フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0005.5500.03

                 百   科   辞   書   《あるふ》    編集:獨  澄旻

-------- あるふ ------------------------------------------------
あーるふー
	【アールフー】
	【二胡】
	◇[中]erhu
	○[楽]⇒にこ(二胡)
あるぷ
	【アルプ】
	◇[フ]Alpes、[英]Alps
	○[地]⇒あるぷす(アルプス)
あるふぁ
	【アルファ】
	◇alpha
	○ロシアの大統領警護部隊。
	 FBS(ロシア連邦保安局)管轄。
	 参照⇒えふえすびー(FSB),ヴぃんぺる(ヴィンペル)
	◎1974(昭和49)KGB(国家保安委員会)により国内テロ対策専
	門特殊部隊として創設。
	 1991(平成 3)大統領直轄のGUO(警護総局)に移管。
	 のち、FSB(連邦保安局)に移管。
	◎ベータ(beta)は国外テロ対策専門部隊。
あるふぁ
	【アルファ】
	【Α】
	【α】
	◇alpha
	○[言]ギリシア文字の第1番目。
	◎ローマ字の「エー(A,a)」に相当する。
	 ヘブライ語:⇒あれふ(アレフ)(1)
あるふぁうはんとう《あるふあうはんたう》
	【アルファウ半島】
	◇[英]Al-Faw Peninsula
	○[地]⇒ふぁおはんとう(ファオ半島)
あるふぁかいれい
	【アルファ海嶺】
	◇[英]Alpha Cordillera
	○[地]北極海(Arctic Ocean)のアメラシア海盆(Amerasian 
	Basin)をカナダ海盆(Canadian Basin)とマカロフ海盆(Mak-
	arov Basin)に分ける海嶺。
	 「アルファ・メンデレーエフ海嶺(Alpha-Mendeleev Ridge)」
	とも呼ぶ。
あるふぁしぬくれいん
	【αシヌクレイン】
	◇[英]alpha-Synuclein
	○[生化]パーキンソン病の原因タンパク質。
	 参照⇒ぱーきんそんびょう(パーキンソン病),ぴろろきのり
	んきのん(ピロロキノリンキノン)
あるふぁせい
	【アルファ星】
	【α星】
	○[天]ある星座中の首星(シュセイ)。一般に星座中で最も明るい星。
	 参照⇒しゅせい(首星),べーたせい(ベータ星,β星),しゅせ
	い(主星)
	 「アルファー星」とも呼ぶ。
	◎ふたご座:⇒かすとる(カストル)
	 おとめ座:⇒[2]すぴか(スピカ)
あるふぁーせい
	【アルファー星】
	【α星】
	○[天]⇒あるふぁせい(アルファ星,α星)
あるふぁせん
	【アルファ線】
	【α線】
	◇[英]alpha ray、[中]jiazhong shenxian(甲種射綫)
	○[原]放射線の一種。原子核のアルファ崩壊で放出されるアル
	ファ粒子の流れ。
	 透過力はベータ線(β線)より弱く、電離作用はベータ線より
	強い。
	 「アルファー線」とも呼ぶ。
	 参照⇒べーたせん(ベータ線,β線),がんません(ガンマ線,γ
	線)
あるふぁーせん
	【アルファー線】
	【α線】
	◇[英]alpha ray
	○[原]⇒あるふぁせん(アルファ線,α線)
あるふぁたは
	【アル・ファタハ】
	◇Al-Fatah(征服)
	○(1)PLO(パレスチナ解放機構)の主流派。
	 ⇒ふぁたは(ファタハ)
	○(2)[軍]イラクのミサイル。全長約10メートル。
	 参照⇒あるさむーど(アル・サムード)
	◎国連イラク査察団報告では射程161キロメートル。
あるふぁーど
	【アルファード】
	◇[登録商標]Alphard
	○[交]トヨタ自動車(株)の高級ミニバン。
	◎2002. 5.(平成14)発売。
	 2003. 7.30(平成15)アルファードハイブリッド、追加。
	 2008. 5.12(平成20)全面改良し、外観違いの新型車ヴェルファ
	イアとともに発売。
あるふぁにゅーめりっく
	【アルファニューメリック】
	◇[英]alphanumeric
	○[形][計]英数字の。アルファベットと数字の。英数字混在の。
	 「アルファメリック(alphameric)」とも呼ぶ。
	 参照⇒にゅーめりっく(ニューメリック)
あるふぁべっと
	【アルファベット】
	◇[英]alphabet
	○[言]西欧諸国で用いられている音素文字の総称。
	 「ローマ字」とも呼ぶ。
	◎ギリシア文字に由来(ユライ)することから、その最初の二文字
	である「α(アルファ)」と「β(ベータ)」を合せて呼んだもの。
	 ◎形容詞は「アルファベティック(alphabetic)」,「アルファベ
	ティカル(alphabetical)」。
あるふぁめりっく
	【アルファメリック】
	◇[英]alphameric
	○[形][計]⇒あるふぁにゅーめりっく(アルファニューメリッ
	ク)
あるふぁめんでれーえふかいれい
	【アルファ・メンデレーエフ海嶺】
	◇[英]Alpha-Mendeleev Ridge
	○[地]⇒あるふぁかいれい(アルファ海嶺)
あるふぁーるえんじん《あるふあーるゑんじん》
	【アファール猿人】
	◇[英]the Afar people
	○[生]⇒[1]るーしー(ルーシー)
あるふぁるーじゃ
	【アルファルージャ】
	◇al-Fallujah
	○イラク西部、アンバール州(Muhafazat al-Anbar)東部にある
	ユーフラテス川左岸の工業都市。バグダッド西方約80キロメー
	トル。
	 北緯33.36°、東経43.77°の地。
