フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0009.1500.12

                 百   科   辞   書    《ええ》     編集:獨  澄旻

-------- ええ --------------------------------------------------
[1]えーえー
	【AA】
	◇[英]affirmative action
	○[政]アファマティブ・アクションの略称。
	 ⇒あふぁてぃぶあくしょん(アファマティブ・アクション)(2)
[2]えーえー
	【AA】
	◇[英]antiaircraft
	○[軍]高射砲(antiaircraft gun)の略号。
	 ⇒こうしゃほう(高射砲)
えーえーあーる
	【AAR】
	◇[英]Association of American Railroads
	○[交]アメリカ鉄道協会の略称。
えーえーえーえむ
	【AAAM】
	◇[英]American Association of Aircraft Manufacturers
	○[工][空]アメリカ航空機工業会の略称。
[1]えーえーえふ
	【AAF】
	◇[英]American Advertising Federation
	○アメリカ広告機構の略称。
[2]えーえーえふ
	【AAF】
	◇[英]Allied Air Forces
	○[軍]連合軍航空隊の略称。
[3]えーえーえふ
	【AAF】
	◇[英]Army Air Forces
	○[歴][軍]アメリカの陸軍航空隊の略称。
	 1941(昭和16)設立。
	 1947(昭和22)発足したアメリカ空軍(USAF)に吸収。
えーえーえむ
	【AAM】
	◇[英]air-to-air missile
	○[軍]空対空ミサイルの略称。
	 航空機から航空機を攻撃する。
	 参照⇒みさいる(ミサイル)
	◎赤外線追尾式の「サイドワインダー」など。
えーえーかいぎ《えーえーくわうぎ》
	【AA会議】
	○⇒あじああふりかかいぎ(アジア・アフリカ会議)
ええかっこしい
	【ええかっこしい】
	【ええ格好しい】
	○[俗]見栄っ張りなこと。また、そのような人。
[1]えーえーしー
	【AAC】
	◇[英]advanced audio coding
	○[楽][映]MPEG−2/−4用の音声圧縮規格の一方式。
	 MPEG−1のMP3の後継規格。
[2]えーえーしー
	【AAC】
	◇[英]airborne aircraft carrier
	○[軍][空]輸送中の航空機を空中で放出(射出)できる大型輸送
	機。
[3]えーえーしー
	【AAC】
	◇[英]Army Air Corps
	○[軍][空](イギリス軍の)陸軍航空隊の略称。
えーえす
	【AS】
	◇[英]Asperger syndrome/Asperger's syndrome
	○[心]アスペルガー症候群の略称。
	 ⇒あすぺるがーしょうこうぐん(アスペルガー症候群)
えーえすあい
	【ASI】
	◇[伊]Agenzia Spaziale Italian
	○[宇]イタリア宇宙機関(イタリア宇宙事業団)の略称。
	 本部はローマ。
	 参照⇒えむぴーえるえむ(MPLM)
	◎1988. 8.25(昭和63)設立。
えーえすあいおー
	【ASIO】
	◇[英]Australian Security Intelligence Organization
	○オーストラリアの国内情報機関の略称。
えーえすあいぴー
	【ASIP】
	◇[英]Aircraft Structure Integrity Program
	○[空]航空機構造保全プログラムの略称。
	 個々の航空機単位で、機体の運用実績などのデータをコンピュ
	ータで管理する方式。個別のメンテナンスや耐用年数の算出な
	どに使用される。
えーえすあーる
	【ASR】
	◇[英]alkali silica reaction
	○[建][化]アルカリ骨材反応の略称。
	 ⇒あるかりこつざいはんのう(アルカリ骨材反応)
えーえすいーえむ
	【ASEM】
	◇[英]Asia-Europe Meeting
	○⇒あせむ(アセム,ASEM)
えーえすえー
	【ASA】
	○(1)(Advertising Standards Authority)イギリスの広告基準
	審査機関の略称。
	○(2)[海](American Sailing Association)アメリカ船舶組合
	の略称。
	○(3)[農](American Soybean Association)アメリカ大豆協会
	の略称。
	◎1920(大正 9)設立。
	○(4)[古](American Standard Association)アメリカ規格協会
	の略称。
	 ⇒あんし(ANSI),あーさ(ASA)
	○(5)(Association of Southeast Asia)東南アジア連合の略称。
えーえすえーてぃー
	【ASAT】
	◇[英]anti-satellite weapons
	○[軍]⇒えーさっと(エーサット,ASAT)
えーえすえぬ
	【ASN】
	◇[フ]Autorite de Surete Nucleaire、[英]Nuclear Safety 
	Authority
	○[原]フランスの核安全局(フランス原子力安全局)の略称。
えーえすえーぴー
	【ASAP】
	◇[英]Aerospace Safety Advisory Panel
	○[宇]アメリカの宇宙安全諮問委員会の略称。
	 NASA(アメリカ航空宇宙局)の安全面・施設・人事関連な
	どを諮問する独立した委員会。
	◎1967(昭和42)アポロ1号の火災事故後に設立。
	 2003. 9.23(平成15)委員11人全員の辞表が受理。2月のコロ
	ンビア号の独立事故調査委員会や議会からの批判から。
[1]えーえすえふ
	【ASF】
	◇[英]Automatic Search Facility
	○ICPO(国際刑事警察機構)が運用している国際犯罪情報の
	自動検索システムの略称。
	 フランスのリヨンにあるICPO本部に専用端末で、犯罪者
	情報などの手配書・盗難車・盗難美術品の情報を照会ができる。
	◎1992(平成 4)導入。
	 2000. 4.(平成12)日本、盗難車情報の入力を開始。
[2]えーえすえふ
	【ASF】
	○(1)[計](auto-sheet feeder)プリンタの自動給紙装置の略称。
	◎スキャナの自動給紙装置はADF(auto document feeder)。
	○(2)[軍](auxiliary security force)補助安全部隊の略称。
	 テロ活動防止などに当たる武装部隊。
	 参照⇒えふえーえすてぃー(FAST)
	○(3)[軍](Army Service Forces)陸軍補助部隊の略称。
[1]えーえすえむ
	【ASM】
	◇[英]air-to-surface missile
	○[軍]空対地ミサイルの略称。
	 飛行機から海上の目標を攻撃する。
	 参照⇒みさいる(ミサイル)
	◎「ハウンド・ドッグ」など。
[2]えーえすえむ
	【ASM】
	○[交]ホンダ(本田技研工業)社製の8人乗りミニバン。
