	○(5)[他動]国外に追放する。
	○(6)[他動](exile onself)亡命する。
いくさかむら
	【生坂村】
	◇[日]Ikusaka Mura
	○長野県中北部、東筑摩郡(ヒガシチクマグン)の村。
	〈面積〉
	 38.97平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)2,416人。
	◎1957(昭和32)広津(ヒロツ)村と陸郷(リクゴウ)村のそれぞれ一部を
	編入。
いぐざくしょん
	【イグザクション】
	◇[英]exaction
	○(1)厳しい要求・強要。不当な要求。
	○(2)強制的な取り立て・搾取(サクシュ)。
	○(3)強制取り立て金。過酷な税金・重税・酷税(コクゼイ)・苛税
	(カゼイ)。
いくさしょうぎ《いくさしやうぎ》
	【軍将棋】
	○⇒ぐんじんしょうぎ(軍人将棋)
いくさす
	【イクサス】
	◇[英]ichthus/Jesus fish
	○[宗]十字架を使用する以前、初期キリスト教徒がキリストの
	象徴として用いた魚形章。
	 4世紀以降から十字架が使用された。
	 「イクチス([英]ichthys)」とも呼ぶ。
	 参照⇒くるしふぃくす(クルシフィクス),あにゅすでい(アニュスデイ)
	◎ギリシア語で、「救い主、神の子イエス・キリスト(Iesous 
	CHristos, THeon Uios, Soter)」の頭文字が「魚(ichthus,[希]
	ιχθυσ)」と成ることから。
	 また、復活したイエスは単なる霊ではない証拠に焼いた魚を
	食べて見せたという。
	◎仏陀の象徴:⇒ちゃくら(チャクラ)(2)
いくさばた
	【戦旗】
	○⇒[1]せんき(戦旗)
いくさばたえき
	【軍畑駅】
	○[交]東京都青梅市にある、JR青梅線の駅。
	 二俣尾(フタマタオ)駅と沢井(サワイ)駅の間。
いぐさはちまんぐう《ゐぐさはちまんぐう》
	【井草八幡宮】
	○東京都杉並区善福寺(ゼンプクジ)1丁目にある八幡大神をまつ
	る神社。
	 学問・技能・武道・芸道の神様として知られる。
	◎1193(建久 4)源頼朝の創建。
いくさぶね
	【軍船】
	○[古][軍]⇒ぐんかん(軍艦)(1)
いくさんし
	【イクサン市】
	【益山市】
	◇[朝]Iksan-si
	○⇒えきさんし(益山市)
いくしおしす
	【イクシオシス】
	◇[英]ichthyosis
	○[病]⇒ぎょりんせん(魚鱗癬)
いくしおん
	【イクシオン】
	◇Ixion
	○(1)[ギ神]ラピテス族(Lapithae)の王。
	 ゼウス(Zeus)の妻ヘラ(Hera)に愛を求めたためゼウスの怒り
	にふれ、イクシオンは永遠に回転する火炎の車輪(the Ixion's 
	wheel)に縛(シバ)り付けられた。
	◎英語読みは「イクサイアン(Ixion)」。
	○(2)[交]フォード社のミニバン。
	 マツダ社製プレマシー(PREMACY)のOEM。
	◎英語読みは「イクサイアン(Ixion)」。
★いくじきゅうか《いくじきうか》
	【育児休暇】
	○
	 法律用語では「育児休業」。
	 略称は「育休(イクキュウ)」。
	◎1975(昭和50)育児休業法(公務員のみ)、公布。
	 1976(昭和51)育児休業法、施行。
	 1992(平成 4)民間企業の男女労働者にも育児休業法が適用。
	 1995(平成 7)育児・介護休業法に改正。
	 2004.12. 1(平成16)参議院本会議で、育児休業期間を最長1
	年から1年半に延長するなどの改正育児・介護休業法が可決・
	成立。
いくじきゅうぎょう《いくじきうげふ》
	【育児休業】
	○[法]⇒いくじきゅうか(育児休暇)
いくじなし《いくぢなし》
	【意気地なし】
	【意気地無し】
	○弱虫で気力がなく、頼りにならないこと。また、そのような
	人。
	 参照⇒こんじょうなし(根性なし,根性無し)
いくしゅ
	【育種】
	◇[英]breeding
	○[農]作物や家畜を改良して、より利用価値の高い新種や新品
	種を作り出すこと。
	 そのための原種の維持管理なども含まれる。
	 生物のもつ遺伝的性質を利用し、淘汰法(選択法)を応用した
	純系分離・系統分離、交雑法、突然変異法や、バイオテクノロ
	ジーによる遺伝子組換えなどの方法がある。
いくじょーめい
	【イクジョー盟】
	【伊克昭盟】
	◇[中]Yikezhao Meng
	○[古]⇒おるどすし(オルドス市,鄂爾多斯市)
いくすくるーじぶおあ
	【イクスクルーシブ・オア】
	◇[英]exclusive OR
	○[数]⇒はいたてきろんりわ(排他的論理和)
いくすくるーじぶおあかいろ《いくすくるーじぶおあくわいろ》
	【イクスクルーシブ・オア回路】
	◇[英]exclusive OR circuit
	○[計][電]⇒いーおあかいろ(EOR回路)
いくすとりーむ
	【イクストリーム】
	◇[英]extreme
	○⇒えくすとりーむ(エクストリーム)
いくすぱいあ
	【イクスパイア】
	◇[英]expire
	○⇒えくすぱいあ(エクスパイア)
いくすぱいりー
	【イクスパイリー】
	◇[英]expiry
	○⇒えくすぱいりー(エクスパイリー)
いぐぜま
	【イグゼマ】
	◇[英]eczema
	○[病](英語で)湿疹。
	 ⇒しっしん(湿疹)
いぐぜんぷしょん
	【イグゼンプション】
	◇[英]exemption
	○⇒えぐぜんぷしょん(エグゼンプション)
