フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0074.6000.16

                 百   科   辞   書   《はんた》    編集:獨  澄旻

-------- はんた ------------------------------------------------
★はんたー
	【ハンター】
	◇[英]hunter
	○(1)猟師・狩人。
	 ⇒りょうし(猟師)
	○(2)
★はんだ
	【ハンダ】
	【半田】
	【盤陀】
	◇[英]solder
	○[工]金属の接合剤(封着剤)として用いる、鉛とスズ(錫)の合
	金。
	 参照⇒しろめ(白鑞,白目),なんろう(軟ロウ,軟鑞),ろうせつ
	ざい(鑞接剤)
	◎半田付け
はんだ
	【半田】
	◇[日]Handa
	○⇒はんだし(半田市)
ばんた
	【番太】
	○[歴]町や村の火の番や警備に当った者。
	 江戸では「番太郎(バンタロウ)」と呼び、自身番(ジシンバン)に属す
	る平民で、町内の番小屋に住み、昼は内職として駄菓子や草履
	(ゾウリ)・草鞋(ワラジ)などの雑貨を商いながら、夜にその任を勤
	めた。
	 地方では非人身分の者が多く、墓掘・火葬・行(ユ)き倒(ダオ)
	れの始末なども行った。
	 参照⇒じしんばん(自身番),きどばん(木戸番)(2)
ばんだ
	【万朶】
	○(花が咲いて)垂れ下がった多くの枝。
	◎万朶の桜
	◎「朶」は「木の枝が垂れ下がる」こと。
ぱんたー
	【パンター】
	◇[独]Panther
	○(1)[哺]⇒ひょう(ヒョウ,豹)
	○(2)[歴][軍]ドイツ軍の五号戦車の通称。
[1]ぱんだ
	【パンダ】
	◇panda
	○(1)[哺](giant panda)⇒じゃいあんとぱんだ(ジャイアント
	パンダ)
	○(2)[哺](lesser panda)⇒れっさーぱんだ(レッサーパンダ)
[2]ぱんだ
	【パンダ】
	◇[登録商標]Panda
	○[交]イタリアのフィアット(FIAT)社製のコンパクトカー(大
	衆車)。
	◎1980(昭和55)新発売。
	 1982(昭和57)日本で発売。
ばんだあちぇ
	【バンダアチェ】
	◇Banda Aceh
	○インドネシア、スマトラ島北西端にあるアチェ特別自治州の
	州都。
はんだい
	【阪大】
	○[教]大阪大学の略称。
	 ⇒おおさかだいがく(大阪大学)
ばんだい
	【バンダイ】
	○[経]総合玩具製造販売会社。
	 キャラクター商品『ウルトラマン』・『機動戦士ガンダム』
	・『セーラームーン』などを販売。
	◎1950(昭和25)設立。
	 2005. 5. 2(平成17)ナムコとの経営統合を発表。
ばんだい
	【磐梯】
	◇[日]Bandai
	○(1)[地]⇒ばんだいさん(磐梯山)
	○(2)⇒ばんだいまち(磐梯町)
ばんだいく
	【バン・ダイク】
	◇Anthony van Dyck
	○[人]⇒ふぁんだいく(ファン・ダイク)
★ばんだいさん
	【磐梯山】
	◇[日]Bandai San
	○[地]福島県の北部、猪苗代湖の北にある活火山。標高1,819
	メートル。
	 「会津富士」とも呼ぶ。
	◎1888. 7.15(明治21)噴火。死者461人。檜原湖などが生成。
★はんたいじ
	【繁体字】
	【繁體字】
	◇[中]fanti zi
	○[言]
	 「深筆字(shenbi zi)」とも呼ぶ。
	 ⇔かんたいじ(簡体字)
	◎日本の旧漢字に相当する。
	 学術的には「正字(セイジ)」と呼ばれる。
はんたいすうほうがんし《はんたいすうはうがんし》
	【半対数方眼紙】
	◇[英]semi-log graph paper
	○[数]⇒たいすうほうがんし(対数方眼紙)
ばんだいばし
	【万代橋】
	○[交]新潟県新潟市の信濃川に架(カ)かる橋。
	 鉄筋コンクリート造り。長さ約307メートル、幅22メートル。
	◎1927(昭和 2)着工。
	 1929(昭和 4)完成。
ばんだいまち
	【磐梯町】
	◇[日]Bandai Machi
	○福島県北西部、耶麻郡(ヤマグン)の町。
ぱんたいる
	【パンタイル】
	◇[英]pantile
	○[建]⇒さんがわら(桟瓦)
はんたういるす
	【ハンタウイルス】
	◇Hantavirus
	○[病]病原微生物の一種。人獣共通感染症の一つ。
	 腎症候性出血熱(hemorrhagic fever with renal syndrome)
	(HFRS)の原因となるウイルス。
	 ユーラシア大陸に広く分布する。
	 ケージ飼育した齧歯類(ゲッシルイ)が宿主となって感染すること
	が多い。
	◎1977(昭和52)アカネズミ(Apodemus)から発見。
はんだく
	【ハンダク】
	◇Khandaq
	○[古]⇒いらくりお(イラクリオ)
ぱんたぐらふ
	【パンタグラフ】
	◇[英]pantograph
	○(1)[交]電車・電気機関車の伸縮自在な集電装置。
	 「パントグラフ」とも呼ぶ。
	 参照⇒びゅーげる(ビューゲル),だいさんきじょう(第三軌条)
	○(2)地図などの図形を一定の比で拡大または縮小して書き写
	す製図器具。
	 四本の長い板を(1)状に組み合せた器具。その支点の位置を
	移動させることで拡大率や縮小率を変更することができる。
	 一点を製図版に刺して固定し、他の一点に筆記具を着け、も
	う一点にある針を元図の線上を動くように筆記具を動かして描
	く。
	 「拡大器」とも呼ぶ。
