フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0078.3000.21

                 百   科   辞   書    《ふえ》     編集:獨  澄旻

-------- ふえ --------------------------------------------------
ふえ
	【フエ】
	【順化】
	○⇒ゆえ(ユエ,順化)
ふぇー
	【南】
	◇[日]fue
	○(沖縄方言で)南(ミナミ)。
	 参照⇒にし(北)
	◎「はえ(南風)」の転訛か。
ふぇあうぇるみさき
	【フェアウェル岬】
	◇[英]Cape Farewell
	○[地]ニュージーランド南島(South Island)北端の岬。
	 東部をタスマン湾(Tasman Bay)、西部をタスマン海(Tasman 
	Sea)に面する。
ふぇあおーくす
	【フェアオークス】
	◇Fair Oaks
	○アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)
	中東部のリッチモンド(Richmond)の東方、約9.6キロメートル
	の地名。
	◎1862(文久 2) 5.31〜 6. 1、北軍と南軍が会戦する(フェア
	オークスの戦い)。
ふぇあしゅてっく
	【フェアシュテック】
	◇[独]Versteck、[英]hiding place/refuge
	○(ドイツ語で)隠れ家・避難所。
ふぇあばんくす
	【フェアバンクス】
	◇Fairbanks
	○アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska State)中東部、フェアバ
	ンクス・ノーススター郡(Fairbanks North Star Borough)西部
	にある郡都。
	 2〜4月、オーロラ観光が盛ん。
ふぇあばんくすのーすすたーぐん
	【フェアバンクス・ノーススター郡】
	◇[英]Fairbanks North Star Borough
	○アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska State)中東部の郡。南部
	をサウスイースト・フェアバンクス国勢調査地区(Southeast 
	Fairbanks Census Area)に接する。
	 郡都はフェアバンクス。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)3万0,618人。
	 1990(平成 2)7万7,720人。
	 2000(平成12)8万2,840人。
ふぇあふぁっくす
	【フェアファックス】
	◇Fairfax
	○(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-
	wealth)北東部の独立市(Independent City)。フェアファック
	ス郡の郡都。ワシントンDC(Washington,D.C)の東郊。
	 周囲はフェアファックス郡。
	○(2)(Fairfax County)⇒ふぇあふぁっくすぐん(フェアファッ
	クス郡)
ふぇあふぁっくすぐん
	【フェアファックス郡】
	◇[英]Fairfax County
	○アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)
	北東部の郡。ワシントンDC(Washington,D.C)の東郊。
	 郡都はフェアファックス市。
	〈面積〉
	 1,053平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2002(平成14)99万1,000人(推計)。
	◎州最大人口の郡。
ふぇあふぃーるど
	【フェアフィールド】
	◇Fairfield
	○(1)(Fairfield County)⇒ふぇあふぃーるどぐん(フェアフィ
	ールド郡)
	○(2)アメリカ合衆国北東部、コネチカット州(Connecticut 
	State)南西部のフェアフィールド郡南部にある都市。
	○(3)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州中北西部のソラ
	ノ郡(Solano County)の西部にある郡都。
ふぇあふぃーるどぐん
	【フェアフィールド郡】
	◇[英]Fairfield County
	○アメリカ合衆国北東部、コネチカット州(Connecticut State)
	南西部の郡。北部をリッチフィールド郡(Litchfield County)
	に接し、西部をニューヨーク州に隣接し、南部をロングアイラ
	ンド湾(Long Island Sound)に面する。
	 郡都はブリッジポート(Bridgeport)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)80万1,177人。
	 1990(平成 2)82万7,645人。
	 2000(平成12)88万2,567人。
ふぇあふぉーどくうぐんきち
	【フェアフォード空軍基地】
	◇[英]Fairford Air Force base/RAF Fairford
	○[軍]イギリスの首都ロンドンの西方にある空軍基地。
	◎コンコルドのイギリス側の組立工場として利用された。
ふぇありー
	【フェアリー】
	◇[英]fairy
	○(1)[西欧伝説]チョウのような翼をもつ妖精(ヨウセイ)・仙女(セン
	ニョ)。
	 多くは水・湖・森・木・花・動植物などの自然物の精霊。
	 愛らしいが意地悪で、超自然の力で人に恵みや災いをもたら
	す。
	 チュートン伝説では「エルフ([英]elf)」と呼ぶ。
	 ペルシア神話では「ピリ(peri)」。
	 参照⇒すぷらいと(スプライト)(1),ぱっく(パック)(1),[1]
	ぶらうにー(ブラウニー),ほぶごぶりん(ホブゴブリン)(1)
	◎バリー(J.M.Barrie)作の童話劇『ピーターパン(Peter Pan)』
	では「ティンカーベル(Tinkerbell)」。
	◎妖精の星(elfin star,fairy star):⇒へぷたぐらむ(ヘプタ
	グラム)
	 エルフィン(elfin):小妖精。
	○(2)[俗]女性のように振舞う男性の同性愛者。
	 参照⇒ほもせくしゃる(ホモセクシャル)(2)
ふぇありんぐ
	【フェアリング】
	◇[英]fairing
	○(1)(物の)整形。
	○(2)[物]航空機や船舶などの流線型構造。
	 表面を流線型にして空気または水の抵抗を少なくすること。
	 参照⇒のーずこーん(ノーズコーン)
	○(3)[宇]打ち上げロケット先端の流線形のカバー。
	 打ち上げ後、火薬を爆発させて分離する。
	 参照⇒のーずこーん(ノーズコーン)
ふぇあれでぃぜっと
	【フェアレディZ】
	◇[登録商標]FAIRLADY Z
	○[交]日産自動車(株)のスポーツカー。
	◎1969(昭和44)新発売。
	 1970(昭和45)「DATSUN240Z」としてアメリカで販売。
	販売台数54万台。
	 1981(昭和56)ブランド名「DATSUN」を「NISSAN」に
	統一。
	 1996(平成 8)アメリカでの販売を中止。
	 2000. 8.(平成12)発売中止。
	 2002. 7.30(平成14)5代目フェアレディZを発売。アメリカ
	での価格は2万6,269ドル(約310万円)。
	 2003. 8.20(平成15)フェアレディZロードスター(Roadster)
	(オープンカー型)の予約販売を受付。小売価格は350万〜390万
	円。
ふぇいえっと
	【フェイエット】
	◇Fayette
	○(1)(Fayette County)⇒ふぇいえっとぐん(フェイエット郡)
	○(2)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)中北
	西部のフェイエット郡中南西部にある郡都。
	 「フェーエット」とも呼ぶ。
ふぇいえっとぐん
	【フェイエット郡】
	◇[英]Fayette County
	○(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania 
	Commonwealth)南西部の郡。北西部をワシントン郡(Washington 
	County)に接し、南部をウェストバージニア州に隣接。
	 郡都はユニオンタウン(Uniontown)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)15万9,022人。
	 1990(平成 2)14万5,351人。
	 2000(平成12)14万8,644人。
	 2005(平成17)14万6,142人。
	○(2)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北
	西部の郡。北部を州都アトランタ(Atlanta)があるフルトン郡
	(Fulton County)、東部をクレイトン郡(Clayton County)に接
	する。
	 郡都はフェイエットビル(Fayetteville)。
	 「フェーエット郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)2万9,004人。
	 1990(平成 2)6万2,415人。
	 2000(平成12)9万1,263人。
	○(3)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)中北
	西部の郡。東部をウォーカー郡(Walker County)に接する。
	 郡都はフェイエット。
	 「フェーエット郡」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)1万8,645人。