いくたじんじゃ
	【生田神社】
	○兵庫県神戸市中央区下山手通にある神社。元官幣中社。
	 祭神はワカヒルメノカミ(稚日女神)。
いくたつふ
	【郁達夫】
	◇[中]Yu Dafu
	○[人]中国の小説家(1896.12. 7〜1945. 9.)。名は文(Wen)、
	字(アザナ)は達夫。浙江の人。
	 1913(大正 2)兄とともに日本に留学。
	 東京帝国大学(現:東京大学)に在学中、郭沫若(Guo Moruo)(カ
	ク・マツジャク)らの創造社(Chuangzaoshe)結成に参加。
	 1922(大正11)東京帝国大学経済学部を卒業。
	 帰国後、北京大学・武昌師範学校・中山大学で教鞭をとり、
	1927(昭和 2)創造社から離れる。
	 日中戦争が始まると、抗日宣伝活動や兵士の慰問活動などに
	従事。
	 1938(昭和13)シンガポールに赴き、日刊紙「星洲日報」などの
	編集に携わる。
	 1942(昭和17)日本軍がシンガポールに攻略したため、仲間ら
	とスマトラ島に逃れ、現地の華僑に助けられ酒造工場で働き生
	計を立てる。
	 終戦直後、スマトラ島で日本憲兵に殺害される。
	 作品は『沈淪(チンリン)』・『過去』・『蔦蘿集』など。
	 「いくたっぷ(郁達夫)」,「ユー・ターフー(郁達夫)」とも呼ぶ。
いくたっぷ
	【郁達夫】
	◇[中]Yu Dafu
	○[人]⇒いくたつふ(郁達夫)
★いくたよろずのらん
	【生田万の乱】
	○[歴]天保飢饉(キキン)の際、1837(天保 8. 2.)大塩平八郎の乱
	に応じ、同年6月生田万が越後の柏崎(カシワザキ)で起した乱。
	 代官・米商人の不正に憤り、救民のため陣屋を襲って失敗、
	生田万は負傷して自刃。
	 参照⇒『人名辞典』いくた よろず(生田 万,生田 萬)
	 参照⇒おおしおへいはちろうのらん(大塩平八郎の乱),てん
	ぽうのききん(天保の飢饉),てんぽうのかいかく(天保の改革)
いくち
	【イグチ】
	◇[英]ichthy-/ichthyo-(イクチオ)
	○[接頭辞]⇒いくちお(イクチオ)
いぐち
	【欠唇】
	【兎唇】
	○[医]⇒としん(兎唇)
いくちお
	【イクチオ】
	◇[英]ichthyo-/ichthy-(イクチ)
	○[接頭辞]「魚」を表す語形成要素。
	◎イクチス(ichthys):⇒いくさす(イクサス)
	 イクチオサウルス(Ichthyosaurus):⇒いくちおさうるす(イ
	クチオサウルス)
	 イクチオステガ(Ichthyostega):⇒いくちおすてが(イクチ
	オステガ)
	 イクチオライト(ichthyolite):魚の化石。
いくちおさうるす
	【イクチオサウルス】
	◇[学]Ichthyosaurus
	○[古生]魚竜類魚竜目の化石爬虫類。
	 中生代の三畳紀・ジュラ紀から白亜紀まで海洋に生息した。
	体形はイルカに似て四肢はひれ状で、全長3〜5メートル。イ
	カ類を主食とする肉食性。卵胎生。
	 「イクチオザウルス」,「魚竜(ギョリュウ)」とも呼ぶ。
	◎「魚([希]ikhthys)」+「トカゲ類(sauros)」から。
いくちおざうるす
	【イクチオザウルス】
	◇[学]Ichthyosaurus
	○[古生]⇒いくちおさうるす(イクチオサウルス)
★いくちおすてが
	【イクチオステガ】
	◇[学]Ichthyostega
	○[古生]古生代デボン紀(Devonian Period)ファメニアン期
	(Famennian Age)(3億7,450万年前〜3億5,920万年前)に生息し
	ていた化石両生類(amphibian)。絶滅種。
	 最初に陸上生活した四足動物。
	◎1932(昭和 7)グリーンランドで発見。
いくちしま
	【生口島】
	◇[日]Ikuchi Shima
	○[地]瀬戸内海中央部、芸予諸島(ゲイヨショトウ)の一島。
	 耕三寺(コウサンジ)・向上寺がある。
	 広島県の豊田郡(トヨタグン)瀬戸田町(セトダチョウ)に大半が、東部
	の一部が因島市(インノシマシ)に属する。
	 「瀬戸田島」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 約30平方キロメートル。
いくちす
	【イクチス】
	◇[英]ichthys
	○[宗]⇒いくさす(イクサス)
いくとらえき
	【幾寅駅】
	○[交]北海道空知郡(ソラチグン)南富良野町(ミナミフラノチョウ)幾寅にあ
	るJR根室本線の駅。
	 東鹿越(ヒガシシカゴエ)駅と落合(オチアイ)駅の間。
	◎映画『鉄道員(ぽっぽや)』のロケ地。
いぐどらしる
	【イグドラシル】
	◇Yggdrasil/Ygdrasil/Igdrasil
	○[北欧神話]世界の中心にあって、天・地・地獄を結ぶという
	トネリコの巨木。
	 根元の近くに、巨人ミミール(Mimir)が守る知恵の井戸があ
	る。
	 「ユグドラシル」,「宇宙樹」,「世界樹([英]world tree)」とも呼
	ぶ。
いぐなしあの
	【イグナシアノ】
	◇Ignaciano
	○ボリビア北部、モホス平原(Moxos Plain)に居住する先住民
	族モヘーニョ(Moxeno)の一支族。
	 参照⇒もほすぐん(モホス郡)
いくなとん
	【イクナトン】
	◇Ikhnaton
	○[人]⇒あめんへてぷよんせい(アメンヘテプ四世,アメンヘテ
	プ4世)
いくなーとん
	【イクナートン】
	◇Ikhnaton
