フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0075.0000.24

                 百   科   辞   書     《ひ》      編集:獨  澄旻

-------- ひ ----------------------------------------------------
ひ
	【ひ】
	【ヒ】
	◇[日]hi
	○(1)[言]五十音図ハ行第二段の音節。
	 両声帯を接近させ、その間隙から出す無声摩擦音(h)と、前
	舌の狭母音(i)とから成る音節。
	◎奈良時代までの上代特殊仮名遣いでは甲類(fi)と乙類(fyi)
	の二類に書き分けられていて、発音上区別があったと考えられ
	ている。
	 江戸初期までは両唇摩擦音(fi)であったが、その後は現代語
	と同じ音になった。
	○(2)[言]五十音図ハ行第二段の仮名文字。
	 平仮名「ひ」は「比」の草体。
	 片仮名「ヒ」は「比」の旁(ツクリ)。
	○(3)[文]『徒然草(ツレヅレグサ)』で「牛のつの文字」の一つ。
	 ⇒うしのつのもじ(牛のつの文字,牛の角文字)
★ひ
	【火】
	○(1)可燃物の燃焼によって生ずる、炎(ホノオ)・発熱・発光の総
	称。
	◎利用:暖房・加熱調理・照明・動物除(ヨ)けなど。
	◎英語:ファイア(fire)/ファイヤ。
	◎点火用具:参照⇒ゆみぎり(弓錐),まいぎり(舞錐)(2),ひう
	ちいし(火打石,火打ち石,燧石)
	○()
ひ
	【脾】
	○[古][医]⇒ひぞう(脾臓)
び
	【眉】
	○(1)まゆ・まゆげ(眉毛)。
	◎呉音で「み」とも読む。
	 眉目秀麗:びもくしゅうれい。
	 秀眉:しゅうび。
	 愁眉:しゅうび。
	 眉間:みけん。
	 眉墨:まゆずみ。
	○(2)([中]Mei Xian)⇒びけん(眉県)
びー
	【ビー】
	◇[英]bee
	○(1)(英語で)ミツバチ([英]honeybee)・ハチ。
	○(2)(英語で)働き者。
	○(3)(米語で、協同作業・娯楽・競技などのための)隣人や友
	人の寄り合い・会合。
	◎スペリング・ビー(spelling bee):単語つづり大会。
びー
	【B】
	○(1)⇒びー(B,b)
	○(2)B字形。B字形のもの。
	○(3)(black)鉛筆の芯(シン)の硬さで、やや濃いを表す記号。
	 HBと2Bとの中間。
	 参照⇒えんぴつ(鉛筆)
	○(4)[服](bust)バスト(胸まわり)の寸法の略号。
	○(5)[化]硼素(ホウソ)の元素記号。
	 ⇒ほうそ(ホウ素,硼素)
	○(6)[電]ベース(base)の略号。
	 ⇒べーす(ベース)(8)
	○(7)[軍]爆撃機(bomber)の機種記号。
	 ⇒ばくげきき(爆撃機)
	○(8)[俗][教]昭和後半の教育現場で教師が使用した、男女交
	際の程度を表す符丁の一つ。
	 参照⇒えー(A)(2)
びー
	【B】
	【b】
	○(1)[言]アルファベットの第2番目の文字。
	○(2)(転じて)二番目。1ランク下(シタ)。
	 参照⇒びーきゅうえいが(B級映画)
びー
	【b】
	○(1)⇒びー(B,b)
	○(2)[数]既知数を表す記号の一つ。
	 "a"・"b"・"c"の順に使われる。
	 「第二既知数」とも呼ぶ。
ぴ
	【ピ】
	◇[フ]pie
	○[鳥](フランス語で)カササギ(鵲)
	 ⇒かささぎ(カササギ,鵲)
ぴー
	【P】
	○(1)⇒ぴー(P,p)
	○(2)ページ(page)・ページ番号・ページ数の略号・略称。
	 ⇒ぺーじ(ページ,頁)
	○(3)[化]リン(燐)の元素記号。
	 ⇒りん(リン,燐)
	○(4)[物]ポアズ(poise)の単位記号。
	 ⇒ぽあず(ポアズ)
	○(5)[経]中近東諸国の補助通貨ピアストル(piastre)の単位記
	号。
	 ⇒ぴあすとる(ピアストル)
	○(6)[軍]哨戒機(patrol plane)の機種記号。
ぴー
	【P】
	【p】
	○(1)[言]アルファベットの第16番目の文字。
	○(2)(転じて)十六番目。
ぴー
	【p】
	○(1)⇒ぴー(P,p)
	○(2)[楽]音楽標語ピアノ(piano)の記号。
	 ⇒ぴあの(ピアノ)(1)
	○(3)接頭辞ピコ(p)の記号。
	 ⇒ぴこ(ピコ)
	○(4)[化]パラ(para)を表す略号。
	 ⇒[1]ぱら(パラ)(2)
ぴー
	【ピー】
	【Π】
	【π】
	◇pi
	○[言]ギリシア文字の第16番目。
	 「パイ(pi)」とも呼ぶ。
	◎ローマ字の「ピー(P,p)」に相当する。
[1]びあ
	【ビア】