	 1990(平成 2)1万7,962人。
	 2000(平成12)1万8,495人。
	○(4)アメリカ合衆国東中部、ウエストバージニア州(West Vir-
	ginia)中南部の郡。南部をローリー郡(Raleigh County)に接す
	る。
	 郡都はフェイエットビル(Fayetteville)。
	 「フェーエット郡」とも呼ぶ。
ふぇいえっとびる
	【フェイエットビル】
	◇Fayetteville
	○(1)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caroli-
	na State)中南部のカンバーランド郡(Cumberland County)中央
	部にある郡都。
	 「フェーエットビル」とも呼ぶ。
	○(2)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)南
	部にあるリンカーン郡(Lincoln County)の郡都。
	 「フェーエットビル」とも呼ぶ。
	○(3)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北
	西部にあるフェイエット郡(Fayette County)の郡都。
	 「フェーエットビル」とも呼ぶ。
	○(4)アメリカ合衆国東中部、ウエストバージニア州(West Vir-
	ginia)中南部のフェイエット郡(Fayette County)の郡都。
	 「フェーエットビル」とも呼ぶ。
	○(5)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)
	北西部にあるワシントン郡(Washington County)の郡都。
	 「フェーエットビル」とも呼ぶ。
ふぇいく
	【フェイク】
	◇[英]fake
	○(1)いんちきな模造品・まやかし物。
	 「フェーク」とも呼ぶ。
	 参照⇒きっちゅ(キッチュ),[2]ぱくり(ぱくり,パクリ)(3)
	○(2)偽物(ニセモノ)・贋作(ガンサク)。
	 「フェーク」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふぃどる(フィドル)(2)
	○(3)偽造者・贋作者。
	 「フェーク」とも呼ぶ。
	○(4)いかさま師・ペテン師。
	 「フェーク」とも呼ぶ。
	○(5)的屋(イキヤ)・露天商。
	 「フェーク」とも呼ぶ。
	○(6)[楽]ジャズで、演奏している曲を装飾的な音を交えて即
	興的に変化させて演奏すること。
	 「フェーク」とも呼ぶ。
	○(7)[運]アメリカンフットボールで、他のランナーにボール
	を渡したように見せかけて、そのランナーとは別のランナーに
	渡すなどの、相手側をあざむく偽りの行為。
	 「フェーク」とも呼ぶ。
ふえいさい
	【フエイサイ】
	◇Houayxay/Houay xay/Houei Sai/Houixai/Hueisai/Huei 
	Sai
	○⇒ばんふえいさい(バンフエイサイ)
ふぇいさい
	【フェイサイ】
	◇Houayxay/Houay xay/Houei Sai/Houixai/Hueisai/Huei 
	Sai
	○⇒ばんふえいさい(バンフエイサイ)
★ふぇいす
	【フェイス】
	◇[英]face
	○(1)⇒かお(顔,貌)
	○()
	 「フェース」とも呼ぶ。
ふぇいたこんぷり
	【フェイタコンプリ】
	◇[フ]fait accompli、[英]accomplished fact
	○既成事実。
ふぇいたりずむ
	【フェイタリズム】
	◇[英]fatalism
	○[哲]⇒うんめいろん(運命論)
ふぇいたる
	【フェイタル】
	◇[英]fatal
	○(1)[形]宿命的な、決定的な、逃れられない。
	 「フェータル」とも呼ぶ。
	○(2)[形]運命を決める、重大な。
	 「フェータル」とも呼ぶ。
	○(3)[形]致命的な、生命にかかわる。
	 「フェータル」とも呼ぶ。
	◎名詞は「フェイト(fate)」。
ふぇいでぃあす
	【フェイディアス】
	◇Pheidias
	○[人]古代ギリシアの彫刻家(BC. 500ころ〜BC. 432ころ)。
	 「フィディアス([英]Phidias)」,「フィデアス」とも呼ぶ。
ふぇいと
	【フェイト】
	◇[英]fate
	○(1)運命・宿命。
	 「フェート」とも呼ぶ。
	○(2)行く末・結末。
	 「フェート」とも呼ぶ。
	○(3)最後。悲運・死。
	 「フェート」とも呼ぶ。
	◎形容詞は「フェイタル(fatal)」。
ふぇいばりっと
	【フェイバリット】
	◇[英]favourite、[米]favorite(フェイブリット)
	○(1)[形]大のお気に入りの、大好きな。
	 「フェバリット」とも呼ぶ。
	○(2)[形]得意な。
	 「フェバリット」とも呼ぶ。
	○(3)[形]ひいきの。
	 「フェバリット」とも呼ぶ。
	○(4)[名]お気に入りの物事や人。
	 「フェバリット」とも呼ぶ。
	○(5)[名]人気者。
	 「フェバリット」とも呼ぶ。
	○(6)[名]えこひいき。
	 「フェバリット」とも呼ぶ。
ふぇいるせーふ
	【フェイルセーフ】
	◇[英]fail-safe
	○(1)[工][産]機械やシステムが異常を起こした時の安全保障
	装置。
	 発生した障害によって機械やシステムが暴走しないよう、
	歯止めがかかって自動停止させるもの。
	 「フェールセーフ」とも呼ぶ。
	○(2)[軍]偶発戦争を防止するために講じられている安全措置
	・安全体制。
	 核兵器を搭載した爆撃機などで命令がないときは禁止飛行区
	域に進入させないことや、ミサイル発射ボタンを複数にして一
	つでは作動させないことなど。
	 「フェールセーフ」とも呼ぶ。
ふぇーヴ
	【フェーヴ】
	◇[フ]feve
	○[植][農](フランス語で)ソラマメ(空豆)。
	 ⇒そらまめ(ソラマメ,空豆,蚕豆)
ふぇーえっと
	【フェーエット】
	◇Fayette
	○⇒ふぇいえっと(フェイエット)
ふぇーえっとぐん
	【フェーエット郡】
	◇[英]Fayette County
	○⇒ふぇいえっとぐん(フェイエット郡)
ふぇーえっとびる
	【フェーエットビル】
	◇Fayetteville
	○⇒ふぇいえっとびる(フェイエットビル)
ふぇーく
	【フェーク】
	◇[英]fake
	○⇒ふぇいく(フェイク)
ふえご
	【フエゴ】
	◇[西]fuego
	○(スペイン語で)火([英]fire)。
ふえごとう《ふえごたう》
	【フエゴ島】
	◇[西]Isla de fuego、[英]Fuego Island
	○[地]⇒てぃえらでるふえごとう(ティエラデルフエゴ島)
ふぇざー
	【フェザー】
	◇[英]feather
	○(1)(一本の)鳥の羽(ハネ)・羽毛(ウモウ)。
	 ⇒はね(羽根,羽)(1)
	○(2)[服](帽子などの)羽根飾り。
	○(3)(羽毛のように)きわめて軽いこと。
	 参照⇒ふぇざーきゅう(フェザー級)
ふぇざーあんぜんかみそり
	【フェザー安全剃刀】
	◇[英]Feather Safety Razor Co.,Ltd.
	○[経]安全カミソリとその関連商品の製造販売会社。
	 本社は大阪府大阪市北区。
	◎1932. 7.(昭和 7)関安全剃刀製造合資会社として設立。
	 1953. 2.(昭和28)日本安全剃刀工業株式会社からフェザー安
	全剃刀株式会社に社名変更。
ふぇざーきゅう《ふえざーきふ》
	【フェザー級】
	◇[英]featherweight
	○(1)[運]プロボクシングの体重別階級の一つ。
	 122ポンド(55.3キログラム)を超え、126ボンド(57.1キログ
	ラム)まで。
	 ジュニアフェザー級とジュニアライト級の間。
	○(2)[運]アマチュアボクシングの体重別階級の一つ。
	 54キログラムを超え、57キログラムまで。
	 バンタム級とライト級の間。
ふぇざーん
	【フェザーン】
	◇Fezzan
	○リビア南西部の地方。
	 中心都市はサブハ(Sabha)。
	◎リビア北西部はトリポリタニア(Tripolitania)地方、リビア
	東部はキレナイカ(Cyrenaica)地方。
ふぇす
	【フェス】
	◇Fes
	○(1)(Province de Fes)⇒ふぇすけん(フェス県)
	○(2)アフリカ北西部、モロッコ(Morocco)王国中北東部のフェ
	ス・ブルマーヌ州(Region Fes Boulemane)北西部のフェス県中
	央部にある県都。
	 世界遺産になっている旧市街は道幅が非常に狭く、車の通交
	は不可能で、ロバが物資の運搬を担(ニナ)っている。また、各家
	の通路への戸口はかち合わないよう、向い側の戸口と交互に設
	けられている。
	 「フェズ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1993(平成 5)56万4,000人。
ふぇーす
	【フェース】
	◇[英]face
	○⇒ふぇいす(フェイス)
[1]ふぇず
	【フェズ】
	◇[英]fez
	○[服]⇒とるこぼう(トルコ帽)
[2]ふぇず
	【フェズ】
	◇Fes
	○⇒ふぇす(フェス)
ふぇすけん
	【フェス県】
	◇[フ]Province de Fes、[英]Fes Prefecture
	○アフリカ北西部、モロッコ(Morocco)王国中北東部のフェス
	・ブルマーヌ州(Region Fes Boulemane)北西部の県。南部をブ
	ルマーヌ県(Province de Boulemane)に接する。
	 県都はフェス(州都)。
	 「フェズ県」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 5,400平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1994(平成 6)79万6,180人(9月4日現在)。
