フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0006.0000.24
                 百   科   辞   書     《い》      編集:獨  澄旻

-------- い ----------------------------------------------------
い
	【い】
	【イ】
	◇[日]i
	○(1)[言]五十音図ア行第二段の音節。前舌の狭母音。
	○(2)[言]五十音図ア行第二段の仮名文字。
	 平仮名「い」は「以」の草体。
	 片仮名「イ」は「伊」の偏(ヘン)。
	○(3)『いろは歌』の第一文字。仮名がしら。
	○(4)[文]『徒然草(ツレヅレグサ)』で「牛のつの文字」の一つ。
	 ⇒うしのつのもじ(牛のつの文字,牛の角文字)
い
	【イ】
	○(1)[楽]洋楽の音名「A」を片仮名で表した日本音名。
	○(2)[交]JR(旧:国鉄)の一等車の記号。
★い《ゐ》
	【胃】
	○(1)[医]内臓の一つ。消化管の一部。
	 ヒトの胃は、上方の食道と側方の十二指腸の間に位置し、食
	道からの入り口には噴門(フンモン)(cardia)、十二指腸への出口に
	は幽門(ユウモン)(pylorus)がある。
	 酸性の胃液を分泌し、主にタンパク質を分解(第一段階の消
	化)する。
	◎英語:スタマック(stomach)。
	○(2)[天]二十八宿の一つ。胃宿。
い《ゐ》
	【藺】
	○[植]⇒いぐさ(イグサ,藺草)
いー
	【E】
	○(1)⇒いー(E,e)
	○(2)E字形。E字形のもの。
	○(3)([英]east)東の略号。
	○(4)[電]エミッタ(emitter)の略号。
	 ⇒えみった(エミッタ)
	○(5)[軍]電子機器装備機(Special electronic installation)
	の機種記号。
	○(6)[古][交]国鉄の電気機関車の型番号。
いー
	【E】
	【e】
	○(1)[言]アルファベットの第5番目の文字。
	○(2)(転じて)五番目。
いあ
	【イア】
	◇[英]-ia
	○(1)[接尾辞]「地域・国」を表す語形成要素。
	◎オーストラリア(Australia)。
	 アルバニア(Albania)。
	 コロンビア(Columbia)。
	○(2)[接尾辞][医]「病症・異常」を表す語形成要素。
	◎肺炎(pneumonia)。
	 アフェイジア(aphasia):⇒しつごしょう(失語症)
	○(3)[接尾辞][植]「属」を表す語形成要素。
	◎アカシア属(acacia)。
	○(4)[接尾辞][動]「綱」を表す語形成要素。
	◎爬虫綱(Reptilia)。
	○(5)[接尾辞]「関係するもの・所有するもの」を表す語形成要素。
	 ラテン語に付属する。
	◎王権(regalia)。
	 個人に関する事柄(personalia)。
	 傍注(marginalia)。
	 記憶すべき事物(memorabilia)。
いあい《ゐあひ》
	【居合】
	○(1)座(スワ)ったまま、敏速に敵と戦う武術。
	 参照⇒あいきどう(合気道)
	○(2)座った状態から片膝を立てて、瞬時に刀を抜き放ち敵を
	斬(キ)る剣術。
	 「いあいぬき(居合抜き,居合抜)」,「居合道(イアイドウ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒いあいぬき(居合抜き,居合抜)
	◎元亀・天正年間(1570〜1592)ころ、林崎甚助重信(ハヤシザキ・ジ
	ンスケ・シゲノブ)が創始したという。
	 直刀では居合い抜きができない。
	◎合気道:⇒あいきどう(合気道)
[1]いーあいえー
	【EIA】
	◇[英]environment impact assessment
	○[社]環境アセスメント・環境影響評価の略称。
[2]いーあいえー
	【EIA】
	◇[英]Energy Information Administration
	○アメリカのエネルギー情報局の略称。
[3]いーあいえー
	【EIA】
	◇[英]Electronic Industries Association
	○アメリカの電子工業企業体協会の略称。
[4]いーあいえー
	【EIA】
	◇[英]exercise-induced anaphylaxis
	○[病]誘発性アナフィラキシーの略称。
	 ⇒うんどうゆうはつせいあなふぃらきしー(運動誘発性アナ
	フィラキシー)
いあいどう《ゐあひだう》
	【居合道】
	○⇒いあい(居合)(2)
いあいぬき《ゐあひぬき》
	【居合抜き】
	【居合抜】
	○(1)⇒いあい(居合)(2)
	○(2)居合いの見世物。
	○(3)江戸時代、人集めに居合の技(ワザ)を演じ、薬・歯磨きな
	どの物品を売る大道商人。
いーあいゆー
	【EIU】
	◇[英]Economist Intelligence Unit
	○[経]エコノミスト・インテリジェンス・ユニットの略称。
	 イギリスの経済誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門。
	 参照⇒えこのみすと(エコノミスト)(3)
いあくじょうそう《ゐあくじやうそう》
	【帷幄上奏】
	○参謀総長(陸軍)・軍令部総長(海軍)・陸海軍大臣が、軍令事
	項(統帥事項)に関して閣議を経ずに直接天皇に上奏すること。
	 明治憲法下では、軍の指揮・統帥に関する事項は一般の国務
	外におかれていた。
	◎「帷」は垂れ幕、「幄」は天幕(テント)の意で、むかし陣営に幕
	を張りめぐらしたことから。
	◎1912.12.(大正元)陸軍大臣上原勇作が帷幄上奏し、単独辞職
	して第2次西園寺公望内閣を瓦解させた。
いあーご
	【イアーゴ】
	◇Iago
	○[文]シェークスピア(Shakespeare)の悲劇『オセロ(Othello)』
	に登場する悪役。
	 陰険・邪悪・冷酷・利己の権化(ゴンゲ)で、計略によってオ
	セロを破滅に導く。
	 「イヤゴー」とも呼ぶ。
いあそん
	【イアソン】
	◇[希]Iason、[英]Jason(ジェイスン)
	○[ギ神]テッサリア(Thessalia)のイオルコス(Iolcos)王アイ
	ソン(Aeson)の王子。
	 叔父ペリアス(Pelias)から国を返してもらうため、金毛の羊
	皮([英]Golden Fleece)を求めて、50人の勇士アルゴナウタイ
	(Argonautai)を率いアルゴ(Argo)号で黒海のコルキス(Colchis)
	国に遠征。コルキス王アイエテス(Aeetes)の娘で魔法使いのメ
	デイア(Medeia)を妻とする約束で、彼女の助けを借りて金毛の
	羊皮を得る。
	 凱旋(ガイセン)したら、ペリアスに両親を殺害されていたので、
	またメデイアの力を借り、騙(タ゚マ)してペリアスの娘たちの手
	でペリアスを殺させた。
	 のちコリント(Corinth)の王クレオン(Creon)の娘クレウサ
	(Creusa)に心が移り、メデイアにクレウサとクレウサとの子供
	を殺害された。
いあとりー
	【イアトリー】
	◇[英]-iatry
	○[接尾辞]「治療」を表す語形成要素。
	◎ポダイアトリー(podiatry):足病治療/足病学。
	 サイカイアトリー(psychiatry)/シカイアトリー:精神医学
	/精神病学/精神病治療法。
	 オティアトリー(otiatry):耳病治療学。
	 ラリアトリー(laliatry):言語障害学。
★いあぺとぅす
	【イアペトゥス】
	◇Iapetus
	○(1)[ギ神]
	○(2)[天]土星の第8衛星。
	 白く輝く部分と暗い部分とから成っている。
[1]いーあーる
	【ER】
	◇[英]emergency room
	○[医](病院の)救急処置室の略称。
[2]いーあーる
	【ER】
	◇[英]earned run 
	○[運]⇒じせきてん(自責点)
[1]いーあーるえー
	【ERA】
	◇[英]earned run average
	○[運]⇒ぼうぎょりつ(防御率)
[2]いーあーるえー
	【ERA】
	◇[英]Equal Rights Amendment
	○[古][法]アメリカの男女平等(男女同権)憲法修正条項の略称。
	 女性差別を禁じた憲法修正27条案のことで、批准数不足のた
	め不成立。
	◎1923(大正12)議会に始めて提出。
