フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0073.5500.12

                 百   科   辞   書    《はり》     編集:獨  澄旻

-------- はり --------------------------------------------------
★はり
	【針】
	○(1)細長く先端のとがった道具の総称。。
	○(2)([英]needle)縫い針。
	 参照⇒さんとめばり(桟留針),はりくよう(針供養)
	○(3)([英]pin)留め針。
	 参照⇒まちばり(待ち針,待針)
	○(4)([英]hook)釣り針。
	○(5)([英]pointer)計器の指針。
	 「スタイラス([英]stylus)」とも呼ぶ。
	○(6)([英]hand)時計の針。
	 「スタイラス([英]stylus)」とも呼ぶ。
	◎時針(ジシン):⇒じしん(時針)
	 分針(フンシン):⇒ふんしん(分針)
	 秒針(ビョウシン):⇒びょうしん(秒針)
	○(7)[楽]([英]needle)レコード針。
	 ⇒れこーどばり(レコード針)
	○(8)[医]([英]probe)探り針。
	 ⇒ぷろーぶ(プローブ)(1)
	○(9)([英]staple)ステープラー(ホチキス)の綴じ針。
	○(10)([英])
★はり
	【針】
	【鍼】
	◇[英]needle
	○[医]
	◎始祖:⇒へんじゃく(扁鵲)
はり
	【頗黎】
	○(1)[仏]七宝の一つ、水晶(スイショウ)。
	 参照⇒しっぽう(七宝)(1)
	○(2)ガラス(硝子)の別称。
	 ⇒がらす(ガラス,硝子)
	○(3)[鉱]火山岩に含まれているガラス状の非結晶物質。
はりー
	【ハリー】
	◇Edmund Halley
	○[人]⇒はれー(ハレー)
はーりー
	【ハーリー】
	◇Hurley
	○アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)
	北部のアイアン郡(Iron County)北部にある郡都。
[1]ばり
	【バリ】
	◇Bali
	○(1)[地](Pulau Bali)⇒ばりとう(バリ島)
	○(2)(Propinsi Bali)⇒[1]ばりしゅう(バリ州)
[2]ばり
	【バリ】
	◇Bari
	○(gobolka Bari)⇒[2]ばりしゅう(バリ州)
[1]ばりー
	【バリー】
	◇[英]Barry
	○[人](英語圏の)男性名。
[2]ばりー
	【バリー】
	◇Sir James Matthew Barrie(ジェームズ・マシュー・バリー)
	○[人]イギリスの劇作家・小説家(1860. 5. 9〜1937. 6.19)。
	スコットランドのアンガス(Angus)生れ。
	 空想豊かな1904(明治37)『ピーターパン(Peter Pan)』で知
	られる。
	 1930(昭和 5)エディンバラ大学名誉総長。
	 作品は戯曲『屋敷町』・1902(明治35)喜劇『あっぱれクライ
	トン(The Admirable Crichton)』・1917(大正 6)『親愛なるブ
	ルータス(Dear Brutus)』など。
	 参照⇒ぴーたーぱん(ピーターパン)
ばーり
	【バーリ】
	◇Bari
	○(1)(Provincia di Bari)⇒ばーりけん(バーリ県)
	○(2)イタリア南東部、プーリア州(Regione Puglia)中央部の
	バーリ県北部にある州都・県都。
ばーりー
	【バーリー】
	◇Burleigh
	○(Burleigh County)⇒ばーりーぐん(バーリー郡)
★ぱり
	【パリ】
	【巴里】
	◇[フ]Paris、[英]Paris、[中]巴黎(Bali)
	○フランスの首都。
	 英名は「パリス」。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)229万人、986万人(都市域)。
	 1982(昭和57)218万8,000人。
	◎十六区:金持ちが多く居住。
	◎セーヌ川北部の丘陵地はモンマルトル、南部の丘陵地はモン
	パルナス。
	 参照⇒もんまるとる(モンマルトル),もんぱるなす(モンパル
	ナス)
	〈パリ万国博覧会〉
	 1855年:
	 1867年:
	 1878年:
	 1889年:エッフェル塔(Eiffel Tower)登場。日本、初参加。
	 1900年:
	 1937年:シャイヨー宮(Palais de Chaillot)創建。
	◎古代名はラテン語で「ルテチア(Lutetia)」、ギリシア語で「ル
	コティキア(Loukotikia)」。
はりあー
	【ハリアー】
	◇[英]Harrier(鷹の一種)
	○(1)[軍]イギリス空軍の垂直離発着(VTOL)が可能な戦闘
	爆撃機AV−8Bの通称。
	○(2)[交]トヨタ自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
	◎1997.12.(平成 9)発売。
	 2003. 2.17(平成15)新型を発売。海外では「レクサス」の一車
	種として発売。
	 2005. 3.22(平成17)ハリアーハイブリッド、発売。
ばりあ
	【バリア】
	◇[英]barrier
	○(1)(侵入を防ぐ)柵(サク)・障壁(ショウヘキ)・防壁。
	 「バリアー」,「バリヤ」,「バリヤー」とも呼ぶ。
	 参照⇒ばりけーど(バリケード)(1),はーどる(ハードル)(1)
	◎バリアリーフ(barrier reef):⇒ほしょう(堡礁)
	○(2)障害・支障・妨(サマタ)げ。
	 「バリアー」,「バリヤ」,「バリヤー」とも呼ぶ。
	 参照⇒ばりあふりー(バリアフリー),はーどる(ハードル)(4)
ばりあー
	【バリアー】
	◇[英]barrier
	○⇒ばりあ(バリア)
ぱりあ
	【パリア】
	◇Pariah
	○インドのカースト制度の不可触賎民。とくに南インドの最下
	層民。
	 参照⇒ふかしょくせんみん(不可触賎民),かーすとせいど(カ
	ースト制度),はりじゃん(ハリジャン)
ばりあおーはくりあ
	【バリアオーハクリア】
	◇[アイルランド語]Baile tha Cliath
	○ダブリン(Dublin)のアイルランド語名。
	 ⇒だぶりん(ダブリン,怠武林)
はりあなしゃしんき
	【針孔写真機】
	◇[英]pinhole camera
	○[写]⇒ぴんぽーるかめら(ピンホールカメラ,ピンホール・カ
	メラ)
ばりあふりー
	【バリアフリー】
	◇[英]barrier free
	○[福]障害者や高齢者などが生活や活動に支障や不便がないよ
	うに設計すること。また、そのように設計されたもの。
	 施設などの通行や出入りをはばむ柵(サク)や段差などの障害物
	(バリア)を取り除きスロープにしたり、誤用を避け使いやすく
	する工夫などをいう。
	 「バリヤフリー」とも呼ぶ。
	 参照⇒のーまらいぜーしょん(ノーマライゼーション)(2)
	◎2000. 5.10(平成12)交通バリアフリー法成立。
ばりあぶる
	【バリアブル】
	◇[英]variable
	○(1)[形]変わりやすい、変化しやすい。
	○(2)[形]可変の、可変的な。変動する、変動できる。
	 ⇔こんすたんと(コンスタント)(1)
	○(3)[生][形]異変の、変異性の。
	○(4)[数][物]変数。
	 ⇒へんすう(変数)
	 ⇔こんすたんと(コンスタント)(2)
ばりあぶるこんでんさー
	【バリアブルコンデンサー】
