フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0071.6000.21

                 百   科   辞   書    《はた》     編集:獨  澄旻

-------- はた --------------------------------------------------
★はた
	【ハタ】
	【羽太】
	○(1)[魚]スズキ目(Perciformes)ハタ科(Serranidae)マハタ亜
	科(Epinephelinae)の海産の硬骨魚の総称。
	◎ヤマブキハタ属(Saloptia)。
	 スジアラ属(Plectropomus)。
	 ユカタハタ属(Cephalopholis)。
	 マハタ属(Epinephelus)。
	 ルリハタ属(Aulacocephalus)。
	 バラハタ属(Variola)。
	 ヤスリハタ属(Mycteroperca)(外国産)。
	○(2)[魚]マハタ(真羽太)の別称。
	 ⇒まはた(マハタ,真羽太)
★はた
	【旗】
	○
	 参照⇒こっき(国旗),はんき(半旗),ちょうき(弔旗),ぺなん
	と(ベナント)
	◎「旒(リュウ)」または「流(ナガレ)」と数える。竿物(サオモノ)は「竿(サオ)」
	とも数える。
	 儀式用の矛などにつける小さな旗は「ひれ(領巾,肩巾)」と呼
	ぶ。
	◎チベット仏教の旗:⇒たるちょー(タルチョー),るんた(ルン
	タ)
はだ
	【ハダ】
	【哈達】
	◇[中]hada
	○チベット族や一部のモンゴル族が儀礼用に用いる絹織物。
	 チベット族では仏に供(ソナ)えたり、尊敬の印(シルシ)として人
	に贈ったりする。
	 参照⇒たるちょー(タルチョー)
★はだ
	【肌】
	【膚】
	○(1)[医]ひふ(皮膚)。
	◎英語:スキン(skin)。
	 フランス語:ポゥ(peau)。
	 ドイツ語:ハオト(Haut)。
	 イタリア語:ペッレ(pelle)。
	 スペイン語:ピエル(piel)。
	 ロシア語:コージャ(kozha)。
	 トルコ語:ジルト(cilt)。
	◎中国語で「肌(ji)」は「筋肉」の意味。
	○()
ばた
	【バタ】
	◇Batha
	○(Prefecture du Batha)⇒ばたけん(バタ県)
★ばたー
	【バター】
	【牛酪】
	◇[英]butter
	○[食]
	◎バターに適する乳牛の品種:ジャージー種・ガーンジー種。
	 インド:参照⇒ぎー(ギー)
	◎ギリシア語で「牛(bous)のチーズ(turos)」から。
	 バターバー(butterbur):⇒ばたーばー(バターバー)
	 バタフライ(butterfly):⇒ちょう(チョウ,蝶)
	◎ドイツ語:ブッター(Butter)。
	 フランス語:ブール(beurre)。
	 イタリア語:ブッロ(burro)。
	 スペイン語:マンテキッリャ(mantequilla)。
	 ポルトガル語:マンテイガ(manteiga)。
	 ロシア語:マスロ(maslo)。
	 トルコ語:テレヤー(tereyag)。
	 中国語:黄油(huangyou)。
ばだ
	【バダ】
	◇[露]voda(ヴァダ)
	○(ロシア語で)水。
	 ⇒みず(水)
	◎ロシア文字では"вода"。
ぱたー
	【パター】
	◇[英]putter
	○[運](グリーンで用いる)ゴルフの短めの打球棒。
はたい
	【ハタイ】
	◇Hatay
	○(Hatay Ili)⇒はたいけん(ハタイ県)
ばだいが
	【跋提河】
	◇[梵]Ajiravati(阿恃多伐底)
	○[歴][地]中インド、ガンジス河の支流大ガンダク河(Great 
	Gandak)の支流。
	 釈迦(シャカ)が西岸の沙羅林(サラリン)の下で入滅(ニュウメツ)したとい
	われている。
	 「ばつだいが(跋提河)」とも呼ぶ。
	 参照⇒くしながら(クシナガラ,拘尸那掲羅)
はたいけん
	【ハタイ県】
	◇[トルコ語]Hatay Ili、[英]Hatay Province
	○トルコ南部の県。西部を地中海に面し、東部・南部をシリア
	に隣接。
	 県都はアンタキア(Antakya)。
はたいしょう《はたいしやう》
	【ハタイ省】
	◇[ベトナム語]Tinh Ha Tay、[英]Ha Tay Province
	○ベトナム北部の省。北部をビンフック省(Tinh Vinh Phuc)、
	北東部を首都ハノイ(Hanoi)、南西部をソンラー省(Tinh Son 
	La)に接する。
	 省都はハドン(Ha Dong)。
はだいろ
	【肌色】
	【膚色】
	◇[英]flesh
	○(1)[色]人の皮膚の色。
	○(2)[色]ごく薄い橙色。人の皮膚のような色。
	◎古くは「宍色(シシイロ)」と呼ばれ、肉(シシ)の色といわれる。英語
	のfleshも肉の意味である。
	◎C=0,M=30,Y=35,B=0。
ばだいんじゃらんさばく
	【バダインジャラン砂漠】
	【巴丹吉林沙漠】
	◇[中]Badan-jilin shamo、[英]Badain-jaran Desert
	○[地]中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)西部
	のアラシャン盟(阿拉善盟<Alashan Meng>)にある砂漠。
	 中国国内3番目の大きさで、113の湖もある。
	 世界最大の鳴き砂の砂漠で、最高峰の必魯図沙峰(Bilutu 
	Shafeng)も標高1,609メートルで砂山の世界最高峰。
	 参照⇒なきすな(鳴き砂),とんぐりさばく(トングリ砂漠,謄
	格里沙漠,騰格里沙漠)
	〈面積〉
	 4万4,000平方キロメートル。
ばたヴぃあ
	【バタヴィア】
	◇Batavia
	○(1)[歴]⇒ばたびあきょうわこく(バタビア共和国)
	○(2)⇒じゃかるた(ジャカルタ)
	○(3)[歴]⇒ばたびあ(バタビア)(3)
★はたうじ《はたうぢ》
	【秦氏】
	◇[日]Hata Uji
	○[歴]大和朝廷時代、秦の始皇帝を始祖とする弓月君(ユヅキノキミ)
	子孫と称する有力渡来氏族。
