フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0010.1200.13

                 百   科   辞   書    《えひ》     編集:獨  澄旻

-------- えひ --------------------------------------------------
★えび
	【エビ】
	【蝦】
	【海老】
	【鰕】
	○[動]甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚
	目)(Decapoda)のうち、長尾類(Macrura)に属する一群の総称。
	◎「蛯」とも書く。
	◎英語:(イセエビ)ロブスター(lobster)/(クルマエビ)プロ
	ーン(prawn)/(小エビ)シュリンプ(shrimp)。
	 ドイツ語:(イセエビ)フンマー(Hummer)/(クルマエビ,小エ
	ビ)ガーネーラ(Garnele)。
	 フランス語:(イセエビ)オマール(homard)/(クルマエビ,小
	エビ)クレベット(crevette)。
	 イタリア語:(イセエビ)アラゴスタ(aragosta)/(クルマエ
	ビ)ガンベロ(gambero)/(小エビ)ガンベレット(gamberetto)。
	 スペイン語:(イセエビ)ランゴスタ(langosta)/(クルマエ
	ビ)ガンバ(gamba)/(小エビ)カマロン(camaron)。
	 トルコ語:(イセエビ)ウスタコズ(istakoz)/(クルマエビ,
	小エビ)カリデス(karides)。
	 中国語:(イセエビ)龍蝦(longxia)/(クルマエビ)對蝦(dui-
	xia),蝦/(小エビ)蝦(xiaoxia),蝦。
えーぴー
	【AP】
	◇[英]the Associated Press
	○[通]⇒えーぴーつうしんしゃ(AP通信社)
えーぴーあい
	【API】
	◇[英]American Petroleum Institute
	○[経]アメリカ石油協会(米国石油協会)の略称。
	◎1919(大正 8)設立。
えーぴーあいえす
	【APIS】
	◇[英]Advance Passenger Information System
	○[空]事前旅客情報システムの略称。
	 国際組織犯罪者・テロリストなどの不法入国や密輸の阻止を
	目的とするシステムで、航空会社が搭乗手続時に空港で取得し
	た旅客などに関する電子データの情報を提供させ、警察庁・法
	務省・財務省の3省庁が保有するデータベースと自動的に照合
	する。
	◎2005. 1. 4(平成17)警察庁・法務省・財務省が共同で、航空
	会社と協力して導入。
えびあか
	【海老赤】
	○[色]⇒えびいろ(葡萄色,海老色)
えーぴーあーる
	【Apr.】
	【Apr】
	【APR】
	◇[英]April
	○[暦]四月(4月)の略号。
	 ⇒えいぷりる(エイプリル)
えーぴーあーるえすえーえふ
	【APRSAF】
	◇[英]Asia Pasific Region Space Agency Forum
	○[宇]アジア太平洋地域宇宙機関会議の略称。
	 宇宙利用の情報交換を行う。
	◎1992(平成 4)日本の提唱で発足。
	◎中国の主催:⇒えーぴーえすしーおー(APSCO)
えびあん
	【エビアン】
	◇Evian
	○(1)(Evian-les-Bains)⇒えびあんればん(エビアンレバン)
	○(2)[食]世界的に有名なフランス産のミネラルウォーター(鉱
	泉水)。ダノン社のブランド名。
	 フランス東部、スイス国境近くのエビアンレバンで産出。
	◎2008. 4.14(平成20)日本での販売権、カルピスから伊藤園に
	移管。
えびあんればん
	【エビアンレバン】
	◇Evian-les-Bains
	○フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-
	Alpes)北東部のオートサボア県(Departement Haute-Savoie)に
	ある、レマン湖畔南岸の保養地。対岸はスイス。
	 単に「エビアン」とも呼ぶ。
	◎1962. 3.(昭和37)フランスとアルジェリア臨時政府、エビア
	ン協定を締結。
	 2003. 6. 1(平成15)第29回主要国首脳会議(エビアン・サミッ
	ト)、開催。
えびいろ
	【葡萄色】
	【海老色】
	◇[英]wine red
	○[色]山葡萄(ヤマブドウ)の一種エビカズラ(葡萄葛)の実が熟し
	たような紫味をおびた暗い赤色。
	◎のちにイセエビ(伊勢海老)の殻(カラ)の色と混同され「海老色」,
	「海老赤(エビアカ)」も用いられる。
	◎10世紀初頭の『延喜式』によれば、ムラサキグサ(紫草)を用
	いて染色するとされる。
	◎C=34,M=97,Y=60,B=60。
[1]えーびーえー
	【ABA】
	◇[英]abscisic acid
	○[生化]⇒あぶしじんさん(アブシジン酸)
[2]えーびーえー
	【ABA】
	◇[英]Asahi Broadcasting Aomori Co.,Ltd.
	○[放]青森朝日放送株式会社の略称。
	◎青森放送株式会社は「RAB」。
えーぴーえー
	【APA】
	◇[英]American Psychiatric Association
	○[医]アメリカ精神医学会の略称。
	◎WPA(World Psychiatric Association):世界精神医学会。
えーぴーえす
	【APS】
	◇[英]Advanced Photo System(アドバンスト・フォト・システ
	ム)
	○[写]富士フィルム・コダックなど5社が推進するカートリッ
	ジ式フィルム規格。
	 カートリッジによる簡単装填と3種類の撮影サイズ(標準・
	ハイビジョン・パノラマ)などを採用。フィルム幅は24ミリメ
	ートル。
	◎1996(平成 8)日本に登場。
	 2003. 7.30(平成15)京セラ、APSカメラから撤退を表明。
	 2004. 1.13(平成16)コダック、APSカメラから撤退を表明。
えーぴーえすしーおー
	【APSCO】
	◇[英]Asia-Pacific Space Cooperation Organization
	○[宇]アジア太平洋宇宙協力機構の略称。
	 中国が主催。
	◎日本の主催:⇒えーぴーあーるえすえーえふ(APRSAF)
えーびーえむ
	【ABM】
	◇[英]antiballistic missile
	○[軍]弾道弾迎撃ミサイルの略称。相手のミサイルを空中で打
	ち落とすミサイル。
	 参照⇒みさいる(ミサイル)
	◎実験施設:⇒ふぉーとぐりーりー(フォートグリーリー)
えーびーえむせいげんじょうやく《えーびーえむせいげんでうやく》
	【ABM制限条約】
	◇[英]the ABM treaty
	○[歴][軍]1972(昭和47)アメリカとソビエト連邦(現:ロシア)
	が調印した弾道弾迎撃ミサイル制限条約。
	 核攻撃には核攻撃で報復するという考えから、核ミサイルへ
	の防御手段を制限することによって、核戦争の発生を抑止しよ
	うとしたもの。迎撃基地は陸上一ヶ所(アメリカはノースダコ
	タ州)のみで、空中・海上からの迎撃は禁止。
	 2001.12.13(平成13)アメリカがロシア政府に脱退を通告し、
	6ヶ月後の2002. 6.13(平成14)失効。
	 参照⇒ぱっくすあとみか(パックス・アトミカ)
[2]えーびーえる
	【ABL】
	◇[英]aircraft based laser
	○[軍]航空機搭載レーザーの略称。
	 ⇒えあぼーんれーざー(エアボーン・レーザー)
[1]えーびーえる
	【ABL】
	◇[英]airborne laser
	○[軍]エアボーン・レーザーの略称。
	 ⇒えあぼーんれーざー(エアボーン・レーザー)
えびおす
	【エビオス】
	◇[登録商標]EBIOS
	○[薬]アサヒフードアンドヘルスケアの、ビ−ル酵母から作ら
	れた家庭用滋養医薬品(純粋ビール酵母製剤)。
	 現在は医薬部外品。
	 参照⇒わかもと(わかもと,ワカモト)
	◎1930. 5.(昭和 5)エビオス錠、発売。
えぴおるにす
	【エピオルニス】
	◇[羅]Aepyornis
	○[歴][鳥]走鳥類隆鳥目(Aepyornithiformes)エピオルニス科
	(Aepyornithidae)の絶滅種。
	 頭高3メートル、体重500キログラムで、世界最大の鳥。ダ
	チョウ(駝鳥)に似て、脚は太く、翼が不完全で飛翔力がない。
	 18世紀までマダガスカル島にのみ生息していた。
	 「エレファントバード([英]elephant bird)」,「象鳥(ゾウチョウ)」,
	「隆鳥(リュウチョウ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒[2]もあ(モア)
	◎マダガスカル島南部のフォーカップ(Faux Cap)岬で発見され
	た卵の化石は、長径33センチメートル、短径24センチメートル、
	容積9リットル。 
	◎『千夜一夜物語』の「船乗りシンドバッドの冒険」に登場する
	巨鳥ロック(rokh)のモデルとされる。
えびがため
	【エビ固め】
	【海老固め】
	【蝦固め】
	◇[英]shrimp hardening
	○[運]レスリングの基本的な固め技(body hardening)。
	 片手で相手の首を、他方の手で相手の足を巻いて、相手の体
	を丸くエビのように固め、相手の両肩をマットに押し付けてフォ
	ール(fall)するもの。
	 参照⇒まんじがため(卍固め)
	◎片エビ固め,逆エビ固め( reverse shrimp hardening)
えぴきゅあ
	【エピキュア】
	◇[英]epicure
	○⇒ぐるめ(グルメ)
えひこさん
	【英彦山】
	◇[日]Ehiko San
	○[地]⇒ひこさん(英彦山,彦山)
えひこさんじんじゃ
	【英彦山神社】
	○⇒ひこさんじんじゃ(英彦山神社)
えびこて
	【蛯籠手】
	【蛯小手】
	◇[日]bikote/ebi-kote
	○鎧(ヨロイ)の籠手(コテ)の一種。
	 肘(ヒジ)の箇所が革や金属の小札(コザネ)を重ねてエビの節(フシ)
	状に作り、自由に曲がるようにしたもの。
	 参照⇒こて(籠手,小手)(1),ひじがね(肘金)(2)
えひこやまじんじゃ
	【英彦山神社】
	○⇒ひこさんじんじゃ(英彦山神社)
えーびーしー
	【ABC】
	○(1)[放](American Broadcasting Company)アメリカ放送会社