	【バリアブル・コンデンサー】
	◇[英]variable condenser
	○[電][通]電気容量を変えられるコンデンサー(蓄電器)。
	 つまみを回して向かい合った電極の一方を動かし、電極の面
	積や電極間の距離を変えることで、容量を加減するもの。
	 無線通信機・ラジオの同調部などに用いる。
	 「可変コンデンサー」,「可変蓄電器」とも、和略語で「バリコン」
	とも呼ぶ。
	 参照⇒ちゅーにんぐ(チューニング)(2),ちゅーなー(チュー
	ナー)(2)
ばりあぶんたうしょう《ばりあぶんたうしやう》
	【バリアブンタウ省】
	◇[ベトナム語]Tinh Ba Ria-Vung Tau、[英]Ba Ria-Vung Tau 
	Province
	○ベトナム南部の省。北部をドンナイ省(Tinh Dong Nai)に接
	し、南部を南シナ海に面する。
	 省都はブンタウ(Vung Tau)。
	◎もと南ベトナム。
ばりありーふ
	【バリアリーフ】
	【バリア・リーフ】
	◇[英]barrier reef
	○[地]⇒ほしょう(堡礁)
ばりあーりーふ
	【バリアーリーフ】
	【バリアー・リーフ】
	◇[英]barrier reef
	○[地]⇒ほしょう(堡礁)
はりうっど
	【ハリウッド】
	○[社][経]第二次世界大戦後、銀座に開業した大衆キャバレー。
	また、そのチェーン店。
★はりうっど
	【ハリウッド】
	【聖林】
	◇Hollywood
	○アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California 
	State)ロスアンゼルス(Los Angeles)市の一地区。映画製作の
	中心地。
	◎「聖林」は"Holly(セイヨウヒイラギ)"を"Holy(神聖な)"と誤っ
	たもの。
★ばりうむ
	【バリウム】
	◇[英]barium
	○(1)[化]アルカリ土類金属元素の一つ。元素記号は「Ba」。
	原子番号56、原子量137.3。
	○(2)[俗][医]胃腸などのエックス線造影剤に使用する、硫酸
	バリウムの俗称。
★ぱりうむ
	【パリウム】
	◇[英](単数形)pallium/(複数形)pallia
	○(1)[服]古代ギリシア・ローマの、男性が着る長方形のマン
	ト・外套(ガイトウ)。
	○(2)[宗]カトリックの教皇・大司教の、白い羊毛製の肩掛け。
	 教皇のものは、長さ約2.4メートルの肩掛けで、五つの赤い
	絹の十字架が刺繍(シシュウ)され、縁(フチ)は黒い。赤はキリストの
	血を、黒は信者の象徴である子羊の足を意味しているという。
	 大司教のものは教皇から授与される、2匹の子羊から取った
	毛で織られた幅2インチ(約5.1センチメートル)の肩掛けで、
	六つの黒い十字架がある。
	 参照⇒すとら(ストラ)(2)
	○(3)[医]脳外套(ノウガイトウ)・脳外皮。大脳皮質(cerebral cor-
	tex)。
	 ⇒だいのうひしつ(大脳皮質)
	○(4)[動](軟体動物の)外套膜(ガイトウマク)。
はりーえすとるーまん
	【ハリー・S・トルーマン】
	◇Harry S Truman/Harry S.Truman
	○(1)[軍]アメリカ海軍のニミッツ級(Nimitz Class)原子力航空母
	艦(空母)(CVN75)。
	◎1998. 7.25(平成10)就役。
	○(2)[人]⇒[1]とるーまん(トルーマン)
ばりぇほ
	【バリェホ】
	◇Vallejo
	○アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California 
	State)中北西部のソラノ郡(Solano County)南西部にある都市。
★はりえんじゅ《はりゑんじゆ》
	【ハリエンジュ】
	【針槐】
	◇[学]Robinia pseudoacasia
	○[植]マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハリエンジュ属(Rob-
	inia)の落葉高木。北アメリカ原産。
	 街路樹にする。また、高級ハチミツが採れる。
	 「ニセアカシア(false acacia)」,「イヌアカシア」とも呼ぶ。
	◎明治初期に輸入された外来種。
	◎アカシアとは別種であるが、歌謡曲『アカシアの雨がやむと
	き』に歌われるなど混同されている。
	 参照⇒あかしあ(アカシア)(2)
はりおん
	【ハリオン】
	◇[英]hallion
	○(英語で)ごろつき・役立たず。
	 参照⇒へりおん(ヘリオン)
はーりーがい
	【ハーリー街】
	◇[英]Harley Street
	○⇒はーれーがい(ハーレー街)
ばりがださん
	【バリガダ山】
	◇Mt.Barrigada
	○[地]グアム島中央部にある山。標高200メートル。
はりがねざいく
	【針金細工】
	○針金をペンチで曲げていろいろな物にする細工。
	 かつて縁日や祭りの出店で実演販売していて、ゴム輪鉄砲・
	二輪車・三輪車・アクセサリーなどがあった。
ばりーかれぼー
	【バリー・カレボー】
	◇[独]Barry Callebaut AG
	○[経][食]ヨーロッパのチョコレート大手会社。
	 本社はスイス。
	◎1842(天保13)フランスのバリー、イギリスで創業。
	 1850(嘉永 3)ベルギーのカレボー(Callebaut AG)、創業。
	 1996(平成 8)カカオ・バリー(Cacao Barry)(フランス)とカ
	レボーが合併して発足。
ばりき
	【馬力】
	○(1)[物](horsepower)工業上の動力(仕事率)の実用単位。
	 国によって仏馬力・英馬力などがある。
	 参照⇒わっと(ワット)
	◎日本ではかつて750ワットを1馬力としたが、1962(昭和37)
	特殊用途に限り仏馬力のみを法的に認めている。
	〈仏馬力〉
	 毎秒75キログラムメートルの仕事率。735.5ワットに相当す
	る。単位記号は「PS([独]Pferdestarke)」,「CV([フ]chevaux 
	vapeur)」。
	〈英馬力〉
	 毎秒550フートポンドの仕事率。746ワットに相当する。単位
	記号は「HP」,「hp」。
	◎馬一頭分の力の意味。
	○(2)(転じて)仕事を成(ナ)し遂(ト)げる力。精力・活力・体力。
	○(3)(転じて)精力的な力。
	○(4)[古]明治時代、荷馬車の別称。
	◎「人力(ジンリキ)(車)」に対する言葉。
はりきふ
	【ハリキフ】
	◇Kharkiv
	○(1)(Kharkiv Oblast)⇒はりきふしゅう(ハリキフ州)
	○(2)ウクライナ共和国東部、ハリキフ州中北部にある州都。
	ロシア共和国との国境近くの工業都市。
	 ハリキフ川(Kharkiv River)とロパン川(Lopan River)の合流
	点にあり、ドネツ炭田をひかえ、機械工業・食品加工が発達。
	 ロシア語名は「ハリコフ(Khar'kov,Kharkov)」。
	 「ハルキフ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)141万人。
	 1987(昭和62)158万7,000人。
	 1994(平成 6)159万9,000人。
	◎1919〜1934(大正 8〜昭和 9)ウクライナの首都。
はりきふしゅう《はりきふしう》
	【ハリキフ州】
	◇Kharkiv Oblast、[英]Kharkiv Region
	○ウクライナ共和国北東部の州。北部をロシアに隣接。
	 州都はハリキフ。
