フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0084.8000.22

                 百   科   辞   書    《ほり》     編集:獨  澄旻

-------- ほり --------------------------------------------------
[1]ほりー
	【ホリー】
	◇[英]holy
	○[形]神聖な。
	 参照⇒ほりでー(ホリデー)
[2]ほりー
	【ホリー】
	◇[英]holly
	○[植]⇒せいようひいらぎ(セイヨウヒイラギ,西洋柊)
ほーりー
	【ホーリー】
	◇[英]holly
	○[植]⇒せいようひいらぎ(セイヨウヒイラギ,西洋柊)
ぽりー
	【ポリー】
	◇[英]Polly
	○[人]女子名メアリー(Mary)の愛称。
	 参照⇒めありー(メアリー)
★ぽりあせたーる
	【ポリアセタール】
	◇polyacetal
	○[化]
	 代表的なものはポリオキシメチレン(POM)。
ぽりあみど
	【ポリアミド】
	◇[英]polyamide
	○[化]主鎖中にアミド結合(-CO-NH-)を持つ高分子化合物
	の総称。
	 合成繊維として、またエンジニアリング・プラスチックとし
	て用いられる。
	 代表的なものはナイロン。
	 参照⇒えんじにありんぐぷらすちっく(エンジニアリング・
	プラスチック)
ぽりあんどりー
	【ポリアンドリー】
	◇[英]polyandry
	○[社]一妻多夫制。
	 ⇔もなんどりー(モナンドリー)
	◎一夫多妻制はポリガミー。
	 参照⇒ぽりがみー(ポリガミー),ものがみー(モノガミー)
ほーりーうぃーく
	【ホーリー・ウィーク】
	◇[英]Holy Week
	○[宗]⇒せいしゅうかん(聖週間)
ぽりえすてる
	【ポリエステル】
	◇[英]polyester、[独]Polyester
	○[化]分子内にエステル結合(-CO-O-)をもつ高分子化合物
	の総称。
	 多価アルコールと多価カルボン酸の重縮合により製造される。
	 熱硬化性の不飽和ポリエステル樹脂・アルキド樹脂や、熱可
	塑性のポリエチレンテレフタレート繊維などがある。
	 ポリエチレンテレフタレート繊維はテトロン・ダクロン・テ
	リレンなどの商標名で普及している合成繊維で、テレフタル酸
	とエチレングリコールから作られる。
	 吸湿性が少なく、耐酸性・耐熱性・耐光性・抗張力・折り曲
	げ強度・電気絶縁性が高く、衣料用として利用されるほか、絶
	縁材料・ロープ類など工業用にも使われる。
ぽりえんかとりふぇにる《ぽりえんくわとりふえにる》
	【ポリ塩化トリフェニール】
	◇[英]polychlorinated triphenyl
	○[化]⇒ぴーしーてぃー(PCT)
ぽりえんかとりふぇにーる《ぽりえんくわとりふえにーる》
	【ポリ塩化トリフェニール】
	◇[英]polychlorinated triphenyl
	○[化]⇒ぴーしーてぃー(PCT)
ぽりえんかびにーる《ぽりえんくわびにーる》
	【ポリ塩化ビニール】
	◇[英]polyvinyl chloride
	○[化]アセチレンを塩化水素の作用により重合させた合成樹脂。
	 ビニール製品の原料となる
	 略称は「PVC」。
ぽりえんかびふぇにる《ぽりえんくわびふえにる》
	【ポリ塩化ビフェニル】
	◇[英]polychlorinated biphenyl
	○[化]⇒[1]ぴーしーびー(PCB)
ぽりえんかびふぇにーる《ぽりえんくわびふえにーる》
	【ポリ塩化ビフェニール】
	◇[英]polychlorinated biphenyl
	○[化]⇒[1]ぴーしーびー(PCB)
ぽりお
	【ポリオ】
	◇polio
	○[病]⇒きゅうせいかいはくずいえん(急性灰白髄炎)
★ぽりおきしめちれん
	【ポリオキシメチレン】
	◇[英]polyoxymethylene
	○[化]ポリアセタール(polyacetal)の一種。
	 代表的にエンジニアリング・プラスチックの一つ。
	 略称は「POM」。
	 参照⇒えんじにありんぐぷらすちっく(エンジニアリング・
	プラスチック)
ぽりおーる
	【ポリオール】
	◇polyol
	○[化]ポリウレタンの分子内に水酸基(-OH)を2個以上含有
	する化合物。
	 イソシアネート基(硬化剤)を添加する樹脂主剤。
	 吸水性に富み、保湿剤や紙おむつにも使用される。
	◎アクリルポリオール(Acryl polyol)。
	 アルキドポリオール(Alkyd polyol)。