	 参照⇒かどのぐん(葛野郡),うずまさ(太秦),ふかくさ(深草),
	まんだのつつみ(茨田の堤)
	◎漢氏(アヤウジ)と並ぶ渡来系の豪族。
	 参照⇒あやうじ(漢氏)
はだうら
	【肌裏】
	○竹紙(チクシ)の裏側に貼られた補強紙。
	 参照⇒ちくし(竹紙)(1)
はたおりおんせん《はたおりをんせん》
	【畑下温泉】
	○栃木県那須郡(ナスグン)塩原町(シオバラマチ)にある塩原温泉郷の一
	つ。
	 参照⇒しおばらおんせんきょう(塩原温泉郷)
はだかいわし
	【ハダカイワシ】
	【裸鰯】
	○(1)[魚]ハダカイワシ目(Myctophiformes)ハダカイワシ科
	(Myctophidae)に属する深海魚の総称。
	○(2)[魚]ハダカイワシ科ハダカイワシ属(Diaphus)の魚。
	 体長は約20センチメートル。体形はイワシに似て、体色は全
	身黒褐色で、体側面に真珠のような発光器が散在する。
	 世界中のやや深海に生息し、夜間は海面近くまで浮上する。
	◎名称は、鱗(ウロコ)がはげやすく、網で捕獲する時に仲間同士
	でこすれあって鱗を失っていることから。
はたかぜ
	【はたかぜ】
	○(1)[海]海上保安庁のちよかぜ型巡視艇(CL112)。
	 下関海上保安部に配属。
	◎1972. 9.20(昭和47)竣工。
	○(2)[軍]はたかぜ型1番艦(DDG171)。
	◎1986. 3.27(昭和61)三菱重工長崎造船所で竣工。
はたかぜがた
	【はたかぜ型】
	○[軍]海上自衛隊のミサイル護衛艦(DDG)の型の一つ。
	 排水量、4,600トン。30ノット。
	 1番艦:はたかぜ(DDG171)。
	 2番艦:しまかぜ(DDG172)。
はだかへび
	【ハダカヘビ】
	【裸蛇】
	○[両]アシナシイモリの別称。
	 ⇒あしなしいもり(アシナシイモリ,足無し井守,足無井守)
はたがや
	【幡ヶ谷】
	◇[日]Hatagaya
	○(1)東京都区部の中東部、渋谷区北西部の地名。
	 一丁目・二丁目・三丁目がある。
	○(2)[交]⇒はたがやえき(幡ヶ谷駅)
はたがやえき
	【幡ヶ谷駅】
	○[交]東京都渋谷区幡ヶ谷にある、京王本線の駅。
	 初台(ハツダイ)駅と笹塚(ササヅカ)駅の間。
はたがやそうぎじょう《はたがやさうぎぢやう》
	【幡ヶ谷葬儀場】
	○[俗]代々幡(ヨヨハタ)斎場の俗称。
	 ⇒よよはたさいじょう(代々幡斎場)
はだかんぼ
	【裸んぼ】
	○⇒はだかんぼう(裸ん坊)
はだかんぼう《はだかんばう》
	【裸ん坊】
	○裸の子供(坊主)・裸の人。はだかみ(裸身)・裸体。
	 「はだかんぼ(裸んぼ)」とも呼ぶ。
	◎子供に使用することが多く、大人に使用する場合は「身にま
	とうものもない貧困」の意味として使用される。
はたき
	【はたき】
	【ハタキ】
	【叩き】
	○(1)はたくこと。
	○(2)チリ(塵)・ホコリ(埃)をはたきはらう掃除用具。
	 長い柄(エ)の先に細い布や羽根を束ねて付けたもの。
	 障子(ショウジ)の桟(サン)や器物などの形状の複雑なもの、また
	電灯の笠など高い位置にあるものに、柄の元を持って先の布や
	羽根の部分で軽くはたいてチリ・ホコリをはらう。
	 周囲にチリ・ホコリが飛び散るので、掃除の最初に用いる。
	また、女性であれば割烹着(カッポウギ)を着て、頭にホコリをか
	ぶらぬように姉さん被(カブ)りをするとよい。
	 参照⇒かっぽうぎ(割烹着),あねさんかぶり(姉さん被り)
	◎ハタキをかける
	○(3)失敗・しくじり。
	○(4)損失・無駄な出費。
	○(5)[運]「叩き込み」の略称。
	 ⇒はたきこみ(叩き込み,叩込み)
はだぎ
	【肌着】
	○[服]⇒したぎ(下着)(1)
はたきこみ
	【叩き込み】
	【叩込み】
	○[運]相撲(スモウ)の決り手の一つ。
	 相手が低い体勢で突進して来たとき、自分の体を引いて(開
	いて)相手をよけ、とっさに相手の肩や背を押して前のめりに
	倒す技(ワザ)。
	 単に「はたき(叩き)」とも呼ぶ。
はだぎぬ
	【肌衣】
	○[服]⇒したぎ(下着)(1)
ばだくしゃん
	【バダクシャン】
	◇Badakhshan
	○(1)(Gomo-Badakhshanskaya Autonomous Oblast)タジキスタ
	ンの自治州。
	 ⇒ごるのばだふしゃんじちしゅう(ゴルノバダフシャン自治
	州)
	○(2)(Velayat-e Badakhshan)アフガニスタンの州。
	 ⇒ばだくしゃんしゅう(バダクシャン州)
ばだくしゃんじちしゅう《ばだくしやんじちしう》
	【バダクシャン自治州】
	◇Gomo-Badakhshanskaya Autonomous Oblast
	○タジキスタンの自治州。
	 ⇒ごるのばだふしゃんじちしゅう(ゴルノバダフシャン自治
	州)
ばだくしゃんしゅう《ばだくしやんしう》
	【バダクシャン州】
	◇Velayat-e Badakhshan、[英]Badakhshan Province
	○アフガニスタン北東部の州。南部をヌリスタン州(Velayat-e 
	Nuristan)に接し、北部をタジキスタン、東部をタジキスタン
	・中国・パキスタンに隣接。
	 州都はファイザーバード(Feyzabad)。
	〈面積〉
	 4万4,059.27平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1979(昭和54) 49万7,000人。
	 2003(平成15)102万0,100人
ばたぐらむ
	【バタグラム】
	◇Batagram/Batagram
	○(1)(Battagram District)⇒ばたぐらむちく(バタグラム地区)
	○(2)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber 
	Pakhtunkhwa Province)北東部のバタグラム地区中南部にある
	中心地。
	 北緯34.22°、東経71.63°、標高300メートルの地。
ばたぐらむちく
	【バタグラム地区】
	◇[英]Battagram District/Batagram District