えーえすえる
	【ASL】
	◇[英]American Sign Language
	○アメリカ手話の略称。
[1]えーえすしー
	【ASC】
	◇[英]American Society of Cinematographers
	○[映]アメリカ映画撮影監督協会の略称。
	 事務局はハリウッド(Hollywood)。
	◎1919(大正 8)設立。
★[2]えーえすしー
	【ASC】
	◇[英]adipose-derived stem cells
	○[生化]脂肪由来(ユライ)の幹細胞。
	 脂肪・骨・軟骨・筋肉・肝臓に分化できる、皮下脂肪に存在
	する幹細胞。自然のものでガン化はみられない。
	 また、細胞を活性化するサイトカイン(cytokine)や酵素を運
	搬するエクソソーム(exosome)(ナサイズの粒)を分泌して細胞
	を保護・修復する。
	 参照⇒さいとかいん(サイトカイン)
えーえすじー
	【ASG】
	◇[英]the Abu Sayyaf Group
	○アブ・サヤフ・グループの略称。
	 ⇒あぶさやふ(アブ・サヤフ,アブサヤフ)
えーえすじゅういち《えーえすじふいち》
	【AS11】
	○[軍]⇒けーえっちごはち(Kh58)
えーえすじゅうご《えーえすじふご》
	【AS15】
	○[軍]⇒けーえっちごご(Kh55)
[1]えーえすだぶりゅ
	【ASW】
	◇[英]anti-submarine warfare
	○[軍]対潜水艦戦の略称。
[2]えーえすだぶりゅ
	【ASW】
	◇[英]anti-submarine weapons
	○[軍]対潜水艦兵器の略称。
[3]えーえすだぶりゅ
	【ASW】
	◇[英]Australian Standard White
	○[食]オーストラリア産小麦から作られた小麦粉。
	 讃岐(サヌキ)うどんの95%に使用されている。
[4]えーえすだぶりゅ
	【ASW】
	◇[英]alternative switch
	○[電]切り替えスイッチの略称。
えーえすでぃ
	【ASD】
	◇[英]acute stress disorder
	○[病]急性ストレス傷害の略称。
	 参照⇒ぴーてぃーえすでぃ(PTSD)
えーえすでぃえふ
	【ASDF】
	◇[英]the Air Self-Defense Force
	○[軍][空]航空自衛隊の略称。
	 ⇒こうくうじえいたい(航空自衛隊)
えーえすぴー
	【ASP】
	◇[英]Application Service Provider
	○[通]インターネットなどのネットワーク経由で、ビジネス応
	用ソフト・映像・音楽などのプログラムやデータをレンタルす
	る事業者。
	 ソフトやデータはすべて事業者側のサーバーに置かれ、イン
	ストール・管理設定・メンテナンス・バージョンアップなども
	事業者側で行われる。
	 通常、レンタル料は利用頻度に応じて支払われる。
	 利用者はパッケージを購入するより安く利用でき、バージョ
	ンアップなどの経費も発生しない。
	 参照⇒さーす(サース,SaaS)
えーえすぴーしーえー
	【ASPCA】
	◇[英]American Society for Prevention of Cruelty to Ani-
	mals
	○[動]アメリカ動物愛護協会の略称。
	◎1866(慶応 2)設立。
えーえっち
	【AH】
	◇[英]assult helicopter
	○[軍]攻撃ヘリコプターの略称。
	◎AH−64A:⇒あぱっち(アパッチ)(2)
えーえっちえー
	【AHA】
	◇[英]American Heart Association
	○[医]アメリカ心臓協会(米心臓協会)の略称。
	◎1924(大正13)設立。
えーえっちえふ
	【AHF】
	◇[英]AIDS Healthcare Foundation
	○アメリカのエイズ医療財団の略称。
[1]えーえっちきゅー
	【AHQ】
	◇[英]army headquarters
	○(1)[軍]陸軍司令部の略称。
	○(2)[軍]陸上自衛隊の方面総監部の略称。
	 ⇒ほうめんそうかんぶ(方面総監部)
[2]えーえっちきゅー
	【AHQ】
	◇[英]air headquarters
	○[軍]空軍司令部の略称。
えーえーてぃー
	【AAT】
	◇[英]Animal African Trypanosomiasis
	○[動][病]動物アフリカ・トリパノソーマ病の略称。
	 ⇒どうぶつあふりかとりぱのそーまびょう(動物アフリカ・
	トリパノソーマ病)
えーえーでぃ
	【AAD】
	◇[英]Advanced Air Defence
	○[軍]インドの迎撃ミサイル。
	◎2007.12. 6(平成19)東部オリッサ州のベンガル湾沿岸で弾道
	弾撃墜実験に成功。
[1]えーえぬ
	【An】
	◇actinon
	○[原]⇒あくちのん(アクチノン)(1)
[2]えーえぬ
	【An】
	◇[英]Antonov
	○[空]⇒あんとのふ(アントノフ)
えーえぬえー
	【ANA】
	◇[英]All Nippon Airways
	○[空]全日本空輸(全日空)の略称。
えーえぬえすえー
	【ANSA】
	◇[伊]Agenzia Nazionale Stampa Associata,Soc.Coop.
	○[通]イタリアの国際通信社。
	 本社はローマ。
	 「イタリア共同通信社」とも呼ぶ。
	◎1945(昭和20)新聞組合の運営で創立。
	 1949(昭和24)半官半民となる。
★えーえぬえふおー
	【ANFO】
	◇[英]ammonium nitrate and fuel oil
	○[化]肥料の硝安(硝酸アンモニウム)に灯油などの燃料油を混
	合した硝安爆薬の一種。
	 テロなどで手製の爆薬として使用されている。
	 参照⇒じーえすえっくす(GSX),てぃーえーてぃーぴー(T
	ATP),えっちえむでぃてぃー(HMDT)
えーえぬしー
	【ANC】
	◇[英]African National Congress
	○[政]アフリカ民族会議の略称。
	 ⇒あふりかみんぞくかいぎ(アフリカ人民族会議)
えーえぬてぃーてぃー
	【ANTT】
	◇[葡]Agencia Nacional de Transportes Terrestres、[英]
	National Agency for Land Transport
	○[交]ブラジルの交通省陸路交通局の略称。
えーえぬゆー
	【ANU】
	◇[英]Australian National University
	○[教]オーストラリア国立大学の略称。
[1]えーえーぴー
	【AAP】
	◇[英]Association of American Publishers
	○[通]アメリカ出版社協会の略称。
[2]えーえーぴー
	【AAP】
	◇[英]Australian Associated Press
	○[通]オーストラリアAP通信社の略称。
	◎1935(昭和10)創立。
[1]えーえふ
	【AF】
	◇afghani
	○[経]アフガニスタンの通貨単位アフガニの略称。
	 ⇒あふがに(アフガニ)
[2]えーえふ
	【AF】
	◇[フ]Air France、[英]Air France
	○[空]⇒えーるふらんす(エールフランス)
