PDD図書館管理番号 0001.0080.5500.22
百 科 辞 書 《ふれ》 編集:獨 澄旻
-------- ふれ --------------------------------------------------
ふれー
【フレー】
◇[英]hurray(フレイ)
○(1)歓呼(カンコ)の声。
⇒[1]ふらー(フラー)
○(2)[運](日本で)競技で、応援の掛け声。
◎フレー、フレー、赤勝て、白勝て!
[1]ぷれ
【プレ】
◇[英]pre-
○[接頭辞]「前・先」を表す語形成要素。
⇔[4]ぽすと(ポスト)
◎「アンテ(ante-)」とほぼ同意語。
[2]ぷれ
【プレ】
◇[フ]prets
○[運]⇒えとぶぷれ(エトブプレ)
ふれあ
【フレア】
◇[英]flare(火炎)
○[軍]軍用機のミサイル防御装置の一種。
赤外線追尾ミサイルに対して熱源(マグネシウムとテトラフ
ルオルエチレンの混和物)をばらまき、ミサイルのロックオン
を転換させる。
参照⇒ちゃふふれあでぃすぺんさ(チャフ・フレア・ディス
ペンサ),しーかー(シーカー)
[1]ぶれあ
【ブレア】
◇Blair
○アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州(Nebraska State)東端
にあるワシントン郡(Washington County)東部を郡都。
[2]ぶれあ
【ブレア】
◇Anthony Charles Lynton Blair
○[人]イギリスの政治家・首相(1953. 5. 6〜)。愛称はトニー
(Tony)。エジンバラ(Edinburgh)生れ。
オックスフォード大学セントジョンズ・カレッジ卒業。
1975(昭和50)労働党(Labor Party)入党。
1983(昭和58)下院初当選。
1994(平成 6)労働党党首。
1997(平成 9)首相就任。
ふれあい《ふれあひ》
【ふれあい】
○[楽]TV学園ドラマ「われら青春!」の挿入歌。
山川啓介作詞、いずみたく作曲。
歌は中村雅俊(マサトシ)。
◎1974. 4.(昭和49)教師役中村雅俊、マドンナ役島田陽子で日
本テレビから放送開始。
1974. 7.(昭和49)レコード発売。
ぷれあヴぃひあしゅう《ぷれあびひあしう》
【プレアヴィヒア州】
◇Khett Preah Vihear、[英]Preah Vihear Province
○⇒ぷれあびひあしゅう(プレアビヒア州)
ふれあすかーと
【フレアスカート】
◇[英]flared skirt
○[服]スソ(裾)が朝顔型に広がっているスカート。
「フレアースカート」とも呼ぶ。
⇔たいとすかーと(タイトスカート)
ふれあーすかーと
【フレアースカート】
◇[英]flared skirt
○[服]⇒ふれあすかーと(フレアスカート)
★ぷれあです
【プレアデス】
◇Pleiades
○(1)[ギ神]アトラス(Atlas)とプレイオネ(Pleione)の七人の
娘。
狩人オリオン(Orion)から逃れて七つの星となった。
「プレイアデス」とも呼ぶ。
〈年長順〉
<1>マイア(Maia):最年長。
<2>エレクトレ(Elektre)/エレクトラ([英]Electra)。
<3>テユゲテー(Teygete)/タイゲテー([英]Taygete)。
<4>アルキュオネ(Alkyone)/アルサイアニ(Alcyone)。
<5>ケライノ(Kelaino)/セライノ([英]Celaeno)。
<6>ステロペー(Sterope)。
<7>メローペ(Merope):一番年下。人間のうちで最もずるい
といわれる、コリントス(Korinthos)の王シシフォス(Sisyphos)
に嫁ぐ。
○(2)[天]⇒ぷれあですせいだん(プレアデス星団)
★ぷれあですせいだん
【プレアデス星団】
◇[英]the Pleiades/the Pleiades Star Cluster/the Ple-
iades Cluster
○[天]牡牛座(オウシザ)にある散開星団。
和名は「すばる(昴)」,「むつらぼし(六連星)」で、二十八宿の
一つ。
参照⇒あるでばらん(アルデバラン)
◎ギリシア神話のプレアデスはアトラスの7人の娘だが、その
一人メローペ(Merope)が人間を愛したことに恥じて姿を消した
ため、見える星の数は6個だという。
ぶれあはうす
【ブレアハウス】
◇[英]Blair House
○アメリカ合衆国の首都ワシントンDCにある迎賓館。
◎1826(文政 9)建設。
◎ブレアハウス合意(Blair House agreement)。
大統領官邸はホワイトハウス(White House)。
ぷれあびひあじいん《ぷれあびひあじゐん》
【プレアビヒア寺院】
◇[英]Preah Vihear Temple
○[歴]カンボジア北部、プレアビヒア州(Khett Preah Vihear)
北西部のタイ王国境の山上にある古代クメールの寺院遺跡。
9世紀に創建し、11世紀ころに完成。
タイ語では「カオ・プラビーハン(Khao Phra Viharn)」と呼ば
れる。
カンボジア側から見ると標高657メートルの絶壁の上に立っ
ていて、寺院へ入り口はタイ領シーサケート県(Changwat Si
Sa Ket)から入らなければならない。
◎1962(昭和37)国際司法裁判所がカンボジア領と裁定。
カンボジア内戦時、ポル・ポト派が拠点とする。
1998(平成10)一般公開。
2008. 7.(平成20)世界遺産に登録。
2008. 7.(平成20)タイ軍兵士が越境侵入して駐留。
2008. 8.(平成20)15〜16日、カンボジア・タイ両軍が撤退。
2008.10. 3(平成20)カンボジア・タイ両軍が数分間交戦。
2008.10.15(平成20)カンボジア・タイ両軍が交戦し死者が出
る。
2011(平成23)2〜4月、周辺でカンボジア・タイ両軍が交戦。
ぷれあびひあしゅう《ぷれあびひあしう》
【プレアビヒア州】
◇Khett Preah Vihear、[英]Preah Vihear Province
○カンボジア北部の州。北東部をラオス、北西部をタイ王国に
隣接。
州都はトベンミェンチェイ(Tbeng Mean Chey)。
「プレアヴィヒア州」とも呼ぶ。
〈面積〉
1万3,788平方キロメートル。
〈人口〉
1998(平成10)11万9,300人。
2004(平成16)14万7,300人。
ふれい
【フレイ】
◇[英]hurray
○(1)歓呼(カンコ)の声。
⇒[1]ふらー(フラー)
○(2)[運]⇒ふれー(フレー)(2)
ふーれい
【フーレイ】
◇[英]hooray
○歓呼(カンコ)の声。
⇒[1]ふらー(フラー)
ぷれいあです
【プレイアデス】
◇Pleiades
○[ギ神]⇒あるきゅおね(アルキュオネ)(1)
★ぶれいく
【ブレイク】
◇[英]break
○(1)切断する・壊す。
「ブレーク」とも呼ぶ。
○()
○()[運](テニスで)サービスブレイク(service break)の略称。
⇒さーびすぶれいく(サービスブレイク)
ぷれいぐ
【プレイグ】
◇[英]plague
○(1)疫病・伝染病。
◎ザ・プレイグ(the plague):ペスト。
アトミック・プレイグ(atomic plague):原子病(原爆症)。
○(2)天災・災厄(サイヤク)。天罰。
○(3)[俗]やっかい物・者。
ふれいざー
【フレイザー】
◇Sir James George Frazer(ジェームズ・ジョージ・フレイザ
ー)
○[人]⇒[2]ふれーざー(フレーザー)
ふれいず
【フレイズ】
◇[英]fraise
○(1)[服]16〜17世紀ころヨーロッパの上流階級で流行した、
男女が身に着ける飾り襟(エリ)(collar)の一種。
丸襞(マルヒダ)が沢山あるカラレット(collaret)。
主に毛皮(fur)で作られる。
「フレーズ」,「ラフ(ruff)」とも呼ぶ。
参照⇒かられっと(カラレット)
◎日本では南蛮人の服装で知られる。
○(2)[軍]崖(ガケ)や壁などに杭(クイ)を何本も水平に打ち込み、
有刺鉄線(ユウシテッセン)などを張った防護柵。
「フレーズ」,「臥柵(ガサク)」とも呼ぶ。
参照⇒てつじょうもう(鉄条網)
○(3)[機]⇒ふらいす(フライス)
ぶれいず
【ブレイズ】
◇[英]braids
○⇒ぶれいど(ブレイド)(2)
ぷれいすてーしょん
【プレイステーション】
◇[登録商標]Play Station
○[計]ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家
庭用ゲーム機。
プレイステーション:16ビット機。CD−ROMドライブを
搭載。
プレイステーション2(PS2):32ビット機。DVD再生機
能を搭載。
PSX:ハードディスク付きDVDレコーダー機能を付加し
たPS2。
プレイステーション・ポータブル(PSP):携帯型ゲーム機。
プレイステーション3(PS3):ブルーレイ・ディスク(B
D)再生機能を搭載。
略称は「プレステ」。
◎1994.12.(平成 6)プレイステーション、発売。
2000. 3.(平成12)PS2、3万9,800円で発売。
2000. 7.(平成12)初代プレイステーションを約3分の1サイ