	 1972. 3.(昭和47)上院を通過するが、批准確定数38州のうち
	の批准は22州のみ。
	 1978(昭和53)議会、期限を3年2ヶ月延長。
	 1982(昭和57)批准は35州で不成立。
いーあーるじー
	【erg】
	○⇒[2]えるぐ(エルグ)
いーあーるだぶりゅ
	【ERW】
	◇[英]Explosive Remnants of War
	○[軍]爆発性戦争残存物の略称。
	 不発弾や不発弾の多いクラスター爆弾、戦後に遺棄された爆
	弾などの総称。
	 参照⇒くらすたーばくだん(クラスター爆弾),しーしーだぶ
	りゅ(CCW)
いーあーるだん
	【ER弾】
	◇[英]enhanced radiation bomb
	○[軍]放射線強化弾の略称。
いあんふ《ゐあんふ》
	【慰安婦】
	◇[英]comfort woman
	○[軍]⇒じゅうぐんいあんふ(従軍慰安婦)
[1]いーいーえー
	【EEA】
	◇[英]European Environment Agency
	○ヨーロッパ環境庁(欧州環境庁)の略称。
	 本部はコペンハーゲン。
	◎1993(平成 5)発足。
[2]いーいーえー
	【EEA】
	◇[英]European Economic Area
	○ヨーロッパ経済領域(欧州経済領域)の略称。
	◎1994(平成 6)発足。
いーいーえるぶい
	【EELV】
	◇[英]Evolved Expendable Launch Vehicle
	○[宇][軍](アメリカ空軍の)発展型打ち上げロケットの略称。
	 商業利用も考慮した、打ち上げコストの削減と確実性の向上
	を目指した使い捨て型のロケット。
	 参照⇒でるたふぉー(デルタ4),あとらすふぁいぶ(アトラス
	5),ゆないてっどらんちあらいあんす(ユナイテッド・ランチ
	・アライアンス)
いいおかまち《いひをかまち》
	【飯岡町】
	◇[日]Iioka Machi/Yiioka Machi
	○[古]千葉県北東部、海上郡(カイジョウグン)の町。
	◎2005. 6.28(平成17)海上自衛隊、将来警戒管制レーダー(F
	PS−XX)を公開。
	 2005. 7. 1(平成17)干潟町(ヒカタマチ)、旭市に編入。
いーいーおーしー
	【EEOC】
	◇[英]Equal Employment Opportunity Committee
	○アメリカ合衆国の雇用機会均等委員会の略称。
	 人種・出身国・障害者・性別・年齢などの差別による紛争の
	調停を行う。決定権を持たないため、調停が不調の場合は裁判
	となる。
	◎1964(昭和39)人権法(Civil Rights Act of 1964)施行により
	設置。
いいぎり《いひぎり》
	【イイギリ】
	【飯桐】
	【椅】
	◇[学]Idesia polycarpa
	○[植]スミレ目(Violales)イイギリ科(Flacourtiaceae)イイギ
	リ属(Idesia)の落葉高木。1属1種。雌雄異株。
	 樹高10〜20メートル。幹はキリ(桐)に似て、樹皮は白褐色で
	褐色の斑点がある。
	 葉は互生して長柄と鋸歯があり、心臓形で長さ15センチメー
	トルほど。
	 5〜6月ころ、大きな穂状の花序に緑色の雄花、または淡紫
	色の雌花をつける。
	 本州〜沖縄・台湾、朝鮮半島・中国の暖地の山林中に自生。
	 秋にナンテン(南天)に似た球形の果実をつけて赤く熟し、落
	葉後も枝に残る。
	 「ナンテンギリ(南天桐)」とも呼ぶ。
	◎名称は昔、この葉で飯を包んだことから。
	〈イイギリ科〉
	 イイギリ属(Idesia)。
	 ダイフウシノキ属(Hydnocarpus):参照⇒だいふうしのき(ダ
	イフウシノキ,大風子の樹,大風子樹)
いいくら《いひくら》
	【飯倉】
	◇[日]Iikura/Yiikura
	○[歴]東京府麻布区(アザブク)(現:東京都港区)にあった地名。
	◎1888(明治21)飯倉にあった海軍省水路局の海軍観象台が文部
	省に移管され、東京帝国大学付属の東京天文台となる。
いいくらこうかん《いひくらこうくわん》
	【飯倉公館】
	○東京都港区麻布台(アザブダイ)1丁目にある外務省の施設。外
	交史料館を併設。
	◎「飯倉」は旧町名。麻生飯倉片町。
いいくらじんじゃ《いひくらじんじや》
	【飯倉神社】
	○[古]⇒しばだいじんぐう(芝大神宮)
いいくらしんめいぐう《いひくらしんめいぐう》
	【飯倉神明宮】
	○[古]⇒しばだいじんぐう(芝大神宮)
いいこいいこ
	【いい子いい子】
	【好い子好い子】
	○[幼児語]小さい子やペットなどの頭をなでること。また、そ
	の時に言う言葉。
	◎いい子いい子する
いいざかおんせん《いひざかをんせん》
	【飯坂温泉】
	○福島県福島市の北部、飯坂にある温泉。阿武隈川(アブクマガワ)
	の支流摺上川(スリカミガワ)中流の右岸。
	 江戸時代には「鯖湖(サバコ)の湯」と呼ばれ、飯盛女(メシモリオンナ)
	を置く旅籠屋(ハタゴヤ)も置かれ、秋保(アキウ)・鳴子とともに奥州
	三名湯の一つに数えられた。
	 今は左岸の湯野温泉も含める。
	 泉質は芒硝泉(ボウショウセン)または単純泉で、37〜72℃。効能は
	神経痛・リウマチ・外傷など。
	◎1689(元禄 2)松尾芭蕉(バショウ)が宿泊。
★いーいーしー
	【EEC】
	◇[英]European Economic Community
	○[歴][経]ヨーロッパ経済共同体・欧州経済共同体。
	◎1949(昭和24)結成のECSC(ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体)を
	成功させたフランス・西ドイツ・イタリア・ベルギー・オラン
	ダ・ルクセンブルクの加盟国6ヶ国が、1957(昭和32)ローマ条
	約に調印。1958. 1. 1(昭和33)発足。
	 1967. 7.(昭和42)ECSC・EURATOM(ヨーロッパ原
	子力共同体)と統合しEC(ヨーロッパ共同体)が成立。
	 参照⇒ふりたるっくす(フリタルックス,FRITALUX),
	[1]いーしー(EC)
いーいーじー
	【EEG】
	○(1)[生](electroencephalogram)脳波。
	 ⇒のうは(脳波)
	○(2)[生](electroencephalograph)脳波計。
	 ⇒のうはけい(脳波計)
いいしぐん《いひしぐん》
	【飯石郡】
	◇[日]Iishi Gun/Yiishi Gun
	○島根県中東北部の郡。
	 飯南町(イイナンチョウ)の町。
	◎2004.11. 1(平成16)三刀屋町(ミトヤチョウ)・吉田村(ヨシダムラ)・掛
	合町(カケヤマチ)、大原郡(オオハラグン)の大東町(ダイトウチョウ)・加茂町(カ
	モマチ)・木次町(キスキチョウ)の、5町1村が合併して雲南市(ウンナンシ)
	を発足。
	 2005. 1. 1(平成17)頓原町(トンバラチョウ)と赤来町(アカギチョウ)が
	合併して飯南町を発足。
いいじさん《いひじさん》
	【飯士山】
	◇[日]Iiji San/Yiiji San
	○[地]新潟県南部、南魚沼郡(ミナミウオヌマグン)湯沢町(ユザワマチ)にあ
	る火山。標高1,112メートル。
	 「上田富士」とも呼ぶ。
いいじゃないのしあわせならば《いいじやないのしあはせならば》
	【いいじゃないの幸せならば】
	○[楽]岩谷時子作詞、いずみたく作曲の歌謡曲。
	 歌は相良直美。
	◎1969(昭和44)発売。
いーいーぜっと
	【EEZ】
	◇[英]an exclusive economic zone
	○[経][海]排他的経済水域の略称。
	 ⇒はいたてきけいざいすいいき(排他的経済水域)
いいだ《いひだ》
	【飯田】
	◇[日]Iida/Yiida
	○⇒いいだし(飯田市)
いいだかいどう《いいだかいだう》
	【飯田街道】
	○[歴][交]⇒いなかいどう(伊那街道)
いいたかちょう《いひたかちやう》
	【飯高町】
	◇[日]Iitaka Cho
	○[古]三重県中西部、飯南郡(イイナングン)の町。
	◎2005. 1. 1(平成17)松阪市(マツサカシ)に編入。
いいたがわまち《いひたがはまち》
	【飯田川町】
	◇[日]Iitagawa Machi/Yiitagawa Machi
	○[古]秋田県中北部、南秋田郡(ミナミアキタグン)の町。
	◎2005. 3.22(平成17)南秋田郡の昭和町(ショウワマチ)・飯田川町・
	天王町(テンノウマチ)が合併して潟上市(カタガミシ)を発足。