	 2004(平成16)97万7,946人(9月4日現在)。
ふぇずけん
	【フェズ県】
	◇[フ]Province de Fes、[英]Fes Prefecture
	○⇒ふぇすけん(フェス県)
ふぇすぶるまーぬしゅう《ふえすぶるまーぬしう》
	【フェス・ブルマーヌ州】
	◇[フ]Region Fes Boulemane
	○アフリカ北西部、モロッコ(Morocco)王国中北東部の州。
	 州都はフェス。
	〈面積〉
	 1万9,795平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1994(平成 6)132万2,473人(9月4日現在)。
	 2004(平成16)157万3,055人(9月4日現在)。
ふぇだいん
	【フェダイン】
	◇[アラビア語]fedayeen、[英]commando
	○戦士。
	 「フェダイーン」とも呼ぶ。
	◎フェダイン・サダム:⇒ふぇだいんさだむ(フェダイン・サ
	ダム)
ふぇだいーん
	【フェダイーン】
	◇[アラビア語]fedayeen、[英]commando
	○⇒ふぇだいん(フェダイン)
ふぇだいんさだむ
	【フェダイン・サダム】
	◇Fedayeen Saddam
	○[歴][軍]イラクのサダム・フセイン(Saddam Hussein)大統領
	直属の治安部隊・挺身隊(テイシンタイ)。
	 フセインの長男ウダイ(Udai/Odai)が統率。
	 「サダム・フェダイン(Saddam Fedayeen)」,「サダム・フェダ
	イーン」とも呼ぶ。
	◎「フェダイン」はアラビア語で「戦士」の意味。
ふぇーたりずむ
	【フェータリズム】
	◇[英]fatalism
	○[哲]⇒うんめいろん(運命論)
ふぇーたる
	【フェータル】
	◇[英]fatal
	○[形]⇒ふぇいたる(フェイタル)
ふぇっちあどれすすとっぷ
	【フェッチ・アドレス・ストップ】
	◇[英]fetch address stop
	○(1)[計]ハードウェアによるプログラムのデバッグ装置。
	 コンソール・パネル(操作卓)のトグル・スィッチでプログラ
	ムのアドレス(番地)を設定し、実行サイクルでアドレス・ポー
	トに設定アドレスが現れた時点、つまりそのアドレスの命令を
	実行しようとした直前にコンピュータの実行を停止(halt)させ
	るもの。
	 停止した時点のデータの内容を参照して正しく実行されてい
	たかを判断するもの。また、データの内容を書き換えて実行を
	継続させることもある。
	 データが正しくないときはその命令以前にバグ(ミス)がある。
	 参照⇒ふぇっちすとあすとっぷ(フェッチ・ストア・ストッ
	プ)
	○(2)[計]ソフトウェアによるプログラムのデバック・ツール。
	 プログラムのアドレスに割り込み命令を書き込み、その番地
	を実行した時点でデバッグソフトに実行権を移すもの。
	 デバッグソフトでデータの内容などを確認する。
	 何度実行したら停止するなどの指定もできるが、その度にデ
	バックソフトに実行権が移って入るので実際とは微妙に異なり、
	通信など時間に関係する場合は注意が必要となる。
	 参照⇒でばっぐ(デバッグ)(3),ふぇっちすとあすとっぷ
	(フェッチ・ストア・ストップ)
ふぇっちすとあすとっぷ
	【フェッチ・ストア・ストップ】
	◇[英]fetch store stop
	○[計]ハードウェアによるプログラムのデバッグ装置。
	 コンソール・パネル(操作卓)のトグル・スィッチでプログラ
	ムのアドレス(番地)を設定し、格納サイクルでアドレス・ポー
	トに設定アドレスが現れた時点、つまりそのアドレスにデータ
	を格納したときにコンピュータの実行を停止(halt)させるもの。
	 プログラムの何処(ドコ)でそのデータを破壊しているかを知
	ることができる。
	 参照⇒でばっぐ(デバッグ)(3),ふぇっちあどれすすとっぷ
	(フェッチ・アドレス・ストップ)
	◎ソフトウェアにはない強力なデバッグ装置。
ふぇっぷ
	【FEP】
	【フェップ】
	◇[英]front end processor
	○[計]⇒えふいーぴー(FEP)
ふぇっらーら
	【フェッラーラ】
	◇Ferrara
	○⇒ふぇらーら(フェラーラ)
ふぇっらーらけん
	【フェッラーラ県】
	◇[伊]Provincia di Ferrara、[英]Ferrara District/Ferra-
	ra Province
	○⇒ふぇらーらけん(フェラーラ県)
ふぇーで
	【フェーデ】
	◇[独]Fehde、[英]feud
	○[歴]中世ヨーロッパで行われていた決闘。
	 参照⇒[2]げいじ(ゲイジ)(1),[1]がんとれっと(ガントレッ
	ト)(1)
ふぇてぃしずむ
	【フェティシズム】
	◇[英]fetishism/fetichism
	○(1)[社]呪物崇拝(ジュブツスウハイ)。
	 自然物に霊力があるとして崇拝すること。
	○(2)[社]物神(ブッシン)崇拝。
	○(3)[心](物事に対する)盲目的崇拝。
	○(4)[心]性的倒錯(paraphilia)の一種。
	 異性の身体の一部や、身に着けている衣類・装身具・所持品
	などの事物に対して、異常に執着・愛着を示し、性的満足を得
	ること。
	 「拝物性愛」とも呼ぶ。
	◎中国語:恋物症(lianwuzheng)。
ふぇでっくす
	【フェデックス】
	◇FedEx Express
	○[経]国際宅配便(Worldwide Express)の大手会社(インテグレ
	ーター)の一社。
	 正称は「フェデラル・エクスプレス・コーポレーション(Fed-
	eral Express Corporation)」。
	 本社はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス(Memphis)。
	 参照⇒でぃえっちえる(DHL),[2]ゆーぴーえす(UPS),
	[2]てぃーえぬてぃー(TNT)
	◎1971(昭和46)創業。
ふぇでらるはいつ
	【フェデラルハイツ】
	◇[英]Federal Heights
	○アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)中北東
	部のアダムズ郡(Adams County)西部にある都市。
ふぇーと
	【フェート】
	◇[英]fate
	○⇒ふぇいと(フェイト)
ふぇとちーね
	【フェトチーネ】
	◇[伊]fettuccine
	○[料]生地に卵を練り込んだパスタ。一般にきしめん(棊子麺)
	のような帯状のもの。
	 「タリアテーリ(tagliatelle)」とも呼ぶ。
	 参照⇒らざにあ(ラザニア)
ふぇーとんごうじけん《ふえーとんがうじけん》
	【フェートン号事件】
	◇[英]the Phaeton Incident
	○[歴]1808(文化 5. 8.)イギリス軍艦フェートン号(the Phae-
	ton)がオランダ国旗を掲げて長崎港に不法侵入した事件。
	 同艦に赴(オモ)いた長崎奉行所役人・通詞・オランダ商館員を
	捕(トラ)らえて薪水・食糧などを強要し、引き換えに人質を解放
	して出港・退去した。
	 ナポレオン戦争でイギリスとオランダが敵対関係になってい
	たことから、フェートン号は長崎に入港する予定のオランダ商
	船拿捕(ダホ)のため待ち構えていたが、商船が察知して現れな
	かったため薪水・食糧が少なくなっていたもの。
	 参照⇒つしまじけん(対馬事件)
	◎長崎奉行所と佐賀藩兵はイギリス軍艦の行動を阻止(ソシ)でき
	ず、退去後に長崎奉行松平康英(ヤスヒデ)は責任をとって切腹し、
	佐賀藩主鍋島斉直は逼塞(ヒッソク)を命ぜられた。
	 幕府は大きな衝撃を受け、海防を強化して、1825(文政 8)異
	国船打払令を発する。
	◎幕府は1825(文政 8)異国船打払令を発する。
ふぇなーむ
	【フェナーム】
	◇[英]phenom
	○[俗]⇒[2]ふぇのめのん(フェノメノン)(2)
★ふぇにきあ
	【フェニキア】
	◇Phoenicia/Phenicia
	○(1)[歴]地中海東岸、レバノンとシリアの沿岸中部の土地と
	その住民の総称。
	○(2)[歴]セム民族の一派フェニキア人が建国した、シドン・
	ティルスなどの古代都市国家。航海にすぐれ海上貿易の指導権
	を握り、アフリカ北岸やカルタゴなどにも植民地を建設。
	 紀元前3千年ころに建国がはじまり、紀元前13世紀ころに貿
	易に従事し、紀元前12〜10世紀が最盛期。
	 ギリシアの台頭により次第に衰え、BC.  64年ローマに併合。
★[1]ふぇにっくす
	【フェニックス】
	◇Phoenix/Phenix
	○(1)エジプトの伝説的な霊鳥。
	 「不死鳥」,「火の鳥」とも呼ぶ。
	◎ペルシア神話:シームルグ(Simurgh)。
	 インド神話:ガルーダ(Garuda)。
	○(2)[植]ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Arecaceae)フェニックス属
	(Phoenix)の観葉植物。
	◎もと宮崎県の県木。
	○(3)[地](Phoenix Islands)⇒ふぇにっくすしょとう(フェニッ
	クス諸島)
	○(4)[天]アメリカの火星探査機。
	◎2007. 8. 4(平成19)打ち上げ。
	 2008. 5.26(平成20)火星の北極付近に着陸。
[2]ふぇにっくす
	【フェニックス】
	◇Phoenix
	○アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)の州都。
	マリコパ郡(Maricopa County)の郡都。
	 北緯33.54°、西経112.07°の地。
	〈人口〉
	 1975(昭和50) 67万人。
	 1990(平成 2) 98万9,000人。
	 2000(平成12)132万1,000人。
	 2002(平成14)141万0,500人。
ふぇにっくすしょとう《ふえにつくすしよたう》
