フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0005.4500.03

                 百   科   辞   書   《あるこ》    編集:獨  澄旻

-------- あるこ ------------------------------------------------
あるご
	【アルゴ】
	◇[希]Argo
	○[ギ神]英雄イアソン(Iason)が金毛の羊皮(Golden Fleece)を
	求めて、50人の勇士アルゴナウタイ(Argonautai)とともにコル
	キス(Colchis)国に遠征した大形の乗船。
	 参照⇒いあそん(イアソン)
あるこあ
	【アルコア】
	◇[英]Alcoa/Aluminum co. of America
	○[経]アルミナム・カンパニー・オブ・アメリカの略称。
	 ⇒あるみなむかんぱにーおぶあめりか(アルミナム・カンパ
	ニー・オブ・アメリカ)
あーるごうしゅう《あーるがうしう》
	【アールゴウ州】
	◇[フ]Aargau canton
	○⇒あーるがうしゅう(アールガウ州)
あるごす
	【アルゴス】
	◇[希]Argos、[英]Argus(アーガス)
	○[ギ神]百眼の巨人。イオ(Io)の番人。
	 死後、その眼がクジャク(孔雀)の羽の紋と化した。
	 参照⇒[2]いお(イオ)(1),あるがすさくせん(アルガス作戦)
あるごすとりおん
	【アルゴストリオン】
	◇Argostolion
	○ギリシア西部、イオニア海(Ionian Sea)東部のイオニア諸島
	(Ionii Nisi)のケファリニア島(Nisos Kefallinia)から成る県
	ケファリニア県(Nomos Kefallinia)の県都。
あるごなうたい
	【アルゴナウタイ】
	◇[希]Argonautai、[英]Argonauts
	○[ギ神]英雄イアソン(Iason)とともにアルゴ(Argo)号で黒海
	のコルキス(Colchis)国に遠征した50人の勇士たち。
	 参照⇒いあそん(イアソン),けふぇうす(ケフェウス)
あるこーぶ
	【アルコーブ】
	◇[英]alcove
	○(1)[建]西洋建築で、床の間のように壁面をくぼめた空間部
	分。
	 小さいものは「ニッチ(niche)」と呼ぶ。
	 参照⇒にっち(ニッチ)(1),つけしょいん(付書院,付け書院)
	○(2)[建]ある部屋や廊下に付属して壁面を入り込ませた小部
	屋。
	 椅子(イス)やテーブルを置いて食堂に、また寝台(ベッド)を置
	いて寝室に、書棚を置いて書斎などに利用する。
	 「凹室(オウシツ)」とも呼ぶ。
	○(3)[建](庭園・公園などの)主に納涼用のあずまや(東屋)。
	 参照⇒がぜぼ(ガゼボ),あずまや(四阿,東屋)
★あるごりす
	【アルゴリス】
	◇Argolis
	○(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian 
	Peninsula)東部の地域。
	 ペロポネソス地方のアルゴリダ県(Nomos Argolida)に属する。
	○(2)[地](Argolis Peninsula)⇒あるごりすはんとう(アルゴ
	リス半島)
	○(3)(Argolis Prefecture)⇒あるごりだけん(アルゴリダ県)
あるごりすけん
	【アルゴリス県】
	◇[英]Argolis Prefecture、[希]Nomos Argolida
	○⇒あるごりだけん(アルゴリダ県)
あるごりすはんとう《あるごりすはんたう》
	【アルゴリス半島】
	◇[英]Argolis Peninsula
	○[地]ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian 
	Peninsula)東部にある半島。
あるごりずむ
	【アルゴリズム】
	◇[英]algorithm
	○(1)[古][数]算用数字を用いた筆算。
	○(2)[数][計]ある形式に従った計算や問題を解決するための
	手順・技法・方式。
	 和訳語は「算法」。
	 参照⇒さんぽう(算法)
あるごりだけん
	【アルゴリダ県】
	◇[希]Nomos Argolida、[英]Argolis Prefecture
	○ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Pen-
	insula)東部の県。アルゴリス半島(Argolis Peninsula)とその
	基部から成る。北部をコリント県(Nomos Korinthia)に接する。
	 県都はナフプリオ(Navplio)。
	 「アルゴリス県」とも呼ぶ。
	〈面積〉
	 2,214平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1971(昭和46)8万8,698人。
	 1981(昭和56)9万3,020人。
	 1991(平成 3)9万7,250人(3月17日現在)。
★あるこーる
	【アルコール】
	◇[英]alcohol
	○(1)[化]
	○(2)[化]エチルアルコール(ethyl alcohol)の略。
	 ⇒えちるあるこーる(エチルアルコール)
	○(3)[食]アルコール飲料の略。
	◎(2),(3)では「酒精(シュセイ)」と書いて「アルコール」とも読む。
★あるごる
	【アルゴル】
	【ALGOL】
	◇[英]algorithmic language
	○[計]科学技術計算用のプログラム言語の一種。
あるこーるいそんしょう《あるこーるうそんしやう》
	【アルコール依存症】
	◇[英]alcohol dependence
	○[病]⇒あるこーるちゅうどく(アルコール中毒)(2)
あるこーるだっすいこうそ《あるこーるだつすいかうそ》
	【アルコール脱水素酵素】
	◇[英]alchohol dehydrogenase
	○[生化]⇒あるこーるでひどろげなーぜ(アルコールデヒドロ
	ゲナーゼ,アルコール・デヒドロゲナーゼ)
あるこーるちゅうどく
	【アルコール中毒】
	◇[英]alcoholism