	○パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber 
	Pakhtunkhwa Province)北東部の地区。南部をマンセラ地区
	(Mansehra District)に接する。
	◎もとハザラ地区(Hazara District)中西部。
ばだぐりかいがん
	【バダグリ海岸】
	◇[英]Badagri coast
	○[地]⇒どれいかいがん(奴隷海岸)
ばたぐるみ
	【バタグルミ】
	【バタ胡桃】
	◇[英]butternut
	○[植]⇒ばたーなっつ(バターナッツ)(1)
ばたーぐるみ
	【バターグルミ】
	【バター胡桃】
	◇[英]butternut
	○[植]⇒ばたーなっつ(バターナッツ)(1)
はたぐん
	【幡多郡】
	◇[日]Hata Gun
	○高知県南西部の郡。
	 大月町(オオツキチョウ)・三原村(ミハラムラ)・黒潮町(クロシオチョウ)の町村。
	◎2005. 4.10(平成17)西土佐村(ニシトサムラ)、中村市と合併して四
	万十市(シマントシ)を発足。
	 2006. 3.20(平成18)佐賀町(サガチョウ)・大方町(オオガタチョウ)、合
	併して黒潮町を発足。
	 2006. 3.20(平成18)大正町(タイショウチョウ)・十和村(トオワソン)、高
	岡郡(タカオカグン)窪川町(クボカワチョウ)の2町1村が合併して高岡郡
	四万十町(シマントチョウ)を発足。
はたけのきゃびあ
	【畑のキャビア】
	○[食]ホウキグサ(箒草)の実「とんぶり」の別称。
	 ⇒とんぶり(とんぶり,トンブリ)
はたけのにく
	【畑の肉】
	◇[英]meat from the farm field
	○[食]豆腐(トウフ)の別称。
	 ⇒とうふ(トウフ,豆腐)
★はたけやま
	【畠山】
	◇[日]Hatakeyama
	○[歴]室町幕府の三管領の一つ。
	 参照⇒さんかんれい(三管領)
はたけわさび
	【畑ワサビ】
	【畑山葵】
	○[植]⇒ほーすらでぃしゅ(ホースラディッシュ)
★はたご
	【旅籠】
	○
ぱたごにああしか
	【パタゴニアアシカ】
	【パタゴニア海驢】
	◇[英]Patagonian sea lion
	○[哺]⇒[1]おたりあ(オタリア)
ぱたごにあちほう《ぱたごにあちはう》
	【パタゴニア地方】
	◇[英]Patagonia Region
	○[地]南アメリカ大陸南部、アルゼンチン・チリ両国の南部の
	地域。
	 アルゼンチンのネグロ川(Rio Negro)以南からマゼラン海峡
	(Strait of Mahellan)まで、全長約1,600キロメートル。海峡
	対岸のフエゴ島(Tierra del Fuego)北部を含むこともある。
	 海岸部は標高約200メートル、内陸部はアンデス山脈。
	 大半が乾燥気候で牧羊が盛ん。
	〈面積〉
	 77万7,000平方キロメートル。
ぱたごにあつーすふぃっしゅ
	【パタゴニア・ツースフィッシュ】
	◇[英]Patagonian toothfish
	○[魚]⇒めろ(メロ)
はたさしもの
	【旗指物】
	○⇒さしもの(指物,差物)(1)
はだし
	【裸足】
	【跣】
	【跣足】
	○(1)足に何も履(ハ)かないこと。また、肌をむき出しにした足。
	○(2)特に、素足(スアシ)で床や地面を直接歩くこと。
	◎1901. 5.29(明治34)警視庁は車夫・馬丁などの「はだし」を厳
	禁する。
	○(3)とても叶わないこと。負けること。
	◎玄人(クロウト)裸足
はだしたび
	【跣足袋】
	○(1)[服]直(ジカ)に地面を歩く、底を厚く作った足袋
	○(2)[服]⇒じかたび(地下足袋,直足袋)
はだしのげん
	【はだしのゲン】
	○[漫]広島原爆を扱った、漫画家中沢啓治の自伝的長編漫画。
	◎1973(昭和48)「週刊少年ジャンプ」に連載開始。
	◎「ゲン」は主人公の被爆した少年の名前。
ばたしゅう《ばたしう》
	【バタ州】
	◇[フ]Region du Batha、[英]Batha Region
	○アフリカ中北部、チャド共和国中央部の州。南東部をウアダ
	イ州(Refion du Ouaddai)に接する。
	 州都はアティ(Ati)。
はたしょうちょう《はたしやうちやう》
	【秦荘町】
	◇[日]Hatasho Cho
	○[古]滋賀県中央部南東、愛知郡(エチグン)の町。
	◎2006. 2.13(平成18)愛知川町(エチガワチョウ)と合併して愛荘町(ア
	イショウチョウ)を発足。
はたしん
	【はたしん】
	【秦】
	○古代中国の王朝の「秦(シン)([中]qin)」を、日本語では同音の
	「晋(シン)([中]jin)」と区別する呼び方。
	◎「秦」の訓が「はた」であることから。
	 「晋」は「すすむしん」と呼ぶ。
ぱたすざる
	【パタスザル】
	【パタス猿】
	◇[学]Erythrocebus patas
	○[哺]
★ぱたすもんきー
	【パタスモンキー】
	◇[英]Patas Monkey、[学]Erythrocebus patas
	○[哺]霊長類サル目(Primates)オナガザル科(Cercopitheci-
	dae)パタスモンキー属(Erythrocebus)の哺乳類。
	 西アフリカからエチオピア・ケニアのサハラ以南の低木地帯
	・サバンナ地帯に生息。
	 毛色は赤っぽく、鼻は黒い。
	 「パタスザル(パタス猿)」とも呼ぶ。
ぱたーそん
	【パターソン】
	◇Paterson
	○アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey 
	State)北東部のパサイック郡(Passaic County)南東部にある郡
	都。工業都市。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)14万4,824人。
	 1975(昭和50)15万人。
	◎1679(延宝 7)創建。
はたたく
	【霹靂く】
	○雷が鳴りとどろく。
	◎『竹取物語』:水無月の照り霹靂くにも、障らず来たり。