	 「ハルキフ州」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 3万1,418平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)291万4,212人(12月5日現在)。
★はりぎり
	【ハリギリ】
	【針桐】
	◇[学]Kalopanax pictus
	○[植]セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)ハリギリ属(Kalo-
	panax)の落葉高木。
	 「ヤマギリ(山桐)」とも呼ぶ。
ぱりきーる
	【パリキール】
	◇Palikir
	○西太平洋、ミクロネシア連邦(the Federated States of Mi-
	cronesia)の首都。ポンペイ島(Pohnpei Island)にある。
	〈人口〉
	 2001(平成13)1万0,500人(推計)。
	◎バイリキ(Bairiki)はキリバス共和国の首都。
ぱりーぐ
	【パリーグ】
	◇[英]Pacific League
	○[運]パシフィックリーグの和略語。
	 ⇒ぱしふぃっくりーぐ(パシフィックリーグ,パシフィッ・ク
	リーグ)
ばりぐぶらじるこうくう《ばりぐぶらじるかうくう》
	【バリグ・ブラジル航空】
	◇[英]Varig Brasil Airlines
	○[歴][空]ブラジルの航空会社。
	◎1927(昭和 2)運行開始。
	 2005. 6.17(平成17)リオデジャネイロの裁判所に会社更生法
	の適用を申請。
★はりくよう《はりくやう》
	【針供養】
	○[暦]二月八日または十二月八日に、裁縫に使って折れた針を
	トウフやコンニャクに刺し、その日一日は裁縫を休んで供養す
	ること。
	 参照⇒はりせんぼん(ハリセンボン,針千本)(4)
ばーりーぐん
	【バーリー郡】
	◇[英]Burleigh County
	○アメリカ合衆国北部、ノースダコタ州(North Dakota State)
	中南部の郡。
	 郡都はビスマーク(Bismarck)(州都)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)5万4,839人。
	 1990(平成 2)6万0,131人。
	 2000(平成12)6万9,416人。
	 2005(平成17)7万3,818人。
ばりけーど
	【バリケード】
	◇[英]barricade
	○(1)市街戦で、敵の侵入や攻撃を防ぐため、土嚢(ドノウ)・木
	材・車などを使って道路や建物を封鎖する臨時の防壁。
	 軍隊用語では「ろくさい(鹿砦,鹿柴)」。
	 参照⇒ばりあ(バリア)(1),はーどる(ハードル),さいさく(砦
	柵)
	○(2)学校や工場の封鎖で、学生や従業員の出入りを禁止する
	ため、敷地や建物の出入り口に築く臨時の防壁。
	○(3)(転じて)障害物。障害。
	 参照⇒ぱいろん(パイロン)(4),えーがたばりけーど(A型バ
	リケード),からーこーん(カラーコーン)
[1]はりけーん
	【ハリケーン】
	◇[英]hurricane
	○[気]カリブ海・太平洋東部に発生する強い熱帯低気圧・暴風
	雨。風速33メートル以上。
	 参照⇒たいふう(台風,颱風),さいくろん(サイクロン)
	◎1935. 9.(昭和10)カリブ海上のハリケーン、中心気圧892ヘ
	クトパスカルに達し、大西洋上で記録史2番目の規模。
	 1988. 9.14(昭和63)カリブ海上のギルバート(Gilbert)、中
	心気圧888ヘクトパスカルに達し、大西洋上で記録史1番目の
	規模。
	 2005. 9.21(平成17)カリブ海上のリタ(Rita)、中心気圧898
	ヘクトパスカル、最大風速が74メートル近くに達し、カテゴリ
	ー5(Category 5)に成長。大西洋上で記録史上3番目の規模。
	 2005.12. 2(平成17)熱帯暴風雨イプシロン(26個目)が当季14
	個目のハリケーンに発達し、史上最多を更新。
[2]はりけーん
	【ハリケーン】
	◇[英]Hurricane
	○[歴][軍]第二次世界大戦当時に使用された、イギリス軍の戦
	闘機。
ばりけん
	【バリケン】
	【台湾鶩】
	【広東鶩】
	◇[蘭]bergeende、[学]Cairina moschata
	○[鳥]カモ目(Anseres)カモ科(Anatidae)バリケン属(Cairina)
	の鳥、中南米産。
	 全長約75センチメートル。
	 全身白色または白黒のマダラ(斑)で、顔は赤く裸出し、脚に
	水掻きがある。
	 家禽(カキン)化され、世界中で食用として広く飼育されるが、
	日本では少ない。
	 「タイワンアヒル(台湾アヒル,台湾家鴨,台湾鶩)」とも呼ぶ。
ばーりけん
	【バーリ県】
	◇[伊]Provincia di Bari、[英]Bari District/Bari Prov-
	ince
	○イタリア南東部、プーリア州(Regione Puglia)中央部の県。
	北部をアドリア海(Mare Adriatico)に面する。
	 県都はバーリ。
	〈面積〉
	 5,139平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)155万9,662人(10月21日現在)。
★はりこ
	【張子】
	○(1)木型に紙を重ね張りし、乾いてから型を抜き取ったもの。
	 参照⇒いぬはりこ(狗張子),ぱぴえましぇ(パピエマシェ)
	○(2)張形(ハリガタ)の別称。
はりこう《はりかふ》
	【張り甲】
	○(1)[服]革靴の甲を張ること・張り替えること。
	○(2)ベッコウ(鼈甲)の模造品(擬甲)に薄く削った本物のベッ
	コウを貼ること。また、貼ったもの。
	 参照⇒ぎこう(偽甲)
はりこふ
	【ハリコフ】
	◇[露]Khar'kov/Kharkov
	○ウクライナの都市ハリキフ(Kharkiv)のロシア語名。
	 ⇒はりきふ(ハリキフ)
★ぱりこみゅーん
	【パリ・コミューン】
	◇[フ]Commune de Paris、[英]Paris Commune、[独]Pariser 
	Kommune、[中]巴黎公社(Bali Gongshe)
	○[歴]1871(明治 4)普仏戦争の休戦後、パリに樹立された労働
	者・市民による革命的自治政府。世界最初のプロレタリア政権。
	 「パリ・コンミューン」とも、単に「コミューン」とも呼ぶ、
	 参照⇒せだん(セダン),いんたーなしょなる(インターナショ
	ナル)(3)
	◎まだ闘争方法が樹立されておらず、自分と家族が住んでいる
	地区の守りに専念し、隣りの地区が政府軍に攻められる砲撃を
	聞いても離れず、「血の一週間(La semaine sanglante)」と呼ば
	れる虐殺で個別に潰されていった。
ばりこん
	【バリコン】
	◇[英]variable condenser
	○[電][通]バリアブルコンデンサーの和略語。
	 ⇒ばりあぶるこんでんさー(バリアブルコンデンサー,バリア
	ブル・コンデンサー)
ぱりこんみゅーん
	【パリ・コンミューン】
	◇[フ]Commune de Paris、[英]Paris Commune
	○[歴]⇒ぱりこみゅーん(パリ・コミューン)
ぱりさい
	【パリ祭】
	【巴里祭】
	○[暦]フランスの革命記念日(7月14日)。
	 1789(寛政元)のバスティーユ襲撃を記念した祝日。
	◎ルネ・クレール監督の映画『Le Quatorze Juillet(7月14
	日)』が『巴里祭』と訳されたことから、日本ではこの革命記