	【フェニックス諸島】
	◇[英]Phoenix Islands
	○[地]中部太平洋にある、キリバス領の8島から成る環礁群。
	 ギルバート諸島(Gilbert Islands)の東方、ライン諸島(Line 
	Islands)の西方、トケラウ諸島(Tokelau Islands)の北方に位
	置する。
	 カントン島以外は無人島。
	〈面積〉
	 28平方キロメートル。
	〈8島〉
	 カントン島(Canton Island/Kanton Island/Abariringa Is-
	land)。
	 エンダベリー島(Enderbury Island)
	 フェニックス島(Phoenix Island/Rawaki Island)。
	 シドニー島(Sydney Island/Manra Island)。
	 ガードナー島(Gardner Island/Nikumaroro Island)。
	 バーニー島(Birnie Island)。
	 マッキーン島(McKean Island)。
	 ハル島(Hull Island/Orona Island)。
	◎1889(明治22)イギリス領となる。
	 1937(昭和12)ギルバート・エリス諸島植民地に編入。
	 1939(昭和14)カントン島とエンダベリー島の2島、イギリス
	とアメリカ合衆国の共同統治領となる。
	 1979. 7.12(昭和54)キリバス領として独立。
	◎広義には、アメリカ領のハウランド島(Howland Island)・ベ
	ーカー島(Baker Island)も含まれる。
ふぇにっくすつりー
	【フェニックスツリー】
	【フェニックス・ツリー】
	◇[英]phoenix tree
	○[植]⇒あおぎり(アオギリ,青桐,梧桐)
ふぇにっくすまーずらんだー
	【フェニックス・マーズ・ランダー】
	◇[英]Phoenix Mars Lander
	○[天]アメリカの火星着陸探査機。
	◎2007. 8. 4(平成19)フロリダ州ケープカナベラル空軍基地か
	らデルタロケットで打ち上げ。
ふぇにるあらにん
	【フェニルアラニン】
	◇[英]phenylalanine、[独]Phenylalanin
	○[生化]芳香族アミノ酸の一つ・ヒトの必須アミノ酸の一つ。
	 卵白・母乳など多くのタンパク質(蛋白質)に2〜5%含まれ、
	生体内では代謝経路の中でチロシン(tyrosine)に転換される。
	 参照⇒ふぇにるけとんにょうしょう(フェニルケトン尿症)
ふぇにるけとんにょうしょう《ふえにるけとんねうしやう》
	【フェニルケトン尿症】
	◇[羅]phenylketonuria
	○[病]遺伝性のアミノ酸代謝障害による疾患。
	 必須アミノ酸のフェニルアラニン(phenylalanine)をチロシ
	ン(tyrosine)に転換する酵素(phenylalanine hydroxylase)が
	先天的に欠損しているので、血液や脳にフェニルアラニンが蓄
	積する。その代謝物のケトン体(フェニルピルビン酸)により脳
	神経が侵され、また尿中に排出する。
	 生後1ヶ月ころから頭髪や皮膚のメラニン色素減少(赤毛・
	色白)がみられ、知能発達障害や痙攣(ケイレン)発作が現れる。
	 劣性遺伝するが、新生児期に発見しフェニルアラニンを抑え
	た食餌療法を行えば障害は回避される。
	 略称は「PKU」。
	◎フェニルアラニンは母乳にも含まれている。
	◎フェニルピルビン酸は10%塩化第二鉄で緑色になるため、最
	初は新生児の尿によって遺伝病者を発見するスクリーニングが
	行われていた。
	 1961(昭和36)ガスリー博士より、新生児の足の裏から微量を
	採血しスクリーニングする方法が開発される。
ふぇぬいゆ
	【フェヌイユ】
	◇[フ]fenouil
	○[植](フランス語で)ウイキョウ(茴香)。
	 ⇒ういきょう(ウイキョウ,茴香)
★ふぇぬろん
	【フェヌロン】
	◇Francois de Fenelon
	○[人]フランスの大司教(archbishop)・神秘家(1651〜1715)。
	 参照⇒きえてぃすむ(キエティスム)(2)
ふぇねすとれーしょん
	【フェネストレーション】
	◇[英]fenestration
	○(1)[建]⇒まどわり(窓割り)
	○(2)[医]⇒かいそう(開窓)
ふぇねる
	【フェネル】
	◇[英]fennel
	○[食]⇒ふぇんねる(フェンネル)
ぶえの
	【ブエノ】
	◇[西]bueno
	○(スペイン語で)良いこと・善。
	◎イタリア語の"buono(ブオノ)","bono(ボーノ)"、フランス語
	の"bon(ボン)"、英語の"good(グッド)"に相当。
ぶえのすあいれす
	【ブエノスアイレス】
	◇[西]Buenos Aires(美しい空)
	○(1)アルゼンチン共和国の首都。州に属さない連邦政府直轄
	のブエノスアイレス連邦区を構成。50以上の区(バリオ)から成
	る。
	〈面積〉
	 約200平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)297万人。
	 1980(昭和55)292万2,000人。
	 1991(平成 3)296万0,976人(推計)、1,125万5,618人(都市域)。
	◎1816(文化13)リオデラプラタ合州国(the Rio de la Plata)
	独立とともに首都となる。
	 1853(嘉永 6)首都がパラナに移転。
	 1862(文久 2)再び首都となる。
	 1880(明治13)首都として分離され連邦直轄区となる。
	○(2)⇒ぶえのすあいれすしゅう(ブエノスアイレス州)
ぶえのすあいれすしゅう《ぶえのすあいれすしう》
	【ブエノスアイレス州】
	◇[西]Provincia de Buenos Aires、[英]Buenos Aires Prov-
	ince
	○アルゼンチン東部の州。東部・南部を大西洋に面する。
	 州都はラプラタ(La Plata)。
	〈面積〉
	 30万7,804平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)1,259万5,000人。
	 2004(平成16)1,434万5,700人。
	◎1880(明治13)ブエノスアイレスが首都として分離され連邦直
	轄区となる。
	 1882(明治15)ラプラタが新州都となる。
ぶえのすたるです
	【ブエノス・タルデス】
	◇[西]buenos tardes
	○(スペイン語で)こんにちは。
ぶえのすでぃあす
	【ブエノス・ディアス】
	◇[西]buenos dias
	○(スペイン語で)おはよう。
ぶえのすのーちぇす
	【ブエノス・ノーチェス】
	◇[西]buenos noches
	○(スペイン語で)おやすみ。
[1]ふぇのめのん
	【フェノメノン】
	◇[英](単数形)phenomenon/(複数形)phenomena
	○現象・事象。
[2]ふぇのめのん
	【フェノメノン】
	◇[英](単数形)phenomenon/(複数形)phenomenons
	○(1)驚異的な事物。不思議な事物。
	○(2)非凡な人。天才。
	 「フェナーム(phenom)」とも呼ぶ。
ふぇのーるふたれいん
	【フェノールフタレイン】
	◇[英]phenolphthalein
	○[化]フェノールと無水フタル酸からつくられる無色結晶の白
	色粉末。分子式はC20H14O4。
	 フェノール2モルと無水フタル酸1モルとに濃硫酸を加え、
	加熱して得られる。
	 水に溶けにくく、エチルアルコールに溶ける。
	 pH指示薬(酸・塩基指示薬)として広く利用され、pH8〜
	10を境に、酸性側で無色、塩基性(アルカリ性)側で赤色を呈(テ
	イ)する。
	 カドミウムや金の検出剤としても用いられる。
	 「フェノールフタレーン」とも呼ぶ。
	 参照⇒ぺーはー(pH),くれぞーるふたれいん(クレゾールフ
	タレイン),くれぞーるれっど(クレゾールレッド)
	◎大腸刺激性の緩下剤(カンゲザイ)としても用いられていたが、
	マウス実験などで発ガン性が認められた。
	 1998(平成10)日本国内での服用医薬品としての製造が禁止。
ふぇのーるふたれーん
	【フェノールフタレーン】
	◇[英]phenolphthalein
	○[化]⇒ふぇのーるふたれいん(フェノールフタレイン)
ふぇのーるれっど
	【フェノールレッド】
	◇[英]phenol red
	○[化]pH指示薬(酸・塩基指示薬)の一種。
	 pH0〜6で黄色、pH7〜8で褐色、pH9以上で赤色を
	呈(テイ)する。
	 略称は「PR」。
	 参照⇒くれぞーるれっど(クレゾールレッド),ぺーはー(pH)
ふぇばりっと
	【フェバリット】
	◇[英]favourite(フェイバリット)、[米]favorite(フェイブリ
	ット)
	○⇒ふぇいばりっと(フェイバリット)
ふぇひてん
	【フェヒテン】
	◇[独]Fechten
	○[運](ドイツ語で)フェンシング([英]fencing)。
	 ⇒ふぇんしんぐ(フェンシング)
ふぇーぶ
	【フェーブ】
	◇[フ]feve(フェーヴ)
	○[植][農](フランス語で)ソラマメ(空豆)。
	 ⇒そらまめ(ソラマメ,空豆,蚕豆)
ふえふき
	【笛吹】
	◇[日]Fuefuki
	○(1)[地]⇒ふえふきがわ(笛吹川)
	○(2)⇒ふえふきし(笛吹市)
ふえふきがわ《ふえふきがは》
	【笛吹川】
	◇[日]Fuefuki Gawa
	○[地]山梨県北部から甲府盆地の東部を南西流する川。全長55
	キロメートル。
	 関東山地の甲武信ヶ岳(コブシガタケ)の南側に発源し、西八代郡
	(ニシヤツシログン)市川大門町(イチカワダイモンチョウ)で釜無川(カマナシガワ)と合
	流して富士川となる。
	 参照⇒かまなしがわ(釜無川)
ふえふきし
	【笛吹市】
	◇[日]Fuefuki Shi
	○山梨県中央部の市。
	◎2004.10.12(平成16)東山梨郡(ヒガシヤマナシグン)春日居町(カスガイチョ