	◇[英]beer
	○[食]⇒びーる(ビール,麦酒)
	◎ビアガーデン(beer garden)
[2]びあ
	【ビア】
	◇[英]bier
	○⇒かんだい(棺台)
びーあ
	【ビーア】
	◇[独]Bier
	○[食]⇒びーる(ビール,麦酒)
ぴあ
	【ぴあ】
	○(1)[経]大手チケット販売会社。
	○(2)[古][通](1)が刊行したエンターテインメント情報誌。
	 表紙は及川正通のイラスト。
	◎1972. 7.(昭和47)月刊誌として創刊。
	 1979(昭和54)隔週刊。
	 1990(平成 2)週刊。
	 2008(平成20)隔週刊。
	 2010. 6.(平成22)中部版、休刊。
	 2010.10.(平成22)関西版、休刊。
	 2011. 7.(平成22)首都圏版(隔週)、休刊。
[1]ぴあ
	【ピア】
	◇[英]peer
	○(1)同僚。
	◎ピア・ツー・ピア(Peer to Peer):⇒ぴあつーぴあ(ピア・
	ツー・ピア,P2P)
	○(2)貴族・華族。
	◎「ノーブル(noble)」は封建時代の貴族。
[2]ぴあ
	【ピア】
	◇pya
	○[経]ミャンマー・旧ビルマの通貨単位。
	 100ピア=1チャット(kyat)。
ぴあー
	【ピアー】
	◇[英]pier
	○[海]⇒さんばし(桟橋,棧橋)
ぴーあ
	【ピーア】
	◇Pierre
	○アメリカ合衆国中央北西部、サウスダコタ州(South Dakota 
	State)中央部にある州都。ヒューズ郡(Hughes County)の郡都。
ひあい《ひあひ》
	【火相】
	◇[日]hiai
	○(1)火気のあるところ・火の元(モト)。
	○(2)(転じて)防火・火の用心。
	○(3)茶の湯で、風炉(フロ)・炉の火のおこり具合。
	 参照⇒ゆあい(湯相)(1)
	○(4)茶の湯で、風炉・炉の火加減・火力の調整。
	 参照⇒ゆあい(湯相)(2)
ぴーあい
	【PI】
	◇[英]public involvement
	○[政][社]⇒ぱぶりっくいんぼるぶめんと(パブリック・イン
	ボルブメント)
びーあいあいえー
	【BIIA】
	◇[英]Brewing Industry International Awards
	○[食]ブルーイング・インダストリー・インターナショナル・
	アワーズの略称。
	 国際的なビールの品評会。
	◎1886(明治19)創設。
ぴーあいあいじーえす
	【PIIGS】
	◇[英]Portugal, Italy, Ireland, Greece, Spain
	○[経]ポルトガル・イタリア・アイルランド・ギリシア・スペ
	インの総称。
	 2010年代、深刻な債務国となっているEUの国々の頭字語
	(acronym)。
	 「ピーグス(PIIGS)」とも呼ぶ。
びーあいあーるぴーあい
	【BIRPI】
	◇[英]Bureaux for the Protection of Intellectual Proper-
	ty
	○[古]知的所有権保護合同国際事務局の略称。
	 ⇒だぶりゅあいぴーおー(WIPO)
びーあいいー
	【BIE】
	◇[フ]Bureau International des Expositions
	○万国博覧会国際事務局の略称。
	 ⇒ばんこくはくらんかいこくさいじむきょく(万国博覧会国
	際事務局)
[1]びーあいえす
	【BIS】
	◇[英]Bank for International Settlements
	○[経]国際決済銀行の略称。
	 ⇒こくさいけっさいぎんこう(国際決済銀行)
[2]びーあいえす
	【BIS】
	◇[チェコ語]Bezpecnostni Informacni Sluzba、[英]Security 
	and Information Service
	○チェコの情報機関の略称。
	◎チェコスロバキアのStB(Statni Bezpecnost)の後身。
びーあいえぬ
	【BIN】
	◇[インドネシア語]Badan Intelijen Nasional、[英]National 
	Intelligence Agency
	○インドネシア国家情報庁の略称。
	 旧称は「Bakin(Badan Koordinasi Intelijen Negara、
	[英]State Intelligence Coordinating Agency)」。
	◎2003. 7. 9(平成15)メガワティ大統領ら参列のもと、情報機
	関員養成のための国立大学校舎の起工式を挙行。
びーあいえぬ
	【bin】
	【BIN】
	◇[英]binary
	○[数][計]二進法・二進数の略称。