	念日を「パリ祭」と呼んでいる。
ぱりさい
	【巴里祭】
	○(1)[映]1932(昭和 7)ルネ・クレール(Rene Clair)監督のフ
	ランス映画『Le Quatorze Juillet(7月14日)』の邦題。
	 主演:アナベラ(Annabella)。
	◎1933(昭和 8)輸入した東和商事が『巴里祭』と意訳。
	○(2)[楽](1)の主題歌。
	◎1935. 7.20(昭和10)松村又一の作詞、淡谷のり子の歌で発売。
ぱりさいは
	【パリサイ派】
	◇[希]pharisaios(分離する者・離れている者)、[英]Pharisa-
	ism
	○(1)[宗]紀元前2世紀後半、律法学者の指導下に起こった古
	代ユダヤ教の一派。
	 モーセの律法の厳格な遵守・実践を主張した排他的形式主義
	の立場をとり、これを守らない者を汚れた者として斥け、民衆
	の間に大きな勢力をもった。
	 また、死後の応報・肉体の復活・霊や天使の存在を信じた。
	 イエスの時代にサドカイ派(Saddoukaioi)とならんで勢力が
	あり、福音書ではイエスの主たる論敵として描かれ、キリスト
	迫害の主動的役割を果たした。
	 のちに虚礼・偽善・形式主義の典型とされるようになった。
	 「パリサイ人(ビト)」,「ファリサイ派」とも呼ぶ。
	 参照⇒さどかいは(サドカイ派)(1)
	○(2)([英]pharisee)(転じて)宗教的道徳の内容をかえりみず、
	形式的に従うだけの人。
	 偽善者・形式主義者。
ぱりさいびと
	【パリサイ人】
	◇[英]Pharisees
	○[宗]⇒(パリサイ派)
ばりさる
	【バリサル】
	◇Barisal
	○(1)(Barisal Division)⇒ばりさるしゅう(バリサル州)
	○(2)バングラデシュ南部、バリサル州の州都。
	 北緯22.70°、東経90.37°の地。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)20万2,700人。
	 2002(平成14)26万0,400人。
ばりさるしゅう《ばりさるしう》
	【バリサル州】
	◇[英]Barisal Division
	○バングラデシュ南部の州。
	 州都はバリサル。
	〈面積〉
	 2,192平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)229万9,000人。
	 2002(平成14)278万4,000人。
ばりさんさんみゃく
	【バリサン山脈】
	◇[インドネシア語]Pegunungan Barisan、[英]Barisan Moun-
	tains
	○[地]東南アジアの大スンダ列島の北西端、スマトラ島(Pulau 
	Sumatra)西岸に沿って走る脊梁山脈(セキリョウサンミャク)。最高峰はク
	リンチ山(Gunung Kerinci)(3,805メートル)。
	 スマトラ島西側の沖にはジャワ海溝(Java Trench)があり、
	インド洋側のインド・プレートがスマトラ島のあるユーラーシ
	ア・プレートの下に潜り込んで持ち上げたもの。
ぱりじあん
	【パリジアン】
	◇[仏]parisien
	○⇒ぱりじゃん(パリジャン)
ぱりじえんぬ
	【パリジエンヌ】
	◇[仏]parisienne
	○⇒ぱりじぇんぬ(パリジェンヌ)
ぱりじぇんぬ
	【パリジェンヌ】
	◇[仏]parisienne
	○フランスの首都パリで生れ育った女性。
	 「パリジエンヌ」とも呼ぶ。
	◎男性はパリジャン(parisien)と呼ぶ。
はりしば
	【ハリシバ】
	【針芝】
	○[植]コウライシバ(高麗芝)の別称。
	 ⇒こうらいしば(コウライシバ,高麗芝)
はりじゃん
	【ハリジャン】
	◇[ヒンディー語]harijan(神の子)
	○不可触賎民(パリア)の地位向上をめざたガンジーの造語で、
	「不可触賎民」の別称。
	 参照⇒はりじゃんうんどう(ハリジャン運動)
ぱりじゃん
	【パリジャン】
	◇[フ]parisien
	○(1)フランスの首都パリの市民。
	 「パリジアン」とも呼ぶ。
	○(2)特にパリで生れ育った男性。
	 「パリジアン」とも呼ぶ。
	◎女性はパリジェンヌ(parisienne)。
	○(3)[食]細長いフランスパン。
	 参照⇒ふらんすぱん(フランスパン)
★はりじゃんうんどう
	【ハリジャン運動】
	◇[英]Harijan movement
	○ガンジーが提唱した、不可触賎民(パリア)の地位向上をめざ
	す運動。
	◎「ハリジャン(harijan)」は神の子の意味。
[1]ばりしゅう《ばりしう》
	【バリ州】
	◇[インドネシア語]Propinsi Bali、[英]Bali Province
	○インドネシア南部、バリ島から成る州。
	 州都はデンパサール(Denpasar)。
	 参照⇒ばりとう(バリ島)
	〈面積〉
	 5,700平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)277万7,356人。
	〈1市〉
	 デンパサール市(Kota Denpasar)
	〈8県〉
	 バドゥン県(Kabupaten Badung)。
	 バンリ県(Kabupaten Bangli)。
	 ギアニャール県(Kabupaten Gianyar)。
	 ジュンブラナ県(Kabupaten Jembrana)。
	 カランガセム県(Kabupaten Karangasem)。
	 クルングクング県(Kabupaten Klungkung)。
	 シンガラジャ県(Kabupaten Singaraja)。
	 タバナン県(Kabupaten Tabanan)。
[2]ばりしゅう《ばりしう》
	【バリ州】
	◇gobolka Bari、[英]Bari Region
	○ソマリア北東部の州。
	 州都はボサソ(Boosaaso)。
	〈面積〉
	 約7万0,000平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)22万2,300人(推計)。
★ぱりじょうやく《ぱりでうやく》
	【パリ条約】
	◇[英]Paris Treaty
	○()[歴]1763(宝暦13)七年戦争(Seven Years' War)終結の際
	し、イギリスとフランス・スペインで結ばれた講和条約。
	 参照⇒しちねんせんそう(七年戦争)
	○()[歴]
	○()[歴]1928(昭和 3)戦争放棄に関する国際条約。
	 ⇒ふせんじょうやく(不戦条約)
[1]はりす
	【ハリス】
	◇Harris
	○(Harris County)⇒はりすぐん(ハリス郡)
[2]はりす
	【ハリス】
	○[歴][経]チューインガムを主力とした菓子製造会社。
	◎1933(昭和 8)森秋広が森又商会として創立。
	 1952(昭和27)ハリス株式会社に商号変更。
	 1964. 3. 1(昭和39)鐘淵紡績株式会社に吸収されてカネボウ
	ハリス株式会社を設立。
	 参照⇒かねぼうふーず(カネボウフーズ)
[3]はりす
	【ハリス】
	◇Townsend Harris
	○[人]アメリカの外交官(1804〜1878)。
	 ⇒『人名辞典』はりす(ハリス)
[4]はりす
	【ハリス】
	◇James Bernard Harris(ジェームズ・バーナード・ハリス)
	○[人]日本のラジオ英語講座の講師(1916〜2004. 8.16)。日本
	名は平柳秀夫。神戸生れ。父はイギリス人(ロンドン・タイム
	ズの極東特派員)、母は日本人。父を失うまではイギリス国籍。