	 エポキシポリオール(Epoxy polyol)。
	 ポリエーテルポリオール(Polyether polyol)。
	 ポリエステルポリオール(Polyester polyol)。
	 ポリカーボネートポリオール(Polycarbonate polyol)。
	 ポリカプロラクトンポリオール(Polycaprolactone polyol)。
ぽりおわくちん
	【ポリオ・ワクチン】
	◇[独]Poliovakzin
	○[薬]ポリオウイルスを弱毒化した生ワクチンの一種。
	 免疫力を高めるため経口投与されるが、現在では不活化ワク
	チンに切り替えつつある。
	 参照⇒きゅうせいかいはくずいえん(急性灰白髄炎)
	◎1961(昭和36)生ワクチンによる予防接種を開始。
	 厚生省ではポリオ・ワクチンの副作用として「四百四十万人
	に一人の割合で手足のまひが起きる」と考えている。
	 また、生きたウイルスを使用しているため、接種を受けた人
	から二次感染する場合もある。
ほりがねむら
	【堀金村】
	◇[日]Horigane Mura
	○[古]長野県西部、南安曇郡(ミナミアヅミグン)東部の村。
	◎2005.10. 1(平成17)豊科町(トヨシナマチ)・穂高町(ホタカマチ)・三郷
	村(ミサトムラ)・堀金村の2町2村が合併して安曇野市(アヅミノシ)を
	発足。
★ぼりかーぼねーと
	【ポリカーボネート】
	◇[英]polycarbonate
	○[化]ポリオール(polyol)の一種。
	 代表的なエンジニアリング・プラスチックの一つ。
	 略称は「PC」。
	 参照⇒ぽりおーる(ポリオール),えんじにありんぐぷらすちっ
	く(エンジニアリング・プラスチック)
ぽりがみー
	【ポリガミー】
	◇[英]polygamy
	○[社]一夫多妻制。まれに一妻多夫制。
	 ⇔ものがみー(モノガミー)
	 参照⇒ぽりあんどりー(ポリアンドリー),もなんどりー(モナ
	ンドリー)
ほりかわ《ほりかは》
	【堀川】
	◇[日]Horikawa
	○(1)[歴][地]京都市街の西部を北から南へ貫流した川。北山
	から真南に向い、西陣の東を流れていた。
	 もとは賀茂川の本流であったが東に移されて賀茂川となって
	からは水路となる。
	 軟水で良い水質であることから、沿岸に染色関連の練(ネリ)・
	晒(サラシ)・張物(ハリモノ)・湯熨斗(ユノシ)・型彫・紋模様・糊置(ノリオ
	キ)・洗抜などが軒を並べていた。
	○(2)(1)が流れていた通りの名。平安京の小路名。
	◎伝説:参照⇒きいちほうげん(鬼一法眼)
ほりかわがくは《ほりかはがくは》
	【堀川学派】
	○古義学派。江戸時代、儒学者伊藤仁斎が唱えた古学の一学派。
	 参照⇒こぎがく(古義学)
	◎仁斎の邸宅が京都の堀川のほとりにあったので呼ばれた。
ほりかわがっこう《ほりかはがくかう》
	【堀川学校】
	○[歴]⇒こぎどう(古義堂)
ほりかわごぼう《ほりかはごばう》
	【堀川ごぼう】
	【堀川牛蒡】
	○[農][食]京都堀川地方に産する太いゴボウ。
	 長さ約50センチメートル、直径6〜9センチメートル。
	 中心部に鬆(ス)(空洞)はあるが軟らかく、料亭など使用する
	高級食材。
ほりかわじゅく《ほりかはじゆく》
	【堀川塾】
	○[歴]⇒こぎどう(古義堂)
ほりきり
	【堀切】
	◇[日]Horikiri
	○(1)東京都北東部、葛飾区(カツシカク)西部の荒川(アラカワ)沿いの地
	名。
	○(2)[交]⇒ほりきりえき(堀切駅)
ほりきりえき
	【堀切駅】
	○[交]東京都足立区(アダチク)千住曙町(センジュアケボノチョウ)にある、
	東武伊勢崎線の駅。
	 鐘ヶ淵(カネガブチ)駅(墨田区)と牛田(ウシダ)駅の間。
ほりきりしょうぶえん《ほりきりしやうぶゑん》
	【堀切菖蒲園】
	○(1)東京都北東部、葛飾区(カツシカク)西部の堀切二丁目にある区
	立の公園。
	 ハナショウブで有名。
	○(2)[交]⇒ほりきりしょうぶえんえき(堀切菖蒲園駅)
ほりきりしょうぶえんえき《ほりきりしやうぶゑんえき》
	【堀切菖蒲園駅】
	○[交]東京都葛飾区(カツシカク)堀切にある、京成本線の駅。
	 京成関屋(セキヤ)駅(足立区)とお花茶屋(オハナヂャヤ)駅の間。
ぽりぐらふ
	【ポリグラフ】
	◇[英]polygraph(多元記録装置)
	○(1)いくつかの現象を同時に記録する装置。
	○(2)[医]多種の生理的な変化を同時に測定し、グラフ上に記
	録する装置。
	 脳波・呼吸・脈拍数・血圧・皮膚電気反射(発汗状態)・体温
	などの微弱な生体現象の生理反応を記録し、臨床診断に利用さ
	れる。