	の略称。
	◎1944(昭和19)NBC傘下の一部が分離独立したもの。
	○(2)[放](Asahi Broadcasting Company)朝日放送の略称。
	 ⇒あさひほうそう(朝日放送)
	○(3)[放](Australian Broadcasting Corporation)オーストラ
	リア放送会社の略称。
	○(4)[放](Australian Broadcasting Commission)オーストラ
	リア放送委員会の略称。
	◎1932(昭和 7)設立。
	○(5)[通]⇒あーべーせー(アーベーセー,ABC)
えーぴーしー
	【APC】
	◇[英]armored personnel carrier
	○[軍]装甲兵員輸送車の略称。
	 装甲は薄く、武装は機関銃程度。
	◎IFV(infantry fighting vehicle):歩兵戦闘車。
★えーびーしーしー
	【ABCC】
	◇[英]Atomic Bomb Casualties Commission
	○[歴][原]原爆傷害調査委員会の略称。
	◎1946.11.(昭和21)アメリカ原子力委員会(AEC)により広島
	と長崎に設置。
	 1948(昭和23)日本国厚生省の国立予防衛生研究所が正式に調
	査プログラムに参加。
	 1975. 4.(昭和50)放射線影響研究所(RERF)に改組。
	 参照⇒[3]えーいーしー(AEC)
えびしでぃっく
	【EBCDIC】
	◇[英]Extended Binary Coded Decimal Interchange Code(拡
	張二進表記交換コード)
	○[古][計]IBM社が独自に規格した8ビットの文字コード。
	 IBM全盛の大型汎用コンピュータ時代は事実上の標準コー
	ドであったが、パソコンの普及とともにASCIIコードが取っ
	て代わった。
	 参照⇒あすきー(ASCII)
	〈コード〉
	  ┃ 0 1 2 3│ 4 5 6 7│ 8 9 A B│ C D E F
	━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━
	 0┃        │   &    │        │ { } \ 0
	 1┃        │        │ a j ~  │ A J   1
	 2┃        │        │ b k s  │ B K S 2
	 3┃        │        │ c l t  │ C L T 3
	─╂────┼────┼────┼────
	 4┃        │        │ d m u  │ D M U 4
	 5┃        │        │ e n v  │ E N V 5
	 6┃        │        │ f o w  │ F O W 6
	 7┃        │        │ g p x  │ G P X 7
	─╂────┼────┼────┼────
	 8┃        │        │ h q y  │ H Q Y 8
	 9┃        │        │ i r z  │ I R Z 9
	 A┃        │ [ !    │        │
	 B┃        │   $    │        │
	─╂────┼────┼────┼────
	 C┃        │ < *    │        │
	 D┃        │ ( )    │        │
	 E┃        │ + ;    │        │
	 F┃        │ | ^    │        │
	(*)空白(space)は0x40。
	 小文字<大文字<数字の順になっている。
	 英数字が0x00〜0x09に収まっているのはIBMカードとの整
	合性から。
	 参照⇒あいびーえむかーど(IBMカード)
えーびーしーでぃほういもう《えーびーしーぢいはういまう》
	【ABCD包囲網】
	◇[英]ABCD Line
	○[歴]⇒えーびーしーでぃらいん(ABCDライン)
えーびーしーでぃらいん
	【ABCDライン】
	◇[英]ABCD Line
	○[歴]太平洋戦争の開戦直前の1940年前後、アメリカ・イギリ
	ス・中国・オランダで共同して行われた、日本の南方進出政策
	への対抗政策。
	 対日資産の凍結・石油の対日禁輸などを指し、新聞やラジオ
	放送などで宣伝された。
	 「ABCD包囲陣」とも呼ぶ。
	 参照⇒ふついんしんちゅう(仏印進駐)
	◎「ABCD」はアメリカ(America)・イギリス(Britain)・中国
	(China)・オランダ(Dutch)の頭文字から。
★えーびーしーへいき
	【ABC兵器】
	◇[英]atomic,biological,chemical weapons
	○[軍]原子兵器(核兵器)・生物兵器・化学兵器の総称。
	 「NBC兵器(nuclear,biological,chemical weapons)」とも
	呼ぶ。
	 参照⇒しーびーあーるへいき(CBR兵器)
えびしまえき
	【恵比島駅】
	○北海道空知支庁(ソラチシチョウ)雨竜郡(ウリュウグン)沼田町(ヌマタチョウ)に
	ある、JR留萌(ルモイ)本線の駅。
	 真布(マップ)駅と峠下(トウゲシタ)駅(留萌市)の間。
えびす
	【恵比寿】
	◇[日]Ebisu
	○(1)東京都区部の中東部、渋谷区南部の地名。北東部を広尾
	(ヒロオ)、北西部を代官山町(ダイカンヤマチョウ)に接し、東部を港区、
	南端を品川区、西部を目黒区に隣接。
	 恵比寿一〜四丁目のほか、恵比寿西一〜二丁目、恵比寿南一
	〜三丁目がある。
	○(2)[交]⇒えびすえき(恵比寿駅)
★えびす
	【恵比須】
	【恵比寿】
	【蛭子】
	【夷】
	【戎】
	○七福神の一人。市の売買を守る、商業・漁業の神とされる。
	釣竿を持ち、鯛を抱えている。
	 「えびすさぶろう(夷三郎,恵比須三郎)」とも、また兵庫県西
	宮神社の祭神であることから「西宮蛭子三郎殿」とも呼ぶ。
	 参照⇒とおかえびす(十日えびす,十日恵比須,十日戎)
	◎イザナギ尊(伊弉諾尊)の第三の御子、日の神(天照大神)の弟。
	 未発達で生れたといわれ、歪んだ形や不正常なさまの形容に
	用いられる。
	 参照⇒ひるこ(蛭子,水蛭子)
えびすえき
	【恵比寿駅】
	○(1)[交]東京都渋谷区恵比寿にある、JR山手線・埼京線(サイ
	キョウセン)の駅。
	 山手線:目黒駅と渋谷駅の間。
	 埼京線:渋谷駅の次で、ターミナル駅。
	◎1906.10.30(明治39)開業、2日後に山手線が国有化された。
	 かつて恵比寿ビールの工場があり、駅ができる前からビール
	輸送の鉄道設備があった。
	 2010. 6.26(平成22)ホームドア(高さ1.3メートル)を設置。
	○(2)[交]東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅。
	 広尾(ヒロオ)駅と中目黒(ナカメグロ)駅の間。
えびすおしき《えびすをしき》
	【戎折敷】
	○⇒えびすぜん(夷膳,恵比寿膳)
★えびすぐさ
	【エビスグサ】
	【夷草】
	【恵比須草】
	○(1)[植]([学]Cassia obtusifolia)マメ目(Fabales)マメ科
	(Fabaceae)カワラケツメイ属(Chamaecrista)の一年草。
	○(2)[植]シャクヤクの別称。
	 ⇒しゃくやく(シャクヤク,芍薬)
えびすさぶろう《えびすさぶらう》
	【夷三郎】
	【恵比須三郎】
	○⇒えびす(恵比須,恵比寿,蛭子,夷,戎)
えびすぜん
	【夷膳】
	【恵比寿膳】
	○(1)死人に供(ソナ)える膳。木目を縦にし側面を向けて据(ソ)え
	るもの。
	 「横膳(ヨコゼン)」,「側膳(ソバゼン)」,「左膳(ヒダリゼン)」,「戎折敷(エ
	ビスオシキ)」とも呼ぶ。
	○(2)(1)と同様に据(ソ)えた膳。
	 非礼・不吉として忌(イ)まれること。
	 「横膳」,「側膳」,「左膳」,「戎折敷」とも呼ぶ。
	 参照⇒ひだりまえ(左前)(1)
	○(3)飯と汁の並びを左右反対にし、汁を左に置くこと。
	 「左膳(ヒダリゼン)」とも呼ぶ。
★えびすだい《えびすだひ》
	【エビスダイ】
	【恵比須鯛】
	◇[学]Ostichthys japonicus
	○[魚]キンメダイ目(Beryciformes)イットウダイ科(Holocentr-
	idae)エビスダイ属(Ostichthys)の海産の硬骨魚。
	 体長30〜45センチメートル。
	 ウロコ(鱗)は大きくて堅い。体色は鮮やかな赤色。
	 本州中部以南からフィリピン諸島・アンダマン諸島・オース
	トラリアのやや深い岩礁域や砂底域に生息。
えびすばし
	【戎橋】
	○[交]大阪府大阪市中央区にある、道頓堀川に架かる橋。
	 南詰め西側にグリコのネオン看板がある。
	 大阪ミナミの中心にあり、若者の間の俗称は「ひっかけ橋」,
	「ナンパ橋」。
	 参照⇒しんさいばしすじ(心斎橋筋)
	◎1878(明治11)鉄橋に架け替え。
	 1925(大正14)鉄筋コンクリート構造で架橋。
えびすびーる《ゑびすびーる》
	【ヱビスビール】
	◇[登録商標]Yebisu beer
	○[食]サッポロビール(株)が発売している、麦芽100%のビー
	ル。
	◎1890(明治23)日本麦酒醸造会社が発売。
	 1943(昭和18)ビールが配給制となり、商標も「麦酒」に統一さ
	れて消滅。
	 1971(昭和46)復活発売。
えびすめ
	【エビスメ】
	【夷布】
	○[古][植]マコンブ(真昆布)の古称。
	 ⇒まこんぶ(マコンブ,真昆布)
えぴせっと
	【エピセット】
	◇[英]epithet
	○(1)[言](人・物の性質・属性を端的に表わす)形容辞・形容
	語句。
	◎「リチャード獅子心王(Richard the Lionheart)」の"the Lion-
	heart"・「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」の"the 
	Conqueror"・「エドワード懺悔王(Edward the Confessor)」の
	"the Confessor"や、「美しく青きドナウ(An der schoenen 
	blauen Donau)」の"der schoenen blauen"・「花の都パリ(Paris 
	- La Cite' de Fleur)」の"La Cite' de Fleur"など。