★いいだこ《いひだこ》
	【イイダコ】
	【飯蛸】
	【望潮魚】
	◇[学]Octopus ocellatus
	○[動]頭足綱(Cephalopoda)タコ目(八腕目)(Octopoda)マダコ
	科(Octopodidae)マダコ属(Octopus)に属する小型のタコ。
	 産卵期は冬から春。
	 腹に卵を持つメスを煮ると、卵が白くなり胴に飯粒が詰まっ
	ているように見えることからこの名がある。
	 日本・朝鮮・中国の浅海・内湾に生息。
	 「イシダコ」,「コモチタコ(子持ち蛸)」とも呼ぶ。
	 参照⇒まだこ(マダコ,真蛸,真章魚)
	◎春の季語。
いいだし《いひだし》
	【飯田市】
	◇[日]Iida Shi/Yiida Shi
	○長野県南部の市。
	◎1993. 7. 1(平成 5)上郷町を編入。
いいたてむら《いひたてむら》
	【飯舘村】
	◇[日]Iitate Mura
	○福島県北東部、相馬郡(ソウマグン)の村。北部を相馬市、東部を
	南相馬市、北西部を伊達市に接する。
いいだばし《いひだばし》
	【飯田橋】
	◇[日]Iidabashi/Yiidabashi
	○(1)東京都千代田区の町名。旧称は飯田町と呼んだ。
	 参照⇒いいだまち(飯田町)
	○(2)東京都千代田区・新宿区・文京区が接する付近の地域名。
	○(3)[交]東京都千代田区飯田橋と新宿区揚場町(アゲバチョウ)の
	間、江戸城外堀(ソトボリ)に架(カ)かる橋。
	◎1868(明治元)簡単な木橋が架けられ、1881(明治14)車の通行
	ができる橋となる。1890(明治23)鉄製の橋に架け替えられる。
	 1929(昭和 4)現在の橋が架橋。
	◎千代田区と文京区および新宿区と文京区の間、神田川にかか
	る橋は「船河原橋(フナカワラバシ)」と呼ぶ。
	○(4)[交]⇒いいだばしえき(飯田橋駅)
いいだばしえき《いひだばしえき》
	【飯田橋駅】
	○(1)[交]東京都千代田区北西端の飯田橋にある、JR中央線
	(総武線直通)の駅。
	 水道橋(スイドウバシ)駅と市ヶ谷(イチガヤ)駅の間。
	 日中はJR総武線に乗り入れた各駅停車のみが停車し、中央
	線快速は停車しない。
	◎1928.11. 5(昭和 3)開業し、牛込駅が廃止される。
	○(2)[交]東京都新宿区東端にある、東京地下鉄(東京メトロ)
	有楽町線・東西線・南北線の駅。
	 有楽町線:市ヶ谷駅(千代田区)と江戸川橋(エドガワバシ)駅(文
	京区)の間。
	 東西線:九段下(クダンシタ)駅(千代田区)と神楽坂(カグラザカ)駅
	の間。
	 南北線:後楽園駅(文京区)と市ヶ谷駅(千代田区)の間。
	○(3)[交]都営地下鉄大江戸線の駅。
	 春日(カスガ)駅(文京区)と牛込神楽坂(ウシゴメカグラザカ)駅の間。
いいだまち《いひだまち》
	【飯田町】
	◇[日]Iidamachi/Yiidamachi
	○(1)[歴]江戸時代から東京都千代田区(旧:麹町区)にあった地
	名。
	 1966.10. 1(昭和41)飯田橋に町名変更。
	◎町名の由来は、徳川家康が城を出て土地の事情を尋ねた農民
	飯田喜兵衛から名付けられた。
	 江戸時代には田安門・牛込門・小石川門に囲まれ、比較的上
	級身分の旗本屋敷があり、武家相手の商家も立ち並んでいた。
	 江戸幕末には新徴組の詰所があった。
	 明治維新後は旗本の大半が駿府に帰り、屋敷は取り壊され雑
	草が茂り荒れ野となり、乞食が住むなどさびれた。新政府は桑
	や茶を栽培させる政策をとったが失敗し、1872(明治 5)政策を
	中止。のち榎本武揚が北辰社牧場を開く。
	 1906(明治39)市電が開通。1968. 9.29(昭和43)都電が廃止。
	○(2)[交]JR貨物の駅名(飯田町駅)。
いいちごう《いいちがう》
	【伊一号】
	○[歴][軍]旧日本海軍の主力潜水艦。
	 2,135トン。
	◎1926. 3.10(大正15)(株)川崎造船所で竣工。
いいちろくろく《いいちがう》
	【伊一六六】
	【伊166】
	○[歴][軍]旧日本海軍の大型潜水艦。
	 全長約98メートル。
	◎1932.11.10(昭和 7)竣工。
	 1944. 7.14(昭和19)マラッカ海峡を浮上航行中、イギリス海
	軍の潜水艦テレマカス(Telemachus)の魚雷を受けて撃沈。
いいづかし《いひづかし》
	【飯塚市】
	◇[日]Iizuka Shi/Iiduka Shi
	○福岡県中北部の市。
	◎江戸時代、長崎街道の宿場町。
	 筑豊炭田の中心地として発展。
	 2010. 8.(平成22)大日寺(ダイニチジ)(地名)にアルミ製の竜王
	観音菩薩立像(高さ30メートル)が完成。
いいづなやま《いひづなやま》
	【飯綱山】
	【飯縄山】
	◇[日]Iizuna Yama/Yiizuna Yama/Yiiduna Yama
	○[地]長野県長野市の北西、妙高火山群にある円錐形(コニー
	デ)の休火山。標高1,917メートル。
	 山頂に飯綱神社がある。
	 「いづなさん(飯綱山,飯縄山)」とも呼ぶ。
	 参照⇒くだぎつね(クダギツネ,管狐)(1)
いいで《いひで》
	【飯豊】
	◇[日]Iide/Yiide
	○(1)[地]⇒いいでさんち(飯豊山地)
	○(2)[地]⇒いいでさん(飯豊山)
	○(3)⇒いいでまち(飯豊町)
いいでさん《いひでさん》
	【飯豊山】
	◇[日]Iide San/Yiide San
	○[地]山形県と新潟県との境にある、飯豊山地中央部の主峰。
	標高2,105メートル。
	 磐梯朝日国立公園に含まれる。
	 参照⇒いいでさんち(飯豊山地)
	◎山頂に飯豊神社五社権現が祀(マツ)られている。
いいでさんち《いひでさんち》
	【飯豊山地】
	◇[日]Iide Sanchi/Yiide Sanchi
	○[地]山形県・新潟県・福島県の境にある、阿賀野川(アガノガワ)
	と荒川(アラカワ)にはさまれた地塁山地。
	 主峰は飯豊山(2,105メートル)で、最高峰の大日岳(2,128メ
	ートル)や三国岳・西ヶ岳・北股岳・(「木」偏+「八」)差岳(イブリサ
	シダケ)・種蒔山など2千メートル前後の山が連なる。
	 磐梯朝日国立公園に含まれる。
	 「飯豊連峰」とも呼ぶ。
いいでまち《いひでまち》
	【飯豊町】
	◇[日]Iide Machi/Yiide Machi
	○山形県南西部、西置賜郡(ニシオキタマグン)の町。
	〈面積〉
	 329.60平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)9,204人。
	◎1954(昭和29)豊原村・添川村・豊川村が合併して飯豊村を発
	足。
	 1958(昭和33)中津川村を編入して町制施行。
いいでれんぽう《いひでれんぽう》
	【飯豊連峰】
	◇[日]Iide Rempo/Yiide Rempo
	○[地]⇒いいでさんち(飯豊山地)
★いいなずけ《いひなづけ》
	【許嫁】
	○
	 参照⇒ふぃあんせ(フィアンセ)
いいなん《いひなん》
	【飯南】
	◇[日]Iinan/Yiinan
	○(1)⇒いいなんちょう(飯南町)
	○(2)[古]⇒いいなんぐん(飯南郡)
いいなんぐん《いひなんぐん》
	【飯南郡】
	◇[日]Iinan Gun/Yiinan Gun
	○[古]三重県中西部の郡。
	 飯南町(イイナンチョウ)・飯高町(イイタカチョウ)の町。
	◎2005. 1. 1(平成17)松阪市(マツサカシ)に編入され、郡は消滅。
いいなんちょう《いひなんちやう》
	【飯南町】
	◇[日]Iinan Cho/Yiinan Cho
	○(1)島根県中東北部、飯石郡(イイシグン)の町。
	 2005. 1. 1(平成17)頓原町(トンバラチョウ)と赤来町(アカギチョウ)が
	合併して発足。
	○(2)[古]三重県中西部、飯南郡(イイナングン)の町。
	◎2005. 1. 1(平成17)松阪市(マツサカシ)に編入。
いいのえき《いひのえき》
	【飯野駅】
	○[古][交]⇒えびのいいのえき(えびの飯野駅)
いいのほーる
	【イイノホール】
	○[劇]東京都千代田区内幸町(ウチサイワイチョウ)二丁目の飯野ビル7
	階にある多目的ホール。電話番号は03-3506-3251。
	 アクセスはJR新橋駅や地下鉄霞ヶ関(カスミガセキ)駅・虎ノ門
	(トラノモン)駅・内幸町駅と交通の便が良い。
いいのやま《いひのやま》
	【飯野山】