	 ⇒にしんほう(二進法,2進法)
ぴーあいえふ
	【PIF】
	◇[英]Pacific Islands Forum
	○太平洋諸島フォーラム(太平洋島嶼<トウショ>国首脳会議)の略称。
	◎1971(昭和46)南太平洋フォーラム(South Pacific Forum)と
	して設立。
	 2000(平成12)太平洋諸島フォーラムに改称。
	 2009. 5. 2(平成21)早期の選挙実施を拒むフィジー軍事政権
	の資格停止。
ぴーあいえむ
	【PIM】
	◇[英]personal information manager
	○[計]個人情報管理の略称。
	 パソコン・電子手帳(PDA)などで住所録・スケジュール
	(予定メモ)・日記などを管理すること。
	 参照⇒でんしてちょう(電子手帳)
ぴーあいしーゆー
	【PICU】
	◇[英]paediatric intensive care unit/pediatric inten-
	sive care unit
	○[医]小児集中治療室の略称。
	 参照⇒[1]あいしーゆー(ICU)
びーあいぴーぴー
	【BIPP】
	◇[タイ語]Barisan Islam Pembebasan Patani、[英]Islamic 
	Liberation Front of Pattani
	○パタニー・イスラム解放戦線の略称。
	 タイ王国のイスラム系武装組織。
	 参照⇒ぴーゆーえるおー(PULO),びーあーるえぬ(BRN)
ぴーあいほけん
	【PI保険】
	◇[英]PI insurance/Protection and Indemnity insurance
	○[経]船主責任保険(Ship Owner's Liability Insurance)の別
	称。
	 参照⇒ゆだくほう(油濁法)
ひあきんとす
	【ヒアキントス】
	◇[希]Hyakinthos、[英]Hyacinthus
	○[ギ神]⇒ひゅあきんとす(ヒュアキントス)
びあくとう《びあくたう》
	【ビアク島】
	◇[インドネシア語]Pulau Biak
	○[地]ニューギニア島北西部のチェンドラワシ湾(Teluk Cen-
	derawasih)(イリアン湾)の湾口にある島。
	 インドネシア領。
	〈面積〉
	 2,600平方キロメートル。
ひあしんす
	【ヒアシンス】
	【風信子】
	○[植]⇒ひやしんす(ヒヤシンス,風信子)
[1]ぴあす
	【ピアス】
	◇[英]pierce
	○刺し通す・突き刺す。
[2]ぴあす
	【ピアス】
	◇[英]pierced earring
	○[服]耳たぶに小さな穴をあけ、その穴に通してつける耳飾り
	の総称。
	 クリップやネジで留める一般のイヤリング(clip earrings)
	に比べ、留め具が小さく、また外(ハズ)れにくい。
	 参照⇒いやりんぐ(イヤリング),くりっぷいやりんぐ(クリッ
	プ・イヤリング)
	◎「ピアスド・イヤリング」の和略語。
ぴあすぐん
	【ピアス郡】
	◇[英]Pierce County
	○アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)中
	西部の郡。
	 郡都はタコマ(Tacoma)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)48万2,692人。
	 1990(平成 2)58万6,203人。
	 2000(平成12)70万0,820人。
	 2005(平成17)75万3,787人。
ぴあすどいやりんぐ
	【ピアスド・イヤリング】
	◇[英]pierced earring
	○[服]⇒[2]ぴあす(ピアス)
ぴあすとる
	【ピアストル】
	◇[西][フ]piastre、[英]piaster
	○(1)[経]トルコ・エジプト・シリア・レバノン・スーダンな
	ど中近東諸国の補助通貨単位。単位記号は「P」。
	 100ピアトスル=1ポンド(pound)
	 参照⇒[3]ぱら(パラ)(1)
	○(2)[経]トルコの銀貨。
	○(3)[歴][経]スペイン・メキシコの貨幣。
	○(4)[歴][経]南ベトナムの通貨単位。
びあずりー
	【ビアズリー】
	◇Aubrey Beardsley(オーブレイ・ビアズリー)
	○[人]イギリスの挿し絵画家(1872〜1898)。
	 デューラー・ボッティチェリらに学び、日本版画も研究し、
	幻想的な曲線による黒白のペン画の挿し絵を描く。
	 オスカー・ワイルト(Oscar Wilde)の『サロメ(Salome)』の
	挿し絵が著名。
	 参照⇒さろめ(サロメ)(2)
びあそん
	【ピアソン】
