フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0005.3000.14

                 百   科   辞   書    《あり》     編集:獨  澄旻

-------- あり --------------------------------------------------
★あり
	【アリ】
	【蟻】
	◇[英]ant(アント)
	○[虫]ハチ目(膜翅目)(Hymenoptera)アリ科(Formicidae)の昆
	虫の総称。
	 幼児語で「ありんこ(アリンコ)」とも呼ぶ。
	 参照⇒しろあり(シロアリ,白蟻),つむぎあり(ツムギアリ,紡
	蟻)
	〈俗称〉
	 クロアリ(黒蟻)・アカアリ(赤蟻)・キアリ(黄蟻)。
	〈亜科〉
	 ハリアリ亜科(Polyrhachis)。
	 ノコギリハリアリ亜科(Amblyoponinae)。
	 カギバラアリ亜科(Proceratiinae)。
	 クビレハリアリ亜科(Cerapachyinae)。
	 クシフタフシアリ亜科(Pseudomyrmecinae)。
	 フタフシアリ亜科(Myrmicinae)。
	 ヒメサスライアリ亜科(Aenictinae)。
	 ムカシアリ亜科(Leptanillinae)。
	 カタアリ亜科(Dolichoderinae)。
	 ヤマアリ亜科(Formicinae)。
ありー
	【アリー】
	◇Imam Ali
	○[人]イスラムの第四代正統カリフ( 603ころ〜 661)。在位:
	 656〜 661。マホメット(Mahomet)の従弟(イトコ)で、その娘ファ
	ティマ(Fatima)の婿。
	 対立勢力のムアーウィヤ(Muawiya)と争い、暗殺。
	 参照⇒しーあは(シーア派),ふぁてぃま(ファティマ)(1),ぞ
	るふぁかーる(ゾルファカール)(1)
	◎墓地はナジャフ(Najaf)のワーディ・アッサラーム(Wadi al-
	Salam)。
	 アリーの党派(shiat Ali)は、後にシーア派(Shi'a Muslim)
	と呼ばれるようになった。
ありあ
	【アリア】
	◇Aria
	○[歴]アフガニスタンの都市ヘラート(Herat)の古称。
	 ⇒へらーと(ヘラート)
ありあけ
	【ありあけ】
	○[軍]海上自衛隊の「むらさめ型」護衛艦(DD109)。
	 基準排水量4,550トン。ヘリコプター2機を搭載。
	◎2002. 3. 6(平成14)竣工。
ありあけ
	【有明】
	◇[日]Ariake
	○(1)[地]⇒ありあけかい(有明海)
	○(2)⇒ありあけちょう(有明町)
	○(3)熊本県玉名郡(タマナグン)長洲町(ナガスマチ)の地名。
	○(4)東京都江東区(コウトウク)南西部の地名。
	 有明1〜4丁目がある。
	○(5)[交]⇒ありあけえき(有明駅)
	○(6)[古]⇒ありあけまち(有明町)
ありあけえき
	【有明駅】
	○(1)[交]東京都江東区有明(アリアケ)3丁目にある、東京臨海新
	交通臨海線(ゆりかもめ)の駅。
	 国際展示場正門(セイモン)駅と有明テニスの森駅の間。
	◎東京臨海高速鉄道(りんかい線)の国際展示場駅の近く。
	○(2)[交]長野県南安曇郡(ミナミアヅミグン)穂高町(ホタカマチ)にある、
	JR大糸線(オオイトセン)の駅。
	 穂高駅と安曇追分(アヅミオイワケ)駅の間。
★ありあけかい
	【有明海】
	◇[日]Ariake Kai
	○[地]九州北西部、島原湾の湾奥にある浅い海。
	 長崎県・佐賀県・福岡県・熊本県の4県に沿う。
	 ガタスキーによる干潟のムツゴロウ・ワラスボの漁は有名。
	 参照⇒むつごろう(ムツゴロウ),わらすぼ(ワラスボ,藁素坊)
	◎有明湾は志布志湾の別称。
	 参照⇒しぶしわん(志布志湾)
ありあけこうげんりょう《ありあけかうげんれう》
	【有明高原寮】
	○長野県西部、南安曇郡(ミナミアヅミグン)穂高町(ホタカマチ)有明にあ
	る少年院。
ありあけちょう《ありあけちやう》
	【有明町】
	◇[日]Ariake Cho
	○(1)佐賀県中西部、杵島郡(キシマグン)の町。
	○(2)長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。
	〈面積〉