	◇[日]Ino Yama/Yino Yama
	○[地]香川県中部の讃岐平野(サヌキヘイヤ)、坂出市(サカイデシ)・丸亀
	市(マルガメシ)・綾歌郡(アヤウタグン)飯山町(ハンザンチョウ)の境にある山。
	標高422メートル。
	 標高200メートルまでが花崗閃緑岩で、その上を讃岐岩質安
	山岩の溶岩台地がおおう円錐型の山。
	 瀬戸内海国立公園に含まれる。
	 別称は「讃岐富士」。
いいひたびだち
	【いい日旅立ち】
	○[楽]谷村新司(シンジ)作詞・作曲の国鉄(現:JR各社)の観光
	キャンペーン・ソング。
	 歌は山口百恵/谷村新司。
	◎1978(昭和53)山口百恵の歌でヒット。
いいびつがい《いひびつがひ》
	【イイビツガイ】
	【イイビツ貝】
	【飯櫃貝】
	○[貝]⇒うちむらさきがい(ウチムラサキガイ,ウチムラサキ貝,
	内紫貝)
いーいーぴーろむ
	【EEPROM】
	◇[英]electrically erasadle programmable ROM/electrical-
	ly erasable programmable read only memory
	○[電]消去可能な読み出し専用の不揮発性ICメモリー。
	 電気的に消去し、再書き込みが出来る。
	 一般に1バイトづつ消去・再書き込みするが、一括消去また
	はブロック消去する「フラッシュ型EEPROM」もある。フラッ
	シュ型は、メモリーカード(フラッシュメモリー)として磁気ディ
	スクの置き換えに使用されている。
	◎紫外線で消去するROMはEPROM。
いいもりちょう《いひもりちやう》
	【飯盛町】
	○長崎県南部、北高来郡(キタタカキグン)の町。北部・北東部を諫早
	市(イサハヤシ)、西部を長崎市に接し、南東部・南部を橘湾に面す
	る。
★いいもりやま《いひもりやま》
	【飯盛山】
	◇[日]Imori Yama/Yimori Yama
	○(1)[地]大阪府大東市、生駒(イコマ)山地北部の山。標高318メ
	ートル。
	○(2)[地]福島県会津若松市の北東部にある小丘。
	◎1868(慶応 4. 8.23)会津藩白虎隊士19名が自刃した地。
	 中腹には白虎隊(ビャッコタイ)墓所が、麓には白虎隊伝承史学館
	がある。
	 参照⇒びゃっこたい(白虎隊)
	◎「めしもりやま(飯盛山)」は蓼科山(タテシナヤマ)の別称。
	 参照⇒たてしなやま(蓼科山,立科山)
いいやまし《いひやまし》
	【飯山市】
	◇[日]Iyama Shi/Yiyama Shi
	○長野県北東部の市。南部を中野市に接し、北部・西部を新潟
	県に隣接。
いいゆだな
	【いい湯だな】
	○[楽]永六輔(エイ・ロクスケ)作詞、いずみたく作曲の歌謡曲。
	 歌はザ・ドリフターズ。
	◎1968. 6.(昭和43)レコード発売。
いヴさんろーらん
	【イヴ・サンローラン】
	◇Yves Saint Laurent
	○⇒いぶさんろーらん(イブ・サンローラン)
いーうーし
	【イーウー市】
	【義烏市】
	◇[中]Yiwu Shi、[英]Yiwu City
	○⇒ぎうし(義烏市)
いヴと
	【イヴト】
	◇Yvetot
	○⇒いぶと(イブト)
いうむ
	【イウム】
	◇-ium
	○(1)[言]ラテン語系の名詞語尾。
	○(2)[接尾辞][化]金属元素名の語形成要素。
★いうん
	【イ・ウン】
	【李垠】
	◇Yi Eun
	○[人]李王家の英親王(1897〜1970)。高宗国王の第7王子。
	 1920. 4.18(大正 9)梨本宮守正(モリマサ)王の娘方子(マサコ)(1901
	〜1989)と結婚。
★いえ《いへ》
	【家】
	○(1)人が暮らす建物。家屋(カオク)。
	 「ハウス([英]house)」とも呼ぶ。
	◎家を建てる,家に帰る
	○(2)(同じ家に暮らす)家族の集合体・共同体。家庭。
	 「ホーム([英]home)」とも呼ぶ。
	 参照⇒[1]ほーむ(ホーム)
	○(3)(代々の)血族集団。
	 「ファミリー([英]family)」とも呼ぶ。
	○(4)
いえ
	【伊江】
	◇[日]Ie/Yie
	○(1)[地]⇒いえじま(伊江島)
	○(2)⇒いえそん(伊江村)
いーえー
	【EA】
	◇[英]electronic attack
	○[軍]電子攻撃の略称。
	 参照⇒えりんと(エリント,ELINT,elint)
いぇーヴぇ
	【イェーヴェ】
	◇[独]Jewe
	○エストニアの都市ユフビ(Johvi)のドイツ語名。
	 ⇒ゆふび(ユフビ)
いーえーえっち
	【EAH】
	◇[英]exercise-associated hyponatremia
	○[病]運動誘発性低ナトリウム血症の略称。
	 運動する際に水をがぶ飲みし、血液中の塩分濃度が下がって
	痙攣(ケイレン)や呼吸困難などの症状を起こすもの。まれに死にい
	たることもある。
いぇーがー
	【イェーガー】
	◇[独]Jaeger/Jager
	○(1)(ドイツ語で)猟師・狩人。
	 ⇒りょうし(猟師)
	○(2)(ドイツ語で)狙撃兵。
	◎英語:スナイパー(sniper)。
	◎アルティレリスト(Artillerist):射手・砲手。
	○(3)(ドイツ語で)戦闘機。
	 ⇒せんとうき(戦闘機)
いえがためのほう《いへがためのはふ》
	【家堅めの法】
	○[俗]⇒ちんたくほう(鎮宅法)
いえき《ゐえき》
	【胃液】
	◇[英]gastric juice/gastric juices
	○[医]胃粘膜の胃腺から分泌される酸性の消化液。
	 ペプシンなどの消化酵素や塩酸を含み、酵素による主にタン
	パク質(蛋白質)の第一段階の消化(分解作用)や、酸による食物
	とともに胃内部に入った病原菌の殺菌を行う。
	 参照⇒がすとりん(ガストリン)
いえこうもり《いへかうもり》
	【イエコウモリ】
	【家蝙蝠】
	○[哺]アブラコウモリ(油蝙蝠)の別称。
	 ⇒あぶらこうもり(アブラコウモリ,油蝙蝠)
いえざくら
	【家桜】
	○⇒さとざくら(里桜)
[1]いえじ《いへぢ》
	【家路】
	○我が家へ帰る道。帰宅の道・帰り道。
[2]いえじ《いへぢ》
	【家路】
	◇[英]Going Home
	○[楽]ドボルザーク作曲の交響曲第九番ホ短調(Symphony in E 
	Minor, Op.95)『新世界より(From the New World)』の第二楽
	章の別称。
	 日本では堀内敬三(1897〜1983)や野上彰(1909〜1967)の作詞
	が知られ、小学校の帰宅時に流されることが多い。
	 歌い出しは、堀内が「響きわたる鐘の音に/小屋に帰る羊た
	ち」、野上は「遠き山に日は落ちて/星は空をちりばめぬ」。
	 参照⇒しんせかいより(新世界より)
[3]いえじ《いへぢ》
	【家路】
	○[楽]山川啓介作詞、木森敏之作曲の日本テレビ「火曜サスペ
	ンス劇場」の主題歌。
	 歌は岩崎宏美。
	 参照⇒まどんなたちのららばい(聖母たちのララバイ)
	◎1983. 8.(昭和58)レコード発売。
いえしば
	【イエシバ】
	◇Yeshiba
	○[宗]ユダヤ教の神学校。
	◎キリスト教の神学校:セミナリー(seminary)。
	 イスラム教の神学校:マドラサ(madrasah)。
いえじま
	【伊江島】
	◇[日]Ie Jima/Yie Jima
	○[地]琉球諸島の一部、沖縄諸島の一島。沖縄本島の北西にあ
	る属島。
	 沖縄県国頭郡(クニガミグン)伊江村(イエソン)に属する。
	 参照⇒おきなわしょとう(沖縄諸島)
	〈面積〉
	 22.9平方キロメートル。
	◎弥生時代の具志原(クシバル)貝塚がある。
★[1]いえす
	【イエス】
	◇[英]yes
	○肯定・承諾を表す言葉。はい・そうです。
	 ⇔のー(ノー)
	◎ドイツ語:ヤー(ja)。
	 フランス語:ウィ(oui)。
	 イタリア語:シ(si)。
	 スペイン語:シ(si)。
	 ギリシア語:ネ(nai)。
	 ロシア語:ダー(da)。
	 トルコ語:エベット(evet)。
	 中国語:是(shi)。
[2]いえす
	【イエス】
	◇[希]Iesous、[羅]Jesus
	○[宗] ⇒きりすと(キリスト,基督)
いーえす
	【ES】
	◇[英]electronic warfare support
	○[軍]電子戦支援の略称。
	 参照⇒えりんと(エリント,ELINT,elint)
いーえすえー
	【ESA】
	◇[英]European Space Agency