	○(1)[病]多量の酒類を短時間に飲用したために起る急性中毒。
	 人事不省(ジンジフセイ)に陥(オチイ)り、呼吸および心不全(シンフゼン)
	を来(キタ)し、死にいたる場合もある。
	 「急性アルコール中毒(acute alcoholism)」とも呼ぶ。
	○(2)[病]飲酒を長い期間つづけたために起る中毒症状。
	 習慣となって飲酒がやめられなくなり、禁酒すると禁断症状
	を起こす。
	 顔面や鼻の毛細血管の拡張で赤ら顔になり、肝障害・胃腸炎
	症状などの疾患のほか、精神的にも異常を来して人格の退行も
	見られる。
	 「アルコール依存症(alcohol dependence)」,「慢性アルコール
	中毒(chronic alcoholism)」とも、略して俗に「アル中」とも呼ぶ。
	◎物言わぬ臓器(silent liver):⇒かんぞう(肝臓)
	○(3)[病]メチルアルコールなど、毒性の強いアルコールによ
	る中毒。
あるこーるでひどろげなーぜ
	【アルコールデヒドロゲナーゼ】
	【アルコール・デヒドロゲナーゼ】
	◇[英]alchohol dehydrogenase
	○[生化]アルコール脱水素酵素。
	 アルコールを酸化してアセトアルデヒドにする酵素。
	 略称は「ADH」。
	 参照⇒あるでひどでひどろげなーぜ(アルデヒドデヒドロゲ
	ナーゼ,アルデヒド・デヒドロゲナーゼ)
★あるこーるはっこう《あるこーるはつかう》
	【アルコール発酵】
	◇[英]alcoholic fermentation
	○[生化]
	 参照⇒ちまーぜ(チマーゼ)
あるこーるらんぷ
	【アルコールランプ】
	◇[和製英語]alcohol lamp、[英]spirit lamp
	○[理化]理化学実験で使用する、木精(モクセイ)(メチルアルコー
	ル)を燃料とする加熱用のランプ。
	 多くは透明なガラス製のツボ(容器)・フタと、木綿の太い芯
	(シン)から成り、マッチなどで芯に点火し、消火はフタをかぶせ
	る。火力調整の装置はないので、炎に近づけたり離したりして
	行う。
	 参照⇒ぶんぜんばーなー(ブンゼン・バーナー)
★あるごん
	【アルゴン】
	◇[英]argon
	○[化]希ガス元素の一つ。
	 元素記号は「Ar」。原子番号は18。原子量は39.948。
	◎1894(明治27)イギリスの物理学者レイリー卿(Lord Rayleigh)
	と化学者ラムゼー(Sir William Ramsay)が発見。
	◎名称はギリシア語の「非・無(a-)」と「仕事(ergon)」から。
あるごんきんぞく
	【アルゴンキン族】
	◇[英]Algonquins/Algonkins
	○カナダ・米国東部に居住する北米インディアンの一部族(先
	住民)。
あるさ
	【アルサ】
	◇[西]alza
	○[両](スペイン語で)カエル(蛙)。
	 ⇒かえる(カエル,蛙,蛤,蝦)
あるさけすちょう《あるさけすてう》
	【アルサケス朝】
	◇[英]Arsacid Dynasty
	○[歴]⇒ぱるてぃあ(パルティア)
あるさすちいきけん《あるさすちゐきけん》
	【アルサス地域圏】
	◇[フ]Region Alsace、[英]Alsace Region
	○⇒あるざすちいきけん(アルザス地域圏)
あるざすちいきけん《あるざすちゐきけん》
	【アルザス地域圏】
	◇[フ]Region Alsace、[英]Alsace Region
	○フランス北東部にある地域圏(地方)。西部をロレーヌ地域圏
	(Region Lorraine)に接し、東部をライン川(the Rhine River)
	に沿ってドイツに隣接。
	 主都はストラスブール(Strasbourg)。
	 「アルサス地域圏」とも呼ぶ。
	 参照⇒ろれーぬちいきけん(ロレーヌ地域圏)
	〈2県〉
	 バラン県(Departement Bas-Rhin)。
	 オーラン県(Departement Haut-Rhin)。
	◎ローマ時代の古称は「アルサティア(Alsatia)」,「アルセイシ
	ア(英語読み)」。
	 普仏戦争の結果、1871(明治 4)ドイツ領エルザス([独]El-
	sass)となる。
	 第一次世界大戦後、1919(大正 8)フランス領に復帰。
	 第二次世界大戦ではドイツ占領下にあった。
	◎日本ではアルフォンス・ドーデ(Alphonse Daudet)の『最後
	の授業』の舞台として知られる。
あるざすろれーぬ
	【アルザス・ロレーヌ】
	◇[フ]Alsace-Lorraine、[独]Elsass-Lothringen
	○フランス北東部のドイツ国境に近い地方、アルザス地域圏
	(Region Alsace)とロレーヌ地域圏(Region Lorraine)の併称。
	 ドイツとフランスとの歴史的係争地。
	 ドイツ語名は「エルザス・ロートリンゲン」。
あるさてぃあ
	【アルサティア】
	◇[羅]Alsatia
	○[歴]フランス北東部のアルザス(Alsace)の古称。
	 参照⇒あるざすちいきけん(アルザス地域圏)
あるざます
	【アルザマス】
	◇Arzamas
	○ロシア共和国ニジェゴロド州(Nizhegorodskaya Oblast)南部
	にある都市。
	 北緯55.38°、東経43.82°の地。
あるざますじゅうろく《あるざますじふろく》
	【アルザマス16】
	◇Arzamas 16
	○[歴][軍][原]ロシア共和国ニジェゴロド州(Nizhegorodskaya 
	Oblast)にある秘密研究都市で、旧ソ連時代からのロシア最大
	の核兵器開発拠点。
	 北緯54.93°、東経43.32°の地。
	 磁気エネルギーによって重水素の核融合を起こさせる純粋水
	爆の開発を行なっている。
	 現名は「サロフ(Sarov)」。
	 参照⇒じゅんすいすいばく(純粋水爆),ろすあらもす(ロスア
	ラモス)(2)
あるさむーど
	【アル・サムード】
	◇[アラビア語]Al-Samud(不動のもの)
	○[軍]イラク軍の短距離の地対地弾道ミサイル。移動式で、液
	体燃料を使用する。
	 全長7.5メートル。推定射程150キロメートル。
	 「アッサムード」とも呼ぶ。