	ウ)と東八代郡(ヒガシヤツシログン)石和町(イサワチョウ)・御坂町(ミサカチョウ)
	・一宮町(イチノミヤチョウ)・八代町(ヤツシロチョウ)・境川村(サカイガワムラ)の
	5町1村が合併して発足。
ふえふきどうじ
	【笛吹童子】
	○(1)[映]NHKの連続ラジオドラマ「新諸国物語」を映画化し
	た時代劇。
	 監督:萩原遼。
	 出演:中村錦之助(笛吹童子)・東千代之介(荻丸)ら。
	◎1954. 4.27(昭和29)新諸国物語『笛吹童子』(第一部)どくろ
	の旗、公開。
	 1954. 5. 3(昭和29)新諸国物語『笛吹童子』(第二部)妖術の
	闘争、公開。
	 1954. 5.10(昭和29)新諸国物語『笛吹童子』(第三部)満月城
	の凱歌、公開。
	○(2)[楽]北村寿夫作詞、福田蘭童作曲の主題歌。
	 歌い出しは「ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ/誰
	が吹くのか ふしぎな笛だ」。
ぷえぶら
	【プエブラ】
	◇Puebla
	○(1)(estado de Puebla)⇒ぷえぶらしゅう(プエブラ州)
	○(2)メキシコ中南部、プエブラ州の州都。首都メキシコシティ
	ーの南東。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)100万7,170人。
ぷえぶらしゅう《ぷえぶらしう》
	【プエブラ州】
	◇[西]estado de Puebla、[英]Puebla State
	○メキシコ中南部の州。南西部をゲレロ州(estado de Guerrero)
	に接する。
	 州都はプエブラ。
	 アメリカ合衆国への移民が多い。
	〈面積〉
	 3万3,996平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)412万6,101人。
ふぇぶらり
	【フェブラリ】
	◇[英]February
	○[暦]二月(2月)の英語名。
	 略号は「Feb.」,「Feb」,「FEB」。
	 参照⇒にがつ(二月,2月)
	◎語源は、ラテン語の「清め・厄払いの儀式(februa)」から。
ふぇぶらりー
	【フェブラリー】
	◇[英]February
	○[暦]⇒ふぇぶらり(フェブラリ)
[1]ぷえぶろ
	【プエブロ】
	◇[西]pueblo(町・人々)
	○アメリカ南西部に多い、石や日乾しレンガ(adobe)造りのイ
	ンディアンのアパート状の集団住宅。また、その部落。
	 参照⇒ぷえぶろいんでぃあん(プエブロ・インディアン),ひ
	ぼしれんが(日干し煉瓦,日乾し煉瓦,日干しレンガ),てぃぴー
	(ティピー),うぃきあっぷ(ウィキアップ)
[2]ぷえぶろ
	【プエブロ】
	◇Pueblo
	○(1)(the Pueblos)⇒ぷえぶろいんでぃあん(プエブロ・イン
	ディアン)
	○(2)(Pueblo County)⇒ぷえぶろぐん(プエブロ郡)
	○(3)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)南
	部のプエブロ郡中央部にある郡都。ロッキー山脈東麓の都市。
	標高1,430メートル。
	 灌漑農業や酪農の中心。鉄鋼・冶金工業も盛んで「西部のピッ
	ツバーグ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)97,453人
	 1990(平成 2)99,000人
	◎1846(弘化 3)モルモン教徒が入植。
	○(4)[軍]アメリカの情報収集艦(AGER2)。
	 1968. 1.22(昭和43)北朝鮮東岸の元山沖で、領海侵犯を理由
	に北朝鮮警備艇に拿捕(ダホ)され、乗務員1人が死亡、82人が
	抑留(プエブロ号事件)。同年12月23日、船体は没収されたが82
	人全員が釈放。
	 その後、北朝鮮は暗号解読機能などを分析し、アメリカ軍の
	偵察活動に大きな影響を与えた。
	◎1944. 7. 5(昭和19)竣工。
ぷえぶろいんでぃあん
	【プエブロ・インディアン】
	◇[英]Pueblo Indian
	○アメリカ合衆国南西部、ニューメキシコ州(New Mexico 
	State)とアリゾナ州(Arizona State)に住む南西インディアン
	の一族。
	 アコマ(Acoma)・ズニ(Zuni)・ホピ(Hopi)など多くの部族か
	らなる。
	 プエブロと呼ばれる集団住宅に住む。
	 トウモロコシ・カボチャなどの農耕を主とし、母系制で、雨
	乞いなどの儀式を多く持ち、個人より社会を重んじた伝統をよ
	く保存する。
	 「プエブロ族(the Pueblos)」,「プエブロ」とも呼ぶ。
	 参照⇒[1]ぷえぶろ(プエブロ)
	◎1992(平成 4)タオス(Taos)の先住民居留地が世界文化遺産に
	登録。
ぷえぶろぐん
	【プエブロ郡】
	◇[英]Pueblo County
	○アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)南部の
	郡。北部をエルパソ郡(El Paso County)に接する。
	 郡都はプエブロ。
ぷえぶろぞく
	【プエブロ族】
	◇[英]the Pueblos
	○⇒ぷえぶろいんでぃあん(プエブロ・インディアン)
★ふぇーべ
	【フェーベ】
	◇Phoebe
	○(1)[ギ神]月の女神。アルテミスの別名。
	 ⇒あるてみす(アルテミス)
	○(2)[天]土星の第9衛星。
	 「フォイベ」,「フォイベー」,「ホイベ」とも呼ぶ。
	◎英語読みは「フィービー」。
ふぇぼなっち
	【フェボナッチ】
	◇Leonardo Fibonacci
	○[人]フィボナッチの訛り。
	 ⇒ふぃぼなっち(フィボナッチ)
ふぇーまるんかいきょう《ふえーまるんかいけふ》
	【フェーマルン海峡】
	◇[独]Fehmarnbelt
	○[地]ドイツ北東部のフェーマルン島(Insel Fehmarn)とデン
	マークのロラン島(Oen Lolland)の間の海峡。西側は北海、東
	側はバルト海に通じる。
	 幅約25キロメートル。
★ふぇーまるんとう《ふえーまるんたう》
	【フェーマルン島】
	◇[独]Insel Fehmarn、[デンマーク語]Oen Femern
	○[地]ドイツ北東部、バルト海の島。
	 北緯54.47°、東経11.15°の地。
	 北部をフェーマルンベルト海峡(Fehmarnbelt)を介してデン
	マークのロラン島(Oen Lolland)に対峙(タイジ)する。
	〈面積〉
	 194.7平方キロメートル。
ふぇむと
	【フェムト】
	◇femto-
	○[接頭辞]「1,000兆分の1(10のマイナス15乗)を表す単位の言
	葉。ピコ(p)の1,000分の1。
	 記号は「f」。
	◎デンマーク語で「15」を意味する"femten"から。
ふぇむとせる
	【フェムトセル】
	◇femtocell
	○[通]携帯電話の超小型基地局。
	 接続数は半径十数メートル・4台程度で、光ケーブルなどの
	ブロードバンド回線を通じて、携帯電話会社の通信網に接続す
	るするもの。
ふぇむふぁたる
	【フェムファタル】
	【フェム・ファタル】
	◇[フ]femme fatale
	○魔性の女。男を惹(ヒ)きつける妖(アヤ)しい魅力を持った女。
	男を破滅に導く女。
	 英語読みで「ファムファタール」とも呼ぶ。
ふぇらがも
	【フェラガモ】
	◇[登録商標]Salvatore Ferragamo(サルバトーレ・フェラガモ)
	○[服]イタリアの高級ファッション・ブランド。
ふぇらっかせん
	【フェラッカ船】
	◇[英]felucca/feluka、[西]falucho
	○地中海沿岸やエジプトのナイル川を航行する小型帆船。
	 一本または三本マスト・三角帆・無甲板で、幅が狭く快速。
	 「ファルーカ(faluca,faluka,falluka)」とも呼ぶ。
ふぇらら
	【フェララ】
	◇Ferrara
	○⇒ふぇらーら(フェラーラ)
ふぇらーら
	【フェラーラ】
	◇Ferrara
	○(1)(Provincia di Ferrara)⇒ふぇらーらけん(フェラーラ県)
	○(2)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia 
	Romagna)北東部のフェラーラ県北部の県都。
	 「フェッラーラ」,「フェララ」とも呼ぶ。
ふぇららけん
	【フェララ県】
	◇[伊]Provincia di Ferrara、[英]Ferrara District/Ferra-
	ra Province
	○⇒ふぇらーらけん(フェラーラ県)
ふぇらーらけん
	【フェラーラ県】
	◇[伊]Provincia di Ferrara、[英]Ferrara District/Ferra-
	ra Province
	○イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia 
	Romagna)北東部の県。
	 県都はフェラーラ。
	 「フェッラーラ県」,「フェララ県」とも呼ぶ。
ふぇらーり
	【フェラーリ】
	◇[登録商標]Ferrari
	○(1)[交]イタリアの自動車製造会社。
	 現在、フィアット(FIAT)社の傘下。
	◎1946(昭和21)エンツォ・フェラーリ(Enzo Ferrari)(1898〜
	1988)が設立。
	○(2)[交]フェラーリ社製の高級スポーツカー。
	◎エンツォ・フェラーリ
ふぇりすじょがくいんだいがく《ふえりすぢよがくゐんだいがく》
	【フェリス女学院大学】
	○[教]神奈川県横浜市中区山手町(ヤマテマチ)にある私立大学の一
	つ。
	 アメリカのリフォームド・ミッションにより創立された日本
	最古の女学校、日本最古のミッション・スクール。
	◎1870(明治 3)横浜のヘボン施療所にアメリカ人女性宣教師M.