	 特に皮膚電気反射は心の動揺を反映するとされて犯罪鑑識に
	応用され、俗に「うそ発見器(嘘発見器)」,「ライディテクター
	(lie detector)」,「ディテクター」とも呼ぶ。
	 参照⇒のうは(脳波),ばいたるさいん(バイタルサイン),さい
	こがるばのめーたー(サイコガルバノメーター)
ほーりーぐれいる
	【ホーリーグレイル】
	【ホーリー・グレイル】
	◇[英]Holy Grail
	○[宗](英語で)聖杯。
	 ⇒せいはい(聖杯)(2)
ぽりくろーむ
	【ポリクローム】
	◇[英]polychrome
	○(1)[美]多彩画。多彩色。
	 ⇔ものくろーむ(モノクローム)(1)
	○(2)[印]多色刷り。
ぽりくろろびふぇにる
	【ポリクロロ・ビフェニル】
	◇[英]polychlorinated biphenyl
	○[化]⇒[1]ぴーしーびー(PCB)
ほりーぐん
	【ホリー郡】
	◇[英]Horry County
	○アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Caroli-
	na State)東部の郡。北東部をノースカロライナ州に隣接し、
	南東部を大西洋に面する。
	 郡都はコンウェイ(Conway)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)10万1,107人。
	 1990(平成 2)14万4,053人。
	 2000(平成12)19万6,629人。
	 2005(平成17)22万6,992人。
ほりこしこうとうがっこう《ほりこしすうとうがくかう》
	【堀越高等学校】
	○[教]東京都中野区中央にある私立高等学校。
	 運営は学校法人堀越学園。
	 芸能人などの通うトレイト(trait)コースで知られる。
ぽりごなむ
	【ポリゴナム】
	◇polygonum
	○[植]⇒ひめつるそば(ヒメツルソバ,姫蔓蕎麦)
ぽりごん
	【ポリゴン】
	◇[英]polygon
	○[数]⇒たかくけい(多角形)
ぽりさいせみあ
	【ポリサイセミア】
	◇[英]polycythemia
	○[病]⇒たけつしょう(多血症)
ほーりーさーずでー
	【ホーリー・サーズデー】
	◇[英]Holy Thursday
	○[宗]⇒せいもくようび(聖木曜日)
ぽりさっからいど
	【ポリサッカライド】
	◇[英]polysaccharide
	○[生化]⇒たとうるい(多糖類)
ぽりさりおせんせん
	【ポリサリオ戦線】
	◇[英]Polisalio Front
	○西サハラ(Western Sahara)独立を目指す武装勢力。
	 アルジェリアが支援。
	 参照⇒にしさはら(西サハラ)
★ぼりしぇびき
	【ボリシェビキ】
	◇[露]Bolisheviki(多数派)
	○[歴]ロシア共産党の前身。
	 1903(明治36)ロシア社会民主労働党が分裂した時、メンシェ
	ビキに対する多数派。
	 1918(大正 7)ロシア共産党と改称。
	 「ボルシェビキ(Bolsheviki)」とも呼ぶ。
	 ⇔めんしぇびき(メンシェビキ)
ぽりじめちるしろきさん
	【ポリジメチルシロキサン】
	◇[英]poly dimethyl siloxane
	○[化]シリコンゴムの一種。
	 消泡剤として使用する。
	 略称は「PDMS」。
ぼりしょい
	【ボリショイ】
	◇[露]bol'shoi
	○[形]大きい、大きな。
	 ⇔まれんきー(マレンキー)
	◎ロシア文字では"большой"。
ぼりしょいかめに
	【ボリショイカメニ】
	◇Bolshoi Kamen/Bolshoy Kamen
	○⇒ぼりしょいかーめに(ボリショイ・カーメニ)
ぼりしょいかーめに
	【ボリショイ・カーメニ】
	◇Bolshoi Kamen/Bolshoy Kamen/Bol'shoy Kamen'
	○ロシア連邦の極東連邦管区プリモルスキー地方(Primorsky 
	Krai)南部、ウスリー湾(Ussuriyskiy Zaliv)東岸の港湾都市。
	ウラジオストクの東方。
	 北緯43.12°、東経132.36°の地。
	 ズベズダ造船所([英]the Zvezda Shipyard)がある。
	 「ボリショイカメニ」とも呼ぶ。
	◎アジア向けに輸出する原発用核燃料を保管する施設の建設予
	定地。
★ぼりしょいげきじょう《ぼりしよいげきぢやう》
	【ボリショイ劇場】
	◇[フ]Bolshoi Theatre
	○[劇]ロシアの首都モスクワにある国立劇場。
	 1780(安永 9)建造。