	○(2)[言](特徴を表す)・通称。
	○(3)[言](軽蔑・悪意を含んだ)汚い言葉・悪口。
	○(4)[生](分類名の)小名辞。
えぴそーど
	【エピソード】
	◇[英]episode
	○(1)[劇][文]劇や小説などで、本筋の間に挿入する挿話(ソウワ)。
	○(2)(転じて、日本で)ある人またはある事柄で、まだ人に知
	られていない逸話(イツワ)。
	◎英語では「アネクドート(anecdote)」。
	○(3)[放]テレビやラジオのシリーズ物で、一回分の放送。一
	編。
	○(4)[楽]フーガ(fuga)で、主題呈示の後に挿む趣の異なった
	挿入曲。
	○(5)[楽]ソナタ形式で、主題のほかに用いる間奏。
★えぴだうろす
	【エピダウロス】
	◇Epidauros、[英]Epidaure
	○[歴]ギリシア南部、ペロポネソス半島(Peloponnesian Pen-
	insula)東部のアルゴリス半島(Argolis Peninsula)東岸中央部
	にある、古代ギリシアの遺跡。
	 高い丘の斜面を利用して造られた半円形劇場がほぼ完全な姿
	で現存。音響効果もよく、1万5,000人の観客を収容できた。
	◎1988(昭和63)エピダウロスのアスクレピオスの聖地(Sanctu-
	ary of Asklepios at Epidaurus)、世界文化遺産に登録。
	 参照⇒あすくれぴおす(アスクレピオス)
えぴたふ
	【エピタフ】
	◇[英]epitaph
	○墓碑銘・碑文。
えーびーだぶりゅあーる
	【ABWR】
	◇[英]advanced boiling water reactor
	○[原]改良型沸騰水型軽水炉の略称。
	 ⇒ふっとうすいがたけいすいろ(沸騰水型軽水炉)
えびちゃ
	【海老茶】
	【葡萄茶】
	○[色]赤っぽい焦茶色。
	◎「葡萄」は山葡萄(ヤマブドウ)の一種の葡萄葛(エビカズラ)のこと。
	◎C=30,M=89,Y=100,B=63。
えびちゃしきぶ
	【葡萄茶式部】
	【海老茶式部】
	○[古]明治・大正期の女学生の別称。
	◎明治までは女性が袴(ハカマ)を穿(ハ)くのは巫女(ミコ)ぐらいであっ
	たが、女学生の多くは朱に近い海老茶色や紫色を穿くようになっ
	たもの。
	 海老茶式部の名は紫式部をもじったもので、紫の袴には女流
	歌人の赤染衛門から「紫衛門(ムラサキエモン)」とも呼んだ。
	 着物は無地または矢絣(ヤガスリ)が多く、典型的髪型はマガレ
	イト(marguerite)だった。
	 参照⇒おんなばかま(女袴),やがすり(矢絣,矢飛白)
	◎川柳:海老茶式部、赤新聞の種になり。
★えーぴーつうしんしゃ
	【AP通信社】
	◇[英]the Associated Press
	○[通]UPI通信社と並ぶアメリカの二大通信社の一つ。
	 参照⇒ゆーぴーあいつうしんしゃ(UPI通信社)
えびでみっく
	【エピデミック】
	◇[英]epidemic
	○[医]伝染病・疫病(エキビョウ)。
	◎パンデミック(pandemic):世界的流行病。
	 エンデミック(endemic):風土病。
えびでんす
	【エビデンス】
	◇[英]evidence
	○(1)証拠・証言。
	○(2)物証・物的証拠・証拠物件。形跡。
えびでんと
	【エビデント】
	◇[英]evident
	○[形]明らかな、明白な。
えぴどーと
	【エピドート】
	◇[英]epidote
	○[鉱]⇒りょくれんせき(緑簾石,緑レン石)
	 世界各地の変成岩中に広く存在する一般的な変成鉱物。
	 「エピドート」とも呼ぶ。
えびとび
	【海老飛び】
	○[運]⇒じゃっくないふ(ジャックナイフ)(2)
[1]えぴなーる
	【エピナール】
	◇[フ]epinards
	○[植](フランス語で)ホウレンソウ。
	 ⇒ほうれんそう(ホウレンソウ,ホウレン草,菠薐草,法蓮草,
	鳳蓮草)
[2]えぴなーる
	【エピナール】
	◇Epinal
	○フランス北東部、ロレーヌ地域圏(Region Lorraine)南部の
	ボージュ県(Departement Vosges)中央部にある県都。
えぴねふりん
	【エピネフリン】
	◇Epinephrine
	○[薬]⇒あどれなりん(アドレナリン)
えびの
	【えびの】
	◇[日]Ebino
	○(1)⇒えびのし(えびの市)
	○(2)[交]⇒えびのえき(えびの駅)
えびのいいのえき《えびのいひのえき》
	【えびの飯野駅】
	○[交]宮崎県えびの市にある、JR吉都線(キットセン)の駅。
	 えびの上江(ウワエ)駅と西小林(ニシコバヤシ)駅(小林市)の間。
	◎1990.11. 1(平成 2)飯野駅を改称。
えびのうわええき《えびのうはええき》
	【えびの上江駅】
	○[交]宮崎県えびの市にある、JR吉都線(キットセン)の駅。
	 えびの駅とえびの飯野(イイノ)駅の間。
	◎1990.11. 1(平成 2)上江駅を改称。
えびのえき
	【えびの駅】
	○[交]宮崎県えびの市にある、JR吉都線(キットセン)の駅。
	 京町温泉(キョウマチオンセンエキ)駅とえびの上江(ウワエ)駅の間。
	◎1990.11. 1(平成 2)加久藤(カクトウ)駅を改称。
えびのし
	【えびの市】
	◇[日]Ebino Shi
	○宮崎県南西部の市。北部を熊本県、南西部・西部を鹿児島県
	に隣接。
えーぴーぴー
	【APP】
	◇[英]Amyloid Precursor Protein
	○[生化]アミロイド前駆体タンパクの略称。
	 ⇒あみろいどぜんくたいたんぱく(アミロイド前駆体タンパ
	ク,アミロイド前駆体蛋白)
えぴぺん
	【エピペン】
	【EpiPen】
	◇[登録商標]epinephrine autoinjector
	○[薬](アレルギー患者の)アドレナリン自己注射薬。
	 主剤は塩酸エピネフリン([英]epinephrine hydrochloride)。
	 衣服の上から太腿(フトモモ)に突き刺し、数秒間そのまま保持す
	るだけで良い。
	 すでにアナフィラキシーに陥っている場合は周囲の人が行う
	こと。
	 参照⇒あれるぎー(アレルギー),あなふぃらきしー(アナフィ
	ラキシー)
	◎「エピペン」はマイラン製薬株式会社(Mylan Inc.)の登録商標。
	 「エピネフリン」は「アドレナリン」の日本薬局方名。
えひめけん
	【愛媛県】
	◇[日]Ehime Ken
	○四国地方の北西部の県。
	 県庁所在地は松山市。
	〈面積〉
	 1978(昭和53)5,666.54平方キロメートル。
	 1980(昭和55)5,668平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)146万5,000人。
	 1980(昭和55)150万6,661人。
	 1995(平成 7)150万6,598人。
	◎県花はミカンノハナ、県鳥はコマドリ、県木はマツ。
	◎江戸時代は伊予8藩と天領。
	 1871(明治 4)8県を設置。
	 1873(明治 6)愛媛県となる。
★えびもく
	【エビ目】
	【海老目】
	◇[学]Decapoda
	○[動]節足動物(Arthropoda)甲殻綱(Crustacea)の一目。
	 「十脚目(ジッキャクモク)」,「十脚類」とも呼ぶ。
★えびら
	【箙】
	○(1)矢(箭)を挿(サ)し入れて携行する容器。
	 方立(ホウダテ)と呼ぶ箱の部分の筬(オサ)の間から鏃(ヤジリ)を挿
	し入れ、矢を担(ニナ)うような姿で右腰のやや後ろに着ける。矢
	羽は左肩にあり、左肩越しに矢を一本づつ取り出す。
	 作る素材によって逆頬箙(サカツラエビラ)・革箙・鹿箙(シシエビラ)・
	角箙(ツノエビラ)・葛箙(ツヅラエビラ)・竹箙・柳箙・筑紫箙(ツクシエビラ)
	などの種類がある。
	 参照⇒やなぐい(やなぐい)
	◎英語:クイバー(quiver)。
	○()
えびるすぴりっと
	【エビルスピリット】
	◇[英]evil spirit
	○(1)悪霊(アクリョウ)。
	 ⇒[1]あくりょう(悪霊)
	○(2)悪魔。
えぴれなみん
	【エピレナミン】
	◇Epirenamine
	○[古][薬]⇒あどれなりん(アドレナリン)
えぴろーぐ
	【エピローグ】
	◇[英]epilogue
	○(1)[劇]最後に述べる口上。大団円(ダイダンエン)。
	 ⇔ぷろろーぐ(プロローグ)(1)
	○(2)[文]結語・終章。
	 ⇔ぷろろーぐ(プロローグ)(3)
	○(3)[楽]オペラや劇音楽などの終わりの部分。
	○(4)[楽]楽曲や楽章などの終結部。コーダ([伊]coda)。
	○(5)[楽]楽曲中の小結尾。コデッタ([伊]codetta)。
	○(6)(転じて)物事や事件の、結末・終り。
	 ⇔ぷろろーぐ(プロローグ)(4)
えふ
	【F】
	○(1)⇒えふ(F,f)
	○(2)(firm)鉛筆の芯(シン)の硬さの記号で、HとHBとの中間
	を表す。
	 参照⇒えんぴつ(鉛筆)
	○(3)[化]フッ素(弗素)の元素記号。
	 ⇒ふっそ(フッ素,弗素)
	○(4)[電]静電容量ファラド(farad)の単位記号。
	 ⇒ふぁらど(ファラド)
	○(5)[軍]戦闘機(fighter)の機種記号。
	 ⇒せんとうき(戦闘機)
えふ
	【F】
	【f】
	○(1)[言]アルファベットの第6番目の文字。
	○(2)(転じて)六番目。
	○(3)F字形。F字形のもの。
えふ
	【f】
	○(1)⇒えふ(F,f)
	○(2)[楽]音楽標語フォルテ(forte)の記号。
	 ⇒ふぉるて(フォルテ)
	○(3)接頭辞フェムト(femto)の記号。
	 ⇒ふぇむと(フェムト)
	○(4)[経]ハンガリーの補助貨幣フィレル(filler)の通貨記号。
	 ⇒ふぃれる(フィレル)
えふ《ゑふ》
	【衛府】
	○(1)[歴]奈良・平安時代、禁裏(宮中)の警衛(警備)をつかさ
	どった役所の総称。
	 大宝令では、衛門府・左衛士府(エジフ)・右衛士府・左兵衛府
	(ヒョウエフ)・右兵衛府の五衛府。
	 平安初期の 811(弘仁 2)に、左近衛府(コノエフ)・右近衛府・左
	衛門府・右衛門府・左兵衛府・右兵衛府の六衛府(ロクエフ,リクエフ)
	となった。
	○(2)[歴]衛府司の略称。
	 ⇒えふづかさ(衛府司)
えぶ
	【エブ】
	◇[英]ebb
	○(1)[海]引き潮・下げ潮。
	◎フラックス(flux):上げ潮。
	○(2)減退・衰退・不振。衰退期。
えーふぁー
	【e.V.】
	◇[独]eingetragener Verein
	○[経]⇒えーふぁお(e.V.)