	◇Lester Bowles Pearson
	○[人]カナダの第19代首相(1897. 4.23〜1972.12.27)。在任:
	1963. 4.22〜1968. 4.20。
★ぴあつーぴあ
	【ピア・ツー・ピア】
	【P2P】
	◇[英]Peer to Peer
	○[通]インターネットやネット上でサーバーを介さずに直接、
	端末(パソコン)同士で情報を交換する技術。
	 参照⇒うぃにー(ウィニー,Winny),すかいぷ(スカイプ)
	◎"peer"は「同僚」の意味。
ぴあっふぇ
	【ピアッフェ】
	◇[英]piaffe
	○[運]「ピアフ」のローマ字読み。
	 ⇒[1]ぴあふ(ピアフ)
びあとかしゅ
	【ビアトカ種】
	◇[英]Vyatka breed
	○[哺]ウマ(馬)の一品種。
	 ロシアのビャートカ地方(Vyatskii Krai)(現:キーロフ州)の
	在来種。
	 体高130〜140センチメートルと小柄。
	 持久力があり、農耕・輓用。
びあの
	【ビアノ】
	◇[登録商標]VIANO
	○[交]ダイムラー・ベンツ社製のメルセデス・ベンツのステー
	ションワゴン。
	 後輪駆動車(FR)。
ぴあの
	【ピアノ】
	◇[英]piano、[伊]piano(ピアーノ)
	○(1)[楽]音楽の強弱標語の一つ。「弱く」の意味。
	 記号は「p」。
	 ⇔ふぉるて(フォルテ)
	○(2)[楽]⇒ぴあの(ピアノ,洋琴)
★ぴあの
	【ピアノ】
	【洋琴】
	◇[英]piano、[伊]piano(ピアーノ)/pianoforte(ピアノフォ
	ルテ)
	○[楽]鍵盤(ケンバン)楽器の一種。
	 参照⇒えすけーぷめんと(エスケープメント)(3)
	◎竪形(タテガタ)ピアノ:⇒あっぷらいとぴあの(アップライトピ
	アノ,アップライト・ピアノ)
	 ピアノラ(pianola):自動演奏のピアノ。
	 原形:⇒はーぷしこーど(ハープシコード),くらびこーど(ク
	ラビコード)
	◎ピアノフォルテ(pianoforte)の略で、「ピアノ(弱音)からフォ
	ルテ(強音)までを自在に発音し得るもの」の意味。
ぴあーの
	【ピアーノ】
	◇[伊]piano
	○(1)[楽](楽器の)ピアノ(洋琴)。
	 ⇒ぴあの(ピアノ,洋琴)
	○(2)[建]平面図・見取り図。
	○(3)[建]階・フロア。
	○(4)[副]ゆっくりと。小声で、弱く。
ぴあのさんじゅうそう《ぴあのさんぢゆうそう》
	【ピアノ三重奏】
	◇[伊]piano trio
	○[楽]室内楽の一種。
	 ピアノ・バイオリン・チェロ、各一個の楽器による合奏。
	 「ピアノトリオ」とも呼ぶ。
ぴあのとりお
	【ピアノトリオ】
	【ピアノ・トリオ】
	◇[伊]piano trio
	○[楽]⇒ぴあのさんじゅうそう(ピアノ三重奏)
ぴあのふぉるて
	【ピアノフォルテ】
	◇[伊]pianoforte
	○[楽](楽器の)ピアノ(洋琴)。
	 ⇒ぴあの(ピアノ,洋琴)
ぴあのら
	【ピアノラ】
	◇[登録商標]pianola
	○[楽]自動演奏のピアノ。
	 5セント硬貨を投入すると演奏したことから「ニッケルオデ
	オン(nickelodeon)」とも呼ばれた。
[1]ぴあふ
	【ピアフ】
	◇[フ]piaffer、[英]piaffe
	○[運]馬術で、トロット(trot)のように軽快な足さばきで行う、
	前進しているように脚を高く上げ下げする足踏み動作。
	 前進しない、または極端に歩幅の狭いもの。
	 「ピアフェ」とも、ローマ字読みで「ピアッフェ」とも呼ぶ。
	 参照⇒とろっと(トロット)
[2]ぴあふ
	【ピアフ】
	◇Edith Piaf(エディット・ピアフ)
	○[人]フランスの女性シャンソン歌手(1915〜1963)。
	 自ら作詞の『愛の賛歌(Hymne a l'amour)』・『ばら色の人
	生(La Vie En Rose)』などで知られる。
ぴあふぇ
	【ピアフェ】
	◇[英]piaffe
	○[運]⇒[1]ぴあふ(ピアフ)
★びあふら
	【ビアフラ】
	◇Biafra
	○(1)[地](Bight of Biafra)⇒びあふらわん(ビアフラ湾)
	○(2)[古]アフリカ西部、ナイジェリア東部地域の古称。
★びあふらきょうわこく
	【ビアフラ共和国】
	◇[英]Republic of Biafra
	○[歴]ナイジェリアからの分離を目指した、イボ族(the Igbo)
	の共和国(1967. 5.30〜1970. 1.15)。
	 1970. 1.15(昭和45)指導者のオジュク将軍(Chukwuemeka 