ズにしたPSoneを発売。
2001. 6.29(平成13)PS2をメーカー希望小売価格3万5,000
千円で販売。
2001. 9.12(平成13)プレイステーション1(PS1)(プレイ
ステーションの小型版)をメーカー希望小売価格9,980円で値下
げ販売。
2001.11.(平成13)PS2、2万9,800円に値下げ。
2003. 4.14(平成15)新型PS2、 5.15から2万5,000円で発
売と発表。市販DVDに加えDVD−R・DVD−RWの再生
も可能となる。
2003.10. 7(平成15)PSXを年末商戦向けに発売すると発表。
7万9,800円(160ギガバイト)・9万9,800円(250ギガバイト)の2
機種。
2003.11.13(平成15)PS2、1万9,800円に値下げ。
2003.12. 5(平成15)12月13日発売予定のPSX、機能の検証
作業が遅れ、機能を一部下げて発売と発表。
2003.12.20(平成15)PS2、中国5都市で発売予定が延期。
希望小売価格は1,988元(約2万6,000円,240ドル)。
2004. 9.21(平成16)PSPを報道陣に公開。
2004.11. 1(平成16)小型(体積約4分の1)・軽量化(約2分
の1)した新型PS2、北米・欧州で発売。
2004.11. 3(平成16)新型PS2、日本で発売。価格1万9,000
円前後。
2006.11.11(18)PS3、日本で発売。20ギガバイトで価格4
万9,980円。
2006.11.17(18)PS3、北米で発売。20ギガバイトで価格
499ドル。
2007. 9.20(平成19)新型PSP(PSP-2000)、日本で発売。
2009.11 1(平成21)PSPgo、日本で発売。希望小売価格
2万6,800円(税込み)。
2009. 9. 3(平成21)新型PS3、120ギガバイトで希望小売
価格2万9,980円(税込み)。
参照⇒げーむきゅーぶ(ゲームキューブ),えっくすぼっくす
(Xbox)
★ぶれいでぃ
【ブレイディ】
◇James Scott Brady(ジェームズ・ブレイディ)/Jim Brady
(ジム・ブレイディ)
○[人]アメリカ大統領報道官(1940〜)。妻はサラ(Sarah)(1942
〜)。
1981(昭和56)レーガン大統領の報道官に就任。
レーガン大統領暗殺未遂事件で発砲された弾丸の一つを頭部
に受ける。
参照⇒ぶれいでぃほう(ブレイディ法)
◎ブレイディ法案(the Brady Bill)。
★ぶれいでぃほう《ぶれいぢはふ》
【ブレイディ法】
◇[英]the Brady Act/the Brady Law
○[法]アメリカの銃規制法の一つ。
拳銃の購入に際し、5日間の調査・待機期間を義務づける法
律。
参照⇒じゅうきせいほう(銃規制法)
◎1993.11.30(平成 5)成立。
1994(平成 6)発効。
◎ブレイディ元大統領報道官の名前に因(チナ)む。
参照⇒ぶれいでぃ(ブレイディ)
ぶれいど
【ブレイド】
◇[英]braid
○(1)編んだり組んだりした紐(ヒモ)。
「ブレード」とも呼ぶ。
参照⇒くみひも(組紐,組み紐)
○(2)三つ編みなどの編んだ髪。
「ブレード」,「ブレイズ(braids)」とも呼ぶ。
ぷれいぼーい
【プレイボーイ】
◇[登録商標]Playboy
○(1)[通]アメリカの男性向け通俗雑誌。
女性のヌード・グラビアやウサギのロゴで知られる。
「プレーボーイ」とも呼ぶ。
参照⇒[2]ぺんとはうす(ペントハウス)
◎1953(昭和28)創刊。
○(2)[古][通]集英社が発行する(1)の日本語版(月刊誌)。
◎1975. 5.(昭和50)創刊。
1975.12.(昭和50)発売の1976年2月号で90万部を発行。
2008. 8. 1(平成20)発行部数低迷(平均5万5,000部)で出版社
プレイボーイ・エンタープライズ・インクとの契約更新をせず
に11月発売の2009年1月号で発行を取りやめると発表。
○(3)[通]日本の男性向け通俗雑誌。
⇒しゅうかんぷれいぼーい(週刊プレイボーイ)
[1]ふれいる
【フレイル】
◇[英]flail
○[農]⇒からさお(殻竿,唐棹,連枷)
[2]ふれいる
【フレイル】
◇[英]frail
○(1)[形]もろい、こわれやすい。
○(2)[形](体が)弱い、虚弱な。
○(3)[形](希望などが)はかない。
○(4)[形]誘惑に弱い、意志が弱い。
○(5)[形](根拠が)薄弱な。
ぶれいる
【ブレイユ】
◇Louis Braille
○[人]⇒ぶらいゆ(ブライル)
ふれいるたんく
【フレイル・タンク】
◇[英]flail tank
○[軍]地雷除去用の戦車。
戦車全部に取り付けた装置を回転させ、多数のチェーンを地
面に打ち付け、埋設された地雷を爆破させて除去するもの。
◎フレイル:⇒からさお(殻竿,唐棹,連枷)
ぶれいん……
【ブレイン……】
◇[英]brain...
○⇒ぶれーん……(ブレーン……)
[1]ぷれいん
【プレイン】
◇[英]plain
○⇒[1]ぷれーん(プレーン)
[2]ぷれいん
【プレイン】
◇[英]plane
○(1)[形]平らな、平坦な。
○(2)[形]平面図の、平面図形の。
○(3)[名]平面・水平面。
○(4)[名]結晶体の面。
○(5)[名](発達・達成などの)程度・段階・水準。
[3]ぷれいん
【プレイン】
◇[英]plane
○[空]飛行機・航空機。エアープレーン(airplane)。
[4]ぷれいん
【プレイン】
◇[英]plane
○[建]カンナ(鉋)。
洋カンナは前後に握り(handle)がある。
[5]ぷれいん
【プレイン】
◇[英]plane
○(1)[植](英語で)プラタナス([学]Platanus)。
⇒ぷらたなす(プラタナス)
○(2)[植]ヤマモガシ目(Proteales)スズカケノキ科(Platana-
ceae)スズカケノキ属(Platanus)のプラタナス・スズカケの類
(タグイ)。プレインツリー(plane tree)。
参照⇒ぷらたなす(プラタナス)
ぶれいんどれいん
【ブレインドレイン】
【ブレイン・ドレイン】
◇[英]brain drain
○[社]⇒ずのうりゅうしつ(頭脳流失)
ぷれお
【プレオ】
【PLEO】
○[交]富士重工業社製の軽自動車。
ダイハツ工業のミラ(MIRA)のOEM車。
参照⇒すばる(スバル,SUBARU)
◎2010. 4.20(平成22)新型車を発売。
ふれおん
【フレオン】
◇[登録商標]freon
○[化]⇒ふろんがす(フロンガス)
ぶれーかー
【ブレーカー】
◇[英]breaker
○[電]電流遮断器(シャダンキ)。アンペア・ブレーカーの略。
⇒あんぺあぶれーかー(アンペア・ブレーカー)
ぶれが
【ブレガ】
◇Brega
○リビアの町。
⇒まるさあるぶらいか(マルサ・アルブライカ)
ぷれかーさー
【プレカーサー】
◇[英]precursor
○(1)先駆者・先達(センダツ)。
○(2)(ある物・組織・会社などの)前身。
○(3)前兆・前触れ。
○(4)[生化]⇒ぜんくたい(前駆体)
ふれがしら
【触頭】
○[歴]江戸時代、寺社奉行から出る命令を配下の寺院・神社に
伝達し、また配下の寺院・神社の願書や訴訟の取り次ぎなどを
つかさどった特定の寺院・神社。
ふれがーた
【フレガータ】
◇[伊]fregata
○[軍](イタリア語で)フリゲート([英]frigate)。
⇒ふりげーと(フリゲート)
ふれがーて
【フレガーテ】
◇[独]Fregatte
○[軍](ドイツ語で)フリゲート([英]frigate)。
⇒ふりげーと(フリゲート)
ふれがーと
【フレガート】
◇[フ]fregate
○[軍](フランス語で)フリゲート([英]frigate)。
⇒ふりげーと(フリゲート)
ふれがーとふぉーげる
【フレガートフォーゲル】
◇[独]Fregattvogel
○[鳥](ドイツ語で)グンカンドリ(軍艦鳥)。
⇒ぐんかんどり(グンカンドリ,軍艦鳥)
ぷれきしがらす
【プレキシガラス】
◇[登録商標]Plexiglas
○アクリルガラス(acrylic glass)の商品名。
航空機や自動車の風防ガラス、照明器具などに用いられる。
ふれきしぶる
【フレキシブル】
◇[英]flexible
○(1)[形]曲げやすい、しなやかな、柔軟な、弾力的な。
○(2)[形]素直な、御しやすい、言いなりの。
○(3)[形]融通のきく、順応力のある、適応力のある。
参照⇒ふぁじー(ファジー)(4)
ふれきしぶるばっく
【フレキシブルバック】
◇[英]flexible back
○[印]本の表紙の背(back)が中身の背と密着していて、表紙の
背が柔軟(flexible)に作られている装丁(ソウテイ)。
本の開閉は容易であるが、本の背が逆に折れ曲がるので、背
に書かれた文字が損(ソコ)なわれる欠点がある。
電話帳など安価なものに使われる。
「柔軟背」とも呼ぶ。
参照⇒たいとばっく(タイトバック),ほろーばっく(ホローバッ
ク)
ぶれーきらいと
【ブレーキライト】
◇[英]brake light
○[交]⇒すとっぷらいと(ストップライト)(2)
ぶれーきらんぷ
【ブレーキランプ】
◇[和製英語]brake lamp