	 アルラファのミサイル・エンジン実験施設(al-Rafah North 
	Liquid Propellant Engine Facility)などがある。
	 「ファルージャ(Fallujah)」,「ファルジャ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1957(昭和32) 2万0,000人。
	 1965(昭和40) 3万6,300人。
	 2003(平成15)26万9,500人。
	◎リトル・ファルージャ:⇒はいふぁどおり(ハイファ通り)
[1]あるふぁるふぁ
	【アルファルファ】
	◇[西]alfalfa、[学]Medicago sativa
	○[植][農]マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ウマゴヤシ属
	(Medicago)の多年生牧草。南西アジア原産。
	 葉は三小葉に分かれ、夏に淡紫色の蝶形花をつける。
	 モヤシはサラダなどにして食べる。
	 古くから世界で広く栽培されている重要な飼料作物で、干草
	(ホシクサ)としても利用される。
	 日本では明治初年にアメリカから導入。
	 「ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥,紫苜蓿)」とも、英語で「ルーサ
	ン(lucerne)」とも呼ぶ。
	◎アラビア語の「飼料(alfas)」から。
	 ウマゴヤシの英語名は「クローバー(clover)」。
[2]あるふぁるふぁ
	【アルファルファ】
	◇Alfalfa
	○⇒あるふぁるふぁぐん(アルファルファ郡)
あるふぁるふぁぐん
	【アルファルファ郡】
	◇[英]Alfalfa County
	○アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)北部
	の郡。北部をカンザス州(Kansas State)に隣接。
	 郡都はチェロキー(Cherokee)。
あるふぁろめお
	【アルファロメオ】
	◇[登録商標]Alfa Romeo
	○(1)[経](Alfa Romeo Societa per Azioni)イタリアの自動車
	製造会社。
	◎"Alfa"は"Anonima Lombarda Fabbrica Automobili"の略。
	◎1910(明治43)アノニム・ロンバーダによりミラノで創業。
	 1933(昭和 8)公営産業復興公社(IRI)の管理下となる。
	 1986(昭和61)フィアット・グループが買収。
	○(2)[交]アルファロメオ社製の乗用車。
あーるぶい
	【RV】
	○(1)[交](recreational vehicle)レクリエーション用車両の
	略称。
	 野外活動向きの車種で、ビーチバギー(beach buggy)・キャ
	ンピングカー(camper)・トレーラー(trailer)など。
	○(2)[原](reactor vessel)原子炉容器の略称。
[1]あーるぶいあーる
	【RVR】
	◇[英]runway visual range
	○[空]滑走路視距離の略称。
	 飛行中の航空機の操縦士が目測できる、滑走路までの距離。
	 滑走路には中心線(センター)または滑走路側線に標識が一定
	間隔で埋め込まれていて、それぞれは筒状のもので特定方から
	のみ視認できるようになっている。
	 上空から滑走路に進入しようとする航空機からは、標識が見
	えることで滑走路までの適切な距離と高さを確認できる。
[2]あーるぶいあーる
	【RVR】
	○[交]三菱自動車工業のステーションワゴン。
	 RVRスポーツギア。
あるぶけるけ
	【アルブケルケ】
	◇Albuquerque
	○⇒あるばかーきー(アルバカーキー)
あるふじゃいら
	【アル・フジャイラ】
	◇Al Fujayrah
	○⇒ふじゃいら(フジャイラ)
★あるぷす
	【アルプス】
	◇[英]Alps
	○[地]ヨーロッパの中南部に横たわる大山脈。
	 ドイツ語で「アルペン(Alpen)」、フランス語で「アルプ(Alpes)」、
	イタリア語で「アルピ(Alpi)」とも呼ぶ。
	 「アルプス山脈(Alps mountains)」とも呼ぶ。
	 参照⇒こちあんあるぷす(コチアン・アルプス),まりたいむ
	あるぷす(マリタイム・アルプス),れひたーらーあるぷす(レヒ
	ターラー・アルプス),じゅりああるぷす(ジュリア・アルプス)
あるぷすさんみゃく
	【アルプス山脈】
	◇[ペルシア語]Reshteh-ye Alborz、[英]Alps mountains
	○[地]⇒あるぷす(アルプス)
あるぷすしゃ
	【アルプス社】
	○[経]地図専門の出版社。
	 本社は愛知県名古屋市。
	 道路地図アトラス・シリーズで知られる。
	◎1936(昭和11)創立。
	 2004.12.10(平成16)名古屋地方裁判所に民事再生法の適用を
	申請。
あるぷすしゃくなげ
	【アルプスシャクナゲ】
	【アルプス・シャクナゲ】
	◇[独]Alpenrose
	○[植]⇒あるぺんろーぜ(アルペンローゼ,アルペン・ローゼ)
★あるぷすでんき
	【アルプス電気】
	○[経]電子部品製造会社。
	◎1948(昭和23)片岡勝太郎が創業。
あるぷすのまきば
	【アルプスの牧場】
	○[楽]佐伯孝夫作詞、佐々木俊一作曲の歌謡曲。
	 歌は灰田勝彦(ハイダ・カツヒコ)。
	◎1951(昭和26)。
あるぶちん
	【アルブチン】
	◇arbutin
	○[生化]皮膚内部でメラニン色素(melanin pigment)を生成す
	る酵素チロシナーゼ([独]Tyrosinase)の活性を抑制し、シミ・