えふあいあーる
	【FIR】
	◇[英]Flight Information Region
	○[空]飛行管制圏(飛行情報区)の略称。
	 各国が割り当てられた一定の空域を受け持ち、その空域を運
	航する航空機に安全で効率よく運航するための情報、航空機同
	士の安全間隔の設定・離着陸および進入降下の指示・航路上の
	気象情報の提供などを行なう。
	◎ICAO(イカオ)(国際民間航空機関)は、加盟各国に航空交
	通業務(ATS)を行う空域を割り当てている。
	 日本が担当する空域は、東京情報区と那覇情報区。ただし、
	那覇情報区は米軍が行なっている。
	 隣接するFIRは、アンカレジ・オークランド・マニラ・台
	北など。
	 参照⇒いかお(ICAO)
えふあいえす
	【FIS】
	○(1)[運]([フ]Federation Internationale de Ski)国際スキ
	ー連盟の略称。スキー競技規則の作成、競技の主催を行う国際
	的団体。
	 本部はスイス。
	 国際オリンピック委員会(IOC)の開催する冬季オリンピッ
	クでは、スキー競技の専門的・技術的管理、および指導監督に
	対する責任を負う。
	◎1924(大正13)創立。
	◎1997.11.(平成 9)マーク・ホドラー(Marc Hodler)会長と長
	野五輪組織委員会(NAOC)は、長野冬季五輪男子スキー滑降
	のスタート地点引き上げ問題で対立した。
	○(2)([フ]Front Islamique du Salut)⇒ふぃす(FIS)
★えふあいえすえー
	【FISA】
	◇[英]Foreign Intelligence Surveillance Act
	○[法]アメリカ合衆国の外国諜報(チョウホウ)監視法の略称。
	 国際テロやスパイ容疑者への通信傍受を規定した法律。
	 「外国情報監視法」とも呼ぶ。
	 参照⇒えしゅろん(エシュロン)(3),とうちょう(盗聴)
	◎1978(昭和53)国内のスパイ摘発を目的として制定。
	 2007. 8. 5(平成19)改正法案が可決・成立。6ヶ月の時限立
	法として、裁判所の令状なしで外国機関などを含み通信傍受が
	可能となる。
	〈アメリカの通信傍受〉
	 1968(昭和43)総合犯罪防止・安全市街地法、裁判所の令状を
	得ることを条件に捜査当局の電話傍受を容認。
	 1994(平成 6)通信傍受支援法、事業者に通信傍受への協力を
	義務付ける。
	 2001.10.26(平成13)愛国法、裁判所へ事前通告のみで通信傍
	受が可能となる。
	 参照⇒あいこくほう(愛国法)
	◎日本:⇒つうしんぼうじゅほう(通信傍受法)
えふあいえふえー
	【FIFA】
	◇[フ]Federation Internationale de Football Association
	○[運]国際サッカー連盟の略称。
	 ⇒ふぃーふぁー(FIFA)
えふあいえふおー
	【FIFO】
	◇[英]first in,first out
	○[計]発生したデータの順に処理する方式。先入れ先出し処理。
	 ⇔えるあいえふおー(LIFO)
	 参照⇒[1]きゅー(キュー)
えふあいおーつー
	【FiO2】
	◇[英]fraction of inspiratory oxygen
	○[医]吸入酸素濃度の略称。
	 ⇒きゅうにゅうさんそのうど(吸入酸素濃度)
えふあいてぃー
	【FIT】
	◇[フ]Federation Internationale des Traducteurs、[英]In-
	ternational Federation of Translaters
	○国際翻訳家連盟の略称。
えふあいびーぶい
	【FIBV】
	◇[フ]Federation Internationale des Bourses de Valeurs、
	[英]International Federation of Stock Exchanges
	○[古][経]⇒だぶりゅえふぴー(WFP)
えふあいぶい
	【FIV】
	◇[英]Feline Immunodeficiency Virus
	○[病]⇒ねこめんえきふぜんういるす(ネコ免疫不全ウイルス)
えーふぁお
	【e.V.】
	◇[独]eingetragener Verein
	○[経](ドイツ語で)登録協会・社団法人の略称。
	 「えーふぁー(e.V.)」とも呼ぶ。
えふあーるあい
	【Fri】
	◇[英]Friday
	○[暦]金曜日の略号。
	 ⇒[1]ふらいでー(フライデー)(1)
えふあーるえす
	【FRS】
	◇[英]Federal Reserve System
	○[経]アメリカ合衆国独特の中央銀行制度。
	 全国を12の連邦準備区に分け、区内の市中銀行を加盟銀行と
	してそれぞれの区に1行づつFRB(1)(連邦準備銀行)を設立。
	 各FRB(1)はFRB(2)(連邦準備制度理事会)に統括されて
	いる。
	 「連邦準備制度」とも呼ぶ。
	 参照⇒えふあーるびー(FRB)(1),えふあーるびー(FRB)
	(2)
	◎1913(大正 2)連邦準備法に基づいて制定。
[1]えふあーるえむ
	【FRM】
	◇[英]fiber reinforced metal
	○[化]繊維強化金属の略称。
	 金属にガラス繊維・炭素繊維・アラド繊維などを補強材とし
	て添加した複合材料。
	 参照⇒[1]えふあーるぴー(FRP)
[2]えふあーるえむ
	【FRM】
	◇[英]fiberglass reinforced metal
	○[化]ガラス繊維強化金属の略称。
	 金属にガラス繊維を補強材として添加した複合材料。
	 参照⇒[1]えふあーるえむ(FRM)
えふあーるびー
	【FRB】
	○(1)[経](Federal Reserve Bank)アメリカ合衆国の中央銀行。
	 1913(大正 2)連邦準備法に基づき設立されたFRS(連邦準
	備制度)を構成し、全米12の連邦準備区に1行づつある株式銀
	行。出資はFRSに加盟する市中銀行の払込み。
	 主要業務は加盟銀行の預金支払準備金の受託・連邦準備券の
	発行・手形割引・貸出し・公開市場操作・国庫代理店など。
	 FRB(2)(連邦準備制度理事会)に統括されているが、他国
	の中央銀行とほぼ同じ業務を行なっている。
	 「連邦準備銀行」とも呼ぶ。
	 参照⇒えふあーるえす(FRS)
	○(2)[経](Federal Reserve Board)アメリカ合衆国の連邦準備
	制度理事会。
	 FRS(連邦準備制度)の中枢をなし、財務省から独立した金
	融政策決定機関。ワシントンにある。
	 FRB(1)(連邦準備銀行)の業務を統括・監督し、公定歩合
	や支払準備率の変更・連邦準備券の発行などを決定する権限を
	もつ。
	 参照⇒えふあーるえす(FRS),えふおーえむしー(FOMC)
	◎正式名称は"Board of Governors of the Federal Reserve 
	System"。
[1]えふあーるぴー
	【FRP】
	◇[英]fiber reinforced plastics
	○[化]繊維強化プラスチックの略称。
	 ガラス繊維・炭素繊維・アラド繊維などを補強材として合成
	樹脂中に分散させて強化・軽量化した複合材料。
	 不飽和ポリエステル樹脂(UP)などを材料に作られる。
	 小型船舶の船体・航空機の機材・浴槽・保安帽(ヘルメット)
	・ゴルフクラブ・釣竿などに用いる。
	 参照⇒[1]えふあーるえむ(FRM)
[2]えふあーるぴー
	【FRP】
	◇[英]fiberglass reinforced plastics
	○[化]ガラス繊維強化プラスチックの略称。
	 ガラス繊維を補強材として合成樹脂中に分散させて強化・軽
	量化した複合材料。
	 参照⇒[1]えふあーるぴー(FRP)
えふいー
	【Fe】
	○[化]鉄の元素記号。
	 ⇒てつ(鉄,鐵,鐡)
えーぶい
	【AV】
	○(1)オーディオビジュアル(audiovisual)の略称。
	○(2)[映]アダルトビデオ(adult video)の略称。
	 ⇒あだるとびでお(アダルトビデオ)
えふいーあい
	【FEI】
	◇[英]International Equestrian Federation
	○[運]国際馬術連盟の略称。
えーぶいあーる
	【AVR】
	◇[英]automatic voltage regulator
	○[計]自動電圧安定装置の略称。
	 外部電源の電圧の変動やノイズによる誤作動を防ぐ装置。
	 参照⇒[1]ゆーぴーえす(UPS)
えーぶいいー
	【AVE】
	◇[西]Alta Velocidad Espanola/Alta Velocidad Espanyola
	○[交]スペイン国鉄(Renfe)の高速鉄道(新幹線)。
	 セビリアとバルセロナ間を運行。
	◎フランスのTGV技術を導入し着工。
	 1992. 4.(平成 4)セビリア万博に合せ、セビリア〜マドリー
	ド間が開通。
	 2003.10.11(平成15)マドリード〜レリダ間が開通。
	 2004.12.(平成16)レリダ〜バルセロナ間、開通予定。
	◎フランスの高速列車:⇒てぃーじーぶい(TGV)
	 ドイツの高速列車:⇒あいしーいー(ICE)
	 韓国高速鉄道:⇒けーてぃーえっくす(KTX)
★えふいーえぬ
	【FEN】
	◇[英]Far East Network(極東放送網)
	○[歴][放]極東米軍のラジオ放送。
	 本部はロスアンゼルス、日本支部は横浜。
	 「フェン(FEN)」とも呼ぶ。
	 参照⇒りーあす(リーアス,RIAS)
	◎1945. 9.(昭和20)在日アメリカ軍向けに放送開始。
	 1997.10.(平成 9)AFN(American Forces Network)(米軍放
	送網)に改称。
えふいーえむえー
	【FEMA】
	◇[英]Federal Emergency Management Agency
	○アメリカ合衆国の連邦緊急事態管理庁の略称。
	 災害時に災害情報を一元管理し、緊急に対応する機関。
	 本部はワシントンDC。
	〈歴代長官〉
	 ブラウン。
	◎1979(昭和54)発足。
えふぃくぞく
	【エフィク族】
	◇Efik
	○ナイジェリア南東部の黒人系(Negroid)のエフィク族とイビ
	ビオ族の併称。
	 参照⇒えふぃくぞく(エフィク族),いびびおぞく(イビビオ族)
えふぃくぞく
	【エフィク族】
	◇Efik
	○ナイジェリア南東部の黒人系(Negroid)の一部族。
	 イビビオ族(Ibibio)に近く、「エフィク・イビビオ族(Efik-
	Ibibio)」とも呼ばれる。
えーぶいじー
	【AVG】
	◇[英]American Volunteer Group
	○[歴][軍]アメリカ合衆国義勇軍の略称。通称はフライング・
	タイガーズ(Flying Tigers)。
	 ⇒ふらいんぐたいがーず(フライング・タイガーズ)
えふいーぜっと
	【FEZ】
	◇[英]free economy zone
	○[経]自由経済区の略称。
えふいちいちななえー
	【F−117A】
	【F117A】
	◇[英]F-117A stealth fighter
	○[古][軍][空]1988(昭和63)アメリカ空軍が公表した世界最初
	のステルス戦闘機。
	 機体をブーメラン状にしたり、表面に電波吸収塗料を塗るこ
	とによって、敵レーダーに探知されにくいステルス性を追求。