	○[人]⇒あめんへてぷよんせい(アメンヘテプ四世,アメンヘテ
	プ4世)
いぐなりな
	【イグナリナ】
	◇Ignalina
	○(1)(Ignalinos rajonas)⇒いぐなりなけん(イグナリナ県)
	○(2)リトアニア東部、ウテナ州(Utenos apskritis)南東部の
	イグナリナ県中南西部の県都。
	◎2009(平成21)危険といわれたチェルノブイリ型のイグナリナ
	原発を閉鎖。
	 参照⇒ちぇるのぶいり(チェルノブイリ),びさぎなす(ビサギ
	ナス)
いぐなりなけん
	【イグナリナ県】
	◇[リトアニア語]Ignalinos rajonas、[英]Ignalina Province
	○リトアニア東部、ウテナ州(Utenos apskritis)南東部の県。
	西部をウテナ県(Utenos rajonas)に接し、東部をベラルーシに
	隣接。
	 県都はイグナリナ(Ignalina)。
	〈面積〉
	 1,496平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)2万3,018人(4月1日現在)。
いぐにす
	【イグニス】
	◇[登録商標]IGNIS
	○[交]スズキ社製の乗用車スイフト(SWIFT)のヨーロッパ名。
いくの
	【生野】
	◇[日]Ikuno
	○(1)⇒いくのく(生野区)
	○(2)京都府福知山市(フクチヤマシ)の地名。
	 かつては山城国上六人部(カミムトベ)村(現在は福知山市)の大字。
	○(3)[古]⇒いくのちょう(生野町)
★いくのぎんざん
	【生野銀山】
	◇[日]Ikuno Ginzan
	○[歴]兵庫県朝来市(アサゴシ)にあった、戦国時代以来の銀山。
	 徳川幕府より継承して明治維新後は官営となり、1896(明治
	29)三菱に払い下げられ民営。
	 1973(昭和48)閉山。
	◎旧住所は朝来郡(アサゴグン)生野町(イクノチョウ)。
いくのく
	【生野区】
	◇[日]Ikuno Ku
	○大阪府大阪市の区。
いくのちょう《いくのちやう》
	【生野町】
	◇[日]Ikuno Cho
	○[古]兵庫県中北部、朝来郡(アサゴグン)の町。
	◎2005. 4. 1(平成17)朝来郡の全4町が合併して朝来市を発足。
	◎生野銀山,生野の変
★いくののへん
	【生野の変】
	○[歴]1863(文久 3)福岡藩士平野国臣ら尊攘派が沢宣嘉(サワ・ノブ
	ヨシ)を総帥として但馬国(現:兵庫県)生野で挙兵した事件。
	 「但馬の乱」とも呼ぶ。
いぐのーぶるしょう《いぐのーぶるしやう》
	【イグノーブル賞】
	◇[英]Ig Noble prize
	○⇒いぐのーべるしょう(イグノーベル賞)
いぐのーべるしょう《いぐのーべるしやう》
	【イグ・ノーベル賞】
	◇[英]Ig Nobel prize
	○アメリカのハーバード大学が毎年発表するノーベル賞(Nobel 
	prize)のパロディー版。
	 「イグ・ノーブル賞(Ig Noble prize)」とも呼ぶ。
	◎英語の"ignoble(不名誉な・下品な)"から。
	◎2002.10. 3(平成14)玩具メーカーのタカラ社製バウリンガル
	(Bowlingual)、受賞。
	 2003.10. 2(平成15)金沢大学理学部の広瀬幸雄教授の「ハト
	を寄せ付けない銅像の化学的研究」、受賞。
	 2004. 9.30(平成16)井上大祐のカラオケ考案、ジリアン・ク
	ラーク(Jillian Clarke)の5秒ルールなどが受賞。
いぐのらんす
	【イグノランス】
	◇[英]ignorance
	○⇒むち(無知,無智)
いぐのらんと
	【イグノラント】
	◇[英]ignorant
	○[形]何も知らない、無知な。
いくみかいがん
	【生見海岸】
	◇[日]Ikumi Kaigan
	○[地]高知県東端、安芸郡(アキグン)東洋町(トウヨウチョウ)にある太平
	洋岸。
	 室戸阿南海岸国定公園に属し、全日本サーフィン選手権大会
	の開催地。
いぐら
	【イグラ】
	【IGRA】
	【IGLA】
	◇[露]IGRA(遊戯)、[英]Igla
	○[軍]ロシア製の携帯式地対空ミサイル(PZRK)。
	 参照⇒すとれら(ストレラ,Strela),えすえーえむ(S
	AM)
	◎ロシア文字では"ИГРА"。
	◎IGRA(SA−16)の英名はギムレット(Gimlet)。
	 IGRA−I(SA−18,SAM18型)の英名はグラウス
	(Grouse)。
	◎SAM7型(SA−7):旧ソ連製の携帯式地対空ミサイル。
	英名はグレイル(Grail)。
	 SAM18型:SAM7型を改良した放射熱追尾方式の地対
	空ミサイル。
	◎携帯式地対空防衛システムの略称は「MANPADS(Man 
	Portable Air Defense System)」。
いぐらー
	【イグラー】
	◇[露]igra
	○(1)遊び・ゲーム、演奏、演技。
	◎ロシア文字では"игра"。
	○(2)[軍](IGRA)⇒いぐら(イグラ,IGRA,IGLA)
	◎ロシア文字では"ИГРА"。
いぐるー
	【イグルー】
	◇[英]igloo
	○(1)イヌイット(エスキモー)が冬季に仮泊するため、氷雪の
	塊などをドーム形に積み上げて作る小屋。
	◎イヌイット語の「家(igdlu)」から。
	 形は日本の「かまくら」に似る。
	○(2)[登山]積雪期、緩斜面の堅雪地で(1)と同様に作る仮小屋。
	○(3)[軍]ドーム形の弾薬庫。