	 参照⇒あるふぁたは(アル・ファタハ)(2)
	◎1997(平成 9)初めて試射。
	 2001(平成13)アル・サムード2、初めて発射テストに成功。
	 国連安全保障理事会決議1441(UN Security Council Resolu-
	tion 1441)で、イラクのミサイル射程の上限は150キロメート
	ルと制限されているが、国連イラク査察団報告では射程183キ
	ロメートル。
	 2003. 3. 1(平成15)イラク、アル・サムード2の廃棄を開始。
あーるさんじゅうきゅう《あーめさんじふきう》
	【R39】
	○[軍]⇒ぶらば(ブラバ)
あるしー
	【アルシー】
	◇Arsi
	○[古]シルクロードのオアシス都市カラシャール(Kara Shahr)
	(哈拉沙爾)の古称。
	 ⇒からしゃーる(カラシャール,哈拉沙爾)
あーるしー
	【RC】
	◇[英]reinforced concrete
	○[建]鉄筋コンクリートの略称。
	 ⇒てっきんこんくりーと(鉄筋コンクリート)
	◎RC造り
あるじあ
	【アルジア】
	◇[英]-algia
	○[接尾辞]「痛み」を表す語形成要素。
	◎ノスタルジア(nostalgia):郷愁。
	 オドンタルジア(odontalgia):歯痛。
	 マイアルジア(myalgia):筋痛・筋肉痛。
	 ニューラルジア(neuralgia):神経痛。
あーるしーあいしー
	【RCIC】
	◇[英]reactor core isolation cooling
	○[原]原子炉隔離時冷却系の略称。
	◎SGTS(standby gas treatment system):非常用ガス処理
	系。
あーるしーいちさんごえす
	【RC−135S】
	【RC135S】
	○[軍]アメリカ空軍の電子偵察機。
	 通称は「コブラボール(Cobra Ball)」。
	◎KC−135(ストラトタンカー)は空中給油機。
	 RC−135Uは弾道ミサイル監視用。
	 WC−135Wは核実験監視用。
	 参照⇒えあぼす(エアボス,AIRBOSS)
あるじぇ
	【アルジェ】
	◇[フ]Alger、[英]Algiers
	○アルジェリア民主人民共和国の首都。正称はアルジャゼーイ
	ル(Al-Jaza'ir)。
	 地中海気候の都市。
	 「アルジェール」とも呼ぶ。
	 参照⇒かすば(カスバ)(2)
	〈人口〉
	 1966(昭和41) 90万人。
	 1977(昭和52)152万3,000人。
	 1987(昭和62)150万7,241人(推計)。
	 1995(平成 7)216万8,000人(推計)。
	◎古代フェニキア人が植民地として建設。
	 1962(昭和37)フランス領から独立とともに首都となる。
あるじぇしゅけん
	【アルジェシュ県】
	◇judet Arges、[英]Arges County
	○ルーマニア中南部の県。北西部をシビウ県(judet Sibiu)に
	接する。
	 県都はピテシュチ(Pitesti)。
あるじぇりあ
	【アルジェリア】
	【阿留世利屋】
	◇Algeria
	○アフリカ北西部、地中海岸にある民主人民共和国。
	 首都はアルジェ(Alger)。
	 住民はアラブ人・ベルベル人が大半で、大部分がイスラム教
	徒。
	 参照⇒えふえるえぬ(FLN),[1]おーえーえす(OAS),ふぃ
	す(FIS)
	〈面積〉
	 238万1,740平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)1,791万人。
	 1984(昭和59)2,127万人。
	 1988(昭和63)2,384万人。
	 1999(平成11)3,113万3,486人(7月推定)。
	〈歴代大統領〉
	 ブーテフリカ(Abdelaziz Bouteflika)(1937〜):1999. 4.27
	〜。
	〈地方行政〉
	 県:wilaya de *、[英]* Province。
	◎1830. 7. 5(天保元)フランス領となる。
	 1962. 7. 3(昭和37)フランス領から独立。
★あるじぇりあせんそう《あるじえりあせんさう》
	【アルジェリア戦争】
	◇[英]Algerian War
	○(1)[歴]1815(文化12)アメリカ合衆国とバーバリ諸国(Barba-
	ry States)(アルジェ・チュニス・トリボリの半自治都市国家)
	との戦争。
	 「第二次バーバリ戦争(Second Barbary War)」とも呼ぶ。
	○(2)[歴]1954.12.〜1962(昭和29〜昭和37)フランスからの独
	立を目指した、アルジェリア民族解放闘争の別称。
あるじぇーる
	【アルジェール】
	◇[フ]Alger、[英]Algiers
	○⇒あるじぇ(アルジェ)
あーるじぇーれいのるず
	【RJレイノルズ】
	◇[英]RJ Reynolds Tobacco Company
	○[経]アメリカのタバコ会社。
	 製品は「セーラム(Salem)」,「キャメル(Camel)」など。
	◎2003.10.27(平成15)RJレイノルズ・タバコ・ホールディン
	グス、イギリスのブリティッシュ・アメリカン・タバコの傘下
	ブラウン・アンド・ウィリアムソンとタバコ事業を統合し、レ
	イノルズ・アメリカンを設立することで合意。事実上、RJ側
	の買収。
あるじぇんてりーあ
	【アルジェンテリーア】
	◇[伊]argenteria、[英]silverware
	○(イタリア語で)銀器・銀製品・銀食器。
あるじぇんと
	【アルジェント】
	◇[伊]argento
	○[化](イタリア語で)銀。
	 ⇒ぎん(銀)
[1]あーるしーしー
	【RCC】
	◇[英]reinforced carbon-carbon
	○[工]炭素強化炭素材の略称。
	 スペースシャトルの機体表面などに使用される。
	 「強化炭素複合材」とも呼ぶ。
[2]あーるしーしー
	【RCC】
	◇[英]remote center compliance
	○[工]組み立てロボットの柔らかい手首機構の略称。
	◎"compliance"は「追従」。
[3]あーるしーしー
	【RCC】