○[交]⇒すとっぷらいと(ストップライト)(2)
ぶれーく
【ブレーク】
◇[英]break(ブレイク)
○⇒ぶれいく(ブレイク)
ふれくしょん
【フレクション】
◇[英]flection
○(1)屈曲・たわみ・湾曲。
参照⇒ふれくちゃー(フレクチャー)(1)
○(2)[言]語尾変化・屈折。
◎動詞は「フレックス(flex)(曲げる)」。
ふれくちゃー
【フレクチャー】
◇[英]flexure
○(1)屈曲・たわみ・湾曲。
参照⇒ふれくしょん(フレクション)(1)
○(2)[地]⇒とうきょく(撓曲)(2)
◎動詞は「フレックス(flex)(曲げる)」。
ぷれくとらむ
【プレクトラム】
◇[英]plectrum
○[楽]⇒ぴっく(ピック)(6)
ぷれぐなんしー
【プレグナンシー】
◇[英]pregnancy
○(1)[医]妊娠(ニンシン)。
⇒にんしん(妊娠)
○(2)[医]妊娠期間。
○(3)(転じて)含蓄(ガンチク)・意味深長。
ぶれーくふぁすと
【ブレークファスト】
◇[英]breakfast
○[食]朝食・朝飯。
◎昼食兼用の遅い朝食:⇒[2]ぶらんち(ブランチ)
ふれぐもーね
【フレグモーネ】
◇[独]Phlegmone
○[病](ドイツ語で)蜂窩織炎(ホウカシキエン)。
⇒ほうかしきえん(蜂窩織炎)
ふれぐもん
【フレグモン】
◇[英]phlegmon
○[病](英語で)蜂窩織炎(ホウカシキエン)。
⇒ほうかしきえん(蜂窩織炎)
ふれぐらんす
【フレグランス】
◇[英]fragrance
○(1)(花・香水などの)香気・芳香。心地よい香り。
○(2)香りのよさ・芳香性。
○(3)芳香性化粧品の総称。
香水・パヒュームコロン・オーデコロン・ボディーローショ
ンなど。
ぶれげんつ
【ブレゲンツ】
◇Bregenz
○オーストリア西端、フォアアールベルグ州(Bundesland Vor-
arlberg)北西部にある州都。
ボーデン湖(Bodensee)東岸の都市。
〈人口〉
1991(平成 3)2万7,236人。
◎古代ローマ時代のブリガンティウム(Brigantium)。
中世、ブレゲンツ伯の領土。
[1]ふれーざー
【フレーザー】
◇[英]Fraser
○(1)[地](Fraser River)⇒ふれーざーがわ(フレーザー川)
○(2)[地](Fraser Island)⇒ふれーざーとう(フレーザー島)
[2]ふれーざー
【フレーザー】
◇Sir James George Frazer(ジェームズ・ジョージ・フレーザ
ー)
○[人]イギリスの社会人類学者(1854. 1. 1〜1941. 5. 7)。ス
コットランドのグラスゴー(Glasgow)生れ。
1907〜1908(明治40〜明治41)リバプール大学の社会人類学教
授。
1914(大正 3)ナイトとなる。
呪術から宗教、さらに科学という発展を提示し、宗教学・民
族学に多大の影響を与える。
ドイツの空襲で爆死。
著書は1890(明治23)『金枝篇(The golden bough)』・1910
(明治43)『トーテミズムと外婚制(Totemism and Exogamy)』な
ど。
「フレイザー」とも呼ぶ。
[3]ふれーざー
【フレーザー】
◇George Sutherland Fraser
○[人]英国の批評家・詩人(1915〜1980)。
[4]ふれーざー
【フレーザー】
◇John Malcolm Fraser
○[人]オーストラリアの首相(1930〜)。在任:1975〜1983。
ふれーざーがわ《ふれーざーがは》
【フレーザー川】
◇[英]Fraser River
○[地]カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州(British
Colombia Province)南部を流れる川。全長1,368キロメートル。
アルバータ州(Alberta Province)との州境に近い、ロッキー
山脈(Rocky Mountains)のロブソン山(Mount Robson)に発源し、
南流してバンクーバー(Vancouver)南方でジョージア海峡(Geor-
gia Straight)に注(ソソ)ぐ。
サケの漁獲で知られる。
◎1857(安政 4)砂金が発見されゴールドラッシュが起きる。
ぷれーさーぐん
【プレーサー郡】
◇[英]Placer County
○アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)
北東部の郡。南部をエルドラド郡(El Dorado County)、北部を
ネバダ郡(Neveda County)に接し、東部をネバダ州(Nevada
State)に隣接。
郡都はオーバーン(Auburn)。
〈人口〉
1980(昭和55)11万7,293人。
1990(平成 2)17万2,796人。
2000(平成12)24万8,399人。
2005(平成17)31万7,028人。
ぷれさーじゅ
【プレサージュ】
◇[登録商標]Presage
○[交]日産自動車(株)のミニバン。
◎2003. 4.23(平成15)夏に販売する新型車を公開。7月24日か
ら発売。
ぷれざーじゅ
【プレザージュ】
◇[フ]presage、[英]omen
○(フランス語で)前兆(ゼンチヲウ)。
⇒おーめん(オーメン)
ぷれざーじょ
【プレザージョ】
◇[伊]presagio、[英]omen
○(イタリア語で)前兆(ゼンチヲウ)。
⇒おーめん(オーメン)
★ふれーざーとう《ふれーざーたう》
【フレーザー島】
◇[英]Fraser Island
○[地]オーストラリア北東部、クイーンズランド州(Queens-
land State)南東部の島。グレートバリアリーフ(the Great
Barrier Reef)の最南端に位置する。
南緯25.20°、東経153.10°の地。
〈面積〉
163平方キロメートル。
ぶれしあ
【ブレシア】
◇Brescia
○(1)(Provincia di Brescia)⇒ぶれしあけん(ブレシア県)
○(2)イタリア北部、ロンバルディア州(Regione Lombardia)東
部のブレシア県南西部にある県都。
「ブレスキア」とも呼ぶ。
ぶれしあけん
【ブレシア県】
◇[伊]Provincia di Brescia、[英]Brescia District/Bres-
cia Province
○イタリア北部、ロンバルディア州(Regione Lombardia)東部
の県。
県都はブレシア。
ふれしぇっと
【フレシェット】
◇[フ]flechette
○[軍]鋼鉄製の投げ矢。
参照⇒[3]ふれっしゅ(フレッシュ)
◎第一次世界大戦で飛行機から投下された。
ぷれしじょん
【プレシジョン】
◇[英]precision(プリシジョン)
○(1)[名]正確・明確・精密・精確・高精度。
○(2)[形]精密な・高精度の。几帳面な。
◎形容詞には「プリサイス(precise)」もある。
[1]ぷれじでんと
【プレジデント】
◇[英]president/President
○(1)(共和国の)大統領。
○(2)(官庁の)総裁。
○(3)(大学の)総長・学長。
○(4)(議会・会議の)議長。
○(5)(学術会議・協会などの)会長。
○(6)(会社の)社長。
○(7)(銀行の)頭取。
○(8)(組織の)首長。
参照⇒ばいすぷれじでんと(バイス・プレジデント)
[2]ぷれじでんと
【プレジデント】
◇[登録商標]President
○[古][交]日産自動車(株)の高級乗用車。
最上位車種で、シーマ(CIMA)の上位車種。
排気量4,500cc。
◎プリンス・ロイヤル:天皇の御料車。
◎1965(昭和40)発売。
2010. 8.(平成22)生産終了。
★ぶれじねふ
【ブレジネフ】
◇Leonid Il'ich Brezhnev
○[人]ソビエト連邦の政治家(1906〜1982)。
第二次世界大戦中、南部戦線で軍政治委員を務める。
1964(昭和39)フルシチョフ失脚で共産党第一書記。
1966(昭和41)書記長。
1968. 8.(昭和43)チェコスロバキア軍事介入。
1977(昭和52)憲法を改正し、最高会議幹部会議長を兼任。
1979.12.(昭和54)アフガニスタン侵攻。
◎後継者はアンドロポフ(Yurii V.Andropov)。
参照⇒あんどろぽふ(アンドロポフ)
ふれじゅす
【フレジュス】
◇Frejus
○フランス南東部、プロバンス・アルプス・コートダジュール
地域圏(Rgion Provence-Alpes-Cote d'azur)南部のバール県
(Departement Var)東部にある町。地中海に面する。
ふれず
【フレズ】
◇[フ]fraise
○(1)[植](フランス語で)イチゴ。
⇒いちご(イチゴ,苺,莓)
○(2)[機]⇒ふらいす(フライス)
ふれーず
【フレーズ】
◇[英]fraise(フレイズ)
○⇒ふれいず(フレイズ)
ぶれすきあ
【ブレスキア】
◇Brescia
○⇒ぶれしあ(ブレシア)
ふれすこ
【フレスコ】
◇[伊]fresco(新鮮な)
○(1)[美]西洋の代表的な壁画技法の一つ。
下地の漆喰(シックイ)が乾ききらない新鮮なうちに、水や玉子で
