PDD図書館管理番号 0001.0080.4800.07
百 科 辞 書 《ふるた》 編集:獨 澄旻
-------- ふるた ------------------------------------------------
ぶるーだー
【ブルーダー】
◇[独]Bruder
○(ドイツ語で)兄弟。
⇒きょうだい(兄弟)(1)
◎シュベスター(Schwester):姉妹。
ぷるだうん
【プルダウン】
◇[英]pull down
○(1)[他動]引き下げる。
○(2)[他動]引き倒す・取り壊す。
ぷるだうんめにゅー
【プルダウンメニュー】
◇[英]pull-down menu
○[計]画面上のメニューバーをマウスでクリックすると、そこ
から垂れ下がるように複数の選択項目が表示される選択肢。
◎画面下部では上の方に表示される。
ふるたか
【古鷹】
○[歴][軍]旧日本海軍の重巡洋艦。
8,586トン、20サンチ砲6門。
◎1926. 3.31(大正15)三菱造船(株)長崎造船所で竣工。
グアム島攻略に参加。ウェーク島攻略の第二攻撃に参加。
ふるたかきょうでんいせき《ふるたかきやうでんゐせき》
【古高・経田遺跡】
○[歴]滋賀県守山市今宿町(イマジュクチョウ)にある、古墳時代前期
末(4世紀末〜5世紀初頭)の集落跡。
ぶるたーにゅ
【ブルターニュ】
◇[フ]Bretagne、[ブルトン語]Breiz、[英]Brittany
○(1)[地](Peninsule Bretonne)フランス北西部の半島。
○(2)ブルターニュ半島を中心とする地方。
住民はケルト系のブルトン人(Bretons)。
中心都市はレンヌ(Rennes)。
英語名で「ブリタニー」,「リトルブリテン(Little Britain)」
とも呼ぶ。
古称は「アルモリカ(Armorica)」。
◎古代ローマ時代の古称は「ルグドネンシス([羅]Lugdunensis)」。
5世紀ころ、グレートブリテン島からブルトン人が移住。ド
ルメンなどの巨石遺構が残り、古くからの習俗・言語(ブルト
ン語)などが伝わり、特異な地方文化を有する。
○(3)(Region Bretagne)⇒ぶるたーにゅちいきけん(ブルター
ニュ地域圏)
ぶるたーにゅちいきけん《ぶるたーにゆちゐきけん》
【ブルターニュ地域圏】
◇[フ]Region Bretagne
○フランス北西部、ブルターニュ半島(Peninsule Bretonne)に
ある地域圏(地方)。
北部を英仏海峡(La Manche)(イギリス海峡)、南部をガスコ
ーニュ湾(Golfe de Gascogne)(ビスケー湾)に面する。
主都はレンヌ(Rennes)。
〈4県〉
イールエビレーヌ県(Departement Ille-et-Vilaine)。
コートデュノール県(Departement Cotes-du-Nord)。
モルビアン県(Departement Morbihan)。
フィニステール県(Departement Finistere)。
◎5〜6世紀、ブリタニア(Britannia)からケルト(the Celts)
系のブリトン人(the Britons)が移住。
ぶるたばがわ《ぶるたばがは》
【ブルタバ川】
◇[英]Vltava River
○[地]チェコ南西部のボヘミアに発源し、首都プラハの市街を
貫流してエルベ川に注(ソソ)ぐ川。全長、435.4キロメートル。
ドイツ語名は「モルダウ川(Fluss Moldau)」。
参照⇒かれるばし(カレル橋)
ぷるたぶ
【プルタブ】
◇[英]pull-tab
○[食]缶詰や缶ジュース類などで、缶切り不用のフタ(蓋)に着
いている指を掛けて引き開ける(pull)ためのつまみ(tab)。
単に「タブ」とも、俗に「プルトップ(pull-top)」とも呼ぶ。
参照⇒ぷるとっぷ(プルトップ)
ぷるたみな
【プルタミナ】
◇Pertamina
○[経]インドネシアの国営石油・ガス会社。
ふるーだりす
【フルーダリス】
【フルー・ダ・リス】
◇[フ](単数形)fleur-de-lis/(複数形)fleurs-de-lis(フルー
ダリズ)
○(1)[植](フランス語で)ユリ(百合)の花([英]flower of the
lily)。
特に、白いジャーマンアイリス([学]Iris germanica)の花と