	◇[英]renal cell carcinoma
	○[医]腎細胞ガンの略称。
[4]あーるしーしー
	【RCC】
	◇[英]Chugoku Broadcasting Company
	○[放](日本の)中国放送の略称。
	 ⇒ちゅうごくほうそう(中国放送)
[5]あーるしーしー
	【RCC】
	◇[英]Resolution and Collection Corporation
	○[経]整理回収機構の略称。
	 ⇒せいりかいしゅうきこう(整理回収機構)
あるしなしおん
	【アルシナシオン】
	◇[フ]hallucination、[英]hallucination(ハルシネーション)
	○⇒はるしねーしょん(ハルシネーション)
あーるじーびー
	【RGB】
	◇[英]red,green,blue
	○[色][電]光の三原色、赤(red)・緑(green)・青紫(blue)の略
	称。
	 参照⇒げんしょく(原色)(1)
あるしゃーあいまく
	【アルシャー・アイマク】
	◇[モンゴル語]Alshaa Aimak、[中]Alashan Meng(阿拉善盟)
	○⇒あらしゃんめい(アラシャン盟,阿拉善盟)
あるじゃじーら
	【アル・ジャジーラ】
	◇[アラビア語]Al-Jazeera(半島)
	○[放]カタールにあるアラビア語によるニュース専門の衛星テ
	レビ局。
	 参照⇒あるふっら(アルフッラ)
	◎1996.11.(平成 8)カタール元首のハマド首長(Hamad Emir)に
	より、カタール政府などが出資して設立。
	 1999(平成11)24時間放送となる。
	 2005.10. 3(平成17)ライブドア(livedoor)、日本語訳を配信。
	 2006.11.15(平成18)放送衛星による英語放送を開始。
あるじゃでぃだ
	【アルジャディダ】
	◇El Jadida
	○⇒じゃでぃだ(ジャディダ)
あるじゃぬびやーはんさばく
	【アル・ジャヌビヤー半砂漠】
	◇[アラビア語]Al Badiyah al Janubiyah
	○[地]イラク南部、ムサンナ州(Muhafazat Muthanna)北部のサ
	マワ(As Samawah)西方にある半砂漠(バディヤー)。
あるじゃまーいすらみあ
	【アルジャマー・イスラミア】
	◇[アラビア語]Al-Gama'a al-Islamiyya(イスラム集団)、[英]
	Jama'a Islamia(Islamic Group)
	○エジプトのイスラム原理主義過激派組織。
	 略称は「GAI」,「IG」。
	◎1997.11,(平成 9)観光地ルクソールで外国人観光客を無差別
	に銃撃(ルクソル事件)。
あるしゃるきーやけん
	【アル・シャルキーヤ県】
	◇[英]al-Sharqiyah Governorate、[アラビア語]Muhafazat al 
	Sharkia
	○⇒しゃるきーやけん(シャルキーヤ県)
あるじゃん
	【アルジャン】
	◇[フ]argent、[英]argent
	○⇒あらざん(アラザン)
あるしょとう《あるしよたう》
	【アル諸島】
	◇Aroe-Eilanden、[インドネシア語]Kepulauan Aru、[英]Aru 
	Islands、[中]Alu Qundao(阿魯群島)
	○[地]インドネシア東部、マルク諸島(Kepulauan Maluku)東部
	の群島。パプア島(ニューギニア島)南西部に位置する。
	 マルク諸島のアンボン島(Pulau Ambon)・カイ諸島(Kepulauan 
	Kai)などとマルク州(Propinsi Maluku)を構成する。
	〈面積〉
	 8,563平方キロメートル
	〈人口〉
	 2000(平成12)6万3,000人(推計)。
あるす
	【アルス】
	◇[羅]ars、[英]art
	○(1)芸術・美術。
	○(2)(原意)技術・技法。
あるすたー
	【アルスター】
	◇Ulster
	○(1)アイルランド島北東部の地方。
	 イギリス領北アイルランド(Northern Ireland)全域とアイル
	ランド共和国(the Republic of Ireland)北部の3県が含まれ
	る。
	◎イギリス領はもとアーマー県(Armagh County)・アントリム
	県(Antrim County)・ダウン県(Down County)・ティローン県
	(Tyrone County)・ファーマナ県(Fermanagh County)・ロン
	ドンデリー県(Londonderry County)の6県。
	 1973(昭和48)16地区(subdivision)に分割。
	〈面積〉
	 1万4,120平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)157万人。
	○(2)(Ulster Province)⇒あるすたーしゅう(アルスター州)
	○(3)[俗]北アイルランド。
	○(4)[服](ulster)⇒あるすたーこーと(アルスターコート)
	○(5)(Ulster County)⇒あるすたーぐん(アルスター郡)
あるすたーぐん
	【アルスター郡】
	◇[英]Ulster County
	○アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南
	東部の郡。南部をオレンジ郡(Orange County)に接する。
	 郡都はキングストン(Kingston)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)15万7,494人。
	 1990(平成 2)16万5,304人。
	 2000(平成12)17万7,749人。
	 2005(平成17)18万2,693人。
あるすたーこーと
	【アルスターコート】
	◇[英]ulster coat
	○[服]地の粗い厚手のラシャで作った、ベルト付きのゆるやか
	なロングコート。
	 単に「アルスター(ulster)」とも、「ストームコート(storm 
	coat)」とも呼ぶ。
あるすたーしゅう《あるすたーしう》
	【アルスター州】
	◇[英]Ulster Province
	○アイルランド共和国北部の州。