	キダーがフェリス・セミナリーを開設して女子教育を開始。
	 1899(明治32)フェリス和英女学校となる。
	 1941(昭和16)横浜山手女学院と改称。
	 1947(昭和22)横浜山手女学院専門学校、設立。
	 1950(昭和25)フェリス短期大学となる。
	 1965(昭和40)フェリス女学院大学となる。
★ふぇりちん
	【フェリチン】
	◇[英]ferritin
	○[生化]鉄を含む複雑なタンパク質。
	 アポフェリチン(apoferriti)が鉄イオンと結合したもの。
	 主に肝臓・脾臓に存在し、生体内で鉄を貯蔵・供給する。
	 「鉄タンパク(鉄蛋白)」とも呼ぶ。
	◎血中に漏れ出たフェリチン(血清フェリチン)の量と貯蔵鉄の
	量とは相関関係にあり、血清フェリチンを調べることで貯蔵鉄
	の量を知ることができる。
★ふぇりーに
	【フェリーニ】
	◇Federico Fellini(フェデリコ・フェリーニ)
	○[人]イタリアの映画監督(1920. 1.20〜)。リミニ(Rimini)生
	れ。
	 参照⇒みち(道)
ふぇりのふぃりあ
	【フェリノフィリア】
	◇felinophilia
	○猫好き。
	 「アイルロフィリア(ailurophilia,aelurophilia,aileuro-
	philia)」とも呼ぶ。
ふぇりのふぉびあ
	【フェリノフォビア】
	◇[英]felinophobia
	○猫嫌い・猫恐怖症。
	 「アイルロフォビア(ailurophobia,aelurophobia,eluropho-
	bia)」とも呼ぶ。
ふぇりぺ
	【フェリペ】
	◇[西]Felipe
	○(1)スペイン語の男子名。
	 「フェリーペ」とも呼ぶ。
	◎英語ではフィリップ(Philip)、フランス語ではフィリップ
	(Philippe)、イタリア語ではフィリッポ(Philippo)に当たる。
	○(2)[人]王・王族などの名。
	 「フェリーペ」とも呼ぶ。
	 二世:⇒ふぇりぺにせい(フェリペ二世,フェリペ2世)
	 五世:⇒ふぇりぺごせい(フェリペ五世,フェリペ5世)
ふぇりーぺ
	【フェリーペ】
	◇[西]Felipe
	○⇒ふぇりぺ(フェリペ)
ふぇりぺごせい
	【フェリペ五世】
	【フェリペ5世】
	◇[西]Felipe V、[英]Philip V
	○[人]スペイン国王(1683.12.19〜1746. 7. 9)。在位:1700〜
	1724,1724〜1746。スペイン王カルロス二世(Carlos II)の孫で、
	かつフランス王ルイ十四世(Louis XIV)の孫。妃はマリア・ル
	イザ(Maria Luisa Gabriela)、のちイサベル・ファルネセ(Is-
	abel Farnese)。ルイス一世(Luis I)の父。
	 フランスのベルサイユに生れ、アンジュー公フィリップ(Phil-
	ip of Anjou)として育つ。
	 ハプスブルク家のカルロス二世から王位を遺贈され、フェリ
	ペ五世として即位し、スペインのブルボン王家初代(1st ruler 
	of Bourbon dynasty)となる。
	 1701.11. 3(元禄14)サボイアのマリア・ルイザ(1688. 9.17
	〜1714. 2.14)と結婚。
	 1701〜1702(元禄14〜元禄15)スペイン継承戦争(War of the 
	Spanish Succession)が起き、ユトレヒト条約(Treaty of Ut-
	recht)で王位継承が認められる。
	 1714.12.24(正徳 4)パルマのイサベル・ファルネセ(1692.10.
	25〜1766. 7.11)と再婚。
	 1724(享保 9)息子のルイス一世に譲位したが7ヶ月で没し、
	再び王に復位する。
	 「フェリーペ五世(フェリーペ5世)」とも呼ぶ。
ふぇりぺにせい
	【フェリペ二世】
	【フェリペ2世】
	◇[西]Felipe II
	○[人]スペイン国王(1527. 5.21〜1598. 9.13)。在位:1556〜
	1598。カルロス一世(神聖ローマ皇帝カール五世)とポルトガル
	王女イサベルとの子、イングランド女王メアリー一世(Mary I)
	の夫。
	 1554(天文23)メアリー一世と結婚。
	 「フェリーペ二世(フェリーペ2世)」とも呼ぶ。
	 参照⇒えすこりある(エスコリアル)
ふぇるかー
	【フェルカー】
	◇[独]Voelker/Volker
	○フォルク(Volk)の複数形。
	 ⇒ふぉるく(フォルク)
ふぇるがな
	【フェルガナ】
	◇Fergana
	○(1)中央アジア南東部の地域名。
	 もと古代ギリシア文化の影響を受けたイラン系の民族が居住。
	 7世紀以降、トルコ系民族が侵入し、カラハン朝・西遼(セイリョ
	ウ)(カラキタイ)・チャガタイ汗国・チムール帝国に支配され、
	イスラム化する。
	 1876(明治 9)コーカンド汗国がロシアに併合。
	 現在、ウズベキスタン共和国とキルギス共和国に分属。
	 「フェルガーナ(Ferghana)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふぇるがなぼんち(フェルガナ盆地)
	◎中国漢代には「大宛(ダイエン)」と呼ばれた。
	 参照⇒だいえん(大宛)
	○(2)[地](Fergana Basin)⇒ふぇるがなぼんち(フェルガナ盆
	地)
	○(3)(Fargana Wiloyati)⇒ふぇるがなしゅう(フェルガナ州)
ふぇるがーな
	【フェルガーナ】
	◇Ferghana
	○⇒ふぇるがな(フェルガナ)
ふぇるがなかんこく
	【フェルガナ汗国】
	【フェルガナ・カン国】
	◇[英]Khanate of Ferghana/Khanate of Farghana
	○[歴]コーカンド汗国の別称。
	 ⇒こーかんどはんこく(コーカンド汗国,コーカンド・ハン国)
ふぇるがなけいこく
	【フェルガナ渓谷】
	◇[英]Fergana Valley
	○[地]⇒ふぇるがなぼんち(フェルガナ盆地)
ふぇるがなしゅう《ふえるがなしう》
	【フェルガナ州】
	◇Fargana Wiloyati、[英]Fergana Region
	○中央アジア南部、ウズベキスタン共和国東部の州。北東部を
	アンディジャン州(Andijon Wiloyati)に接し、南東部・南部を
	キルギス共和国に隣接。
	 州都はコーカンド(Kokand)。
ふぇるがなはんこく
	【フェルガナ汗国】
	【フェルガナ・ハン国】
	◇[英]Khanate of Ferghana/Khanate of Farghana
	○[歴]コーカンド汗国の別称。
	 ⇒こーかんどはんこく(コーカンド汗国,コーカンド・ハン国)
ふぇるがなぼんち
	【フェルガナ盆地】
	◇[英]Fergana Basin
	○[地]中央アジア南東部のシルダリア川上流、天山山脈西部に
	ある盆地。
	 「フェルガナ渓谷(Fergana Valley)」とも呼ぶ。
ぷえるこえすぴん
	【プエルコエスピン】
	◇[西]puerco espin
	○[哺]ヤマアラシのスペイン語名。
	 ⇒やまあらし(ヤマアラシ,山荒,山荒らし,豪猪)
ふぇーるせーふ
	【フェールセーフ】
	◇[英]fail-safe
	○⇒ふぇいるせーふ(フェイルセーフ)
ぷえるた
	【プエルタ】
	◇[西]puerta
	○ドア(door)・扉(トビラ)。
	 参照⇒どあ(ドア)
ふぇるでぃなんであとう《ふえるぢなんであたう》
	【フェルディナンデア島】
	◇[伊]Isola Ferdinandea
	○[歴][地]地中海中部、シチリア海峡(Stretto di Sicilia)上
	に浮上した火山島。
	 北緯37.18°、東経12.73°の地。
	 イタリア語名はフェルディナンド二世の名から、英語名は
	「グラハム島([英]bench Graham)/グレアム島」、フランス語名
	は7月に出現したことから「ユリア島(L'Isle Julia)」。
	◎1831. 7.(天保 2)突然出現。
	 1831. 8. 2(天保 2)マルタ島を領有していたイギリス海軍が
	国旗を立てて領有権を主張。シチリア島の両シチリア王国(Reg-
	no delle Due Sicilie)はイギリス国旗を引き抜き、王国への
	併合を宣言。またフランスも領有権を主張。
	 1832. 1.(天保 3)海底に沈む。
★ふぇるでぃなんどいっせい
	【フェルディナンド一世】
	【フェルディナンド1世】
	◇Ferdinand I
	○[人]両シチリア王国(Regno delle Due Sicilie)の国王(1751
	〜1825. 1. 4)。在位:1816〜1825。
★ふぇるでぃなんとにせい
	【フェルディナント二世】
	【フェルディナント2世】
	◇Ferdinand II
	○[人]神聖ローマ帝国の皇帝(1578〜1637)。在位:1617〜1619、
	1620〜1637。
	 1612(慶長17)ボヘミア王となる。
	 「フェルディナンド二世」とも呼ぶ。
	 参照⇒[1]われんしゅたいん(ワレンシュタイン)
[1]ふぇるでぃなんどにせい
	【フェルディナンド二世】
	【フェルディナンド2世】
	◇Ferdinand II
	○[人]⇒ふぇるでぃなんとにせい(フェルディナント二世,フェ
	ルディナント2世)
★[2]ふぇるでぃなんどにせい
	【フェルディナンド二世】
	【フェルディナンド2世】
	◇Ferdinand II
	○[人]両シチリア王国(Regno delle Due Sicilie)の国王(1810
	〜1859)。在位:1830〜1859。
ふぇるてヴぇんちゅらとう《ふえるてべんつらたう》
	【フェルテヴェンチュラ島】
	◇[西]Isla de Fuerteventura
	○[地]⇒ふぇるてべんとぅらとう(フェルテベントゥラ島)
ふぇるてべんとぅらとう《ふえるてべんつらたう》
	【フェルテベントゥラ島】
	◇[西]Isla de Fuerteventura
	○[地]大西洋上、アフリカ北西岸寄りにあるカナリア諸島東部
	の火山島。
	 スペインのカナリア自治州(Comunidad Autonoma de Canar-
	ias)に属する。
	 「フェルテヴェンチュラ島」とも呼ぶ。