	◎「霹靂」は「へきれき」と読む。
はたち
	【二十】
	○20。
はたち
	【二十歳】
	【二十】
	○二十歳(ニジュッサイ)。
	 「弱冠(ジャッカン)」とも呼ぶ。
ばたーなっつ
	【バターナッツ】
	◇[英]butternut
	○(1)[植]([学]Juglans cinerea)ブナ目(Fagales)クルミ科
	(Juglandaceae)クルミ属(Juglans)の高木。北米原産。
	 「バターグルミ」,「バタグルミ」,「シログルミ(white walnut)」
	とも呼ぶ。
	○(2)[食](1)の種子(ナッツ)。
	○(3)[古][俗]南北戦争当時の南軍兵士の俗称。
	○(4)[植]ブラジルナッツ(Brazil nut tree)の別称。
	 ⇒ぶらじるなっつ(ブラジルナッツ)(1)
	○(5)[植][農]バターナッツスクワッシュ(butternut squash)
	の略称。
	 ⇒ばたーなっつすくわっしゅ(バターナッツスクワッシュ,バ
	ターナッツ・スクワッシュ)
ばたーなっつかぼちゃ
	【バターナッツカボチャ】
	【バターナッツ南瓜】
	◇[英]butternut pumpkin
	○[植][農]バターナッツスクワッシュ(butternut squash)の別
	称。
	 ⇒ばたーなっつすくわっしゅ(バターナッツスクワッシュ,バ
	ターナッツ・スクワッシュ)
★ばたーなっつすくわっしゅ
	【バターナッツスクワッシュ】
	【バターナッツ・スクワッシュ】
	◇[英]butternut squash、[学]Cucurbita moschata
	○[植][農]ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)カボ
	チャ属(Cucurbita)のツル性(蔓性)一年草。冬カボチャ(winter 
	squash)・ニホンカボチャの一種。
	 実はヒョウタン形またはベル形、色は黄まちはオレンジで甘
	い。
	 単に「バターナッツ」とも、「バターナッツカボチャ(バターナッ
	ツ南瓜)(butternut pumpkin)」とも呼ぶ。
ぱたに
	【パタニ】
	◇Pattani
	○⇒ぱったに(パッタニ)
ぱたにけん
	【パタニ県】
	◇[タイ語]Changwat Pattani、[英]Pattani Province
	○⇒ぱったにけん(パッタニ県)
ばたねすしゅう《ばたねすしう》
	【バタネス州】
	◇[英]Batanes Province
	○フィリピン最北端、バタン諸島(Batan Islands)から成る州。
	 州都はバスコ(Basco)。
★はたねずみ
	【ハタネズミ】
	【畑鼠】
	◇[学]Microtus
	○(1)[哺]ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)ネズミ上科(Mu-
	roidea)ネズミ科(Muridae)ハタネズミ亜科(Microtinae)ハタネ
	ズミ属(Microtus)のネズミ。
	 頭は大きく、耳は円く小さい。尾は短い。
	◎英語:ボール(vole)。
	○(2)[哺]([学]Microtus montebelli)(特に)ニホンハタネズミ。
	 体長約10センチメートル。背は茶褐色で、腹は灰白色。
	 草地や畑に穴を掘って棲(ス)み、農作物・苗木などの根を食
	べ害をなす。時に大発生し、森林の樹木に大害を及ぼす。
	 本州・佐渡島・九州に生息。
	〈ハタネズミ亜科〉
	 ヤチネズミ属(Clethrionomys)。
	 ニイガタヤチネズミ属(Aschizomys)。
	 カゲネズミ属(Eothenomys)。
	 ハタネズミ属(Microtus)。
	 マスクラット属(Ondatra)。
	 参照⇒やちねずみ(ヤチネズミ,谷地鼠,野地鼠)
はだの
	【秦野】
	◇[日]Hadano
	○(1)⇒はだのし(秦野市)
	○(2)[交]⇒はだのえき(秦野駅)
はだのえき
	【秦野駅】
	○[交]神奈川県秦野市にある、小田急小田原線の駅。
	 東海大学前駅と渋沢駅の間。
はたのおば
	【畑の姥】
	○[歴]周山街道の雲ヶ畑(クモガハタ)(京都市北区)から京都の町に
	来て、梯子(ハシゴ)や踏台(フミダイ)(くらかけ)を売り歩く行商女。
	 頭に戴袋(イタダキブクロ)を置き、商品を載せて売り歩いた。
	 参照⇒おはらめ(大原女)(1),しらかわめ(白川女),かつらめ
	(桂女)(2)
	◎一説に、承久の乱で公家たちが多く雲ヶ畑の在所に隠れ、村
	人が米を入れた戴袋で隠し運んだのが起りという。
はたのきみでら
	【秦公寺】
	○⇒こうりゅうじ(広隆寺)
はだのし
	【秦野市】
	◇[日]Hatano Shi
	○神奈川県中西部の市。北東端を厚木市、東部を伊勢原市、南
	東部を平塚市に接する。
	 国道246号線と小田急小田原線が通じる。
	〈面積〉
	 1970(昭和45)104平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)10万4,000人。
はたのまち
	【畑野町】
	◇[日]Hatano Machi
	○[古]新潟県佐渡郡(サドグン)、佐渡島(サドガシマ)中央部の町。
	〈面積〉
	 66.41平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)5,453人。
	◎1955(昭和30)畑野村、松ヶ崎村を編入。
	 1960(昭和35)町制施行。
	 2004. 3. 1(平成16)両津市(リョウツシ)、佐渡郡の相川町(アイカワマチ)
	・佐和田町(サワタマチ)・金井町(カナイマチ)・新穂村(ニイボムラ)・畑野町
	・真野町(マノマチ)・小木町(オギマチ)・羽茂町(ハモチマチ)・赤泊村(アカド
	マリムラ)の1市7町2村と合併して佐渡市を発足。
ばたーばー
	【バターバー】
	◇[英]butterbur
	○(1)[植](英語で)フキ(蕗)。
	 ⇒ふき(フキ,蕗,苳,款冬)
	○(2)[植](特に)ヨーロッパ原産の品種。
	 西洋ではハーブとして食べられている。