	〈面積〉
	 8,012平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)23万2,012人。
	〈3県〉
	 ドニゴール県(County Donegal)。
	 カバン県(County Cavan)。
	 モナハン県(County Monaghan)。
あるーすとーくぐん
	【アルーストーク郡】
	◇[英]Aroostook County
	○アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)北部の郡。
	西部・北部・東部をカナダに隣接。
	 郡都はホウルトン(Houlton)。
あるすとむ
	【アルストム】
	◇[登録商標]Alstom
	○[経]フランスの重電・鉄道車両・造船の大手。
	 高速列車TGVを製造。
あるすろんがびたひれびす
	【アルスロンガ・ビタブレビス】
	【アルス・ロンガ・ビタ・ブレビス】
	◇[羅]ars longa,vita brevis
	○(1)(原意)一芸に達するには長く、人生は短い。
	 「学ぶべき技術や芸は多くまた奥深く、とても時間が足りな
	い」の意味。
	◎古代ギリシアの医師ヒポクラテス(Hippokrates)の言葉。
	 参照⇒[2]ひぽくらてす(ヒポクラテス)
	○(2)(転じて)芸術(作品)は長く、人生は短い。
あるぜ
	【アルゼ】
	○[経]パチスロ機の大手製造会社。
	 本社は東京都江東区。
	◎1973(昭和48)設立。
	 2004. 9.(平成16)警察OBで元参議院議員の阿南一成が2代
	目社長に就任。
あるせいしあ
	【アルセイシア】
	◇[英]Alsatia
	○(1)[歴]フランス北東部のアルザス(Alsace)の古称「アルサティ
	ア」の英語名。
	 参照⇒あるざすちいきけん(アルザス地域圏)
	○(2)[古][俗]イギリスの首都ロンドン(London)中央部、テムズ
	川北岸の旧称ホワイトフライアーズ(Whitefriars)地区の俗称。
	 ここにあったカルメル修道会(Carmelites)は犯罪者・債務者
	の逃げ場所・駆け込み場所になっていた。
	 参照⇒[1]さんくちゅあり(サンクチュアリ)(2),あさいらむ
	(アサイラム)
	○(3)(転じて)潜伏地・隠れ家(ガ)。
	◎類語:⇒せーふはうす(セースハウス,セース・ハウス),あじ
	と(アジト)(1)
あるせなる
	【アルセナル】
	◇[西]arsenal
	○[軍](スペイン語で)造兵廠。
	 ⇒ぞうへいしょう(造兵廠)(1)
あるせなーれ
	【アルセナーレ】
	◇[伊]arsenale
	○[軍](イタリア語で)造兵廠。
	 ⇒ぞうへいしょう(造兵廠)(1)
あるせーぬるぱん
	【アルセーヌ・ルパン】
	◇[フ]Arsene Lupin(アルセーヌ・リュパン)
	○[文]⇒るぱん(ルパン)
あるせのぱいらいと
	【アルセノパイライト】
	◇[英]arsenopyrite
	○[鉱]⇒りゅうひてっこう(硫ヒ鉄鉱,硫砒鉄鉱)
あるせのらいと
	【アルセノライト】
	◇[英]arsenolite
	○[鉱]⇒ひせき(砒石)
あるせろーる
	【アルセロール】
	◇[登録商標]ARCELOR
	○[経]ヨーロッパの製鋼会社。
	◎2001. 2.19(平成13)ユジノール(Usinor)(フランス)・アーベッ
	ド(Arbed)(ルクセンブルク)・アセラリア(Aceralia)(スペイン)
	の3社が合併に合意。当初の新社名はニューコ(NewCo)。
	 新社名は3社の社名("ARbed","ACEraLia","usinOR")から。
あるぜんちなまる
	【あるぜんちな丸】
	【アルゼンチナ丸】
	○[歴]大阪商船の貨客船。
	◎1942. 5. 1(昭和17)徴用され、旧日本海軍の快速輸送船とな
	る。
	 参照⇒かいよう(海鷹)
あるぜんちん
	【アルゼンチン】
	【阿爾然丁】
	◇Argentine
	○南アメリカ南部、大西洋岸の共和国。
	 首都はブエノスアイレス(Buenos Aires)。
	〈面積〉
	 276万7,000平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1977(昭和52)2,606万人。
	 1988(昭和63)3,196万人。
	 1997(平成 9)3,567万人。
	〈歴代大統領(President)〉
	 ラミレス(Pedro Pablo Ramirez)(1884〜1962):1943. 6. 8
	〜1944. 2.24。
	 ペロン(Juan Domingo Peron)(1895〜1974. 7. 1):1946. 6.
	 4〜1955. 9.19。
	 ペロン(再任):1973.10.12〜1974. 7. 1。
	 イサベル(ペロン夫人)(Isabel Martinez Peron)(1931〜):
	1974. 7. 1〜1976. 3.24。
	 ビデラ(Jorge Rafael Videla)(1925〜):1976. 3.26〜1981.
	 3.29。
	 ガルティエリ(Leopoldo Fortunato Galtieri)(1926〜2003)
	:1981.12.11〜1982. 6.17。
	 アルフォンシン(Raul Alfonsin)(1927〜):1983.12.10〜
	1989. 7. 8。
	 メネム(Carlos Saul Menem)(1932〜):1989. 7. 9〜1999.12.
	10。
	 フェルナンド・デラルア(Fernando de la Rua):1999.12.10
	〜2001.12.20。
	 アドルフォ・ロドリゲス・サア(Adolfo Rodriguez Saa)暫定
	大統領(interim leader)(1951〜):2001.12.23〜2001.12.30。
	 エドゥアルド・ドゥアルデ(Eduardo Duhalde)(1941〜):
	2002. 1. 1〜2003. 5.25。
	 ネストル・キルチネル(Nestor Kirchner)(1950〜):2003. 5.
