フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0009.0000.24

                 百   科   辞   書     《え》      編集:獨  澄旻

-------- え ----------------------------------------------------
えー
	【A】
	○(1)⇒えー(A,a)
	○(2)[軍]攻撃機(attacker)の機種記号。
	○(3)[俗]良い・好い。
	◎ジェスヂャー:参照⇒おやゆび(親指)
	○(4)[俗][教]昭和後半の教育現場で教師が使用した、男女交
	際の程度を表す符丁の一つ。
	◎A:キス。
	 B:愛撫(ペッティング)。
	 C:性交(セックス)。
	 D:妊娠。
えー
	【A】
	【a】
	○(1)[言]アルファベットの第1番目の文字。
	○(2)(転じて)一番目。最初。
	○(3)A字形。A字形のもの。
えー
	【a】
	○(1)⇒えー(A,a)
	○(2)[数]既知数を表す記号の一つ。
	 "a"・"b"・"c"の順に使われる。
	 「第一既知数」とも呼ぶ。
	○(3)面積の単位アール([フ]are)の記号。
	 ⇒あーる(アール,亜爾)
[1]えあー
	【エアー】
	◇[英]air
	○(1)空気。大気。空中。
	○(2)[工]圧縮空気。
[2]えあー
	【エアー】
	◇Alfred Jules Ayer
	○[人]イギリスの哲学者(1910〜1989)。
	 「エイヤー」とも呼ぶ。
えーあ
	【エーア】
	◇Eyre
	○[地](Lake Eyre)⇒えーあこ(エーア湖)
えあーあじあじゃぱん
	【エアアジア・ジャパン】
	○[経][空]全日空系の格安航空会社(LCC)。
	 参照⇒ぴーちあびえーしょん(ピーチ・アビエーション),
	じぇっとすたーじゃぱん(ジェットスター・ジャパン)
	◎2012. 8. 1(平成24)営業開始。
	 2012.10.28(平成24)国際線の成田〜ソウル(仁川)線を就航。
えあーあたっく
	【エアーアタック】
	【エアー・アタック】
	◇[英]air attack
	○空襲。
	 「エアーレイド(air raid)」とも呼ぶ。
[1]えーあい
	【AI】
	◇[英]artificial intelligence
	○人工知能の略称。
[2]えーあい
	【AI】
	◇[英]Army Intelligence and Security Command 
	○[軍]アメリカ合衆国の陸軍情報局の略称。
	◎1997(平成 9)予算10億ドル、人員1万3,000人。
	◎海軍情報局:⇒[1]えぬあい(NI)
	 海兵隊情報局:⇒[1]えむしーあい(MCI)
[3]えーあい
	【AI】
	◇[英]Amnesty International
	○[社]⇒あむねすてぃいんたーなしょなる(アムネスティ・イ
	ンターナショナル)
[4]えーあい
	【AI】
	◇[英]Air India
	○[空]インド航空の略称。
	 ⇒いんどこうくう(インド航空)
えーあい
	【Ai】
	◇[英]autopsy imaging(オートプシー・イメージング)
	○[医]死亡時画像病理診断の略称。
	 遺体をコンピューター断層撮影装置(CT)で撮影して病理診
	断を行うもの。
	 遺体の表面だけで行う検視に比べて死因を特定しやすく、ま
	た解剖を行わないので遺族にも受け入れやすい。
	◎医師で作家の海堂尊が医療ミステリー小説『チーム・バチス
	タの栄光』で紹介。
えーあいあいびー
	【AIIB】
	◇[英]Asian Infrastructure Investment Bank
	○[経]アジアインフラ投資銀行の略称。
えーあいえーあい
	【AIAI】
	◇Al-Itihaad Al-Islamiya(イスラム連合)
	○⇒あるいてぃはーどあるいすらみや(アルイティハード・ア
	ルイスラミヤ)
[1]えーあいえす
	【AIS】
	◇[英]Automatic Identification System
	○[海]船舶自動識別装置・自動船舶識別システムの略称。
	 参照⇒ぴーえすしー(PSC)
	◎海上人命安全条約(SOLAS条約)により、2003. 7. 1(平
	成15)以降の安全設備証書の検査時までに設置が義務付けられ
	る。
[2]えーあいえす
	【AIS】
	◇[フ]Armee Islamique du Salut、[英]the Army of Islamic 
	Salvation
	○[歴]イスラム救国戦線(FIS)の軍事部門。
	 参照⇒ふぃす(FIS)
[3]えーあいえす
	【AIS】
	◇[英]androgen insensitivity syndrome
	○[病]アンドロゲン不応症の略称。
	 旧称は「TFS(testicular feminization syndrome)(精巣女
	性化症候群)」。
	 参照⇒せいどういつせいしょうがい(性同一性障害)
	◎CAIS(complete AIS):完全型。
	 PAIS(partial AIS):非完全型。
[4]えーあいえす
	【AIS】
	◇[英]adolescent idiopathic scoliosis
	○[病]思春期特発性側湾症(ソクワンショウ)の略称。
	 参照⇒そくわんしょう(側湾症,側弯症,側彎症)
えーあいえっち
	【AIH】
	◇[英]Artificial Insemination by Husband
	○[医]配偶者間人工受精の略称。
	 夫の精液を用いる人工受精法。
	◎AID(Artificial Insemination by Donor):非配偶者間人
	工受精。
[1]えーあいえむ
	【AIM】
	◇[英]air-launched intercept missile
	○[軍]空対空迎撃ミサイルの略称。
[2]えーあいえむ
	【AIM】
	◇[英]American Indian Movement
	○[社]アメリカン・インディアン運動の略称。
	◎1968(昭和43)ミネアポリスで設立。
★[3]えーあいえむ
	【AIM】
	◇[英]apoptosis inhibitor of macrophage
	○[生化]白血球から発生する、脂肪を分解するタンパク質。
	 AIMは脂肪細胞の中に入り込み、溜まった脂肪を分解して、
	サイトカイン(cytokine)を生成する。
	 サイトカインが血管に入ると炎症を起こして動脈硬化が発生
	し、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる。
[1]えーあいでぃ
	【AID】
	◇[英]Artificial Insemination by Donor
	○[医]非配偶者間人工受精の略称。
	 夫以外の男性の精液を用いる人工受精法。
	◎1949(昭和24)慶応病院で日本初のAIDによる子供が誕生。
	◎AIH(Artificial Insemination by Husband):配偶者間人
	工受精。
[2]えーあいでぃ
	【AID】
	◇[英]Agency for International Development
	○アメリカの国際開発局の略称。国務省所属。
	 発展途上国への援助計画と外交政策を管轄する機関。
	◎1961(昭和36)ICA(国際協力局)とDLF(開発借款基金)を
	改組・一元化して発足。
えーあいでぃぶい
	【AIDV】
	◇[蘭]Algemene Inlichtingen en Veiligheidsdienst
	○オランダの内務省情報・保安庁の略称。
	 参照⇒えむあいでぃぶい(MIDV)
	◎1949(昭和24)国内保安庁(BVD)として創立。
	 2001(平成13)AIDVに改編。
[1]えーあいぴー
	【AIP】
	◇[英]air independent propulsion
	○[軍](潜水艦の)空気隔絶型推進装置(非大気依存推進システ
	ム)の略称。
	 海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」が採用。
	 参照⇒すたーりんぐえんじん(スターリング・エンジン)
[2]えーあいぴー
	【AIP】
	◇[英]Afghan Islamic Press
	○[通]⇒あふがんいすらむつうしん(アフガン・イスラム通信)
[3]えーあいぴー
	【AIP】
	◇[英]the American Institute of Parapsychology
	○[心]アメリカ超心理学研究所の略称。
	 心霊現象などの科学的解明をめざす、非営利の民間団体(N
	PO)。
	 創立者はアンドリュー・ニコルズ(Andrew Nichols)。
	 ジョージア州(Georgia State)サバンナ(Savannah)を全米一
	の「幽霊の街」に認定。
	◎2002.10.(平成14)ジョージア州サバンナで総会を開催。
えーあいびーえー
	【AIBA】
	◇[フ]Association Internationale de Boxe Amateur、[英]
	International Amateur Boxing Association
	○[運]国際アマチュアボクシング協会の略称。
	◎1924(大正13)設立。
えーあいゆー
	【AIU】
	◇[英]Akita International University
	○[教]秋田県の国際教養大学の略称。
	 ⇒こくさいきょうようだいがく(国際教養大学)
えあうぇいぶ
	【エアウェイブ】
	◇[登録商標]AIRWAVE
	○[交]ホンダ(本田技研工業)社製の小型ステーションワゴン。
	◎2005. 4. 8(平成17)新発売。
えあかー
	【エア・カー】
	◇[英]air-car
	○[交]⇒ほばーくらふと(ホバークラフト)
えあくっしょんかー
	【エア・クッション・カー】
	◇[英]air-cushion car
	○[交]⇒ほばーくらふと(ホバークラフト)
えあくらふと
	【エアクラフト】