	◎"pantagraph"はまれ。
ぱんたぐりゃえるものがたり
	【パンタグリュエル物語】
	◇Pantagruel
	○[文]フランスのラブレー(Francois Rabelais)の物語。
	 民間伝承の巨人伝説をもとに巨人王パンタグリュエルを描い
	たもの。
	 『ガルガンチュア物語(Gargantua)』の続編を成す。
はんだし
	【半田市】
	◇[日]Handa Shi
	○愛知県南西部、知多半島東岸にある市。
ぱんだでんししゅうだん《ぱんだでんししふだん》
	【パンダ電子集団】
	◇[英]Panda Electric Services
	○[経]中国の大手家電メーカー。
	 本社は江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南京市(Nanjing Shi)
	(ナンキンシ)。
	 正称は「熊猫電子集団有限公司(Xiongmao Diangzi Jituan 
	Youxian Gongsi)」。
ばんだな
	【バンダナ】
	◇bandana/bandanna
	○[服]大型の絹のハンカチやネッカチーフ。
	 砂塵が飛ぶときはマスク代わりに用いる。
	◎ヒンズー語の「絞り染め」から。
ばんだばーぐ
	【バンダバーグ】
	◇Bundaberg
	○オーストラリア北東部、クイーンズランド州(Queensland 
	State)東岸の都市。
	 南緯24.87°、東経152.35°の地。
	〈人口〉
	 2004(平成16)6万0,300人。
ばんだーばーぐぐん
	【バンダーバーグ郡】
	◇[英]Vanderburgh County
	○アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)南
	西部の郡。南部をケンタッキー州に隣接。
	 郡都はエバンズビル(Evansville)。
	 「ヴァンダーバーグ郡」とも呼ぶ。
ばんだーびると
	【バンダービルト】
	◇Cornelius Vanderbilt
	○[人]アメリカの鉄道業・海運業の実業家・資本家(1794〜
	1877)。
	 徒名(アダナ)は「コモドーア・バンダービルト(Commodore Van-
	derbilt)」。
	◎コモドーアは「提督」の意味。
はんだま
	【ハンダマ】
	○[植]スイゼンジナ(水前寺菜)の、沖縄県の地方名。
	 ⇒すいぜんじな(スイゼンジナ,水前寺菜)
ばんだまがわ《ばんだまがは》
	【バンダマ川】
	◇[英]Bandama River
	○[地]コートジボアール共和国の中央部を南流してギニア湾に
	注(ソソ)ぐ川。全長約800キロメートル。
	 中流に人造湖のコソー湖(Lac de Kossou)がある。
ばんたむ
	【バンタム】
	◇Bantam
	○(1)[古]ジャワ島北西部のバンテン(Banten)地方の旧称。
	 ⇒ばんてん(バンテン)
	◎バンタム湾(バンテン湾)
	○(2)[農](bantam)ニワトリ(鶏)の一品種。バンタム原産。愛
	玩用。
	 小形・軽量でチャボ(矮鶏)に似る。 
	○(3)(bantam)(英語で)小柄で気の強く攻撃的な男。
	 参照⇒ばんたむきゅう(バンタム級)
ばんたむきゅう
	【バンタム級】
	◇[英]bantamweight
	○(1)[運]アマチュアボクシングの重量別階級の一つ。
	 51〜54キログラムで、フライ級とフェザー級の間。
	○(2)[運]プロボクシングの重量別階級の一つ。
	 115〜118ポンド(約52.1〜53.5キログラム)で、ジュニアバン
	タム級とジュニアフェザー級の間。
はんだや
	【半田屋】
	○[経]セルフサービス方式の大衆食堂。
	 本店は宮城県仙台市。
	◎2004. 7.(平成16)東京・池袋店を開店。
はんたりばんれんごう《はんたりばんれんがふ》
	【反タリバン連合】
	○⇒ほくぶどうめい(北部同盟)
[1]ばんだる
	【バンダル】
	◇[ペルシア語]bandar
	○港・港湾・水路。
[2]ばんだる
	【バンダル】
	◇[英]Vandals
	○[歴]⇒ばんだるぞく(バンダル族)
ばんだるあっばす
	【バンダルアッバス】
	◇Bandar-e 'Abbas
	○イラン南部、ホルモズガン州(Hormozgan ostan)中南部にあ
	る州都。ホルムズ海峡(Strait of Hormuz)に面する港湾都市。
	 「バンダルアバス」とも呼ぶ。
ばんだるあばす
	【バンダルアバス】
	◇Bandar-e 'Abbas
	○⇒ばんだるあっばす(バンダルアッバス)
ばんだるおうこく《ばんだるわうこく》
	【バンダル王国】
	◇[英]Vandal Kingdom
	○[歴]バンダル族が北アフリカに建てた王国( 429〜 534)。
	 カルタゴ(Carthago)を首都に現在のチュニジアを中心に建国
	し、地中海に覇(ハ)を唱(トナ)える。
	  534、東ローマ帝国(ビザンチン帝国)の皇帝ユスチニアヌス
	(Justinianus)に滅ぼされる。
	 「ヴァンダル王国」とも呼ぶ。
	 参照⇒ばんだるぞく(バンダル族)
ばんだるすりぶがわん
	【バンダルスリブガワン】
	◇Bandar Seri Begawan
	○東南アジア、ボルネオ島北西岸にあるブルネイの首都。ブル
	ネイ・ムアラ地方(Brunei-Muara District)の行政所在地。
	〈人口〉
	 2001(平成13)4万6,000人。
ばんだるぞく
	【バンダル族】
	◇[英]Vandals
	○[歴]東ゲルマンの混成部族。