	 1人乗り、最高速度マッハ0.9、レーザー誘導爆弾などを搭
	載。
	 通称は「ナイトホーク(Night Hawk)」、俗称は「黒いジェット
	機(Black Jet)」。
	 参照⇒びーつー(B−2,B2),あんけん(暗剣)
	◎1970年代に開発開始。
	 1981(昭和56)初飛行。
	 1983(昭和58)実戦配備。
	 1991(平成 3)湾岸戦争でイラクの防空警戒網を突破しバグダ
	ードを爆撃。
	 1999. 3.27(平成11)NATO軍としてユーゴスラビア空爆に
	投入されたステルス戦闘機が、ユーゴスラビア軍の旧ソ連製地
	対空ミサイルSA3により撃墜された。
	 2008(平成20)退役。
えふいーてぃー
	【FET】
	◇[英]field effect transistor
	○[電]電界効果トランジスタの略称。
えふいーびー
	【Feb.】
	【Feb】
	【FEB】
	◇[英]February
	○[暦]二月(2月)の略号。
	 ⇒ふぇぶらり(フェブラリ)
えふいーぴー
	【FEP】
	◇[英]front end processor
	○[計]キーボード入力で前処理として動作する漢字変換プログ
	ラム。
	 仮名またはローマ字として入力されたコードを登録されてい
	る変換辞書を使用して漢字に変換するもので、仮名混じりやカ
	タカナ変換も行われる。
	 広義では辞書の管理・編集プログラムを含む。
	 「フェップ(FEP)」とも呼び、マイクロソフトのDOS/V
	では「IAE(input assist editor)」、Windowsでは「I
	ME(input method editor)」と呼ぶ。
	 参照⇒あいえむいー(IME)
	◎シャープのワープロでは、既に変換したものがあればその数
	文字のみを入力するだけで前に変換した文字列を表示する機能
	があり、入力コンテストでこの機能を使った人が他社のワープ
	ロを使った人よりも上位を占めることが多かった。
	 IBMのワープロでは、確定済みの文章の文字列を反転させ
	て範囲を指定すると、再変換できる機能があった。
えーぶいぴー
	【AVP】
	◇[英]arginine vasopressin
	○[生化]⇒あるぎにんばそぷれしん(アルギニン・バソプレシ
	ン)
えふえー
	【FA】
	○(1)[計](factory automation)⇒ふぁくとりーおーとめーし
	ょん(ファクトリーオートメーション,ファクトリー・オートメ
	ーション)
	○(2)[軍](fighter attacker)戦闘攻撃機の略称。
えふえーあい
	【FAI】
	◇[フ]Federation Aeronautique Internationale
	○[空]国際航空連盟の略称。
	 ⇒こくさいこうくうれんめい(国際航空連盟)
えふえーあーるしー
	【FARC】
	◇[英]the Revolutionary Armed Forces of Colombia
	○コロンビア革命軍の略称。
	 ⇒ころんびあかくめいぐん(コロンビア革命軍)
[1]えふえーいー
	【FAE】
	◇[英]fetal alcohol effect
	○[病]胎児性アルコール効果(胎児アルコール効果)の略称。
	 妊婦の酒類の過度な摂取により、生れた新生児に現れる比較
	的軽い先天的な異常症状。
	 参照⇒たいじ(胎児)
	◎胎児性アルコール症候群(fetal alcohol syndrome):⇒えふ
	えーえす(FAS)
	 "fetal"は"fetus(胎児)"の形容詞。
[2]えふえーいー
	【FAE】
	◇[英]fuel air explosive
	○[軍]燃料気化爆弾の略称。
	 ⇒ねんりょうきかばくだん(燃料気化爆弾)
[1]えふえーえー
	【FAA】
	◇[英]Federal Aviation Administration
	○[空]アメリカ連邦航空局の略称。
	 航空機の安全基準の作成・事故調査などを行う。
[2]えふえーえー
	【FAA】
	◇[英]Fleet Air Arm
	○[軍]イギリス海軍航空隊の略称。
えふえーえす
	【FAS】
	◇[英]fetal alcohol syndrome
	○[病]胎児性アルコール症候群(胎児アルコール症候群)の略称。
	 妊婦の酒類の過度な摂取により、生れた新生児に知能障害・
	水頭症などがみられる先天的な異常症状。
	 参照⇒たいじ(胎児)
	◎胎児性アルコール効果(fetal alcohol effect):⇒[1]えふ
	えーいー(FAE)
	 "fetal"は"fetus(胎児)"の形容詞。
えふえーえすてぃー
	【FAST】
	◇[英]Fleet Anti-terrorism Security Team
	○[軍]アメリカ海兵隊の艦隊司令部付き対テロ保安部隊。
	◎1998(平成10)東アジアで最初のFAST(48人)、在日アメリ
	カ軍横須賀基地に配備。
	 2004. 2.23(平成16)在ハイチ米大使館の要請を受けて、武装
	勢力の首都侵攻に備えて大使館と館員の警護のため約50人を派
	遣。
えふえーおー
	【FAO】
	◇[英]Food and Agriculture Organization of the United Na-
	tions
	○国際連合食糧農業機関の略称。国際連合の専門機関の1つ。
	 世界の食糧生産と分配の改善、各国の生活水準の向上、農林
	漁業の増産を目的とする。
	 本部はローマ。
	 「ファオ」とも呼ぶ。
	◎1945(昭和20)FAO憲章に基づき、万国農業協会の任務と資
	産を引き継いで設立。
	 1951(昭和26)日本、加盟。
えふえーおーけんしょう《えふえーおーけんしやう》
	【FAO憲章】
	○[歴]1945(昭和20)第二次世界大戦中、連合国食糧農業会議で
	21ヶ国が署名した憲章。
	 国際的協力のもとにFAOを設立し、食糧不足を解決し栄養
	・生活水準の向上をはかり、農業生産と分配の改善、農民生活
	の改善などが宣言された。
	 参照⇒えふえーおー(FAO)
えふえーきゅー
	【FAQ】
	◇[英]Frequentry Asked Question
	○よくある質問、一般的な疑問の略称。
	 多くは一問一答の形式で記述されている。
えふぇくてぃぶ
	【エフェクティブ】
	◇[英]effective
	○(1)[形]有効な、効果的な、効力のある。
	○(2)[形]事実上の、実際の。
	◎名詞は「エフェクト(effect)」。
えふぇくと
	【エフェクト】
	◇[英]effect
	○(1)[名]結果。
	○(2)[名]効果・影響。
	○(3)[名]効力。効能。
	◎形容詞は「エフェクティブ(effective)」。
えふえーじぇーある
	【Fajr】
	○[軍]⇒[2]ふぁじゅる(ファジュル)
えふえす
	【FS】
	◇[英]feasibility study
	○[経]⇒ふぃじびりてぃーすたでぃー(フィジビリティー・ス
	タディー)
えふえすえー
	【FSA】
	○(1)(Financial Supervisory Agency)(日本の)金融監督庁の
	略称。
	○(2)(Financial Services Agency)(日本の)金融庁の略称。
	○(3)[法](Financial Services Act)(イギリスの)金融サービ
	ス法の略称。
	○(4)(Financial Services Authority)(イギリスの)金融サー
	ビス機構の略称。
	○(5)(Food Standards Agency)(イギリスの)食品基準局の略称。
えふえすえっくす
	【FSX】
	◇[英]fighter support X
	○[軍][空]次期支援戦闘機の略称。
	◎FX(fighter X):次期主力戦闘機。
	◎1987(昭和62)日米が共同開発することで合意した、航空自衛
	隊の支援戦闘機F1の後継機。アメリカ製F16戦闘機をモデ
	ルに開発された。
	 1機当たり約50億円と見込まれていたが、納入当初の価格は
	1機約123億円に跳ね上がり、「世界一高価な戦闘機」と呼ばれ
	る。
	 参照⇒えふじゅうろく(F−16,F16)
えふえすえっち
	【FSH】
	◇[英]follicle stimulating hormone
	○[医]卵胞刺激ホルモン(濾胞刺激ホルモン)の略称。
	 生殖腺刺戟性のホルモンの一種。
えふえすえるえぬ
	【FSLN】
	◇[西]Frente Sandinista de Liberacion Nacional、[英]Sand-
	inist Front of National Liberation
	○ニカラグアの左翼ゲリラ組織「サンディニスタ民族解放戦線」
	の略称。
えふえすだぶりゅ
	【FSW】
	◇[英]friction stir welding
	○[機]摩擦攪拌(カクハン)接合の略称。
えふえすびー
	【FSB】
	◇[露]Federal'naia sluzhba bezopasnosti、[英]the Federal 
	Security Bureau
	○ロシア連邦保安局(保安庁)の略称。
	 KGB(ソ連国家保安委員会)の後身の一つ。
	 参照⇒あるふぁ(アルファ),じーあーるゆー(GRU),けーじ
	ーびー(KGB)
	◎2003.12.29(平成15)元FSB職員アレクサンドル・リトビネ
	ンコ(Aleksandr Litvinenko)著『FSBがロシアを爆発する
	([英]The FSB Blows Up Russia)』4,400冊がトラックでラトビ
	アからモスクワに搬送中、当局に全て没収される。
★えふぇそす
	【エフェソス】
	◇Ephesos
	○[歴]小アジア西部にあった、古代ギリシアの都市国家(ポリ
	ス)。イオニア人が建設。
	 現在のトルコの都市イズミルの南方に遺跡(Efsos Harabeler)
	がある。
	◎世界の七不思議の一つアルテミス神殿があった。
[1]えふえっくす
	【FX】
	◇[英]foreign exchange
	○[経]外国為替(カワセ)の略称。
	 ⇒がいこくかわせ(外国為替)(1)
[2]えふえっくす
	【FX】
	◇[英]fighter X/fighter plane X
	○[軍][空]次期主力戦闘機の略称。
	◎FSX(fighter support X):次期支援戦闘機。
えふえーてぃーえー
	【FATA】
	◇[英]Federally Administered Tribal Areas
	○パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber 
	Pakhtunkhwa Province)南西部のアフガニスタンとの国境沿い
	にある7つの半自治区。
	 行政所在地は首都イスラマバード(Islamabad)。
	 参照⇒とらいばるえりあ(トライバル・エリア)
	〈面積〉
	 2万7,220平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1981(昭和56)219万8,547人(3月1日現在)。
	 1998(平成10)317万6,331人(3月2日現在)。
	〈7自治区〉
	 バジャウル地区(Bajaur Agency)。
	 モーマンド地区(Mohmand Agency)。
	 カイバル地区(Khyber Agency)。
	 オラクザイ地区(Orakzai Agency)。