	 1856(安政 3)現在の劇場建物が完成し、チャイコフスキーの
	バレエ『白鳥の湖』が初演。
	 2005(平成17)修復を開始。
	 2011.10.28(平成23)修復完成式典。
★ぼりしょいとう《ぼりしよいたう》
	【ボリショイ島】
	◇[露]Ostrov Bolshoy、[英]Bolshoy Island
	○[地]ロシア連邦共和国の東シベリア、中ロ国境のアルグン川
	(Reka Argun)にある島。
	 両国で分割。
★ぼりすさんせい
	【ボリス三世】
	【ボリス3世】
	◇Boris III
	○[人]ブルガリアの国王(1894〜1943)。在位:1918.10. 3〜
	1943. 8.28。シメオン二世(Simeon II)の父。
ほりすたー
	【ホリスター】
	◇Hollister
	○アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California 
	State)中西部にあるサンベニート郡(San Benito County)北西
	部の郡都。
ほりすてぃっく
	【ホリスティック】
	◇[英]holistic
	○(1)[形][哲]全体論の。
	○(2)[形]全体論的な・総体的な。
	○(3)[形](局部ではなく)全体的な。
	◎名詞は「ホリズム(holism)」。
ほりすとん
	【ホリストン】
	◇Holliston
	○アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts 
	Commonwealth)北東部のミドルセックス郡(Middlesex County)
	南部の町。
ほりずむ
	【ホリズム】
	◇[英]holism
	○[哲]全体論。
	◎形容詞は「ホリスティック(holistic)」。
★ぽりそるべーと
	【ポリソルベート】
	◇[英]polysorbate
	○[化]ココナッツオイルなどから抽出されるアルコール基を持
	つ糖分。
	 化粧品・洗浄剤や食品添加剤(乳化剤)などとして使用される。
	◎日本では化粧品としては認可、食品添加物としては不認可。
ほりぞんたる
	【ホリゾンタル】
	◇[英]horizontal
	○[形]地平線の、水平線の。
	◎名詞は「ホライゾン(horizon)」。
ほりぞんと
	【ホリゾント】
	◇[独]Horizont、[英]horizon(ホライゾン)
	○(1)(ドイツ語で)地平線・水平線。
	 ⇒[1]ほらいぞん(ホライゾン)
	○(2)視野。
	○(3)(転じて)思考・知識・理解などの、範囲・限界。
	○(4)[劇]舞台後方に設けられた壁または幕(マク)。
	 舞台に奥行きを感じさせたり、照明を当てて空などを表現し
	たりするもの。
ぽりたんく
	【ポリタンク】
	◇[英]poly tank
	○プラスチック製の携行缶(ケイコウカン)。
	 ⇒けいこうかん(携行缶)
ぽりちぇ
	【ポリチェ】
	◇[伊]pollice
	○(イタリア語で)親指。
	 ⇒おやゆび(親指)
ぽりちゃるきけいむしょ
	【ポリチャルキ刑務所】
	◇[英]the Policharki Prison
	○アフガニスタンの首都カブール近郊にある刑務所。
ぽりつぁい
	【ポリツァイ】
	◇[独]Polizei
	○(ドイツ語で)警察。
	◎ポリツァイシュタート(Polizeistaat):警察国家。
ぽりつぃあ
	【ポリツィア】
	◇[伊]Polizia(警察)
	○⇒ぽりつぃあでぃすたーと(ポリツィア・ディ・スタート)
ぽりつぃあでぃすたーと
	【ポリツィア・ディ・スタート】
	◇[伊]Polizia di Stato(国家警察)
	○イタリアの内務省に所属する国家警察。
	 緊急連絡の電話番号は113。
	 略称は「ポリツィア(Polizia)」。
	◎イタリアには国防省に所属するカラビニエリ(Carabinieri)
	と呼ばれる警察軍(憲兵)や、グワルディア・ディ・フィナンツァ
	(Guardia di Finanza)(財務警察)などもある。
ぽりっじ
	【ポリッジ】
	◇[英]porridge(ポーリジ)
	○(1)[料]オートミール(oatmeal)やその他の穀類をひき割りに
	して、牛乳または水で煮た、とろみのあるかゆ(粥)。
	 イギリスでは主に朝食用。
	 参照⇒おーとみーる(オートミール)
	○(2)[俗](刑務所での)刑期(serve time)。
ほりでー
	【ホリデー】
	◇[英]holiday
	○[暦]休日。祭日・祝日・祝祭日。
	◎連続した休暇:⇒ばけーしょん(バケーション)
ぽりてぃかるこれくとねす
	【ポリティカル・コレクトネス】