[3]えーえふ
	【AF】
	◇[英]air force
	○[軍]空軍の略称。
[4]えーえふ
	【AF】
	◇[英]auto focus(オートフォーカス)/automatic focusing
	○[写]自動ピント合せの略称。
	 ⇔えむえふ(MF)
	◎AFカメラ
えーえふあい
	【AFI】
	◇[英]American Film Institute
	○[映]全米映画協会(米国映画協会)の略称。
	 アメリカ映画の保存・振興を行う非営利組織。
	◎1967(昭和42)設立。
えーえふあいぴー
	【AFIP】
	◇[英]Armed Forces Institute of Pathology
	○[軍][医]アメリカ国防総省(DoD)のの軍病理学研究所の略
	称。
えーえふあーるえす
	【AFRS】
	◇[英]Armed Forces Radio Service
	○[軍][放]アメリカ合衆国の海外駐在軍隊放送の略称。
	 参照⇒えーえふえぬ(AFN)
えーえふあーるえーてぃー
	【AFRAT】
	◇[英]Air Force Radiation Assessment Team
	○[軍]アメリカ空軍の放射能環境分析チーム(部隊)の略称。
	 核攻撃などによる放射能汚染地域で汚染濃度を分析し、安全
	に部隊配置・展開を可能にすることを主務とする。
	◎2011. 3.(平成23)福島第1原発事故に対応するため、約10人
	が横田基地に来日(4月中旬に判明)。
	◎海兵隊:参照⇒しーばーふ(シーバーフ,CBIRF)
えーえふあーるえる
	【AFRL】
	◇[英]Air Force Research Laboratory
	○[軍]アメリカ合衆国の空軍研究所の略称。
えーえーぶい
	【AAV】
	◇[英]Assault Amphibious Vehicle
	○[軍]強襲水陸両用車の略称。
えーえーぶいつー
	【AAV2】
	◇[英]adeno-associated virus type 2
	○[病]アデノ随伴ウイルス2型の略称。
	 ⇒あでのずいはんういるすにがた(アデノ随伴ウイルス2型)
えーえふえす
	【AFS】
	◇[英]Africa Standby Force
	○[軍]アフリカ待機軍の略称。
	 アフリカ連合(AU)の「アフリカ待機軍」の略称。
	 参照⇒あふりかれんごう(アフリカ連合)
えーえふえすえすえー
	【AFSSA】
	◇[フ]Agence Francaise de Securite Sanitaire des Aliments
	○[食]フランス食品衛生安全庁の略称。
えーえふえぬ
	【AFN】
	◇[英]American Forces Network
	○[放]アメリカ軍放送網(米軍放送網)の略称。
	◎1997.10.(平成 9)FEN(Far East Network)(極東放送網)か
	ら現名に改称。
	 参照⇒えふいーえぬ(FEN),えーえふあーるえす(AFRS)
えーえふえむ
	【AFM】
	◇[英]atomic force microscope
	○[物]原子間力顕微鏡の略称。
	 試料表面の三次元立体像(分子)を原子の尺度で観測できるも
	の。
えーえふえる
	【AFL】
	◇[英]American Federation of Labor
	○[歴][経]アメリカ労働総同盟(米国労働総同盟)の略称。
	 職能別組合の熟練労働者を中心とする同盟体で、産業別・未
	熟練労働者を中心とするCIO(産業別組織会議)とともにアメ
	リカ労働組合の中心勢力だった。
	 参照⇒しーあいおー(CIO)
	◎1886(明治19)結成。
	 1935.11.(昭和10)ジョン・ルイス(John Llewellyn Lewis)を
	指導者として炭坑夫組合(United Mine Workers)など11組合が
	AFLを脱退して産業別組織委員会(Committee for Industri-
	al Organization)を結成し、1938(昭和13)CIOとなる。
	 1955(昭和30)反共戦線の強化を契機に再びCIOと合併し、
	AFL−CIO(アメリカ労働総同盟・産別会議)となる。
えーえふえるしーあいおー
	【AFL−CIO】
	◇[英]American Federation of Labor and Congress of In-
	dustrial Organization
	○[経]アメリカ労働総同盟・産別会議(米国労働総同盟・産別
	会議)の略称。
	 参照⇒えーえふえる(AFL),しーあいおー(CIO)
	◎1955(昭和30)AFL(アメリカ労働総同盟)とCIOが合併し
	て発足。
えーえふびー
	【AFB】
	◇[英]Air Force Base
	○[軍]空軍基地の略称。
[1]えーえふぴー
	【AFP】
	◇[フ]Agence France-Presse
	○[通]フランス通信社の略称。
	 ⇒ふらんすつうしんしゃ(フランス通信社)
[2]えーえふぴー
	【AFP】
	◇[英]Australian Federal Police
	○[通]オーストラリア連邦警察の略称。
えーえふぶい
	【AFV】
	◇[英]armored fighting vehicle
	○[軍]装甲戦闘車両の略称。
	 戦車・自走砲・兵員輸送車などの総称。
えーえむ
	【AM】
	◇[英]amplitude modulation
	○[通]振幅変調(シンプクヘンチョウ)の略称。
	 ⇒しんぷくへんちょう(振幅変調)
えーえむ
	【a.m.】
	【am】
	◇[羅]ante meridiem 
	○「午前」の略号。
	 通常、「8:30a.m.」のように時間の後に示す。
	◎p.m.(post meridiem):午後の略号。
[1]えーえむあーる
	【AMR】
	◇[英]advanced meat recovery
	○[経]「先進的食肉回収」の略称。
	 参照⇒えーえむあーるしすてむ(AMRシステム)
★[2]えーえむあーる
	【AMR】
	◇[英]AMR Corporation
	○[空]アメリカン航空の親会社。
	 参照⇒あめりかんこうくう(アメリカン航空)
えーえむあーるしすてむ
	【AMRシステム】
	◇[英]AMR system
	○[経][食]解体された牛の背骨や頭がい骨などから高圧で付着
	している肉をそぎ落とす機械。
	 手作業より牛1頭当たり最大約4.5キログラム多く肉が回収
	できる。
	 回収された肉は挽肉(ヒキニク)やミートボールなどに使用される。
	◎2003. 3.(平成15)アメリカ農務省、機械で解体処理した牛肉
	サンプルの35%に中枢神経組織が混入していたと報告。
	 2003.12.(平成15)アメリカでBSE(狂牛病)が発生し、機械
	解体では病原体が蓄積されやすい中枢神経組織の混入がさけら
	れないと問題になる。
	 参照⇒きょうぎゅうびょう(狂牛病)
えーえむいーえっくす
	【AMEX】
	◇[英]American Stock Exchange
	○[経]⇒あめっくす(アメックス,AMEX)
えーえむえー
	【AMA】
	○(1)[医](American Medical Association)アメリカ医療協会
	(アメリカ医学会,アメリカ医師会)の略称。