溶いた水彩絵具(エノグ)により短時間に描くもので、石灰の層の
中に絵具が染み込み、下地が乾燥するにつれて、絵具が漆喰の
層に堅牢に定着し退色しにくい。
下地塗りと描く作業が並行して行われ、1日で仕上げられる
作業区分は「ジョルナータ(giornata)」と呼ばれる。
また、短時間に描かなければならないため、必要な色は全て
描く前に用意して置かなければならない。前に塗った所に重ね
塗りは出来るが、それによる混色は起きない。
⇔せっこ(セッコ)
◎古代から行われていたが、特にイタリア・ルネサンス期に多
く描かれた。
○(2)⇒ふれすこが(フレスコ画)
★ぷれすこうぎょう《ぷれすこうげふ》
【プレス工業】
○[経]自動車部品の大手メーカー。
本社は神奈川県川崎市。
尾道工場:広島県尾道市。
ふれすこが
【フレスコ画】
○[美]フレスコの技法で描かれた壁画。
「フレスコ」とも呼ぶ。
参照⇒ふれすこ(フレスコ)(1)
ぷれすて
【プレステ】
◇[登録商標]Play Station
○[計]家庭用ゲーム機プレイステーションの略称。
⇒ぷれいすてーしょん(プレイステーション)
[1]ぶれすと
【ブレスト】
◇[英]breast
○胸(ムネ)・胸部(キョウブ)。
[2]ぶれすと
【ブレスト】
◇Brest
○(1)(Brest Oblast')⇒ぶれすとしゅう(ブレスト州)
○(2)ベラルーシ共和国南西部、ブレスト州西端にある州都。
北緯52.12°、東経23.68°の地。
ポーランドとの国境にあり、ワルシャワ〜モスクワ間の交通
の要地。
もとポーランド領でベラルーシ最古の都市の一つ。
旧称は「ブレスト・リトフスク」。
参照⇒べらるーし(ベラルーシ),ぶれすとりとふすくじょう
やく(ブレスト・リトフスク条約)
〈人口〉
1987(昭和62)23万8,000人。
1989(平成元)25万8,000人。
2004(平成16)28万9,800人。
ぶれすとしゅう《ぶれすとしう》
【ブレスト州】
◇Brest Oblast'/Brest Voblasts'
○ベラルーシ共和国南西部の州。南部をウクライナ、西部をポ
ーランドに隣接する。
州都はブレスト。
〈面積〉
3万2,300平方キロメートル。
〈人口〉
1989(平成元)145万8,000人。
2004(平成16)144万3,900人。
ぶれすとぷれーと
【ブレストブレート】
◇[英]breastplate
○西洋甲冑(カッチュウ)で、胸に当てる防具。胸当て。
下部の、腰上部を覆う部位は「スカート(skirt)」と呼ぶ。
参照⇒たせっと(タセット)
ぶれすとりとふすく
【ブレスト・リトフスク】
◇Brest-Litovsk
○[古]⇒ぶれすと(ブレスト)
ぶれすとりとふすくじょうやく《ぶれすとりとふすくでうやく》
【ブレスト・リトフスク条約】
◇[英]Treaty of Brest-Litovsk
○[歴]第一次世界大戦末の1918. 3.(大正 7)ソビエト新政権と
ドイツ・オーストリアおよびその同盟国とで締結した単独講和
条約。
国内復興を目指すレーニンらのソビエト新政権は連合国に和
平を提案したが拒否されたため単独で講和したもの。ポーラン
ド・ウクライナ・フィンランドの独立承認をともなうロシア領
の四分の一、人口の三分の一や鉄・石炭などを提供して事実上
の降伏であった。
この条約はベルサイユ条約(Treaty of Versailles)により無
効となった。
◎当時、ブレスト・リトフスクはポーランド領。
◎第一次世界大戦の終結を促進する結果となった。
ぶれすとわーく
【ブレストワーク】
◇[英]breastwork
○[軍]⇒きょうしょう(胸墻)
ぷれすとん
【プレストン】
◇Preston
○イギリス、イングランド北西部ランカシャー州(Lancashire)
中央部にある州都。
ふれすの
【フレスノ】
◇Fresno
○⇒ふれずの(フレズノ)
ふれずの
【フレズノ】
◇Fresno
○(1)(Fresno County)⇒ふれずのぐん(フレズノ郡)
○(2)アメリカ合衆国カリフォルニア州フレズノ郡の郡都。
北緯36.78°、西経119.79°の地。
灌漑農業地域の中心地で、農産物の集散地。
「フレスノ」とも呼ぶ。
〈面積〉
269平方キロメートル。
〈人口〉
1990(平成 2)35万4,202人。
1992(平成 4)37万6,000人。
2000(平成12)42万7,700人。
2002(平成14)44万3,600人。
◎1872(明治 5)セントラル・パシフィック鉄道(the Central
Pacific Railroad)が開通。
1885(明治18)市制施行。
ふれすのぐん
【フレスノ郡】
◇[英]Fresno County
○⇒ふれずのぐん(フレズノ郡)
ふれずのぐん
【フレズノ郡】
◇[英]Fresno County
○アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)
中南部の郡。
郡都はフレズノ。
「フレスノ郡」とも呼ぶ。
〈人口〉
1980(昭和55)50万7,005人。
1990(平成 2)66万7,490人。
2000(平成12)79万9,407人。
★ぷれすぱこ
【プレスパ湖】
◇[英]Lake Prespa、[アルバニア語]Liqeni i Prespes、[マケ
ドニア語]Prespansko Ezero
○[地]マケドニア・ギリシア・アルバニア国境にある湖。
北西方には「オフリッド湖(Lake Ohrid)」がある。
面積273平方キロメートル、海抜853メートル。
ぷれずびたー
【プレズビター】
◇[英]presbyter
○(1)[歴][宗]キリスト教初期教会の長老。
○(2)[宗]長老派教会(the Presbyterian Church)の長老。
参照⇒ちょうろうはきょうかい(長老派教会)
○(3)[宗]キリスト教聖公会の牧師。
ぷれずびてりあん
【プレズビテリアン】
◇[英]Presbyterian
○[宗]長老派教会の信徒。
参照⇒ちょうろうはきょうかい(長老派教会)
ぷれずびてりあんちゃーち
【プレズビテリアン・チャーチ】
◇[英]the Presbyterian Church
○[宗]⇒ちょうろうはきょうかい(長老派教会)
ぷれーすびる
【プレースビル】
◇Placerville
○アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)
北東部のエルドラド郡(El Dorado County)中西部にある郡都。
ぷれすぶるく
【プレスブルク】
◇[独]Pressburg
○スロバキアの首都ブラチスラバのドイツ語名。
⇒ぶらちすらば(ブラチスラバ)
ぶれすらう
【ブレスラウ】
◇[独]Breslau
○[古]ポーランドの都市ブロツワフ(Wroclaw)のドイツ語名。
⇒ぶろつわふ(ブロツワフ)
★ぷれすりー
【プレスリー】
◇Elvis Presley(エルビス・プレスリー)
○[人]アメリカのポピュラー歌手(1935〜1977)。
ぷれぜ
【プレゼ】
◇[英]presentation
○⇒ぷれぜんてーしょん(プレゼンテーション)(3)
ぷれせつくうちゅうきち《ぷれせつくうちうきち》
【プレセツク宇宙基地】
◇[露]Plesetsk Cosmodrome、[英]Plesetsk Space Center
○[軍][宇]ロシア連邦北西部、ロシア北部のアルハンゲリスク
州(Arkhangelsk Oblast)にあるロシア戦略ロケット軍の基地。
「プリセツク宇宙基地(Plisetsk Cosmodrome)」とも呼ぶ。
◎1957(昭和32)大陸間弾道弾発射基地を建設。
2002.10.15(平成14)科学実験用の無人人工衛星ソユーズU型
の打ち上げに失敗。
参照⇒ばいこぬーるうちゅうきち(バイコヌール宇宙基地)
ぷれぜん
【プレゼン】
◇[英]presentation
○⇒ぷれぜんてーしょん(プレゼンテーション)(3)
ぷれぜんす
【プレゼンス】
◇[英]presence
○(1)存在(being)・現存。現在。
◎"Being"は「神」。
○(2)出席・参列。
○(3)[軍](国外への)駐留。駐留軍。
○(4)(警察などの)配備・配置。
○(5)面前・人前。対面・拝謁(ハイエツ)。
○(6)風采(フウサイ)・態度。
○(6)神霊・霊・幽霊。
ぷれぜんたー
【プレゼンター】
◇[英]presenter
○(1)(賞などの)贈呈者。
○(2)[放](TVやラジオの)ショーの司会者。
ぷれぜんつ
【プレゼンツ】
◇[英]presents
○(1)提供者。
○(2)[映](特に)映画の提供会社。
ぷれぜんてーしょん
【プレゼンテーション】
◇[英]presentation
○(1)贈呈・授与。
○(2)紹介・発表・提示。
○(3)広告代理店が広告依頼主に対して、広告企画を提示して
具体的に説明をすること。
和略語で「プレゼン」,「プレゼ」とも呼ぶ。
参照⇒こんぺ(コンペ)(4)
[1]ぷれぜんと
【プレゼント】
◇[英]present
○(1)現在。
○(2)[言]現在・現在時制・現在形。
◎過去:パスト(past)。
未来:フューチャー(future)。
[2]ぷれぜんと