	○[宇]ヨーロッパ宇宙機関(ヨーロッパ宇宙局とも)の略称。
	 本部はパリ。
	 「欧州宇宙機関」とも呼ぶ。
	 参照⇒ありあんろけっと(アリアンロケット),あいえすえす
	(ISS),まーずえくすぷれす(マーズ・エクスプレス),[3]えー
	てぃーぶい(ATV)
	◎1964. 3.20(昭和39)ヨーロッパ宇宙研究機構(ESRO)、設
	立。
	 1975. 4.15(昭和50)ヨーロッパ宇宙研究機構とヨーロッパ・
	ロケット開発機構(ELDO)を統合してESAを設立。
	 2002. 2.(平成14)地球環境観測衛星エンビサット(ENVI
	SAT)、打ち上げ。
	 2003. 9.27(平成15)(日本時間28日)アリアン5(Ariane-5)ロ
	ケットで月探査機スマート1(重さ約370キログラム)など3つ
	の衛星を打ち上げ。
	 2005.10. 8(平成17)地球温暖化調査衛星クリオサット(Cr
	yoSat)をロシア製のロコット(Rokot)で打ち上げ、推進装
	置の切り離しに失敗してロケット本体と共に北極近辺の海域に
	墜落。
	 2005.12.28(平成17)ガリレオ計画の最初の技術試験衛星(G
	IOVE−A)をカザフスタンのバイコヌール宇宙基地からソ
	ユーズ・ロケットで打ち上げ、軌道に乗せることに成功。
	 2006.12.26(平成18)CNES(フランス国立宇宙研究センタ
	ー)とともに地球型惑星探索用の人工衛星コロー(COROT)をカザ
	フスタンのバイコヌール宇宙基地からロシア製ソユーズ・ロケッ
	トで打ち上げ。
[1]いーえすえす
	【ESS】
	◇[英]emergency shutdown system
	○⇒きんきゅうていしそうち(緊急停止装置)(1)
[2]いーえすえす
	【ESS】
	◇[英]Economic and Scientific Section
	○[歴]占領軍総司令部(GHQ)の経済科学局の略称。
	 第二次世界大戦後、日本占領中のGHQに設置された機関。
いーえすえふ
	【ESF】
	◇[英]East Sea Fleet
	○[軍]中国艦隊の東海艦隊(Donghai Jiandui)の略称。
	 ⇒とうかいかんたい(東海艦隊)
いーえすおー
	【ESO】
	◇[英]European Southern Observatory
	○[天]南米チリにある、ヨーロッパ南天天文台(欧州南天天文
	台)の略称。
	 参照⇒ぶいえるてぃー(VLT)
いーえすさいぼう《いーえすさいばう》
	【ES細胞】
	◇[英]embryonic stem cell
	○[生]受精卵が分裂を重ね、臓器のもとになる細胞の塊ができ
	たころ、一部を採取して培養したもの。
	 この細胞を別の胚(ハイ)に混ぜて出産させると、筋肉や内臓な
	どさまざまな組織をもつキメラ(融合個体)が誕生する。
	 「胚性幹細胞」,「万能細胞」とも呼ばれている。
	 参照⇒きめら(キメラ)(1),さいせいいりょう(再生医療),あ
	いぴーえすさいぼう(iPS細胞),あいしーえむさいぼう(iC
	M細胞)
	◎1998(平成10)アメリカで初めて人のES細胞の培養に成功し
	ているが、受精卵を使用するため生命倫理の問題となっている。
	 2002. 2. 1(平成14)アメリカの科学雑誌「サイエンス」で、米
	バイオ企業アドバンスト・セル・テクノロジー(ACT)社など
	の研究チームが、受精していないサルの卵子を特殊な化学物質
	とともに培養し、受精した通常の胚のように人工的に分裂(単
	為発生)させて胚盤胞にまで生育し、さまざまな細胞に分化さ
	せることに成功したと発表。
	 2003. 5.27(平成15)京都大学再生医科学研究所、国産初のE
	S細胞ができたと発表。10月から全国の研究機関に無償提供予
	定。
	 参照⇒よじょうはい(余剰胚),でざいなーべびー(デザイナー
	ベビー),
	◎英語のエンブリオ(embryo)は胎芽と訳し、人間では受胎後8
	週(約2ヶ月)以内の個体を指し、フィータス(fetus)は胎児と
	訳し、人間では受胎後約3ヶ月目以降を指し、区別している。
	 参照⇒たいが(胎芽)(1),たいじ(胎児)
いーえすしー
	【Esc】
	◇escudo
	○[古][経]ポルトガルの旧貨幣単位エスクードの略号。
	 ⇒[1]えすくーど(エスクード)
★いえずすかい《いえずすくわい》
	【イエズス会】
	◇[羅]Societas Jesu、[西]Compania de Jesus(イエスの軍隊)、
	[英]Society of Jesus
	○[宗]反宗教改革の中核となった、カトリック教会の司祭修道
	会。
	 18世紀に最盛期となる。
	 「ジェズイット教団(Jesuit religious order)」,「耶蘇会(ヤソカ
	イ)」とも呼ぶ。
	◎1534. 8.15(天文 3)スペインのイグナティウス・デ・ロヨラ
	らがパリで結成。
	 1540(天文 9)ローマ教皇パウロ三世(Pope Paul III)により
	公認。
	 1773. 7.(安永 2)ローマ教皇クレメンス十四世(Pope Clem-
	ens XIV)によって廃止。
[1]いえすたでー
	【イエスタデー】
	◇[英]yesterday
	○[暦]きのう(昨日)・昨日(サクジツ)。
[2]いえすたでー
	【イエスタデー】
	◇[英]Yesterday
	○[楽]ザ・ビートルズ(the Beatles)の名曲。
	 レノン(John Lennon)・マッカートニー(Paul McCartney)作
	詞・作曲。
	◎1965(昭和40)発表。
いえすのはこぶね
	【イエスの方舟】
	○[宗]千石(センゴク)イエスが主宰したキリスト教系の宗教。
	 1960(昭和35)千石イエスが東京で極東キリスト集会を主宰。
	のち「イエスの方舟」と改称。
	 1978. 5.(昭和53)教祖千石イエスと女性10人を含む信者25人
	が集団失踪。
	 1980. 7. 3(昭和55)熱海で発見され、千石イエスは逮捕、福
	岡に滞在する信者8人を保護。信者らが聖書を勉強するため自
	らの意思で参加したと説明し、不起訴処分となる。
	 その後、福岡市で集会場を兼ねるクラブ「シオンの娘」を開設。
	 1993(平成 5)福岡県古賀市に教会兼住宅を建設。
	◎千石イエス:本名は千石剛賢(センゴク・タケヨシ)。兵庫県生れ。
	 関西で聖書を研究するグループに参加。のち極東キリスト集
	会を主宰。
	 2001.12.11(平成13)78歳で死去。
いーえすぴー
	【ESP】
	◇[英]extrasensory perception
	○[心]通常の感覚器官では知覚できない事象を認識すること。
	また、その現象・能力。
	 精神感応(テレパシー)・透視(千里眼)・予知などがある。
	 「超感覚的知覚」とも呼ぶ。
	 参照⇒ちょうしんりがく(超心理学),いーえすぴーかーど(E
	SPカード)
	◎超能力者:⇒えすぱー(エスパー)
いーえすぴーかーど
	【ESPカード】
	◇[英]ESP card
	○[心]超心理学の実験に使用されるトランプに似たカード。
	 片面に星・波・円・四角・十字の5種類の図柄が描かれたも
	の。
	 図柄を伏せたり、封筒に入れたり、または壁などを隔てて被
	験者に見えなくし、その種類を当てさせる。
	 普通の人であれば当たる確率は5分の1であるが、超能力者
	であればそれ以上の確率になる。
	 参照⇒いーえすぴー(ESP)
★いぇすぺるせん
	【イェスペルセン】
	◇Otto Jespersen
	○[人]デンマークの言語学者・英語学者(1860〜1943)。
	 参照⇒のびある(ノビアル)
いぇせんつき
	【イェセンツキ】
	◇Yessentuki
	○⇒えせんとぅき(エセントゥキ)
いえそん
	【伊江村】
	◇[日]Ie Son/Yie Son
	○沖縄諸島の伊江島(イエジマ)にある、沖縄県国頭郡(クニガミグン)
	の村。
	 米軍基地(802ヘクタール)がある。
	〈面積〉
	 22.67平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)5,126人。
いえてぃー
	【イエティー】
	◇yeti
	○⇒ゆきおとこ(雪男)
いぇてぃ
	【イェティ】
	◇yeti
	○⇒ゆきおとこ(雪男)
いーえーでぃえす
	【EADS】