	○(2)[経](American Management Association)アメリカ経営協
	会の略称。
[1]えーえむえす
	【AMS】
	◇[英]accelerator mass spectrometry
	○[工]加速器質量分析計の略称。
	 タンデム型加速器(tandem accelerator)と質量分析計(mass 
	spectrometer)を組み合せた分析装置。
	 高感度で炭素14を測定できる。
	 参照⇒ほうしゃせいたんそねんだいそくていほう(放射性炭
	素年代測定法)
[2]えーえむえす
	【AMS】
	◇[英]American Military Standards
	○[軍](アメリカの)軍用規格の略称。
	 「ミル(MIL)(Military Specification)」,「ミルスペック」
	とも呼ぶ。
[3]えーえむえす
	【AMS】
	◇[英]Army Map Service
	○[軍](アメリカの)陸軍地図局(陸軍地図部)の略称。
えーえむえる
	【AML】
	◇[英]Acute Myelogenous Leukemia
	○[病]急性骨髄性白血病の略称。
[1]えーえむでぃ
	【AMD】
	◇[英]Age-related Macular Degeneration
	○[病]加齢黄斑変性症の略称。
	 ⇒かれいおうはんへんせいしょう(加齢黄斑変性症)
[2]えーえむでぃ
	【AMD】
	◇[英]Advanced Micro Devices,Inc
	○[経]アメリカの大手半導体製造会社アドバンスト・マイクロ
	・デバイスの略称。
	◎2003. 4.(平成15)64/32ビットのサーバー用マイクロプロセッ
	サー「オプテロン(Opteron)」を発表。
	 2003. 9.23(平成15)64ビットのPC用マイクロプロセッサー
	「アスロン64(Athlon 64)」を発表。
えーえむぴーえむ
	【am/pm】
	○[古][経]コンビニエンスストアの中堅。
	◎2009.12.(平成21)ファミリーマートの完全子会社となる。
	 2010. 3. 1(平成22)エーエム・ピーエム・ジャパン、ファミ
	リーマートに吸収合併。
	 2011.12.12(平成23)残っていた最後の大阪府内の2店舗が閉
	鎖。
えーえる
	【AL】
	◇[英]Awami League
	○⇒あわみれんめい(アワミ連盟)
えーえる
	【Al】
	◇[英]aluminium
	○[化]アルミニウムの元素記号。
	 ⇒あるみにうむ(アルミニウム)
えーえるえー
	【ALA】
	◇[英]American Library Association
	○アメリカ図書館協会(米国図書館協会)の略称。
	 本部はシカゴ。
[1]えーえるえす
	【ALS】
	◇[英]amyotrophic lateral selerosis
	○[病]神経原性の筋萎縮症(キンイシュクショウ)の略称。運動ニューロ
	ン疾患(motor neuron disease)の一種。
	 筋肉そのものの疾患ではなく、充分な栄養と運動があるにも
	かかわらず、脊髄中の運動神経繊維が死滅して行く進行性の神
	経疾患。
	 知覚症状はないが、筋萎縮と麻痺で体の自由が奪われ、言語
	障害も起こして意思の伝達も困難となる。寝たきりで食べ物も
	飲み込めなくなるが、感覚や知能は侵されていず、失禁もみら
	れない。
	 原因不明の難病で、特定疾患の一つ。
	 十万人に一人の割合で発病し、50〜60歳代の男性に多い。
	 約1割を占める家族性ALSは、SOD1(Superoxide Dis-
	mutase 1)と呼ぶ遺伝子の変異が原因と判明。
	 「筋萎縮性側索硬化症」,「ルー・ゲーリッグ病(Lou Gehrig's 
	disease)」とも呼ぶ。
	 参照⇒げーりっぐ(ゲーリッグ)
	◎2002. 4.(平成14)日本国内の患者は6,180人(日本ALS協会
	調べ)。
	 2009(平成21)年末、国内患者数は約8,500人。
	◎脊髄小脳変性症(SCD/SCA)とは異なる。
	 参照⇒えすしーでぃ(SCD)
[2]えーえるえす
	【ALS】
	◇[英]antilymphocyte serum
	○[医]リンパ球に対する抗体を含む血清。免疫抑制薬として使
	用される。
	 「抗リンパ球血清」とも呼ぶ。
	◎1967(昭和42)アメリカの移植医スターツル教授らが作成。
[3]えーえるえす
	【ALS】
	◇[英]automatic landing system
	○[空](航空機の)自動着陸装置の略称。
えーえるえる
	【ALL】
	◇[英]Acute Lymphocytic Leukemia
	○[病]急性リンパ性白血病の略称。
えーえるしー
	【ALC】
	◇[英]autoclaved lightweight concrete
	○[建]軽量発泡コンクリート(軽量気泡コンクリート)の一種。
	 ケイ酸質(シリカ)・石灰質・アルミニウム粉末を主原料に、
	高温加圧養生器を使って蒸し焼きにし多孔性を加えたコンクリ
	ート成型材。
	 軽量で断熱性や防音性に優れている。
	 商品名は「ヘーベル([独]Hebel)」,「シリカリチート([露]sili-
	kalitsit)」など。
	 参照⇒しりかせめんと(シリカセメント)
えーえるしーおー
	【ALCO】
	◇[英]Arabian light crude oil
	○[鉱]中近東産の軽質原油。
	 参照⇒げんゆ(原油)
えーえるでぃえっち
	【ALDH】
	◇[英]aldehyde dehydrogenase
	○[生化]⇒あるでひどでひどろげなーぜ(アルデヒドデヒドロ
	ゲナーゼ,アルデヒド・デヒドロゲナーゼ)
[1]えーおー
	【AO】
	◇[露]Autonomous Oblast
	○ロシアの自治州の略称。
	◎自治管区:AOk(Autonomous Okrug)。
[2]えーおー
	【AO】
	◇[英]admission office(入試事務局)
	○[教]⇒あどみっしょんおふぃす(アドミッション・オフィス)
えおあんとろぷす
	【エオアントロプス】
	◇[羅]Eoanthropus dawsoni
	○⇒ぴるとだうんじん(ピルトダウン人)
えーおーえふ
	【AOF】
	◇[フ]Afrique occidentale francaise
	○[歴]仏領(フランス領)西アフリカの略称。
えーおーえる
	【AOL】
	◇[英]America Online,Inc.
	○[経][通]アメリカの大手インターネット・サービス会社、ア
	メリカ・オンライン社の略称。
	 本社はバージニア州(Virginia Commonwealth)。
えーおーけー
	【AOk】
	◇[露]Autonomous Okrug
	○ロシアの自治管区の略称。
	◎自治州:AO(Autonomous Oblast)。
★えおす
	【エオス】
	◇Eos
	○[ギ神]曙(アケボノ)の女神。ヒュペリオン(Hyperion)とテイア
	(Theia)の娘。
	 参照⇒おりおん(オリオン)
	◎ローマ神話のアウロラ(Aurora)に相当する。
えーおーてぃー
	【AOT】
	◇[英]Airports of Thailand Pcl.