	◇[英](単複同形)aircraft
	○(1)[空]空を飛ぶ乗り物一般。航空機・飛行機・飛行船・ヘ
	リコプター・気球・グライダー・パラグライダーなど。
	○(2)[空]特に、飛行機・軽航空機。
えあこ
	【エア湖】
	◇[英]Lake Eyre
	○[地]⇒えーあこ(エーア湖)
えーあこ
	【エーア湖】
	◇[英]Lake Eyre
	○[地]ーストラリア南部、サウスオーストラリア州(State of 
	South Australia)中東北部にある海面下の塩湖。
	 南の湖盆(Lake Eyre South)・北の湖盆(Lake Eyre North)と
	それをつなぐ水路とから成る。
	 湖面は海抜約マイナス12〜13メートル、面積は最大時約1万
	3,000平方キロメートル、最大深度20メートル以上。
	 「エア湖」とも呼ぶ。
	◎1840(天保11)エーア(Edward John Eyre)がヨーロッパ人とし
	て発見し、1870年代にはエーア湖と呼ばれるようになった。
えあこん
	【エアコン】
	◇[英]room air conditioner
	○室内の冷暖房や換気などを行う設備。
	 「クーラー」とも呼ぶ。
	◎1970(昭和45)冷凍空調工業会が従来「クーラー」と呼ばれてい
	た空気調整機の名称を「ルームエアコン」に統一。
えあしっぷ
	【エアシップ】
	◇[英]airship
	○[交][空]⇒ひこうせん(飛行船)
えあすてまい
	【エアステ・マイ】
	◇[独]Erste Mai、[英]May Day
	○[暦]⇒[1]めーでー(メーデー)
えあすとりっぷ
	【エアストリップ】
	◇[英]airstrip
	○[空]仮設滑走路・臨時滑走路。
	 戦時や非常時などに作られるもの。
	 単に「ストリップ(strip)」とも呼ぶ。
	 参照⇒えあふぃーるど(エアフィールド)
えあずろっく
	【エアズロック】
	◇[英]Ayers Rock
	○[地]オーストラリア大陸中央部にある、世界最大の露出した
	一枚岩。ノーザンテリトリー(the Northern Territory)南西部、
	ウルル国立公園(Uluru National Park)に含まれる。
	 標高868メートル、高さ348メートル、周囲9.4キロメートル。
	 「エアーズロック」とも呼び、原住民アボリジニ名は「ウルル」。
	◎1985(昭和60)ウルルの所有権がアボリジニに返還。
	 1994(平成 6)世界自然遺産に登録。
えあーずろっく
	【エアーズロック】
	◇[英]Ayers Rock
	○[地]⇒えあずろっく(エアズロック)
えあどぅ
	【エア・ドゥ】
	◇[登録商標]Air Do
	○[経]北海道国際航空の愛称。
	 ⇒ほっかいどうこくさいこうくう(北海道国際航空)
えあとみすこ
	【エア・トミスコ】
	◇[登録商標]Air Tomisko
	○[経]セルビアの貨物輸送の航空会社(cargo airline)。
	◎2006(平成18)設立。
えあとれっく
	【エアトレック】
	◇[登録商標]AIRTREK
	○[交]三菱自動車工業の小型スポーツ用多目的車(SUV)。
	 海外名は「アウトランダー(OUTLANDER)」。
えあどろっぷ
	【エアドロップ】
	◇[英]airdrop
	○[空](パラシュートによる)空中投下。
えあどろーむ
	【エアドローム】
	◇[米]airdrome、[英]airfield
	○[空]⇒えあふぃーるど(エアフィールド)
★えあーにっぽん
	【エアーニッポン】
	○[空]全日空グループ。
	◎1974. 3.13(昭和49)日本近距離航空として設立。
	 1987. 4. 1(昭和62)エアーニッポンと社名変更。略称は「A
	NK」。
	 2004. 4. 1(平成16)運航便をANAに統一。
えあばす
	【エアバス】
	◇[英]airbus/air bus
	○(1)[空]大型ジェット旅客機の通称。
	○(2)[空](特に)エアバス・インダストリー社製の大型ジェッ
	ト旅客機。
	 フランス・英国・西ドイツ(現:ドイツ)が主体となって設立。
	本社はフランスのツールーズ。
	 参照⇒じゃんぼ(ジャンボ)
	◎A−300:⇒えーさんびゃく(A−300,A300)
	 A−320:中型旅客機。
	 A−321:短距離用旅客機。
	 A−330:中・長距離用旅客機。
	 A−340−500:長距離用旅客機(通常313席)。
	 A−340−600:長距離用旅客機。
	 A−350:次世代中型旅客機。超広胴型(XWB)。ボーイ
	ングB787のライバル機。
	 A−380:⇒えーさんびゃくはちじゅう(A−380,A3
	80)
	 A−400M:軍用輸送機。
★えあはると
	【エアハルト】
	◇Ludwig Erhard
	○[人]ドイツ連邦共和国(西ドイツ)の政治家(1897〜1977)。バ
	イエルン生れ。
	 ニュルンベルク大学で経済学を学ぶ。
	 1949(昭和24)経済大臣。
	 1963(昭和38)首相。
えあふぃーるど
	【エアフィールド】
	◇[英]airfield、[米]airdrome(エアドローム)
	○(1)[空]飛行場。
	○(2)[空](設備のない)離着陸場・滑走路。
	 参照⇒えあすとりっぷ(エアストリップ)
えあふぉーす
	【エアフォース】
	◇[英]air force
	○[軍]空軍。
	 略称は「AF」。
	◎アーミー(army):陸軍。
	 ネービー(navy):海軍。
えあふぉーすわん
	【エアフォース・ワン】
	◇[英]Air Force One
	○[空]アメリカ大統領専用の飛行機。
	 ボーイング社製VC−25A。
えあふると
	【エアフルト】
	◇Erfurt
	○ドイツ中東部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)
	の州都。
	 「エルフルト」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)20万8,989人(推計)。
	 1994(平成 6)20万0,800人。
	◎もと東ドイツ地区。
★えあぼす
	【エアボス】
	【AIRBOSS】
	◇[英]Advanced Infrared Ballistic Missile Observation 
	Sensor System
	○[軍]防衛省(旧:防衛庁)が開発している、弾道ミサイル発射
	を探知・追尾する航空機搭載型の赤外線センサー・システム。
	 円筒形のセンサー・ヘッドは直径60センチメートル、高さ80
	センチメートル。
	◎UP3C:P3Cを改造したエアボス搭載の試作機。
	 参照⇒あーるしーいちさんごえす(RC−135S,RC13
	5S)
	◎2005.11.17(平成17)アメリカ軍の協力を得て、ハワイ沖の弾
	道ミサイル迎撃実験での性能試験に成功。
	 参照⇒れいくえりー(レイク・エリー)(2)
えあーほすてす
	【エアーホステス】
	◇[英]air hostess
	○[古]⇒きゃくしつじょうむいん(客室乗務員)
★えあーほっかいどう《えあーほくかいだう》
	【エアー北海道】
	○[空]略称はADK。
えあぽーと
	【エアポート】
	◇[英]airport
	○[空]⇒[1]くうこう(空港)
えあぼーん
	【エアボーン】
	◇[英]airborne
	○(1)[形](花粉・種などが)空気で運ばれる、風媒(フウバイ)の。
	○(2)[形]空輸の、空輸中の。
	 参照⇒しーぼーん(シーボーン)(2)
	○(3)[形](航空機が)離陸して、飛行中の。
えあぼーんれーざー
	【エアボーン・レーザー】
	◇[英]airborne laser/aircraft based laser
	○[軍]航空機搭載レーザー。
	 発射された直後の上昇段階にある弾道ミサイルに高出力のレ
	ーザーを照射してミサイルを破壊・迎撃する装置。
	 略称は「ABL」。
	◎2010. 2.14(平成22)アメリカ国防省、ボーイング747型ジャ
	ンボ機に搭載したABLの実験に成功したと発表。
えありあ
	【エアリア】
	◇[英]area
	○⇒えりあ(エリア)
[1]えありある
	【エアリアル】
	◇ariel
	○[哺]西アジア・アフリカ産のガゼル(gazelle)。
	 「アラビアガゼル」とも呼ぶ。
[2]えありある
	【エアリアル】
	◇Ariel
	○[文]シェークスピアの戯曲『テンペスト(Tempest)』に登場
	する空気の精。
	 「エーリエル」,「アリエル」とも呼ぶ。
えありふと
	【エアリフト】
	◇[英]airlift
	○(1)[空](災害・紛争など緊急時の)空輸・空輸体制。
	○(2)[空](緊急に空輸する)物資・人員。
えーあーる
	【Ar】
	◇[英]argon
	○[化]アルゴンの元素記号。
	 ⇒あるごん(アルゴン)
えーあーるえーあい
	【ARAI】
	◇[英]Automotive Research Association of India
	○[経][交]インド自動車調査協会の略称。
えーあーるえふ
	【ARF】
	◇[英]ASEAN Regional Forum
	○ASEAN(東南アジア諸国連合)地域フォーラムの略称。ア
	ジア太平洋地域の安全保障問題を協議する国際機関。
	 ASEAN(東南アジア諸国連合)10ヶ国のほか、アメリカ・
	ロシア・EU(欧州連合)・日本・韓国・中国・オーストラリア
	・ニュージーランド・インドなど21ヶ国と1機関が参加。
	 参照⇒あせあん(アセアン,ASEAN)
	◎1993(平成 5)ASEANの拡大外相会議で設置が決定。
	 1994(平成 6)創設され、バンコクで第1回会議、開催。
	 1999(平成11)シンガポールで開催。
	 1999.11.(平成11)東京で開催。
	 2000. 7.(平成12)バンコクで開催。北朝鮮が初参加。
えーあーるえむ
	【ARM】
	◇[英]anti-radiation missile/anti-RADAR missile