	ソバカスを薄くさせる作用を持つ成分。
	 化粧品に用いられる。
あるふっら
	【アルフッラ】
	◇[アラビア語]Al-Hurra(自由)
	○[放]アメリカ政府の出資よる中東向けアラビア語衛星テレビ。
	 「アルフーラ」とも呼ぶ。
	 参照⇒あるじゃじーら(アル・ジャジーラ)
	◎2004. 2.14(平成16)放送開始。
	 2005(平成17)ヨーロッパ向け放送、開始予定。ヨーロッパの
	アラビア語人口は推定1,500〜2,000万人。
あるぷどおーとぷろばんすけん
	【アルプドオートプロバンス県】
	◇[フ]Departement Alpes-de-Haute-Provence
	○フランス南東部、プロバンス・アルプス・コートダジュール
	地域圏(Region Provence-Alpes-Cote d'azur)中央部の県。北
	部をオートザルプ県(Departement Hautes-Alpes)、東部をアル
	プマリティーム県(Departement Alpes-Maritimes)、南部をバ
	ール県(Departement Var)、西部をボークリューズ県(Departe-
	ment Vaucluse)に接し、北東端をイタリアに隣接。
	 県都はディーニュ(Digne)。
あるぷまりてぃむけん
	【アルプマリティム県】
	◇[フ]Departement Alpes-Maritimes、[英]Alpes-Maritimes 
	Prefecture
	○⇒あるぷまりてぃーむけん(アルプマリティーム県)
あるぷまりてぃーむけん
	【アルプマリティーム県】
	◇[フ]Departement Alpes-Maritimes、[英]Alpes-Maritimes 
	Prefecture
	○フランス南東部、プロバンス・アルプス・コートダジュール
	地域圏(Region Provence-Alpes-Cote d'azur)東部の県。南西
	部をバール県(Departement Var)、西部をアルプドオートプロ
	バンス県(Departement Alpes-de-Haute-Provence)に接し、北
	部・東部をイタリアに隣接し、南部を地中海に面する。
	 県都はニース(Nice)。
	 「アルプマリティム県」とも呼ぶ。
	◎オート・ノルマンディー地域圏(Region Haute-Normandie)に
	はセーヌマリティム県(Departement Seine-Maritime)がある。
★あるぶみん
	【アルブミン】
	◇albumin
	○[生化]可溶性の単純タンパク質(蛋白質)の総称。
	 参照⇒ぐろぶりん(グロブリン)
あるふーら
	【アルフーラ】
	◇[アラビア語]Al-Hurra(自由)
	○[放]⇒あるふっら(アルフッラ)
あるぶるずさんみゃく
	【アルブルズ山脈】
	◇[英]Alburz Mountains
	○[地]エルブルズ山脈のペルシア語名。
	 ⇒えるぶるずさんみゃく(エルブルズ山脈)
★あーるぷるみえびじゅつかん《あーるぷるみえびじゆつくわん》
	【アール・プルミエ美術館】
	◇[フ]Musee des Arts Premiers
	○[美]フランスの首都パリにある国立の美術館。
	 アジア・アフリカ・南北アメリカなど、西洋以外の美術工芸
	品を展示。
	 所在地から通称は「ケ・ブランリー美術館(Musee du Quai 
	Branly)」。
	◎2006. 6.(平成18)開館予定。
あるふれっど
	【アルフレッド】
	◇Alfred
	○(1)[人]男性の名前。
	◎「妖精の助言」の意味。
	○(2)[人](Alfred the Great)⇒あるふれっどだいおう(アルフ
	レッド大王)
	○(3)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)南西部に
	あるヨーク郡(York County)の郡都。
★あるふれっどだいおう《あるふれつどだいわう》
	【アルフレッド大王】
	◇[英]Alfred the Great
	○[人]中世初期のイギリス、ウェセックス(Wessex)王家の王
	( 849〜 899)。在位: 871〜 899。
あるへい
	【アルヘイ】
	【有平】
	○[食]⇒あるへいとう(アルヘイ糖,有平糖)
あるへいとう《あるへいたう》
	【アルヘイ糖】
	【有平糖】
	○[食]砂糖菓子の一種。
	 白砂糖に少量の水飴(ミズアメ)を加えて煮詰め、白のままや色
	素で色付けして、棒状や花・果実・鳥・魚などいろいろな形に
	細工したもの。
	 祝儀や雛祭りなどの供物に使用される。
	 「アリヘイ糖(有平糖)」とも、単に「アルヘイ(有平)」,「アリヘ
	イ(有平)」とも呼ぶ。
	 また、丸くしたものは「鉄砲玉(テッポウダマ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒こんぺいとう(コンペイ糖,金平糖)
	◎室町末期にヨーロッパから伝来した南蛮菓子で、名称はポル
	トガル語の「アルフェロア(alfeloa)」に由来(ユライ)する。
	 参照⇒かるめら(カルメラ)
あるべでるち
	【アルベデルチ】
	◇[伊]arrivederci
	○ではまた・じゃあね。
	 目上の人には「アリベデルラ(arrivederla)」を使用する。
	 参照⇒ちゃお(チャオ)
あるべでるら
	【アルベデルラ】
	◇[伊]arrivederla
	○(イタリア語で)失礼します・さようなら。
	 参照⇒あるべでるち(アルベデルチ)
あるべまーるぐん
	【アルベマール郡】