	○[空]国営空港運営会社エアポート・オブ・タイランドの略称。
えーおーでぃ
	【AOD】
	◇[英]Advanced Optical Disc
	○[古][電]⇒えっちでぃでぃぶいでぃ(HD DVD)
	◎「AO」は「青」に通じると採用。
えおまいあすかんそりあ
	【エオマイア・スカンソリア】
	◇[学]Eomaia scansoria
	○[生]⇒いおまいあすかんそりあ(イオマイア・スカンソリア)
★えおりおしょとう《えおりおしよたう》
	【エオリオ諸島】
	◇[伊]Isole Eolie、[英]Eolie Islands
	○[地]地中海中央部、ティレニア海(Mare Tirreno)南部、シチ
	リア島北岸沖にある火山群島。
	 イタリアのシチリア州(Regione Sicilia)メッシナ県(Provin-
	cia di Messina)に属する。
	 「リパリ諸島(Lipari Islands)」とも呼ぶ。
	◎ストロンボリ島(Isola di Stromboli)。
	 パナレア島(Isola di Panarea)。
	 ブルカノ島(Isola di Vulcano):⇒ぶるかのとう(ブルカノ
	島)
	 リパリ島(Isola di Lipari)。
	 サリナ島(Isola di Salina)。
	 フィリクーディ島(Isola di Filicudi)。
	 アリクーディ島(Isola di Alicudi)。
★えおるすおん
	【エオルス音】
	◇[英]aeolian tone
	○[物]
	 参照⇒かるまんうず(カルマン渦)
[1]えおん《えをん》
	【慧遠】
	◇[英]Huiyuan
	○[人]中国、東晋時代の僧( 334〜 416)。俗姓は賈氏(Jia Shi)。
	山西省(Shangxi Sheng)雁門(Yanmen)の人。
	 儒家・道家を学んでいたが、21歳のとき太行恒山(Hengshan)
	(コウザン)で道安(Dao'an)(ドウアン)と出会い、その弟子となる。
	 365<興寧 3>道安に伴われて4百余人の同門の人びととともに
	襄陽(Xiangyang)に移る。
	 のち、道安と別れて南下し、384年(一説に386年)以後は廬山
	(Lushan)(ロザン)の東林寺に住し、没するまで山を下りなかった。
	  391<太元16>僧伽提婆(Qiedipo)(ギャダイバ)を迎えて『阿毘
	曇心論』4巻などの訳出を請う。
	  401<隆安 5>長安に来た鳩摩羅什([梵]Kumarajiva)(クマ・ラジュ
	ウ)と親交を結ぶ。
	  402<元興元>123人の同志とともに念仏の結社、白蓮社(Bai-
	lianshe)(ビャクレンシャ)を結成。
	  404<元興 3>東晋の権力者桓玄(Huan Xuan)(カンゲン)に反論し、
	信仰生活の自主性を説き、僧侶は王に敬礼しなくてもよいとい
	う『沙門(シャモン)不敬王者論』を著す。
	  410<義熙 6>羅什教団から追われた仏陀跋陀羅(Fotou Batou-
	luo)(ブッダバダラ)を迎え入れる。
	 著書は『袒服論』・『明報論』・『念仏三昧詩集序』・『大
	知度論要略』などのほか、羅什との手紙による問答『大乗大義
	章』3巻がある。
	◎浄影寺(ショウヨウジ)の[2]慧遠に対し「廬山の慧遠」と呼ぶ。
	◎請雨伝説・虎渓三笑などの故事で有名。
[2]えおん《えをん》
	【慧遠】
	◇[英]Huiyuan
	○[人]中国、北周・隋代の僧( 523〜592 )。俗姓は李氏(Li 
	Shi)。敦煌(Dunhuang)(トンコウ)の人。
	 20歳のとき大統の法上(Fashang)を和上として具足戒を受る。
	やがて地論宗南道派の学問を大成、解釈学の第一人者となる。
	  578<太建10>北周の武帝(Wu Di)の廃仏の詔(ミコトノリ)にはただ
	一人反対。
	 隋の文帝(Wen Di)が洛陽(Luoyang)に浄影寺(ジョウヨウジ)を建
	て、講説させる。
	 著書は『大乗義章』20巻・『維摩義記』8巻・『大般涅槃経
	義記』10巻・『観無量寿経義疏』2巻・『十地経論義記』7巻
	(現存はうち4巻)など。
	◎廬山(ロザン)の[1]慧遠に対し「浄影寺の慧遠」と呼ぶ。
えーがー
	【エーガー】
	◇[独]Eger
	○チェコの都市ヘプ(Cheb)のドイツ語名。
	 ⇒へぷ(ヘプ)
えーがた
	【藍型】
	○[沖縄方言]藍型(アイガタ)。
	 ⇒あいがた(藍型)
えーがたばりけーど
	【A型バリケード】
	○[建]工事現場などで用いる、折り畳み式の柵。
	 黒と黄色、またはオレンジと白のゼブラ模様に塗られている
	ことが多い。
	 赤・オレンジ・黄色などのカラーコーンとともに用いられる。
	 参照⇒ぱいろん(パイロン)(4),からーこーん(カラーコーン)
	◎横からは「A」字型に見えることから。
えかちぇりーないっせい
	【エカチェリーナ一世】
	【エカチェリーナ1世】
	◇[露]Ekaterina I
	○[人]⇒えかてりーないっせい(エカテリーナ一世,エカテリー
	ナ1世)
えかちぇりーなにせい
	【エカチェリーナ二世】
	【エカチェリーナ2世】
	◇[露]Ekaterina II
	○[人]⇒えかてりーなにせい(エカテリーナ二世,エカテリーナ
	2世)
えかちぇりのすらふ
	【エカチェリノスラフ】
	◇Ekaterinoslav/Yekaterinoslav
	○[古]⇒どにえぷろぺてろふすく(ドニエプロペトロフスク)
えかちぇりのだる
	【エカチェリノダル】
	◇Ekaterinodar
	○[古]⇒くらすのだる(クラスノダル)
えかちぇりんぶるぐ
	【エカチェリンブルグ】
	◇Ekaterinburg/Yekaterinburg
	○ロシア共和国ウラル地方中部、スベルドロフスク州(Sverd-
	lovskaya Oblast)の州都。ウラル山脈中央東麓にあるウラル地
	方最大の工業都市。
	 機械・金属・航空機・化学などの重工業が発達。
	 基地やロシア最大級の軍需機械工場があり、ソ連時代は一般
	市民の立入りは制限されていた。
	 「エカテリンブルク」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)102万6,000人。
	 1977(昭和52)119万人。
	 1987(昭和62)133万1,000人。
	 1991(平成 3)137万5,400人(推計)。
	 1994(平成 6)134万7,000人。
	◎1721(享保 6)ピョートル大帝の命により建設。
	 1918. 7.16(大正 7)皇帝ニコライ二世一家、ボリシェビキ
	(革命勢力)により処刑。
	 1924(大正13)革命家スベルドロフを記念し、「スベルドロフ
	スク(Sverdlovsk)」と改称。
	 1991(平成 3)エカチェリンブルグに復する。
	◎1946(昭和21)日本軍の七三一部隊施設設計図を参考にした炭
	疽菌(タンソキン)製造工場が完成。
	 1979. 3.(昭和54)炭疽菌が漏れて、周辺住民約70人が死亡。
	 参照⇒ななさんいちぶたい(七三一部隊,731部隊)
★えかてりーないっせい
	【エカテリーナ一世】
	【エカテリーナ1世】
	◇[露]Ekaterina I、[英]Catherine I
	○[人]ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684〜1727)。
	 農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
	 「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサ
	リン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。
	◎ロシア文字では"Екатерина"。
えかてりーなたいてい
	【エステリーナ大帝】
	◇[露]Yekaterina Velikaya、[英]Catherine The Great
	○[人]⇒えかてりーなにせい(エカテリーナ二世,エカテリーナ
	2世)
★えかてりーなにせい
	【エカテリーナ二世】
	【エカテリーナ2世】
	◇[露]Ekaterina II、[英]Catherine II
	○[人]ロシアの女帝・ピョートル三世の妃(1729. 5. 2〜1796.