【プレゼント】
◇[英]present
○贈り物。
参照⇒ささげつつ(捧げ銃)
◎親しい人への贈り物で、「ギフト(gift)」は少し改まった感じ
で「進物(シンモツ)」。
ぶれだ
【ブレダ】
◇Breda
○オランダ南部、ノルトブラバント州(Provincie Noord-Bra-
bant)中西部の都市。
北緯51.58°、東経4.77°の地。
〈人口〉
1997(平成 9)15万6,364人(推計)。
2002(平成14)16万3,769人(推計)。
ぷれた
【プレタ】
◇[梵]preta
○[仏]餓鬼。
⇒がき(餓鬼)
ぷれたぽるて
【プレタポルテ】
◇[フ]pret-a-porter
○(1)[服]既製服。
参照⇒れでぃーめいど(レディーメイド)
○(2)[服](特に、婦人の)高級既製服。
有名なデザイナーによる、量産しない既製服を指す。
参照⇒[2]こんふぇくしょん(コンフェクション)(1)
ふれーだーまおす
【フレーダーマオス】
◇[独]Fledermaus
○[哺](ドイツ語で)コウモリ(蝙蝠)。
⇒こうもり(コウモリ,蝙蝠)
[1]ふれっしゅ
【フレッシュ】
◇[英]fresh
○(1)[形]新しい、新鮮な、みずみずしい。
○(2)[形]最新の、新着の、新参の。
○(3)[形](色が)明るい、鮮明な。
○(4)[形]生き生きとした、元気の良い。さわやかな。
○(5)[形]淡水の。
[2]ふれっしゅ
【フレッシュ】
◇[英]flesh
○(1)(人間・動物の)肉・筋肉。
○(2)(特に)食肉・獣肉。
○(3)(果物の)果肉。
○(4)(霊魂・精神に対する)肉体。
○(5)肉欲・情欲。
○(6)肉親。
○(7)(集合的に)人類・生物・生き物。
[3]ふれっしゅ
【フレッシュ】
◇[フ]fleche
○(1)矢。
参照⇒ふれしぇっと(フレシェット)
○(2)矢印。
○(3)[建](ゴシック式教会の)尖塔・小塔。
◎英語:スパイア(spire)。
○(4)[建](西洋城郭の)突角堡(トッカクホ)。
○(5)[運](フェンシングで)小さくて素早く鋭(スルド)い攻撃。
ぶれっそん
【ブレッソン】
◇Henri Cartier-Bresson(アンリ・カルティエ・ブレッソン)
○[人]⇒かるてぃえぶれっそん(カルティエ・ブレッソン,カル
ティエブレッソン)
ぷれっつぇーもろ
【プレッツェーモロ】
◇[伊]prezzemolo
○[植](イタリア語で)パセリ([英]parsley)。
⇒ぱせり(パセリ)
ぶれっつぇる
【ブレッツェル】
◇[独]Brezel、[英]pretzel
○[食]⇒ぷれっつぇる(プレッツェル)
ぷれっつぇる
【プレッツェル】
◇[英]pretzel
○[食]ビスケットの一種。
ひも状に細長くした生地を、腕組みしたような形に緩(ユル)や
かに巻いて、固く焼いた塩味の菓子。
主にドイツやアメリカでビールのおつまみとして食べられる。
◎ドイツ語:ブレッツェル(Brezel)。
ふれっつふぉん
【フレッツフォン】
◇[登録商標]FLET's Phone
○[通]NTT東日本・NTT西日本のIPテレビ電話。
IPv6対応。
参照⇒あいぴーでんわ(IP電話),あいぴーぶいしっくす(I
Pv6)
◎2004. 9. 1(平成16)サービス、開始。警察や消防などの緊急
電話へは掛けれらない。
[1]ふれっと
【フレット】
◇[英]fret
○[楽]ギター・マンドリンなどの弦楽器の棹に付いている、指
板を音階に区切る突起した横桁。
演奏の際、運指(ウンシ)の目印とする。
[2]ふれっと
【フレット】
◇[英]fret
○⇒らいもん(雷文,雷紋)
ぶれっど
【ブレッド】
◇[英]bread
○[食]パン([葡]pao)の英語名。
⇒ぱん(パン,麺麭)
ぶれっどくらむ
【ブレッドクラム】
◇[英]breadcrumb
○[食](英語で)パン粉。
⇒ぱんこ(パン粉)(1)
ふれっぷ
【フレップ】
○[俗][植]コケモモやツルコケモモ。
参照⇒[2]とりっぷ(トリップ)
◎アイヌ語と推測されている。
北原白秋『フレップ・トリップ』には「フレップの実は赤く、
トリップの実は黒い」とある。
ふれてぃりん
【フレティリン】
【FRETILIN】
◇[葡]Frente Revolucionaria de Timor-Leste Independente
○東ティモール独立革命戦線の略称。
東ティモールの与党。
◎1974(昭和49)ティモール社会民主連合(ASDT<Associacao
Social Democratica de Timor>)、東ティモール独立革命戦線
と改称。
1975(昭和50)東ティモール独立革命戦線は領地の大部分を支
配下におき、11.28党首アマラルが一方的に独立を宣言。
参照⇒ひがしてぃもーる(東ティモール)
ぶれてぃん
【ブレティン】
◇[英]bulletin
○(1)(定期)報告・告示。
○(2)公報・広報。
○(3)(学会などの定期的な)紀要・会報。
○(4)(会社の)社報。
○(5)[通][放](新聞・テレビ・ラジオの)ニュース速報・臨時
ニュース。
ぶれてぃんぼーど
【ブレティンボード】
【ブレティン・ボード】
◇[英]bulletin board
○(アメリカで)掲示板・告示板。
参照⇒びーびーえす(BBS)
[1]ぷれでたー
【プレデター】
◇[英]predator(捕食するもの)
○(1)捕食者。略奪者(掠奪者)。
○(2)[動]肉食動物。
「サクロファイル([英]sarcophile)」とも呼ぶ。
[2]ぷれでたー
【プレデター】
◇[英]Predator(食肉動物)
○[軍]アメリカ空軍の遠隔操作で動く無人偵察機(drone air-
craft)RQ−1Bの通称。
全長約8.23メートル(27フート)、高さ約2.13メートル(7フ
ート)、無積載で重さ約430キログラム(950ポンド)。
通常3,000〜4,500メートルの高度を、最大24〜30時間飛行で
きる。
低空を飛行するため対空砲(anti-aircraft guns)などで狙わ
れやすい。アメリカ海軍は攻撃機能付きを開発。
「UAV(Unmanned Reconnaissance Aircraft)」とも呼ぶ。
参照⇒ゆーえーぶい(UAV),ぐろーばるほーく(グローバル
ホーク,グローバル・ホーク),[2]りーぱー(リーパー)
◎アメリカ陸軍の改良型はスカイウォーリア(Sky Warrior)。
◎1999(平成11)コソボ空爆にアメリカ空軍が初めて実戦投入し、
50回以上出撃。
2001(平成13)対テロ戦争(アフガニスタン)で攻撃機能付きを
本格的に実戦投入。
2002.12.23(平成14)アメリカ統合参謀本部、イラク南部の飛
行禁止区域で監視飛行中のプレデターがイラク軍戦闘機により
撃墜されたと発表。
ふれでりくすぼーけん
【フレデリクスボー県】
◇[デーン語]Frederiksborg Amt、[英]Frederiksborg County
○デンマーク南東部、シェラン島([英]Sjaelland Island)北東
部の県。
県都はヒレロズ(Hillerod)。
「フレデリックスボー県」とも呼ぶ。
ふれでりくとん
【フレデリクトン】
◇Fredericton
○カナダ南東部、ニューブランズウィック州(New Brunswick
Province)の州都。
ふれでりっく
【フレデリック】
◇Frederick
○(1)(Frederick County)⇒ふれでりっくぐん(フレデリック郡)
○(2)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)
北西部にあるフレデリック郡の郡都。
参照⇒フォートデトリック(Fort Detrick)
★ふれでりっく
【フレデリック】
【佛得力】
◇Frederick
○(1)[人]英語・フランス語の男子名。
◎ドイツ語のフリードリヒ(Friedrich)に相当する。
○(2)[人]
ふれでりっくきゅうせい《ふれでりつくきうせい》
【フレデリック九世】
【フレデリック9世】
◇Frederick IX
○[人]デンマークの国王(1899〜1972. 1.14)。マルグレーテ二
世(Margrethe II)の父。
ふれでりっくぐん
【フレデリック郡】
◇[英]Frederick County
○アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)北西
部の郡。南東部をモンゴメリー郡(Montgomery County)に接し、
北部をペンシルバニア州、南西部をバージニア州に隣接。
郡都はフレデリック。
ふれでりっくすぼーけん
【フレデリックスボー県】
◇[デーン語]Frederiksborg Amt、[英]Frederiksborg County
○⇒ふれでりくすぼーけん(フレデリクスボー県)
ふれでりっくだいおう《ふれでりつくだいわう》
【フレデリック大王】
◇[英]Frederick the Great
○[人]⇒[2]ふりーどりひにせい(フリードリヒ二世,フリード
リヒ2世)
ふれでりっくたうん
【フレデリックタウン】
◇Fredericktown
○アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)南東部
のマジソン郡(Madison County)中北部にある郡都。
ぶれーでんとん
【ブレーデントン】
◇Bradenton
○アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)中南東
部のマナティー郡(Manatee County)西部にある郡都。
★[1]ぶれーど
【ブレード】
◇[英]blade
○(1)刀(カタナ)・サーベル(saber)などの刃。
⇒は(刃)
○()
○()[歴]石器の一種。石刃(セキジン)。
[2]ぶれーど
【ブレード】
◇[英]braid
○⇒ぶれいど(ブレイド)
[3]ぶれーど
【ブレード】
◇[英]the Blade
○[通]アメリカ合衆国オハイオ州トレドの地方日刊紙。
◎1835(天保 6)創刊。
2003.10.(平成15)特殊部隊タイガーフォース(Tiger Force)
がベトナム戦争中に起こした虐殺事件の特集記事を連載。
2004(平成16)タイガーフォースの特集記事でピュリツァー賞
(調査報道部門)を受賞。
参照⇒たいがーふぉーす(タイガーフォース)
★ぷれーと
【プレート】
◇[英]plate
○(1)板。金属板。
◎銘板(メイバン):⇒たぶれっと(タブレット),[1]ぷらーく(プラ
ーク)(1)
○(2)皿。小さい皿や平らで浅い皿。
◎大皿は「ディッシュ(dish)」と呼ぶ。
○(3)[電]真空管のアノード(陽極)。
⇔かそーど(カソード)(2)
参照⇒あのーど(アノード)(2),ぐりっど(グリッド)(4)
◎トランジスタの「エミッタ(emitter)」に相当する。
参照⇒えみった(エミッタ)
○(4)[運]野球で、ホームプレートまたはピッチャーズプレー
トの略称。
○(5)[写]写真の感光板。
○(6)[地]地球表層を形作っている岩盤。
海嶺で生れ、海溝に沈み込み、ゆっくりと移動している。
大陸プレートと海洋プレートがある。
◎ユーラシア・プレート
太平洋プレート:⇒たいへいようぷれーと(太平洋プレート)
ココスプレート:⇒ここすぷれーと(ココスプレート,ココス
・プレート)
ナスカプレート:⇒なすかぷれーと(ナスカプレート,ナスカ
・プレート)
フィリピンプレート
ぷれとりあ
【プレトリア】
◇Pretoria
○[古]南アフリカ共和国の行政上の首都の旧称。同国北東部の
ハウテン州(Gauteng Province)に属する。
〈人口〉
1970(昭和45) 54万人。
1985(昭和60) 44万3,000人。
1991(平成 3) 53万3,000人。
1996(平成 8)110万4,479人。
◎1885(明治18)ボーア人の指導者アンドリウス・プレトリウス
(Andrius<Andries> Pretorius)(1799〜1853)に因(チナ)み命名。
1993(平成 5)までトランスバール州(Transvaal Province)の
州都。
2000.12. 5(平成12)新設されたツワネ都市圏(Tshwane Metro-
politan Municipality)に帰属。
2005. 3. 7(平成17)行政上の首都をツワネ都市圏に改称。
◎共和国議会(立法府)の所在地はケープタウン(Cape Town)。
ぶれとんうっず
【ブレトンウッズ】
◇[英]Bretton Woods
○アメリカ合衆国北東部、ニューハンプシャー州(New Hamp-
shire State)北部のクース郡(Coos County)南部の町・保養地。
◎ブレトンウッズ協定:⇒ぶれとんうっずきょうてい(ブレト
ンウッズ協定)
ブレトンウッズ体制:⇒ぶれとんうっずきょうてい(ブレト
ンウッズ協定)
ブレトンウッズ会議:⇒ぶれとんうっずきょうてい(ブレト
ンウッズ協定)
ぶれとんうっずかいぎ《ぶれとんうっずくわいぎ》
【ブレトンウッズ会議】
◇[英]Bretton Woods Conference
○[歴][経]⇒ぶれとんうっずきょうてい(ブレトンウッズ協定)
ぶれとんうっずきょうてい《ぶれとんうっずけふてい》
【ブレトンウッズ協定】
◇[英]Bretton Woods Agreement
○[歴][経]第二次世界大戦末期、アメリカとイギリスが中心と
なって連合国通貨金融財政会議で結ばれた経済協定。
1944(昭和19)アメリカのニューハンプシャー州ブレトンウッ
ズで連合国44ヶ国が経済会議を開く( 7. 1〜 7.22)。戦後の通
貨の安定・国際貿易の円滑化をはかるため、国際通貨基金(I
MF)・国際復興開発銀行(IBRD)創設を決議。
◎通貨安定のため金ドル本位制度と固定為替相場制(ブレトン
ウッズ体制)を採用。
ニクソン・ショック後、1973(昭和48)主要国は固定為替相場
制を放棄し、主要通貨が変動相場制に移行。
ぶれとんうっずたいせい
【ブレトンウッズ体制】
◇[英]Bretton Woods Regime
○[歴][経]⇒ぶれとんうっずきょうてい(ブレトンウッズ協定)
ぷれないと
【プレナイト】
◇[英]prehnite
○[鉱]⇒ぶどうせき(ブドウ石,葡萄石)
ぶれなむ
【ブレナム】
◇Brenham
○アメリカ合衆国東部、テキサス州(Texas State)中東部のワ
シントン郡(Washington County)の郡都。
★ふれねる
【フレネル】
◇Augustin Jean Fresnel
○[人]フランスの物理学者(1788〜1827)。
エコール・ポリテクニク(Ecole Polytechnique)を卒業し、
政府の土木技師となる。
イギリスの物理学者ヤング(Thomas Young)(1773〜1829)とは
独立に波の干渉の概念を導入し、光の回折・直進を説明して光
の波動説を確立。
光の干渉実験から、光の媒質としての不動エーテル(station-
ary ether)を仮定し横波とする。
1820(文政 3)フレネル・レンズを発明。
ふれねるれんず
【フレネル・レンズ】
◇[英]Fresnel lens
○[光]平面状のレンズ。
一枚のレンズを同心円に分割してそれぞれの厚さを均一にし
た形状のレンズ。全体を薄くし、重量も軽減したもの。
屈折率が悪くても実用になることから、プラスチック板を成
型したものもある。
灯台の集光レンズ・カメラのファインダー・交通信号・車の
ヘッドライトなど広く利用されている。
◎レンズの中心ほど曲面が緩やかなので同心円の幅は大きく、
端になるほど曲面の角度がきついので同心円の幅が段々と狭く
なっている。
ぶればーどぐん
【ブレバード郡】
◇[英]Brevard County
○アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)のフロ
リダ半島東岸の郡。北西部をオレンジ郡(Orange County)に接
する。
郡都はタイタスビル(Titusville)。
ぷれはーのふ
【プレハーノフ】
◇Georgii Valentinovich Plekhanov(ゲオルギイ・プレハーノ
フ)
○[人]ロシアの思想家(1856〜1918)。
ロシアの革命運動にマルクス主義を導入。
ぶればーる
【ブレバール】
◇[独]Boulevard
○[交]⇒ぶーるばーる(ブールバール)
★ぷればん
【プレバン】
◇Rene Jean Pleven
○[人]フランスの政治家(1901〜1993)。
1950. 7.12〜1951. 3.10(昭和25〜昭和26)首相。
1951. 8.11〜1952. 1.20(昭和25〜昭和26)首相、再任。
ぶれびあかつじ《ぶれびあくわつじ》
【ブレビア活字】
◇[英]brevier type
○[印]8ポイントくらいの活字。
ぶれーぶ
【ブレーブ】
◇[英]breve(ブリーヴ)
○(1)[言](母音の上につける)短音記号。
母音が単音であることを示すU字型の記号。
参照⇒うむらうと(ウムラウト)(2),あくさん(アクサン)(2)
◎マクロン(macron):長音記号。
○(2)[楽]二全音符・二全休符。
イタリア語で「ブレーベ(breve)」とも呼ぶ。
ふれふぉらんとしゅう《ふれふおらんとしう》
【フレフォラント州】
◇[蘭]Provincie Flevoland、[英]Flevoland Province
○オランダ中央部の州。
州都はレリスタット(Lelystad)。
アイセル湖(IJsselmeer)南部にある人工島の南フレフォラン
ト(Zuid-Flevoland)と湖東岸の東フレフォラント(Oost-Flevo-
land)から成る。
州の最大都市は南西端のアルメレ(Almere)。
「フレーフォラント州」とも呼ぶ。
〈面積〉
2,412.29平方キロメートル。
〈人口〉
2004(平成16)35万9,904人(1月1日現在)。
2006(平成18)37万0,672人(1月1日現在)。
2009(平成21)38万3,496人(1月1日現在)。
◎1957(昭和32)東フレフォラントを干拓。
1986(昭和61)州を新設。
ふれーふぉらんとしゅう《ふれーふおらんとしう》
【フレーフォラント州】
◇[蘭]Provincie Flevoland、[英]Flevoland Province