される。
○(2)⇒ふるーだりず(フルーダリズ,フルー・ダ・リズ)
ふるーだりず
【フルーダリズ】
【フルー・ダ・リズ】
◇[フ](複数形)fleurs-de-lis/(単数形)fleur-de-lis(フルー
ダリス)
○(1)ユリ(百合)形の紋章。紋章のユリ([英]heraldic lily)。
三つの花弁を中下ほどで束ねたもの。
「百合紋」,「百合紋章」とも呼ぶ。
◎キリスト教の三位一体(Trinity)を象徴したものとされる。
1146(久安 2)パリのノートルダム寺院で使用開始。
○(2)(特に)フランス王室の紋章。
◎1147(久安 3)採用。
◎英語:フルダリー(fleur-de-lis)/フルダリズ(fleurs-de-
lis)。
ぶるーたんぐびょう《ぶるーたんぐびやう》
【ブルータング病】
◇[英]bluetongue disease
○[病]牛やヒツジ(羊)などの反芻(ハンスウ)動物がかかるウイルス
性の病気。
蚊の媒介でブルータング・ウイルス(bluetongue virus)に感
染し、高熱が出て顔や舌が腫(ハ)れ上がり、死に至る場合も多
い。舌が青く変色することもある。
人には感染しない。
「カタル熱(catarrhal fever)」とも呼ぶ。
◎2007. 9.22(平成19)イギリスのイングランド東部サフォーク
州(the County of Suffolk)の州都イプスウィッチ(Ipswich)で
牛1頭からウイルスを検出。
ぶるーたんご
【ブルータンゴ】
◇[英]Blue Tango
○アメリカの作曲家ルロイ・アンダーソン(Leroy Anderson)の
軽音楽曲(タンゴ)。
◎1951(昭和26)。
ぷるち
【プルチ】
◇Luigi Pulci(ルイージ・プルチ)
○[人]イタリアの詩人(1432. 8.15〜1484.11.)。
喜劇的物語詩『モルガンテ(Morgante)』で知られる。
参照⇒もるがんて(モルガンテ)
ぷるちぇ
【プルチェ】
◇[伊]pulce
○[虫](イタリア語で)ノミ(蚤)。
⇒のみ(ノミ,蚤)
ぶるーちーず
【ブルーチーズ】
【ブルー・チーズ】
◇[英]blue cheese
○[食]半硬質のナチュラル・チーズの一種。
牛乳を乳酸菌で発酵させ、青カビを添加して熟成したもの。
ツンとする刺激臭がある。
オードブルに使用される。
◎南フランスのロックフォール(Roquefort)に始まる。
参照⇒ろっくふぉーるするすーるぞん(ロックフォール・ス
ル・スールゾン)
◎ブリー・チーズ(Brie cheese)は白カビのチーズ。
参照⇒ぶりーちーず(ブリー・チーズ)
ぷるちねっら
【プルチネッラ】
◇[伊]Pulcinella
○[劇]イタリアのメディア・デラルテ(comedia dell'arte)(即
興仮面喜劇)に登場する黒いマスク・白い外套の道化師。
英語読みで「プルチネルラ」とも呼ぶ。
◎アルレッキーノ(Arlecchino):⇒はーれくぃん(ハーレクィ
ン)
ぷるちねるら
【プルチネルラ】
◇[英]Pulcinella
○[劇]⇒ぷるちねっら(プルチネッラ)
ふるつ
【フルツ】
◇[独]Furz
○(ドイツ語で)屁。
⇒へ(屁)(1)
ふるーつ
【フルーツ】
◇[英]fruit
○(1)[植]⇒かじつ(果実)
○(2)[食]⇒くだもの(果物)
ぷるつぇばるすきーうま
【プルツェバルスキーウマ】
【プルツェバルスキー馬】
◇[英]Przewalski's Horse
○[哺]⇒もうこのうま(モウコノウマ,蒙古野馬)
ぶるっくすぐん
【ブルックス郡】
◇[英]Brooks County
○アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南部の郡。
郡都はファルファリアス(Falfurrias)。
ぶるっくびる
【ブルックビル】
◇Brookville
○アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)南
東部のフランクリン郡(Franklin County)中央部にある郡都。
ぶるっくりん
【ブルックリン】
◇Brooklyn
○(1)アメリカ合衆国ニューヨーク市の行政区(borough)五区の
うちの一区。