	 参照⇒かなりあしょとう(カナリア諸島)
ふぇると
	【フェルト】
	◇[英]felt
	○羊毛などの獣毛を圧縮・密着して作った厚い布地。
	 獣毛の繊維が毛玉のようにからみあって縮む性質を利用し、
	セッケン水・アルカリ溶液などで湿らせ、加熱して圧力・摩擦
	(マサツ)を加え、縮絨(シュクジュウ)させて固めた。
	 保温・防湿・防音・防振動性に富む。
	 敷物・服飾品・帽子・履物・机掛・アップリケなどに使用す
	る。
	 「毛氈(モウセン)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふぇるとぺん(フェルトペン,フェルト・ペン),あっぷ
	りけ(アップリケ)
	◎中国語では「毛毯(maotan)([日]もうたん)」,「毛氈(maozhan)」。
ぷえると
	【プエルト】
	◇[西]puerto
	○(スペイン語で)港([英]port,harbor)。
ぷえるとあしす
	【プエルトアシス】
	◇Puerto Asis
	○コロンビア南西部、プツマジョ県(Departamento del Putu-
	mayo)西部にある都市。
	 北緯0.53°、西経°の地。
	〈人口〉
	 2000(平成12)2万5,264人(推計)。
ぷえるとあやくちょ
	【プエルトアヤクチョ】
	◇Puerto Ayacucho
	○ベネズエラ南部、アマソナス州(Estado Amazonas)北西端に
	ある州都。
ぷえるとこるてす
	【プエルトコルテス】
	◇Puerto Cortes
	○中央アメリカ、ホンジュラス北西部のコルテス県(Departa-
	mento de Cortes)北部にある港湾都市。カリブ海(Caribbean 
	Sea)のホンジュラス湾(Gulf of Honduras)に面する。
	 北緯15.85°、西経87.94°の地。
	 県都でホンジュラス第一の工業都市サンペドロスラ(San 
	Pedro Sula)と鉄道と道路が通じる。
	〈人口〉
	 1974(昭和49)2万5,817人。
	 1988(昭和63)3万1,586人。
	 2001(平成13)4万3,845人。
ぷえるとぷらた
	【プエルトプラタ】
	◇[西]Puerto Plata(銀の港)
	○(1)(Provincia de Puerto Plata)⇒ぷえるとぷらたしゅう
	(プエルトプラタ州)
	○(2)ドミニカ共和国北部、プエルトプラタ州の州都。大西洋
	に面する港湾都市・リゾート地。
	 北緯19.80°、西経70.70°の地。
	〈人口〉
	 1983(昭和58) 4万7,000人(推計)。
	 1993(平成 5) 8万9,400人。
	 2003(平成15)13万3,400人。
ぷえるとぷらたしゅう《ぷえるとぷらたしう》
	【プエルトプラタ州】
	◇[西]Provincia de Puerto Plata
	○ドミニカ共和国北部、大西洋に面する州。
	 州都はプエルトプラタ。
	〈面積〉
	 1,856.90平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1993(平成 5)26万1,500人。
	 2003(平成15)32万4,400人。
ぷえるとふらんしすこでおれじやあな
	【プエルト・フランシスコ・デ・オレジャアナ】
	◇[西]Puerto Francisco de Orellana
	○エクアドル北東部、オレジャアナ州(Provincia de Orellana)
	北西部の州都。
	 別称は「コカ(Coca)」。
ふぇるとぺん
	【フェルトペン】
	【フェルト・ペン】
	◇[英]felt-tipped pen/felt-tip pen
	○軸が油性または水性インクを詰めた容器で、その筆先にフェ
	ルトを使用した筆記具。
	 油性のものは商品名で「マジックインキ」,「マジック」とも、
	水性のものは商品名で「サインペン」とも呼ぶ。
	 参照⇒まじっくいんき(マジックインキ)
ぷえるともんと
	【プエルトモント】
	◇[西]Puerto Montt
	○チリ中南部、ロス・ラゴス州(Region de Los Lagos)中央部
	にある州都。
	〈面積〉
	 1,673.0平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1992(平成 4)12万9,970人(4月22日現在)。
	 2002(平成14)17万5,938人(4月24日現在)。
ぷえるとりこ
	【プエルトリコ】
	◇[西]Puerto Rico(豊かな港)
	○(1)[地]西インド諸島(West Indies)中央部の大アンチル列島
	(Greater Antilles)東端にある島。
	〈面積〉
	 8,897平方キロメートル。
	○(2)[地]プエルトリコ本島(Isla de Puerto Rico)と周辺のビ
	エケス島(Isla de Vieques)・クレブラ島(Isla de Culebra)・
	モナ島(Isla de Mona)などの付属島からなる、アメリカ合衆国
	の自治領。
	 正称はプエルトリコ自由連合州([西]Estado Libre Asociado 
	de Puerto Rico)、英語名はコモンウェルス・オブ・プエルト
	リコ(Commonwealth of Puerto Rico)。
	 主都はサンファン(San Juan)。
	 住民の大半はスペイン系白人で、アメリカ本土への移住が多
	い。
	〈面積〉
	 9,103平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)330万人。
	 1988(昭和63)360万人。
	 1992(平成 4)358万1,000人。
	 1994(平成 6)365万人。
	◎16世紀、スペイン領。
	 1898(明治31)米西戦争の結果、アメリカ合衆国領。
	 1917(大正 6)準州に昇格。
	 1932(昭和 7)ポルトリコ(Porto Rico)から改称。
	 1952(昭和27)アメリカ自由連合州となり自治が認められる。
	○(3)[古]プエルトリコ自由連合州の主都サンファンの旧称。
	 ⇒さんふぁん(サンファン)
ぷえるとりもん
	【プエルト・リモン】
	◇Puerto Limon
	○中央アメリカ、コスタリカ(Costa Rica)共和国東部のリモン
	州(Provincia de Limon)中央部にある州都。
	 北緯9.99°、西経83.04°の地。
	 略称は「リモン」。
	〈人口〉
	 1984(昭和59)3万3,900人。
	 2000(平成12)5万6,700人。
	 2003(平成15)6万1,800人。
ふぇるなんでぃなとう《ふえるなんぢなたう》
	【フェルナンディナ島】
	◇[西]Isla Fernandina、[英]Fernandina Island
	○[地]南アメリカの東太平洋沖、ガラパゴス諸島(Islas Gala-
	pagos)西端の火山島。無人島で、エクアドル領。
	 諸島の主島イサベラ島(Isla Isabela)の西隣りに位置する。
	 中央にクンブレ火山(Volcan Cumbre)(1,483メートル)がある。
	 ガラパゴス国立公園([英]Galapagos National Park)に含ま
	れる。
★ふぇるなんどいっせい
	【フェルナンド一世】
	【フェルナンド1世】
	◇Fernando I
	○[人]アラゴン王(1379〜1416. 4. 2)。在位:1412〜1416。
ふぇるなんどでのろにゃしょとう
	《ふえるなんどでのろにやしよたう》
	【フェルナンドデノロニャ諸島】
	【フェルナンド・デ・ノロニャ諸島】
	◇[葡]Arquipelago de Fernando de Noronha、[英]Fernando 
	de Noronha Islands
	○[地]⇒ふぇるなんどでのろーにゃしょとう(フェルナンドデ
	ノローニャ諸島,フェルナンド・デ・ノローニャ諸島)
ふぇるなんどでのろーにゃしょとう
	《ふえるなんどでのろーにやしよたう》
	【フェルナンドデノローニャ諸島】
	【フェルナンド・デ・ノローニャ諸島】
	◇[葡]Arquipelago de Fernando de Noronha、[英]Fernando 
	de Noronha Islands
	○[地]ブラジル北東部沖にある、大西洋上の群島。
	 南緯3.83°、西経32.42°の地。
	 「フェルナンドデノロニャ諸島」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 18.4平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1988(昭和63)1,266人。
ふぇるべらいと
	【フェルベライト】
	◇[英]ferberite(ファバライト)
	○[鉱]⇒てつじゅうせき(鉄重石)
[1]ふぇるみ
	【フェルミ】
	◇fermi
	○[物]核物理学で用いる長さの単位。
	 1フェルミ=1兆分の1(10**-13)センチメートル。
	◎「フェルミ」はイタリアの物理学者フェルミ(E.Fermi)に因(チナ)
	む世界的な呼称で、日本のみ湯川秀樹博士に因み「ユカワ(yuka-
	wa)」とも呼ぶ。
[2]ふぇるみ
	【フェルミ】
	◇Enrico Fermi(エンリコ・フェルミ)
	○[人]イタリアの物理学者(1901〜1954)。
	 新しい量子統計法(フェルミ統計)を考案。原子核のベータ崩
	壊の理論を研究。また、中性子衝撃による元素の人工転換の実
	験を行い、多くの放射性同位元素を作る。
	 1938(昭和13)ノーベル物理学賞、受賞。
	 ファシズムを避けてアメリカに移住。
	 1942(昭和17)世界最初の原子炉(フェルミ炉)を建設。
	 原爆製造のマンハッタン計画に参加。
	 参照⇒[1]ふぇるみ(フェルミ),ふぇるみしょう(フェルミ賞),
	まんはったんけいかく(マンハッタン計画)
ふぇるみおん
	【フェルミオン】
	◇fermion
	○[理]⇒ふぇるみりゅうし(フェルミ粒子)
ふぇるみしょう《ふえるみしやう》
	【フェルミ賞】