	 「セイヨウブキ(西洋蕗)([学]Petasites hybridus)」,「セイヨ
	ウフキ」とも呼ぶ。
	◎名称は昔、葉でバターを包んだことから。
はだばかま
	【肌袴】
	【褌】
	◇[日]hadabakama/hada-bakama
	○[服]⇒したばかま(下袴)(2)
★はたはた
	【ハタハタ】
	【鰰】
	◇[学]Arctoscopus japonicus
	○[魚]ネズミギス目(Gonorynchiformes)ハタハタ科(Trichodon-
	tidae)の海魚。
	 体長約30センチメートル。
	 ウロコ(鱗)を持たず、ムナビレ(胸鰭)が大きい。
	 日本海〜オホーツク海沿岸の北日本・カムチャツカ半島〜ア
	ラスカ半島に分布し、沖合の水深100〜400メートルの大陸棚砂
	泥底に生息する。
	 11月下旬から12月にかけて海岸近くの浅場(水深2〜10メー
	トル)のホンダワラ類が繁茂する藻場(モバ)に産卵。
	 卵は「ぶりこ」と呼ぶ。
	◎「(「魚」偏+「雷」:補助7546)」,「雷魚」,「燭魚」とも書く。
ばたびあ
	【バタビア】
	◇[羅]Batavia
	○(1)[歴]⇒ばたびあきょうわこく(バタビア共和国)
	○(2)[古]インドネシアの首都ジャカルタのオランダ領時代の
	旧名。
	 ⇒じゃかるた(ジャカルタ)
	○(3)[歴]ゲルマンの一部族バタヴィ人が定住したライン川河
	口地域の旧称。
	○(4)アメリカ合衆国北東部、オハイオ州(Ohio State)南西部
	のクラーモント郡(Clermont County)中央部にある郡都。
ばたびあきょうわこく
	【バタビア共和国】
	◇[英]Batavia Republic
	○[歴]ネーデルランドに成立した、オランダの共和国(1795〜
	1806)。
	 オランダの革命派がフランス革命軍を迎えてオラニエ家を追
	放し、1795(寛政 7)伝統的な連邦制を廃止した中央集権政府を
	樹立。
	 イギリスに植民地を奪われ、フランスには徴発・課税に苦し
	む。ナポレオン一世に新憲法と莫大な軍資金を押し付けられ上
	に、1806(文化 3)弟ルイを国王に任じられ共和国は崩壊してオ
	ランダ王国となった。
	 参照⇒おらんだ(オランダ,和蘭,和蘭陀,阿蘭陀)
ばたびや
	【バタビヤ】
	◇Batavia
	○[古]⇒じゃかるた(ジャカルタ)
はたぶえき
	【幡生駅】
	○[交]山口県下関市(シモノセキシ)幡生にある、JR山陰本線の駅。
	 綾羅木(アヤラギ)駅と下関駅の間。
ばたふらい
	【バタフライ】
	◇[英]butterfly
	○(1)[虫]チョウ(蝶)の英語名。
	 ⇒ちょう(チョウ,蝶)
	○(2)[運]泳ぎ方(泳法)の一つ。水泳競技種目の一つ。
	 両腕を水から高く抜き、同時に下ろして水をかき、両足も同
	時にそろえて水をける泳ぎ方。
	 足はドルフィン・キックを用いる。
	 平泳ぎの変形で、1956(昭和31)メルボルン・オリンピックか
	ら独立の種目となった。
	 「バタフライ泳法」,「バタフライ・ストローク(butterfly 
	stroke)」とも呼ぶ。
	 参照⇒くろーる(クロール)
	○(3)ヌードダンサーやストリッパーが陰部をおおう蝶形の小
	さな布片。
ばたふらいえいほう《ばたふらいえいはふ》
	【バタフライ泳法】
	◇[英]butterfly stroke
	○[運]⇒ばたふらい(バタフライ)(2)
ばたふらいこうか《ばたふらいかうくわ》
	【バタフライ効果】
	◇[英]butterfly effect
	○[気]南米のブラジルでチョウが羽ばたいた小さな空気の振動
	が次々と伝播(デンパ)して、北米のテキサス州では竜巻が引き
	起こされるという現象。また、その理論。
	 気象モデルのシミュレーションで、初期値のわずかな違いで
	も、シミュレーション結果では大きな違いとなる可能性がある
	ことを説明したもの。
	 気象学者エドワード・ローレンツ(Edward Norton Lorenz)が、
	予測できない複雑な現象を扱う「カオス理論」の説明に用いた。
	 参照⇒[3]ろーれんつ(ローレンツ),とびひ(飛び火)(3),かぜ
	がふけばおけやがもうかる(風が吹けば桶屋が儲かる)
ばたふらいすとろーく
	【バタフライ・ストローク】
	◇[英]butterfly stroke
	○[運]⇒ばたふらい(バタフライ)(2)
ばたふらいないふ
	【バタフライナイフ】
	【バタフライ・ナイフ】
	◇[英]butterfly knife
	○折り畳み式のナイフ。
	 刃をおおう柄(エ)が要(カナメ)を中心にしてハサミのように左右
	に開き、ぐるりと180度回転して刃の反対側で合さり、握(ニギ)
	りとなるもの。
	 中に板バネが入っていて、簡単に柄が開いたり閉じたりしな
	いようにロックされている。
ばだほす
	【バダホス】
	◇Badajoz
	○(1)(Provincia de Badajoz)⇒ばだほすけん(バダホス県)
	○(2)スペイン西部、エストレマデューラ州(Comunidad Auto-
	noma de Extremadura)南部のバダホス県北西部にある県都。
	〈人口〉
	 2001(平成13)13万3,519人(11月1日現在)。
ばだほすけん
	【バダホス県】
	◇[西]Provincia de Badajoz、[英]Badajoz Province
	○スペイン西部、エストレマデューラ州(Comunidad Autonoma 
	de Extremadura)南部の県。北部をカセレス県(Provincia de 
	Caceres)に接する。
	 県都はバダホス。
	 中北部に州都メリダ(Merida)がある。
	〈面積〉
	 2万1,766.00平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)65万4,882人(11月1日現在)。
ばたむ
	【バタム】
	◇Batam
	○(1)[地](Pulau Batam)⇒ばたむとう(バタム島)