	 23.48平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)1万1,958人。
	◎1955(昭和30)大三東(オオミサキ)村と湯江(ユエ)村が合併して有明
	村を発足。
	 1961(昭和36)町制施行。
	○(3)鹿児島県南東部、曽於郡(ソオグン)の町。
	◎熊本県天草郡(アマクサグン)には有明町(アリアケマチ)があった。
ありあけづき
	【有明月】
	○⇒ざんげつ(残月)
ありあけのつき
	【有明の月】
	○⇒ざんげつ(残月)
ありあけまち
	【有明町】
	◇[日]Ariake Machi
	○[古]熊本県南西部、天草郡(アマクサグン)の町。
	◎2006. 3.27(平成18)本渡市(ホンドシ)・牛深市(ウシブカシ)と天草
	郡の有明町・御所浦町(ゴショウラマチ)・倉岳町(クラタケマチ)・栖本町(ス
	モトマチ)・新和町(シンワマチ)・五和町(イツワマチ)・天草町(アマクサマチ)・河
	浦町(カワウラマチ)の2市8町が合併して天草市を発足。
	◎佐賀県杵島郡(キシマグン)・長崎県南高来郡(ミナミタカキグン)・鹿児
	島県曽於郡(ソオグン)には有明町(アリアケチョウ)がある。
ありあけわん
	【有明湾】
	◇[日]Ariake Wan
	○[地]志布志湾の別称。
	 ⇒しぶしわん(志布志湾)
あーりあごぞく
	【アーリア語族】
	○⇒いんどよーろっぱごぞく(インド・ヨーロッパ語族)
ありあっさーれむくうぐんきち
	【アリ・アッサーレム空軍基地】
	◇[英]Ali Al Salem Air Base
	○[軍]⇒ありあるされむくうぐんきち(アリ・アル・サレム空
	軍基地,アリ・アルサレム空軍基地)
★ありあどね
	【アリアドネ】
	◇Ariadne
	○[ギ神]クレタ王ミノスの娘。
ありあなこうくう《ありあなかうくう》
	【アリアナ航空】
	◇[英]Ariana Airlines
	○[空]アフガニスタンの国営航空会社。
ありあるされむくうぐんきち
	【アリ・アル・サレム空軍基地】
	【アリ・アルサレム空軍基地】
	◇[英]Ali Al Salem Air Base
	○[軍]クウェート中央部、ジャフラ(Al Jahra)の西方にある空
	軍基地。北方のイラク国境から55キロメートル。
	 「アリ・アッサーレム空軍基地」とも呼ぶ。
ありあんつ
	【アリアンツ】
	◇[独]Allianz(同盟・連合)
	○[経]ドイツの大手保険会社。
ありあんろけっと
	【アリアンロケット】
	◇[英]Ariane Launch Vehicle
	○[宇]ヨーロッパ宇宙機関(ESA)が開発した大型衛星ロケッ
	ト。
	 1型〜4型は3段式。
	 5型は2段式で、全長約51メートル、重量710〜740トン。静
	止軌道へ4.5トンの衛星の打ち上げが可能。改良型は積載能力
	を10トン級に高めたもの。
	◎1996. 6. 4(平成 8)5型1号機の打ち上げに失敗し爆破。
	 2001. 7.(平成13)5型、予定した軌道への衛星投入に失敗。
	 2002. 2.28(平成14)(日本時間 3. 1)5型、打ち上げ成功。
	 2002. 3.29(平成14)4型、打ち上げ成功。
	 2002.12.11(平成14)5改良型の初号機、仏領ギアナから打ち
	上げ直後に爆発。
	 2004.12.18(平成16)5型、ギアナ宇宙センター([英]Guiana 
	Space Center)(CSG)から軍事偵察衛星エリオス2Aなどの
	打ち上げに成功。
ありうす
	【アリウス】
	◇[羅][英]Arius
	○[人]ギリシアの神学者(AD. 250?〜 336)。
	 アレクサンドリアの司祭。
	 キリストの神性を否定し、キリストは神によって造られたも
	のと主張。
	 アタナシウス(Athanasius)の三位一体説(サンミイッタイセツ)を批判
	し論争を惹起したが、 AD. 325年ニカイア公会議で弾劾され異
	端として追放された。
	 参照⇒ゆにてりあんは(ユニテリアン派)
ありえ《ありへ》
	【有家】
	◇[日]Arie
	○(1)⇒ありえちょう(有家町)
	○(2)[交]⇒ありええき(有家駅)
	◎岩手県九戸郡(クノヘグン)種市町(タネイチマチ)には大字(オオアザ)有家
	(ウゲ)がある。
ありええき《ありへえき》
	【有家駅】