	 原住地はオーデル川上流で、民族大移動で5世紀初頭にガリ
	ア・イベリア半島に移住。
	 西ゴート族に追われて北アフリカに渡り、AD. 439カルタゴ
	(Carthago)を占領し、バンダル王国( 429〜 534)を建国。
	 「ヴァンダル族」とも呼ぶ。
	 参照⇒ばんだるおうこく(バンダル王国)
	◎ローマ文化の破壊者として知られる。
ばんだるでいらむ
	【バンダル・デイラム】
	◇Bandar-e-Deylam
	○イラン南西部、ブシェール州(Bushehr ostan)北西部の都市。
	ペルシア湾の東岸。
	 「デイラム」とも呼ぶ。
ばんだるぶしぇーる
	【バンダル・ブシェール】
	◇Bandar-e-Bushehr/Bandar Abu Shehr
	○イラン南西部、ブシェール州(Bushehr ostan)の州都。ペル
	シア湾東岸の都市。
	 北緯28.92°、東経50.83°の地。
	 「ブシェール(Bushehr,Bushire)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1986(昭和61)12万0,787人。
	 1996(平成 8)14万3,641人。
ばんだーるらんぷん
	【バンダール・ランプン】
	◇Bandar Lampung
	○インドネシア西部、スマトラ島(Pulau Sumatra)南東端にあ
	るランプン州(Lampung Province)の州都。スンダ海峡(Selat 
	Sunda)に面するランプン湾(Teluk Lampung)の湾奥にある港湾
	都市。
	 南緯5.44°、東経105.27°の地。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)28万4,275人。
	 1990(平成 2)45万7,900人。
	 2002(平成14)72万7,400人。
	◎川を隔てたタンジュンカラン(Tanjungkarang)とトゥルクブ
	トゥン(Telukbetung)(トゥルクブトン)が合併して成立。
ばんたろう《ばんたらう》
	【番太郎】
	○[歴]⇒ばんた(番太)
ぱんたろーね
	【パンタローネ】
	◇[伊]Pantalone
	○[劇]⇒[2]ぱんたろん(パンタロン)
★[1]ぱんたろん
	【パンタロン】
	◇[フ]pantalon、[英]pantaloon
	○(1)[服]細めのズボン。
	 参照⇒きゅろっと(キュロット)(1),[2]ぱんたろん(パンタロ
	ン)
	○(2)[服](日本で)ゆったりとした長ズボン。特に裾(スソ)がラッ
	パのように広がっているもの。
	 「ラッパズボン(喇叭ズボン)」,「ベルボトム(bell-bottoms)」
	とも呼ぶ。
[2]ぱんたろん
	【パンタロン】
	◇[英]Pantaloon
	○[劇]イタリアの古い無言劇(pantomime)などで、痩(ヤ)せて老
	(オ)いぼれた道化役。下男ハーレクィン(harlequin)の恋人コロ
	ンバイン(Columbine)の父。
	 細いズボンを穿(ハ)いている。
	 イタリア語では「パンタローネ(Pantalone)」。
	◎ベネチアの守護神の聖パンタレオーネ(San Pantaleone)の名
	から。
ぱんたん
	【パンタン】
	◇Pantin
	○フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-
	France)中北部のセーヌサンドニ県(Departement Seine-Saint-
	Denis)南西端の都市。
	 北緯48.90°、東経2.41°の地。
	〈面積〉
	 5.01平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)4万2,739人。
	 1990(平成 2)4万7,303人。
	 1999(平成11)5万0,070人。
[1]ぱんち
	【パンチ】
	◇[英]punch
	○(1)握りこぶしでなぐること。
	○(2)(転じて)一撃。迫力・活力。
	○(3)(切符などの)穴開け器・刻印器。
	○(4)工作物の表面に目印の点を付ける工具。
	 「ポンチ(punch)」と呼ぶことが多い。
[2]ぱんち
	【パンチ】
	◇[英]punch
	○[食]⇒[2]ぽんち(ポンチ)
ぱんちぇんらま
	【パンチェン・ラマ】
	【班禅喇嘛】
	◇[チベット語]Panchen Lama
	○[宗]チベットのラマ教黄教派の副教主。ダライ・ラマ(達頼
	喇嘛)につぐ政治・宗教上の権力者で、ダライ・ラマが未成年
	のときは最高権力者。
	 ツォンカパ(Tsong kha-pa)の高弟ケールブを初代として始ま
	り、阿弥陀仏の化身で生き仏として崇拝されて、転生すると信
	じられている。西チベットの主都シガツェ(Shigatse)近郊のタ
	シルンポ(Tashilhunpo)寺に住む。
	 「ティシュー・ラマ(Teshu Lama)」,「タシー・ラマ(Tashi La-
	ma)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ちべっとぶっきょう(チベット仏教),かつぶつ(活仏),
	だらいらま(ダライ・ラマ,達頼喇嘛)
	◎"Panchen"は「偉大な学者」、"Lama"は「勝者」。
	 政治的にはダライラマの下位とされるが、宗教的には上位に
	あるとされる。
	◎1959(昭和34)ダライ・ラマ十四世がインドに亡命し、同年 3.