	◇[英]political correctness
	○[社](人種別・性別・偏見など差別廃止の立場で)政治的に正
	しいこと。政治的正当性。
	 略称は「PC」。
	◎逆に、少数派を攻撃するのにも使われる。
ぽりてぃくす
	【ポリティクス】
	◇[英]politics
	○(1)[政]政治。
	 「ポリティックス」とも呼ぶ。
	○(2)[政]政治学。
	 「ポリティックス」とも呼ぶ。
	○(4)[政]政見。
	 「ポリティックス」とも呼ぶ。
	○(3)[政]政治活動・政策。
	 「ポリティックス」とも呼ぶ。
	○(5)[政]政略・政治上の駆け引き。
	 「ポリティックス」とも呼ぶ。
ぽりてぃしゃん
	【ポリティシャン】
	◇[英]politician
	○[政]政界の策士・政治屋。
	◎一般の策士は「スキーマー(schemer)」。
ぽりてぃっくす
	【ポリティックス】
	◇[英]politics
	○[政]⇒ぽりてぃくす(ポリティクス)
ぽりとびゅーろー
	【ポリトビューロー】
	◇[露]Politburo
	○[歴]旧ソ連共産党中央委員会の政治局。政策決定の最高指導
	機関。
	◎英語の"political bureau"の意味。
	◎1917(大正 6)ボリシェビキ党が設置。
	 1952(昭和27)ソ連共産党第19回大会で中央委員会幹部会と改
	称。
	 1966(昭和41)旧称に復す。
ぽりにゅうさん
	【ポリ乳酸】
	◇[英]Poly Lactic Acid
	○[化]植物の糖質(デンプン)を主原料にして得られる乳酸を、
	脱水縮合・重合させて樹脂にしたもの。
	 微生物によって分解され、また焼却しても有害物質が発生し
	ない。
	 略称は「PLA」。
★ぽりねしあ
	【ポリネシア】
	◇Polynesia
	○[地]太平洋に散在する島々の三大区分の一つ。
	 参照⇒さもあどくりつこく(サモア独立国),とんがおうこく
	(トンガ王国),ふつりょうぽりねしあ(仏領ポリネシア)
ぽりねしあんとらいあんぐる
	【ポリネシアン・トライアングル】
	◇[英]Polynesian Triangle
	○[地]太平洋上にあるポリネシアをおおざっぱに定義した領域。
	 北部のハワイ諸島、南西部のニュージーランド、南東部のイ
	ースター島で形付けられる三角形に含まれる島々や付随する小
	島など。
ほりのうち
	【堀の内】
	◇[日]horinouchi/Horinouchi
	○(1)[歴]中世、地頭など在地領主の屋敷地内。
	 「土居(ドイ)」とも呼ぶ。
	○(2)[歴]堀をめぐらせた城下町の内側に形成された町。
	 東京都杉並区堀ノ内など、特に関東に多く地名として残って
	いる。
	○(3)東京都杉並区堀ノ内にある日蓮宗の日円山妙法寺の俗称。
ほりのうちまいり《ほりのうちまゐり》
	【堀の内詣り】
	○⇒おそしさままいり(お祖師様参り)
ほりのうちまち
	【堀之内町】
	◇[日]Horinouchi Machi
	○[古]新潟県中東部、北魚沼郡(キタウオヌマグン)にあった町。
	◎2004.11. 1(平成16)堀之内町・小出町(コイデマチ)・湯之谷村(ユ
	ノタニムラ)・広神村(ヒロカミムラ)・守門村(スモンムラ)・入広瀬村(イリヒロセムラ)
	の2町4村が合併して魚沼市(ウオヌマシ)を発足。
ほりのうちみどう《ほりのうちみだう》
	【堀内御堂】
	○[古]栃木県の鑁阿寺(バンナジ)の旧称。
	 ⇒ばんなじ(鑁阿寺)
ぽりのーしす
	【ポリノーシス】
	◇[英]pollinosis/pollenosis
	○[病]⇒かふんしょう(花粉症)
	◎「ポーレン(pollen)(花粉)」から。
[1]ぼりばる
	【ボリバル】
	◇Bolivar
	○(1)[地](Cerro Bolivar)⇒ぼりばるさん(ボリバル山)
	○(2)(Estado Bolivar)⇒[1]ぼりばるしゅう(ボリバル州)
	○(3)(Provincia del Bolivar)⇒[2]ぼりばるしゅう(ボリバル
	州)
	○(4)(Departamento de Bolivar)⇒ぼりばるけん(ボリバル県)
	○(5)(Ciudad Bolivar)⇒しうだーどぼりばる(シウダード・ボ
	リバル)
★[2]ぼりばる
	【ボリバル】
	◇Simon Bolivar(シモン・ボリバル)
	○[人]ベネズエラの軍人・独立革命指導者(1783〜1830)。カラ
	カス(Caracas)生れ。
	 ヨーロッパに留学し、フランスの啓蒙思想に感化。
	 1807(文化 4)帰国して独立運動に献身。
	 南アメリカ諸国の独立のためスペイン軍と戦い、1819(文政