	○[交]長崎県南高来郡(ミナミタカキグン)有家町(アリエチョウ)にある、島
	原鉄道の駅。
	 蒲河(カマガ)駅と西有家(ニシアリエ)駅(西有家町)の間。
ありえす
	【アリエス】
	◇[英]Aries
	○(1)[暦]白羊宮(ハクヨウキュウ)。
	○(2)[天]おひつじ座(牡羊座)。
	 ⇒おひつじざ(おひつじ座,牡羊座,雄羊座)
	○(3)占星術(星占い)で、おひつじ座( 3.21〜 4.20)生まれの
	人。
	 参照⇒せいざ(星座)(2)
	◎イタリア語:アリエーテ(Ariete)。
ありえちょう《ありへちやう》
	【有家町】
	◇[日]Arie Cho
	○長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。島原半島の南部
	で、南部を島原湾に面する。西部を西有家町(ニシアリエチョウ)に接す
	る。
	〈面積〉
	 23.34平方キロメートル。
	〈人口〉
	 2000(平成12)9,209人。
	◎1927(昭和 2)町制施行。
	 1956(昭和31)堂崎村を編入。
ありえて
	【アリエテ】
	◇[伊]Ariete(雄羊)
	○[軍]イタリア陸軍の主力戦車(C1)。
	 「アリエーテ」とも呼ぶ。
	◎1986(昭和61)試作1号車両が完成。
ありえーて
	【アリエーテ】
	◇[伊]ariete
	○(1)[哺](イタリア語で)雄羊。ラム([英]ram)。
	○(2)[歴](イタリア語で)破城槌。
	 ⇒[2]らむ(ラム)(7)
	○(3)[暦](Ariete)(イタリア語で)白羊宮(ハクヨウキュウ)。
	○(4)[天](Ariete)(イタリア語で)おひつじ座(牡羊座)。
	 ⇒おひつじざ(おひつじ座,牡羊座,雄羊座)
	○(5)[軍](Ariete)⇒ありえて(アリエテ)
ありえなしおん
	【アリエナシオン】
	◇[フ]alienation
	○[哲]疎外(ソガイ)。
ありえる
	【アリエル】
	◇Ariel
	○(1)[文]⇒[2]えありある(エアリアル)
	○(2)[天]天王星の第1衛星。
	◎1851.10.24(嘉永 4)ラッセル(William Lassell)が発見。
	○(3)ヨルダン川西岸にある、イスラエル人の大規模入植地
	(settlement)の一つ。
	 マアレ・アドミム(Ma'ale Adummim/Maale Adumim)に次ぐ。
	 参照⇒まあれあどみむ(マアレ・アドミム),ぐっしゅえつぃ
	おん(グッシュ・エツィオン)
ありおりはべりいますかり《ありをりはべりいますかり》
	【あり、居り、侍り、在すかり】
	○[言]⇒ありおりはべりいまそかり(あり、居り、侍り、在そかり)
ありおりはべりいますがり《ありをりはべりいますがり》
	【あり、居り、侍り、在すがり】
	○[言]⇒ありおりはべりいまそかり(あり、居り、侍り、在そかり)
ありおりはべりいまそかり《ありをりはべりいまそかり》
	【あり、居り、侍り、在そかり】
	○[言]ラ行変格活用をする代表的な動詞。
	 「あり、居り、侍り、在そがり」、「あり、居り、侍り、在す
	かり」、「あり、居り、侍り、在すがり」とも呼ぶ。
	 参照⇒らぎょうへんかくかつよう(ラ行変格活用)
ありおりはべりいまそかり《ありをりはべりいまそがり》
	【あり、居り、侍り、在そがり】
	○[言]⇒ありおりはべりいまそかり(あり、居り、侍り、在そかり)
ありおん
	【アリオン】
	◇[登録商標]ALLION
	○[交]トヨタ自動車(株)の乗用車(ミディアムセダン)。
	 プレミオ(PREMIO)の若者向け。
	 カリーナ(CARINA)の後継車。
ありがたやぶし
	【有難や節】
	○[楽]浜口庫之助作詞、森一也採譜の歌謡曲。
	 歌は守屋浩。
	◎1960.12.(昭和35)レコード発売し、翌年ヒット。
ありがとう《ありがたう》
	【ありがとう】
	【有り難う】
	【有難う】
	○感謝やお礼を表す言葉。
	 参照⇒あざっす(あざっす)
	◎どうも。
	 有り難う。
	 どうも有り難う。
	 有り難うございます。
	 どうも有り難うございます。
	◎人に何かをしてもらった場合などでは、「お世話さま」,「お疲
	れさま」,「ご苦労さま」なども用いられる。
	 「お」を付けた「お有り難うございます」には卑屈(ヒクツ)さが感
	じられ、物貰いなどの外は用いない。
	◎中国語:シェーシェー(謝謝)(xiexie)。