	◇[英]European Aeronautic Defence and Space Company
	○[軍]ヨーロッパ航空防衛宇宙会社の略称。
	 本社はアムステルダム。
	◎フランスの国営アエロスパシアル・マトラと、ドイツの航空
	防衛最大手ダイムラークライスラー・エアロスペース(DAS
	A)が合併して発足。
	 スペインの大手航空防衛会社CASA、参加。
いぇーてぼり
	【イェーテボリ】
	◇Goborg/Goeborg
	○スウェーデン南西部、ベストラ・イェターランド県(Vastra 
	Gotaland s Lan)南西部にある県都。同国第二の都市。
	 自動車のボルボ・サーブ・スカニア自動車会社(Volvo Saab 
	Scania AB)の本社がある。
	 「エーテボリ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1969(昭和44)44万4,131人。
	 1976(昭和51)44万人。
	 1987(昭和62)43万1,000人。
	 1994(平成 6)43万7,000人。
	 2002(平成14)47万4,298人(9月31日現在)。
いえな
	【イエナ】
	◇Jena
	○ドイツ中央部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)
	中東部、ライプチヒ(Leipzig)の南西にあるザーレ川(Fluss 
	Saale)河岸の都市。
	 大学都市として発展。
	 光学機械・ガラス・精密機械・製薬などの工業が盛ん。
	 「イェーナ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1994(平成 6)10万0,090人。
	◎イエナ・ガラス,イエナ大学,イエナの戦い
	◎もと東ドイツ地区。
	◎近郊に世界有数の反射望遠鏡をもつ天文台がある。
いぇーな
	【イェーナ】
	◇Jena
	○⇒いえな(イエナ)
いえながらす
	【イエナ・ガラス】
	◇[英]Jena glass
	○[写]ドイツのアッペ(Ernst Abbe)とツァイス(Carl Zeiss)が
	協力してつくりあげた光学ガラス。亜鉛・ホウ素(硼素)などを
	含む。
	 「エナ・ガラス」とも呼ぶ。
	 参照⇒つぁいす(ツァイス)
	◎製造地、チューリンゲン地方の都市イエナから。
いえなだいがく
	【イエナ大学】
	◇[独]der Universitaet Jena、[英]Jena University
	○ドイツのイエナ市にあるフリードリヒ・シラー大学([独]die 
	Friedrich-Schiller-Universitaet)の旧称・通称。
	 18世紀末から19世紀に、フィヒテ・シェリング・シラー・ゲ
	ーテ・ヘーゲルなどがこの大学を中心に活躍。
	◎1558年、創立。
	 第二次世界大戦後、東ドイツに属しフリードリヒ・シラー大
	学と改称。
いえなのたたかい
	【イエナの戦い】
	◇[英]the battles of Jena and Auerstaedt
	○[歴]1806年10月14日、プロイセン軍とナポレオン率いるフラ
	ンス軍との最初の戦闘。
	 ライン同盟成立後のナポレオンの政策に脅威を覚えたプロイ
	センが、イギリスとロシアの援助によってフランスに宣戦し、
	中部ドイツのイエナとアウエルシュテット(Auerstedt)で大敗
	したもの。
	◎シュタイン・ハルデンベルクの改革の契機となった。
	 参照⇒しゅたいんはるでんべるくかいかく(シュタイン・ハ
	ルデンベルク改革)
いぇに
	【イェニ】
	◇[トルコ語]yeni、[英]new
	○[形](トルコ語で)新しい。
★いぇにちぇり
	【イェニチェリ】
	◇[トルコ語]Yeniceri(新軍)
	○[歴]オスマン・トルコ(オスマン帝国)の常備スルタン親衛軍
	(歩兵軍団)。
	 主にヨーロッパの被征服地のキリスト教徒の子弟を徴集し訓
	練したもの。
	 精悍な精鋭部隊としてヨーロッパ諸国に恐れられ、14〜16世
	紀の征服戦争に武功をたてる。
	 強大な権限を持つようになり、軍紀が乱れて軍閥化。
	 スルタンの廃立にも関与するようになって廃止。
	◎14世紀、ムラト一世(Murat I)(1319〜1389)のときに設置。
	 1826(文政 9)廃止。
	◎英語:ジャニサリー(janissary)。
	 イタリア語:ジャンニッツェロ(giannizzero)。
	◎軍楽隊:⇒めふてる(メフテル)
★いーえぬあい
	【ENI】
	◇[伊]Ente Nazionale Idrocarburi
	○[経]イタリアの総合エネルギー企業。
	 基幹部門は石油のアジップ(AGIP)(Azienda Generale 
	Italiana Petroli)。
	◎1953(昭和28)イタリア炭化水素公社として設立。
いーえぬいーえー
	【ENEA】
	◇[英]European Nuclear Energy Agency
	○[古][原]OECD・ENAの前身。
	 「ヨーロッパ原子力機関」,「欧州原子力機関」とも呼ぶ。
	 参照⇒おーいーしーでぃえぬいーえー(OECD・ENA)
いーえぬえー
	【ENA】
	◇[フ]Ecole nationale d'administration
	○[教]⇒えな(エナ,ENA)
いーえぬえす
	【ENS】
	◇[フ]Ecole Normale Superieure(エコール・ノルマール・シュ
	ペリエール)
	○[教]フランスの高等師範学校の略称。
	 グランドゼコール(grandes ecoles)の一つ。
	 学費は全額政府負担で、4年間の全寮制英才教育が行われ、
	卒業後は教育に従事することが義務づけられている。
	 参照⇒ぐらんどぜこーる(グランドゼコール,グランド・ゼコ
	ール)
	◎1794(寛政 6)設立。
	 1903(明治36)パリ大学の所管となる。
いえのこ《いへのこ》
	【家の子】
	○(1)良家の子弟。
	○(2)同じ家門の子弟。
	○(3)武家社会で次男以下の者が分家し、本家の家来(ケライ)となっ
	た者。
	○(4)家臣・家来・従者。
	◎厳密には主人と血縁関係のある者を言い、血縁関係のない者
	は「家人(ケニン)」と呼ぶ。
	◎家の子郎等(ロウドウ)
★いえばと《いへばと》
	【家鳩】
	○[鳥]カワラバトの変種。
	 「どばと(土鳩,鴿)」とも呼ぶ。
いーえふえー
	【EFA】
	◇[英]essential fatty acid
	○[医]必須脂肪酸の略号。
	 ⇒ひっすしぼうさん(必須脂肪酸)
いーえふごご
	【EF55】
	○[歴][交]国鉄の電気機関車。製造は3両のみ。
	 運転席が一方のみ、流線型で愛称は「ムーミン」。
	 東海道線で特急つばめ・富士を牽引。
	 第二次世界大戦後は3両とも高崎線で運行。
	◎1936. 3.(昭和11)1号機、製造。
	 1964(昭和39)廃車。
いーえふぴー
	【EFP】
	◇[英]Explosively Formed Projectile
	○[軍]爆発成形徹甲弾(テッコウダン)。
	 弾頭に成形炸薬を内蔵し、着弾とともに重金属製の先端(pen-
	etrator)を射出するもの。
	 装甲が厚い戦車などに使用する。
いぇーべ
	【イェーベ】
	◇[独]Jewe
	○エストニアの都市ユフビ(Johvi)のドイツ語名。
	 ⇒ゆふび(ユフビ)
[1]いーえむあい
	【EMI】
	◇[英]electromagnetic interference
	○[電]電磁波障害・電磁妨害の略称。
	 参照⇒いーえむしー(EMC)
[2]いーえむあい
	【EMI】
	◇[英]European Monetary Institute
	○[歴][経]欧州通貨機構の略称。
	 ヨーロッパ中央銀行(ECB)の前身。
	◎1994(平成 6)結成。
	 1998. 6. 1(平成10)ヨーロッパ中央銀行に改組。
	 参照⇒よーろっぱちゅうおうぎんこう(ヨーロッパ中央銀行)
いーえむいーえー
	【EMEA】
	◇[英]European Medicines Evaluation Agency
	○[薬]欧州医薬品審査庁の略称。
	 「EMEA」とも呼ぶ。
	◎アメリカの食品医薬品局:⇒えふでぃえー(FDA)
	 カナダ食品検査局:CFIA(Canadian Food Inspection A-
	gency)。
いーえむえー
	【EMA】