[1]いーぐる
	【イーグル】
	◇[英]eagle
	○(1)[鳥]ワシ(鷲)。
	○(2)[運]ゴルフでパー(基準打数)より2打少なくホールイン
	すること。
	○(3)[天]ワシ座。
	○(4)[軍](Eagle)米国ダグラス社製の戦闘機(F−15)。
	 参照⇒えふじゅうご(F−15,F15),らぷたー(ラプター)
	◎1976(昭和51)防衛庁が主力戦闘機をイーグルに決定。ファン
	トム(F−14)の後継機。
[2]いーぐる
	【イーグル】
	◇Eagle
	○(1)(Eagle County)⇒いーぐるぐん(イーグル郡)
	○(2)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)中
	北西部のイーグル郡中西部にある郡都。
いーぐるあい
	【イーグルアイ】
	◇[英]EagleEye
	○[軍]アメリカ海兵隊が開発している無人偵察機(UAV)。ベ
	ル・ヘリコプター・テキストロン(Bell Helicopter Textron)社
	製。
	 垂直離着陸が可能なチルトローター(tilt rotor)機。
	 参照⇒ゆーえーぶい(UAV)
いーぐるぐん
	【イーグル郡】
	◇[英]Eagle County
	○アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)中北西
	部の郡。
	 郡都はイーグル。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)1万3,334人。
	 1990(平成 2)2万1,928人。
	 2000(平成12)4万1,659人。
いーぐれっと
	【イーグレット】
	◇[英]egret
	○[鳥](英語で)サギ(鷺)。
	 ⇒さぎ(サギ,鷺)
いぐわな
	【イグワナ】
	◇Iguana
	○[動]⇒いぐあな(イグアナ)
★いけ
	【池】
	○()
	○()硯(スズリ)の水を入れる凹(クボ)みの名称。
	 ⇔おか(陸)()
	 参照⇒すずり(硯)
いーげー
	【IG】
	◇[独]Industriegewerkschaft
	○[経]工業労働組合の略称。
いけあ
	【イケア】
	◇[登録商標]IKEA
	○[経]スウェーデンの家具製造販売会社。
いけいせつごうたい《いけいせつがふたい》
	【異型接合体】
	○[生]⇒へてろせつごうたい(ヘテロ接合体)
いけがみ
	【池上】
	◇[日]Ikegami
	○(1)東京都区部の南部、大田区(オオタク)中央部の地名。
	◎1282(弘安 5.10.13)日蓮上人が武蔵国千束郷(センゾクゴウ)池上
	で入寂(病没)。
	○(2)[交]⇒いけがみえき(池上駅)
いけがみえき
	【池上駅】
	○[交]東京都大田区(オオタク)池上にある東急池上線の駅。
	 千鳥町(チドリチョウ)駅と蓮沼(ハスヌマ)駅の間。
いけがみせん
	【池上線】
	○(1)[交]⇒とうきゅういけがみせん(東急池上線)
	○(2)[楽]佐藤順英作詞、西島三重子作曲の歌謡曲。
	 歌は西島三重子。
いけがみそねいせき《いけがみそねゐせき》
	【池上曽根遺跡】
	○[歴]大阪府和泉市と泉大津市にまたがる弥生時代の環濠集落
	(カンゴウシュウラク)遺跡。総面積約60ヘクタール。
	 大型高床建物の祭殿などが復元されている。
	◎1976(昭和51)中心部の11ヘクタールが国の史跡に指定。
	 1995(平成 7)大型高床式建物跡が発見。
	 2001(平成13)史跡公園として開園。
★いけがみほんもんじ
	【池上本門寺】
	○東京都大田区池上にある日蓮宗池上派の本山。
	 日蓮宗の四大本山の一つ。
	 昔、鎌倉幕府の番匠棟梁池上宗仲が日蓮に帰依し、自分の土
	地屋敷を寄進したと伝えられている。
いけがわちょう《いけがはちやう》
	【池川町】
	◇[日]Ikegawa Cho
	○[古]高知県西部、吾川郡(アガワグン)の村。
	◎2005. 8. 1(平成17)吾川村(アガワムラ)と合併して仁淀川町(ニヨド
	ガワチョウ)を発足。
いけごややま
	【池木屋山】
	◇[日]Ikego Yama
	○[地]三重県と奈良県の県境にある山。標高1,396メートル。
いけしま
	【池島】
	◇[日]Ike Shima
	○[地]長崎県西彼杵半島(ニシソノギハントウ)の西方約6キロメートル、
	角力灘(スモウナダ)の海上にある島。周囲約4キロメートル。
	 西彼杵郡(ニシソノギグン)外海町(ソトメチョウ)に所属する。
	 参照⇒いけしまたんこう(池島炭鉱)
	〈面積〉
	 0.92平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1996(平成 8)3,262人。
いけしまたんこう《いけしまたんくわう》
	【池島炭鉱】
	◇[日]Ikeshima Tanko
	○[歴]長崎県西彼杵半島(ニシソノギハントウ)の西方、角力灘(スモウナダ)
	にある海底炭鉱。
	 鉱区は3万5,500ヘクタール、可採埋蔵量は約17億トン。
	 主要採掘炭層は海面下450〜500メートル(第2層)、坑道総延
	長90キロメートル。
	 事業所、長崎県西彼杵郡(ニシソノギグン)外海町(ソトメチョウ)。
	 炭鉱経営は福岡市の松島炭鉱(親会社は三井松島産業)。
	◎1951(昭和26)炭鉱の開発、開始。
	 1952(昭和27)採炭、開始。
	 1959(昭和34)営業出炭、開始。