	 朝鮮語:カムサハムニダ(kam-sa-ham-ni-da)。
	 トルコ語:テシェッキュルレー(tesekkurler)/テシェキュ
	ル・エデリム(tesekkur ederim)。
	 英語:サンキュー(thank you)。
	 ドイツ語:ダンケ(Danke)。
	 オランダ語:ダンクイー(dank u)。
	 スペイン語:グラシアス(gracias)。
	 イタリア語:グラチェ(grazie)。
	 フランス語:メルシー(merci)。
	 ポルトガル語:オブリガード(obrigado)。
	 ロシア語:スパシーボ(spasibo)。
	 スワヒリ語:アサンテ(asante)。
	 ハワイ語:マハロ(mahalo)。
	 タイ語:コックン(Khob-khun)。
	 マレー語:テリマカシー(terima kasih)。
ありがとうえき《ありがたうえき》
	【ありがとう駅】
	○[俗][交]土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の後免町(ゴメンマ
	チ)駅の愛称。
	 ⇒ごめんまちえき(後免町駅)
ありかんて
	【アリカンテ】
	◇[西]Alicante、[バレンシア語]Alacant
	○(1)(Provincia de Alicante)⇒ありかんてけん(アリカンテ
	県)
	○(2)スペイン東部、バレンシア州(Comunidad Valenciana)南
	部のアリカンテ県の県都。
	 北緯38.35°、西経0.48°の地。
	〈人口〉
	 2001(平成13)28万4,600人。
	 2004(平成16)30万3,600人。
ありかんてけん
	【アリカンテ県】
	◇[西]Provincia de Alicante、[英]Alicante Province
	○スペイン東部、バレンシア州(Comunidad Valenciana)南部の
	県。北部をバレンシア県(Provincia de Valencia)に接し、東
	部・南部を地中海に面する。
	 県都はアリカンテ。
	〈面積〉
	 5,863平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)129万2,563人(3月1日現在)。
	 2001(平成13)146万1,925人(11月1日現在)。
	 2003(平成15)163万2,349人(1月1日推計)。
	 2004(平成16)151万1,400人。
ありげーたー
	【アリゲーター】
	◇[英]alligator
	○(1)[爬]ワニ目(Crocodilia)アリゲーター科(Alligatoridae)
	の爬虫類(ハチュウルイ)の総称。
	 アリゲーター属2種とカイマン属5種がある。
	 北アメリカ・南アジア産で、体長3〜4メートル、最大6メ
	ートルに達する。口先の幅は広く先が丸みを帯び、下顎歯(カガ
	クシ)が上顎歯の内側に噛(カ)み合い、口を閉じたとき外からは見
	えない。肉食だが動作は鈍く、温順な性質のものが多い。
	 アリゲーター属:ミシシッピーワニ・ヨウスコウワニ。
	 カイマン属:クロカイマン・メガネカイマンなど。
	 参照⇒わに(ワニ,鰐)(1),ようすこうわに(ヨウスコウワニ,
	揚子江鰐)
	○(2)[軍]水陸両用軽戦車。
	○(3)[軍]ロシアの軍用ヘリコプターKa−52のNATO名。
	 参照⇒かもふ(カモフ)
ありげーたーきゅうようりくかん《ありげーたーきふやうりくかん》
	【アリゲーター級揚陸艦】
	◇[英]Alligator class landing ship
	○[軍]旧ソ連・ロシア海軍の代表的な揚陸艦(LST)。
	 参照⇒[2]えるえすてぃー(LST)
ありさかほう《ありさかはう》
	【有坂砲】
	○[歴][軍]⇒さんじゅういちねんしきそくしゃやほう(三十一
	年式速射野砲)
ありさん
	【阿里山】
	◇[中]Alishan
	○[地]台湾中部、嘉義市(Jiayi Shi)(カギシ)の東部にある玉山
	(Yushan)(新高山<ニイタカヤマ>)の西方一帯の山群。
	 主峰は大塔山(Data Shan)(2,663メートル)。
	 良材のヒノキ(檜)を産出する。
	 中国名は「アーリーシャン(阿里山)」。
	 参照⇒ぎょくざん(玉山)