	◇[英]Fermi Award
	○[原]アメリカ国内で、原子力に関して顕著な功績をあげたも
	のに与えられる賞。
	◎1954(昭和29)創設。
	◎物理学者E.フェルミに因(チナ)む。
★ふぇるみとうけい
	【フェルミ統計】
	○[理]
	 ⇔ぼーすとうけい(ボース統計)
ふぇるみにうむ
	【フェルミニウム】
	◇fermium
	○[元]人工放射性元素の一つ。原子番号100。
	 元素記号は「Fm」。
	◎物理学者E.フェルミに因(チナ)む。
★ふぇるみりゅうし《ふえるみりふし》
	【フェルミ粒子】
	◇fermion
	○[理]
	 「フェルミオン」とも呼ぶ。
	 ⇔ぼーすりゅうし(ボース粒子)
★ふぇるめーる
	【フェルメール】
	◇Jan Vermeer
	○[人]オランダ生れの画商・鑑定家・画家(1632〜1675)。
ふぇろー
	【フェロー】
	◇[英]fellow
	○(1)(親しい)やつ・お前・男。
	○(2)同僚・仲間。
	○(3)[教](大学などの)特別研究員。
	 参照⇒ふぇろーしっぷ(フェローシップ)(4)
	○(4)(学会などの)特別会員。
	 参照⇒ふぇろーしっぷ(フェローシップ)(5)
★ふぇろしあんかぶつ《ふえろしあんくわぶつ》
	【フェロシアン化物】
	◇Ferrocyanides
	○[化]KNiFC。不溶性。
	 世界的に塩の固結防止剤として使用されている。
	 高レベル放射性廃液からセシウムを分離する吸着剤としても
	使用される。
	 参照⇒こんじょう(紺青)(3),せしうむひゃくさんじゅうなな
	(セシウム137)
	◎2002. 8.(平成14)厚生労働省、食品添加物として認可。
ふぇろーしっぷ
	【フェローシップ】
	◇[英]fellowship
	○(1)仲間であること。
	○(2)友情・親交。
	○(3)団体・組合・講社・同好会。
	○(4)[教](大学などの)特別研究員の地位。また、その給費・
	奨励金。
	 参照⇒ふぇろー(フェロー)(3)
	○(5)(学会などの)特別会員の地位。
	 参照⇒ふぇろー(フェロー)(4)
ふぇろーしょとう《ふえろーしよたう》
	【フェロー諸島】
	◇[英]the Faeroe Islands/the Faeroes/the Faroe Islands
	○[地]北大西洋、スコットランドとアイスランドと中間にある
	デンマーク領の諸島。17の有人島と5つの無人島からなる。
	 主都はストレイモイ島(Streymoy Island)のトウシュハウン
	(Torshavn)。
	〈面積〉
	 1,399平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)4万人。
	 1994(平成 6)4万5,000人。
	◎8世紀、バイキングが植民。
	 もとノルウェー領。
	 1380(<南>天授 6,<北>康暦 2)デンマーク領。
	 第二次世界大戦中、イギリスの保護領。
	 1948(昭和23)自治権、獲得。
ふぇろせりうむ
	【フェロセリウム】
	◇[英]ferrocerium
	○[工]希土類元素セリウム(Ce)と鉄との合金。
	 代表的な発火合金。
	 「セリウム鉄」とも呼ぶ。
	 参照⇒はっかごうきん(発火合金)
★ふぇろもん
	【フェロモン】
	◇[英]pheromone
	○[動]動物の体内から分泌・放出される有機物質。ホルモンの
	一種。
	 仲間の個体に特定の行動や生理作用を引き起す刺激となる分
	泌物で、多くは臭い刺激。
	 参照⇒りりーさー(リリーサー)
	◎集合フェロモン(aggregation pheromones):。
	 道標(ミチシルベ)フェロモン(trail pheromones):働きアリが仲
	間に食物のありかを教える。
	 警報フェロモン(alarm pheromones):仲間に危険を知らせる。
	 階級分化フェロモン:。
	 性フェロモン(sex-attractant pheromones):異性を呼びよ
	せる。
	◎中国語では「外激素(waijisu)」。
ふぇん
	【フェン】
	【FEN】
	○[放]⇒えふいーえぬ(FEN)
ふぇん
	【フェン】
	◇[英]foehn phenomenon
	○[気]⇒ふぇーんげんしょう(フェーン現象)
ふぇーん
	【フェーン】
	◇[英]foehn phenomenon
	○[気]⇒ふぇーんげんしょう(フェーン現象)
ふぇんげんしょう《ふえんげんしやう》
	【フェン現象】
	◇[英]foehn phenomenon
	○[気]⇒ふぇーんげんしょう(フェーン現象)
ふぇーんげんしょう《ふえーんげんしやう》
	【フェーン現象】
	◇[英]foehn phenomenon
	○[気]山脈を越えた風が気温が上昇する現象。
	 山脈を昇る際に断熱冷却によって雨を降らせて乾燥し、山脈
	を超えて高度が下がるにつれ気温が上昇し(断熱昇温)、一層乾
	燥するもの。
	 山間の盆地などの風下側では火災が起きやすい。
	 日本では低気圧が発達したときに日本海沿岸で発生しやすい。
	 「フェン現象」,「フェーン」,「フェン」,「風炎(フウエン)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ぼら(ボラ)
	◎ドイツのアルプスから吹き降ろす乾燥した局地風(Foen)に因
	(チナ)む。
	 参照⇒きょくちふう(局地風)
ふぇんしぇる
	【フェンシェル】
	◇[独]Fenchel
	○[植](ドイツ語で)ウイキョウ(茴香)。
	 ⇒ういきょう(ウイキョウ,茴香)
★ふぇんしんぐ
	【フェンシング】
	◇[英]fencing
	○[運]西洋の剣術が基となったスポーツ。
	 フルーレ(fleuret)・エペ(epee)・サーブル(sabre)の3種目
	がある。
	 参照⇒ふるーれ(フルーレ),えぺ(エペ),さーぶる(サーブル)
	(3),あんがるど(アンガルド)
	◎フランス語では「エスクリム(escrime)」。
	 ドイツ語では「フェヒテン(Fechten)」。
	 イタリア語では「スケルマ(scherma)」。
	 中国語では「撃剣(jijian)」。
	◎胴着(胸当て):⇒ぷらすとろん(プラストロン)(3)
	 防護面:⇒[1]ますく(マスク)(4)
	 ノド(喉)当て:⇒びぶ(ビブ)(3)
	 長手袋:⇒[1]がんとれっと(ガントレット)(3)
	〈構えの8種類〉
	 <1>プリム(prime):第1の構え。
	 <2>セゴンド(seconde):第2の構え。
	 <3>ティアス(tierce):第3の構え。
	 <4>カート(quarte):第4の構え。
	 <5>カント(quinte):第5の構え。
	 <6>シクスト(sixte):第6の構え。
	 <7>セプティーム(septime):第7の構え。
	 <8>オクターブ(octave):第8の構え。
ふぇんだー
	【フェンダー】
	◇[英]fender
	○(1)[交]自動車・自転車の各車輪の上部をおおうガード。
	 泥よけを兼ねる。
	○(2)機関車などの前部に付ける緩衝装置。
	 参照⇒ばんぱー(バンパー)
	○(3)[建]暖炉の前に置く低い炉格子。
	 燃えた薪や石炭などが転がり出るのを防止するもの。
	○(4)[海]船体の舷側(ゲンソク)に取り付けた古タイヤなどの防舷
	材。
	 接舷の際に船体を傷めないようにするもの。
ふぇんたにる
	【フェンタニル】
	◇fentanyl
	○[化]モルヒネの50〜150倍の鎮痛作用がある麻酔剤。
	 無呼吸・嘔吐(オウト)などの副作用がある。
	 「フェンタニール」とも呼ぶ。
	〈系列複合物〉
	 メペリジン(meperidine):モルヒネの4.8倍。
	 アルフェンタニル(alfentanil):モルヒネの1,080倍。
	 フェンタニル(fentanyl):モルヒネの277倍。
	 スフェンタニル(sufentanil):モルヒネの2万5,211倍。
	 ロフェンタニル(lofentanil):モルヒネの112倍。
	 カフェンタニル(carfentanil):モルヒネの1万0,000倍。
	◎フェンタネスト(fentanest):クエン酸フェンタニル(fenta-
	nyl citrate)。
	◎2002.10.(平成14)ロシアの劇場占拠事件で特殊ガスとしてカ
	フェンタニルが大量に使用され、人質に多数の死者を出した。
	 参照⇒とくしゅがす(特殊ガス)
ふぇんたにーる
	【フェンタニール】
	◇fentanyl
	○[化]⇒ふぇんたにる(フェンタニル)
ふぇんだーみらー
	【フェンダーミラー】
	◇[米]fender mirror、[英]wing mirror
	○[交]自動車のボンネットの前方両端に装着されている後方確
	認用の鏡(バックミラー)。
	 顔を動かさなければ確認できないドアミラーに比べ、前方を
	注意しつつ視線の移動のみで後方が確認でき、安全性が高く、
	運転手の負担も少ない。
	◎1983(昭和58)外圧によってドアミラーが認可されて衰退。
ふぇんちおん
	【フェンチオン】
	◇fenthion
	○[農][化]有機リン系の農薬(殺虫剤)。一般名。
	 鳥類に対する毒性が強く、野鳥の中毒死が多発している。
	 略称は「MPP」。
	◎1960(昭和35)農薬に登録。
	 2004(平成16)アメリカなどで使用禁止。
ふぇんねる
	【フェンネル】
	◇[英]fennel、[学]Foeniculum vulgare
	○(1)[植](英語で)ウイキョウ(茴香)。
	 ⇒ういきょう(ウイキョウ,茴香)
	○(2)[食]茴香(ウイキョウ)の種子を乾燥させた香辛料。
	 「フェネル」とも呼ぶ。
ふぇんりす
	【フェンリス】
	◇[英]Fenris
	○[北欧神話]⇒ふぇんりる(フェンリル)
★ふぇんりる
	【フェンリル】
	◇[英]Fenrir
	○[北欧神話]巨大なオオカミ(狼)の姿の怪物。父はロキ(Loki)。
	 最高神オーディン(Odin)を殺害し、オーディンの息子ビダー
	ル(Vidar)に殺された。
	 「フェンリス(Fenris)」とも呼ぶ。
----------------------------------------------------------------