	11.17)。
	 ドイツ貴族の娘(旧名:Sophie Friederike Auguste)。
	 1762年、ピョートル三世を廃位して即位。
	 1773〜1775年、プガチョフの乱を鎮圧。
	 「エカチェリーナ二世(2世)」,「カザリン二世(2世)」,「カサ
	リン二世(2世)」,「キャサリン二世(2世)」,「エカテリーナ大帝」
	とも呼ぶ。
	 参照⇒ぶがちょふのらん(プガチョフの乱)
	◎ロシア歴の誕生日は4月21日、没日は11月6日。
えかてりのすらふ
	【エカテリノスラフ】
	◇Ekaterinoslav/Yekaterinoslav
	○[古]⇒どにえぷろぺてろふすく(ドニエプロペトロフスク)
えかてりんぶるく
	【エカテリンブルク】
	◇Ekaterinburg/Yekaterinburg
	○⇒えかちぇりんぶるぐ(エカチェリンブルグ)
★えかるまとう《えかるまたう》
	【エカルマ島】
	【越渇磨島】
	◇[露]ostrov Ekarma、[英]Ekarma Island
	○[地]千島列島北部、北千島の火山島。
	 シャスコタン島の北西に位置する。
	〈面積〉
	 約30平方キロメートル。
	◎シャスコタン島までが北千島。
★えき
	【駅】
	○(1)[歴]
	○(2)[交]
	 「ステーション([英]station)」とも呼ぶ。
	 古称は「停車場(ていしゃば,ていしゃじょう)」。
	 参照⇒ていしゃじょう(停車場)(1)
	○(3)
えぎいーゆ
	【エギイーユ】
	◇[フ]aiguille
	○(1)(フランス語で)針・縫い針。
	 「エギーユ」とも呼ぶ。
	○(2)[運]⇒にーどる(ニードル)(3)
えきえき
	【役役】
	○(1)労務に従事するさま。
	○(2)苦心して務めるさま。つらい仕事などで、心身ともに苦
	しむさま。
★えきか《えきくわ》
	【液果】
	◇[英]sap fruit
	○[植]果皮が多肉質または液質で液汁の多い果実。
	 ⇔かんか(乾果)
	 参照⇒かじつ(果実)
★えきが
	【腋芽】
	○[植]珠芽(シュガ)と鱗芽(リンガ)がある。
	 参照⇒しゅが(珠芽),りんが(鱗芽)
えきざい
	【液材】
	○⇒しらた(白太)(2)
えきざんし
	【益山市】
	◇[朝]Iksan-si
	○韓国中南西部、全羅北道(Chollabuk-do)(ゼンラホクドウ)北部の
	工業都市。
	 北緯35.94°、東経126.95°の地。
	 百済(クダラ)の故地で、武王陵がある。
	 「えきざんし(益山市)」,「イクサン市(益山市)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)32万2,139人。
	◎1995(平成 7)裡里市(Iri-si)(イリ市)と益山郡(Iksan-gun)
	が合併して発足。
えきざんし
	【益山市】
	◇[朝]Iksan-si
	○⇒えきさんし(益山市)
えきし
	【易幟】
	◇[中]yizhi
	○旗をかえること。
	 参照⇒きし(旗幟)
	◎「易」は「交易」の「易」と同じで「かえる」こと。
	◎1928. 6. 4(昭和 3)関東軍に父張作霖(Zhang Zuolin)を爆殺
	された嗣子張学良(Xueliang)(ガクリョウ)は易幟を宣言、満州(中
	国東北部)全土に中華民国政府の青天白日旗(Qingtian Bairi 
	Qi)(中国国民党の党旗)がひるがえった(東北易幟)。
	 参照⇒ちょうさくりんばくさつじけん(張作霖爆殺事件)
えきしびじょん
	【エキシビジョン】
	◇[英]exhibition
	○(1)公開・展示。提示。
	 「エキジビジョン」とも呼ぶ。
	○(2)展覧会・博覧会。
	 「エキジビジョン」とも呼ぶ。
	○(3)[運](フィギュア・スケートで)模範演技・公開演技。
	 「エキジビジョン」とも呼ぶ。
えきじびじょん
	【エキジビジョン】
	◇[英]exhibition
	○⇒えきしびじょん(エキシビジョン)
えきしゃみのうえしらず《えきしやみのうへしらず》
	【易者身の上知らず】
	○[諺]⇒おんみょうじみのうえしらず(陰陽師身の上知らず)
★えきしゅう《えきしう》
	【益州】
	◇[中]Yi zhou
	○(1)[歴]中国漢代に設置された十三刺史部の一州。
	 ほぼ現在の四川省に相当。
	○(2)[歴]漢代に設置された郡。
	 現在の四川省晋寧県東部。
	 三国時代の蜀漢に建寧郡と改められる。
	○(3)[歴]晋に設置された郡。
	 現在の雲南省昆明県西北部。
	○(4)[俗]成都の俗称。
	 ⇒せいとし(成都市)
えきしゅう《えきしう》
	【腋臭】
	○[病]⇒わきが(腋臭)
えきしゅうしょう《えきしうしやう》
	【腋臭症】
	○[病]⇒わきが(腋臭)
★えきしょう《えきしやう》
	【液晶】
	◇[英]liquid crystal
	○[物]分子が結晶のように比較的規則的に配列した、固体と液
	体との中間的な状態である物質。
	◎LCD(liquid crystal display):液晶表示装置。
	 LCP(liquid crystal printer):液晶プリンタ。
★えきじょうかげんしょう《えきじやうくわげんしやう》
	【液状化現象】
	◇[英](複数形)liquefaction phenomena/(単数形)liquefac-
	tion phenomenon
	○[地]水分を含む脆弱(ゼイジャク)な地盤が地震の揺(ユ)れで液体
	のように流れ易くなる現象。
	 参照⇒ひょうさ(漂砂)
えきしょうでぃすぷれー《えきしやうぢすぷれー》
	【液晶ディスプレー】
	◇[英]liquid crystal display
	○[電]⇒えるしーでぃ(LCD)
えきしょうでぃすぷれい《えきしやうぢすぷれい》
	【液晶ディスプレイ】
	◇[英]liquid crystal display
	○[電]⇒えるしーでぃ(LCD)
★えきすい
	【易水】
	◇[中]Yishui
	○[地]中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)西部にある川。
	◎易水送別の歌:参照⇒けいか(荊軻)
えきすぱんだー
	【エキスパンダー】
	◇[英]expander(広げるもの)
	○[運]筋肉を鍛(キタ)える運動用具の一種。
	 スプリングやゴムなどの両端にグリップ(握り)があり、両手
	で引っ張って広げ、胸筋(キョウキン)や背筋(ハイキン)を鍛えたり、一
	方を足で脚力を着けたりするもの。