	◎日本植民地時代に木材輸送のため、1911(明治44)阿里山森林
	鉄道(狭軌)が開通。嘉義駅〜阿里山駅、全長約71キロメートル。
ありし
	【有りし】
	【在りし】
	○(1)以前の。昔の。前に述べた。前述の。
	○(2)生前の。
	◎在りし日の姿
	◎ラ変動詞「あり」の連体形に、過去の助動詞「き」の連体形が付
	いて一語化したもの。連体詞的に用いる。
	 中古までは「ありつる」の方が多く用いられた。
ありじごく《ありぢごく》
	【アリジゴク】
	【蟻地獄】
	◇[英]ant lion/antlion
	○(1)[虫]ウスバカゲロウ(薄羽蜉蝣)(antlion fly)の幼虫。
	 体長約1センチメートルで、体色は土灰色。
	 縁の下などの乾いた砂や土にすり鉢状の穴を作り、その底に
	隠れてすべり落ちたアリや小さい虫を捕食する。
	 「スリバチムシ(擂り鉢虫,擂鉢虫)」,「アトビサリ(後びさり)」,
	「アトジサリ(後退り)」,「アトシザリ(後退り)」とも呼ぶ。
	 参照⇒うすばかげろう(ウスバカゲロウ,薄羽蜉蝣)
	◎夏の季語。
	○(2)(1)が作った円錐状の穴。
	○(3)(転じて)陥(オチイ)ると抜け出すことの困難な悪状況。
	 参照⇒そこなしぬま(底無し沼)(2)
あーりーしゃん
	【アーリーシャン】
	【阿里山】
	◇[中]Alishan
	○[地]⇒ありさん(阿里山)
ありーしゅ
	【アリーシュ】
	◇Al Arish
	○エジプト北東部、北シナイ県(Muhafazat Shamal Sina')の県
	都。シナイ半島北東端の地中海に面する都市。
	◎2003. 7.27(平成15)アリーシュ〜ヨルダン領アカバ(Aqaba)
	の天然ガス・パイプライン(263キロメートル)が完成。
★ありしん
	【アリシン】
	◇allicin
	○[生化]ニンニクの有効成分の一つ。揮発性(キハツセイ)のイオウ
	化合物。
	 ニンニク([学]allium sativum)に含まれている硫化アリル類
	のアリイン(Alliin)が、擦(ス)るか潰(ツブ)すなどで細胞が傷付
	けられると、共存する酵素アリナーゼ(Allinase)の作用で加水
	分解を受け、臭気と辛味を持つアリシンに変わる。
	 食物中のビタミンB1を体に吸収されやすくすると言われて
	いる。
ありすい《ありすひ》
	【アリスイ】
	【蟻吸】
	◇[学]Jynx torquilla、[英]wryneck(ライネック)
	○[鳥]キツツキ目(Piciformes)キツツキ科(Picidae)アリスイ
	属(Jynx)の小鳥。
	 全長17センチメートル・翼長8センチメートルほどで、スズ
	メよりやや大きい。背面は灰色で褐色の虫食状斑がある。
	 平地の林に住み、木の幹に穴を掘ることができず、他の鳥の
	古巣・木の穴・巣箱などを巣に利用する。
	 クィクィクィと鳴き、首をよく回転させる習性がある。
	 非常に長い舌でアリなどの昆虫を捕らえて食べ、地上に降り
	て食べることもある。
	 ユーラシア大陸の中北部に生息し、日本では北海道・東北地
	方で繁殖し、秋・冬は本州以南や東南アジアに渡る。
	◎ライネック(病):参照⇒とーてぃこりす(トーティコリス)
★ありすえきかん《ありすゑきくわん》
	【有末機関】
	○[歴]第二次世界大戦直後、進駐軍受け入れのために結成され
	た対連合国陸軍連絡委員会の通称。
	 1945. 8.(昭和20)アメリカ軍の要請で陸軍中将有末精三(セイゾ
	ウ)(1895〜1992)を委員長に組織され、内務省などが地方自治体
	に指示して雇用・徴用で日本人慰安婦数万人を集める。
	 1945. 9.(昭和20)アメリカ軍用の慰安所(売春施設)を多数開
	設。
	 1946, 3.(昭和21)マッカーサーの指示で慰安所を閉鎖。有末
	機関を閉鎖。
ありすがわえき《ありすがはえき》
	【有栖川駅】
	○[交]京都府京都市右京区(ウキョウク)嵯峨野神ノ木町(サガノカミノキチョ
	ウ)にある、京福電鉄嵐山本線の駅。
	 帷子ノ辻(カタビラノツジ)駅と車折(クルマザキ)駅の間。
	◎近くに嵯峨野有栖川町(サガノアリスガワチョウ)がある。
ありすがわのみや《ありすがはのみや》
	【有栖川宮】
	○[歴]三親王家・四親王家の一つ。
	 参照⇒みやけ(宮家),たかまつのみや(高松宮)
	〈歴代当主〉
	 初 代:好仁(ヨシヒト)親王(1603〜1638)。