○⇒ふれふぉらんとしゅう(フレフォラント州)
★ぷれぶす
【プレブス】
◇[羅]plebs、[英]plebeian
○[歴]古代ローマの平民。
参照⇒ぱとりき(パトリキ),[1]こんする(コンスル)
ぷれぶらかはんとう《ぷれぶらかはんたう》
【プレブラカ半島】
◇[クロアチア語]Prevlaka(地峡・半島)、[英]Prevlaka Penin-
sula
○[地]クロアチア南端の半島。アドリア海(Adriatic Sea)とユ
ーゴスラビア連邦モンテネグロのボカコトルスカ(Boka Kotor-
ska)(コトル湾<Bay of Kotor>)に挟まれる。
◎旧ユーゴスラビア連邦時代、連邦海軍の基地があった。
1991. 6.(平成 3)クロアチア独立とともにユーゴスラビア連
邦と領有権論争が発生。
2002.12.15(平成14)国連プレブラカ監視団(UNMOP)、解
散。
ぶれーべ
【ブレーベ】
◇[伊]breve(ブレーヴェ)
○[楽]⇒ぶれーぶ(ブレーブ)(2)
ぷれーぼーい
【プレーボーイ】
◇[登録商標]Playboy
○⇒ぷれいぼーい(プレイボーイ)
ぷれぽじしょん
【プレポジション】
◇[英]preposition
○[言]⇒ぜんちし(前置詞)
ぷれましー
【プレマシー】
◇[登録商標]PREMACY
○[交]マツダ社製のミニバン。
フォード社のイクシオン(IXION)としてOEM提供。
◎中国での漢字表記は「普力馬(Pulima)」。
ぶれまーとん
【ブレマートン】
◇Bremerton
○(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州西部のキッツアッ
プ郡(Kitsap County)の都市。ピュージェット湾(Puget Sound)
に面する港湾都市。
海軍基地・海軍造船所(the U.S. Puget Sound Naval Ship-
yard)がある。
広島県呉市の姉妹都市。
参照⇒ばんごーるかいぐんせんすいかんきち(バンゴール海
軍潜水艦基地)
〈人口〉
1990(平成 2)3万8,142人。
○(2)[軍]アメリカ海軍のロスアンゼルス級攻撃型原子力潜水
艦(Los Angeles class attack submarine)(SSN698)。
水中排水量6,927トン。
参照⇒ろすあんぜるすきゅう(ロスアンゼルス級)
◎1981(昭和56)竣工。
1993(平成 5)横須賀基地に配備。
ぷれみお
【プレミオ】
◇[登録商標]PREMIO
○[交]トヨタ自動車(株)の乗用車(ミディアムセダン)。
若者向けはアリオン(ALLION)。
カリーナ(CARINA)の後継車。
ふれみっしゅぶらばんとしゅう《ふれみつしゆぶらばんとしう》
【フレミッシュ・ブラバント州】
◇[英]province of Flemish Brabant
○⇒ぶらーむすぶらばんとしゅう(ブラームス・ブラバント州)
[1]ふれみんぐ
【フレミング】
◇Walther Flemming
○[人]ドイツの解剖学者・細胞学者(1843〜1905)。
[2]ふれみんぐ
【フレミング】
◇Sir John Ambrose Fleming(ジョン・フレミング)
○[人]イギリスの電気工学者(1849〜1945)。
フレミングの法則を発見。
[3]ふれみんぐ
【フレミング】
◇Sir Alexander Fleming(アレグザンダー・フレミング)
○[人]イギリスの細菌学者(1881. 8. 6〜1955. 3.11)。
アオカビからペニシリンを抽出。
★[4]ふれみんぐ
【フレミング】
◇Ian Lancaster Fleming(イアン・フレミング)
○[人]イギリスの推理小説家(1908〜1964)。
イギリスのスパイであるジェームス・ボンド(James Bond)が
活躍する「007シリーズ」で知られる。
1953(昭和28)『カジノ・ロワイヤル(Casino Royale)』・
1956(昭和31)『ダイヤモンドは永遠に( Diamonds are Forever)』
・1957(昭和32)『ロシアから愛をこめて(From Russia with
Love)』・1958(昭和33)『ドクター・ノオ(Dr.No)』・1959(昭
和34)『ゴールドフィンガー(Goldfinger)』・1963(昭和38)
『女王陛下の007(On Her Majesty's Secret Service)』・
1965(昭和40)『黄金の銃をもつ男(The Man with the Golden
Gun)』など。
ふれーみんぐ
【フレーミング】
◇[英]flaming
○(1)[形]燃え上がる、燃え立つ、炎上する。燃えるような。
○(2)[通][計](チャットなどで)相手を頻繁(ヒンパン)に激しく罵
倒(バトウ)・中傷(チュウショウ)すること。
相手の表情などが見えないため些細(ササイ)なことからも発生
する。
[1]ふれーむ
【フレーム】
◇[英]flame
○(1)炎・火炎。
○(2)情熱・激情。
○(3)[通]電子掲示板(BBS)などのサイトで飛び交う、怒り
や罵(ノノシ)りの言葉。
[2]ふれーむ
【フレーム】
◇[英]frame
○(1)枠・縁(フチ)。
参照⇒しゃーし(シャーシ)(1)
○(2)構造・機構・組織。
○(3)[建]骨組み。
○(4)[交]自動車・自転車の車体枠。飛行機の機体骨組み。船
舶の肋材(ロクザイ)・キール(keel)(竜骨)。
参照⇒しゃーし(シャーシ)(2)
○(5)[動]骨格。(人の)体格。
○(6)眼鏡の枠。
○(7)[写]カメラのファインダーから見る視野。
○(8)[TV]走査線で送られる、1枚の画像。
1秒=30フレーム。
○(9)[映]フィルムの1コマ。
1秒=24フレーム(コマ)。
○(10)[運]野球のイニング(inning)(回)。
○(11)[運]ボウリングで、1ゲームを構成する各回。
10フレームで1ゲーム。
○(12)[計]データの入力枠。
ぶれーめん
【ブレーメン】
◇Bremen
○ドイツ北西部の工業都市・貿易港。
ニーダーザクセン州(Bundesland Niedersachsen)に囲まれた
ブレーメン市州の州都。
〈面積〉
404平方キロメートル。
〈人口〉
1976(昭和51)57万人。
1986(昭和61)52万4,000人。
◎もと西ドイツ地区。
◎1258(正嘉 2)ハンザ同盟に加盟。
1646(正保 3)自由ハンザ都市となる。
★ふれーめんはんのう《ふれーめんはんおう》
【フレーメン反応】
◇[英]flehmen response/flehmen reaction
○[動]オスの哺乳類が異性に見せる、笑いに似た表情。
◎"flehmen"はドイツ語で「上唇を縮める」の意味という。
ふれもんと
【フレモント】
◇Fremont
○アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州(Nebraska State)東部
にあるダッジ郡(Dodge County)南東部の郡都。
ぷれーりある
【プレーリアル】
◇[フ]Prairial
○[暦]フランスの革命暦(Calendrier revolutionnaire)の第九
月。
西暦5月20日からの30日間。
「牧草月」とも呼ぶ。
参照⇒かくめいれき(革命暦)
★ぷれーりーどっぐ
【プレーリードッグ】
◇[英]prairie dog
○[哺]ネズミ目(Rodentia)リス科(Sciuridae)プレーリードッ
グ属(Cynomys)の哺乳類の総称。
頭胴長約30センチメートル、尾長6〜9センチメートル。
鳴き声が犬に似る。
参照⇒たるばがん(タルバガン)
[1]ぷれりゅーど
【プレリュード】
◇[フ]prelude、[英]prelude
○(1)[楽]前奏曲・序曲。
楽曲・歌劇などの最初に演奏される器楽曲。
○(2)(転じて)前兆(ゼンチョウ)・前触れ・序章。
◎ラテン語の「前に(pre-)演奏する(ludere)」から。
◎イタリア語:プレルーディオ(preludio)。
スペイン語:プレルーディオ(preludio)。
[2]ぷれりゅーど
【プレリュード】
◇[登録商標]PRELUDE
○[交]ホンダ(本田技研工業)社製の乗用車(クーペ)。
◎1978.11.(昭和53)初代、発売。
1982.11.(昭和57)2代目、発売。
1987. 4.(昭和62)3代目、発売。
1991. 9.(平成 3)4代目、発売。
1996.11.(平成 8)5台目、発売。
2000. 9.(平成12)生産終了。
ふれーる
【フレール】
◇[フ]frere
○(フランス語で)兄弟。
⇒きょうだい(兄弟)(1)
◎セール(soeur):姉妹。
[1]ぷれるーでぃお
【プレルーディオ】
◇[伊]preludio
○(イタリア語で)プレリュード。
⇒[1]ぷれりゅーど(プレリュード)
[2]ぷれるーでぃお
【プレルーディオ】
◇[西]preludio
○(スペイン語で)プレリュード。
⇒[1]ぷれりゅーど(プレリュード)
ふれろびうむ
【フレロビウム】
◇[英]Flerovium
○[化]原子番号114の人造元素。
元素記号は「Fl」。