	 1985(昭和60)年度の出炭量153万トンでピークとなる。
	 2001.11.29(平成13)閉山。
	 2002. 3. 4(平成14)もと従業員ら、大島炭鉱の従業員らとと
	もに75人、塵肺(ジンパイ)損害補償で松島炭鉱・三井松島産業を
	提訴。
いけじめ
	【生け締め】
	【生け絞め】
	【活け締め】
	【活け絞め】
	○[魚]⇒しんけいじめ(神経締め,神経絞め)
いけじゃ
	【イケジャ】
	◇Ikeja
	○アフリカ西部、ナイジェリア南西部のラゴス州(Lagos State)
	の州都。
いけじりえき
	【池尻駅】
	○[交]福岡県田川郡(タナ゙ワグン)川崎町(カワサキマチ)大字池尻にある
	JR日田彦山線。
	 田川後藤寺(タガヨゴトウジ)駅(田川市)と豊前川崎(ブゼンカワサキ)
	駅の間。
	◎東急田園都市線には池尻大橋(イケジリオオハシ)駅がある。
いけじりおおはしえき《いけじりおほはしえき》
	【池尻大橋駅】
	○[交]東京都世田谷区池尻にある東急田園都市線の駅。
	 渋谷(シブヤ)駅(渋谷区)と三軒茶屋(サンゲンヂャヤ)駅の間。
	◎JR日田彦山線には池尻(イケジリ)駅がある。
★いけす
	【生け簀】
	【生簀】
	○
	 参照⇒ためす(溜め簀,溜簀)
いけず
	【いけず】
	【行けず】
	○(1)[形動][関西方言]意地(イジ)の悪いこと。
	 「いかず(行かず)」とも呼ぶ。
	○(2)[関西方言]意地悪(イジワル)・ひねくれ者。
	 「いかず(行かず)」とも呼ぶ。
	○(3)[関西方言]悪人・ならず者。
いけだ
	【池田】
	◇[日]Ikeda
	○(1)⇒いけだし(池田市)
	○(2)⇒いけだまち(池田町)
	○(3)⇒いけだちょう(池田町)
いけだぎんこう《いけだぎんかう》
	【池田銀行】
	○[古][経]大阪府池田市に本店を置く地方銀行。
	◎2010. 5. 1(平成22)泉州銀行と合併して池田泉州銀行となる。
いけだこ
	【池田湖】
	◇[日]Ikeda Ko
	○[地]薩摩半島南東部の開聞岳(カイモンダケ)の麓(フモト)、鹿児島県
	指宿市(イブスキシ)の南西端にあるカルデラ湖。九州最大の湖で、
	面積約11平方キロメートル。湖面は標高66メートル、最深233
	メートル。
	 湖岸は急斜面をなし、自然に流入・流出河川はなく、近代以
	降人工的に引水し、潅漑用水として利用されている。
	◎神竜伝説がある。
いけだこふん
	【池田古墳】
	○[歴]兵庫県朝来市(アサゴシ)和田山町(ワダヤマチョウ)にある、古墳
	時代中期(5世紀前半)の前方後円墳。全長約141メートル。
いけだし
	【池田市】
	◇[日]Ikeda Shi
	○大阪府北西部の市。東部を箕面市(ミノオシ)、南東部を豊中市(ト
	ヨナカシ)に接し、西部を兵庫県に隣接。
	〈面積〉
	 1970(昭和45)22.11平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)10万0,000人。
	 1995(平成 7)10万4,292人。
	◎池田酒(イケダザケ)
	◎1939(昭和14)市制施行。
いけだしょうじけん《いけだせうじけん》
	【池田小事件】
	○[歴]2001. 6. 8(平成13)大阪府池田市の小学校で発生した児
	童殺傷事件。
	 宅間守(タクマ・マモル)(1963.11.23〜2004. 9.14)が大阪教育大学
	付属池田小学校に侵入し、包丁で児童8人を殺害、児童と教師
	計15人に重軽傷を負わせ、現行犯逮捕される。
	 2003. 8.28(平成15)大阪地方裁判所が宅間に死刑判決を言い
	渡し、 9.10弁護団が控訴。 9.26宅間本人が控訴を取り下げ、
	死刑が確定。
	 2004. 9.14(平成16)大阪拘置所で宅間の死刑執行。
いけだせんしゅうぎんこう《いけだせんしうぎんかう》
	【池田泉州銀行】
	○[経]大阪府大阪市北区に本店を置く地方銀行。
	◎2010. 5. 1(平成22)池田銀行と泉州銀行が合併して発足。
★いけだそうどう《いけださうどう》
	【池田騒動】
	○[歴]1640(寛永17. 7.)。
いけだちょう《いけだちやう》
	【池田町】
	◇[日]Ikeda Cho
	○(1)北海道東部、十勝支庁中川郡(ナカガワグン)の町。
	○(2)福井県中部、今立郡(イマダテグン)の町。
	○(3)岐阜県南西部、揖斐郡(イビグン)の町。
	〈面積〉
	 38.79平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)2万3,820人。
	◎1954(昭和29)温知村、町制施行して池田町を発足。
	 1955(昭和30)八幡村・宮地村を編入。
	 1956(昭和31)養基村の一部を編入。
	○(4)香川県小豆郡(ショウズグン)、小豆島(ショウドシマ)南西部を占め
	る町。
	○(5)[古]徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の町。
	◎2006. 3. 1(平成18)三好郡の三野町(ミノチョウ)・池田町・山城
	町(ヤマシロチョウ)・井川町(イカワチョウ)・東祖谷山村(ヒガシイヤヤマソン)・西
	祖谷山村(ニシイヤヤマソン)の4町2村が合併して三好市を発足。
いけだまち
	【池田町】
	◇[日]Ikeda Machi
	○長野県北西部、北安曇郡(キタアズミグン)の町。