	 第2世:良仁(ナガヒト)親王(1638〜1685)。
	 第3世:幸仁(ユキヒト)親王(1656〜1699)。
	 第4世:正仁(タダヒト)親王(1694〜1716)。
	 第5世:職仁(ヨリヒト)親王(1713〜1769)。
	 第6世:織仁(オリヒト)親王(1754〜1820)。
	 第7世:韶仁(ツナヒト)親王(1785〜1845)。
	 第8世:幟仁(タカヒト)親王(1812〜1886. 1.24)。
	 第9世:熾仁(タルヒト)親王(1835〜1895. 1.15)。
	 第10世:威仁(タケヒト)親王(1862. 1.13〜1913. 7. 5)。
	◎1625(寛永 2)後陽成天皇の第7皇子好仁親王が高松宮を称す
	る。
	 1667(寛文 7)後西(ゴサイ)天皇の第2皇子幸仁親王が継承。
	 1672(寛文12)幸仁親王、有栖川宮と改称。
	 1716(享保元)職仁親王、勅命により第5世を相続。
	 1913. 7. 5(大正 2)第10世威仁親王の薨去(コウキョ)とともに断
	絶。
	 大正天皇の第3皇子宣仁親王(昭和天皇の弟宮)が高松宮とし
	て祭祀(サイシ)を継承。
	◎第5世職仁親王は書道の有栖川様風の元祖。
	◎福島県耶麻郡(ヤマグン)猪苗代町(イナワシロマチ)の福島県迎賓館は旧
	有栖川宮別邸日本館。
ありすがわのみやきねんこうえん《ありすがはのみやきねんこうゑん》
	【有栖川宮記念公園】
	○東京都港区南麻布5−7にある都立の林泉の公園。
	 ここは江戸時代は奥州南部藩の下屋敷で、明治には有栖川宮
	家の用地となる。高松宮家が同家の祭祀を引き継いだとき、同
	家の記念として1934(昭和 9)に東京市に寄付され、同年11月に
	記念公園として一般に公開された。
	 園内に有栖川宮熾仁(タルヒト)親王の銅像と新聞少年の像がある。
	1973(昭和48)都立中央図書館が開館。
ありすたうん
	【アリスタウン】
	◇Alice Town
	○バハマ北西部、カリブ海にあるビミニ諸島(Bimini Islands)
	の中心地。
ありすと
	【アリスト】
	◇[登録商標]ARISTO
	○[交]トヨタ自動車(株)の乗用車(セダン)。
	◎1991.11.(平成 3)発売。
	 2005. 8.(平成17)高級車レクサスの導入にともないアリスト
	の販売を中止。
ありすとくらしー
	【アリストクラシー】
	◇[英]aristocracy
	○(1)[政]貴族政治・貴族制。
	○(2)[政]貴族階級。
	○(3)貴族社会。
	○(4)[社](転じて)上流社会。
★ありすとてれす
	【アリストテレス】
	【亜立土度徳】
	【亜利斯土的列】
	【亜利士達】
	◇[希]Aristoteles、[英]Aristotle
	○[人]古代ギリシアの哲学者(BC. 384〜BC. 322)。マケドニア
	のスタゲイラ(Stagira)生れ。
	 アテナイのアカデメイア(Akademeia)でプラトン(Platon)に
	学ぶ。
	 出身から「スタジライト(the Stagirite)」とも呼ぶ。
	 参照⇒りゅけいおん(リュケイオン)
ありすとぱねす
	【アリストパネス】
	◇[希]Aristophanes
	○[人]⇒ありすとふぁねす(アリストファネス)(1)
ありすとふぁねす
	【アリストファネス】
	◇[希]Aristophanes
	○(1)[人]古代ギリシアの喜劇詩人(BC. 445ころ〜BC. 385ころ)。
	 アテナイ民主政最盛期のペリクレス時代に生れる。
	 ペロポネス戦争前後のアテナイ動揺期に活躍。衆愚政治に堕
	していく民主政を批判し、保守的な平和主義者として、政治・
	社会・学芸などの新思潮を痛烈な毒舌と奇想天外な想像力で時
	事風刺を行なった。
	 アテナイの敗北後は時事的関心が薄らいだ。
	 作品は44編中11編が現存。ソクラテスを風刺した『雲』・エ
	ウリピデスを批判した『蛙』・女性の性的ストライキで平和を
	もたらす『女の平和』や『蜂』・『鳥』・『平和』・『アカル
	ナイの人々』など。
	 「アリストパネス」とも呼ぶ。
	◎『雲』はソクラテスを不敬の徒として告発する一因となった。
	○(2)[人]アレクサンドリアの文献学者(BC. 257〜BC. 180)。
	 ホメロス・エウリピデスなどを校訂・編集する。
ありすみあ