	○[軍]対電磁波ミサイルの略称。
	 敵の対空レーダーなどの電磁波源を自動追尾(パッシブホー
	ミング)して破壊する、空対地ミサイル(ASM)の一種。
	 「アーム(ARM)」とも呼ぶ。
えーあーるえむえむ
	【ARMM】
	◇[英]the Autonomous Region in Muslim Mindanao
	○フィリピン南部、ムスリム・ミンダナオ自治区の略称。
	 南ラナオ州(Lanao del Sur Province)・マギンダナオ州(Ma-
	guindanao Province)・スル州(Sulu Province)・タウイタウイ
	州(Tawitawi Province)の4州から成る。
	◎Governor Parouk Hussin。
えーあーるおー
	【ARO】
	○[交]⇒あろ(アロ,ARO)
えーあーるおーえー
	【AROA】
	◇[英]Economic Rehabilitation in Occupied Area Fund
	○[歴][軍]⇒えろあしきん(エロア資金,AROA資金)
えーあーるじぇー
	【ARJ】
	◇[英]Advanced Regional Jet for the 21st Century
	○[空]中国国産の双発のリージョナル・ジェット旅客機。
	 ARJ21−700:客席数78〜90席。エンジンはアメリカ
	GE社製。
	 参照⇒こみゅーたーき(コミューター機)
	◎2007.12.21(平成19)上海飛機制造廠(上海航空機製造所)でロ
	ールアウト式典を挙行。
えーあーるでぃ
	【ARD】
	◇[独]Arbeitsgemeinschaft der Oeffentlich‐rechtlichen 
	Rundfunkanstalten der Bundesrepublik Deutschland
	○[放]⇒あーえるでー(ARD)
えーあーるでぃゆーえふ
	【ARDUF】
	◇[英]Afar Revolutionary Democratic Union Front
	○⇒あふぁーるかくめいみんしゅとういつせんせん(アファー
	ル革命民主統一戦線)
えーあーるびー
	【ARB】
	◇[英]Air Reserve Base
	○[軍]航空予備基地の略称。
えーあーるぴーえー
	【ARPA】
	◇[英]Advanced Research Project Agency
	○[歴][軍]⇒あーぱ(アーパ,ARPA)
えあーれいど
	【エアーレイド】
	【エアー・レイド】
	◇[英]air raid
	○空襲。
	 「エアーアタック(air attack)」とも呼ぶ。
えあろきんぐ
	【エアロキング】
	◇[登録商標]AERO KING
	○[交]三菱ふそうトラック・バス(株)(元:三菱自動車工業)の
	大型バス。
えあろくいーん
	【エアロクイーン】
	◇[登録商標]AERO QUEEN
	○[交]三菱ふそうトラック・バス(株)(元:三菱自動車工業)の
	大型バス。
えあろすたー
	【エアロスター】
	◇[登録商標]AERO STAR
	○[交]三菱ふそうトラック・バス(株)(元:三菱自動車工業)の
	大型バス。
えあろすたっと
	【エアロスタット】
	◇[英]aerostat
	○[空]機体が空気より軽い、軽気球・飛行船などの総称。
	 「軽飛行機」とも呼ぶ。
	 ⇔えあろだいん(エアロダイン)
	 参照⇒ひこうせん(飛行船)
えあろだいん
	【エアロダイン】
	◇[英]aerodyne
	○[空]機体が空気より重い飛行機。
	 「重飛行機」とも呼ぶ。
	 ⇔えあろすたっと(エアロスタット)
えあろばす
	【エアロバス】
	◇[登録商標]AERO BUS
	○[交]三菱ふそうトラック・バス(株)(元:三菱自動車工業)の
	大型バス。
えあろみでぃ
	【エアロミディ】
	◇[登録商標]AERO MIDI
	○[交]三菱ふそうトラック・バス(株)(元:三菱自動車工業)の
	中型バス。
★えい《えひ》
	【エイ】
	○[魚]軟骨魚綱(Chondrichthyes)板鰓亜綱(バンサイアコウ)(Elasmo-
	branchii)エイ目(Rajiformes)の魚の総称。
	 体形は扁平で、目は背面に、口と鰓孔(エラアナ)は腹面にある。
	◎(「魚」偏+「覃」:補助7535),(「魚」偏+「賁」:補助7542)とも書く。
	◎英語:レイ(ray)。
えいいき
	【塋域】
	○⇒ふんえい(墳塋)(1)
えーいーえー
	【AEA】
	◇[英]Atomic Energy Authority
	○[原]イギリス原子力公社の略称。
	 「UKAEA」とも呼ぶ。
	◎1954(昭和29)設立。
えいえいおう
	【えいえいおう】
	○気勢(キセイ)をあげる掛け声。
	 一般には、代表者が「えいえい」と叫び、全員で「おう」と呼応
	する。二・三度、繰り返すことも多い。
	 参照⇒かちどき(勝鬨,勝ちどき),うーらー(ウーラー)
★えいが
	【映画】
	◇[英]pictures/film、[米]movie、[フ]cinema、[中]dian-
	ying(電影)
	○[映]
	 旧称は「活動写真」。
	 「フィルム」,「フイルム」,「ムービー」,「シネマ」,「キネマ」とも
	呼ぶ。
	◎1899. 6.20(明治32)国産初の映画が歌舞伎座で公開される。
	 1903.10.(明治36)東京浅草六区に日本最初の活動写真(映画)
	の常設館、電気館(デンキカン)が誕生。
	 1942(昭和17)アメリカ映画上映禁止。
	 1951(昭和26)国産初のオールカラー(総天然色)映画『カルメ
	ン故郷に帰る』が公開。
	◎映画の日(映画デー)は毎月1日。入場料が千円均一となる。
	 銀幕(ギンマク):映写スクリーン、映画界。
	 シネファイル(cinephile):映画愛好家。
えいかく
	【鋭角】
	○(1)([英]sharp angle,keen angle)鋭い感じのする角度。き
	つい角度。
	○(2)[数]([英]acute angle)直角より小さい角。
	 ⇔どんかく(鈍角)(2)
	 参照⇒ちょっかく(直角)
えいぎ
	【影戯】
	◇[中]yingxi
	○(1)[劇]⇒ひえいぎ(皮影戯)
	○(2)[俗][映](中国で)映画の通称。
	◎通常は「影片(yingpian)」と呼ぶ。
えいきごう《えいきがう》
	【嬰記号】
	◇[英]sharp
	○[楽]⇒[1]しゃーぷ(シャープ)(5)
えいきゅううんどう《えいきううんどう》
	【永久運動】
	◇[英]perpetual motion
	○[物]エネルギーをまったく消費しない永久機関で動作する運
	動。
	 参照⇒えいきゅうきかん(永久機関)
えいきゅうきかん《えいきうきくわん》
	【永久機関】
	◇[英]perpetual mobile
	○[物]エネルギーを消費しないで循環的に運転し続ける機関・
	装置。
	 第一種永久機関と第二種永久機関がある。
	〈第一種永久機関(perpetual mobile of the first kind)〉
	 外界からエネルギーを受けずに動作する装置。または、外界
	からエネルギーを受けて仕事をなし、受けたと同量のエネルギ
	ーを外界に返し、外界に変化を与えない装置。
	 熱力学の第一法則(エネルギー保存の法則)に反する。
	〈第二種永久機関(perpetual mobile of the second kind)〉
	 ただ一つの熱源から熱エネルギーを受け、これを全て仕事に
	変え、その熱源の温度の低下以外には、外界に変化を残さない
	装置。
	 熱力学の第二法則(エントロピー増大の法則)に反する。
	◎昔から多くの人が試みて実現不可能であることは経験上判明
	していたが、この研究が熱力学の基礎となった。
★えいきょう《えいきやう》
	【影響】
	○
	◎「ようごう(影響,影向,影嚮)」とも読む。
えいけん
	【栄県】
	◇[中]Rong Xian
	○中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中南東部の省
	直轄市(地級市)自貢市(Zigong Shi)が管轄する県。
	 西部を地級市の楽山市(Leshan Shi)に接する。
	 栄県大仏がある。
えいげんさん
	【英彦山】
	◇[日]Eigen San
	○[地]⇒ひこさん(英彦山,彦山)
	◎「英彦山(ヒコサン)」の音読。
えいげんじ
	【永源寺】
	○(1)滋賀県東近江市(ヒガシオウミシ)永源寺相谷町(エイゲンジアイダニチョ
	ウ)にある、臨済宗永源寺派の大本山。山号は瑞石山。
	 本尊聖観音(ショウカンノン)は「世継観音」として知られる。
	 境内は紅葉の名所として有名。
	◎1361(<南>正平16,<北>康安元)国守佐々木氏頼が寂室元光(ジャ
	クシツ・ゲンコウ)(1290〜1367)を開祖として迎えて開山。
	 室町時代には永源寺四派を形成。
	 1495(明応 4)寺格が鎌倉円覚寺の上に列せらる。
	 度重なる兵火で荒廃。
	 1643(寛永20)後水尾天皇の勅願により一絲文守(イッシ・ブンシュ)
	(1608〜1646)が彦根藩主井伊家の助勢で中興。
	◎旧住所は神崎郡(カンザキチョウ)永源寺町(エイゲンジチョウ)相谷。
	○(2)[古]⇒えいげんじちょう(永源寺町)
えいげんじちょう《えいげんじちやう》
	【永源寺町】
	◇[日]Eigenji Cho
	○[古]滋賀県中東部、神崎郡(カンザキグン)にあった町。
	〈面積〉
	 181.27平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)7,183人。
	 1995(平成 7)6,500人。
	◎2005. 2.11(平成17)八日市市(ヨウカイチシ)、神崎郡の永源寺町・
	五個荘町(ゴカショウチョウ)、愛知郡(エチグン)の愛東町(アイトウチョウ)・湖
	東町(コトウチョウ)の1市4町が合併して東近江市(ヒガシオウミシ)を発足。
えいけんだいぶつ
	【栄県大仏】
	◇[中]Rongxian Dafo