	 スプリングやゴムの数を変えて、その強度を変えることがで
	きる。
	 「エクスパンダー」とも呼ぶ。
	 参照⇒だんべる(ダンベル)
えきすぽらんど
	【エキスポランド】
	◇EXPOLAND
	○大阪府吹田市(スイタシ)千里万博公園(センリバンパクコウエン)にある、
	株式会社エキスポランドが運営する遊園地。
	◎1972(昭和47)開業。
	 2007. 5. 5(平成19)ジェットコースター風神雷神2が脱線す
	る死傷事故が発生。
★えきせん
	【エキセン】
	◇[英]eccentric
	○(1)[数]⇒えきせんとりっく(エキセントリック)(2)
	○(2)[機]偏心軸(エキセン軸)。
	○(3)[機]エキセンプレスの略称。
	 ⇒えきせんぷれす(エキセンプレス)
えきせん
	【駅川】
	◇[日]Ekisan
	○[古]大分県の旧地名。現在の宇佐市の一部。
	◎1954(昭和29)駅館村・豊川村・西馬城村が合併して駅川村を
	発足。
	 1955(昭和30)町制施行。
	 1967(昭和42)宇佐町・四日市(ヨッカイチ)町・長州(ナガス)町の近
	隣3町と合併して宇佐市を発足。
えきせんとりっく
	【エキセントリック】
	◇[英]eccentric
	○(1)常軌(ジョウキ)を逸(イッ)した・風変わりな。変人の・奇人の。
	 「エクセントリック」とも呼ぶ。
	◎エキセントリックな性格
	○(2)[数]離心円。離心の。
	 ⇔こんせんとりっく(コンセントリック)
	○(3)[機]偏心器・偏心輪。
	◎ギリシア語の「中心から外れた(ekkentros)」から。
えきせんぷれす
	【エキセンプレス】
	◇[英]eccentric press
	○[機]回転運動を偏心軸(エキセン軸)により上下運動(水平運
	動)に変えてプレスする工作機械。
	 金属板の圧入や打ち抜きに用いる。
	 単に「エキセン」とも、「偏心軸プレス」,「偏心プレス」,「ネコ
	プレス」とも呼ぶ。
えきぞちか
	【エキゾチカ】
	◇[英]exotica(エグゾティカ)
	○(1)異国風のもの・異国趣味のもの。
	○(2)[美][文](特に)異国風の芸術作品・文学作品。
	○(3)(転じて)風変わりなもの。
えきぞちっくあにまる
	【エキゾチックアニマル】
	◇[英]exotic animals
	○(1)[動]帰化動物を除く外国産の動物。
	 動物園の動物も含まれる。
	 参照⇒いみぐらんと(イミグラント)(2)
	○(2)[国]イヌ・ネコ以外の愛玩動物(ペット)。
	 ハムスター・モルモット・ウサギ・サルなどの哺乳類や、カ
	メ・ヘビ・イグアナなどの爬虫類、魚類など。
★えきそん
	【エキソン】
	◇[英]exon
	○[生]真核生物の構造遺伝子の塩基配列のうち、タンパク質
	(蛋白質)情報として意味をもつヌクレオチド配列の部分。
	 「エクソン」とも呼ぶ。
	 参照⇒いんとろん(イントロン),すぷらいしんぐ(スプライシ
	ング)
えきたい
	【液体】
	◇[英]liquid
	○[化][物]物質の状態の一つ。ある一定の圧力と温度のもとで
	一定の体積をもつが、一定の形状をもたない物質。
	 水・油・有機溶剤・イオン液体(ionic liquid)など。
	 「リキッド」とも、気体とともに「流体(リュウタイ)」,「流動体」とも
	呼ぶ。
	 参照⇒いおんえきたい(イオン液体)
	◎尺貫法では一升(イッショウ)・二升または一合(イチゴウ)・二合と量
	(ハカ)る。
えきたん
	【駅站】
	◇[中]yizhan
	○(1)[歴]中国で古く戦国時代から行われた交通通信制度。一
	定の距離に駅舎を設け駅馬・馬夫などをおき、公文書伝達・官
	吏の宿泊護送などに備えたもの。
	 元朝では特にこれを站赤(zhanchi)(ジャムチ)と呼び、京師
	を中心に中国全土からヨーロッパにもおよび公務を帯びて往来
	する使者の便に供された。
	 「駅伝」とも呼ぶ。
	 参照⇒じゃむち(ジャムチ,站赤)
	◎中国で「駅」は馬、「伝」は車の乗り継ぎの場所(中継所)の意味。
	「站」は中世モンゴル語で駅伝を意味する"Jam"を中国で音写し
	たもの。
	 また、「駅」は公文書の連絡をつかさどり、「站」は軍事の連絡
	をつかさどるとも。
	○(2)宿駅。停車場。
えきでん
	【駅伝】
	○(1)[歴]律令制における駅制と伝馬(テンマ)の制。
	○(2)[漢]中国で古くからある交通制度。
	 秦漢朝以来、首都を中心に全国的に駅伝制度を施行し、清末
	に及ぶ。
	 参照⇒えきたん(駅站)
	○(3)遠距離を中継または交代しながら連絡すること。
	○(4)[運]駅伝競走の略称。
	 ⇒えきでんきょうそう(駅伝競走)
えきでんきょうそう《えきでんきやうそえ》
	【駅伝競走】
	○[運]長距離をいくつかの区間に分け、チーム対抗で行うリレ
	ー競争。
	 1区間を一人が走り、次の走者にタスキ(襷)を渡して行くも
	の。着順または総所要時間で勝敗を争う。
	 単に「駅伝」とも呼ぶ。
	 参照⇒はこねえきでん(箱根駅伝)
★えきとう《えきたう》
	【液糖】
	○[食]
	 参照⇒てんかとう(転化糖),いせいかとう(異性化糖)
	〈果糖の割合〉
	 ぶどう糖果糖液糖:50%未満。
	 果糖ぶどう糖液糖:50〜90%
	 高果糖液糖:90%以上。
えぎなとう《えぎなたう》
	【エギナ島】
	◇[英]Aegina Island、[希]Nisos Aigina
	○[地]⇒あいぎなとう(アイギナ島)
えきのこっかす
	【エキノコッカス】
	◇[羅]echinococcus
	○[動]⇒えきのこっくす(エキノコックス)
えきのこっかすしょう《えきのこつかすしやう》
	【エキノコッカス症】
	◇[羅]Echinococcosis
	○[病]⇒えきのこっくすしょう(エキノコックス症)
★えきのこっくす
	【エキノコックス】
	◇[羅]echinococcus
	○[動]条虫綱円葉目の扁形動物。
	 単包条虫(タンホウジョウチュウ)([学]Echinococcus granulosus)と多
	包条虫(タホウジョウチュウ)([学]Echinococcus multilocularis)の2
	種が知られている。
	 「エキノコッカス」とも呼ぶ。
	 参照⇒じょうちゅう(絛虫,条虫)
★えきのこっくすしょう《えきのこつくすしやう》
	【エキノコックス症】
	◇[羅]Echinococcosis
	○[病]エキノコックスの幼虫が人に寄生して、重い肝機能障害
	が起こる疾患。
	 潜伏期間は数年〜10数年。