	Odumegwu Ojukwu)(1933〜)が亡命。
★びあふらわん
	【ビアフラ湾】
	◇[英]Bight of Biafra
	○[地]アフリカ西部、ギニア湾の支湾。
★ひあり
	【ヒアリ】
	【火蟻】
	◇[英]fire ant
	○[虫]ハチ目(膜翅目)(Hymenoptera)アリ科(Formicidae)ヒア
	リ属(トフシアリ属,アカカミアリ属)(Solenopsis)の昆虫の総
	称。南アメリカ原産。
	 体長1〜9ミリメートルで小型から中型。触角は10節。
	 雨季は多数の働きアリが組み合って浮島のようになり、女王
	アリや卵・幼虫を載(ノ)せて浮遊する。
	 農作物の根を荒らす農業害虫。
	 また、家畜や人を噛み、アルカロイド系の毒により激しく痛
	み、アレルギー反応によって死に至ることもある。
	 天敵はゾンビバエ(zombie fly)([学]Apocephalus borealis)。
	 「カミアリ(噛み蟻)」とも呼ぶ。
	◎(Solenopsis invicta)。
	 (Solenopsis richteri)。
	 (Solenopsis geminata)。
	 (Solenopsis fugax)。
	 アカカミアリ(Solenopsis geminata):硫黄島に定着。
びあーり
	【ビアーリ】
	◇[英]bialy
	○[食]真中の凹みに刻みタマネギ(onion flakes)を載せた、平
	たいロールパン。
ひありんぐ
	【ヒアリング】
	◇[英]hearing
	○(1)聴力・聴覚。
	○(2)(委員会などの)公聴会・聴聞会。事情聴取。
	○(3)[国][教](日本で)言語学習の聞き取り・聞き取り能力
	(listening comprehension)。
	 「リスニング(listening)」とも呼ぶ。
ぴーあーる
	【PR】
	◇[英]phenol red
	○[化]フェノールレッドの略称。
	 ⇒ふぇのーるれっど(フェノールレッド)
ぴーあーる
	【ピーアール】
	【PR】
	◇[英]public relations
	○[経]広報活動・宣伝広告活動の略称。
びーあーるあいしーえす
	【BRICs】
	◇[英]Brazil,Russia,India and China
	○[経]⇒ぶりっくす(BRICs)
びーあーるえぬ
	【BRN】
	◇[タイ語]Barisan Revolusi Nasional Melayu Patani、[英]
	National Revolutionary Front
	○パタニー・マレー民族革命戦線の略称。
	 タイ王国のイスラム系武装組織。
	 参照⇒ぴーゆーえるおー(PULO),びーあいぴーぴー(BI
	PP)
	◎1960(昭和35)結成。
びーあーるおー
	【BRO】
	◇[英]Broadcast and Human Rights/Other Related Rights 
	Organization
	○[古][放]「放送と人権等権利に関する委員会機構」の略称。
	 2003. 7. 1(平成15)「放送番組向上協議会」と統合して「放送
	倫理・番組向上機構(BPO)」となる。
	 ⇒ほうそうりんりきこう(放送倫理・番組向上機構)
ぴーあーるしー
	【PRC】
	◇[英]People's Republic of China
	○中華人民共和国の略称。
	 ⇒ちゅうかじんみんきょうわこく(中華人民共和国)
びーあーるでぃ
	【BRD】
	◇[独]Bundesrepublik Deutschland
	○ドイツ連邦共和国の略称。
	 ⇒どいつれんぽうきょうわこく(ドイツ連邦共和国)(1)
ぴーあーるでぃ
	【PRD】
	◇[西]Partido Revolucionario Democratico、[英]Democratic 
	Revolutionary Party
	○[政]メキシコの中道左派の政党、革命民主党の略称。
★ひあるろにたーぜ
	【ヒアルロニダーゼ】
	◇[独]Hyaluronidase
	○[生化]ヒアルロン酸を加水分解する酵素。
ひあるろんさん
	【ヒアルロン酸】
	◇[英]hyaluronic acid
	○[生化]動物の結合組織中に存在するムコ多糖類(mucopolysac-
	charide)の一種。
	 眼球ガラス体・皮膚・関節液・臍帯(サイタイ)に多く存在する。
	 参照⇒むこたとうるい(ムコ多糖類),ひあるろんさんなとり
	うむ(ヒアルロン酸ナトリウム),なんこつきしつ(軟骨基質),へ
	んけいせいかんせつしょう(変形性関節症)
ひあるろんさんなとりうむ
	【ヒアルロン酸ナトリウム】
	◇[英]sodium hyaluronate