	○中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中南東部の省
	直轄市(地級市)自貢市(Zigong Shi)が管轄する栄県(Rong Xian)
	にある唐代の磨崖仏(マガイブツ)(坐像)。
	 高さ36.67メートル、肩幅12.67メートル、頭の高さ8.76メー
	トルで、釈迦牟尼仏としては世界最大。
	◎釈迦牟尼仏は現世仏で、楽山大仏(Leshan Dafo)は弥勒仏(未
	来仏)。
	 参照⇒らくざんだいぶつ(楽山大仏)
えいこうわん
	【永興湾】
	◇[朝]Yonghung Man、[英]Yonghung Bay
	○[地]朝鮮半島東部の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)、朝鮮民
	主主義人民共和国(北朝鮮)の南東部の日本海(朝鮮海)に面する
	東朝鮮湾(Tongjosong Man)の奥にある支湾。
	 北部の虎島半島(Hodo Pando)と南部の葛麻半島(Kalma Pando)
	に抱かれ、湾南岸に元山湾(Wonsan Man)(元山市)がある。
	 北西から龍興江(Yonghung Gan)、南から南大川(Namdae Chon)
	が流入する。
	 「ヨンフンマン(永興湾)」,「ヨンフン湾(永興湾)」とも呼ぶ。
えいこく
	【英国】
	◇[日]Eikoku
	○イギリスの略称。
	 ⇒いぎりす(イギリス,英国,英吉利)
えいこくかいきょう《えいこくかいけふ》
	【英国海峡】
	◇[英]English Channel
	○[地]⇒えいふつかいきょう(英仏海峡)
えいこくこっきょうかい《えいこくこくけうくわい》
	【英国国教会】
	○[宗]⇒いぎりすこっきょうかい(イギリス国教会)
えいこくねつりょうたんい《えいこくねつりやうたんゐ》
	【英国熱量単位】
	◇[英]British Thermal Unit
	○[工]⇒びーてぃーゆー(BTU)
えいこくほうそうきょうかい《えいこくはうそうけふくわい》
	【英国放送協会】
	◇[英]British Broadcasting Corporation
	○[放]⇒びーびーしー(BBC)
えいこさぺんたえんさん
	【エイコサペンタエン酸】
	◇[英]eicosapentaenoic acid
	○[生化]⇒[1]いーぴーえー(EPA)
えいこん
	【エイコン】
	◇[英]acorn
	○[植](英語で)ドングリ(団栗)。
	 ⇒どんぐり(ドングリ,団栗)
えいこんどらいと
	【エイコンドライト】
	◇[英]achondrite
	○[鉱]石質隕石(インセキ)の一種。
	 カンラン石や輝石(キセキ)などの珪酸塩鉱物から成り、直径1
	ミリメートルほどの球状物質(コンドリュール)を含まない鉱物
	集合体。
	 参照⇒こんどりゅーる(コンドリュール),こんどらいと(コン
	ドライト)
えいさー
	【エイサー】
	◇[登録商標]Acer
	○[経]台湾の大手パソコン製造会社。
	 本社は台北県(Taibei Xian)。
	 中国名は宏碁電脳(Hongqi Diannao)。
	◎2007. 8.27(平成19)アメリカのゲートウェイ(Gateway)社を
	買収すると発表。
えいさっと
	【エイサット】
	【ASAT】
	◇[英]anti-satellite weapons
	○[軍]⇒えーさっと(エーサット,ASAT)
えいざん
	【叡山】
	◇[日]Eizan
	○(1)[地]比叡山の略称。
	 ⇒ひえいざん(比叡山)(1)
	◎出雲国の叡山:⇒がくえんじ(鰐淵寺)
	○(2)[古][交]JR湖西線(コセイセン)の比叡山坂本駅の旧称。
	 ⇒えいざんえき(叡山駅)
えいざんえき
	【叡山駅】
	○[古][交]⇒ひえいざんさかもとえき(比叡山坂本駅)
えいさんじ
	【栄山寺】
	○⇒えいざんじ(栄山寺)
えいざんじ
	【栄山寺】
	○奈良県五條市(ゴジョウシ)小島町(コジマチョウ)にある、真言宗豊山
	派(ブザンハ)の寺。
	 「えいさんじ(栄山寺)」とも呼ぶ。
	◎ 719(養老 3)前山寺(サキヤマデラ)として藤原武智麻呂(ムチマロ)が
	開創。藤原南家の氏寺として栄える。
	  760〜 764(天平宝字 4〜天平宝字 8)ころに武智麻呂の子の
	藤原仲麻呂が父母の供養のために八角堂を建立(現存)。
	  764(天平宝字 8)僧道鏡を排除しようとした恵美押勝(エミノオシ
	カツ)(仲麻呂)の乱で権力が北家に移って衰退。
	 明治時代までは興福寺子院の梅室院。
えいざんでんてつ
	【叡山電鉄】
	○[交]京都の洛北を走る電気鉄道。
	 叡山本線(5.6キロ):出町柳駅〜八瀬遊園駅
	 鞍馬線(8.8キロ):宝ヶ池駅〜鞍馬駅
	◎叡山本線の出町柳駅は京阪出町柳駅と連絡。
	 鞍馬線は叡山本線の宝ヶ池駅から枝別れする支線。
[1]えいし《ゑいし》
	【衛士】
	◇[英]military guard
	○(1)護衛の兵士・守衛の兵士。衛兵。
	○(2)[歴]衛士(エジ)。
[2]えいし《ゑいし》
	【衛士】
	◇[中]Weishi
	○[軍]中国国産のロケット砲(火箭炮)。
[1]えーいーしー
	【AEC】
	◇[英]ASEAN Economic Community
	○[経]ASEANN(東南アジア諸国連合)経済共同体の略称。
	 参照⇒あせあん(アセアン,ASEAN)
[2]えーいーしー
	【AEC】
	◇[英]African Economic Community
	○[経]アフリカ経済共同体の略称。
[3]えーいーしー
	【AEC】
	◇[英]Atomic Energy Commission
	○[古][原]アメリカ原子力委員会の略称。
	 参照⇒えーびーしーしー(ABCC)
	◎1946(昭和21)設立。
	 1975(昭和50)ERDA(エネルギー研究開発局)とNRC(原
	子力規制委員会)に発展的解消。
	 参照⇒えぬあーるしー(NRC)
[4]えーいーしー
	【AEC】
	◇[英]Atomic Energy Commission
	○[古][原]日本の原子力委員会の略称。
	 ⇒げんしりょくいいんかい(原子力委員会)
[5]えーいーしー
	【AEC】
	◇[英]Atomic Energy Corporation
	○[古][原]南アフリカの原子力公社の略称。
	 参照⇒えすこむ(エスコム,Eskom)
	◎1980年代、極秘裏に核兵器を開発・製造。
えーいーじー
	【AEG】
	◇[独]Allgemeine Elektrizitaets Gesellschaft
	○[経]⇒あーえーげー(AEG)
えーいーしーえる
	【AECL】
	◇[英]Atomic Energy of Canada Limited
	○[原]カナダ原子力公社の略称。
えいしぎ
	【影子戯】
	◇[中]yingzixi
	○[古][劇]⇒ひえいぎ(皮影戯)
えいじはっぽう《えいじはちぱふ》
	【永字八法】
	○書法伝授法の一法。
	 漢字の筆の運び方の八種すべてが「永」の一字で修練できると
	いう運筆法。
	 「永」には側(ソク)(点)・勒(ロク)(横画<ヨコカク>)・努(ド)(縦画<タテ
	カク>)・「(走繞+「曜」-「日」)(テキ)」(撥<ハネ>)・策(サク)(短横画)・掠
	(リャク)(*1)・啄(タク)(*2)・磔(タク)(捺<右払い>)の八種すべてが
	備わっているという。
	◎(*1)「(手偏+「敝」)(ヘツ)」:(右上から左下への)左払い。
	 (*2)短ヘツ:短い左払い。
	◎後漢の蔡(「巛」冠+「邑」)(Cai Yong)(サイ・ヨウ)の創始という。
	 参照⇒さいよう(蔡ヨウ)
えいしゃ
	【映写】
	○[映][写]映画やスライド(幻灯)などをスクリーンに映すこと。
	 ⇔さつえい(撮影)
	 参照⇒えいしゃき(映写機)
えいしゃ
	【影写】
	○⇒しきうつし(敷き写し,敷写し)(1)
えいしゃき
	【映写機】
	◇[英]projector  
	○[映][写]映画やスライド(幻灯)などをスクリーンに映し出す
	光学装置。
	 強い光をフィルムに当て、レンズを通して拡大してスクリー
	ン上に画像を結ばせるもの。
	 主に映画用のものを指し、スライドのものは「幻灯機(ゲントウキ)」
	とも呼ぶ。
	 参照⇒げんとうき(幻灯機,幻燈機
	◎カメラ(写真機)と逆の働きをする機械。
えいじゅ《ゑいじゆ》
	【衛戍】
	○[軍]旧陸軍軍隊が永く一つの土地に駐屯し、警備・防衛の任
	に当たること。
	◎衛戍監獄:⇒えいじゅかんごく(衛戍監獄)
	 衛戍地:⇒えいじゅち(衛戍地)
	 衛戍病院:⇒りくぐんびょういん(陸軍病院)
	◎「衛」・「戍」ともに「まもる」こと。
えいしゅう《えいしう》
	【永州】
	◇[中]Yongzhou
	○⇒えいしゅうし(永州市)
えいしゅう《えいしう》
	【郢州】
	◇[中]Yingzhou
	○[古]中国の武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)武昌区(Wuchang Qu)の
	古称。
	 ⇒ぶしょうく(武昌区)
えいしゅう《えいしう》
	【瀛州】
	◇[中]Yingzhou
	○中国の神仙思想の三神山の一つ、五山の一つ。仙人が住むと
	いう渤海(Bohai)(ボッカイ)中の島にある想像上の山。
	 「東瀛(Dongying)(トウエイ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒さんしんざん(三神山)(1)
	◎「瀛」は「大海」の意味。
えいじゅうけん《えいぢゆうけん》
	【永住権】
	○[法]外国人に対する永久在留資格。在留期間を設定されずに、
	その国に永住できる権利。
	 参照⇒ぐりーんかーど(グリーンカード)(3)
	◎2004. 8.20(平成16)中国公安省・外務省、外国人を対象にし
	た永久在留資格に関する審査批准管理規則を発布・施行。
えいしゅうし《えいしうし》
	【永州市】
	◇[中]Yongzhou Shi
	○中国中央部、湖南省(Hunan Sheng)南部の省直轄市(地級市)。