◎ロシアの物理学者グレゴリー・フレロフ(Georgiy N.Flerov)
(1913〜1990)の名前を冠した核反応研究所から。
ぶれーん
【ブレーン】
◇[英]brain(ブレイン)
○(1)頭脳・脳・知能。
○(2)⇒ぶれーんとらすと(ブレーン・トラスト)
[1]ぷれーん
【プレーン】
◇[英]plain(プレイン)
○(1)[形]分かりやすい、平易な、簡単な、単純な。
○(2)[形]装飾のない、飾らない。質素な、簡素な。
○(3)[形]普通の。平凡な。
○(4)[形]無地の。
○(5)[形][料]味のついていない、味を加えていない。あっさ
りした、淡白な。
◎プレーンオムレツ(plain omelet),プレーンヨーグルト
(plain yogurt)
○(6)[名][地]平原・平地。
[2]ぷれーん
【プレーン】
◇[英]plane
○(1)⇒[2]ぷれいん(プレイン)
○(2)[空]⇒[3]ぷれいん(プレイン)
ふれんじー
【フレンジー】
◇[英]frenzy
○(1)激しい動揺・興奮の状態。
○(2)(一時的な)精神錯乱([英]delirium)。
○(3)(行動が)逆上・狂乱。
○(4)(一時的な)熱狂・熱中。
◎形容詞は「フレネティック(frenetic)」。
ぶれんじゅう
【ブレン銃】
◇[英]Bren gun
○[軍]軽機関銃の一種。
ふれんず
【負レンズ】
◇[英]negative lens
○[光]⇒おうれんず(凹レンズ)
ぷれんす
【プレンス】
◇[トルコ語]prens
○(トルコ語で)王子・プリンス([英]prince)。
⇒[1]ぷりんす(プリンス)
ぷれーんず
【プレーンズ】
◇Plains
○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)中南
西部のサムター郡(Sumter County)西部にある町。
北緯32.03°、東経84.39°の地。
〈人口〉
1990(平成 2)716人。
2000(平成12)641人。
ぶれーんすとーみんぐ
【ブレーンストーミング】
◇[米]brainstorming
○アメリカで考案された集団的思考の技法。
会議のメンバーが、互いに他を批判することなく思い付きを
自由に出し合い、独創的な発想を引き出したり、問題を解決す
る討論方法・アイデア開発法。
参照⇒すいへいしこう(水平思考)
ぶれーんすとーむ
【ブレーンストーム】
◇[英]brainstorm
○(1)(発作的な)精神錯乱。
○(2)[米]ひらめき・霊感。
参照⇒ぶれーんすとーみんぐ(ブレーンストーミング)
◎イギリスでは"brain wave"。
ドイツ語:ガイステスブリッツ(Geistesblitz)。
ふれんすぶるく
【フレンスブルク】
◇Flensburg
○ドイツ北部、シュレスウィヒ・ホルシュタイン州(Bundes-
land Schleswig-Holstein)最北端の都市。
北緯54.79°、東経9.42°の地。
バルト海の入江にある、デンマークとの国境の港湾都市。
〈人口〉
1987(昭和62)8万6,600人。
2004(平成16)8万5,000人。
ぶれんだー
【ブレンダー】
◇[英]blender
○(1)⇒みきさー(ミキサー)(1)
○(2)[料][電]⇒みきさー(ミキサー)(2)
ぷれんだ
【プレンダ】
◇[西]prenda
○[服](スペイン語で)衣服。
★ぷれんだがすと
【プレンダガスト】
◇Maurice Brazil Prendergast
○[人]画家(1859〜1924)。
ボストンに育ち、パリで学ぶ。
ぶれんだーじゅ
【ブレンダージュ】
◇[フ]blindage
○[軍](フランス語で)甲冑(カッチュウ)。
⇒かっちゅう(甲冑)
[1]ぶれんたーの
【ブレンターノ】
◇Clemens Brentano(クレメンス・ブレンターノ)
○[人]ドイツ後期ロマン派の作家・詩人(1778〜1842)。
友人アルニム(Achim von Arnim)と協力してドイツ民謡集
『少年の魔法の角笛(Zeitungen fuer Einsiedler and Des
Knaben Wunderhorn)』を共編。
作品は物語詩『数珠のロマンツェン(Romanzen vom Rosen-
kranz)』、小説『ゴドウィ(Godwi oder Das steinerne Bild
der Mutter)』、童話『ゴッヘルとヒンケル(Gockel und Hink-
el)』・『童話』など。
[2]ぶれんたーの
【ブレンターノ】
◇Franz Brentano(フランツ・ブレンターノ)
○[人]オーストリアの哲学者・心理学者(1838〜1917)。
自然科学と同様にアリストテレスの経験的方法によって精神
現象を記述する、記述心理学を哲学の基礎とした。
志向性([独]Intentionalitaet)を精神現象の特質とした彼の
思想は、フッサール(Edmund Husserl)の現象学に大きな影響を
与えた。
著書は1874(明治 7)『経験的立場からの心理学(Psychologie
vom empirischen Standpunkt)』・1889(明治22)『道徳的認識
の源泉について(Vom Ursprung sittlicher Erkenntnis)』など。
★ふれんちいんでぃあんせんそう《ふれんちいんぢあんせんさう》
【フレンチ・インディアン戦争】
◇[英]French and Indian War、[フ]Guerre de la Conquete
○[歴]アメリカ大陸北東部で行われた、イギリスとフランス・
先住民(インディアン)同盟軍の戦い(1754〜1763)。
ヨーロッパの七年戦争(1756〜1763)の代理戦争ともなり、イ
ギリス軍の勝利に終った。
◎1727(享保12)フランス、ナイアガラ川東岸に要塞を構築。
1759. 7.25(宝暦 9)要塞防衛のフランス軍が降伏。
ふれんちえんだいぶ
【フレンチエンダイブ】
◇[英]french endive
○[植]⇒ちこり(チコリ)
ふれんちかんかん
【フレンチカンカン】
◇[英]French cancan
○[劇]⇒かんかん(カンカン)
ふれんちでも
【フレンチデモ】
◇[英]french demonstration
○[社]デモ行進の一種。
横並びの人々が道幅一杯に次々と手を繋(ツナ)ぎ、その後ろの
人々も同様にし、幾重にもなって行う、波が押し寄せるように
見える行進。
和製英語で「フランスデモ(France demonstration)」とも呼ぶ。
◎1960. 6.(昭和35)安保反対のデモ行進ではじめて登場。
ぷれんてぃわん
【プレンティ湾】
◇[英]Bay of Plenty
○[地]ニュージーランド北島の北東部の湾。
参照⇒べいおぶぷれんてぃけん(ベイオブプレンティ県)
ぶれんでぃんぐ
【ブレンディング】
◇[英]blending
○(1)混合・融合。
○(2)[言]⇒こんこう(混交,混淆,渾淆)(2)
ぶれんと
【ブレント】
◇[英]brent
○[鳥](英語で)コクガン(黒雁)。
⇒こくがん(コクガン,黒雁)
★[1]ぶれんど
【ブレンド】
◇[英]blend
○(1)[他動]混ぜ合せる。
○()[]
[2]ぶれんど
【ブレンド】
◇[英]blende
○[鉱]⇒せんあえんこう(閃亜鉛鉱)
ぶれんとうっど
【ブレントウッド】
◇Brentwood
○(1)イギリス、イングランド南東部エセックス州(the County
of Essex)の都市。
〈人口〉
1991(平成 3)5万1,212人。
○(2)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)
南東端のサフォーク郡(Suffolk County)の都市。
〈人口〉
1990(平成 2)4万5,218人。
○(3)アメリカ合衆国北東部、ニューハンプシャー州(New Hamp-
shire State)南東端のロッキンガム郡(Rockingham County)の
郡都。
ぶれんとぐーす
【ブレントグース】
◇[英]brent goose
○[鳥](英語で)コクガン(黒雁)。
⇒こくがん(コクガン,黒雁)
ぶれーんとらすと
【ブレーン・トラスト】
◇[英]brain trust
○(1)頭脳委員会・専門委員会・専門顧問団・側近顧問団。
○(2)[歴]アメリカのルーズベルト大統領がニュー・ディール
政策を行った際、ニューヨーク・タイムズが時の経済参謀本部
に用いた通称。
○(3)[放]視聴者からの質問に即答するための専門解答者グル
ープ。
単に「ブレーン」とも呼ぶ。
ふれんどりーしょとう《ふれんどりーしよたう》
【フレンドリー諸島】
◇[英]Friendly Islands
○[地]⇒とんがしょとう(トンガ諸島)
ぶれーんどれーん
【ブレーンドレーン】
【ブレーン・ドレーン】
◇[英]brain drain
○[社]⇒ずのうりゅうしつ(頭脳流失)
ふれんもね
【フレンモネ】
◇[伊]flemmone
○[病](イタリア語で)蜂窩織炎(ホウカシキエン)。
⇒ほうかしきえん(蜂窩織炎)
----------------------------------------------------------------