	 2)ベネズエラ・コロンビア・エクアドルの地を解放し、コロ
	ンビア連邦を成立させ大統領となる。
	 1822〜1824(文政 5〜文政 7)ペルーの独立を支援。
	 1825(文政 8)ボリビア共和国を建設。
	 1826(文政 9)新興国のパナマ会議を主催したが、南アメリカ
	の統一には失敗し、1830(文政13)コロンビア連邦は解体。
	 「ボリーバル」とも呼ぶ。
	◎ボリビアや、ベネズエラの正式国名ベネズエラ・ボリバル共
	和国は彼の名に因(チナ)む。
ぼりーばる
	【ボリーバル】
	◇Simon Bolivar(シモン・ボリーバル)
	○[人]⇒[2]ぼりばる(ボリバル)
ぼりばるけん
	【ボリバル県】
	◇[西]Departamento de Bolivar、[英]Bolivar Department
	○コロンビア北部の県。北端をカリブ海に面する。
	 県都はカルタヘナ(Cartagena)。
ぼりばるさん
	【ボリバル山】
	◇[西]Cerro Bolivar
	○[地]⇒ぴこぼりばる(ピコ・ボリバル)
[1]ぼりばるしゅう《ぼりばるしう》
	【ボリバル州】
	◇[西]Estado Bolivar、[英]Bolivar State
	○ベネズエラ南東部の州。南西部をアマソナス州(Estado Ama-
	zonas)に接し、東部をガイアナ、南部をブラジルに隣接。
	 州都はシウダード・ボリバル(Ciudad Bolivar)。
	 「ボリバール州」とも呼ぶ。
[2]ぼりばるしゅう《ぼりばるしう》
	【ボリバル州】
	◇[西]Provincia del Bolivar、[英]Bolivar Province
	○エクアドル中央部の州。北部をコトパクシ州(Provincia de 
	Cotopaxi)、北東部をトゥングラウア州(Provincia de Tungu-
	rahua)、東部をチンボラソ州(Provincia del Chimborazo)に接
	する。
	 州都はグアランダ(Guaranda)。
	 「ボリバール州」とも呼ぶ。
[1]ぼりばーるしゅう《ぼりばーるしう》
	【ボリバール州】
	◇[西]Estado Bolivar、[英]Bolivar State
	○⇒[1]ぼりばるしゅう(ボリバル州)
[2]ぼりばーるしゅう《ぼりばーるしう》
	【ボリバール州】
	◇[西]Provincia del Bolivar、[英]Bolivar Province
	○⇒[2]ぼりばるしゅう(ボリバル州)
ぼりびあ
	【ボリビア】
	◇Bolivia
	○南アメリカ内陸部の共和国。正称はボリビア共和国(Repub-
	lic of Bolivia)。
	 行政上の首都はラパス(La Paz)、憲法上はスクレ(Sucre)。
	〈面積〉
	 109万8,581平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)595万人。
	 1988(昭和63)699万人。
	 1992(平成 4)642万0,800人。
	 2000(平成12)815万2,600人。
	 2001(平成13)828万0,200人。
	 2004(平成16)887万9,600人。
	〈大統領〉
	 ウゴ・バンセル・スアレス(Hugo Banzer Suarez):1997〜
	2001。
	 ホルへ・フェルナンド・キロガ・ラミレス(Jorge Fernando 
	Quiroga Ramirez):2001. 8. 7〜。
	 サンチェス(Gonzalo Sanchez de Lozada):〜2003.10.17(辞
	任)。
	 メサ(Carlso Mesa):2003.10.17〜。
	◎9県:[西]Departamento de *、[英]* Department。
	 郡:[西]Provincia *、[英]* Province。
	◎もとインカ帝国の一部。
	 1825(文政 8)スペイン領から独立し共和制を樹立。
	 1875〜1884(明治 8〜明治17)対チリ戦争に敗れ、海岸地帯を
	割譲。
	 2003.10.(平成15)サンチェス大統領、アメリカへの天然ガス
	輸出計画への抗議デモが発展して事実上国外追放。
★ぽりびにるあるこーる
	【ポリビニルアルコール】
	◇[英]polyvinyl alcohol
	○[化]
	 水溶性。
	 略称は「PVA」。
	 「ポリビニールアルコール」,「ポバール(Poval)」とも呼ぶ。
	◎1924(大正13)ドイツのヘルマン(W.O.Herman)とヘーネル(W.