	 行政所在地は冷水灘区逸雲路(Yiyun Lu)。
	〈総面積〉
	 2万2,441.43平方キロメートル。
	〈総人口〉
	 2003(平成15)565万人。
	〈管轄2市街区〉
	 零陵区(Lingling Qu)。
	 冷水灘区(Lengshuitan Qu)。
	〈管轄8県〉
	 祁陽県(Qiyang Xian)。
	 東安県(Dong'an Xian)。
	 双牌県(Shuangpai Xian)。
	 道県(Dao Xian)。
	 江永県(Jiangyong Xian)。
	 寧遠県(Ningyuan Xian)。
	 藍山県(Lanshan Xian)。
	 新田県(Xintian Xian)。
	〈管轄1自治県〉
	 江華瑶族自治県(Jianghua Yaozu Zizhixian)。
えいじゅかんごく《ゑいじゆち》
	【衛戍監獄】
	○[軍]旧陸軍が、衛戍地に設けた監獄。
えいじゅち《ゑいじゆち》
	【衛戍地】
	○[軍]旧陸軍軍隊が永く一つの土地に駐屯し、衛戍勤務を行う
	一定の区域。
	◎一般に軍隊の駐屯地や戦略上の要地。
えいじゅびょういん《ゑいじゆびやうゐん》
	【衛戍病院】
	◇[英]station hospital
	○[軍]陸軍病院の旧称。
	 ⇒りくぐんびょういん(陸軍病院)
えいしょう
	【栄誦】
	◇[英]doxology
	○[宗]⇒どくそろじー(ドクソロジー)(2)
えいしょうじ《えいしやうじ》
	【永昌寺】
	○東京都台東区東上野5−1−2にある寺。
	◎嘉納治五郎の下宿先で、講道館柔道の発祥の地。
	◎住所は1965(昭和40)までは北稲荷町(キタイナリチョウ)。
えいじょうし《えいじやうし》
	【営城子】
	◇[中]Yingchengzi
	○中国東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)南部の大連
	市(Dalian Shi)南西部の旅順口区(Lyushukou Qu)北部の地名。
	 漢代の墳墓がある。
えいじょうし《えいじやうし》
	【栄城市】
	【栄成市】
	◇[中]Rongcheng Shi
	○中国東部の山東半島(Shandong Bandao)東端、山東省(Shan-
	dong Sheng)東部の威海市(Weihai Shi)(イカイシ)が管轄する、東
	端の市(県級市)。北部・東部・南部を黄海に面する。
	◎もと東莱郡(Donglai Jun)(トウライグン)不夜県(Buye Xian)。
	 参照⇒ふやじょう(不夜城)(1)
えいじろう《えいじらう》
	【英辞郎】
	○[計]プロの翻訳家・通訳者集団のEDP(エレクトロニック
	・ディクショナリー・プロジェクト)が制作する英和・和英辞
	書データベース。
	◎2002. 3.(平成14)アルク社からCD−ROM付き書籍として
	発売(1,800円)。
★えいず
	【エイズ】
	【AIDS】
	◇[英]AIDS(Acquired Immune Deficiency Syndrome)
	○[病]後天性免疫不全症候群の略称。
	 HIV(エイチアイブイ)(ヒト免疫不全ウイルス)が人体の免疫細胞
	(T4細胞)を破壊し、病気にかかりやすくする。
	 感染して1〜数年で発病し、カリニ肺炎に罹(カカ)りやすく死
	亡率が高い。感染しても、まれに発病しない人もいる。
	 治療薬はグリチルリチン(glycyrrhizin)など。
	 参照⇒うぃんどきかん(ウィンド期間),いげんびょう(医原病),
	れっどりぼん(レッドリボン),いんてぐらーぜ(インテグラーゼ)
	(2)
	◎感染しない人:参照⇒けもかいんじゅようたい(ケモカイン
	受容体)
	〈エイズによる死亡者〉
	 1995(平成 7)106万人
	 1999(平成11)260万人。
	〈母子感染〉
	 主な感染経路は、<1>子宮内の感染・<2>産道感染・<3>母乳
	による感染の3つがある。
	◎もともとはアフリカに生息しているミドリザルが保有してい
	たSIV(Simian Immunodeficiency Virus)(サル免疫不全ウイ
	ルス)と見られている。
	 1959(昭和34)中央アフリカのレオポルドビル(Leopoldville)
	(現:キンシャサ)の病院で冷凍保存された血液からHIVが発
	見され、人間に感染したのは1940年代〜1950年代初期と推定さ
	れている。
	 1983(昭和58)リュック・モンタニエ(Luc Montaigner)とロバ
	ート・ギャロ(Robert Gallo)、HIV(Human Immunodeficiency 
	Virus)を発見・発表。
	 1986(昭和61)モンタニエら、HIV−2を発見。HIV−2
	はほぼ西アフリカに限定され、HIV−1に比べ潜伏期間が長
	く、感染力は弱い。世界中に流行しているのはHIV−1。
	 2003.12. 1(平成15)世界エイズデー。
	 2007.10.12(平成19)メルク社(Merck & Co.Inc.)のエイズ治
	療薬アイセントリス(Isentress)がFDA(アメリカ食品医薬品
	局)から認可。
	 参照⇒さるめんえきふぜんういるす(サル免疫不全ウイルス)
	〈日本のエイズによる〉
	 1985. 3.22(昭和60)厚生省がエイズ患者第1号を確認。
	 2002(平成14)財団法人エイズ予防財団、「少年マガジン」12月
	11日号(11月27日発売)にコンドーム使用を呼びかける広告を掲
	載。
	 2002(平成14)HIV−2、確認。外国籍。
	 2004(平成16)HIV−2、確認。外国籍。2例目。
	〈中国のエイズ〉
	 中国語では「愛滋病([中]aizibing)」。
	 2002. 9. 6(平成14)中国の衛生省、国内のエイズ感染者が同
	年度上半期までに推計約100万人に達したと発表。前年度末の
	推計は85万人で、急速に感染が広がっている。
	 2004. 4. 8(平成16)中国の国家食品薬品監督管理局、エイズ
	の諸症状を改善する漢方薬「唐草片」を認可。
えいずういるす
	【エイズ・ウイルス】
	◇[英]AIDS Virus
	○[病]ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の別称。
	 参照⇒えいず(エイズ)
えいずうぃるす
	【エイズ・ウィルス】
	◇[英]AIDS Virus
	○[病]ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の別称。
	 参照⇒えいず(エイズ)
えいせいぶんこ
	【永青文庫】
	○[美]東京都文京区目白台(メジロダイ)1−1−1にある美術館。
	 電話:03-3941-0850。
	 旧熊本藩主細川家の伝来品を展示。
えいせくしゅある
	【エイセクシュアル】
	◇[英]asexual
	○(1)[生]無性の。
	 「ノンセクシュアル(nonsexual)」とも呼ぶ。
	○(2)性別と無関係の。
	 「ノンセクシュアル」とも呼ぶ。
	○(3)セックスに興味がない。
えいせるこ
	【エイセル湖】
	◇[蘭]IJsselmeer、[英]Lake Ijssel
	○[地]⇒あいせるこ(アイセル湖)
えいせん
	【永川】
	◇[朝]Yeongcheong
	○朝鮮半島南東部、韓国東部の慶尚北道(Kyongsang-buk-do)(ケ
	イショウホクドウ)南東部の都市。
	 道庁所在地のテグ(Taegu)(大邱)広域市の東北東。
	 「ヨンチョン」とも呼ぶ。
えいぞうこうがく《えいざうこうがく》
	【映像工学】
	◇[英]imaging technology
	○[工]⇒がぞうこうがく(画像工学)
えいだ
	【Ada】
	○[計][軍]アメリカ国防総省が開発したオブジェクト指向プロ
	グラミング言語。
	◎1974(昭和49)Pascalをベースに開発を開始。
	 1983(昭和58)ANSIの標準規格に制定。
	 1995(平成 7)ISOによりAda95が標準化。
	◎"Ada"は世界初の女性プログラマーとされるイギリスの数学
	者オーガスタ・エイダ・バイロン・ラブレイス夫人(Augusta 
	Ada Byron,Countess of Lovelace)(1815.12.10〜1852.11.29)
	から。
えいたいばし
	【永代橋】
	○[交]東京都の中央区新川(シンカワ)と江東区永代を結ぶ、隅田川
	(スミダガワ)に架(カ)かるダイド・アーチ式の鉄橋。長さ185.2メ
	ートル。
	 下流に中央大橋、上流に隅田川大橋がある。
	◎現在の橋は、1926(大正15)完成。
	◎1698(元禄11)永代橋が架けられる。
	 1807(文化 4. 8.19)富岡八幡宮大祭の群集で橋が崩(クズ)れ、
	約2,000人の溺死者を出した。目黒区の海福寺に永代橋供養塔
	が残されている。
	◎江戸時代、橋上から西に富士、東に筑波・安房・上総、南に
	箱根の山々が眺望できた。
えいたくむす
	【ATACMS】
	◇[英]Army Tactical Missile System
	○[軍]陸軍戦術ミサイルシステムの略称。
えいだぐん
	【エイダ郡】
	◇[英]Ada County
	○アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)南西部の
	郡。南西部をボイシ郡(Boise County)に接する。
	 郡都は州都ボイシ(Boise)。
えいたん
	【エイタン】
	◇[ヘブライ語]Eitan(強力)
	○[軍]イスラエルの大型無人攻撃機。
	 全長24メートル、全幅26メートル。
	 無積載で重量4.5トン、積載重量は約1トン。
	 実用最大高度は1万2,000メートル、
	 連続飛行は60時間。
	 「ヘロンTP(Heron-TP)」とも呼ぶ。
	 参照⇒[2]りーぱー(リーパー)
	◎2010(平成22)正式配備。
えいだん
	【営団】
	○(1)[歴]第二次世界大戦中、戦時経済の能率化と国家統制の