	 「エキノコッカス症」,「多包条虫症(タホウジョウチュウショウ)」とも呼ぶ。
	◎日本では北海道全土で発生する多包条虫症による風土病。
	 ノネズミ対策として礼文島にキツネを持ち込み、北海道全土
	に伝播したもの。
	 2007(平成19)北海道内のペットとして飼育されているネコの
	糞便からエキノコックスの卵が発見される。
えきのっくす
	【エキノックス】
	◇[英]equinox
	○[気][暦]昼夜平分時。
	◎春分(the spring equinox,the vernal equinox)。
	 秋分(the autumnal equinox)。
えきのっくすさん
	【エキノックス山】
	◇[英]Mount Equinox
	○[地]アメリカ北東部にあるタコニック山脈(Taconic Range)
	の最高峰。標高1,163メートル。
	 バーモント州の南西に位置する。
えきばしゃ
	【駅馬車】
	◇[英]stagecoach
	○(1)[歴]17〜19世紀、欧米で街道の宿駅を運行した大型4輪
	の乗合馬車。
	 主要都市間を定期的に往復し、旅客や郵便物を輸送した。
	 のち、鉄道の出現によって衰退。
	 参照⇒すてーしょんわごん(ステーションワゴン)
	○(2)[映](Stagecoach)1939(昭和14)作のアメリカ西部劇映画
	(ユナイト)。
	 監督:ジョン・フォード(John Ford)。
	 出演:クレア・トレバー(Claire Trevor)、ジョン・ウェイ
	ン(John Wayne)(脱獄囚リンゴ・キッド役)など。
えきびょうたいさくせんたー《えきびやうたいさくせんたー》
	【疫病対策センター】
	◇[英]Centers for Disease Control
	○[医]アメリカ疾病管理防疫センター(Centers for Disease 
	Control and Prevention)の別称。
	 ⇒[1]しーでぃしー(CDC)
えきむ
	【役務】
	○労働などのつとめ。労力による仕事。
えきむばいしょう《えきむばいしやう》
	【役務賠償】
	○貨幣などによらず役務によって、相手方に与えた損害を賠償
	すること。
	 特に戦争で他国に与えた損害を、役務で償(ツグナ)うこと。沈
	没船を引き揚げて修理したり、相手国の原料を製品に加工した
	りなど、提供した労力や技術を金額に換算して賠償金に当てる
	方法。
えきめんようどう《えきめいえうどう》
	【液面揺動】
	◇[英]sloshing
	○[物]⇒すろっしんぐげんしょう(スロッシング現象)
えきゅ
	【エキュ】
	◇[フ]ecu
	○(1)[歴]中世、ヨーロッパの重騎兵が用いた盾(タテ)。
	 参照⇒じゅうきへい(重騎兵)
	○(2)[歴]13〜18世紀、フランスで発行された、盾の紋がつい
	た金貨または銀貨。
えきゅ
	【エキュ】
	【ECU】
	◇[英]European Currency Unit
	○[古][経]⇒よーろっぱつうかたんい(ヨーロッパ通貨単位)
えぎーゆ
	【エギーユ】
	◇[フ]aiguille
	○(1)(フランス語で)針・縫い針。
	 「エギイーユ」とも呼ぶ。
	○(2)[運]⇒にーどる(ニードル)(3)
	◎エギュレット([英]aiguillette):⇒えぎゅれっと(エギュレッ
	ト)
えーきゅー
	【AQ】
	【A.Q.】
	◇[英]achievement quotient
	○[教]学力指数の略称。
	 参照⇒がくりょくてすと(学力テスト),あいきゅー(IQ,I.
	Q.)
★えーきゅうせんぱん《えーきふせんぱん》
	【A級戦犯】
	◇[英]A class war criminals
	○[歴]第二次世界大戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)で連合
	国により中心的指導者として訴追された日本の重要戦争犯罪人
	の呼称。
	 参照⇒せんぱん(戦犯),ちんれいしゃ(鎮霊社)
	◎1945. 9.11(昭和20)GHQ、東条英機ら29人を戦犯として逮
	捕。12. 6、木戸幸一・近衛文麿(16日自殺)ら9人の逮捕を指
	令。
	 1946. 5. 3(昭和昭21)極東国際軍事裁判所、開廷。 4.28東
	条英機ら28人のA級戦犯容疑者の起訴状発表。
	 1948.11.12(昭和23)極東国際軍事裁判所、戦犯25被告に有罪
	を判決。12.23東条英機・岡敬純海軍中将ら7人の絞首刑を執
	行。12.24GHQ、岸信介らA級戦犯容疑者19人を釈放と発表。
	 1950.11.21(昭和25)A級戦犯の重光葵、巣鴨拘置所を仮出所。
	 1978.10.(昭和53)靖国神社、東条英機元首相らA級戦犯14人
	を合祀。
	 2006. 7.20(平成18)日本経済新聞(朝刊)、1988(昭和63)昭和
	天皇が靖国神社のA級戦犯合祀に強い不快感を示した宮内庁長
	官(当時)富田朝彦のメモを公開。
	〈靖国神社に合祀されたA級戦犯14名〉
	 東条英機陸軍大将・首相、絞首刑。
	 板垣征四郎陸軍大将、絞首刑。
	 土肥原賢二陸軍大将、絞首刑。
	 松井石根陸軍大将、絞首刑。
	 木村兵太郎陸軍大将、絞首刑。
	 武藤章陸軍中将、絞首刑。
	 広田弘毅首相・外相、絞首刑。
	 平沼騏一郎首相、終身刑(獄死)。
	 小磯国昭陸軍大将・首相、終身刑(獄死)。
	 白鳥敏夫駐イタリア大使、終身刑(獄死)。
	 梅津美治郎陸軍大将、終身刑(獄死)。
	 東郷茂徳外務大臣、禁固20年(獄死)。
	 松岡洋右外務大臣、判決前に病死。
	 永野修身海軍大将、判決前に病死。
えーきゅーえーぴー
	【AQAP】
	◇[英]Al-Qaeda in the Arabian Peninsula
	○「アラビア半島のアルカイダ」の略称。
	 イエメンとサウジアラビアを本拠地とするイスラム過激組織。
	 参照⇒あるかいだ(アルカイダ)
えーきゅーぴー
	【AQP】
	◇aquaporin
	○[生]⇒あくあぽりん(アクアポリン)
えぎゅれっと
	【エギュレット】
	◇[英]aiguillette/aiguilette
	○[服][軍]軍服の飾り緒。
	 参照⇒えぎーゆ(エギーユ)
えきりょうおんす《えきりやうおんす》
	【液量オンス】
	◇[英]fluid ounce
	○⇒おんす(オンス)(2)
えーぎる
	【エーギル】
	◇Aegir
	○[北欧神話]⇒あえぎる(アエギル)
----------------------------------------------------------------