	25〜2007.12.10〜。
	 クリスティナ・フェルナンデス(Cristina Fernandez de Kir-
	chner)(1953〜):2007.12.10〜。
	◎州:[西]Provincia de *、[英]* Province。
	◎1516(永正13)スペイン人、探検。
	 1536(天文 5)スペイン領。
	 1776(安永 5)ラプラタ副王領が形成。
	 1810. 5.25(文化 7)植民地会議により副王を罷免して独立を
	宣言しラプラタ連邦。
	 1816. 7. 9(文化13)連邦制をとりアルゼンチン連盟として正
	式に独立。
	 1826(文政 9)憲法を制定し、アルゼンチン共和国となる。
	 1997(平成 9)政府事業を民営化した郵便会社コレオ・アルヘ
	ンティノ(Correo Argentino)、発足。
	 2003.12.16(平成15)郵便会社コレオ・アルヘンティノ、破産
	宣告を受けて再び国有化。
	◎ラプラタ(La Plata)はアルゼンチン東部を流れる大河。
あるぜんちんたんご
	【アルゼンチンタンゴ】
	【アルゼンチン・タンゴ】
	◇[英]Argentine tango
	○[楽]アルゼンチンに始まったタンゴ。
	 『ラ・クンパルシータ』など。
	 参照⇒たんご(タンゴ)
	◎その後ヨーロッパで作曲されたコンチネンタルタンゴ(conti-
	nental tango)と区別する呼び方。
[1]あるた
	【アルタ】
	◇[梵]artha
	○(1)(サンスクリット語で)認識作用の対象。
	○(2)(サンスクリット語で)実利・福利。
	◎ダルマ(dharma)(法)・カーマ(kama)(性愛)とともに、古代イ
	ンド人の三大目的とした一つ。
[2]あるた
	【アルタ】
	◇[西]alta
	○⇒[2]あると(アルト)
あるたい
	【アルタイ】
	◇Altai/Altaj/Altay
	○(1)[地](Altai Range)⇒あるたいさんち(アルタイ山地)
	○(2)(Respublika Altay)⇒あるたいきょうわこく(アルタイ共
	和国)
	○(3)(Altaisky Krai)⇒あるたいちほう(アルタイ地方)
	○(4)モンゴル共和国南西部、ゴビアルタイ県(Govi-Altay Ai-
	mag)北部にある県都。
	 北緯46.38°、東経96.26°の地。
	〈人口〉
	 2000(平成12)1万8,023人。
	◎ロシア文字では"Алтай"。
あるたい
	【アルタイ】
	【阿勒泰】
	◇[中]Aletai、[英]Altai/Altay
	○(1)⇒あるたいちく(アルタイ地区,阿勒泰地区)
	○(2)⇒あるたいし(アルタイ市,阿勒泰市)
あるたいきょうわこく
	【アルタイ共和国】
	◇[露]Respublika Altay、[英]Republic of Altai/Altai Re-
	public/Altay Republic
	○ロシア連邦南部、シベリア連邦管区内の自治共和国。北西部
	をアルタイ地方(Altaisky Krai)に接し、南東部をモンゴル共
	和国、南西部をカザフスタンに隣接。
	 首都はゴルノアルタイスク(Gorno-Altaisk)。
	〈面積〉
	 9万2,600平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)20万4,800人。
	 2003(平成15)20万4,800人。
	◎1756(宝暦 6)ロシアの支配に入る。
	 1922(大正11)オイラート自治管区(Oirat Autonomous Okrug)
	となる。
	 1948(昭和23)ゴルノアルタイ自治管区(Gorno-Altai Autono-
	mous Okrug)と改称。
	 1991. 7. 3(平成 3)ゴルノアルタイ共和国(Respublika Gorno-
	Altay)に改組。
	 1992. 5.31(平成 4)アルタイ共和国に改称。
あるたいさんち
	【アルタイ山地】
	◇[英]Altai Range/Altay Range
	○[地]カザフスタン東部・ロシア南部・モンゴル西部・中国北
	西部の国境地帯の山地。全長約2,000キロメートル。
	 北西部は「中央アルタイ山脈(Central Altai Mountains)」と
	呼ばれ、最高峰はベルーハ山(gora Belukha)(4,506メートル)。
	 モンゴルと中国の国境を成す山脈は「モンゴル・アルタイ山
	脈(Mongol-Altayn nuruu)」と呼ぶ。
	 「アルタイ山脈」とも呼ぶ。
あるたいさんみゃく
	【アルタイ山脈】
	◇[英]Altai mountains/Altay mountains
	○[地]⇒あるたいさんち(アルタイ山地)
あるたいし
	【アルタイ市】
	【阿勒泰市】
	◇[中]Aletai Shi、[英]Altai City
	○中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang 
	Weiwu'er Zizhiqu)北部にあるアルタイ地区(阿勒泰地区<Aletai 
	Diqu>)の市(県級市)。北部をモンゴル共和国に隣接。
	〈面積〉
	 1万1,354平方キロメートル。
	◎1984(昭和59)市、設置。
あるたいちく
	【アルタイ地区】
	【阿勒泰地区】
	◇[中]Aletai Diqu、[英]Altay Prefecture
	○中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang 
	Weiwu'er Zizhiqu)北西部のイリカザフ(伊犂哈薩克)自治州
	(Ili Hasake Zizhizhou)北東部の地区。
	 行政中心地は阿勒泰市。
	〈面積〉
	 11万8,015平方キロメートル。
あるたいちほう《あるたいちはう》
	【アルタイ地方】
	◇[露]Altaisky Krai、[英]Altai Territory/Altay Territo-