マンハッタン島(Manhattan Island)南東のロングアイランド
(Long Island)島南西部に位置し、市の中核マンハッタン区
(Manhattan borough)とイースト川のブルックリン橋など3本
の橋とトンネルで結ばれている。
市内最大の住宅地で、港湾地区でもあり商業・海運の中枢と
なっている。また北西部は工業地帯、南端にはコニー・アイラ
ンドがある。
〈人口〉
1970(昭和45)260万2,012人。
1995(平成 7)234万2,000人。
◎北西部は黒人・プエルトリコ人が多く住む。
○(2)[運]ボウリングの投球の一つ。
ふるーつこうもり《ふるーつかうもり》
【フルーツコウモリ】
【フルーツ蝙蝠】
◇[英]fruit bat
○[哺]オオコウモリ属(Pteropus)のコウモリ(蝙蝠)。
熱帯地方に生息し、果物を常食とする。
英語で「フルーツバット」、ジャワ語で「カロング(kalong)」と
も呼ぶ。
ふるつはちまんやまこふん
【古津八幡山古墳】
○[歴]新潟県にある円墳。
直径約55メートルで、周溝は最大幅10メートル・深さ3メー
トル。
出土した土器片から築造時期は4〜5世紀(古墳時代前期か
ら中期)と推定。
ふるーつばっと
【フルーツバット】
◇[英]fruit bat
○[哺]⇒ふるーつこうもり(フルーツコウモリ,フルーツ蝙蝠)
ぶるっへ
【ブルッヘ】
◇Brugge
○ベルギー北西部、ウェスト・フラーンデレン州(Provincie
West Vlaanderen)北東部にある州都。
北緯51.22°、東経3.23°の地。
フランス語で「ブルージュ(Bruges)」とも呼ぶ。
〈人口〉
1990(平成 2)11万7,500人(推計)。
1997(平成 9)11万5,700人(推計)。
ふるっらーと
【フルッラート】
◇[伊]frullato
○(1)[形]泡立てた、かき混ぜた。
○(2)[食](イタリア語で)ミルクセーキ。
⇒みるくせーき(ミルクセーキ)
ふるーてぃんぐ
【フルーティング】
◇[英]fluting
○(1)[楽]フルートの吹奏。
○(2)[建](flutings)(石柱などの)縦溝(タテミゾ)装飾。
参照⇒ふるーと(フルート)(2),[1]からむ(カラム)
ふるでゅぷれっくす
【フルデュプレックス】
【フル・デュプレックス】
◇[英]full duplex
○[通]⇒ぜんにじゅう(全二重)
ふるーでりー
【フルーデリー】
◇[英]fleur-de-lis/fleur-de-lys
○(1)[植]アイリス(アヤメ)・アイリスの花。
参照⇒ふるーる(フルール)(1)
○(2)ユリ(百合)紋・ユリ紋章。
◎1147(久安 3)以来、フランス王室の紋章。
ぷるでんしゃるぷらざ
【プルデンシャルプラザ】
◇[英]Two Prudential Plaza
○(1)[建]アメリカ合衆国中部、イリノイ州シカゴにある超高
層ビル、第一プルデンシャルプラザ(One Prudential Plaza)。
高さ183メートル、41階建て。
◎1955(昭和30)竣工。
○(2)[建]第二プルデンシャルプラザ(Two Prudential Plaza)。
高さ303メートル、64階建て。鉄筋コンクリート造り。
◎1990(平成 2)竣工。
★ふるーと
【フルート】
◇[英]flute
○(1)[楽]横笛。
○(2)[建](石柱などの)縦溝(タテミゾ)・溝彫り。
参照⇒ふるーてぃんぐ(フルーティング)(2)
○()[]
○()細長いワイングラス。
ぶると
【ブルト】
◇[トルコ語]bulut
○[気](トルコ語で)雲。
⇒くも(雲)(1)
ぶるーとー
【ブルートー】
◇Bluto
○[漫]漫画の主人公ポパイの敵役。
参照⇒ぽぱい(ポパイ)
★ぷるーとー
【プルートー】
◇[羅]Pluto
○(1)[ロ神]
妻はプロセルピナ(Proserpina)。
「プルトン([希]Plouton)」とも呼ぶ。
◎ギリシア神話では「ハデス」,「ハーデス」と呼ぶ。
参照⇒はです(ハデス)
○(2)[天]冥王星。
⇒めいおうせい(冥王星)
ふるとヴぇんぐらー
【フルトヴェングラー】
◇Wilhelm Furtwaengler
○[人]⇒ふるとべんぐらー(フルトベングラー)
ぶるどーざー
【ブルドーザー】
◇[英]bulldozer