	◇[英]Albemarle County
	○アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)
	中北部の郡。
	 郡都はシャーロッツビル(Charlottesville)(独立市)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)5万5,783人。
	 1990(平成 2)6万8,040人。
	 2000(平成12)7万9,236人。
	 2005(平成17)9万0,717人。
あーるべるくとうげ《あーるべるくたうげ》
	【アールベルク峠】
	◇[独]Arlbergpass/Arlberg Pass
	○オーストリア西部、チロル州(Bundesland Tirol)とフォアア
	ールベルグ州(Bundesland Vorarlberg)との州境にある、レヒ
	ターラー・アルプス(Lechtaler Alpen)の峠。標高1,813.5メー
	トル。
	 「アールベルグ峠」とも呼ぶ。
あーるべるぐとうげ《あーるべるぐたうげ》
	【アールベルグ峠】
	◇[独]Arlbergpass/Arlberg Pass
	○⇒あーるべるくとうげ(アールベルク峠)
あるべーるびる
	【アルベールビル】
	◇Albertville
	○(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-
	Alpes)東部のサボア県(Departement Savoie)北部にある都市。
	○(2)[古]⇒かれみ(カレミ)
あるぺん
	【アルペン】
	◇[独]Alpen、[英]Alps
	○[地]⇒あるぷす(アルプス)
あるぺんきょうぎ《あるぺんきやうぎ》
	【アルペン競技】
	◇[英]Alpine events
	○[運]⇒あるぺんしゅもく(アルペン種目)
あるぺんしゅもく
	【アルペン種目】
	◇[英]Alpine events
	○[運]スキー競技の内、滑降(ダウンヒル)・回転(スラローム)
	・大回転(ジャイアントスラローム)の3種目と、その複合競技
	の総称。
	 「アルペン競技」,「アルペンスキー」とも呼ぶ。
	 ⇔のるでっくしゅもく(ノルデック種目)
あるぺんすきー
	【アルペンスキー】
	◇[独]Alpen Ski、[英]Alpine skiing
	○(1)[運]アルプス地方で発達した、登山用のスキー術。
	 「山岳スキー」とも呼ぶ。
	 参照⇒あるぺんしゅもく(アルペン種目),『人名辞典』みう
	ら けいぞう(三浦 敬三)
	○(2)[運]([英]Alpine events)アルペン種目の別称。
	 ⇒あるぺんしゅもく(アルペン種目)
あるぺんるーと
	【アルペンルート】
	○[交]⇒たてやまくろべあるぺんるーと(立山黒部アルペンル
	ート)
★あるぺんろーぜ
	【アルペンローゼ】
	【アルペン・ローゼ】
	◇[独]Alpenrose、[学]Rhododendron ferrugineum
	○[植]ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rho-
	dodendron)の常緑低木。
	 「アルプスシャクナゲ」とも呼ぶ。
★あるぼういるす
	【アルボウイルス】
	◇[英]arbovirus/arthropod-borne virus、[独]Arbovirus
	○[生][医]節足動物媒介性ウイルスの総称。
	 カ(蚊)・ダニ(壁蝨)などによって媒介される。
あるほせいま
	【アルホセイマ】
	◇Al Hoceima
	○⇒ほせいま(ホセイマ)
あるほせいまけん
	【アルホセイマ県】
	◇[フ]Province d' Al Hoceima、[英]Al Hoceima Province
	○⇒ほせいまけん(ホセイマ県)
あるほでいだ
	【アルホデイダ】
	【アル・ホデイダ】
	◇Al-Hudaydah
	○イエメン西部、紅海(Red Sea)に面する都市。
	 「ホデイダ(Hodeida)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1995(平成 7)15万5,110人(推計)。
あるぼるずさんみゃく
	【アルボルズ山脈】
	◇[英]Alborz Mountains
	○[地]エルブルズ山脈のペルシア語名。
	 ⇒えるぶるずさんみゃく(エルブルズ山脈)
あるま
	【アルマ】
	◇[フ]allemand
	○(1)[形](フランス語で)ドイツの。
	 「アルマンド(allemande)」とも呼ぶ。
	 参照⇒あるまんど(アルマンド)
	○(2)(フランス語で)ドイツ人・ドイツ語。
	◎アルマーニャ(Allemagne):ドイツ。
あるま
	【アルマ】
	【ALMA】
	◇[英]Atacama Large Millimetre Array
	○[天]南米チリのアンデス山中(標高5,000メートル)に日米欧
	など20ヶ国で建設中の電波望遠鏡。
	 口径7〜12メートルのパラボラアンテナ80基を二重の円形に
	配置し、一台の電波望遠鏡として観測する。
	◎2003.11. 6(平成15)起工式を挙行。
	 2007年、部分運用の予定。
	 2011年、完成予定。
	 2011. 9.(平成23)16台で試験運用開始。
あるまあた
	【アルマアタ】
	【アルマ・アタ】
	◇[露]Alma Ata/Alma-Ata
	○[古]⇒あるまとい(アルマトイ)
	◎1986(昭和61)アルマ・アタ事件。
あるまいと
	【アルマイト】
	◇[登録商標]Alumite
	○[工]アルミニウムの表面を酸化させた製品。