	〈面積〉
	 40.18平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)1万0,658人。
	◎1915(大正 4)町制施行。
	 1955(昭和30)合染村を編入。
	 1957(昭和32)広津村・陸郷村・明科町の各一部を編入。
いけだやじけん
	【池田屋事件】
	○[歴]江戸幕末、1864(元治元. 6. 5)幕府が尊攘派志士を襲撃、
	弾圧した事件。
	 公武合体派によって京都朝廷から尊攘派が追放された1863
	(文久 3)八月十八日の政変後、尊攘派志士が勢力回復のため入
	京して、公武合体派の首魁(シュカイ)中川宮(朝彦親王)と京都守護
	職松平容保(カタモリ)の暗殺を計画。幕府はこれを探知して襲撃さ
	せたもの。
	 長州・土佐・肥後各藩の尊攘派浪士20余名が、京都三条小橋
	の旅宿池田屋に集まり謀議中を、会津・桑名藩兵三千余名と新
	選組約50名が襲撃。宮部鼎蔵(ミヤベ・テイゾウ)(肥後藩士)・吉田稔
	麿(トシマロ)ら9名が斬(キ)られた。
	 「池田屋騒動」とも呼ぶ。
	◎この事件により長州藩は硬化し、翌月の「蛤御門の変」の一因
	となった。
	 参照⇒はまぐりごもんのへん(蛤御門の変)
いけだやそうどう《いけだやさうどう》
	【池田屋騒動】
	○[歴]⇒いけだやじけん(池田屋事件)
いけだやま
	【池田山】
	◇[日]Ikeda Yama
	○[俗]東京都品川区東五反田(ヒガシゴタンダ)にある小高い丘の通
	称。
	 昭和初期に高級住宅地として開発。
	◎1933(昭和 8)イギリス中世風様式を取り入れた和洋折衷住宅
	の正田邸、建築。
★いけちょうがい《いけてふがひ》
	【イケチョウガイ】
	【池蝶貝】
	◇[学]Hyriopsis schlegelii
	○[貝]イシガイ目(Unionoida)イシガイ科(Unionidae)イケチョ
	ウガイ属(Hyriopsis)の淡水産二枚貝。琵琶湖・淀川水系の特
	産種。
	 殻は厚く、殻長20〜24メートル、殻高約13センチメートルに
	達する。
	 約2年で成長し、最大寿命は約40年。
	 淡水真珠の養殖に母貝として用い、殻は貝細工に使用する。
	◎1936(昭和11)霞ヶ浦に移殖。  
	◎近縁種:ヒレイケチョウガイ(Hyriopsis cumingii):中国名
	は三角帆蚌([中]sanjiao fangbang)で長江下流域の原産。
いけつ
	【伊闕】
	◇[中]Yique
	○[古]⇒[2]りゅうもん(龍門)(1)
★いけにえ
	【生贄】
	【生け贄】
	○
	 参照⇒ひとばしら(人柱),もろく(モロク),すけーぷごーと
	(スケープゴート)
	〈中国〉
	 五牲:⇒ごせい(五牲)
	 天子の生贄:⇒たいろう(大牢,太牢)(1)
	 諸侯の生贄:⇒しょうろう(少牢)
いけのま
	【池の間】
	○梵鐘(ボンショウ)の一部分で、銘文などを刻んである空間。乳(チ)
	と呼ばれの突起が数多く並んでいる乳の間の下で、くぼんで平
	たい部分。
いけばか
	【埋け墓】
	【埋墓】
	○(1)土葬の墳墓。土墳・円墳・丸塚・土饅頭(ドマンジュウ)。
	○(2)[社]埋め墓(ウメバカ)の別称。
	 ⇒うめばか(埋め墓,埋墓)
いけぶくろえき
	【池袋駅】
	○(1)[交]東京都豊島区中央部にある、JR山手線・埼京線(サイ
	キョウセン)の駅。
	 山手線:目白(メジロ)駅と大塚駅の間。
	 埼京線:新宿駅と板橋駅の間。
	◎1903. 4. 1(明治36)開業。当時の山手線は品川駅〜赤羽駅間
	であったが、田端(タバタ)駅に向かう豊島線の分岐点として作ら
	れた。
	○(2)[交]東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線・有楽町線の駅。
	 丸ノ内線:新大塚駅の次で、ターミナル駅。
	 有楽町線:東池袋駅と要町(カナメチョウ)駅の間。
	○(3)[交]東武東上線の駅。
	 北池袋駅の次で、ターミナル駅。
	○(4)[交]西武池袋線の駅。
	 椎名町(シイナマチ)駅の次で、ターミナル駅。
いけぶくろぱるてのん
	【池袋パルテノン】
	○[古]昭和初期、東京豊島区長崎の別称。
	 多くの芸術家が居宅を構えていて、こう呼ばれていた。
	 参照⇒ぱるてのん(パルテノン)
★いけま
	【イケマ】
	【生馬】
	【牛皮消】
	◇[英]rough potato、[学]Metaplexis japonica
	○[植]リンドウ目(Gentianales)ガガイモ科(Asclepiadaceae)
	イケマ属(Cynanchum)のツル性(蔓性)多年草。
	 葉はハート形(心臓形)で、対生する。
	◎アイヌ語で「大きな根」の意味。
いーげる
	【イーゲル】
	◇[独]Igel
	○[哺]ハリネズミのドイツ語名。
	 ⇒はりねずみ(ハリネズミ,針鼠)
いーけーわごん
	【eKワゴン】
	◇[登録商標]eK WAGON
	○[交]三菱自動車工業の軽自動車(ワゴン)。
	 日産自動車のOTTI(オッティ)としてOEM提供。
	◎2006. 9.13(平成18)新型のeKワゴン・eKスポーツを発売。
いけんじゅうにかじょう《いけんじふにかでう》
	【意見十二箇条】
	○[歴]⇒いけんふうじじゅうにかじょう(意見封事十二箇条)
いげんびょう《いげんびやう》
	【医原病】
	◇[英]iatrogenic disease 