	ry
	○ロシア共和国南部、シベリア連邦管区内の地方。南東部をア
	ルタイ共和国(Respublika Altay)に接し、南部・西部をカザフ
	スタンに隣接。
	 行政所在地はバルナウル(Barnaul)。
	〈面積〉
	 16万9,100平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)269万7,200人。
	 2000(平成12)265万3,000人。
	 2003(平成15)256万5,400人。
あるたいる
	【アルタイル】
	◇[英]Altair
	○[天]ワシ(鷲)座のアルファ星(首星)。
	 光度0.8等星、距離16光年で、晩夏に中天よりやや南に青く
	輝く。
	 中国では「牽牛星(ケンギュウセイ)」,「河鼓(カコ)」と呼ばれ、コト(琴)
	座の織女星(ショクジョセイ)(ベガ)とともに七夕(タナバタ)の星の一つ。
	 和名は「ひこぼし(彦星)」。
	◎アラビア語の「飛ぶもの(鳥)(al tahil)」から。
★あるたぐらしあ
	【アルタグラシア】
	◇Altagracia
	○(1)ベネズエラ北西部、スーリア州(Estado Zulia)中北部の
	都市。マラカイボ湖(Lago de Maracaibo)北東岸、州都マラカ
	イボ(Maracaibo)の対岸に位置する。
	 北緯10.12°、西経71.23°の地。
	○(2)ベネズエラ北西部、ララ州(Estado Lara)の都市。
	 北緯10.34°、西経70.20°の地。
	○(3)(La Altagracia)⇒らあるたぐらしあしゅう(ラ・アルタ
	グラシア州)
あるたくわ
	【アルタクワ】
	◇al-Taqwa
	○アルカイダの資金運用を担当する支援組織。
	 スイスを中心に、リヒテンシュタイン・オーストリアなどに
	拠点を置く。
	 参照⇒あるばらかーと(アルバラカート)
あるたしゃと
	【アルタシャト】
	◇Artashat
	○アルメニア中南部、アララト州(Ararat Marz)西部にある州
	都。
	 北緯39.94°、東経44.57°の地。
	〈人口〉
	 2001(平成13)2万2,600人。
	 2004(平成16)2万2,100人。
あるだびーる
	【アルダビール】
	◇Ardabil
	○(1)(Ardabil Ostan)⇒あるだびーるしゅう(アルダビール州)
	○(2)イラン北西部、アルダビール州中央部の州都。
あるだびーるしゅう《あるだびーるしう》
	【アルダビール州】
	◇Ardabil Ostan、[英]Ardabil Province
	○イラン北西部の州。西部を東アザルバイジャン州(Azarbay-
	jan-e Khavari Ostan)に接し、北部をアゼルバイジャン共和国
	に隣接。
	 州都はアルダビール。
	◎1993(平成 5)東アザルバイジャン州から分離・設置。
あーるだぶりゅ
	【RW】
	○(1)[計]「書き換え可能な(rewritable)」の略号。
	○(2)閣下(right worshipful)の略号。
	○(3)閣下(right worthy)の略号。
あるたみらどうくつ
	【アルタミラ洞窟】
	◇[西]Cueva de Altamira/Grotte d'Altamira、[英]Altamira 
	Cave
	○[歴][美]スペイン北部、カンタブリア自治州(Comunidad Au-
	tonoma de Cantabria)の州都サンタンデル(Santander)西方に
	ある洞窟。
	 旧石器時代後期の遺跡。
	 壁面に描かれたウシ・イノシシ・トナカイなどの動物の彩色
	画・線画で知られる。
	 狩猟で生活していた旧石器人が、呪術的な目的で描いたとさ
	れ、その写実的な描写は最古の芸術として高く評価されている。
	 ネアンデルタール人が描いた可能性もある。
	◎1879(明治12)一少女が発見。
	 1985(昭和60)世界遺産に登録。
あるだん
	【アルダン】
	◇Aldan
	○(1)[地](Reka Aldan)⇒あるだんがわ(アルダン川)
	○(2)[地](Aldanskoye Nagor'ye)⇒あるだんこうげん(アルダ
	ン高原)
	○(3)ロシア東部のシベリア、サハ共和国(Respublika Sakha)
	南部の都市。
	 北緯58.60°、東経125.39°の地。
	〈人口〉
	 1979(昭和54)2万0,200人。
	 1989(平成元)2万7,000人。
	 2002(平成14)2万4,715人。
	◎ロシア文字では"Алдан"。
★あるだんがわ《あるだんがは》
	【アルダン川】
	◇[露]Reka Aldan、[英]Aldan River
	○[地]ロシア東部のシベリア、サハ共和国(Respublika Sakha)
	南部を流れる川。全長2,273キロメートル。レナ川(Reka Lena)
	の支流。
	 スタノボイ山脈(Stanovoy Khrebet)西部の北麓アルダン高原
	(Aldanskoye Nagor'ye)を発源し、バタマイ(Batamay)の近くで
	レナ川に合流する。
あるたんかん
	【アルタン汗】
	【俺答汗】
	○[人]⇒あるたんはん(アルタン・ハン)
★あるだんこうげん《あるだんかうげん》
	【アルダン高原】
	◇[露]Aldanskoye Nagor'ye、[英]Aldan Plateau
	○[地]ロシア連邦の極東地方、スタノボイ山脈(Stanovoy Khre-
	bet)西部の北麓、サハ共和国(Respublika Sakha)南部の高原。
あるたんはん
	【アルタン・ハン】
	◇Altan Khan、[中]Anda Han(俺答汗)
	○[人]明代の内モンゴル(トメット・ハン国)のタタールの君主
	(1507〜1582)。ダヤン(達延)汗の孫。
	 西方のオイラートを破り勢力を拡大し、内モンゴルに覇権を
	確立した。また中国にもたびたび侵寇した。
	 1542年山西に、1546年延安・慶州に、1550年には直隷に侵入