	 アルミニウムは食酢や塩分などに腐食されやすいため、蓚酸
	(シュウサン)溶液中で陽極酸化させてアルミナ(酸化アルミニウム)
	の皮膜(ヒマク)で覆(オオ)い、腐食されにくくしたもの。
	 耐食性のほか、光沢や耐耗性・耐熱性が向上する。
	 台所用品など、多くのアルミニウム製品に利用される。
	 参照⇒さんかあるみにうむ(酸化アルミニウム)
	◎1923(大正12)ころ、理化学研究所の瀬藤象二が発明。
あるまうしる
	【アル・マウシル】
	◇[アラビア語]Al-Mawsil
	○⇒もする(モスル)
★あるまぐろ
	【アルマグロ】
	◇Diego de Almagro
	○[人]スペインの探検家・征服者(1464〜1538)。
	 1514(永正11)パナマ地峡に渡来。
	 ピサロ(Francisco Pizarro)によって処刑。
あるまげどん
	【アルマゲドン】
	◇[英]Armageddon
	○[聖]⇒はるまげどん(ハルマゲドン)
あるまじゃるあるかぶる
	【アル・マジャル・アル・カブル】
	◇Al Majar Al Kabir
	○イラク南東部、マイサン州(Muhafazat Maysan)の町。州都ア
	マラ(Al-Amarah)と隣州のナシリヤ(An Nasiriyah)との間に位
	置する。
★あるまじろ
	【アルマジロ】
	◇[西]armadillo
	○[哺]アリクイ目(貧歯類)(Xenarthra)アルマジロ科(Dasypodi-
	dae)の哺乳類の総称。
	 「ヨロイネズミ(鎧鼠)」とも呼ぶ。
	◎甲羅(コウラ)を用いた楽器:⇒ちゃらんご(チャランゴ)
	〈属〉
	 スベオアルマジロ属(Cabassous)。
	 ケナガアルマジロ属(Chaetophractus)。
	 ヒメアルマジロ属(Chlamyphorus)。
	 ココノオビアルマジロ属(Dasypus)。
	 ムツオビアルマジロ属(Euphractus)。
	 オオアルマジロ属(Priodontes)。
	 ミツオビアルマジロ属(Tolypeutes)。
	 ピチアルマジロ属(Zaedyus)。
あるます
	【アルマス】
	◇[フ]harmas
	○(フランス南東部、プロバンス方言で)荒れ地。
	◎ファーブルのアルマス(Harmas de Fabre)。
あるまず
	【アルマズ】
	◇[露]Almaz(ダイヤモンド)
	○[歴][軍][宇]旧ソ連の軌道科学宇宙ステーション・サリュー
	ト(Salyut)の軍用版。
	 カプセル(宇宙船)は再使用可能。
	 参照⇒さりゅーと(サリュート)
	◎ロシア文字では"Алмаз"。
あるまだ
	【アルマダ】
	◇[西]Armada(艦隊)
	○[歴]⇒むてきかんたい(無敵艦隊)
あるまだかいせん
	【アルマダ海戦】
	◇[英]Armada Battle
	○[歴]⇒むてきかんたい(無敵艦隊)
あるまたん
	【アルマタン】
	◇Harmattan
	○[気]12月から2月にかけて、アフリカ内陸のサハラ(Sahara)
	地方から大西洋岸へ吹く、乾燥して焼け付くような砂混じりの
	熱風。
	 「ハルマッタン」とも呼ぶ。
	 参照⇒かむしんかぜ(カムシン風),しろっこ(シロッコ)
あるまてぃしゅう《あるまちしう》
	【アルマティ州】
	◇Almaty Oblysy/Almaty Oblys、[露]Almatinskaya Oblast、
	[英]Almaty Province/Almaty Region
	○中央アジアのカザフスタン共和国南東部の州。東部を中国、
	南部をキルギスタンに隣接。
	 州都はタルディコルガン(Taldykorgan)。
	 周辺部を除くほぼ全域がサルイイシコトラウ砂漠(Sary-
	Ishikotrau Desert)で、イリ川(Ili River)が西流して州北部
	にあるバルハシ湖(Lake Balkhash)南西部に流入する。
	 「アルマトイ州」とも呼ぶ。
	 参照⇒さるいいしことらうさばく(サルイイシコトラウ砂漠)
	〈面積〉
	 22万4,000平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1989(平成元)164万2,900人(1月12日現在)。
	 1999(平成11)155万8,500人(2月26日現在)。
あるまでぃな
	【アルマディナ】
	◇[アラビア語]Al-Madinah
	○⇒めじな(メジナ)
あるまとい
	【アルマトイ】
	◇Almaty/Almati
	○中央アジアのカザフスタン共和国南東部、アルマティ州(Al-
	maty Oblysy)南部にある都市。
	 北緯43.32°、東経76.92°の地。
	 キルギスタンの国境近くに位置する。
	 「アルマトゥイ」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1977(昭和52) 87万人。
	 1987(昭和62)110万8,000人。
	 1989(平成元)107万1,900人。
	 1991(平成 3)116万4,000人/115万6,200人(推計)。
	 1999(平成11)112万9,400人。
	◎1854(嘉永 7)ベールヌイ(Verny)として創建。
	 1921(大正10)アルマ・アタ(Alma Ata)と改称。
	 1929(昭和 4)カザフ・ソビエト社会主義共和国(the Kazakh 
	Soviet Socialist Republic)の首都となる。
	 1934(昭和 9)カザフ大学、創立。
	 1993(平成 5)現名(アルマトイ)に改称。
	 1997(平成 9)アクモラ(現:アスタナ)に遷都。