	 横浜のミッションスクール「セント・ジョセフ・カレッジ」を
	卒業。
	 1933(昭和 8)父を失い、英字新聞ジャパン・アドバタイザー
	(のちジャパン・タイムス)の記者となる。
	 第二次世界大戦で一時収容され、のち日本兵として応召し中
	国戦線に従軍。
	 1946. 5.(昭和21)復員し、ニッポン・タイムスの記者。のち
	アメリカのフォーチュンの記者。
	 「大学受験ラジオ講座」(〜1995)・文化放送の英会話番組「百
	万人の英語」などの講師。
	 著書は『ぼくは日本兵だった』など。
★はりす
	【鉤素】
	○釣り針を付ける細い糸。
	 魚に見えないように細いナイロン・テグス(天蚕糸)・バス
	(馬尾毛)などを用いる。  
	◎英語:スネル(snell)/スヌード(snood)。
はーりーずー
	【ハーリーズー】
	【哈日族】
	◇[中]Harizu
	○[社]台湾で、日本の芸能界やファッションをまねる若者たち。
	 台北市西部の西門町(別称、台湾の渋谷または原宿)が日本グッ
	ズのメッカとなっている。
	◎名前は火付け役となったある台湾女性のニックネーム「哈日
	族今日子」からという。
	 「哈日風(Harifeng)」は「日本かぶれ」の意味。
	◎「哈尼族(Hani zu)」は中国雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)の
	少数民族。
[1]ぱりす
	【パリス】
	◇Paris
	○(1)フランスの首都パリの英語名。
	 ⇒ぱり(パリ,巴里,巴犂)
	○(2)アメリカ合衆国中央東部、ケンタッキー州(Kentucky Com-
	monwealth)中北東部のバーボン郡(Bourbon County)の郡都。
[2]ぱりす
	【パリス】
	◇Paris
	○[ギ神]トロイアの王子。トロイア王プリアモス(Priamos)と
	ヘカベー(Hekabe)の子、ヘクトル(Hektor)・トロイロス(Troi-
	los)・カッサンドラ(Kassandra)の兄弟。
	 アテナ・ヘラ・アフロディテの3柱の女神が美を競った時、
	その審判をしてアフロディテを最高とした。その報償としてス
	パルタ(Sparta)王妃へレネ(Helene)を連れ去って妻とし、トロ
	イア戦争の原因を作った。
	 参照⇒へくとる(ヘクトル),へれね(ヘレネ),とろいあせんそ
	う(トロイア戦争)
はりーすいせい
	【ハリー彗星】
	◇[英]Halley's Comet
	○[天]⇒はれーすいせい(ハレー彗星)
ぱりすぐりーん
	【パリス・グリーン】
	◇[英]Paris green
	○(1)[化]アセト亜ヒ酸銅(copper acetoarsenite)。明るい緑
	色の粉末。
	 有毒で、殺虫剤や農薬にも使用されていた。
	 「シュバインフルト・グリーン(Schweinfurt green)」とも呼
	ぶ。
	◎昔は壁紙などの顔料として広く用いられていた。
	○(2)[色]明るい緑色。薄緑色(ウスミドリイロ)。
はりすぐん
	【ハリス郡】
	◇[英]Harris County
	○アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南東部の郡。
	南東部をガルベストン郡(Galveston County)に接する。
	 郡都はヒューストン(Houston)。
はりすこしゅう《はりすこしう》
	【ハリスコ州】
	◇[西]estado de Jalisco、[英]Jalisco State
	○メキシコ中央部、太平洋側の州。北西部をナヤリト州(estado 
	de Nayarit)に接し、西部を太平洋に面する。
	 州都はグアダラハラ(Guadalajara)。
	〈面積〉
	 8万0,137平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)536万6,000人。
	 1995(平成 7)599万1,200人。
	 2000(平成12)632万2,000人。
	 2002(平成14)643万2,600人。
ばりすしゅう《じりすしう》
	【バリス州】
	◇[独]Kanton Wallis、[フ]Canton du Valais
	○⇒ばれしゅう(バレ州)
はりすせん
	【ハリス線】
	◇[英]Harris line
	○[医]栄養失調などで歯や骨に現れる、成長が一時的に止まっ
	た痕(アト)。
[1]ばりすた
	【バリスタ】
	◇[英](単数形)ballista/(複数形)ballistae
	○[歴]⇒いしゆみ(石弓,弩)(2)
[2]ばりすた
	【バリスタ】
	◇[伊]barista
	○飲食店(バール)・喫茶店で働く人の総称。特にエスプレッソ
	やカプチーノなどを作る人。
	 参照⇒[4]ばーる(バール)
ばりすたー
	【バリスター】
	◇[英]varistor
	○[電]半導体抵抗素子。
	 一定の電圧がかかると、オームの法則に従わずに急激に抵抗
	が増加する素子。
	 保護回路・安定化電源・避雷針などに使われる。
	 酸化亜鉛や炭化ケイ素から作られる。
	◎"variable(変化する)"+"resistor(抵抗器)"から。
はりすばーぐ
	【ハリスバーグ】
	◇Harrisburg
	○(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania 
	Commonwealth)の州都。同州ドーフィン郡(Dauphin County)の
	郡都。
	○(2)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)
	北東部のポインセット郡(Poinsett County)中央部にある郡都。
[1]ぱりぜっと
	【パリゼット】
	◇[フ]parisette、[学]Trillium grandiflorum
	○[植]ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)エンレイソウ属(延
	齢草属)(Trillium)の薬草(ハーブ)。アメリカ中・東部原産。
[2]ぱりぜっと
	【パリゼット】
	◇[フ]Parisette
	○[映]フランスのモノクロ映画。
	 監督:ルイ・フイヤード(Louis Feuillade)。
	◎1921.12.10(大正10)限定公開。
	 1922. 3. 3(大正11)一般公開。
★はりせんぼん
	【ハリセンボン】
	【針千本】
	○(1)[魚]フグ目(Tetraodontiformes)ハリセンボン科(Diodon-
	tidae)の海産の硬骨魚。
	○(2)[動]十脚目(ジッキャクモク)(Decapoda)クモガニ科(Majidae)の
	カニ(蟹)。
	○(3)[植][食]⇒やまぶしたけ(ヤマブシタケ,山伏茸)
	○(4)(山陰・北陸地方で)針供養をする十二月八日のこと。
	 参照⇒はりくよう(針供養)
[1]はりそん
	【ハリソン】
	◇John Harrison(ジョン・ハリソン)
	○[人]イギリスの時計技術者(1693〜1776)。
	 1759(宝暦 9)航海用の精密なクロノメーター(chronometer)
	を最初に発明。
[2]はりそん
	【ハリソン】
	◇Rex Harrison
	○[人]イギリスの映画俳優(1908〜1990)。
[3]はりそん
	【ハリソン】
	◇George Harrison(ジョージ・ハリソン)
	○[人]イギリスのロック・ミュージシャン(1943. 2.25〜2001.