	必要から設けられた特殊法人。
	 建前は財団的な私法人であるが、政府が全額または半額以上
	を出資し、理事機関を任命、特別の監督と保護助成を行った。
	 1941〜1943(昭和16〜昭和18)住宅営団・食糧営団・農地開発
	営団・交通営団など多数設立された。
	 戦後、廃止または公団に改組され、唯一残っていた帝都高速
	度交通営団が2004. 4.(平成16)民営化されて消滅。
	◎1941. 3. 7(昭和16)帝都高速度交通営団法公布、 7. 4設立。
	 1941. 3. 7(昭和16)住宅営団法公布、 5. 1設立。
	 1941. 3.13(昭和16)農地開発法公布、 5.15農地開発営団設
	立。
	 1941.11.26(昭和16)産業設備営団法公布、12.26設立。
	 1942. 2.24(昭和17)重要物資管理営団法公布、4月設立。
	 1942. 6. 3(昭和17)産業設備営団法、公布。
	 1942. 9. 1(昭和17)中央食糧営団が設立され、10月〜12月各
	府県に地方食糧営団が設立、
	 1943. 3. 6(昭和18)交易営団公布、 6. 8設立。6月貿易統
	制会・重要物資管理営団を吸収し、 7. 1開業。
	◎1946. 6.20(昭和21)民間貿易が禁止され、交易営団解散令公
	布。
	 1946.10.21(昭和21)産業復興営団法公布、産業設備営団法廃
	止。
	 1947. 4.15(昭和22)産業復興公団法公布、産業復興営団法廃
	止。
	 1947.12.30(昭和22)食糧管理法改正公布。1948. 2.20(昭和
	23)食糧配給公団が発足し、食糧営団は廃止。
	 2004. 4.(平成16)帝都高速度交通営団、民営化で東京地下鉄
	株式会社に改組。
	◎「経営財団(Management Foundation)」の略から。
	○(2)[古][交](特に)帝都高速度交通営団の略称。
	 ⇒ていとこうそくどこうつうえいだん(帝都高速度交通営団)
えいだんあかつかえき
	【営団赤塚駅】
	○[古][交]⇒ちかてつあかつかえき(地下鉄赤塚駅)
えいだんちかてつ
	【営団地下鉄】
	○[古][交]帝都高速度交通営団の略称。
	 ⇒ていとこうそくどこうつうえいだん(帝都高速度交通営団)
えいだんなりますえき
	【営団成増駅】
	○[古][交]⇒ちかてつなりますえき(地下鉄成増駅)
えいち
	【H】
	◇[英]aitch
	○⇒えっち(H)
えいち
	【H】
	【h】
	◇[英]aitch
	○⇒えっち(H)
えいち
	【塋地】
	○⇒ふんえい(墳塋)(1)
えいちあいぶい
	【HIV】
	◇[英]Human Immunodeficiency Virus
	○[病]⇒えいず(エイズ,AIDS)
[1]えーいーでぃ
	【AED】
	◇[英]automatic external defibrillator
	○[医]自動体外式除細動器の略称。
	 胸に貼られた電極から心電図を自動解析し、電気ショックを
	与えるボタンを押すタイミングを音声ガイダンスで指示する装
	置。
	 不慣れな医療従事者や一般人でもこの装置により早期除細動
	治療が可能となった。
	 参照⇒じょさいどうそうち(除細動装置)
[2]えーいーでぃ
	【AED】
	◇[英]United Arab Emirates Dirham
	○[経]アラブ首長国連邦(UAE)の通貨単位ディルハム(Dir-
	ham)の略称。
えいていが
	【永定河】
	◇[中]Yongding He
	○[地]中国北部、華北地方を流れる川。全長約600キロメート
	ル。
	 山西省(Shangxi Sheng)北部の寧武県(Ningwu Xian)に源を発
	し、北東流して太行山脈(Taixing Shanmai)北部を横ぎり、河
	北省(Hebei Sheng)に入り天津市(Tianjin Shi)北西で海河(Hai 
	He)(カイガ)に合流して渤海湾(Bohai Wan)に注(ソソ)ぐ。
	 中国名で「ヨンティンホー(永定河)」とも、古くは「盧溝河(Lu-
	gou He)」とも呼ぶ。
	 参照⇒ろこうきょう(盧溝橋,蘆溝橋)
	◎古来、川の流れが定まらないため無定河(Wuding He)と呼ば
	れていたが、清の康煕帝(Kangxi Di)(コウキテイ)が現名に改名。
★えいてぃがーるじいん《えいちがーるじゐん》
	【エイティガール寺院】
	◇[英]Id Kah Mosque/Idgar Mosque
	○中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-
	er Zizhiqu)南西部のカシュガル(Kashgar)(喀什喝爾)にある、
	中国最大のイスラム教寺院。
	◎1422<永楽20>(応永29)創建。
	◎中国語では「艾提ガ(*)爾清真寺(Ai di ga er qingzhensi)」。
	(*)「ガ(ga<3声>)」は「(「朶」の「木」を「小」に替える)」。
えいでん
	【塋田】
	○⇒ふんえい(墳塋)(1)
えいど
	【塋土】
	○⇒ふんえい(墳塋)(1)
えいどう《えいだう》
	【影堂】
	○⇒みえいどう(御影堂)
えいとせぐめんと
	【エイト・セグメント】
	【8セグメント】
	◇[英]8 segments
	○[電]⇒はちせぐめんと(8セグメント)
えいととらっく
	【エイト・トラック】
	【8トラック】
	◇[英]eight-track
	○[古][楽]音楽テープの一種。
	 4曲が録音されたエンドステープで、主にカーステレオに用
	いられた。
	 「はちとらっく(8トラック)」,「はちとら(8トラ)」とも呼ぶ。
	◎リアジェット(Lear Jet)社が開発。
えいぷ
	【エイプ】
	◇[英]ape、[中]yuan(猿)
	○[哺]類人猿。
	 ⇒るいじんえん(類人猿)
えいふく
	【永福】
	◇[日]Eifuku
	○東京都杉並区南東部の地名。
	 1〜4丁目がある。
	 明治大学、永福寺・築地本願寺の和田堀廟所、京王井の頭線
	の永福町駅などがある。
★えいふくじ
	【叡福寺】
	○大阪府南河内郡(ミナミカワチグン)太子町(タイシチョウ)にある太子宗の
	単立寺院。
	 野中寺(ヤチュウジ)の「中(ナカ)の太子」、大聖勝軍寺(ダイショウ・ショウグ
	ンジ)の「下(シモ)の太子」に対し、「上(カミ)の太子」と呼ぶ。
えいふくちょうえき《えいふくちやうえき》
	【永福町駅】
	○[交]東京都杉並区永福にある京王井の頭線の駅。
	 明大前(メイダイマエ)駅(世田谷区)と西永福(ニシエイフク)駅の間。
えいふつかいきょう《えいふつかいけふ》
	【英仏海峡】
	◇[英]English Channel、[フ]La Manche(ラ・マンシュ)
	○[地]イギリスとフランスの間の海峡。
	 北東端はドーバー海峡(the Strait of Dover)(カレー海峡)
	に続く。
	 「イギリス海峡」,「英国海峡」とも呼ぶ。
えいふつかいきょうとんねる《えいふつかいけふとんねる》
	【英仏海峡トンネル】
	◇[英]the Channel Tunnel
	○[古][交]⇒ゆーろとんねる(ユーロトンネル)
★えいふつつうしょうじょうやく《えいふつつうしやうでうやく》
	【英仏通商条約】
	◇[英]the Anglo-French Commercial Treaty、[フ]Traite de 
	commerce franco-anglais
	○(1)[歴]1786(天明 6)。
	 「イーデン条約(the Eden Treaty)」とも呼ぶ。
	○(2)[歴]1860(万延元)。
	 「コブデン・シュバリエ条約(the Cobden-Chevalier treaty)」
	とも呼ぶ。
えいぷらくしあ
	【エイプラクシア】
	◇[英]apraxia
	○[病]行動不能・行動不能症。
	 「アプラクシア」とも呼ぶ。
	 参照⇒しっこう(失行)(2)
	◎パラプラクシア(parapraxia),パラプラクシス(parapraxis)
	:失錯行為・錯誤行為。
	 アタクシア(ataxia):運動失調・運動失調症。
えいぶらはむりんかーん
	【エイブラハム・リンカーン】
	◇Abraham Lincoln
	○(1)[人]⇒りんかーん(リンカーン,林格倫,倫古龍)
	○(2)[軍]アメリカ海軍のニミッツ級原子力航空母艦(CVN7
	2)。満載排水量10万2,000トン。
	 第3艦隊所属で、母港はワシントン州エベレット(Everett)。
	◎1989.11.11(平成元)竣工。
えいぶらむすせんしゃ
	【エイブラムス戦車】
	◇[英]Abrams main battle tank
	○[軍]アメリカ陸軍の主力戦闘戦車(MBT)
	 主砲口径は120ミリ、乗員数4〜5名、航続距離470キロメー
	トル。
	◎1978(昭和53)M1、製造。
	 1980. 2.(昭和55)M60の後継機として制式採用。
	 1985(昭和60)M1A1、生産開始。
	 1986(昭和61)M1A2、生産開始。
	 1991(平成 3)湾岸戦争で海兵隊のM60A3とともに活躍。
	◎M2とM3:⇒ぶらっどりーせんとうしゃりょう(ブラッド
	リー戦闘車両)
えいぶらむずせんしゃ
	【エイブラムズ戦車】
	◇[英]Abrams main battle tank
	○[軍]⇒えいぶらむすせんしゃ(エイブラムス戦車)
えいぷりる
	【エイプリル】
	◇[英]April
	○[暦]四月(4月)の英語名。
	 略号は「Apr.」,「Apr」,「APR」。
	 「エープリル」とも呼ぶ。
	 参照⇒しがつ(四月,4月)
	◎語源は、ラテン語の「(花が)開いた(apertus)」からとも、「ア
	フロディテ(Aphrodite)」からとも。
えいぷりるふーる
	【エイプリル・フール】
	◇[英]April fool
	○(1)[暦](April Fools' Day)四月一日(4月1日)。
	 西洋では、この日は軽いウソなら大目に見てもらえるという