	◎ロシア文字では"Алматы"。
あるまといしゅう《あるまといしう》
	【アルマトイ州】
	◇Almaty Oblysy/Almaty Oblys、[露]Almatinskaya Oblast、
	[英]Almaty Province/Almaty Region
	○⇒あるまてぃしゅう(アルマティ州)
あるまとぅい
	【アルマトゥイ】
	◇Almaty
	○⇒あるまとい(アルマトイ)
あるまとぅーら
	【アルマトゥーラ】
	◇[伊]armatura
	○[軍](イタリア語で)甲冑(カッチュウ)。
	 ⇒かっちゅう(甲冑)
あるまどぅーら
	【アルマドゥーラ】
	◇[西]armadura
	○[軍](スペイン語で)甲冑(カッチュウ)。
	 ⇒かっちゅう(甲冑)
[1]あるまーに
	【アルマーニ】
	◇[登録商標]Armani
	○[服]イタリアのアパレル大手・高級ブランド。
	◎2007.11. 7(平成19)アルマーニ・銀座タワーを開店。
★[2]あるまーに
	【アルマーニ】
	◇Giorgio Armani(ジョルジォ・アルマーニ)
	○[人]イタリアのファッション・デザイナー(1934〜)。
あるまにあ
	【アルマニア】
	◇[トルコ語]Almanya
	○(トルコ語で)ドイツ。
	 ⇒どいつ(ドイツ,独逸,獨逸)
あるまーにゃ
	【アルマーニャ】
	◇[フ]Allemagne
	○(フランス語で)ドイツ。
	 ⇒どいつ(ドイツ,独逸,獨逸)
	◎アルマンド(allemande):ドイツの。
	 参照⇒あるまんど(アルマンド)
あるまりお
	【アルマリオ】
	◇[西]armario
	○[建](スペイン語で)戸棚・押入れ・洋服ダンス・クローゼッ
	ト([英]closet)。
	 ⇒くろーぜっと(クローゼット)
あるまりく
	【アルマリク】
	【阿力麻里】
	◇Almalik
	○[歴]中央アジアのイリ川上流にあったチャガタイ汗国(1277
	〜16世紀)の首都。東西交通上の要衝。
	 現在のイーニン(伊寧)。
	 参照⇒いーにん(イーニン,伊寧),ちゃがたいはんこく(チャ
	ガタイ汗国,察合台汗国)
あるまんじょうやく《あるまんでうやく》
	【アルマン条約】
	◇[英]the Harmand Treaty
	○[歴]⇒ゆえじょうやく(ユエ条約)
あるまんど
	【アルマンド】
	◇[フ]allemande
	○(1)[形](フランス語で)ドイツの。
	 「アルマ(allemand)」とも呼ぶ。
	◎アルマーニャ(Allemagne):ドイツ。
	○(2)[楽]ドイツ風の舞踏曲。4/4拍子のおだやかな曲。
	 ドイツに始まり、16世紀後半からヨーロッパに普及。
	 のち、古典組曲の第1曲に用いられた。
	○(3)[料]ジャガイモや豆を用いたドイツ風の料理。
	 「アルマン」とも呼ぶ。
	◎フランス語でも「ドゥ(de)」は発音する。
	 「アルマン(Allemagne)」は国名「ドイツ」。
あるみな
	【アルミナ】
	◇[英]alumina
	○[化]酸化アルミニウムの英語名。
	 ⇒さんかあるみにうむ(酸化アルミニウム)
あるみなむかんぱにーおぶあめりか
	【アルミナム・カンパニー・オブ・アメリカ】
	◇[英]Aluminum company of America
	○[経]アメリカの、世界的な大手アルミ精錬・加工会社。
	 略称は「アルコア(Alcoa)」。
★あるみにうむ
	【アルミニウム】
	◇[英]aluminium
	○[化]元素記号は「Al」。
	 精錬に多量の電力を使用するため、「電気の缶詰」とも呼ばれ
	る。
	◎耐海水用合金:⇒ひどろなりうむ(ヒドロナリウム)
	 酸化アルミニウム皮膜:⇒あるまいと(アルマイト)
	 鉱石:⇒ぼーきさいと(ボーキサイト)
	◎アルミニウム脳症:高濃度のアルミニウムが大量に脳に入り、
	毒性で神経細胞が死ぬ症状。
	 アルツハイマー病との関連も指摘されている。
	 参照⇒あるつはいまーびょう(アルツハイマー病)
あるみはく
	【アルミ箔】
	◇[英]aluminium foil
	○アルミニウムを薄紙のように、平らに圧延したもの。
	 食品の包装・保存や包み焼などの調理用に、また薬品の包装、
	紙やフィルムにコーティングした包装紙などに利用。
	 「アルミホイル」,「ラッピングホイル(wrapping foil)」,「銀紙
	(ギンガミ)」とも、調理用は「クッキングホイル(cooking foil)」
	とも呼ぶ。
	〈大手6社〉
	 東洋アルミニウム、三菱アルミニウム、日本製箔、住軽アル
	ミ箔、東海アルミ箔、サン・アルミニウム工業。
あるみほいる
	【アルミホイル】
	【アルミ・ホイル】
	◇[英]aluminium foil
	○⇒あるみはく(アルミ箔)
あるむから
	【アルムカラ】
	◇Al-Mukalla
	○イエメン共和国中東部、ハドラマウト州(Muhafazat Hadra-
	maut)南部にある州都。アデン湾([英]Gulf of Aden)に面する
	アラビア半島南岸の港湾都市。
	 「ムカラ」,「ムカッラー」とも呼ぶ。
あるむはっらく
	【アル・ムハッラク】
	◇al-Muharraq
	○(1)[地]ペルシア湾内中部、バーレーン島北東部にある島。
	 中心都市はアル・ムハッラク。
	 「ムハッラク」とも呼ぶ。
	○(2)アル・ムハッラク島の中心都市。
	 「ムハッラク」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)7万4,254人(推定)。
あるむわーる
	【アルムワール】
	◇[フ]armoire