	【アリスミア】
	◇[英]arrhythmia
	○[医]⇒ふせいみゃく(不整脈)
ありせぷと
	【アリセプト】
	◇[商品名]Aricept
	○[薬]日本の製薬会社エーザイ株式会社(Eisai Co.,Ltd.)が開
	発したアセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
	 主成分は塩酸ドネペジル(ドネペジル塩酸塩)(donepezil 
	hydrochloride)。
	 アルツハイマー型の痴呆症(認知症)の治療に使用される。
	 参照⇒えんさんめまんちん(塩酸メマンチン)
	◎1996.11.(平成 8)アメリカの食品医薬品局(FDA)、認可。
	 1999.11.(平成11)日本でも販売。
	 2011.11.28(平成23)特許期限切れに伴い、各社が一斉にジェ
	ネリック(後発)医薬品を発売。
ありぞな
	【アリゾナ】
	◇Arizona、北米インディアンのパパゴ族の言葉で「小さな泉」
	の意味。
	○(1)(Arizona State)⇒ありぞなしゅう(アリゾナ州)
	○(2)[軍]アメリカ海軍のペンシルバニア級戦艦(BB39)。
	◎1916.10.(大正 5)竣工。
ありぞなしゅう《ありぞなしう》
	【アリゾナ州】
	◇[英]Arizona State
	○アメリカ合衆国南西部の州。
	 州都はフェニックス(Phoenix)。
	〈面積〉
	 29万4,333平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1990(平成 2)366万5,300人。
	 2000(平成12)513万0,600人。
	 2002(平成14)548万4,300人。
ありだ
	【有田】
	◇[日]Arida
	○(1)⇒ありだし(有田市)
	○(2)⇒ありだぐん(有田郡)
ありだがわちょう《ありだがはちやう》
	【有田川町】
	◇[日]Aridagawa Cho
	○和歌山県北西部、有田郡(アリダグン)の町。
	 サンショウ(山椒)の生産地。
	◎2006. 1. 1(平成18)吉備町(キビチョウ)・金屋町(カナヤチョウ)・清水
	町(シミズチョウ)の3町が合併して発足。
ありだぐん
	【有田郡】
	◇[日]Arida Gun
	○和歌山県北西部の郡。
	 湯浅町(ユアサチョウ)・広川町(ヒロガワチョウ)・有田川町(アリダガワチョウ)
	の町。
	◎2006. 1. 1(平成18)吉備町(キビチョウ)・金屋町(カナヤチョウ)・清水
	町(シミズチョウ)の3町が合併して有田川町を発足。
	◎和歌山県には有田市(アリダシ)もある。
	 佐賀県西松浦郡(ニシマツウラグン)には有田町(アリタマチ)と西有田町(ニ
	シアリタチョウ)がある。
ありだし
	【有田市】
	◇[日]Arida Shi
	○和歌山県北西部の市。有田川(アリダガワ)の河口に位置し、紀
	伊水道に面する。
	 有田ミカンの集散地。
	◎もと有田郡有田町。
	 佐賀県西松浦郡(ニシマツウラグン)には有田町(アリタマチ)と西有田町(ニ
	シアリタチョウ)がある。
★ありたそう《ありたさう》
	【アリタソウ】
	【有田草】
	○(1)[植]([学]Schizonepeta tenuifolia)アカザ目(Centro-
	spermae)アカザ科(Chenopodiaceae)アカザ属(Chenopodium)の
	一年草。メキシコ原産。
	 各地に雑草として自生する帰化植物。
	 「土荊芥(ドケイガイ)」とも呼ぶ。
	◎学名:Chenopodium ambrosioides。
	○(2)[植]シソ目(Lamiales)シソ科(Labiatae)のケイガイ(荊芥)
	の別称。
	 ⇒けいがい(ケイガイ,荊芥)
ありたまち
	【有田町】
	◇[日]Arita Machi
	○佐賀県南西部、西松浦郡(ニシマツウラグン)の町。
	 有田焼の産地。
	◎西松浦郡には西有田町(ニシアリタチョウ)もある。
	 和歌山県には有田市(アリダシ)と有田郡(アリダグン)がある。
ありちく
	【アリ地区】
	【阿里地区】
	◇[中]Ali Diqu、[英]Ali District
	○⇒うんがりちく(ウンガリ地区)
★ありてい
	【有り体】
	○
ありときりぎりす
	【アリとキリギリス】
	◇[英]The Grasshopper and the Ant