○[建]土木・建設機械の一種。
キャタピラ(無限軌道)の牽引車(トラクター)の前面に排土板
を取り付けたもの。排土板は動力で上下に稼動できる。
排土板で土砂を前方に押し、土砂の運搬・排土・削土・盛土
・地ならしなどを行う。
小さな立木なら押し倒すことも可能で、開墾・伐開などにも
使用する。
参照⇒ぱわーしょべる(パワーショベル),だんぷかー(ダンプ
カー)(1),ほいーるろーだー(ホイールローダー)
◎小松G40:1943(昭和18)生産開始。太平洋戦争中に日本海
軍でも使用され、約150が生産。
★ぶるどっぐ
【ブルドッグ】
◇[英]bulldog
○[哺]イヌ(犬)の一品種。イギリス原産。
頭は大きく、あごがたるんでシワが多くて深い。
平均寿命は7歳でイヌの中では短命。
もと闘犬・闘牛用で、現在は愛玩・番犬用。
ぶるどっくそーす
【ブルドックソース】
◇[英]Bull-Dog Sauce Co.,Ltd
○[経]ソース製造販売会社。
本社は東京都中央区。
◎1902(明治35)食料品卸商として創業。
1905(明治38)ソースの製造・販売を開始。
◎「ドック」と「ク」は濁音ではなく清音。
ぷるとっぷ
【プルトップ】
◇[英]pull-top
○(1)[食]缶詰や缶ジュース類などで、つまみ(プルタブ)を引
き起こして指を掛けて引き開ける、缶切り不用のフタ(蓋)。ま
た、その方式。
日本では主に缶ジュース類のものを呼び、缶詰のものは俗称
で「パッカン(パッ缶)」と呼ぶことが多い。
参照⇒かんきり(缶切り)
○(2)[俗][食]プルタブ(pull-tab)の俗称。
⇒ぷるたぶ(プルタブ)
★ぷるとにうむ
【プルトニウム】
◇[独]Plutonium、[英]plutonium
○[原][化]人工放射性元素の一つ。元素記号は「Pu」。
参照⇒りんさんとりぶちる(リン酸トリブチル,燐酸トリブチ
ル)
〈プルトニウム238〉
放射性同位体であるが核兵器の原料とはならない。半減期が
88年と長く自己崩壊する時に熱を出すため、長寿命のプルトニ
ウム電池などに利用される。
〈プルトニウム239〉
原子炉内でウラン238の中性子照射によって多量に製造さ
れ、中性子を吸収して核分裂を起すため核兵器の原料となる。
約8キログラムで原子爆弾1個の製造が可能。半減期は2万4千
4百年。
〈プルトニウム240〉
◎2004. 9. 8(平成16)アメリカ政府高官、韓国が1980年代(全
斗煥政権)に少量のプルトニウムを使った実験を行っていたと
公表。9日、韓国外交通商省高官が「ソウルの素材研究用トリ
ガ(TRIGA)原子炉で研究目的に行われた」と認める。同日、韓国
科学技術省は、1982(昭和57)4〜5月にプルトニウムをミリグ
ラム単位の微量を抽出し、1984(昭和59)関連装置を分解したと
公表。
韓国は同年代に劣化ウラン弾も開発していた。
参照⇒れっかうらんだん(劣化ウラン弾)
ぷるとにうむぴっと
【プルトニウム・ピット】
◇[英]plutonium pit
○[軍]水素爆弾(水爆)を起爆させる、プルトニウム239の球
状の塊(pit)。
ピット自体は核分裂を起す長崎型の原子爆弾と同じで、水素
の核融合を引き起こすトリガー(引き金)として使用する。
参照⇒えすえーでぃえむ(SADM),ばくしゅくれんず(爆縮
レンズ)
ぷるどーべい
【プルドーベイ】
◇[英]Prudhoe Bay
○[地]⇒ぷるどーわん(プルドー湾)
★ふるとべんぐらー
【フルトベングラー】
◇Wilhelm Furtwaengler(ヴィルヘルム・フルトベングラー)
○[人]ドイツの指揮者(1886〜1954)。ベルリン・フィルハーモ
ニー管弦楽団の終身指揮者。
ウィーン・フィルハーモニーの指揮者、バイロイト音楽祭音
楽監督などを歴任。
「フルトヴェングラー」とも呼ぶ。
◎ベルリン・フィルハーモニーの後任者はカラヤン。
★ふるどら
【フルドラ】
◇huldra、[英]hulder
○[北欧神話]妖精の一種。
男性の前では美人の姿をし、優しくされると親切で、ぞんざ
いに扱うと老婆になって悪さをする。
男性と結婚して幸せな生活を送ると人間になる。
ぶるとれ
【ブルトレ】
◇[和製英語]blue train
○[交]⇒ぶるーとれいん(ブルートレイン)
ぶるーとれいん
【ブルートレイン】