	○[建](フランス語で)戸棚・押入れ・洋服ダンス・クローゼッ
	ト([英]closet)。
	 ⇒くろーぜっと(クローゼット)
あるめでぃなそうこうしだん《あるめぢなさうかふしだん》
	【アルメディナ装甲師団】
	◇[英]Al-Medinah Armored Division
	○[歴][軍]⇒めでぃなしだん(メディナ師団)
あるめにあ
	【アルメニア】
	◇Armenia
	○(1)[地]黒海とカスピ海にはさまれたカフカズ山脈南方の高
	原地域。
	 『旧約聖書』創世記のノア(Noah)の方舟(箱舟)が着いたと伝
	えられるアララト山(Mount Ararat)がある。
	 参照⇒あららとさん(アララト山)
	◎『旧約聖書』のノアの子孫がウラルトゥ王国(Kingdom of 
	Urartu)(別称バン王国)を建てたと言われる。
	 BC. 212、セレウコス朝シリア王国のアンティオコス三世
	(Antiochus III)が征服。
	 紀元前2世紀、東部に大アルメニア王国(Great Armenia 
	Kingdom)、西部に小アルメニア王国(Little Armenia Kingdom)
	が成立。
	 AD. 117、古代ローマが征服。
	 AD. 301、パルティア(Parthia)(アルサケス朝)のトルダト三
	世(Tiridates III)によりキリスト教に改宗 。
	 その後、東ローマ帝国(ビザンチン帝国)、イスラム帝国、セ
	ルジュク・トルコの支配下に入る。
	 1220(承久 2)ジンギスカン、1339(<南>延元 4,<北>暦応 2)
	ティムールが征服。
	 18世紀、トルコ・ロシア・イランの勢力争いの場となり、19
	世紀初めに大半がロシア領となる。
	○(2)⇒あるめにあきょうわこく(アルメニア共和国)
	○(3)コロンビア中西部、キンディオ県(Departamento del 
	Quindio)の県都。商業都市。
	 北緯4.53°、西経75.69°、標高約1,460メートルの地。
	〈人口〉
	 1985(昭和60)18万8,222人。
	 1993(平成 5)21万6,467人。
	 2000(平成12)28万7,100人。
	 2002(平成14)29万8,400人。
	 2004(平成16)30万9,800人。
あるめにあきょうわこく
	【アルメニア共和国】
	◇[アルメニア語]Hayastani Hanrapetut'yun、[英]Republic 
	of Armenia
	○カフカズ山脈南方の高原地域にある内陸国。西部をトルコ、
	南部をイランに隣接。
	 首都はエレバン(Yerevan)。
	 住民はアーリア系(イラン系)アルメニア人。
	〈面積〉
	 2万9,800平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1970(昭和45)249万3,000。
	 1995(平成 7)354万8,000。
	 1997(平成 9)364万。
	 1998(平成10)342万1,775(7月推計)。
	 1999(平成11)340万9,234(7月推計)。
	〈歴代大統領〉
	 コチャリャン(Robert Kocharyan)(1954〜):1998. 3.〜。
	◎州:* Marz、[英]* Province。
	◎東に接するアゼルバイジャン共和国と互いに飛び地を有し、
	アゼルバイジャンのナゴルノカラバフ自治州(Nagomo Karaba-
	khskaya)をめぐって対立関係にある。
	 参照⇒なごるのからばふ(ナゴルノカラバフ)
	◎1920(大正 9)アルメニア・ソビエト社会主義共和国を発足。
	 1922(大正11)グルジア・アゼルバイジャンと共にザカフカス
	社会主義連邦ソビエト共和国を形成してソビエト連邦に加盟。
	 1936(昭和11)独立してアルメニア・ソビエト社会主義共和国
	を発足し、ソビエト連邦に直接加盟。
	 1991. 9.(平成 3)ソビエト連邦から分離独立。
	 1992. 3.(平成 4)国際連合に加盟。
	◎北部の都市"Vanadzor"と"Kirovakan"は同じ。
あるめーら
	【アルメーラ】
	◇[登録商標]Almera
	○[交]日産自動車(株)の小型車パルサー(PULSAR)の海外販売名。
	 参照⇒ぱるさー(パルサー)
★[1]あるめりあ
	【アルメリア】
	◇[英]thrift(トリフト)、[学]Armeria maritima
	○[植]ナデシコ目(Caryophyllales)イソマツ科(Plumbagina-
	ceae)ハマカンザシ属(Armeria)の多年草。
	 「ハマカンザシ(浜簪)」とも呼ぶ。
[2]あるめりあ
	【アルメリア】
	◇Almeria
	○(1)(Provincia de Almeria)⇒あるめりあけん(アルメリア県)
	○(2)スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalu-
	cia)南東部のアルメリア県の県都。
あるめりあけん
	【アルメリア県】
	◇[西]Provincia de Almeria、[英]Almeria Province
	○スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalucia)
	南東部の県。西部・北西部をグラナダ県(Provincia de Grana-
	da)に接し、東部・南部を地中海に面する。
	 県都はアルメリア。
あるめれ
	【アルメレ】
	◇Almere
	○オランダ中央部、フレフォラント州(Provincie Flevoland)