	Haehnel)の二人が発見し、ポバールと命名。
ぽりびにーるあるこーる
	【ポリビニールアルコール】
	◇[英]polyvinyl alcohol
	○[化]⇒ぽりびにるあるこーる(ポリビニルアルコール)
ぽりひむにあ
	【ポリヒムニア】
	◇Polyhymnia/Polymnia
	○[ギ神]聖歌・讃歌をつかさどる女神。ミューズ(Nine Muses)
	の一神。
	 「ポリュヒュムニア」とも呼ぶ。
	 参照⇒みゅーず(ミューズ)(1)
ぽりふぇいじあ
	【ポリフェイジア】
	◇[英]polyphagia
	○[病](英語で)多食症(過食症)。
	 ⇒かしょくしょう(過食症)
ぽりふぇにれんおきさいど
	【ポリフェニレンオキサイド】
	◇polyphenylene oxide
	○[化]⇒ぽりふぇにれんおきしど(ポリフェニレンオキシド)
★ぽりふぇにれんおきしど
	【ポリフェニレンオキシド】
	◇polyphenylene oxide
	○[化]
	 代表的なエンジニアリング・プラスチックの一つ。
	 略称は「PPO」。
	 「ポリフェニレンオキサイド」とも呼ぶ。
	 参照⇒えんじにありんぐぷらすちっく(エンジニアリング・
	プラスチック)
★ぽりふぇのーる
	【ポリフェノール】
	◇polyphenol
	○[生化]光合成によってできた植物の色素や苦味の成分。活性
	酸素に対して戦う抗酸化物質。
	 その抗酸化作用から体の抵抗力を高め、若さを保ち、動脈硬
	化・老化・発ガン予防・心臓病予防に効くと考えられている。
	 赤ワインやカカオ豆などに豊富に含まれる。
	 「スカベンジャー」とも呼ぶ。
	 参照⇒かっせいさんそ(活性酸素),すかべんじゃー(スカベン
	ジャー),えすおーでぃ(SOD)
	◎植物に一般的に含まれている。
	 カテキン	:茶。
	 ルチン	:蕎麦(ソバ)。
	 イソフラボン	:大豆(ダイズ)。
	 クロロゲン酸	:コーヒー。
	 ケルセチン	:タマネギ。
	 アントシアニン:ムラサキ芋。
	 参照⇒かてきん(カテキン),いそふらぼん(イソフラボン)
	◎炭水化物・脂肪・タンパク質・ビタミン・ミネラル(無機質)
	の五大栄養素に食物繊維を加えて、ポリフェノールを7番目の
	栄養素とも呼ぶ。
★ぽりふぉにー
	【ポリフォニー】
	◇[英]polyphony
	○[楽]
	 「多声音楽」m「多声部音楽」,「複音楽」とも呼ぶ。
	 参照⇒ものふぉにー(モノフォニー)(1),ほもふぉにー(ホモ
	フォニー)(1)
★ぽりぶちれんてれふたれーと
	【ポリブチレンテレフタレート】
	◇[英]polybutylene terephthalate
	○[化]
	 代表的なエンジニアリング・プラスチックの一つ。
	 略称は「PBT」。
	 参照⇒えんじにありんぐぷらすちっく(エンジニアリング・
	プラスチック)
ぽりぷろぴれん
	【ポリプロピレン】
	◇[英]polypropylene
	○[化]プロピレンを重合して得られる高分子化合物。軟質の合
	成樹脂の一種。
	 熱可塑性があり、丈夫で耐熱性・透明度・耐薬品性(耐酸・
	耐アルカリ・耐溶剤性)・電気絶縁性にすぐれる。また、軽く、
	引っ張り強さが大きい。
	 耐日光性・染色性は十分ではない。
	 プラスチック成型製品・フィルムや、溶融紡糸して合成繊維
	として用いる。
	 略称は「PP」。
ぽりへどろん
	【ポリヘドロン】
	◇[英]polyhedron
	○[数]多面体。
	 参照⇒へどろん(ヘドロン)
ぽりぺぷちど
	【ポリペプチド】
	◇[英]polypeptide(ポリペプタイド)、[独]Polypeptid(ポリペ
	プティート)
	○[生化]10〜100個のアミノ酸がペプチド結合した化合物の総
	称。
	 参照⇒ぺぷちど(ペプチド)
ぽりぼるす
	【ポリボルス】
	◇[羅]polybolus
	○[歴]⇒ぽりぼろす(ポリボロス)
★ぽりぼろす
	【ポリボロス】
	◇[希]polybolos
	○[歴]古代ローマで使われた矢を連射するバリスタ(ballista)。
	 参照⇒いしゆみ(石弓,弩)(2)
	◎ラテン語:ポリボルス(polybolus)。
ぽりまー
	【ポリマー】
	◇[英]polymer
	○[化]モノマー(monomer)(単量体)が重合反応してできた化合
	物。
	 「重合体(ジュウゴウタイ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ものまー(モノマー)