	○(2)(Kotamadya Batam)⇒ばたむし(バタム市)
ばたむし
	【バタム市】
	◇[インドネシア語]Kotamadya Batam/Kota Batam、[英]Batam 
	Municipality/Batam City
	○インドネシア西部、リアウ諸島州(Propinsi Kepulauan Ri-
	au)のバタム島(Pulau Batam)にある州都。
ばたむとう《ばたむたう》
	【バタム島】
	◇[インドネシア語]Pulau Batam、[英]Batam Island
	○[地]インドネシア西部、リアウ諸島州(Propinsi Kepulauan 
	Riau)の島。東方にリアウ諸島の主島ビンタン島(Pulau Bintan)
	があり、北方にシンガポール海峡を介してシンガポールがある。
	 トントン島(Pulau Tonton)との間に連絡橋(642メートル)が
	ある。
	 シンガポールに近く、工業団地が開発されている。
	〈面積〉
	 415平方キロメートル。
はため
	【傍目】
	○当事者以外の人が見て受ける感じ。他人の目。よそめ(余所目)。
はたもとたいくつおとこ《はたもとたいくつをとこ》
	【旗本退屈男】
	○(1)[文]佐々木味津三(ミツゾウ)(1896〜1934)の時代小説。
	 主人公は額に「天下御免の向う傷(ムコウキズ)」をもつ早乙女主水
	之介(サオトメ・モンドノスケ)。
	 参照⇒むこうきず(向う傷,向う疵,向こう傷,向こう疵)
	○(2)[映](1)を映画化した時代劇シリーズ。
	◎1930.10. 3(昭和 5)シリーズ第一作を封切り。
はたもとやっこ
	【旗本奴】
	○[歴]江戸初期、平和になって出世の機会を失った旗本の青年
	武士が、男伊達(オトコダテ)を競った集団。
	 江戸市中を派手(ハデ)な出立(イデタ)ち(服装)で闊歩(カッポ)し、
	無頼を働いた。
	 大小神祇組(ジンギグミ)・白柄組(シラツカグミ)・六法組(ムホウグミ)
	などが知られた。
	 また、町奴(マチヤッコ)の幡随院長兵衛(バンズイン・チョウベエ)と争っ
	た神祇組頭目の水野十郎左衛門(ミズノ・ジュウロウザエモン)(?〜1664)
	が有名。
	 ⇔まちやっこ(町奴)
	 参照⇒『人名辞典』みずの じゅうろうざえもん(水野 十
	郎左衛門),ばんずいいん ちょうべえ(幡随院 長兵衛)
ぱたや
	【パタヤ】
	◇Pattaya
	○⇒ぱったやー(パッタヤー)
はたよが
	【ハタヨガ】
	◇[梵]hatha yoga
	○ヨーガの一種。
	 アーサナ(asana)と呼ぶ各種のポーズ(姿勢)とプラーナヤー
	マ(pranayama)と呼ぶ呼吸法の実践を中心とする一派。
はたら
	【幡羅】
	◇[日]Hatara
	○(1)⇒はたらちょう(幡羅町)
	○(2)[歴]⇒はたらぐん(幡羅郡)
はたらぐん
	【幡羅郡】
	◇[日]Hatara Gun
	○[歴]武蔵国北部にあった郡。現在の埼玉県熊谷市(クマガヤシ)・
	深谷市(フカヤシ)の周辺。
	 江戸時代以前は「はらごおり(幡羅郡)」と呼ばれる。
	◎1896. 3.29(明治29)榛沢郡(ハンザワグン)・男衾郡(オブスマグン)と
	ともに大里郡に編入。
はたらちょう《はたらちやう》
	【幡羅町】
	◇[日]Hatara Cho
	○埼玉県深谷市(フカヤシ)の地名。
★はたりす
	【ハタリス】
	【畑栗鼠】
	◇[英]ground squirrel
	○[哺]リスの一種。中国からヨーロッパ東部にかけて生息。
	 平原の砂地に穴を掘って生活する。
	 「スパーモファイル(spermophile)」とも呼ぶ。
ぱーたりぷとら
	【パータリプトラ】
	◇Pataliputra
	○[歴]インド北東部にあった、ガンジス川の中流南岸に臨む古
	代都市。
	 紀元前5世紀、マガダ王国アジャータシャトル(阿闍世<アジャ
	セ>)が城塞を建設し、マウリア朝の首都として繁栄。
	 マウリヤ朝の第3代の王アショカ王(阿育王)が千人の比丘(ビ
	ク)を集めて仏典の第3回結集(ケツジュウ)(千人結集)を行う。
	 グプタ朝後期に衰微し、7世紀には荒廃。
	 「華子城(カシジョウ,ケシジョウ)」とも呼ぶ。
	◎現在のビハール州(Bihar State)の州都パトナ(Patna)。
はだる
	【ハダル】
	◇Al Khadr
	○⇒あるはどる(アルハダル)
ばたーる
	【バタール】
	◇[フ]batard
	○(1)[形](フランス語で)雑種の。
	○(2)(フランス語で)私生児。
	○(3)[食]短く太いフランスパン。
	 長さ40センチメートル前後。
	 参照⇒ふらんすぱん(フランスパン)
はだろむちく
	【ハダロム地区】
	◇[ヘブライ語]Mehoz HaDarom、[英]HaDarom District/Ha-
	darom District
	○イスラエル南部の地区。北部をハメルカズ地区(Mehoz Ha-
	Merkaz)・エルサレム地区(Mehoz Yerushalayim)に接し、北東
	部をウェストバンク、東部をヨルダン、西部をエジプト、北西
	部をガザ地区(Gaza Strip)に隣接。
	 行政所在地はベールシェバ(Be'er Sheva)。
	 大半がネゲブ砂漠([英]Negev Desert)と呼ばれる砂漠地帯。
	 「ハダロン地区(Hadaron District)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 1万4,231平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1983(昭和58)47万8,800人。
	 1995(平成 7)75万4,700人。
	 2003(平成15)98万2,000人。
はだろんちく
	【ハダロン地区】
	◇[英]Hadaron District
	○⇒はだろむちく(ハダロム地区)
ばたわーす
	【バタワース】
	◇Butterworth
	○西マレーシア、マレー半島北西岸部にある港湾都市。
	 ペナン州(negeri Penang)に所属する。
ばたん
	【バタン】