	28中国政府はチベット地方政府を解散し、パンチェン・ラマ十
	世(1938〜1989. 1.)を自治区準備委員会主任に任命。のち、チ
	ベット自治区の人民代表委員。
	 パンチェン・ラマ十世の没後、1995. 5.(平成 7)ダライ・ラ
	マ十四世は6歳の少年ニマ(Gedhun Choekyi Nyima)を十一世
	「転生霊童(soul boy)」として後継に認定したが、同年11月中国
	政府は別の少年ノルブ(Gyancain Norbu)を立てて1996(平成 8)
	その得度式を行った。
ぱーんちか
	【パーンチカ】
	◇[梵]Pancika、「般闍迦」と音写する。
	○[仏]仏教諸神の一つ。
	 鬼神王。鬼子母神(キシモジン)の夫。
	 参照⇒きしもじん(鬼子母神)
ぱんちかーど
	【パンチカード】
	◇[英]punch card/punched card
	○(1)[古]資料の分類・照合・集計などを能率的に処理するた
	め、カードに孔(アナ)を空けてデータを記録し、ソーター(sort-
	er)で分類するもの。
	 「穿孔(センコウ)カード」,「IBMカード」とも呼ぶ。
	○(2)[古][計](1)のカードをメインフレーム(mainframe)(大型
	コンピュータ)で処理するもの。
	 入力装置のほか、データを出力する装置もある。
	 「穿孔(センコウ)カード」,「IBMカード」とも呼ぶ。
	 参照⇒あいびーえむかーど(IBMカード)
	◎未使用のカードは「ブランク・カード(blank card)」と呼ぶ。
はんちく
	【版築】
	【板築】
	○(1)[建]土壁や土壇の築造法の一種。
	 板で枠(ワク)を作ってその中に乾いた土を盛り、丸太(マルタ)や
	石に棒を付けた蛸胴突(タコドウツ)きで突き固め、さらに土を重ね
	て盛り、突き固めることを繰り返していく方法。
	 参照⇒あつみつ(圧密),たこどうつき(蛸胴突き,蛸胴突)
	◎古代中国の竜山文化に始まり、殷代・戦国時代に城壁や万里
	の長城などに使われて盛行。明代以降はその外面をレンガ(煉
	瓦)でおおうようになった。現在でも行われている。
	 日本へは飛鳥時代に仏教建築とともに伝来した。
	○(2)[建]その工事。
	○(3)[建]その工事に従事する者。
はんちじ
	【藩知事】
	○[歴]⇒ちはんじ(知藩事)
ぱんちどらんかー
	【パンチ・ドランカー】
	【パンチドランカー】
	◇[英]punch drunker
	○[運][医]ボクシングや格闘技で、度重なる頭部へのダメージ
	が蓄積して生じる高次脳機能障害。
	 脳頭蓋(ノウトウガイ)内で脳が強くゆすられて、大脳と脳幹部を
	結ぶ神経の軸が広い範囲で損傷したことが原因で、認知障害や
	人格障害を起こす。
ぱんちばっぐ
	【パンチバッグ】
	◇[英]punchbag/punch bag、[米]punching bag
	○[運]ボクシングで、打撃練習に使用する円筒状の細長い皮革
	製の袋。
	 中に布や皮の切れ端を硬く詰め、天井から吊り下げたり、起
	き上がり小法師(コボシ)のように下に重りを入れて使用する。
	 「パンチングバッグ」,「ヘビーバッグ(heavy bag)」とも、また
	日本では中に砂が入っていると誤解して「サンドバッグ(sand-
	bag)」とも呼ぶ。
ぱんちぼーる
	【パンチボール】
	◇[英]punchball、[米]punching ball
	○[運]ボクシングで、打撃練習に使用する皮革製の吊り球。
	 「パンチングボール」,「スパーリングボール(sparring ball)」
	とも呼ぶ。
ぱんちゃしら
	【パンチャシラ】
	◇pancasila
	○[歴]インドネシア共和国の建国五原則。
	 <1>神への信仰。
	 <2>人道主義。
	 <3>民族主義。
	 <4>民主主義。
	 <5>社会正義。
ぱんちゃしーら
	【パンチャ・シーラ】
	◇Pancha Shila/Panch Shila
	○[歴]平和五原則の別称。
	 ⇒へいわごげんそく(平和五原則)
★はんちゅうえん
	【范仲淹】
	◇[中]Fan Zhongyan
	○[人]中国、北宋の政治家・学者( 989〜1052)。字(アザナ)は希
	文(Xiwen)、諡(オクリナ)は文正(Wenzheng)。蘇州呉県の人。
	 陝西で活躍し、タングート部族を懐柔して辺境防衛に業績を
	上げる。
はんちょう
	【ハンチョウ】
	【杭州】
	◇[中]Hangzhou、[英]Hangchow
	○⇒こうしゅうし(杭州市)
はんちょう《はんてう》
	【班超】
	◇[中]Ban Chao
	○[人]後漢の初め、西域経営を行った将軍(AD.  32〜 102)。
	 字(アザナ)は仲升(Zhongsheng)。班彪(Ban Biao)(ハン・ピョウ)の
	子、班固(Ban Gu)(ハン・コ)の弟、班昭(Ban Zhao)(ハン・ショウ)の兄。
	 明帝(Ming Di)・章帝(Zhang Di)のとき(AD.  73)竇固(Dou 
	Gu)(トウ・コ)の北匈奴遠征に従い、軍功を立てる。西域へ使者と
	して派遣され30年間駐在し、西域都護に任じられ、50余国を服
	属させて漢の威勢を高めた。
	   97年、部下の甘英(Gan Ying)(カン・エイ)を大秦(タイシン)に派遣