	○[医]杜撰(ズサン)な医療行為が原因で引き起こされる病気。
	 スモン病・サリドマイド症・血液製剤による薬害エイズなど
	やC型肝炎などの院内感染を指す。
	 参照⇒すもん(スモン),さりどまいど(サリドマイド),えいず
	(エイズ),いんないかんせん(院内感染)
	◎本来は医師の言葉や態度から患者が受ける心理的反応により
	引き起こされる症状を指す。
いけんふうじ
	【意見封事】
	○[歴]奈良・平安時代、国家に事ある時、天皇が律令官僚に命
	じて、政治に関する意見を求めたのに対して、密封して提出し
	た意見書。
	 平安初期、 914(延喜14. 4.)三善清行(ミヨシ・ヨシユキ)の『意見封
	事十二箇条』や 957(天徳元.12.)菅原文時(フミトキ)の『意見封事
	三箇条(菅原文時意見封事)』が有名。
	 参照⇒いけんふうじじゅうにかじょう(意見封事十二箇条),
	すがわらときふみいけんふうじ(菅原文時意見封事)
いけんふうじさんかじょう《いけんふうじさんかでう》
	【意見封事三箇条】
	○[歴]⇒すがわらときふみいけんふうじ(菅原文時意見封事)
いけんふうじじゅうにかじょう《いけんふうじじふにかでう》
	【意見封事十二箇条】
	○[歴] 914(延喜14. 4.)三善清行(ミヨシ・ヨシユキ)が醍醐(ダイゴ)天
	皇の勅旨により密封提出した意見書。
	 備中国の受領(ズリョウ)の経験から、律令制度衰退期の地方政
	治の弛緩(シカン)ぶりをあげ、儒教的立場から行政上の障害の除
	去対策を論じる。
	 祭祀の尊厳維持・貴族の奢侈(シャシ)の抑制・土地制度・土木
	事業・税制などのほか中級・下級官人の待遇改善および定員是
	正などを12ヶ条で述べている。
	 「封事十二箇条」,「意見十二箇条」とも呼ぶ。
	◎律令制の崩壊を知る重要資料となっている。
いご
	【伊吾】
	◇[中]Yiwu
	○(1)(Yiwu Xian)⇒いごけん(伊吾県)
	○(2)[歴]天山北路のオアシス都市ハミ(哈密)の古称。
	 ⇒はみし(ハミ市,哈密市)
★いご《ゐご》
	【囲碁】
	○(1)碁盤(ゴバン)の上に白黒2種の碁石(ゴイシ)を交互に置いて
	勝敗を争う室内遊技。
	 上位者は黒石を用いる。
	 単に「ご(碁,棊)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ごいし(碁石)
	○(2)(1)で対局すること。
いこい《いこひ》
	【いこい】
	【憩】
	○[古]タバコの一銘柄。
	◎1948(昭和23)憩、生産中止。
	 1956. 3.(昭和31)「いこい」として販売再開(10本40円)。
	 1974(昭和49)生産終了(60円)。
★いこいのいえ《いこひのいへ》
	【憩の家】
	○財団法人天理よろず相談所が運営する医療施設・病院。
	 参照⇒てんりよろずそうだんしょ(天理よろず相談所)
★いこう《いかう》
	【衣桁】
	○[服]和服(着物)などを掛けて置く家具。
	 「えこう(衣桁)」,「いか(衣架)」,「えもんかけ(衣紋掛け,衣紋
	掛,衣文掛け,衣文掛)」とも呼ぶ。
いこうこうか《ゐくわうかうくわ》
	【威光効果】
	○[心]⇒はろーこうか(ハロー効果)
★いごうせんすいかん《いがうせんすいかん》
	【伊号潜水艦】
	○[歴][軍]旧日本海軍の大型潜水艦。
	◎伊1:⇒いいちごう(伊一号)
	 伊24:⇒いにじゅうよん(伊24)
	 伊166:⇒いいちろくろく(伊一六六,伊166)
	 伊201:⇒いにまるいち(伊201)
	 伊401:⇒いよんまるいち(伊401)
いこうちゃ《ゐくわうちや》
	【威光茶】
	○[色]⇒やなぎちゃ(柳茶)
いこか
	【イコカ】
	【ICOCA】
	◇[英]IC Operating Card
	○[交]JR西日本の非接触式ICカード。料金先払い方式。
	 参照⇒ぴたぱ(ピタパ,PiTaPa),すいか(スイカ,Sui
	ca),といか(トイカ,TOICA)
	◎2002.12.18(平成13)JR西日本、大阪弁「行こか」のモジリ、
	愛称イコカ(ICOCA)を発表。
	 2003.11. 1(平成15)近畿2府4県の約250駅で運用開始。
	 2004. 8. 1(平成16)JR東日本のSuicaと共通化。
	◎「Jスルーカード」は1997(平成 9)導入されたJR西日本のみ
	の共通乗車カード。
いこくのおか《いこくのをか》
	【異国の丘】
	○[楽]増田幸治作詞、吉田正(タダシ)作曲の歌謡曲。
	 歌は竹山逸郎/中村耕三。
	 歌い出しは「今日も暮れゆく異国の丘に」。
	 参照⇒しべりあよくりゅう(シベリア抑留)
	◎1948(昭和23)。
	◎吉田正はシベリア抑留の体験者。
いごけん
	【伊吾県】
	◇[中]Yiwu Xian
	○中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-
	er Zizhiqu)東部のハミ地区(Hami Diqu)北東部の県。南部をハ
	ミ市(哈密市<Hami Shi>)に接し、東部をモンゴル共和国に隣接。
	 県都は伊吾鎮(Yiwu Zhen)。
	 「アラトゥルク県([英]Araturuk County)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 1万9,821平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)1万7,418人。