	◇[英]European Medicines Agency
	○[薬]欧州医薬品庁の略称。
[1]いーえむえす
	【EMS】
	◇[英]Electronic Manufacturing Service
	○[経]電子機器製造サ−ビスの略称。
	 自社のブランドを持たず、複数の企業から注文を受けて、電
	子機器製品を製造するサービス。
	 製造・組み立てのみならず、企画・設計・資材調達・物流な
	ども手掛けてコストダウンを図る。
	 参照⇒おーいーえむ(OEM)
[2]いーえむえす
	【EMS】
	◇[英]Express Mail International Service
	○[通]国際スピード郵便物の略称。
[3]いーえむえす
	【EMS】
	◇[英]electromagnetic spectrum
	○[電]電磁感受性の略称。
	 参照⇒いーえむしー(EMC)
[4]いーえむえす
	【EMS】
	◇[英]expanded memory specification
	○[古][計]メモリーの拡張規格の一つ。
	 インテル86系(16ビット)のメモリー・アドレスは最大でも
	64Kバイトであることから、一部のメモリー・アドレスを重複
	させて切り替えながら使用するもの。
	◎1985(昭和60)アメリカのロータス・インテル・マイクロソフ
	トにより共同提案したもの。
いーえむきん
	【EM菌】
	◇[英]Effective Microorganisms(有効微生物)
	○[農]自然界に存在する有用微生物の総称。
	 80種類以上の有用微生物群を含むとされ、生ごみの堆肥化な
	どに利用される。
	 発酵済み堆肥は土壌環境の改良効果がある優れた肥料とされ
	るが、公的研究機関などの試験結果では効果が認められていな
	い。
	◎酵母菌:発酵作用。
	 光合成細菌:悪臭原因物質の分解作用。
	 放線菌:殺菌作用。
いーえむしー
	【EMC】
	◇[英]electromagnetic compatibility
	○[電]電磁環境適合性の略称。
	 電気製品が自ら発する電磁ノイズ「電磁波障害(EMI)」と、
	周囲から受ける「電磁感受性(EMS)」に対策していること。
いーえむでぃ
	【EMD】
	◇[英]Electrolytic Manganese Dioxide
	○[化]電解二酸化マンガンの略称。
	 分子記号はMnO2。
	 酸化剤としてアルカリ電池や超高性能マンガン電池の正極合
	剤用主原料、また電子材料のフェライト原料などに使用される。
いーえむぴー
	【EMP】
	◇[英]electromagnetic pulse
	○[通]電磁衝撃波(電磁パルス)の略称。
	 参照⇒いーえむぴーこうか(EMP効果),いーばくだん(E爆
	弾)
いーえむぴーこうか《いーえむぴーかうくわ》
	【EMP効果】
	◇[英]electromagnetic pulse effect
	○[軍][原][通]空中での核爆発の際に生ずる電磁衝撃波(EM
	P)により、電離層が撹乱(カクラン)されて起きる、無線通信が途
	絶する現象。
いえめんあらぶきょうわこく
	【イエメンアラブ共和国】
	【イエメン・アラブ共和国】
	◇[英]the Yemen Arab Republic
	○[歴]アラビア半島南西部の国。首都はサヌア(San'a/Sanaa)。
	 1990. 5.(平成 2)イエメン民主人民共和国と統合してイエメ
	ン共和国となる。
	 通称は「北イエメン([英]North Yemen)」。
	 参照⇒いえめんきょうわこく(イエメン共和国)
	〈面積〉
	 19万5,000平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)708万人。
いえめんきょうわこく
	【イエメン共和国】
	◇al-Jumhuriya al-Yamaniya、[英]Republic of Yemem
	○アラビア半島南西部、紅海に面する共和国。
	 政治首都はサヌア(San'a/Sanaa)、経済首都はアデン(Aden)。
	 略称は「ROY」。
	 参照⇒もか(モカ)
	〈面積〉
	 52万7,968平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1997(平成 9)1,648万人。
	 1999(平成11)1,694万2,230人(7月推計)。
	〈歴代大統領〉
	 サレハ(Ali Abdullah Saleh)。
	◎州:Muhafazat *、[英]* Governorate。
	◎1839(天保10)イギリス東インド会社、アデンを占領。
	 1911(明治44)北イエメン(North Yemen)、オスマン帝国の宗
	主権のもとに事実上の独立。
	 1934(昭和 9)北イエメン、イエメン王国となる。
	 1937(昭和12)イギリス、アデンを直轄植民地とする。
	 1945(昭和20)イエメン王国(北イエメン)、アラブ連盟に参加。
	 1962. 9.(昭和37)イエメン王国(北イエメン)、王制反対派に
	よるクーデタでイエメン共和国となる。
	 1963(昭和38)イギリスの指導下で、植民地アデンと保護領27
	首長国が南アラビア連邦(Federation of South Arabia)(南イ
	エメン<South Yemen>)を結成。独立運動が高まる。
	 1967.11.(昭和42)南イエメン、イギリス植民地から独立。
	 1970(昭和45)北イエメン、王統派と共和派が和解して内戦が
	終り、イエメンアラブ共和国(Yemen Arab Republic)となる。
	南イエメン、憲法を公布し、イエメン民主人民共和国(Peo-
	ple's Democratic Republic of Yemen)となる。
	 1990. 5.22(平成 2)イエメンアラブ共和国とイエメン民主人
	民共和国が統合して成立。
いえめんみんしゅじんみんきょうわこく
	【イエメン民主人民共和国】
	◇[英]the People's Democratic Republic of Yemen
	○[歴]アラビア半島南部の国。首都はアデン(Aden)。
	 通称は「南イエメン(South Yemen)」。
	 参照⇒いえめんきょうわこく(イエメン共和国)
	〈面積〉
	 33万3,000平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)180万人。
	◎1963(昭和38)イギリスの指導下で、植民地アデンと保護領27
	首長国が南アラビア連邦(Federation of South Arabia)を結成。
	 1967.11.(昭和42)イギリス植民地から独立。
	 1970(昭和45)憲法を公布し、イエメン民主人民共和国となる。
	 1990. 5.(平成 2)イエメンアラブ共和国と統合してイエメン
	共和国となる。
いえもん《いゑもん》
	【伊右衛門】
	○(1)[文]鶴屋南北の『四谷怪談』の敵役(カタキヤク)の名前、民谷
	(タミヤ)伊右衛門。お岩の夫。
	 参照⇒おいわいなり(お岩稲荷,於岩稲荷)
	○(2)[食]サントリー(株)と(株)福寿園が共同開発した緑茶飲
	料。
	 名称は福寿園の創業者福井伊右衛門の名前から。
	◎2004. 3.16(平成16)新発売。
いえやしき《いへやしき》
	【家屋敷】
	○(その人の所有している)家屋・宅地・庭・立ち木などをふく
	めた不動産。
いえらいしゃん
	【イエライシャン】
	【夜来香】
	◇[学]Telosma cordata
	○[植]⇒やらいこう(ヤライコウ,夜来香)
いえらいしゃん
	【夜来香】
	◇[中]Ye lai xiang
	○[楽]李錦光(Lee Dhing Kwang)作詞・作曲、服部良一編曲、
	佐伯孝夫訳詞の映画主題歌。
	 歌は李香蘭(Li Xianglan)(リ・コウラン)(本名は山口淑子)。
	◎1944(昭和19)ヒット。
いーえる
	【EL】
	◇[英]electroluminescence
	○[電]⇒えれくとろるみねんす(エレクトロルミネセンス)
いぇる
	【イェル】
	◇[トルコ語]yel、[英]wind
	○(トルコ語で)風。
	 ⇒[1]かぜ(風)
いーえるあいえぬてぃー
	【ELINT】
	【elint】
	◇[英]electronic intelligence
	○[軍]⇒えりんと(エリント,ELINT,elint)