	して国交を開こうとしたが失敗。官を辞して洛陽に帰った直後
	に死亡。
	◎「大秦」はアラビア半島・ローマ東方領・ローマ帝国など諸説
	がある。
★ばんちょう《ばんちやう》
	【番町】
	◇[日]Ban Cho/Bancho
	○東京都千代田区西部の地域名。北部を九段、東部を千代田
	(皇居)、南部を麹町に接する。
	 地名として一番町・二番町・三番町・四番町・五番町・六番
	町がある。
	◎川柳:番町で/目明き盲(メクラ)に/道を聞き。
	 盲人(モウジン)の国学者塙保己一(ハナワ・ホキイチ)が住んでいたこと
	から。また、道とは「人の道」のこと。
ばんちょうかい《ばんちやうくわい》
	【番町会】
	○[歴]⇒ていじんじけん(帝人事件)
★ばんちょうさらやしき《ばんちやうさらやしき》
	【番町皿屋敷】
	○(1)奥女中のお菊が家宝の皿を一枚割って屋敷の井戸に身を
	投げた話。
	 幽霊となって夜な夜な現れ、「一枚、二枚……」と数えるとい
	う。
	 参照⇒おびざか(帯坂)
	○(2)[文]岡本綺堂(キドウ)の戯曲。
はんちょうし
	【ハンチョウ市】
	【杭州市】
	◇[中]Hangzhou、[英]Hangchow
	○⇒こうしゅうし(杭州市)
はんちょっぱり
	【ハンチョッパリ】
	◇[朝]pan-chokpal
	○[俗](韓国人による)在日韓国・朝鮮人を指す蔑称。
	 参照⇒ちょっぱり(チョッパリ)(2)
ぱんちょびりゃ
	【パンチョ・ビリャ】
	◇Pancho Villa
	○[人]⇒びりゃ(ビリャ)
ぱんちら
	【パンチラ】
	○(1)[俗]スカートが風などでめくれてパンツ(パンティー)が
	ちらりと見えること。
	 参照⇒しみちょろ(シミチョロ)
	○(2)[俗]スカートをちょっとめくってパンツを見せること。
★はんちん
	【藩鎮】
	◇[中]fanzhen
	○(1)[歴]地方に駐屯し、治安に当った軍団。
	 参照⇒ちん(鎮)(4)
	○(2)[歴]王室の藩屏(ハンペイ)となった諸侯。  
	○(3)[歴]中国、唐・五代の節度使。
	 特に、中央政府から半ば独立して軍閥化したもの。
	 「方鎮(fangzhen)」とも呼ぶ。
	 参照⇒せつどし(節度使)(1)
はんちんぐ
	【ハンチング】
	◇[英]hunting
	○(1)⇒はんてぃんぐ(ハンティング)
	○(2)[服]⇒とりうちぼう(鳥打ち帽,鳥打帽,鳥撃帽)
	○(3)[服]⇒はんちんぐきゃっぷ(ハンチングキャップ,ハンチ
	ング・キャップ)
はんちんぐきゃっぷ
	【ハンチングキャップ】
	【ハンチング・キャップ】
	◇[英]hunting cap
	○[服]乗馬用の狩猟帽。
	 単に「ハンチング」とも呼ぶ。
	 参照⇒とりうちぼう(鳥打ち帽,鳥打帽,鳥撃帽)
ぱんちんぐばっぐ
	【パンチングバッグ】
	◇[米]punching bag、[英]punchbag/punch bag
	○[運]⇒ぱんちばっぐ(パンチバッグ)
ぱんちんぐぼーる
	【パンチングボール】
	◇[米]punching ball、[英]punchball
	○[運]⇒ぱんちぼーる(パンチボール)
[1]はんちんとん
	【ハンチントン】
	◇Samuel Huntington(サミュエル・ハンチントン)
	○[人]アメリカの法学者・弁護士(1731〜1796)。
[2]はんちんとん
	【ハンチントン】
	◇Samuel Phillips Huntington(サミュエル・ハンチントン)
	○[人]アメリカの政治学者(1927. 4.18〜2008.12.24)。
	 18歳でエール大学を卒業。
	 1950〜2007(昭和25〜平成19)ハーバード大学で教鞭をとる。
	 1996(平成 8)著書『文明の衝突(Clash of Civilizations)』
	で、冷戦終了後は宗教や文化の相違による文明の衝突が起こる
	と予見した。
はんちんとんぶとうびょう《はんちんとんぶたうびやう》
	【ハンチントン舞踏病】
	◇[英]Huntington's chorea
	○[病]遺伝性進行性舞踏病。
	 参照⇒ぶとうびょう(舞踏病)
★ぱんつぁー
	【パンツァー】
	◇[独]Panzer
	○(1)[軍](ドイツ語で)戦車。
	〈第二次世界大戦中のドイツ戦車〉
	 一号戦車:()。
	 二号戦車:()。
	 三号戦車:()。
	 四号戦車:()。
	 五号戦車:パンター(Panther)。
	 六号戦車:ティーガー(Tiger)。
	 駆逐戦車:参照⇒へっつあー(ヘッツアー)
	◎ライヒターパンツァー(leichter Panzer):⇒らいひたーぱ
	んつぁー(ライヒターパンツァー)
	○(2)(ドイツ語で)甲冑・よろい(鎧)。
はんつき
	【半月】
	◇[英]half a month、[米]a half month
	○一ヶ月の半分。はんげつ(半月)。
	◎古代インド:参照⇒びゃくげつ(白月),こくげつ(黒月)
★ばんつーぞく
	【バンツー族】
	◇Bantu
	○アフリカ南部や中部に住む黒人の種族。
	 カフィール(Kaffir)族・スワヒリ(Swahili)族・ズールー
	(Zulu)族などの種族。
はんつびる
	【ハンツビル】
	◇Huntsville