	 クラム地区(Kurram Agency)。
	 北ワジリスタン地区(North Waziristan Agency)。
	 南ワジリスタン地区(South Waziristan Agency)。
えふぇどら
	【エフェドラ】
	◇Ephedra
	○[薬]中国原産のマオウ(麻黄)を原料とするハーブ系ダイエッ
	ト薬。
	 主成分はアルカロイドの一種エフェドリン(ephedrine)。
	 アドレナリンに似た働きを持ち、疲労回復や減量などに効用
	がある興奮剤。栄養補助食品(サプリメント)として販売されて
	いるが、ドーピング薬としても知られる。
	 参照⇒まおう(マオウ,麻黄),どーぴんぐ(ドーピング)
	◎2003.11. 3(平成15)ニューヨーク州、エフェドラを含むサプ
	リメントの販売を禁止。
	 2003.12.30(平成15)アメリカ食品医薬品局(FDA)、エフェ
	ドラを含む栄養補助食品の販売禁止を発表。
えふぇどりん
	【エフェドリン】
	◇[英]ephedrine
	○[生化]漢方薬のマオウ(麻黄)に含まれるアルカロイドの一種。
	 参照⇒えふぇどら(エフェドラ),まおう(麻黄)
えふえぬ
	【FN】
	◇[フラマン語]Fabrique Nationale
	○[軍]ベルギー国営の兵器製造会社。
	 ブローニング(Browning)式銃器を製造。
	 参照⇒ぶろーにんぐ(ブローニング)
	◎1889(明治22)創設。
えふえぬえる
	【FNL】
	◇[英]Forces for National Liberation
	○コンゴ民主共和国(旧:ザイール)の解放国民軍の略称。フツ
	(Hutu)系反政府武装勢力。
	◎2004. 8.13(平成16)ブルンジ西部の国民難民キャンプで、コ
	ンゴ民主共和国出身のツチ(Tutsi)系難民159人以上を殺害、多
	数を負傷させる。
えふえーぴー
	【FAP】
	◇[英]Familial Amyloidotic Polyneuropathy
	○[病]難病の一つ、家族性アミロイド・ポリニューロパシー
	(ポリニューロパチー)の略称。
えふえーぴーあいじー
	【FAPIG】
	◇[英]First Atomic Power Industry Group
	○[原]第一原子力産業グループの略称。
	 富士電機を中心にした原子力産業開発グループ。
	 参照⇒えむえーぴーあい(MAPI),えすえーいーあい(SA
	EI),にっぽんげんしりょくさんぎょう(日本原子力産業),てぃ
	ーえーあいしー(TAIC)
えふえふ
	【FF】
	○(1)[計](form feed)⇒かいぺーじ(改ページ,改頁)(3)
	○(2)[計](flip-flop circuit)⇒ふりっぷふろっぷかいろ(フ
	リップフロップ回路)
	○(3)[計](Final Fantasy)⇒ふぁいなるふぁんたじー(ファイ
	ナルファンタジー)
★えふえふえーあーる
	【FFAR】
	◇[英]Folding Fin Aircraft Rocket
	○[軍]ロケット弾の一種。
	 参照⇒はくりんばくだん(白リン爆弾,白燐爆弾)
えふえふきんり
	【FF金利】
	◇[英]federal fund rate
	○[経]⇒えふえふれーと(FFレート)
えふえふしー
	【エフ・エフ・シー】
	【FFC】
	◇[英]FFC Limited
	○[経]建設業・医療機器系のIT企業の一社。
	 本社は東京都新宿区西新宿三丁目。
	◎1977.12.20(昭和52)富士ファコム制御株式会社として設立。
	 1997.12.(平成 9)株式会社FFCに社名変更。
えふえふぶい
	【FFV】
	◇[英]Flexible-Fuel Vehicle
	○[交]フレキシブル・フューエル・ビークルの略称。
	 ガソリンでもバイオエタノール100%の燃料でも走る車。
	 参照⇒ばいおえたのーる(バイオエタノール)
えふえふれーと
	【FFレート】
	◇[英]federal fund rate
	○[経]アメリカ合衆国の代表的な短期金利。
	 市中銀行が、FRB(連邦準備制度理事会)に対する法定準備
	高を積むため、融資し合う資金の金利。
	 「FF金利」とも呼ぶ。
えふえむ
	【FM】
	◇[英]frequency modulation
	○[通]周波数変調(シュウハスウヘンチョウ)の略称。
	 ⇒しゅうはすうへんちょう(周波数変調)
	◎PM(phase modulation):位相変調。
えふえむあーるあい
	【fMRI】
	◇[英]functional magnetic resonance imaging
	○[医]脳機能の断層撮影を行うMRI(磁気共鳴断層撮影)。
	 被験者に所定の感覚・行為・思考などの脳の活動を行わせて、
	間脳などを高速撮影するもの。
	 「機能的磁気共鳴断層撮影」,「機能的磁気共鳴映像法」,「機能
	的磁気共鳴画像法」,「機能的磁気共鳴イメージング」とも呼ぶ。
	 参照⇒えむあーるあい(MRI)
[1]えふえむえす
	【FMS】
	◇[英]flexible manufacturing system
	○[工]フレキシブル生産システムの略称。
	 コンピュータを中枢に数値制御工作機械や産業用ロボットな
	どで構成した自動生産システム。
	 効率よく多品種少量生産することができる。
	 参照⇒[2]えふえむえす(FMS),ふぁくとりーおーとめーしょ
	ん(ファクトリーオートメーション,ファクトリー・オートメー
	ション)
[2]えふえむえす
	【FMS】
	◇[英]foreign military sales
	○[軍](アメリカ政府の)対外軍事売却(対外有償軍事援助)の略
	称。
	 アメリカ合衆国の対外軍事援助として、政府間で兵器や装備
	品を有償で直接売却する方式。
[1]えふえむしー
	【FMC】
	◇[英]Foreign Ministers' Conference
	○[政]国際外相会議の略称。
[2]えふえむしー
	【FMC】
	◇[英]flexible manufacturing cell/flexible machining 
	cell
	○[工]フレキシブル加工セルの略称。
	 小規模なFMS(flexible manufacturing system)(フレキシ
	ブル生産システム)。
	 参照⇒[1]えふえむえす(FMS)
[3]えふえむしー
	【FMC】
	◇[英]Fixed Mobile Convergence(固定と移動体の融合)
	○[通]一つの電話機・一つの電話番号で、携帯電話としても固
	定電話としても使用できる融合サービス。
	 屋外では携帯電話として、自宅では通話料の安い固定電話と
	して接続される。
	◎日本では「060」で始まる番号を割り当て、既に契約された
	IP電話の「050」、PHSの「070」、携帯電話の「080」
	・「090」も使用可能とし、固定電話の市外局番などは使用不
	可。
えふえむじぇー
	【FMJ】
	◇[英]full metal jacket
	○[軍]鉛合金の弾芯(core)を銅合金で包んだ(jacket)弾丸。
	 軍用銃の弾丸は、1907(明治40)第二回ハーグ平和会議で鉛の
	弾丸(ダムダム弾)が使用禁止となったためFMJ弾を使用しな
	ければならない。
	 参照⇒だむだむだん(ダムダム弾)
えふえむでぃ
	【FMD】
	◇[英]foot-and-mouth disease
	○[哺][病]口蹄疫の略称。
	 ⇒こうていえき(口蹄疫)
えふえむふぁん
	【FMfan】
	○[歴][放]株式会社共同通信社が発行したFM番組誌。
	◎1966(昭和41)初のFM番組誌として創刊。
	 2001(平成13)12月5日発売号で休刊。
えふえむぶい
	【FMV】
	○[計]富士通社製のパソコン。
	◎他社に先駆け、いち早くCD−ROMを導入した。
★えふえむほうそう《えふえむはうそう》
	【FM放送】
	○[放]1957.12.24(昭和32)NHK・FM放送を開始。
えふえる
	【FL】
	◇[英]fatty liver
	○[病]⇒しぼうかん(脂肪肝)
えふえる
	【Fl】
	◇[英]Flerovium
	○[化]フレロビウムの元素記号。
	 ⇒ふれろびうむ(フレロビウム)
えふえるえー
	【FLA】
	◇[英]feline leukocyte antigen
	○[医]ネコ(猫)のMHC抗原。
	 参照⇒えむえっちしー(MHC)
えふえるえぬ
	【FLN】
	◇[フ]Front de Liberation Nationale
	○アルジェリア国民解放戦線・アルジェリア民族解放戦線の略
	称。
	◎1954(昭和29)結党し、フランスからの独立運動の中核として
	数十回に及ぶ武装蜂起を行う。
	 1962(昭和37)アルジェリア独立を達成後、同国唯一の合法政
	党となる。
	 参照⇒[1]おーえーえす(OAS),ふぃす(FIS)
えふえるえぬしー
	【FLNC】
	◇[フ]Front de liberation national de la Corse、[伊]Fren-
	te de Liberacion Nacional de Corsica、[英]National Lib-
	eration Front of Corsica
	○コルシカ民族解放戦線の略称。
	 フランスからコルシカ島の分離独立を目指す過激派グループ。
えふえるでぃえす
	【FLDS】
	◇[英]Fundamentalist Church of Jesus Christ of Latter-
	Day Saints
	○[宗]⇒まつじつせいといえすきりすとげんりしゅぎきょうか
	い(末日聖徒イエス・キリスト原理主義教会)
えふおーえむしー
	【FOMC】
	◇[英]Federal Open Market Committee
	○[経][政]アメリカの「連邦公開市場委員会」の略称。
	 FRB(連邦準備制度理事会)が開催する金融政策の最高意思
	決定機関。
	 議長以下7人の理事とニューヨーク連銀総裁、それ以外の地
	区の連銀総裁の中から選出する4人の計12人で構成。
	 年8回の定例会議や臨時会議を開き、政策金利の変更などを
	決定する。
★えふけーえー
	【FKA】
	◇[露]、[英]Federal Space Agency
	○[天]ロシア連邦宇宙局の略称。
えふけーけー
	【FKK】
	◇[独]Freikoerper-Kultur/Freikorper-Kultur
	○[社]裸体文化、フリー・ボディーカルチャー([英]free body 
	culture)の略称。
	 ドイツなどの伝統的なもので、自然の中で日光浴などを裸体
	で行う。
★えふけんきゅう《えふけんきう》
	【F研究】
	○[歴][原]日本海軍が行った原爆製造の研究の暗号名。
	 京都帝国大学理学部の荒勝文策教授らに委託。
	 参照⇒にごうけんきゅう(二号研究)
えふさんじゅうご《えふさんじふご》
	【F−35】
	【F35】
	○[軍][空]米英などが共同開発しているロッキード・マーチン
	社製の統合打撃戦闘機(JSF)。
	 通称は「ライトニング・ツー(Lightning II)」。
	◎F−35A:標準型(通常離着陸機)。
	 F−35B:短距離離陸・垂直着陸機。
	 F−35C:艦載機型。
[1]えふしー
	【FC】
	◇[英]fuel cell
	○[電]⇒ねんりょうでんち(燃料電池)
[2]えふしー
	【FC】
	◇[英]frequency converter