	◇Batan
	○[地]⇒ばたんしょとう(バタン諸島)
ばたーん
	【バターン】
	◇Bataan
	○(1)[地]⇒ばたーんはんとう(バターン半島)
	○(2)[歴][軍]アメリカ海軍の強襲揚陸艦(amphibious assault 
	ships)(LST515)。
	◎1969.11.(昭和44)竣工。
ぱたん
	【パタン】
	◇[ヒンドスタニー語]Pathan
	○⇒ぱしゅとぅんじん(パシュトゥン人)
ぱだん
	【パダン】
	◇Padang
	○インドネシア西部、スマトラ島西岸のスマトラバラト州(Pro-
	pinsi Sumatera Barat)の州都。
	 南緯0.95°、東経100.35°、標高97メートルの地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)47万7,100人。
	 2002(平成14)61万8,400人。
ばたんがす
	【バタンガス】
	◇Batangas
	○(1)(Batangas Province)⇒ばたんがすしゅう(バタンガス州)
	○(2)フィリピンのルソン島(Luzon Island)南部、バタンガス
	州の州都。
ばたんがすしゅう《ばたんがいしう》
	【バタンガス州】
	◇[英]Batangas Province
	○フィリピンのルソン島(Luzon Island)南部の州。南部はベル
	デ島水路(Verde Island Passage)を介してミンダナオ島(Min-
	danao Island)と面している。
	 州都はバタンガス。
	 中央部にフェルナンド空軍基地(Fernando Air Base)がある。
★はたんがわん
	【ハタンガ湾】
	◇[露]Khatangskiy Zaliv、[英]Khatanga gulf
	○[地]ロシア共和国東部、東シベリア地方最北部のタイムイル
	自治管区(Taimyrsky Autonomous Okrug)北部のタイミル半島
	(Poluostrov Taymyr)東岸基部にある、ラプテフ海(More Lap-
	tevykh)の湾。
★はたんきょう《はたんきやう》
	【巴旦杏】
	○(1)[植]アーモンドの和名。
	 ⇒あーもんど(アーモンド)
	○(2)[植]バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)の落葉小高木。
	 スモモの一品種。
	 果実を食用とする。実は熟すと赤くなり、皮に白く粉をふく。
	果肉は黄色で甘い。
	 「トガリスモモ」とも呼ぶ。
	◎夏の季語。
ばたーんしのこうしん《ばたーんしのかうしん》
	【バターン死の行進】
	◇[英]the Bataan Death March
	○[歴]1942(昭和17)フィリピンで、日本軍がルソン島(Luzon 
	Island)南部のバターン半島(Bataan Peninsula)の米軍捕虜を
	炎天下移動させたため多くの死者を出した事件。
	◎1942. 1. 2(昭和17)マニラが無防備都市を宣言し、在比(フィ
	リピン)米軍と比軍はバターン半島の要塞にたてこもった。こ
	のため日本軍はマニラ市に無血入城できたが、予想していない
	バターン半島やコレヒドール島(Corregidor Island)攻撃をす
	ることになり、苦戦を強いられた。しかし、マニラ政庁の地下
	金庫からバターン半島要塞図が発見されて戦況が急転。
	  4. 9にはバターン半島を攻略、 4.10マリベレス山(Mount 
	Mariveles)頂に日章旗が掲げられると、投降兵が増えたため、
	捕虜3万5千余人をクラークフィールド(Clark Field)近くの
	オドンネル基地(Camp O'Donnell)まで移動させた。このジャン
	グル地帯の40キロメートルの道を経て炎天下を歩く移動と、日
	本兵の虐待と熱病・疲労のため、捕虜3万5千余人のうち、途
	中で倒れる者が続出し、死者5千人以上にのぼった。
	 のちに「バターン死の行進」と呼ばれ、極東国際軍事裁判で取
	り上げられ、本間雅晴(マサハル)中将は責任を問われて銃殺刑となっ
	た。
	◎フィリピンの全日本兵は3万人。
	◎米軍のマッカーサー司令官は3月中にコレヒドール島からミ
	ンダナ島を経て、3月17日にはケソン大統領とオーストラリア
	へ脱出。
	 コレヒドールの全米・比軍の無条件降伏は5月7日。
	 参照⇒これひどーる(コレヒドール)
ばたんしょとう《ばたんしよたう》
	【バタン諸島】
	◇[英]Batan Islands
	○[地]フィリピン最北端、ルソン島(Luzon Island)北方のバブ
	ヤン諸島(Babuyan Islands)のさらに北方にある諸島。
	 南方のバブヤン諸島とはバリンタン海峡(Balintang Channel)
	で、北方の台湾島とはバシー海峡(Bashi Channel)で隔てられ
	ている。
	 フィリピン領で、バタネス州(Batanes Province)を構成する。
	 「バシー諸島(Bashi Islands)」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 209平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)1万4,435人(推計)。
ぱたんぞく
	【パタン族】
	◇[英]Pathan tribe
	○⇒ぱしゅとぅんじん(パシュトゥン人)
ぱたーんぞく
	【パターン族】
	◇[英]Pathan tribe
	○⇒ぱしゅとぅんじん(パシュトゥン人)
ばたーんはんとう《ばたーんはんたう》
	【バターン半島】
	◇[英]the Bataan Peninsula
	○[地]フィリピン、ルソン島(Luzon Island)南部のマニラ湾
	(Manila Bay)西の半島。
	 幅約32キロメートル、長さ約48キロメートル。
	 大半が熱帯性密林に覆われた山地で、南部にナチブ山(Mt.
	Natib)(1,235メートル)・サマット山(Mt.Samat)・リマイ山(Mt.