	○(1)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)北部
	のマジソン郡(Madison County)中央部にある郡都。
	 北緯34.71°、西経86.63°の地。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)15万9,789人。
	 2000(平成12)15万9,912人。
	○(2)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)
	北西部のマジソン郡(Madison County)の郡都。
	○(3)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部のウォ
	ーカー郡(Walker County)の郡都。
★ばんて
	【番手】
	○(1)
	○(2)
	○(3)
	○(4)([英]count)糸の太さを表す単位。
	 イギリス式で綿糸の場合、1ポンド(約454グラム)で1綛(カセ)
	を一番手、2綛を二番手、3綛を三番手、10綛を十番手と呼び、
	番手が大きいほど糸は細くなる。
	 綛は長さの単位で840ヤード、約768メートル。
	○(5)毛糸の太さを表す単位。
	 重さ1キログラムの長さをキロメートル単位で表すもの。
ばんてあいすれいぐん
	【バンテアイスレイ郡】
	◇Phumi Banteay Srei、[英]Banteay Srei District
	○⇒ばんてぃあいすれいぐん(バンティアイスレイ郡)
ばんてあいちゅまーる
	【バンテアイ・チュマール】
	◇Banteay Chmar
	○⇒ばんてぃあいちゅまーる(バンティアイ・チュマール)
ばんであみーるこ
	【バンデアミール湖】
	◇Band-e-Amir
	○[地]⇒ばんでぃあみーるこ(バンディアミール湖)
★ぱんてぃー
	【パンティー】
	◇[英]panties
	○[服]婦人用の短い下ばき。
	 「ショーツ(shorts)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ずろーす(ズロース)
	◎極端に短いもの:⇒すきゃんてぃー(スキャンティー)
	 タイツ(tights)型:⇒ぱんてぃーすとっきんぐ(パンティー
	ストッキング)
ばんてぃあいすれいぐん
	【バンティアイスレイ郡】
	◇Phumi Banteay Srei、[英]Banteay Srei District
	○カンボジア北西部、シエムレアプ州(Khett Siem Reap)中央
	部の郡。
	 「バンテアイスレイ郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1998(平成10)11万9,528人(3月3日現在)。
	 2008(平成20)23万0,714人(3月3日現在)。
★ばんてぃあいちゅまーる
	【バンティアイ・チュマール】
	◇Banteay Chmar
	○カンボジア北西部の仏教寺院遺跡。
	 「バンテアイ・チュマール」とも呼ぶ。
ばんてぃあいみあんちぇいしゅう《ばんてあいみあんちえいしう》
	【バンティアイ・ミアンチェイ州】
	【バンティアイミアンチェイ州】
	◇Khett Banteay Meanchey/Khett Banteay Mean Chey、[英]
	Banteay Meanchey Province
	○カンボジア北西部の州。北東部をオッドー・ミアンチェイ州
	(Khett Otdar Meanchey)、東部をシエムレアプ州(Khett Siem 
	Reap)に接し、西部・北西部をタイ王国に隣接。
	 州都はシソポン(Sisophon)。
ばんでぃあみーるこ
	【バンディアミール湖】
	◇Band-i-Amir
	○[地]アフガニスタン中央部、バーミヤン(Bamian)の西方約75
	キロメートルにある湖。透明度が高く青い六つの湖から成る。
	標高2,916メートル。
	 ロープを巻きつけられた人を湖中に投げ込んで引き上げる、
	禊(ミソギ)の神事が行われている。
	 「バンデアミール湖(Band-e-Amir)」とも呼ぶ。
	◎バンディグラマーン(Band-i-Ghulaman):奴隷たちの湖。
	 バンディカムバール(Band-i-kambar):馬丁(バテイ)の湖。
	 バンディハイバット(Band-i-Haibat):畏(オソ)れの湖。
	 バンディパニール(Band-i-Panir):チーズの湖。
	 バンディプディナ(Band-i-Pudina):ハッカの湖。
	 バンディズルフィカール(Band-i-Zulfiqar):アリーの剣の湖。
	 参照⇒ぞるふぁかーる(ゾルファカール)(1)
ぱんてぃーすとっきんぐ
	【パンティーストッキング】
	◇[和製英語]panty stockings
	○[服]タイツ(tights)型のストッキング。
	 「パンスト」とも呼ぶ。
	 参照⇒たいつ(タイツ)
	◎英語:パンティーホーズ(panty hose)。
[1]ばんでぃっと
	【バンディット】
	◇[英]bandit
	○(1)山賊・盗賊。
	◎海賊は「パイレーツ(pirates)」。
	○(2)ならず者・無法者・悪漢。
	◎イタリア語の「バンディート(bandito)」から。