◇[和製英語]blue train
○[交]JR(旧:国鉄)夜行寝台特急・急行列車。
「ブルートレーン」とも、また「ブルトレ」とも略称する。
◎車両の色が濃青色であったことから一部の鉄道マニアの間で
使われ始め、昭和50年代に一般化した言葉。
◎あさかぜ:東京駅〜下関駅。
さくら:東京駅〜長崎駅間。
はやぶさ:東京駅〜熊本駅間。
富士:東京駅〜大分駅間。
サンライズゆめ:東京駅〜広島駅間。
サンライズ出雲:東京駅〜出雲市駅間(東海道・伯備線・山
陽線経由)。
出雲:東京駅〜出雲市駅間(東海道・山陰線経由)。
彗星(スイセイ):京都駅〜南宮崎駅間。
あかつき:京都駅〜長崎駅間。
月光:新大阪駅〜博多駅間。
なは:新大阪駅〜熊本駅間。
日本海:大阪駅〜青森駅(函館駅)間。
北斗星:東京駅〜札幌駅間。
◎1958.10.(昭和33)あさかぜ、東京駅〜博多駅間を運行開始。
1959. 7.(昭和34)さくら、東京駅〜長崎駅間を運行開始。
1967.10. 1(昭和42)月光、新大阪駅〜博多駅間を運行開始。
1968(昭和43)彗星、京都駅〜南宮崎駅間を運行開始。
1972(昭和47)出雲、運行開始。
1984(昭和59)なは、新大阪駅〜西鹿児島駅間を運行開始。
2004. 3.13(平成16)なは、九州新幹線鹿児島ルートの開業に
伴い、新大阪駅〜熊本駅間となる。
2005. 3.(平成17)あさかぜ・さくら、廃止。
2005. 9.(平成17)彗星、廃止。
2006. 3.18(平成18)出雲、ダイヤ改正で廃止。
2008. 3.(平成20)銀河(東京駅〜大阪駅)・なは・あかつき、
ダイヤ改正で廃止。
2010. 3. 3(平成22)JR東日本、ブルートレインを牽引する
新型電気機関車EF510を公開。JR貨物が開発。最高速度
は時速1100キロメートル。
ぶるーとれーん
【ブルートレーン】
◇[和製英語]blue train
○[交]⇒ぶるーとれいん(ブルートレイン)
ぷるどーわん
【プルドー湾】
◇[英]Prudhoe Bay
○[地]北アメリカ大陸北西端部、アメリカ合衆国アラスカ州
(Alaska State)北部の、北極海(Arctic Ocean)に面する湾。
「プルドーベイ」とも呼ぶ。
[1]ふるとん
【フルトン】
◇Fulton
○(1)(Fulton County)⇒ふるとんぐん(フルトン郡)
○(2)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)中
北東部のキャラウェイ郡(Callaway County)中央部にある郡都。
参照⇒てつのかーてん(鉄のカーテン)
[2]ふるとん
【フルトン】
◇Robert Fulton(ロバート・フルトン)
○[人]アメリカの技術者・発明家(1765.11.14〜1815. 2.14)。
初め画家であったが、機械に興味を持つ。
1800(寛政12)ナポレオンの依頼で世界最初の実用潜航艇ノー
チラス号(Nautilus)を建造。
1807(文化 4)外輪蒸気船クラーモント号(Clermont)を建造し、
ハドソン川のニューヨークとオルバニー(Albany)間を走らせ、
初めて蒸気船の実用化に成功。
ぶるどん
【ブルドン】
◇[フ]bourdon
○[昆]⇒まるはなばち(マルハナバチ,丸花蜂,円花蜂)
ぷるとん
【プルトン】
◇[希]Plouton
○[ロ神]⇒ぷるーとー(プルートー)
★ぷるどん
【プルドン】
◇Pierre Joseph Proudhon
○[人]フランスの社会思想家(1809〜1865)。
著書は1840(天保11)『財産とはなにか(Qu'est-ce que la pro-
priete)』・1847(弘化 4)『貧困の哲学』など。
ふるとんぐん
【フルトン郡】
◇[英]Fulton County
○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西
部の郡。南東部をクレイトン郡(Clayton County)、南部をフェ
イエット郡(Fayette County)に接する。
郡都はアトランタ(Atlanta)(州都)。
----------------------------------------------------------------