	の南フレフォラント(Zuid-Flevoland)南西端にある州最大の都
	市。
	〈人口〉
	 2004(平成16)17万0,704人(1月1日現在)。
	 2006(平成18)17万8,626人(1月1日現在)。
	 2009(平成21)18万5,937人(1月1日現在)。
あるもりか
	【アルモリカ】
	◇[ケルト語]Armorica(海の傍)
	○[古]フランス北西部、セーヌ川とロアール川との間にある地
	域の古称。特に、ブルターニュ(Bretagne)地方を指す。
	 「アレモリカ(Aremorica)」とも呼ぶ。
あるもん
	【アルモン】
	◇almon、[学]Shorea almon/Shorea eximia
	○[植]アオイ目(Malvales)フタバガキ科(Dipterocarpaceae)サ
	ラノキ属(サラソウジュ属)(Shorea)の常緑高木。ホワイトラワ
	ンの一種。
	 「フィリピンマホガニー(Philippine mahogany)」とも呼ぶ。
	 参照⇒[1]らわん(ラワン)
あーるゆーえすあい
	【RUSI】
	◇[英]Royal United Services Institute
	○[軍]イギリスの王立統合防衛安保研究所の略称。
あるる
	【アルル】
	◇Arles
	○フランス南東部、ブーシュ・デュ・ローヌ県(Departement 
	Bouches-du-Rhone)の都市。ローヌ川下流の東岸にある観光都
	市。
	 古代ローマの植民都市として繁栄し、円形闘技場・地下墓地
	などの遺跡が多い。
	 中世、多くの宗教会議の開催地となる。
	〈人口〉
	 1968(昭和43)3万3,575人。
	 1990(平成 2)5万2,126人。
	 1999(平成11)5万0,513人。
あるるかん
	【アルルカン】
	◇[フ]Arlequin
	○[劇]⇒はーれくぃん(ハーレクィン)
あるるのおんな《あるるのをんな》
	【アルルの女】
	◇[フ]L'Arlesienne、[英]the Lady from Arles
	○(1)[劇]フランスの劇作家ドーデ(Alphonse Daudet)の戯曲。
	3幕5景。
	 短編集『風車小屋だより』の一編を自ら戯曲化したもの。
	 南フランスの農村を舞台に、純情な若い農夫フレデリ(Fre-
	deri)がアルルの女への初恋に破れ、バルコニーから飛び降り
	て自殺する恋愛悲劇。
	◎1872(明治 5)初演。
	 1926(大正15)中山鏡夫と横山正幸がそれぞれ初訳。
	○(2)[楽]フランスの作曲家ビゼー(Georges Bizet)が(1)の付
	随音楽として作曲した管弦楽曲。全27曲。
	◎1872(明治 5)初演。
	○(3)[楽](2)を基にし管弦楽用組曲『第一組曲』。4曲。
	 前奏曲(Allegro deciso)。
	 メヌエット([伊]Minuetto)。
	 アダージェット(Adagietto)。
	 カリヨン(Carillon)。
	◎1872(明治 5)完成。
	○(4)[楽](2)を基にした、ビゼーの友人ギロー(Ernest Guiraud)
	による管弦楽用組曲『第二組曲』。4曲。
	 パストラール(Pastorale)。
	 間奏曲(Intermezzo)。
	 メヌエット([フ]Menuet)。
	 ファランドール(Farandole)。
	◎1879(明治12)完成。
あるれっきーの
	【アルレッキーノ】
	◇[伊]Arlecchino
	○[劇]⇒はーれくぃん(ハーレクィン)
あるれん
	【アルレン】
	◇[蘭]Aarlen
	○ベルギーの都市アルロン(Arlon)のオランダ語名。
	 ⇒あるろん(アルロン)
あるろさ
	【アルロサ】
	【ALROSA】
	◇[露]Almazy Rossii-Sakha
	○[経]ロシアの国営ダイアモンド生産・輸出公団。
	◎1991(平成 3)設立。
あるろん
	【アルロン】
	◇Arlon
	○ベルギー南東部、リュクサンブール州(Province de Luxem-
	bourg)の州都。
	 北緯49.69°、東経5.82°の地。
	 オランダ語で「アルレン(Aarlen)」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)2万3,200人。
	 1991(平成 3)2万3,422人。
	 2002(平成14)2万2,600人。
	◎古称は「オロラウヌム(Orolaunum)」。
あるわたん
	【アルワタン】
	◇[アラビア語]Al-Watan(祖国)
	○(1)[通]サウジアラビアの日刊紙。
	○(2)[通]クウェートの日刊紙。
	○(3)[通]ヨルダンの日刊紙。
あーるわん
	【R1】
	○[交]富士重工業のスバルの一車種。
	 ⇒すばる(スバル,SUBARU)
あるんへむ
	【アルンヘム】
	◇Arnhem
	○オランダ中東部、ヘルデルラント州(Provincie Gelderland)
	中南部にある州都。
	 北緯51.99°、東経5.91°の地。
	 「アーンエム」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1984(昭和59)12万8,431人。
	 1990(平成 2)13万0,220人。
	 1995(平成 7)13万4,572人。
	 1998(平成10)13万6,017人。
	 2002(平成14)14万1,097人。
----------------------------------------------------------------