[2]ばんでぃっと
	【バンディット】
	◇[登録商標]Bandit
	○[交]スズキ社製の大型スポーツバイク。
ぱんでぃっと
	【パンディット】
	◇pundit
	○[宗]⇒すわーみー(スワーミー)(2)
ばんでぃーと
	【バンディート】
	◇[伊](単数形)bandito/(複数形)banditi
	○(イタリア語で)山賊・盗賊。
	 参照⇒[1]ばんでぃっと(バンディット)
ばんでぃぽら
	【バンディポラ】
	◇Bandipora
	○(1)(Bandipora Constituency)⇒ばんでぃぽらちく(バンディ
	ポラ地区)
	○(2)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir 
	State)北西部のバラムラ県(Baramula District)北部にあるバ
	ンディポラ地区の中心都市。
ばんでぃぽらちく
	【バンディポラ地区】
	◇[英]Bandipora Constituency
	○インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)
	北西部のバラムラ県(Baramula District)北部にある地区。
	 中心都市はバンディポラ。
はんてぃまんしいすく
	【ハンティ・マンシイスク】
	◇Khanty-Mansiysk
	○ロシア連邦中央部、ウラル連邦管区チュメニ州(Tumenskaya 
	Oblast)のハンティ・マンシ自治管区(Khanty-Mansiysky Auto-
	nomous Okrug)の行政所在地。
はんてぃまんしじちかんく《はんちまんしじちくわんく》
	【ハンティ・マンシ自治管区】
	◇[露]Khanty-Mansiysky Autonomous Okrug
	○ロシア連邦中央部、ウラル連邦管区チュメニ州(Tumenskaya 
	Oblast)中央部の自治管区。
	 行政所在地はハンティ・マンシイスク(Khanty-Mansiysk)。
ばんでいら
	【バンデイラ】
	◇Bandeira
	○[地]ブラジル南東部、マンチケイラ山地(Serra Da Manti-
	queira)にある最高峰。標高2,890メートル。
はんてぃんぐ
	【ハンティング】
	◇[英]hunting
	○狩り・狩猟。
	 「ハンチング」とも呼ぶ。
ばんてぃんぐ
	【バンティング】
	◇Sir Frederick Grant Banting(フレデリック・バンティング)
	○[人]カナダの医学者(1891〜1941)。
	 糖尿病(インスリン依存型)のインスリン療法を発見。
	 1923(大正12)ノーベル医学・生理学賞を受賞。
はんてぃんぐべれー
	【ハンティングベレー】
	【ハンティング・ベレー】
	◇[和製造語]hunting beret
	○[服]⇒とりうちぼう(鳥打ち帽,鳥打帽,鳥撃帽)
ばんてぃんぐりょうほう《ばんちんぐれうはふ》
	【バンティング療法】
	◇[英]Bantingism
	○[医]食餌療法によるダイエット(痩身法)の一種。
	 高タンパク質・低炭水化物の食事で肥満を解消するもの。
	◎ロンドンの葬儀屋ウィリアム・バンティング(William Bant-
	ing)(1798〜1878)が考案。
★ぱんておん
	【パンテオン】
	◇[希]Pantheon(万神殿)
	○(1)ローマにある古代の諸神を祭った神殿。
	○(2)フランスのパリにある国家的偉人を祀(マツ)る霊廟。
	◎ルソー、キュリー夫妻、ビクトール・ユーゴー、エミール・
	ゾラ、アレクサンドル・デュマなど。
ばんでぐりふと
	【バンデグリフト】
	◇Vandegrift
	○[軍]アメリカ海軍第7艦隊(the U.S. Navy's 7th Fleet)に
	配属されているミサイルフリゲート艦(FFG48)。
	 排水量4,083トン、全長138メートル、乗組員213人。
	◎1998(平成10)横須賀基地に配備。
	 2001. 8.28(平成13)和歌山県和歌山市の下津港に、駆逐艦クッ
	シング(Cushing)とともに入港。
	 2003.11.19(平成15)ベトナムのサイゴン港に入港。ベトナム
	戦争終結後、アメリカ軍艦艇として初。
ぱんてっくす
	【パンテックス】
	◇Pantex
	○[軍][原]アメリカ合衆国テキサス州アマリロ(Amarillo)郊外
	にある、エネルギー省の核兵器解体施設。
ばんでみえーる
	【バンデミエール】
	◇[フ]Vendemiare
	○[暦]フランスの革命暦(Calendrier revolutionnaire)の第一
	月。
	 西暦9月22日からの30日間。
	 「葡萄月」とも呼ぶ。
	 参照⇒かくめいれき(革命暦)
ぱんでみっく
	【パンデミック】
	◇[英]pandemic
	○[医]全国的流行病・世界的流行病。
	 参照⇒すぺいんかぜ(スペイン風邪)
	◎世界保健機構(WHO)の定義では2大陸以上で「地域レベル
	での感染」が拡大していること。
	 2009. 6.12(平成21)WHO、豚インフルエンザでパンデミッ
	クを意味する警戒水準(フェーズ)6に引き上げ。
	 2010. 8.10(平成22)WHO、終息期(ポスト・パンデミック)