	11.29)。イギリス、リバプール(Liverpool)生れ。
	 ザ・ビートルズ(the Beatles)の最年少のメンバー(1962〜
	1970)。
はりそんぐん
	【ハリソン郡】
	◇[英]Harrison County
	○アメリカ合衆国中南部、ミシシッピー州(Mississippi State)
	南東部の郡。東部をジャクソン郡(Jackson County)に接し、南
	部をミシシッピー湾(Mississippi Sound)に面する。
	 郡都はガルフポート(Gulfport)。
はりたき
	【ハリタキ】
	◇[梵]haritaki
	○[植](サンスクリット語で)カリロク(訶梨勒)。
	 ⇒かりろく(カリロク,訶梨勒)
ぱりつ
	【パリツ】
	◇[露]palets
	○(ロシア語で)指。
	 ⇒ゆび(指)
	◎ロシア文字では"палец"。
ぱーりっしゅ
	【パーリッシュ】
	◇[英]parish
	○(1)[宗]イギリスの教区・教会区。
	○(2)イギリスの地方行政区。
	 カウンティ(county)の下位で、最小単位。
	 ほぼ、(1)と同じ区画。
	○(3)アメリカのルイジアナ州の地方行政区(郡)。
	 ⇒かうんてぃ(カウンティ)(2)
はりてっこう《はりてつくわう》
	【針鉄鉱】
	◇[英]goethite(ゴータイト)
	○[鉱]⇒しんてっこう(針鉄鉱)
ばりとう《ばりたう》
	【バリ島】
	◇[インドネシア語]Pulau Bali、[英]Bali Island
	○[地]インドネシア南部、ジャワ島の東隣、小スンダ列島(the 
	Lesser Sundas)西端の火山島。
	 イスラム文化圏にあるインドネシアで唯一のヒンズー文化の
	島。
	 水稲耕作が行われ、棚田(タナダ)で知られる。
	 島の東部に最高峰のアグン山(Gunung Agung)(3,142メートル)
	がある。
	 古典舞踊とガムラン音楽で知られる国際的な観光地。
	 参照⇒[1]ばりしゅう(バリ州)
	◎2002.10.12(平成14)爆弾テロで202人(内日本人2人)が死
	亡。
	 2005.10. 1(平成17)自爆テロが発生し、自爆テロ犯3人を含
	む26人(内日本人1人)が死亡、102人(内日本人4人)が負傷。
	 2012. 6.29(平成24)世界遺産委員会、棚田文化を世界文化遺
	産登録を承認。
ばりとら
	【バリトラ】
	【バリ虎】
	◇[学]Panthera tigris balica
	○[哺]ネコ目(食肉目)(Carnivora)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
	 トラの仲間では最小。
	 バリ島に生息していたが、1940年代に絶滅。
はりーとるーまん
	【ハリー・トルーマン】
	◇Harry S Truman
	○(1)[軍]⇒はりーえすとるーまん(ハリー・S・トルーマン)
	○(2)[人]⇒[1]とるーまん(トルーマン)
はりどわーる
	【ハリドワール】
	◇Haridwar/Hardwar
	○インド北部、ウッタラカンド州(Uttarakhand State)南西部
	の都市。
	 北緯29.98°、東経78.16°の地。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)14万7,305人。
	 2001(平成13)17万5,340人。
ばりなす
	【バリナス】
	◇Barinas
	○(1)(Estado Barinas)⇒ばりなすしゅう(バリナス州)
	○(2)ベネズエラ中北西部、バリナス州中北西部にある州都。
ばりなすしゅう《ばりなすしう》
	【バリナス州】
	◇[西]Estado Barinas、[英]Barinas State
	○ベネズエラ中北西部の州。北部をポルトゥゲサ州(Estado 
	Portuguesa)、南部をアプレ州(Estado Apure)、西部をメリダ
	州(Estado Merida)に接する。
	 州都はバリナス。
ぱりーに
	【パリーニ】
	◇Giuseppe Parini(ジュゼッペ・パリーニ)
	○[人]イタリアの詩人(1729〜1799)。
ばりにゃーに
	【バリニャーニ】
	◇Alessandro Valignani(アレッサンドロ・パリニャーニ)
	○[人]⇒わりにゃーに(ワリニャーニ)
ばりにゃーの
	【バリニャーノ】
	◇Alessandro Valignani(アレッサンドロ・バリニャーノ)
	○[人]⇒わりにゃーに(ワリニャーニ)
ぱりぬるす
	【パリヌルス】
	◇[羅]Palinurus
	○(1)[ロ神]トロイ戦争の勇士アイエネス(Aeneas)たちがイタ
	リアに向かう船の舵取り人。
	 居眠りしていてルカーニア(Lucania)の海岸で海に落ち、海
	岸に泳ぎ着いたが、現地人に殺された。
	 現在、その地をパリヌーロ(Palinuro)と呼ぶ。
	◎イタリア語:パリヌーロ(Palinuro)。
	○(2)[動]甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目
	(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Pal-
	inuridae)ヨーロッパイセエビ属(Palinurus)の属名。
ぱりぬーろ
	【パリヌーロ】
	◇[伊]Palinuro
	○(1)[ロ神]⇒ぱりぬるす(パリヌルス)(1)
	○(2)イタリア南部、サレルノ県(Provincia di Salerno)南部
	のリゾート地。
	 ティレニア海(Mare Tirreno)に面するパリヌーロ岬(Capo 
	Palinuro)にあり、ダイビング・スポットの「血の洞窟(Grotta 
	del Sangue)」などがある。
	◎青の洞窟(Grotta Azzurra):⇒あおのどうくつ(青の洞窟)
★はりねずみ
	【ハリネズミ】
	【針鼠】
	○[哺]ハリネズミ目(Erinaceomorpha)ハリネズミ科(Erinace-
	idae)の哺乳類の総称。
	 ヨーロッパから中国・朝鮮までユーラシア大陸各地に生息。
	◎ヨーロッパ原産:ヨーロッパハリネズミ(ナミハリネズミ)。
	 アジア原産:マンシュウハリネズミ。
	◎英語:ヘッジホッグ(hedgehog)。
	 ドイツ語:イーゲル(Igel)。
	 スペイン語:エリゾー(erizo)。
	 中国語:刺蝟(ciwei)(チーウェイ)(シイ)。
	◎かつては食虫目(Insectivora)(モグラ目)。
はりのき
	【ハリノキ】
	【榛の木】
	○[植]⇒はんのき(ハンノキ,榛の木)
★ぱりのそらのした
	【パリの空の下】
	◇[フ]Sous le ciel de Paris
	○(1)[映]フランス映画。
	 監督:ジュリアン・デュビビエ(Julien Duvivier)。
	◎1951. 3.21(昭和26)西ドイツで公開。
	 1951/ 3.28(昭和26)フランスで公開。
	 1952. 4.24(昭和27)日本で公開。
	 1952. 5. 5(昭和27)アメリカで公開。
	○(2)[楽]ユベール・ジロー(Hubert Giraud)作曲の(1)の主題
	歌。
	 「パリの空の下/セ−ヌは流れる」と歌っている。
はりのむしろ
	【針の筵】
	○(針を植えた筵の意味から)周囲の非難・冷遇・環境や、自責
	の念などで一瞬も心が安まらない場所のたとえ。
	 「針の山」とも呼ぶ。
	◎針の筵に座る思い
ぱりのやねのした
	【巴里の屋根の下】
	◇[フ]Sous les toits de Paris、[英]Under the Roofs of 
	Paris
	○(1)[映]フランスのロマンス映画。白黒・トーキー。
	 監督・脚本:ルネ・クレール(Rene Clair)。
	◎1930. 1. 2(昭和 5)アメリカで公開。
	 1930. 4.28(昭和 5)フランスで公開。
	 1931. 5.31(昭和 6)日本で公開。
	○(2)[楽]ラウール・モレッティ(Raoul Moretti)作曲の(1)の