★いぇるさん
	【イェルサン】
	◇Alexandre Emile Jean Yersin
	○[人]スイスの細菌学者(1863〜1943)。アランス生れ。
	 1894(明治27)ペスト菌を北里柴三郎とは別に発見。
	 参照⇒いえるしにあ(イエルシニア)
★いえるしにあ
	【イエルシニア】
	◇[学]Yersinia
	○[生]運動性グラム陰性桿菌(gram-negative bacillus)の一属。
	 豚や牛などの家畜の体内にある細菌で、食して感染すると激
	しい腹痛・嘔吐(オウト)・発熱などの食中毒症状を引き起こす。
	人から人への感染はない。
	 「エルシニア」とも呼ぶ。
	◎ペスト菌(Yersinia pestis):⇒ぺすと(ペスト,黒死病)
	◎スイスの細菌学者イェルサン(Alexandre Emile Jean Yersin)
	に因む。
いーえるてぃー
	【ELT】
	◇[英]emergency locator transmitter
	○[空]航空機用救命無線機の略称。
	 非常時に航空機の位置を送信する無線標識。
	 参照⇒びーこん(ビーコン)(4),むせんひょうしき(無線標識),
	えぬでぃびー(NDB)
いえろ
	【イエロ】
	◇Hierro/Ferro
	○[地](Isla de Hierro)⇒いえろとう(イエロ島)
いえろーかーど
	【イエローカード】
	◇[英]yellow card
	○(1)国際予防接種証明書。
	 旅行者の渡航先により、国内に伝染病が侵入するのを防止す
	るため、世界保険機構(WHO)が定める予防接種を義務付けて
	いる。
	○(2)[運]サッカーで非紳士的な行動や反則をしたときの警告。
	◎退場はレッドカードという。
[1]いえろーきゃぶ
	【イエローキャブ】
	◇[英]Yellow Cab Company
	○(1)[経]シカゴを拠点とするアメリカ最大のタクシー会社。
	◎1905(明治38)創立。
	○(2)[交](Yellow Cab)車体が黄色い(1)のタクシー。
	○(3)[交]車体が黄色いタクシー一般。
	◎1967(昭和42)ニューヨークのタクシー、違法営業を取り締ま
	るために市当局の依頼で黄色に統一。
	 2011(平成23)2013年からのイエローキャブに日産ミニバンの
	NV200が選定。
[2]いえろーきゃぶ
	【イエローキャブ】
	◇[和製英語]yellow cab
	○[社]海外に出かけて誰とでも簡単に性交する日本の尻軽な女
	性。
	 タクシー(cab)のように誰でも乗せる黄色人種(yellow)の女
	性の意味。
	 しかし、金を払うのはイエローキャブである女性。金を目当
	てに外国人男性が集まるという。
	◎作家家田荘子の造語で彼女の著書1991(平成 3)『イエローキャ
	ブ』から。
いえろーけーき
	【イエローケーキ】
	◇[英]yellow cake
	○[原]ウラン鉱石を粗精錬してつくる酸化ウランの黄色い粉末。
	 酸化ウランの含有率0.1〜0.5%の天然鉱石から硝酸・有機溶
	媒などを使って不純物を取り除いた中間物質(精鉱)で、酸化ウ
	ランの純度は約40〜80%に高めてある。
	 ウラン235(U235)の含有率は天然ウランと同じ約0.7%。
	 「ウラン精鉱」とも呼ぶ。
	 参照⇒うらんてんかん(ウラン転換)
いえろーけーぶる
	【イエローケーブル】
	◇[英]yellow cable
	○[通]⇒てんべーすふぁいぶ(10BASE−5)
いえろーさぶまりん
	【イエローサブマリン】
	◇[英]Yellow Submarine
	○(1)[映]ザ・ビートルズ(The Beatles)を主人公にしたアニメ
	ーション。
	◎1969. 1.17(昭和44)発売。
	○(2)[楽]ポール・マッカートニー(Paul McCartney)作詞・作
	曲の(1)の主題歌。
いえろーさぶまりんおんど
	【イエローサブマリン音頭】
	○[楽]松本隆訳詞、大瀧詠一編曲の歌謡曲(民謡風)。
	 歌は金沢明子。
	 原歌はザ・ビートルズ(The Beatles)の『イエローサブマリ
	ン』。
	◎1982.12. 5(昭和57)発売。
いえろーじゃーなりずむ
	【イエロージャーナリズム】
	【イエロー・ジャーナリズム】
	◇[英]yellow jounalism
	○[通]いえろーぺーぱー(イエローペーパー,イエロー・ペーパ
	ー)
いえろーず
	【Yellows】
	○[計]1992. 2.(平成 4)五味彬(ゴミ・アキラ)が発行した、CD−
	ROMによる日本女性のヌード写真集。
	 約800点のカラー写真が入っていた。
いえろーすとーんぐん
	【イエローストーン郡】
	◇[英]Yellowstone County
	○アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)中南部
	の郡。
	 郡都はビリングス(Billings)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)10万7,661人。
	 1990(平成 2)11万3,419人。
	 2000(平成12)12万9,352人。
	 2005(平成17)13万6,691人。
★いえろーすとーんこくりつこうえん
	《いえろーすとーんこくりつこうゑん》
	【イエローストーン国立公園】
	◇[英]Yellowstone National Park
	○アメリカ合衆国北西部、ワイオミング州(Wyoming State)北
	西部にある国立公園。
いえろとう《いえろたう》
	【イエロ島】
	◇[西]Isla de Hierro/Isla de Ferro
	○[地]大西洋上、アフリカ北西岸寄りにあるカナリア諸島南西
	部の火山島。
	 スペインのカナリア自治州(Comunidad Autonoma de Canar-
	ias)に属する。
	 「ヒエロ島」とも呼ぶ。
	 参照⇒かなりあしょとう(カナリア諸島)
いえろーないふ
	【イエローナイフ】
	◇Yellowknife
	○カナダ北西部、ノースウェスト準州(Northwest Territories)
	中南東部にある州都。
いえろーぺーぱー
	【イエローペーパー】
	【イエロー・ペーパー】
	◇[英]yellow newspaper
	○[通]スキャンダルの暴露(バクロ)や犯罪などの興味本位な記事
	を主とする低俗な新聞。
	 「イエロージャーナリズム(yellow jounalism)」とも呼ぶ。
	 参照⇒あかしんぶん(赤新聞)
	◎1895(明治28)ニューヨークワールド(New York World)紙に黄
	色い寝巻き(nightshirt)を着た坊主頭の少年イエローキッド
	(Yellow Kid)の漫画が連載されたことから。
いえろーぺりる
	【イエローペリル】
	【イエロー・ペリル】
	◇[英]yellow peril
	○⇒こうか(黄禍)
いえんけん《いゑんけん》
	【以遠権】
	○[空]航空協定を結んでいる相手国内のある地点を経由してさ
	らに先(以遠)の第三国へ国際線の航空便を運航できる権利。
	 認可権は受入れ当事国の運輸所管省庁で、航空会社へ与えら
	れる。従来は関係2国間の航空協定により路線権の交換などで
	認可されていたが、1992(平成 4)フランスを除くヨーロッパ各
	国やアメリカが航空自由化協定(オープンスカイ協定)を締結、
	自由化されてきている。
いえんたい
	【イエンタイ】
	【煙台】
	【烟台】
	◇[中]Yantai
	○⇒えいだい(煙台,烟台)
いえんばい
	【イエンバイ】
	◇Yen Bai
	○(1)(Tinh Yen Bai)⇒いえんばいしょう(イエンバイ省)
	○(2)ベトナム北部、イエンバイ省東部の省都。
いえんばいしょう《いえんばいしやう》
	【イエンバイ省】
	◇[ベトナム語]Tinh Yen Bai、[英]Yen Bai Province
	○ベトナム北部の省。
	 省都はイエンバイ。
	 「イェンバイ省」とも呼ぶ。
いぇんばいしょう《いえんばいしやう》
	【イェンバイ省】
	◇[ベトナム語]Tinh Yen Bai、[英]Yen Bai Province
	○⇒いえんばいしょう(イエンバイ省)
----------------------------------------------------------------