	◎ダイマー(dimer):二量体。
	 トライマー(trimer):三量体。
	 オリゴマー(oligomer):低重合体。
	 ハイポリマー(high polymer):高重合体。
	 コンポリマー(copolymer):共重合体。
★ぽりめらーぜ
	【ポリメラーゼ】
	◇[独]Polymerase、[英]polymerase(ポリメレース)
	○[生化]単量体(monomer)を重合(polymerize)させて重合体
	(polymer)を合成する酵素(enzyme)。
	 DNAポリメラーゼ・RNAポリメラーゼ・逆転写酵素(re-
	verse transcriptase)など。
	◎ポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction):⇒ひ
	ーしーあーる(PCR)
ぽりめれーす
	【ポリメラーゼ】
	◇[英]polymerase、[独]Polymerase(ポリメラーゼ)
	○[生化]⇒ぽりめらーぜ(ポリメラーゼ)
ぽりゃるぬい
	【ポリャルヌイ】
	◇Polyarnyy/Polyarny
	○ロシア連邦北西部、ムルマンスク州(Murmanskaya Oblast)北
	部の小都市。
	 北緯69.20°、東経33.45°の地。
	 コラ半島(Kol'skiy poluostrov)北部、バレンツ海(Baren-
	tsovo More)に面するムルマンスク・フィヨルド([英]Murmansk 
	Fjord)湾奥に位置し、州都ムルマンスクの北東。
	〈人口〉
	 1979(昭和54)2万人。
	 1989(平成元)2万7,600人。
	 2002(平成14)1万8,552人。
ぽりゅっくす
	【ポリュックス】
	◇Pollux
	○[地]アルプス山脈にある高峰モンテ・ローザ(Monte Rosa)の
	一峰。標高4,092メートル。
	 参照⇒もんてろーざ(モンテ・ローザ)
ぽりゅでうけす
	【ポリュデウケス】
	◇[希]Poludeukes
	○⇒ぽるっくす(ポルックス)
ぽりゅひゅむにあ
	【ポリュヒュムニア】
	◇Polyhymnia
	○[ギ神]⇒ぽりひむにあ(ポリヒムニア)
★ほりょ
	【捕虜】
	◇[英]prisoner of war
	○[軍]戦争で、敵方に生け捕(ド)りにされた将兵。
	 略称は「POW」。
	 「俘虜(フリョ)」,「虜囚(リョシュウ)」とも呼ぶ。
	◎『戦陣訓』:生きて虜囚の辱(ハズカシメ)を受けず。
ほりょいし
	【捕虜石】
	◇[英]xenolith
	○[地]⇒ぜのりす(ゼノリス)
ほりょせき
	【捕虜石】
	◇[英]xenolith
	○[地]⇒ぜのりす(ゼノリス)
ぽりーりゃ
	【ポリーリャ】
	◇[西]polilla
	○[虫](スペイン語で)ガ(蛾)。
	 ⇒が(蛾)
ぼーりん
	【ボーリン】
	◇[英]bowline
	○(1)[海]帆が風を受けて膨(フク)らむ(はらむ)ように、帆の下
	縁(シタベリ)を詰めるロープ(綱)。
	 「ボウライン」,「はらみ綱(ヅナ)」とも呼ぶ。
	○(2)[海](bowline knot)⇒もやいむすび(もやい結び,舫い結
	び)
[1]ぼーりんぐ
	【ボーリング】
	◇[英]bowling
	○[運]⇒ぼうりんぐ(ボウリング)
[2]ぼーりんぐ
	【ボーリング】
	◇[英]boring
	○(1)穴をあけること。穿孔(センコウ)・ 穿孔作業。
	○(2)[鉱]試錐(シスイ)・鑿井(サクセイ)。
	◎地下鉱脈のボーリング調査
[3]ぼーりんぐ
	【ボーリング】
	◇[英]boring
	○[形](英語で)退屈な、うんざりする。
	◎名詞は「ボーダム(boredom)」。
ぽーりんぐ
	【ポーリング】
	◇[英]polling
	○(1)[政]投票。
	 「ポール(poll)」とも呼ぶ。
	○(2)[通][計]オンライン・システムで、通信回線を制御する
	方法の一つ。
	 ある一つのコンピュータが通信回線の主導権をもって、一定
	の順序で他のコンピュータや端末装置に対して通信データの有
	無(ウム)を問い合せるもの。
	 参照⇒てれめーたー(テレメーター)
	◎"poll(世論調査)"から。
----------------------------------------------------------------