	主題歌。
はりのやま
	【針の山】
	○(1)地獄にあるという、針を一面に植えてある山。
	 罪人などに苦痛を与えるという。
	◎「剣山」は生け花の道具の一つ。
	 参照⇒けんざん(剣山)
	○(2)(転じて)苦痛で耐えられない場所のたとえ。
	 「針の筵(ムシロ)」とも呼ぶ。
はりは
	【ハリハ】
	◇[アラビア語]khalifah、[英]caliph/calif
	○[歴]⇒かりふ(カリフ)
はりば
	【ハリバ】
	◇[英]halibut
	○[魚]オヒョウ(大鮃)の英語名。
	 ⇒おひょう(オヒョウ,大鮃)
ばりはい
	【バリ・ハイ】
	◇Bali Ha'i
	○[楽]アメリカのミュージカル映画『南太平洋(South Pacific)』
	の主題歌。
	 作詞:オスカー・ハマースタイン二世(Oscar Hammerstein 
	II)。
	 作曲:リチャード・ロジャース(Richard Rodgers)。
	 参照⇒[2]みなみたいへいよう(南太平洋)
ばりぱだ
	【バリパダ】
	◇Baripada
	○インド東部、オリッサ州(Orissa State)北東部のマユルバン
	ジ県(Mayurbhanj District)東部にある県都。
	 「バリパーダ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 2001(平成13)9万4,947人(3月1日)。
ばりぱーだ
	【バリパーダ】
	◇Baripada
	○⇒ばりぱだ(バリパダ)
はりばっと
	【ハリバット】
	◇[英]halibut
	○[魚]オヒョウ(大鮃)の英語名。
	 ⇒おひょう(オヒョウ,大鮃)
はりばーとんしゃ
	【ハリバートン社】
	◇[英]Halliburton Company
	○[経]アメリカの大手石油エンジニアリング会社。
	◎1919(大正 8)創立。
	 1995.10. 1〜2000. 8.16(平成 7〜平成12)チェイニー(Rich-
	ard B.Cheney)、CEO(最高経営役員)。
はりふぁ
	【ハリファ】
	◇[アラビア語]khalifah、[英]caliph/calif
	○[歴]⇒かりふ(カリフ)
はりーふぁ
	【ハリーファ】
	◇[アラビア語]khalifah、[英]caliph/calif
	○[歴]⇒かりふ(カリフ)
はりふぁっくす
	【ハリファックス】
	◇Halifax
	○(1)カナダ南東端、ノバスコシア州(Nova Scotia Province)
	の州都。
	◎1995(平成 7)第21回サミット(先進国首脳会談)を開催。
	○(2)(Halifax County)⇒はりふぁっくすぐん(ハリファックス
	郡)
	○(3)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-
	wealth)南部のハリファックス郡中央部にある郡都。
	○(4)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caro-
	lina State)北東部のハリファックス郡東部にある郡都。
はりふぁっくすぐん
	【ハリファックス郡】
	◇[英]Halifax County
	○(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-
	wealth)南部の郡。北部をキャンベル郡(Campbell County)、北
	東部をシャーロット郡(Charlotte County)に接し、南部をノー
	スカロライナ州に隣接。
	 郡都はハリファックス。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)3万0,340人。
	 1990(平成 2)2万9,033人。
	 2000(平成12)3万7,355人。
	○(2)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caro-
	lina State)北東部の郡。北部・東部をノーサンプトン郡
	(Northampton County)、南西部をナッシュ郡(Nash County)、
	北西部をウォーレン郡(Warren County)に接する。
	 郡都はハリファックス。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)5万3,957人。
	 1990(平成 2)5万5,516人。
	 2000(平成12)5万7,370人。
ぱりぷらーじ
	【パリ・プラージ】
	◇[フ]Paris Plage(パリの浜辺)
	○⇒ぱりぷらーじゅ(パリ・プラージュ)
ぱりぷらーじゅ
	【パリ・プラージュ】
	◇[フ]Paris Plage(パリの浜辺)
	○毎年夏、フランスの首都パリのセーヌ河左岸に仮設される人
	工の浜辺。
	 河畔の約3.5キロメートルに砂を敷き詰め、ヤシの木を植え
	てアイスクリーム店などが出店。
	 市民や観光客などが日光浴を楽しみ、パリの風物詩となって
	いる。
	 「パリ・プラージ」とも呼ぶ。
	◎2002(平成14)初めてオーブン。
	 2004(平成16) 7.21〜 8.20、オープン。プールを新設。
	 2006(平成18) 7.20〜 8.20、オープン。パリ市、トップレス
	やTバックなどの禁止を通達。
ぱりほう《ぱりはう》
	【パリ砲】
	◇[英]Paris Gun
	○[軍]⇒べるたほう(ベルタ砲)
はりま
	【播磨】
	◇[日]Harima
	○[歴]旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の兵庫県の西南部。
	 「ばんしゅう(播州)」とも呼ぶ。
はりまお
	【ハリマオ】
	◇[インドネシア語][マレー語]harimau
	○(1)[哺]トラ(虎)。
	 ⇒とら(トラ,虎)(1)
	○(2)[TVドラマ]快傑ハリマオの主人公。
	 ⇒かいけつはりまお(快傑ハリマオ)
★はりまごはく
	【播磨五泊】
	◇[日]Harima Gohaku
	○[歴]奈良時代〜鎌倉時代中期、瀬戸内海を経(ヘ)て難波(ナニワ)
	に入る船舶が停泊した、播磨から東の五ヶ所の港。
	 「ごはく(五泊)」,「ごとまり(五泊)」とも呼ぶ。
	 参照⇒むろつ(室津)(1),おおわだのとまり(大輪田の泊,大輪
	田泊)
はりまたかおかえき《はりまたかをかえき》
	【播磨高岡駅】
	○[交]兵庫県姫路市にある、JR姫新線(キシンセン)の駅。
	 姫路駅と余部(ヨベ)駅の間。
	 参照⇒たかおかえき(高岡駅)
★はりまのつちいっき
	【播磨の土一揆】
	○[歴]1429(正長 2. 1.)。
	 「はりまのどいっき(播磨の土一揆)」とも呼ぶ。
はりまのどいっき
	【播磨の土一揆】
	○[歴]⇒はりまのつちいっき(播磨の土一揆)
はりまやばし
	【はりまや橋】
	○[交]高知県高知市の中心部にある橋。
	 1998(平成10)観光用に復元された木製の橋もあるが、すでに
	川も無くなり、期待はずれで「日本三大がっかり名所の一つ」と
	も言われている。
	◎五台山竹林寺の僧純信と恋人お馬を歌った「よさこい節」で知
	られる。
はりまん
	【ハリマン】
	◇Edward Henry Harriman
	○[人]アメリカの鉄道事業者(1848. 2.20〜1909. 9. 9)。
	 ウォール街の事務員・相場師を経て鉄道界に入る。
	 1897(明治30)ユニオンパシフィック鉄道(Union Pacific 
	Railroad)会社の社長となり、サザンパシフィック鉄道(South-
	ern Pacific railroad)の支配権を獲得。
	 鉄道王ヒル(James Jerome Hill)との獲得闘争で、シカゴ以
	西の主な鉄道を支配下におさめる。
	 世界一周鉄道を計画し、1905(明治38)南満州鉄道の共同管理
	を提唱したが、小村寿太郎外相の反対で挫折(ザセツ)。
	 参照⇒[2]みなみまんしゅうてつどう(南満州鉄道)
★はりむのたたかい《はりむのたたかひ》