	風習があり、日本には大正期に伝わる。
	 「エープリル・フール」,「四月馬鹿」,「万愚節(バングセツ)」とも
	呼ぶ。
	◎起源は諸説あり、春分の祭の最終日とも、1564(永禄 7)フラ
	ンスでシャルル九世(Charles IX)が新年の始まりを1月1日に
	した混乱からとも、暦法が1582(天正10)にグレゴリオ暦(Gre-
	gorian calendar)へ改正されたがイギリスでは1752(宝暦 2)に
	改正されて混乱したことからとも、インドで春の修行が終って
	混乱したことが起源とするものもある。
	◎春の季語。
	○(2)(1)の日にかつがれた人。
	 「エープリル・フール」,「四月馬鹿」とも呼ぶ。
★えいへいじ
	【永平寺】
	◇[日]Eiheiji
	○(1)福井県吉田郡(ヨシダグン)永平寺町(エイヘイジチョウ)にある曹洞
	宗の大本山。山号は吉祥山。
	○(2)⇒えいへいじちょう(永平寺町)
	○(3)[歴][交]⇒えいへいじえき(永平寺駅)
えいへいじえき
	【永平寺駅】
	○[歴][交]福井県吉田郡(ヨシダグン)永平寺町(エイヘイジチョウ)にあっ
	た、京福(ケイフク)電鉄永平寺線の駅。
	 市野々(イチノノ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。
	◎2002.10.21(平成14)am. 0:00、永平寺駅が廃線となる。
えいへいじぐちえき
	【永平寺口駅】
	○[交]福井県吉田郡(ヨシダグン)永平寺町(エイヘイジチョウ)にある、え
	ちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。
	 志比堺(シイサカ)駅と下志比(シモシイ)駅の間。
えいへいじちょう《えいへいじちやう》
	【永平寺町】
	◇[日]Eiheiji Cho
	○福井県北東部、吉田郡(ヨシダグン)の町。
	 永平寺がある。
	 参照⇒えいへいじ(永平寺)(1)
えいぺっく
	【APEC】
	◇[英]Asian Pacific Economic Cooperation
	○[経]⇒えーぺっく(エーペック,APEC)
えいほうじ
	【永保寺】
	○岐阜県多治見市(タジミシ)虎渓山町(コケイザンチョウ)にある臨済宗南
	禅寺派の寺院。山号は虎渓山(コケイザン)。
	 開基は夢窓疎石(ムソウ・ソセキ)、開山は元翁本元(ゲンオウ・ホンゲン)
	(仏徳禅師)。
	 開山堂・観音堂は国宝。
	 「こけいじ(古渓寺,巨景寺)」とも呼ぶ。
	◎1313(正和 2)創建。
	 2003. 9.10(平成15)本堂・寺務所・庫裏などが全焼。
	◎山号の「虎渓山」は景観が中国慮山の「虎渓」に似ていたことか
	ら。
	 参照⇒こけい(虎渓)
[1]えいぼん
	【エイボン】
	◇Avon
	○(1)[地](the Avon)⇒えいぼんがわ(エイボン川)
	○(2)(the County of Avon)⇒えいぼんしゅう(エイボン州)
	○(3)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-
	de-France)東部のセーヌエマルヌ県(Departement Seine-et-
	Marne)西部の町。
	 北緯48.41°、東経2.72°の地。
	 1990(平成 2)1万3,873人。
	 1999(平成11)1万4,362人。
	○(4)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)
	中央部のヘンドリックス郡(Hendricks County)東部にある町。
	 北緯39.76°、西経86.40°の地。
	〈人口〉
	 2000(平成12)8,599人。
★[2]えいぼん
	【エイボン】
	◇[登録商標]Avon
	○[化]アメリカの化学薬品・化粧品製造会社。
えいぼんがわ《えいぼんがは》
	【エイボン川】
	◇[英]the Avon
	○[地]イギリスのイングランド中部を流れる川。
	 「エーボン川」,「エーヴォン川」とも呼ぶ。
	◎川岸にシェークスピア(Shakespeare)の生地ストラットフォ
	ードがあり、"Stratford-upon-Avon"または"Stratford-on-
	Avon"と呼ばれる。
	◎中国語:阿文河(Awen He)。
えいぼんしゅう《えいぼんしう》
	【エイボン州】
	◇[英]the County of Avon
	○イギリスのイングランド南西部の州。
	 州都はブリストル(Bristol)。
	◎1974(昭和49)新設された州。
えいめんせんそう《えいめんせんさう》
	【英緬戦争】
	◇[英]Anglo-Burmese Wars
	○[歴]⇒いぎりすびるませんそう(イギリス・ビルマ戦争)
えいやー
	【エイヤー】
	◇Alfred Jules Ayer
	○[人]⇒[2]えあー(エアー)
えいやふぃやとらひょうが
	【エイヤフィヤトラ氷河】
	◇[アイスランド語]Eyjafjallajoekull/Eyjafjallajokull、
	[英]Eyjafjalla Glacier
	○[地]アイスランド南部、ミルダルス氷河(Myrdalsjoekull)西
	部にある小氷河。
	 「エイヤフィヤトラヨークトル」とも呼ぶ。
えいやふぃやとらよーくとる
	【エイヤフィヤトラヨークトル】
	◇[アイスランド語]Eyjafjallajoekull/Eyjafjallajokull
	○[地]⇒えいやふぃやとらひょうが(エイヤフィヤトラ氷河)
★えいようそ《えいやうそ》
	【栄養素】
	◇[英]nutrient
	○[生化]
	◎三大栄養素:炭水化物・脂肪・タンパク質。
	 五大栄養素:三大栄養素+ビタミン・ミネラル(無機質)。
	 6番目の栄養素:食物繊維。
	 7番目の栄養素:ポリフェノール。
えいようほじょしょくひん《えいやうほじよしよくひん》
	【栄養補助食品】
	◇[英]supplement
	○[食]⇒さぷりめんと(サプリメント)(3)
えいらくちん
	【永楽鎮】
	◇[中]Yongle Zhen
	○中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部、阿チベッ
	ト族チャン(羌)族自治州(Aba Zangzu Qiangzu Zizhizhou)にあ
	る九寨溝県(Jiuzhaigou Xian)(キュウサイコウケン)の県都。
えいらくてい
	【永楽帝】
	◇[中]Yongle Di、[英]Emperor Yongle
	○[人]明朝の第三代の皇帝・成祖(Chengzu)(1360〜1424)。在
	位:1402〜1424。
	 名は朱棣(Zhu Di)(シュ・テイ)。洪武帝(Hongwu Di)(太祖)の第四
	子。
	 初め燕王(エンオウ)に封ぜられて山西省(Shangxi Sheng)にあり
	モンゴルに備え、諸王中最も有力であった。
	 洪武帝の孫第二代建文帝(Jianwen Di)(恵帝)(甥)の時、諸王
	の勢力を削減する動きの中、靖難(セイナン)の師と称して北平で叛
	し(靖難の変)、京師(南京)を陥(オトシイ)れ自ら即位(1402)。1421
	年北平(燕京)に遷都して京師(通称北京)とした。
	 内政に意を致して官吏の冗員の整理や租税の減免を行い刑罰
	を厳格にした。
	 また対外的には、もとの元の一族が漠北に拠って勢力を回復
	したので黒竜江(コクリュウコウ)下流まで親征、さらに西北蒙古の瓦
	刺(ウエラ)(オイラート)部を討ち、満蒙・河西・青海を服属させ
	た。南方には安南(ベトナム)を討って交阯(コウシ)布政司を設け、
	宦官鄭和(Zheng He)(テイ・ワ)を南海諸国からアフリカ沿岸まで派
	遣し、真臘(シンロウ)(カンボジア)・暹羅(シャム)(タイ)・爪哇(ジャワ)
	(インドネシア)などをも来貢させた。
	 5度目のモンゴル親征の帰途、内モンゴルの楡木川(Yumu-
	chuan)(ユボクセン)で病没。
	 『永楽大典』・『四書大全』・『五経大全』の編纂など文化
	事業も業績を示した。
	 参照⇒ていわ(鄭和)
	◎廟墓は北京郊外の長陵にある。
えいらっと
	【エイラット】
	◇Eilat
	○⇒えいらと(エイラト)
えいらと
	【エイラト】
	◇Eilat
	○イスラエル最南端、アカバ湾(Gulf of Aqaba)(エイラト湾)
	の最奥部にある港湾都市。
	 地中海に面する北部のハイファ(Haifa)と約400キロメートル
	のパイプラインで結ばれている。
	 東部はヨルダンの港湾都市アカバに接する。
	 「エイラート」,「エイラット」,「エーラト」とも呼ぶ。
	 参照⇒あかばわん(アカバ湾)
	〈人口〉
	 1965(昭和40)   9,700人。
	 1981(昭和56)1万9,500人。
	◎シナイ半島の東部で、古来からエジプトとアラビアを結ぶ隊
	商路上の要衝。
	 イスラエル独立後、新たに建設された。
えいらーと
	【エイラート】
	◇Eilat
	○⇒えいらと(エイラト)
えいらとわん
	【エイラト湾】
	◇[英]Gulf of Eilat
	○[地]⇒あかばわん(アカバ湾)
えいらんせんそう《えいらんせんさう》
	【英蘭戦争】
	◇[英]Anglo-Dutch Wars
	○[歴]⇒いぎりすおらんだせんそう(イギリス・オランダ戦争)
えいりあす
	【エイリアス】
	◇[英]alias
	○(1)[副]別名は、偽名は。
	○(2)別名・偽名・変名。
	 「a.k.a.(also known as)」とも呼ぶ。
えいりあねいしょん
	【エイリアネイション】
	◇[英]alienation
	○[哲]疎外(ソガイ)。
[1]えいりあん
	【エイリアン】
	◇[英]alien
	○(1)外国人・異国人・異邦人(イホウジン)。
	○(2)(特に市民権を持っていない)在留外国人(foreign nation-
	als)。
	○(3)(SF小説などで)宇宙人・異星人。
	 参照⇒いんべーだー(インベーダー)(2),いーてぃー(E.T.)