	し北京を包囲(庚戌<コウジュツ>の変)、1553年直隷北部に、1557年
	山西北辺に侵入した。1570年明と和議し、朝貢貿易を行った。
	明はアルタン・ハンを順義王に封じて、その居城を帰化城(Gui-
	hua Cheng)と名づけた。
	 中央アジア・青海(セイカイ)も征服。ダライ・ラマに帰依しラマ
	教を信奉、モンゴル布教に貢献した。
	◎帰化城:参照⇒ふふほと(フフホト,呼和浩特)
	◎このタタール・オイラートの北部侵入と倭寇の南部侵入を併
	称して、中国では「北虜南倭(ホクリョナンワ)」と呼んだ。
あるたんぶらく
	【アルタンブラク】
	◇Altanbulag
	○⇒あるたんぼらく(アルタンボラク)
あるたんぼらく
	【アルタンボラク】
	◇Altanbulag
	○モンゴル国北部、セレンゲ県(Selenge Aimag)北端の町。
	 県都スフバートル(Suhbaatar)とロシアのキャフタ(Kyakhta)
	との間に位置する。
	 「アルタンブラク」とも呼ぶ。
	◎1727(享保12)ロシア・清間に締結されたキャフタ条約(恰克
	図条約)により、1730(享保15)貿易場の買売城(マイマイチョン)
	([中]Maimaicheng)として建設。
あるちざん
	【アルチザン】
	◇[フ]artisan
	○⇒あるてぃざん(アルティザン)
あるちゅう
	【アル中】
	◇[英]alcoholism
	○[俗][病]アルコール中毒の略称。
	 ⇒あるこーるちゅうどく(アルコール中毒)(2)
あるちんさん
	【アルチン山】
	【阿爾金山】
	【阿尓金山】
	◇[ウイグル語]Altyn tagh、[中]Aerjin Shan、[英]Mount Al-
	tun
	○[地]中国北西部のアルチン山脈東端、新疆(シンキョウ)ウイグル
	自治区(Xinjiang Weiwu'er Zizhiqu)・甘粛省(Gansu Sheng)(カ
	ンシュクショウ)・青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)の境にある山。標
	高5,798メートル。
あるちんさんみゃく
	【アルチン山脈】
	【阿爾金山脉】
	【阿尓金山脉】
	◇[中]Aerjin Shanmai、[英]Altun Mountains
	○[地]中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-
	wu'er Zizhiqu)南東部と青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)の境
	にある崑崙(コンロン)山脈の支脈。全長約720キロメートル。
	 西部のタリム盆地と東部のツァイダム盆地の境を成す。標高
	は3,500〜4,000メートルで、一般に東部が低く西部が高い。
	 最高峰は尤蘇巴勒塔格(Yousubalu Tage)(6,161メートル)。
	 国家級自然保護区となっている。
	 参照⇒くむたぐさばく(クムタグ砂漠,庫木塔格沙漠,庫姆塔
	格沙漠)
あるっ
	【アルッ】
	◇[西]alud
	○[気](スペイン語で)雪崩(ナダレ)。
	 ⇒なだれ(雪崩)
あーるつー
	【R2】
	○[交]富士重工業のスバルの一車種。
	 ⇒すばる(スバル,SUBARU)
あるつはいまーがたちほう
	【アルツハイマー型痴呆】
	◇[英]Alzheimer type dementia
	○[病]⇒あるつはいまーがたにんちしょう(アルツハイマー型
	認知症)
★あるつはいまーがたにんちしょう《あるつはいまーがたにんちしやう》
	【アルツハイマー型認知症】
	◇[英]Alzheimer type dementia/dementia of Alzheimer type
	○[病]
	 健忘期・混乱期・痴呆期の3段階に分けられる。
	 「アルツハイマー型痴呆」とも呼ぶ。
	 略称は「ATD」,「DAT」。
	 参照⇒あるつはいまーびょう(アルツハイマー病),たうたん
	ぱく(タウタンパク,タウ蛋白)
★あるつはいまーびょう《あるつはいまーびやう》
	【アルツハイマー病】
	◇[英]Alzheimer's disease
	○[病]老年認知症(旧:痴呆症)の一型。アミロイドーシス(amy-
	loidosis)の一種。
	 原因はβ(ベータ)アミロイド(βタンパク)が神経細胞に沈着す
	るため。正常な老人でもβアミロイドはできるが、中性エンド
	ペプチターゼ(neuronal endopeptidase)という酵素によってペ
	プチド(peptide)に分解される。この酵素が働かなくなるとア
	ルツハイマー病になる。
	 患者では脳内の神経伝達物質アセチルコリンが減少する。
	 食事の総カロリー量が多いとアルツハイマー病になりやすく、
	コレステロールや動脈硬化もアルツハイマー病の重要な因子と
	見られている。
	 64歳以下を「若年性アルツハイマー病(juvenile Alzheimer's 
	disease)」と呼び、遺伝的要素が高く、症状の進行が速い。
	 略称は「AD」。
	 参照⇒べーたあみろいど(ベータアミロイド,βアミロイド),
	あみろいどぜんくたいたんぱく(アミロイド前駆体タンパク,ア
	ミロイド前駆体蛋白),びょうしき(病識),にんちしょう(認知症)
	(1)
	◎危険因子:⇒あぽりぽたんぱくいーよん(アポリポタンパク
	E4,アポリポ蛋白E4)
	 治療薬:⇒えんさんめまんちん(塩酸メマンチン),ありせぷ
	と(アリセプト)
	 軽度認知障害(前期段階):MCI(mild cognitive impair-
	ment)。
	◎1907(明治40)ドイツの医師アルツハイマーが初めて報告。
	◎人間の21番目の染色体にアルツハイマー病の遺伝子が発見さ
	れている。
	 アルミニウムとの関連も指摘されている。
	◎アルツハイマー病の日:9月21日。
----------------------------------------------------------------