	【ハリムの戦い】
	◇[英]Battle of Harim
	○[歴]1164. 8.12(長寛 2)シリアのハラーム(Haram)で行われ
	た、第二回十字軍とヌール・ウッディーン(Nur ad-Din Zangi)
	の戦い。
	 1158(保元 3)十字軍がハリムを奪取。
	 1164(長寛 2)ヌール・ウッディーンがハリムを奪回。
はりや
	【張り屋】
	○洗い張りを業とする家。また、その職人。
	 参照⇒あらいはり(洗い張り,洗張り)
ばりや
	【バリヤ】
	◇[英]barrier
	○⇒ばりあ(バリア)
ばりやー
	【バリヤー】
	◇[英]barrier
	○⇒ばりあ(バリア)
ばりゃどりっど
	【バリャドリッド】
	◇Valladolid
	○⇒ばりゃどりど(バリャドリド)
ばりゃどりっどけん
	【バリャドリッド県】
	◇[西]Provincia de Valladolid、[英]Valladolid Province
	○⇒ばりゃどりどけん(バリャドリド県)
ばりゃどりど
	【バリャドリド】
	◇Valladolid
	○(1)(Provincia de Valladolid)⇒ばりゃどりどけん(バリャ
	ドリド県)
	○(2)スペイン北部、バリャドリド県の県都。南東部をセゴビ
	ア県(Provincia de Segovia)に接する。
	 北緯41.65°、西経4.74°の地。
	 「バリャドリッド」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)33万3,680人。
	 2001(平成13)31万6,600人。
	 2003(平成15)31万4,400人。
ばりゃどりどけん
	【バリャドリド県】
	◇[西]Provincia de Valladolid、[英]Valladolid Province
	○スペイン北部の県。
	 県都はバリャドリド。
	 「バリャドリッド県」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 8,202平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)49万8,100人。
	 2003(平成15)50万2,700人。
はりやなしゅう《はりやなしう》
	【ハリヤナ州】
	◇[英]Haryana State
	○インド中北部の州。北部をパンジャブ州(Punjab State)、東
	部をウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)、南部・
	西部をラジャスタン州(Rajasthan State)に接する。
	 州都はチャンディガル(Chandigarh)。
	 「ハルヤナ州」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 4万4,222平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)1,646万3,600人。
	 2001(平成13)2,108万3,000人。
	 2002(平成14)2,149万4,800人。
	〈県〉
	 ガーガオン県(Gurgaon District)・レワリ県(Rewari Dis-
	trict)など。
ばりやふりー
	【バリヤフリー】
	◇[英]barrier free
	○[福]⇒ばりあふりー(バリアフリー)
ばりやりーふ
	【バリヤリーフ】
	【バリヤ・リーフ】
	◇[英]barrier reef
	○[地]⇒ほしょう(堡礁)
ばりやーりーふ
	【バリヤーリーフ】
	【バリヤー・リーフ】
	◇[英]barrier reef
	○[地]⇒ほしょう(堡礁)
ぱりらりあ
	【パリラリア】
	◇palilalia
	○[医]自分自身の発した言葉の最後を不随意的に繰り返す傾向。
	 参照⇒ちっくしょう(チック症)
	◎他人の言葉を繰り返すのはエコラリア(echolalia)。
ばりん
	【バリン】
	◇[英]valine
	○[生化]必須アミノ酸の一つ。
	 分子式はC5H11NO2、白色板状結晶。
	 多くのタンパク質(蛋白質)に広く含まれ、TCA回路に関与
	する。
	 アマ(亜麻)の種子中に最も多い。
ばーりんぐん
	【バーリン郡】
	◇[英]Berrien County
	○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)南部
	の郡。北東部をコーヒー郡(Coffee County)、北西部をティフ
	ト郡(Tift County)に接する。
	 郡都はナッシュビル(Nashville)。
ばりんご
	【バリンゴ】
	◇Baringo
	○(1)[地](Lake Baringo)⇒ばりんごこ(バリンゴ湖)
	○(2)(Baringo District)⇒ばりんごけん(バリンゴ県)
ばりんごけん
	【バリンゴ県】
	◇[英]Baringo District
	○ケニア西部、リフトバレー州(Rift Valley Province)中央部
	の県。
ばりんごこ
	【バリンゴ湖】
	◇[英]Lake Baringo
	○[地]ケニア西部、グレート・リフトバレー(Great Rift Val-
	ley)(大地溝帯)にある淡水湖。
ばーりんとん
	【バーリントン】
	◇Burlington
	○アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)東部にあ
	るコーヒー郡(Coffee County)の郡都。
★ばーりんとんのーざんさんたふぇてつどう
	《ばーりんとんのーざんさんたふえてつだう》
	【バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道】
	◇[英]Burlington Northern Santa Fe Railway
	○[交]アメリカ合衆国テキサス州の大手鉄道会社。
	 貨物路線で、世界で最も多くのコンテナを輸送する鉄道。
	 「バーリントン北部サンタフェ鉄道」とも、単に「サンタフェ
	鉄道」とも呼ぶ。略称は「BNSF」。
	◎1880(明治13)鉄道王ジェームス・J・ヒル(James J.Hill)に
	よりグレート・ノーザン鉄道(Great Northern Railway)(GN)
	として開通。
	 1970(昭和45)シカゴ・バーリントン&クインシー鉄道(Chi-
	cago Burlington & Quincy Railroad)(CB&Q)、ノーザン・
	パシフィック鉄道(Northern Pacific Railway)(NP)と合併し、
	バーリントン・ノーザン鉄道(Burlington Northern Railroad)
	(BN)となる。
	 のちアチソン・トペーカ・サンタフェ鉄道(Atchison Topeka
	 & Santa Fe Railway)(ATSF)を買収して現名となる。
ばーりんとんのーざんてつどう《ばーりんとんのーざんてつだう》
	【バーリントン・ノーザン鉄道】
	◇[英]Burlington Northern Railroad
	○[古][交]⇒ばーりんとんのーざんさんたふぇてつどう(バー
	リントン・ノーザン・サンタフェ鉄道)
ばーりんとんほくぶさんたふぇてつどう
	《ばーりんとんほくぶさんたふえてつだう》
	【バーリントン北部サンタフェ鉄道】
	◇[英]Burlington Northern Santa Fe Railway
	○[交]⇒ばーりんとんのーざんさんたふぇてつどう(バーリン
	トン・ノーザン・サンタフェ鉄道)
ばりんびん
	【バリンビン】
	◇Balimbing
	○フィリピン南西部、スル諸島(Sulu Archipelago)西部タウィ
	タウィ島(Tawitawi Island)にある、タウィタウィ州(Tawitawi 
	Province)の州都。
----------------------------------------------------------------