	 2004(平成16)2万人。
いこにうむ
	【イコニウム】
	◇Iconium
	○[古]⇒こにや(コニヤ)
いこのす
	【イコノス】
	◇IKONOS
	○[宇]アメリカの民間会社スペースイメージング社の商用画像
	衛星。
	 親会社のロッキード・マーティン(Lockheed Martin)社製で、
	最高画像解像度82センチメートル。
	 高度680キロメートルの軌道を南北に周回。地球1周は1時
	間28分、全世界を3日でカバーする。
	◎1999. 9.24(平成11)カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍
	基地からアテナ2ロケットで打ち上げ。
いこま
	【生駒】
	◇[日]Ikoma
	○(1)[地]⇒いこまやま(生駒山)
	○(2)⇒いこまし(生駒市)
	○(3)⇒いこまぐん(生駒郡)
いこまぐん
	【生駒郡】
	◇[日]Ikoma Gun
	○奈良県北西部の郡。
	 平群町(ヘグリチョウ)・三郷町(サンゴウチョウ)・斑鳩町(イカルガチョウ)・
	安堵町(アンドチョウ)の町。
★いこまこうさくてつどう《いこまかうさくてつだう》
	【生駒鋼索鉄道】
	○[交]ケーブルカー会社。
	◎1918. 8.29(大正 7)鳥居前駅〜宝山寺駅間、開業。
いこまさんじょうゆうえんち《いこまさんじやういうゑんち》
	【生駒山上遊園地】
	○奈良県生駒市、生駒山(イコマヤマ)の山頂にある遊園地。
	 愛称は「スカイランドいこま」。
	◎1929(昭和 4)開園。
いこまさんち
	【生駒山地】
	◇[日]Ikoma Sanchi
	○[地]奈良県と大阪府の境を南北に連なる山地。主峰は生駒山
	(イコマヤマ)(642メートル)。
	 南部は金剛山地に続く。
いこまし
	【生駒市】
	◇[日]Ikoma Shi
	○奈良県北西部の市。
	◎旧住所は生駒郡生駒町。
いこましょうてん《いこましやうてん》
	【生駒聖天】
	○⇒ほうざんじ(宝山寺)
いこまやま
	【生駒山】
	◇[日]Ikoma Yama
	○[地]奈良県と大阪府の境にある生駒山地の主峰。標高642メ
	ートル。
	 山頂には生駒山上遊園地や京都大学付属天文台などがある。
	 東側中腹に宝山寺(ホウザンジ)(生駒聖天)がある。
	 金剛生駒国定公園に含まれる。
	 「草香山(クサカヤマ)」,「生駒の嶽」とも呼ぶ。
	 参照⇒ほうざんじ(宝山寺),くさかやま(草香山)
いこもす
	【イコモス】
	【ICOMOS】
	◇[英]International Council On Monuments and Sites
	○国際記念物遺跡会議の略称。
	 国連教育科学文化機関(UNESCO)世界遺産委員会の諮問
	機関で、世界文化遺産登録の可否を判定する。
	 本部はパリ。
	 世界遺産の申請を記載・情報照会・記載延期・不記載の4段
	階に評価する。
★いーごりいっせい
	【イーゴリ一世】
	【イーゴリ1世】
	◇[露]Igor' I/Igor I
	○[人]キエフ公国の大公(Grand Prince)( 877〜 945)。在位:
	 912〜 945。リューリック(Riurik)の子。
★いごーりこう
	【イーゴリ公】
	◇[露]Knyaz' Igor'/Knyazi Igori、[英]Prince Igor
	○(1)[劇]ロシアの作曲家ボロディン(A.P.Borodin)作詞・作曲
	の歌劇。4幕。
	 ダッタン人と戦うイーゴリ公(イーゴリ二世)を描く。
	 「ダッタン人の踊り(Polovetskaya plyska)」は有名。
	◎1890(明治23)初演。
	○(2)[劇](1)のバレエ。1幕。
	◎1909(明治42)フォーキン(Fokine)振付で初演。
	◎ロシア文字では"Князь Игорь"。
★いーごりにせい
	【イーゴリ二世】
	【イーゴリ2世】
	◇[露]Igor' II/Igor II
	○[人]キエフ公国の大公(Grand Prince)(?〜1147)。在位:
	1146〜1146。
	 参照⇒いごーりこう(イーゴリ公)
いごろーと
	【イゴロート】
	◇Igorot/Igorrote
	○フィリピン群島ルソン島(Luzon Island)北部に住むマレー
	(マライ)種族。
いごろーとぞく
	【イゴロート族】
	◇Igorot/Igorrote
	○⇒いごろーと(イゴロート)
★[1]いこん
	【イコン】
	◇[独]Ikon、[英]icon(アイコン)
	○(1)[美]ギリシア教会・ロシア正教会などでまつる聖画像。
	 参照⇒みにあちゅーる(ミニアチュール)(3)
	○(2)[哲]⇒あいこん(アイコン)(2)
★[2]いこん
	【イコン】
	◇[登録商標]Ikon
	○[写]ツァイス(Zeiss)社製のカメラ。
	 参照⇒にっこーる(ニッコール)
	◎1926(大正15)コンテッサ・ネッテル(Contessa-Nettel)、ゲ
	ルツ(Goerz)、エルネマン(Ernemann)、イカ(Ica)の4社が統合
	してツァイス・イコン社(Zeiss Ikon AG)を発足。
いこん
	【遺恨】
	○恨(ウラ)みが忘れがたく、いつまでも残ること。また、その恨
	み。流恨(リュウコン)。
----------------------------------------------------------------