	○[電]周波数変換装置。
えふしーあーる
	【FCR】
	◇[英]fire control radar
	○[軍]火器管制レーダーの略称。
	 誘導ミサイルなどの火器管制システムの一部をなし、発射前
	の目標物への照準や、発射後の追尾を行うもの。
えふしーいち
	【FC−1】
	◇[英]Fighter China-1
	○[軍]⇒きょうりゅう(梟龍,梟竜)
えふしーえす
	【FCS】
	◇[英]fire control system
	○[軍]射撃統制システム(装置)の略称。
	 戦車の大砲などの火器に照準装置を連動させ、照準装置には
	赤外線などを利用した自動追尾装置を採用したもの。
	 一度ロックオンすれば走行しながらも照準を合せ続け、また
	相手が移動したとしても目標を捕捉(ホソク)し続けることができ
	る。
	◎陸上自衛隊では九○式戦車が採用。
	 参照⇒きゅうまるしきせんしゃ(九○式戦車,90式戦車)
えふじーえむ
	【FGM】
	◇[英]Female Genital Mutilation
	○[社]アフリカ・中近東・アジアの一部などの諸族で、通過儀
	礼として行われている女性性器切除の略称。
	 少女の時に、快楽を求めないように陰核(クリトリス)の切除
	や、性交ができないように小陰唇の一部縫合などが行われる。
	縫合は婚姻前に切開される。
	 「女子割礼(Female Circumcision)」とも呼ぶ。
	◎ソマリアでは98%行われているという。
	◎1984(昭和59)FGMの廃絶を目的にインター・アフリカン・
	コミッティ(IAC)(Inter-African Committee)が設立される。
	 2009.12.(平成21)ウガンダ議会、女子割礼の禁止法案を全会
	一致で可決。
	◎クリトリダクトミー(clitoridectomy):陰核切除。
えふしーしー
	【FCC】
	◇[英]Federal Communications Commission
	○[通]連邦通信委員会の略称。
	 アメリカの電波管理機関で、放送事業の監督や放送免許下付、
	電波の割当てとその使用の統制、通信の規制などを行なう。
	◎1934(昭和 9)設立。
えふしーしーじぇー
	【FCCJ】
	◇[英]Foreign Correspondents' Club of Japan
	○[通]日本外国特派員協会の略称。
えふしーてぃーしー
	【FCTC】
	◇[英]Framework Convention on Tobacco Control
	○たばこ規制枠組み条約の略称。
	 ⇒たばこきせいわくぐみじょうやく(たばこ規制枠組み条約,
	タバコ規制枠組み条約)
えふじゅうご《えふじふご》
	【F−15】
	【F15】
	○[軍]アメリカ空軍の、マクダネル・ダグラス(現:ボーイング)
	社製ジェット戦闘機。
	 全長約19メートル、幅約13メートル、高さ約6メートル、重
	量約25トン。エンジン2基、最大速度マッハ約2.5。
	 通称は「ストライク・イーグル(Strike Eagles)」。
	 参照⇒らぷたー(ラプター),ふらんかー(フランカー)
	◎1968(昭和43)開発開始。
	 1975(昭和50)部隊配備。
	 2007.11.(平成19)空中分解事故が発生。調査で構造的欠陥か
	ら160機の胴体部分に金属疲労による問題点(ヒビ)が発見。
えふじゅうはち《えふじふはち》
	【F−18】
	◇[英]fighter 18
	○[軍]⇒せんじゅうはち(殲十八,殲18)
えふじゅうはち《えふじふはち》
	【F−18】
	【F18】
	○[軍]アメリカ海軍のジェット戦闘機。
	 通称は「ホーネット(Hornet)」。
えふじゅうよん《えふじふよん》
	【F−14】
	【F14】
	○[軍]⇒とむきゃっと(トムキャット)
えふじゅうろく《えふじふろく》
	【F−16】
	【F16】
	○[軍]アメリカ空軍の、ロッキード・マーチン社製ジェット戦
	闘機。
	 通称は「ファルコン(Falcon)」。
	 参照⇒えふえすえっくす(FSX)
	◎1974. 2.(昭和49)初飛行。
えぷしろん
	【エプシロン】
	【Ε】
	【ε】
	◇epsilon
	○[言]ギリシア文字の第5番目。
	 「イプシロン(epsilon)」とも呼ぶ。
	◎ローマ字の「イー(E,e)」に相当する。
えふすうち
	【F数値】
	◇[英]f-number/focal length number
	○[写]⇒えふなんばー(Fナンバー)
えふすけーる
	【Fスケール】
	◇[英]F-Scale
	○[気]⇒ふじたすけーる(藤田スケール)
えふせる
	【エフセル】
	【F−Cell】
	○[交]ダイムラー・クライスラー社製の水素自動車。
	 参照⇒すいそじどうしゃ(水素自動車)
	◎2003.12. 4(平成15)ダイムラー・クライスラー日本、東京ガ
	スに1台納入。
えぷそむ
	【エプソム】
	◇Epsom
	○イギリス、イングランド南東部のサリー州(the County of 
	Surrey)北東にある町。首都ロンドンの南郊。
	 エプソム競馬場(Epsom Downs)があり、毎年ダービー競馬
	(the Derby)・オークス競馬(the Oaks)が開催される。
えふた
	【エフタ】
	◇[英]Jephthah
	○[聖]『旧約聖書』「士師記(シシキ)(the Book of Judges)」に登
	場するイスラエルの士師(judge)の一人。
	 参照⇒しし(士師)
えふだぶりゅえす
	【FWS】
	◇[英]Fish and Wildlife Service
	○[動]アメリカ合衆国の魚類野生動物保護局の略称。
えふたる
	【エフタル】
	◇Ephthalites/Hephthalites
	○[歴]古代の中央アジアや西北インドで活躍した遊牧民族。
	 イラン系またはトルコ系と言われている。
	 5世紀中ころ、アム・ダリヤ川(Amu-Darya)中流のトハリス
	タン(Tokharistan)(トカラ)に出現し、東西貿易の要路を押え
	て、東部はホータン(Khotan)、西部はササン朝ペルシアにいた
	る大国となった。
	  558〜 561、突厥(トッケツ)とササン朝ペルシアとの挟撃を受け
	て滅び、 567年領土は両国に分割された。
	 アラビア名で「ハイタル(Haytal)」、中国名で「エンタツ(「(口
	偏+「厭」)(口偏+「達」)」)(yada)」,「悒怛(ユウタツ)」と、また「白い匈
	奴(キョウド)(the White Huns)」,「白いフン族」とも呼ぶ。
えふち
	【F値】
	◇[英]f-number/focal length number
	○[写]⇒えふなんばー(Fナンバー)
えふづかさ《ゑふづかさ》
	【衛府司】
	○[歴]奈良・平安時代、衛府に所属し宮中を警備した武官。
	 単に「衛府」とも呼ぶ。
	 参照⇒えふ(衛府)
えふてぃー
	【Ft】
	◇forint
	○[経]⇒ふぉりんと(フォリント)
えふてぃー
	【ft】
	【ft.】
	◇[英](複数形)feet/(単数形)foot
	○長さの単位フィートの記号。
	 ⇒ふぃーと(フィート,呎)
[1]えふでぃ
	【FD】
	◇[英]floppy disk
	○[計]フロッピーディスクの略称。
	 ⇒ふろっぴーでぃすく(フロッピーディスク)
[2]えふでぃ
	【FD】
	◇[英]freeze-dry
	○[食]フリーズドライの略称。
	 ⇒ふりーずどらい(フリーズドライ)
えふでぃあい
	【FDI】
	◇[英]foreign direct investment
	○[経]海外直接投資(外国直接投資)の略称、
★[1]えふてぃーえー
	【FTA】
	◇[英]fault tree analysis
	○[工]品質管理(QC)のための、故障の木解析・故障の木分析。
	 参照⇒さかなのほねず(魚の骨図)
[2]えふてぃーえー
	【FTA】
	◇[英]fluorescent treponemal antibody
	○[医]蛍光抗体法の略称。
	 梅毒検査法の1つで、蛍光色素を含む抗体を使って、菌の有
	無を見つける。
[3]えふてぃーえー
	【FTA】
	◇[英]Free Trade Agreement
	○(1)[経]自由貿易協定の略称。
	 2国間または地域間で、関税を相互に撤廃するなど、貿易の
	障害を除いて域内の経済を自由化するための協定。
	 参照⇒[4]いーぴーえー(EPA),[1]えすえーえふてぃーえ
	ー(SAFTA)
	◎1990年代から締結が活発化している。
	○(2)[経](特に)アメリカ・カナダ・メキシコによる北米自由
	貿易圏を目指す協定。
えふでぃえー
	【FDA】
	◇[英]Food and Drug Administration
	○[食][医]アメリカの食品医薬品局の略称。
	 厚生省に所属し、有害食品や有害薬品の調査・摘発を行う政
	府付属機関。
	◎1998. 3.(平成10)男性用の性的不能治療薬バイアグラ(Via-
	gra)を承認。
	 2003. 5. 5(平成15)抗癌剤(コウガンザイ)イレッサを承認すると
	発表。
	 2003. 8.19(平成15)男性用の性的不能治療薬レビトラ(Levi-
	tra)を承認。
	 2003.10. 2(平成15)放射能汚染の治療薬ラジオガルダーゼ
	(Radiogardase)の販売を承認。
	 2003.10.17(平成15)アルツハイマー型痴呆症(チホウショウ)治療
	薬の塩酸メマンチンを認可。
	 2003.10.28(平成15)テトラハイドロゲストリノン(Tetra-
	hydrogestrinone)を未承認の新薬と位置付け、栄養補助食品で
	の販売を禁止。
	 2003.11.(平成15)男性用の性的不能治療薬シアリス(Cialis)
	を承認。
	 2004.10.13(平成16)医療用の埋め込み型IDチップのベリチッ
	プ(VeriChip)を承認。
	 2004.10.18(平成16)シンカーディアシステムズ社(SynCardia 
	Systems,Inc.)の完全置換型人工心臓(Total Artificial Heart)
	を承認。
	 2008. 1.15(平成20)牛・豚・ヤギのクローンから作られた肉
	製品・乳製品について安全と発表。
	 2008. 8.(平成20)ホウレンソウ・レタスの放射線殺菌を許可。
	◎欧州医薬品審査庁:EMEA(European Medicines Evalua-
	tion Agency)。
	 カナダ食品検査局:CFIA(Canadian Food Inspection A-
	gency)。
えふてぃーえーえー
	【FTAA】
	◇[英]the Free Trade Area of the Americas
	○[経]米州自由貿易圏(米州自由貿易地域)の略称。
	 アメリカ合衆国政府が提唱する、キューバを除く南北米大陸
	34ヶ国による世界最大の共同市場を設ける構想。
	 参照⇒めるこすーる(メルコスール,MERCOSUR)
	◎2001(平成13)基本合意。
	 2005.11.(平成17)アルゼンチンのマルデルプラタ(Mar del 
	Plata)で開催された米州首脳会議でFTAA実現の合意が得ら
	れず閉会。
えふてぃーえるでぃ
	【FTLD】
	◇[英]frontotemporal lobar degeneration
	○[病]前頭側頭葉変性症の略称。