	○[生化]動物の結合組織から抽出したムコ多糖類(mucopolysac-
	charide)の一種。
	 皮膚の保湿性に強く関係し、美容効果を期待するドリンク剤
	などに使用されている。
	 プチ整形(インスタント整形)と呼ばれるシワ(皺)取りや簡単
	な隆鼻などでは、コラーゲンより安全・耐久性(1年で約60%
	が持続)があるとして注入剤に利用されている。
びあんこすぴーの
	【ビアンコスピーノ】
	◇[伊]biancospino
	○[植](イタリア語で)サンザシ(山査子)。
	 ⇒さんざし(サンザシ,山査子)
びあんて
	【ビアンテ】
	◇[登録商標]BIANTE
	○[交]マツダ社製のミニバン。
	 排気量2,000CCクラスの8人乗り。
	◎2008. 5. 9(平成20)夏から発売すると発表。
ぴーあんどじー
	【P&G】
	◇[英]Procter & Gamble
	○[経]世界的な化学洗剤メーカー。
	◎1837.10.31(天保 8)アメリカ合衆国オハイオ州シンシナティ
	のローソク製造業のウイリアム・プロクター(William Procter)
	と石鹸製造業のジェームス・ギャンブル(James Gamble)が共同
	出資し設立。
	 1972(昭和47)日本サンホーム(株)・伊藤忠商事と共同出資で
	プロクター・アンド・ギャンブル・サンホーム(株)を設立。
びーあんどだぶりゅ
	【B&W】
	◇[英]Brown & Williamson Tobacco Corporation
	○[経]ブラウン・アンド・ウィリアムソンの略称。
	 ⇒ぶらうんあんどうぃりあむそん(ブラウン・アンド・ウィ
	リアムソン)
びーあんどびー
	【B&B】
	【ビーアンドビー】
	◇[英]Bed & Breakfast
	○(1)欧米などで、朝食付きの宿泊ができる安価な民宿。
	○(2)欧米のホテルやゲストハウスなどで、朝食付きの宿泊。
	 参照⇒かたどまり(片泊まり,片泊り)
びーいー
	【BE】
	◇[英]British Energy plc.
	○[原]⇒ぶりてぃっしゅえなじー(ブリティッシュ・エナジー)
びーいー
	【Be】
	◇beryllium
	○[化]ベリリウムの元素記号。
	 ⇒べりりうむ(ベリリウム)
[1]ぴーいー
	【PE】
	◇[英]physical education
	○[教]体育の略称。
	 「PT(physical training)」とも呼ぶ。
[2]ぴーいー
	【PE】
	◇[英]pulmonary embolism/pulmonic embolism
	○[病]肺塞栓・肺塞栓症の略称。
	 ⇒はいそくせん(肺塞栓)
ぴーいーえふしー
	【PEFC】
	◇[英]polymer electrolyte fuel cell
	○[電]固体高分子型燃料電池の略称。
	 参照⇒ねんりょうでんち(燃料電池)
ぴーいーえむ
	【PEM】
	◇[英]positron emission mammography
	○[医]ポジトロン(陽電子)放射乳房撮影。
	 ポジトロン断層画像(PET)を利用したマンモグラフィー。
	 乳ガン(癌)の検査に使用される。
	 参照⇒まんもぐらふぃー(マンモグラフィー),[2]ぺっと(P
	ET)
びいぇろぽりぇ
	【ビイェロポリェ】
	【ビイェロ・ポリェ】
	◇Bijelo Polje
	○(1)(Bijelo Polje Opstina)⇒びいぇろぽりぇじちく(ビイェ
	ロポリェ自治区,ビイェロ・ポリェ自治区)
	○(2)モンテネグロ共和国北部、ビイェロポリェ自治区の区都。
びいぇろぽりぇじちく
	【ビイェロポリェ自治区】
	【ビイェロ・ポリェ自治区】
	◇Bijelo Polje Opstina、[英]Bijelo Polje municipality
	○モンテネグロ共和国北部の自治区。
	 区都はビイェロポリェ。
	〈面積〉
	 924平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)5万5,268人(3月31日現在)。
	 2003(平成15)5万7,124人(11月現在)。
ぴいかん
	【ピイカン】
	○[俗][映]⇒ぴーかん(ピーカン)
ひいき
	【贔屓】
	【贔負】
	○気に入ったものを引き立てること。また、引き立てられるも
	の。
	 参照⇒たにまち(谷町)(2)
	◎贔負筋(ヒイキスジ),贔負目(ヒイキメ),贔負の引き倒し。
ぴーいーてぃー
	【PET】
	◇[英]Positron Emission Tomography
	○[医]⇒[2]ぺっと(PET)