	に入ったと宣言。累計死者数は1万8,000人以上。
	◎エピデミック(epidemic):伝染病。
	 エンデミック(endemic):風土病。
ぱんでもにうむ
	【パンデモニウム】
	◇[英]pandemonium
	○(1)[文](Pandemonium)ミルトン(John Milton)の長編叙事詩
	『失楽園(Paradise Lost)』に登場する地獄の都。伏魔殿(フクマデ
	ン)。
	 参照⇒しつらくえん(失楽園)
	◎「全て(pan)の悪魔(demon)のいる場所」の意味。
	○(2)(転じて)大混乱・無秩序。
	○(3)大混乱の場所・修羅場(シュラバ)。
	 参照⇒あけるだま(アケルダマ)(2)
★ばんでりょす
	【バンデリョス】
	◇Vandellos
	○[原]スペイン東部にあるITER(国際熱核融合実験炉)の元
	建設候補地。
	 参照⇒いーたー(ITER,イーター)
ぱんてれりあとう《ぱんてれりあたう》
	【パンテレリア島】
	◇[伊]Isola di Pantelleria
	○[地]地中海中央部、シチリア海峡にある火山島。
	 北緯36.80°、東経12.00°の地。
	 シチリア州(Regione Sicilia)トラーパニ県(Provincia di 
	Trapani)に所属。
	 古代名は「コシラ(Cossyra)」。
	〈面積〉
	 83平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)7,316人(推計)。
	 2004(平成16)7,679人。
	◎カルタゴの植民地。
	 BC. 217、ローマが占領して流刑地となる。
	  700[文武 4]アラブ人が占領。
	 1123(保安 4)ノルマン人が占領。
	 ムッソリーニ時代に要塞化され、1943(昭和18)連合軍の空爆
	によって壊滅的被害を受ける。
はんてん
	【半天】
	○(1)天の半分。
	○(2)中天。天の中ほど。
はんてん
	【半纏】
	【袢纏】
	【半天】
	○[服]日本風の着衣の一種。羽織(ハオリ)に似て丈(タケ)が短く、
	襟(エリ)の折り返し・胸ひものない上着。
	 参照⇒はっぴ(半被,法被)
ばんてん
	【バンテン】
	◇Banten
	○(1)(Propinsi Banten)⇒ばんてんしゅう(バンテン州)
	○(2)インドネシア南西部、ジャワ島(Pulau Jawa)西端のバン
	テン州(Propinsi Banten)北部にあるセラン県(Kabupaten 
	Serang)北部の漁港。バンテン湾(Teluk Banten)に面する。
	 旧称は「バンタム(Bantam)」。
ばんてんしゅう《ばんてんしう》
	【バンテン州】
	◇[インドネシア語]Propinsi Banten/Provinsi Banten、[英]
	Banten Province。
	○インドネシア南西部、ジャワ島(Pulau Jawa)西端の州。東部
	をジャワバラト州(Propinsi Jawa Barat)に接する。
	 州都はセラン(Serang)。
	〈面積〉
	 9,451平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)809万8,780人(6月30日現在)。
	◎2000(平成12)ジャワバラト州から分離して設置。
ばんでんばーぐくうぐんきち
	【バンデンバーグ空軍基地】
	◇[英]Vandenberg Air Force Base
	○[軍]アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州にあるミサイル
	・ロケット発射場。
	◎1957. 6. 7(昭和32)陸軍から譲り受けた戦車の訓練場をクッ
	ク空軍基地として開設。
	 1999. 9.24(平成11)商用画像衛星イコノス、アテナ2ロケッ
	トで打ち上げ。
	 2007. 9.28(平成19)ミサイル防衛構想(MDS)で、大陸間弾
	道ミサイルを発射し、アラスカ州の基地から発射した弾道ミサ
	イルを太平洋上で迎撃。
はんてんふいるむ
	【反転フイルム】
	◇[英]reversal film
	○[写]⇒りばーさるふぃるむ(リバーサルフィルム,リバーサル
	・フィルム)
はんてんふぃるむ
	【反転フィルム】
	◇[英]reversal film
	○[写]⇒りばーさるふぃるむ(リバーサルフィルム,リバーサル
	・フィルム)
はんてんぼく
	【ハンテンボク】
	【半纏木】
	○[植]ユリノキ(百合木)の別称。
	 ⇒ゆりのき(ユリノキ,百合木)
はんてんり
	【ハンテンリ】
	◇Khan-Tengri、[英]Chan Tengri
	○[地]中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区・カザフスタン・キル
	ギスタンとの境にある、天山山脈第二の高峰。標高7,010メー
	トル。
	◎標高6,995メートルとも。
	◎天山山脈の最高峰はポベーダ山(Mount Pobeda)(3,147メート
	ル)。
	 参照⇒ぽべーだ(ポベーダ)
----------------------------------------------------------------