	 認知症の原因の一つ。
	 参照⇒にんちしょう(認知症)(1)
えふてぃーしー
	【FTC】
	◇[英]Federal Trade Commission
	○アメリカの連邦取引委員会の略称。
	 独占禁止に関する業務を担当する。
	◎これをモデルに日本の公正取引委員会が作られた。
	◎1914(大正 3)設置。
	 2003. 6.(平成15)迷惑電話拒否リストの受付開始。
	 2003. 9.23(平成15)オクラホマ連邦地裁、迷惑電話の規制に
	は連邦議会の委託が必要と判断。25日両院で拒否リスト作成を
	FTCに委託する法案を可決。
えふでぃしー
	【FDC】
	◇[英]first day cover
	○[通]初日カバーの略称。
	 切手や葉書の発売日に封筒・葉書の形で意図的に消印された
	もの。主に記念スタンプで消印されている。
	◎発売日にたまたま使用されたものは、「初日使用例」または
	「初日便」と呼ばれ、初日カバーとは区別されている。
えふてぃーでぃ
	【FTD】
	◇[英]frontotemporal dementia
	○[病]前頭側頭型認知症の略称。
	 ⇒ぜんとうそくとうがたにんちしょう(前頭側頭型認知症)
えふてぃーてぃーえっち
	【FTTH】
	◇[英]fiber to the home
	○[通]光ファイバーを各家庭まで個別に引いて行う超高速通信
	サービス。
	 参照⇒ひかりふぁいばー(光ファイバー)(2)
えふなんばー
	【Fナンバー】
	◇[英]f-number/focal length number
	○[写]レンズの明るさや、絞りの大きさを表す数値。
	 焦点距離を有効口径で割った数(口径比の逆数)。
	 この数値が小さいほどレンズは明るく、1.0以下は肉眼で見
	るより明るいことを表す。
	 アナログ用一眼レフの標準レンズは一般に1.4〜1.8。
	 「F値」,「F数値」,「F番号」とも呼ぶ。
えふにしえんせんとうき《えふにしゑんせんとうき》
	【F−2支援戦闘機】
	◇[英]F-2 fighter support
	○[軍]航空自衛隊の戦闘爆撃機。対地・対艦攻撃を主任務とす
	る。
	 F−1の後継機として日米が共同開発。エンジンは日本側が
	ライセンス生産、主翼は日本側が開発しアメリカ側が生産。
	 計画時の見積もり1機80億円が120億円に膨らみ、主力戦闘
	機のF15とほぼ同額になっている。
	◎1988(昭和63)アメリカ空軍機F−16をベースに開発を開始。
	 1995(平成 7)安全保障会議で130機の導入を決定し、閣議で
	了承。
	 2000(平成12)年度末、部隊配備を開始。
	 試験飛行の結果、設計通りの旋回強度が出ず、主翼に亀裂が
	見つかるなど不具合が相次ぎ、2002. 3.(平成14)コンピュータ
	制御プログラムを改修し旋回性能を下げた。
	 2004. 3.19(平成16)航空自衛隊、三沢基地に約20機を実戦配
	備と発表。3月末現在、49機を配備。
	 2004. 8. 7(平成16)防衛庁、F−2の調達を2〜3年以内に
	中止する方針を決定。
	 2007.10.31(平成19)県営名古屋空港で試験飛行のF−2、離
	陸に失敗して炎上。三菱重工業のパイロット2人は自ら脱出し
	て無事。
えふにじゅうに《えふにじふに》
	【F−22】
	○[軍]⇒らぷたー(ラプター)
えふばんごう《えふばんがう》
	【F番号】
	◇[英]f-number/focal length number
	○[写]⇒えふなんばー(Fナンバー)
えふぴー
	【FP】
	◇[英]Fission Products
	○[原]核分裂生成物の略称。
★えふびーあい
	【FBI】
	◇[英]Federal Bureau of Investigation
	○アメリカ合衆国の連邦捜査局の略称。
	 参照⇒しーあいえー(CIA)
	〈部門〉
	 国家インフラ保護センター:NIPC。
	〈歴代長官(director)〉
	 ウェブスター(William Hedgcock Webster):1978〜1987。
	 ルイス・フリー(辞任)。
	 ロバート・マラー(Robert Mueller):2001. 9. 4〜。
えふぴーゆー
	【FPU】
	◇[英]Floating Point Unit
	○[計]浮動小数点演算ユニットの略称。
	 参照⇒ふどうしょうすうてん(浮動小数点),あいゆー(IU)
	◎インテル社のi387など。
えふゆーえぬえーあい
	【FUNAI】
	◇[葡]Fundacao Nacional do Indio
	○[社]⇒ふない(フナイ,FUNAI)
えふゆーしー
	【FUC】
	◇[フ]le Front Uni pour le Changement、[英]the United 
	Front for Democratic Change
	○チャドの反政府勢力「民主的変化のための共同戦線」の略称。
	◎2006. 4.13(平成18)首都ウンジャメナ(N'Djamena)郊外まで
	進撃。
えふよん
	【F−4】
	【F4】
	○[軍]マグダネル・ダグラス社製のアメリカ海軍艦上ジェット
	戦闘機(F−4)。
	 最大速度、マッハ2.4。
	 通称は「ファントム(Phantom)」。
	◎1968. 6. 2(昭和43)アメリカ軍板付基地のF−4Cが九州大
	学構内に墜落。
	 1968.11. 1(昭和43)防衛庁が次期主力戦闘機(FX)に米国マ
	グダネル社のF−4Eの採用を決定。
	 1973(昭和48)自衛隊に配備開始。
	 1976(昭和51)ファントムの後継機がイーグル(F−15)に決
	定。
	 1977. 9.27(昭和52)米軍ファントム偵察機、横浜市緑区の民
	家に墜落し、2名死亡。
	 2001. 6.25(平成13)第83航空隊(那覇)のF−4EJ改、自
	衛隊島松演習場(北海道恵庭市・北広島市)の上空で旋回飛行中
	に機関砲188発を誤射。
	◎ソ連版ファントム:⇒すほい(スホイ)
えぶり
	【柄振り】
	【柄振】
	○(1)[農]農具の一種。
	 長い柄(エ)の先に横板を丁字型(テイジガタ)(T字形)に取り付け
	た、クワ(鍬)に似たもの。
	 横板はギザギザに凹凸を設けたものもある。
	 水田などの土塊を砕いてならしたり、穀物の実などを掻(カ)
	き寄せたりする
	○(2)[芸]能楽の小道具の一つ。
	 竹竿(タケザオ)の先に板を打ち付けたもの。
	 『竹雪』・『氷室』などの雪かきの場に用いる。
えぶりー
	【エブリー】
	◇Evry
	○フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-
	France)南部のエソンヌ県(Departement Essonne)北東部にある
	県都。
	 「エヴリー」とも呼ぶ。
えぶりい
	【エブリイ】
	◇[登録商標]EVERY
	○[交]スズキ社製の軽ワゴン車。
	 マツダはOEMを受けてスクラム(SCRUM)の名前で販売。
	◎2005. 8.26(平成17)ミニバンタイプのエブリイワゴン(EVERY 
	WAGON)を発売。
えーぷりる
	【エープリル】
	◇[英]April
	○[暦]⇒えいぷりる(エイプリル)
えーぷりるふーる
	【エープリル・フール】
	◇[英]April Fools' Day/April fool
	○[暦]⇒えいぷりるふーる(エイプリル・フール)
えぶるー
	【エブルー】
	◇Evreux
	○フランス北部、オート・ノルマンディー地域圏(Region Haute-
	Normandie)南部のウール県(Departement Eure)中央部にある県
	都。
	 「エヴルー」とも呼ぶ。
えぶろがわ《えぶろがは》
	【エブロ川】
	◇[西]Rio Ebro、[英]Ebro River
	○[地]スペイン北部から南東に流れ、地中海に注(ソソ)ぐ川。
えぶろすけん
	【エブロス県】
	◇[希]Nomos Evrou、[英]Evros Prefecture
	○ギリシア北東部、トラキア地方東部の県。
	 県都はアレクサンドルポリ(Alexandroupoli)。
	 エーゲ海のサモトラキ島(Nisos Samothraki)が含まれる。
	〈面積〉
	 4,241.62平方キロメートル。
	〈人口〉
	 14万3,752人(3月17日現在)。
	 14万9,354人(3月18日現在)。
えふろれっせんす
	【エフロレッセンス】
	◇[英]efflorescence
	○(1)[植]開花。開花期。
	○(2)(文明の)開花期。全盛期。
	○(3)[化]⇒ふうかい(風解)
	○(4)[建]⇒はっか(白華)
えぷろん
	【エプロン】
	◇[英]apron
	○(1)[服](西洋風の)前掛け。
	 主に婦人用や子供用を指し、衣類の汚れを防ぐなどのために
	服の上に重ねて使用する。
	 参照⇒ぴなふぉあ(ピナフォア),かっぽうぎ(割烹着)
	◎エプロンをかける
	 エプロンのヒモ(紐):ストリング(string)。
	 ドイツ語:シュルツェ(Schuerze)/シュルツ(Schurz)。
	○(2)[劇]⇒えぷろんすてーじ(エプロン・ステージ)
	○(3)[空]飛行場で、旅客の乗り降り・貨物の積み下ろしなど
	のため航空機を停留・待機する区域。
	 または格納庫前の広場。
	○(4)[機](車両や旋盤などの)前垂(ダ)れ部分。
	○(5)[鳥](鶏・七面鳥などの首にある)肉垂(ニクスイ)。
えぷろんすてーじ
	【エプロン・ステージ】
	◇[英]apron stage
	○[劇]前舞台・張り出し舞台。
	 舞台で、観客席に向かって弓状に突き出した、幕より前の部
	分。
	 単に「エプロン」とも呼ぶ。
えふわーど
	【Fワード】
	◇[英]F-word
	○(英語圏で)ファック(fuck)(性交)を婉曲(エンキョク)に表す言葉。
[1]えふわん
	【F1】
	◇[英]Formula 1/Formula One、「規格(formula)」から。
	○[運]国際自動車連盟が規定する、4輪が露出したレース専用
	自動車(フォーミュラカー)の最上位級。
	 単座席・排気量3000cc(ターボ搭載は1500cc)以内・重量540kg
	以上など。
	 「フォーミュラ・ワン」とも呼ぶ。
	◎下位にF2・F3がある。
	◎世界各地で年間16〜18回のグランプリ・レースが行われ、そ
	の通算成績でドライバの年間総合チャンピオンを決める。
	◎1950(昭和25)開始。
	 1976(昭和51)富士スピードウェイ。
	 1977(昭和52)富士スピードウェイ。
	 1987(昭和62)鈴鹿サーキット(日本グランプリ)。
	 1994(平成 6)岡山(パシフィックグランプリ)。
	 1995(平成 7)岡山(パシフィックグランプリ)。
	 2008(平成20)ホンダ、F1から撤退。
	 2009. 11. 4(平成21)トヨタ自動車、F1から撤退を表明。
[2]えふわん
	【F1】
	◇[英]first filial generation/F1 hybrid
	○[生][農]⇒ざっしゅだいいちだい(雑種第一代)
えふわんしゅ
	【F1種】
	◇[英]first filial generation/F1 hybrid
	○[生][農]⇒ざっしゅだいいちだい(雑種第一代)
----------------------------------------------------------------