★ぴーいーてぃーえぬ
	【PETN】
	◇[英]pentaerythrite tetranitrate
	○[化][薬]四硝酸ペンタエリスリトール(硝酸ペンタエリスリ
	トール)の略称。
	 狭心症治療薬(ニトロ血管拡張薬)のほか、高性能爆薬剤とし
	ても使用される。
★ひいらぎ《ひひらぎ》
	【ヒイラギ】
	【柊】
	○[魚]スズキ目(Perciformes)ヒイラギ科(Leiognathidae)の海
	魚の総称。
★ひいらぎ《ひひらぎ》
	【ヒイラギ】
	【柊】
	【疼木】
	◇[学]Osmanthus heterophyllus
	○[植]シソ目(Lamiales)モクセイ科(Oleaceae)モクセイ属(Os-
	manthus)の常緑小高木。
	 材は将棋の駒、算盤(ソロバン)の玉などにする。
	 枝は、節分の夜にイワシの頭を刺し門口に立てて、鬼よけの
	まじないとした。
	 「ヒラギ(柊)」とも呼ぶ。
	◎セイヨウヒイラギ(西洋柊)はモチノキ科(Aquifoliaceae)。
	 参照⇒せいようひいらぎ(セイヨウヒイラギ,西洋柊)
ひいらぎなんてん《ひひらぎなんてん》
	【ヒイラギナンテン】
	【柊南天】
	◇[学]Mahonia japonica
	○[植]キンポウゲ目(Ranunculales)メギ科(Berberidaceae)ヒ
	イラギナンテン属(Mahonia)の常緑低木。中国・台湾原産。
	 高さ約1メートルで、幹は直立する。葉は枝先に数枚が傘状
	に開出し、革質で光沢があり、奇数羽状複葉で11〜17個の小葉
	からなり、形がヒイラギ(柊)の葉に似て葉縁にとげ状の鋸歯(キョ
	シ)がある。
	 早春、葉の間から黄白色の小さな六弁花を総状に出し下垂す
	る。果実は球形で白粉をかぶり紫黒色に熟す。
	 日本へは江戸時代に渡来し、庭木や切花用に栽植する。
	 「トウナンテン(唐南天)」とも呼ぶ。漢名は「十大功労」。
ひいらぎもち《ひひらぎもち》
	【ヒイラギモチ】
	【柊黐】
	◇[英]holly
	○[植]⇒せいようひいらぎ(セイヨウヒイラギ,西洋柊)
ひいれ
	【火入れ】
	○(1)完成した溶鉱炉などに、初めて点火すること。
	◎火入れ式
	○(2)[食]酒・醤油などの製造で、腐敗(フハイ)を防ぐために加熱
	すること。
	○(3)山野などで、枯草や小低木に火を点(ツ)けて焼くこと。
	 土地を肥(コ)やす、土地の開墾(カイコン)・造成などのために行
	う。
	 参照⇒のやき(野焼き)(1)
	○(4)タバコに火を点けるため、炭などの火種(ヒダネ)を入れて
	おく小さな器(ウツワ)。
	 参照⇒かいろ(カイロ,懐炉)
ひいろ
	【緋色】
	○[色]アカネ(茜)で最も鮮やかに染めた色。濃く明るい朱色。
	 英語のスカーレット(scarlet)の訳の「緋色」は臙脂虫の一つ
	ケルメスからとった染料で染めた色。
	 参照⇒えんじいろ(臙脂色),こきひ(深緋,濃緋),うすひ(浅緋)
	◎C=13,M=90,Y=95,B=0。
	◎四位深緋色衣、五位浅緋色衣。
	◎茜色は濃い赤。
★ぴうす
	【ピウス】
	◇[羅]Pope Pius、[伊]Pio
	○[人]ローマ教皇(ローマ法王)。
	 「ビオ」とも呼ぶ。
	◎七世:⇒ぴうすななせい(ピウス七世,ピウス7世)
	 九世:⇒ぴうすきゅうせい(ピウス九世,ピウス9世)
	 十二世:⇒ぴうすじゅうにせい(ピウス十二世,ピウス一二世,
	ピウス12世)
★ぴうすきゅうせい《ぴうすきうせい》
	【ピウス九世】
	【ピウス9世】
	◇[羅]Pope Pius IX、[伊]Pio IX
	○[人]ローマ教皇(1792〜1878)。在位:1846〜1878。俗名は
	"Giovanni Maria Mastai-Feretti"。イタリア生れ。
	 初め、イタリア統一を支持。のち、反動化。
	 1870(明治 3)イタリア王国に教皇領を併合され、国王と対立。
	 「ピオ九世(ピオ9世)」とも呼ぶ。
★ぴうすじゅうにせい《ぴうすじふにせい》
	【ピウス十二世】
	【ピウス一二世】
	【ピウス12世】
	◇[羅]Pope Pius XII、[伊]Pio XII
	○[人]ローマ教皇(1876. 3. 2〜1958.10. 9)。在位:1939〜
	1958。
	 「ピオ十二世(ピオ12世)」とも呼ぶ。
	◎2009.12.19(平成21)尊者に列席。
★ぴうすななせい
	【ピウス七世】
	【ピウス7世】
	◇[羅]Pope Pius VII、[伊]Pio VII
	○[人]ローマ教皇(1740〜1823)。在位:1800〜1823。