	Limay)・マリベレス山(Mt.Mariveles)(1,410メートル)がある。
	 南端の沖にコレヒドール島(Corregidor Island)がある。
	 参照⇒これひどーる(コレヒドール)
	◎マニラ湾防衛の要地で、太平洋戦争では日本軍と米・比軍の
	激戦地。
	 参照⇒ばたーんしのこうしん(バターン死の行進)
はたんぽ
	【ハタンポ】
	【葉丹宝】
	◇[学]Pempheris
	○[魚]スズキ目(Perciformes)スズキ亜目(Percoidei)ハタンポ
	科(Pempheridae)ハタンポ属(Pempheris)の海産の硬骨魚。
	 ダイトウハタンポ(Pempheris ufuagari)・ミナミハタンポ
	(Pempheris schwenkii)・リュウキュウハタンポ(Pempheris 
	adusta)など。
★はち
	【ハチ】
	【蜂】
	◇[英]bee
	○[虫]ハチ目(膜翅目)(Hymenoptera)のうち、アリ(蟻)以外の
	昆虫の総称。
	 メスは尻の先にある産卵管を毒針としても使う。
	 参照⇒みつばち(ミツバチ,蜜蜂)
ぱーち
	【パーチ】
	◇[英]perch
	○(1)[魚]スズキ目(Perciformes)スズキ科(Percichthyidae)の
	海水魚または淡水魚。
	 白身の魚で食用になる。
	◎イエローパーチ(yellow perch):[学]Perca flavescens。
	 ヨーロッパパーチ(European perch):[学]Perca fluvia-
	tilis。
	○(2)[魚]パーチに似た魚類。
	◎ナイルパーチ(Nile perch):⇒ないるぱーち(ナイルパーチ)
はちいちけんぐんせつ
	【八一建軍節】
	◇[中]Bayi Jianjunjie
	○[暦]中国人民解放軍の建軍記念日。
	◎1927. 8. 1(昭和 2)朱徳(Zhu De)の指揮する紅軍(Hongjun)
	が南昌(Nanchang)で武装蜂起したことに由来(ユライ)する。
★はちいちせんげん
	【八・一宣言】
	◇[中]Bayi Xuanyan
	○[歴]
	 参照⇒もうじがい(毛児蓋)
はちぇっと
	【ハチェット】
	◇[英]hatchet、[フ]hache(アシェ)
	○手斧(テオノ)。
	 アックス(axe)(斧)より小さいもの。
	 参照⇒ておの(手斧)
[1]ばちぇらー
	【バチェラー】
	◇[英]batchelor
	○(1)未婚の男性・独身の男。
	 参照⇒どくしんしゃ(独身者)
	◎未婚の女性は「スピンスター(spinster)」。
	◎「ブッチャー(butcher)」は「肉屋の主人」。
	○(2)学士。英米で大学を卒業した者に与える称号で、マスタ
	ー(修士)の下位。
[2]ばちぇらー
	【バチェラー】
	◇John Batchelor(ジョン・バチェラー)
	○[人]⇒ばちらー(バチラー)
ばちぇらーやえこ《ばちらーやへこ》
	【バチェラー八重子】
	◇Yaeko Batchelor
	○[人]⇒『人名辞典』むかい やえこ(向井 八重子)
ぱちお
	【パチオ】
	◇[西]patio
	○[建]⇒ぱてぃお(パティオ)
はちおうじ《はちわうじ》
	【八王子】
	◇[日]Hachioji
	○(1)⇒はちおうじし(八王子市)
	○(2)[交]⇒はちおうじえき(八王子駅)
はちおうじえき《はちわうじえき》
	【八王子駅】
	○[交]東京都八王子市旭町(アサヒチョウ)にある、JR中央線・横浜
	線・八高線(ハチコウセン)の駅。
	 中央線:豊田(トヨダ)駅と西八王子駅の間。
	 横浜線:片倉(カタクラ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。
	 八高線:北八王子駅の次で、ターミナル駅(起点)。
	◎横浜線には八王子みなみ野駅、京王京王線には京王八王子駅
	がある。
	 近鉄八王子線には八王子駅があった。
はちおうじし《はちわうじし》
	【八王子市】
	◇[日]Hachioji Shi
	○東京都南西部の市。
	〈面積〉
	 1970(昭和45)188平方キロメートル。
	 1994(平成 6)186.3平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)32万3,000人。
	 1995(平成 7)50万3,000人。
	◎もと江戸幕府の天領で、甲州街道の宿場町。
	 1964. 8. 1(昭和39)由木(ユギ)村を編入。
はちおうじせん《はちわうじせん》
	【八王子線】
	○[交]⇒きんてつはちおうじせん(近鉄八王子線)
はちおうじちょう《はちわうじちやう》
	【八王子町】
	◇[日]Hachiojicho
	○三重県四日市市(ヨッカイチシ)の地名。
はちおうじみなみのえき《はちわうじみなみのえき》
	【八王子みなみ野駅】
	○[交]東京都八王子市宇津貫町(ウツヌキマチ)にある、JR横浜線の
	駅。
	 相原(アイハラ)駅と片倉(カタクラ)駅の間。
	◎八王子ニュータウンの駅。
はちおうのらん《はちわうのらん》
	【八王の乱】
	◇[中]Bawang zhi Luan(八王之乱)、[英]Rebellions of the 
	Eight Princes
	○[歴]中国の西晋(Xi Jin)末期に起きた内乱( 291〜 306)。
	 初代皇帝司馬炎(Shima Yang)(シバ・エン)( 236〜 290)(武帝)の
	死後、若く暗愚な恵帝(Hui Di)が即位すると武帝妃の楊氏
	(Yang Shi)の一族と恵帝妃の賈氏(Jia Shi)が政権争いを起こ
	し、司馬一族の諸王が蜂起して有力な八王が激戦を繰り返し
	たもの。
	  291、賈氏が楚王・汝南王の支援で楊氏を滅ぼし、その両王
	を死に追いやって実権を握り専制政治を行う。
	  300、趙王が賈氏一族を滅ぼし、恵帝を退位させて一時自ら
	帝位に就くが、斉王・成都王・河間王が蜂起して趙王を討つ。
	 長沙王が斉王を討って首都の洛陽(Luoyang)の実権を把握。
	  306、東海王が長沙王を討って三代皇帝懐帝(Huai Di)を擁
	立し、実権を握りって八王の乱は終結。
	 国威の低下から兵力として利用していた北方異民族の五胡
	(Wu Hu)の一つ匈奴(Xiongnu)(キョウド)による永嘉(エイカ)の乱を
	招き、西晋の滅亡に至った。
	 参照⇒しん(晋,晉)(2)
	〈八王〉
	 楚王(Chu Wang):司馬(「王」偏+「韋」)(Wei)。
	 汝南王(Runan Wang):司馬亮(Liang)。
	 趙王(Zhao Wang):司馬倫(Lun)。
	 斉王(Qi Wang):司馬冏(Jiong)。
	 成都王(Chengdu Wang):司馬穎(Yin)。
	 河間王(Hejian Wang):司馬(「禺」偏+「頁」)(Yong)。
	 長沙王(Changsha Wang):司馬乂(Yi)。
	 東海王(Donghai Wang):司馬越(Yue)。
はちおかでら《はたをかでら》
	【蜂岡寺】
	○[古]⇒こうりゅうじ(広隆寺)
ぱちおり
	【パチオリ】
	◇Luca Bartolomes Pacioli(ルカ・パチオリ)
	○[人]⇒ぱちょーり(パチョーリ)
----------------------------------------------------------------