[2]えいりあん
	【エイリアン】
	◇Alien
	○[映]1979(昭和54)公開のアメリカSF映画。
	 監督:リドリー・スコット(Ridley Scott)。
	 出演:シガニー・ウィーバー(Sigourney Weaver):リプリー
	(Ripley)役。
	◎1979. 5.25(昭和54)アメリカで公開。
	 1979. 7.21(昭和54)日本で公開。
	 1986(昭和61)『エイリアン2(Aliens)』公開。
	 1992(平成 4)『エイリアン3(Alien 3)』公開。
えいりょうじぶらるたる《えいりやうじぶらるたる》
	【英領ジブラルタル】
	◇Gibraltar(U.K.)
	○イベリア半島南端、地中海側の港湾都市・要塞。
	 イギリス海軍基地がある。
	 住民の約9割がイギリス人。
	〈面積〉
	 約6.5平方キロメートル。
	◎1713(正徳 3)ユトレヒト条約でミノルカ島とともにイギリス
	がスペインから獲得。
	 1783(天明 3)ミノルカ島はスペイン領に復帰。
	 1963(昭和38)自治政府、発足。
	 1967(昭和42)住民投票で約96%がイギリス領にとどまること
	を希望。
	 2002.11. 8(平成14)スペインの共同主権案の是非を問う住民
	投票で反対票が99%近くに達した。イギリス・スペイン両政府
	とも住民投票の法的な有効性を認めていない。
	◎スペインは領有権を主張している。
えいりょうほんじゅらす《えいりやうほんじゆらす》
	【英領ホンジュラス】
	◇[英]British Honduras
	○[古]ベリーズの旧称。
	 ⇒べりーず(ベリーズ)
えいれいてゅいあ
	【エイレイテュイア】
	◇[希]Eileithyia
	○[ギ神]出産・安産の女神。ゼウス(Zeus)とヘラ(Hera)の娘。
	 双子の兄妹アポロン(Apollon)とアルテミス(Artemis)を取り
	上げる。 
	◎ローマ神話の「ルチナ(Lucina)」に相当する。
えいれね
	【エイレネ】
	◇Irene
	○[ギ神]平和の女神。
	 ゼウス(Zeus)とテミス(Themis)の三人娘ホーライ(Horai)の
	中の1人。
	 ローマ神話のパークス(Pax)に相当する。
	 ラテン語名は「イレネー(Irene)」,「イレネ」,「イレーネ」、英
	語名は「アイリーン(Irene)」。
	 参照⇒ぱーくす(パークス),ほーらい(ホーライ)
えいれんぽう《えいれんぱう》
	【英連邦】
	◇[英]the Commonwealth of Nations
	○⇒いぎりすれんぽう(イギリス連邦)
えヴぁれっと
	【エヴァレット】
	◇Everett
	○⇒えべれっと(エベレット)
えヴぁんずヴぃる
	【エヴァンスヴィル】
	◇Evansville
	○⇒えばんずびる(エバンズビル)
えヴぁんずびる
	【エヴァンスビル】
	◇Evansville
	○⇒えばんずびる(エバンズビル)
えヴぇれすと
	【エヴェレスト】
	◇Everest
	○[地][人]⇒えべれすと(エベレスト)
えヴぇれっと
	【エヴェレット】
	◇Everett
	○⇒えべれっと(エベレット)
えーヴぉんがわ《えーぼんがは》
	【エーヴォン川】
	◇[英]the Avon
	○[地]⇒えいぼんがわ(エイボン川)
[1]えうくれいです
	【エウクレイデス】
	◇[希]Eukleides、[英]Eucleides
	○[人]古代ギリシアの思想家(BC. 450ころ〜BC. 380ころ)。
	 ソクラテスの忠実な仲間・弟子。争論術で知られるメガラ学
	派(Megarians)の開祖。
	 「メガラのエウクレイデス(Eucleides of Megara)」とも呼ぶ。
[2]えうくれいです
	【エウクレイデス】
	◇[希]Eukleides、[英]Euclid、[中]Oujilide(歐幾里得)
	○[人]アレクサンドリアの数学者(BC. 330ころ〜BC. 260ころ)。
	 ギリシア数学を集大成して『ストイケア(Stoicheia)(幾何学
	原本)』13巻を著す。
	 プトレマイオス一世(Ptolemaios I)に数学を教え、「幾何学
	に王道なし([英]O king,there is no king's way in geome-
	try!)」と述べたことは著名。
	 「アレクサンドリアのエウクレイデス(Euclid of Alexandria)」
	とも、英語名で「ユークリッド」とも呼ぶ。
えうすたきおかん《えうすたきおくわん》
	【エウスタキオ管】
	◇[羅]tuba Eustachii、[英]eustachian tube
	○[医]⇒じかん(耳管)
えうすたきおめんですぐん
	【エウスタキオメンデス郡】
	◇[西]Provincia Eustaquio Mendez、[英]Eustaquio Mendez 
	Province
	○ボリビア南部、タリハ県(Departamento de Tarija)北西部の
	郡。
	 郡都はサンロレンツォ(San Lorenzo)。
	〈面積〉
	 4,861平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2001(平成13)3万2,038人(9月5日現在)。
えうすてのぷてろん
	【エウステノプテロン】
	◇[学]Eusthenopteron
	○[化生]⇒ゆーすてのぷてろん(ユーステノプテロン)
えうてるぺ
	【エウテルペ】
	◇Euterpe
	○[ギ神]音楽と叙情詩の女神。ミューズ(Nine Muses)の一神。
	 参照⇒みゅーず(ミューズ)
[1]えうぬーこ
	【エウヌーコ】
	◇[伊]eunuco、[英]eunuch
	○⇒ゆーなく(ユーナク)
[2]えうぬーこ
	【エウヌーコ】
	◇[西]eunuco
	○[歴](スペイン語で)宦官(カンガン)。
	 ⇒かんがん(宦官)
えうふぉーにお
	【エウフォーニオ】
	◇[伊]eufonio
	○[楽](イタリア語で)ユーフォニアム([英]euphonium)。
	 ⇒ゆーふぉにあむ(ユーフォニアム)
えうら《ゑうら》
	【絵裏】
	○竹紙(チクシ)の裏側に貼られた補強紙。
	 参照⇒ちくし(竹紙)(1)
えヴりー
	【エヴリー】
	◇Evry
	○⇒えぶりー(エブリー)
えヴるー
	【エヴルー】
	◇Evreux
	○⇒えぶるー(エブルー)
えうれか
	【エウレカ】
	◇[希]eureka
	○⇒ゆーれか(ユーレカ)
えうろす
	【エウロス】
	◇[希]Euros、[英]Eurus
	○[ギ神]東風(または南東の風)の神。
	◎西風の神:⇒ぜふぃろす(ゼフィロス)
	 南風の神:⇒のとす(ノトス)
	 北風の神:⇒ぼれあす(ボレアス)
えうろぱ
	【エウロパ】
	◇[英]Europa、[希]Europe
	○(1)⇒よーろっぱ(ヨーロッパ,欧羅巴)
	○(2)[ギ神]⇒えうろぺ(エウロペ)(1)
	○(3)[天]木星の第2衛星、13衛星の一つ。6等。
	 周期3.5512日、半径1,533キロメートル。
	◎1610(慶長15)ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)が発見。
えうろぺ
	【エウロペ】
	◇[希]Europe、[英]Europa
	○(1)[ギ神]フェニキア(Phoenicia)のテュロス王アゲノル(Age-
	nor)の娘。カドモス(Kadmos)の妹。
	 彼女に魅せられたゼウス(Zeus)が白い牡牛(オスウシ)に姿を変え
	て、海辺で遊ぶ彼女に近づき背に乗せてクレタ島に連れ去った。
	島に渡ったエウロペはゼウスと交わり、ミノス(Minos)・ラダ
	マンティス(Rhadamanthys)・サルペドン(Sarpedon)の三子を生
	んだ。
	 のち、クレタ王妃。
	 「エウロパ」,「ユーロパ」とも呼ぶ。
	 参照⇒かどもす(カドモス)
	◎「ヨーロッパ」の語源の一つに、彼女が牛に乗せられて歩いた
	一小地域がエウロパ(ヨーロッパ)と呼ばれ、のちに拡大されて
	大陸名になったとされる。
	○(2)[天]⇒えうろぱ(エウロパ)(3)
----------------------------------------------------------------