	 1804(文化元)パリでナポレオン一世に戴冠。
	 「ピオ七世(ピオ7世)」とも呼ぶ。
ひうち
	【火打】
	○(1)⇒ひうち(火打ち,火打,燧)
	○(2)[服]女物和服の袖付けの下部(身八口)にゆとりをつける
	ため、別に入れる三角布。
	○(3)[服]武士が着る打裂羽織(ブッサキバオリ)の背の割れ目につけ
	る補強の三角布。
	 参照⇒ぶっさきばおり(打裂羽織)
★ひうち
	【火打ち】
	【火打】
	【燧】
	○(1)火打ち石と火打ち金と打ち合せて火花を出すこと。
	○()[]
	○()[建]直交させた二材の角部分に、ゆがみ防止の補強のため
	取り付ける斜材または板。
	 参照⇒ひうちいた(火打ち板,火打板)
ひうちいし
	【火打石】
	【火打ち石】
	【燧石】
	◇[英]flint
	○[鉱]玉髄(ギョクズイ)に似た石英(セキエイ)の一種。質はすこぶる
	硬く、不透明で色は灰白色・黄色・黒色・褐色・紅色など。
	 火打ち金(ガネ)と呼ばれる鋼鉄片(コウテッペン)と打ち合せれば火
	を発し、古くから火打ち道具として用いられてきた。
	 「すいせき(燧石)」,「フリント」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふりんとろっく(フリントロック)
	◎燧岩(スイガン):⇒[2]ちゃーと(チャート)
ひうちいた
	【火打ち板】
	【火打板】
	◇[日]hiuchiita/hiuchi ita
	○[建]フスマ(襖)や家具などの骨組のゆがみを防ぐため、四隅
	に打ち付ける三角形の板。
ひうちがだけ
	【燧ヶ岳】
	◇[日]Hiuchigadake/Hiuchi ga Dake
	○[地]福島県南西端にある火山。標高2,346メートルで、東北
	地方の最高峰。
	 只見川(タダミガワ)の源流部にあたり、南西中腹に尾瀬沼(オゼヌ
	マ)・尾瀬ヶ原が広がる。
	 日光国立公園に含まれる。
	 参照⇒おぜ(尾瀬)
	◎俎(「山」冠+「品」)(マナイタグラ)(2,346メートル)・柴安(「山」冠+
	「品」)(シバヤスグラ)(2,356メートル)・みのぶさ岳・赤なぐれ岳か
	ら成る。
ひうちなだ
	【燧灘】
	◇[日]Hiuchi Nada
	○[地]瀬戸内海中央部の海域。
	 北東部を塩飽諸島(シワクショトウ)、東部を荘内半島、南部を四国
	北岸、西部を高縄半島(タカナワハントウ)、北西部を芸予諸島(ゲイヨショト
	ウ)に囲まれている。
	 北東部に水島灘(ミズシマナダ)があり、東側は備讃瀬戸(ビサンセト)
	を経て播磨灘(ハリマナダ)、西側は来島海峡(クルシマカイキョウ)を経て斎
	灘(イツキナダ)に通じる。
	 参照⇒しさかじま(四阪島),しょうないはんとう(荘内半島),
	みずしまなだ(水島灘),かさおかしょとう(笠岡諸島)
ひうちやま
	【火打山】
	◇[日]Hiuchi Yama
	○[地]新潟県南西部の頸城(クビキ)地方にある、頸城三山(サンザ
	ン)の一つ。標高2,462メートル。
	 糸魚川市(イトイガワシ)と妙高市の境に位置し、西方に焼山
	(2,400メートル)、東南方に妙高山(2,454メートル)がある。
	 三山中で一番高く、「頸城三山の棟梁(トウリョウ)」とも呼ぶ。
ぴうら
	【ピウラ】
	◇Piura
	○(1)(Departamento de Piura)⇒ぴうらけん(ピウラ県)
	○(2)南アメリカ、ペルー北西部、ピウラ県の県都。
	 南緯5.19°、西経80.63°の地。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)18万6,400人。
	 1993(平成 5)27万8,000人。
	 2003(平成15)36万3,600人。
ぴうらけん
	【ピウラ県】
	◇[西]Departamento de Piura、[英]Piura Department
	○南アメリカ、ペルー北西部の県。南部をランバイエケ県(De-
	partamento de Lambayeque)、北西部をトゥンベス県(Departa-
	mento de Tumbes)に接し、北東部をエクアドルに隣接し、西部
	を太平洋に面する。
	 県都はピウラ。
	〈面積〉
	 3万5,892.49平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1993(平成 5)130万9,300人。
	 2003(平成15)166万2,600人。
----------------------------------------------------------------