	○[文]『イソップ物語』の中の一話。
	 暑い盛りにも一所懸命に働いているアリと、涼しい夕方にバ
	イオリンを弾くキリギリスの話。冬になるとアリは蓄えた食べ
	物を食べ、キリギリスは餓死したという。
	◎最初の話ではキリギリスではなくセミだった。
ありのまち
	【蟻の町】
	【アリの町】
	◇[日]Ari no machi
	○[歴]第二次世界大戦後、東京の隅田川岸にあった廃品回収業
	者・浮浪者の部落(集団定着地)の俗称。
	◎アリの町のマリア:北原怜子(サトコ)(1929. 8.22〜1958. 1.23)。
	◎同様の部落は、上野に葵部落、お茶の水に自由学校村があっ
	た。
ありーはー
	【アリーハー】
	◇Ariha
	○[歴]⇒えりこ(エリコ)
ありばい
	【アリバイ】
	◇[英]alibi、ラテン語の「他の所に」の意味。
	○[法]犯罪などの事件が行われた時、被疑者がその現場にいな
	かったという証明。
	 「現場(ゲンジョウ)不在証明」,「不在証明」とも呼ぶ。
	◎アリバイをとる,アリバイくずし
ありばだ
	【アリバダ】
	◇[西]arribada(到着)
	○[生]中米のコスタリカでウミガメ数万〜数十万頭が一斉に海
	岸に上陸して行う産卵。
	 雨季の5月から11月、下弦の月から新月にかけて10回程度行
	われる。
★ありばば
	【アリババ】
	◇Ali Baba
	○[文]『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』の中の「アリバ
	バと40人の盗賊(Ali Baba and the Forty Thieves)」に登場す
	る樵(キコリ)。
	 参照⇒ひらけごま(開けゴマ!)
[1]ありはんと
	【アリハント】
	◇Arihant(敵を撃破するもの)
	○[軍]インドの国産初の原子力潜水艦。
	 排水量5〜6千トン、全長104メートル。潜航時の最高速度
	30ノット、乗員数は約100人。
	 短距離ミサイルK15と、核弾頭12発の搭載が可能。
	 参照⇒けーじゅうご(K15)
	◎2009. 7.26(平成21)進水式を挙行。
	 2013. 8.(平成25)原子炉を稼動。
[2]ありはんと
	【アリハント】
	◇Arihant
	○[人](ヒンズー教徒の)男性名。
	◎「敵を撃破するもの」の意味で、破壊神シバ(Siva)の別称。
	 参照⇒あありはんと(アアリハント)
[1]あーりふ
	【アーリフ】
	◇Abdul Rahman Aref/Abdel Rahman Aref/Abd al-Rahman 
	Aref
	○[人]イラクの軍人・政治家(1916〜)。
	 バグダード士官学校、卒業。
	 1963. 2. 8(昭和38)実弟のアーリフ(Abd al-Salam Aref)大
	佐のクーデターに参加。
	 参謀総長。
	 1966. 4.13(昭和41)実弟のアーリフ大統領の事故死により、
	 4.17大統領に就任。
	 1968. 7.17(昭和43)バース党バクル(Ahmad Hasan al-Bakr)
	のクーデターで失脚し、亡命。
★[2]あーりふ
	【アーリフ】
	◇Abdul Salam Aref/Abd al-Salam Aref
	○[人]イラクの軍人・政治家(〜1966. 4.13)。
	 1963. 2. 8(昭和38)クーデターでカセム(Abdul Karim Kassem)
	大統領を処刑。
	 事故死。
ありへい
	【アリヘイ】
	【有平】
	○[食]⇒あるへいとう(アルヘイ糖,有平糖)
ありへいとう《ありへいたう》
	【アリヘイ糖】
	【有平糖】
	○[食]⇒あるへいとう(アルヘイ糖,有平糖)
[1]ありま
	【有馬】
	◇[日]Arima
	○(1)[古]兵庫県南東部の旧郡名。
	○(2)兵庫県神戸市(コウベシ)の温泉地。
	 ⇒ありまおんせん(有馬温泉)
★[2]ありま
	【有馬】
	◇[日]Arima
	○(1)姓氏の一つ。
	○(2)[歴]筑後久留米藩藩主。
	◎江戸中屋敷:芝(シバ)新銭座。
ありまおんせん《ありまをんせん》
	【有馬温泉】
	○兵庫県神戸市(コウベシ)北区有馬町(アリマチョウ)、六甲山地の北西
	麓にある温泉。
	 泉質は含炭酸食塩泉。
	 また、京阪神地方の避暑・保養地。
	◎日本書紀・風土記のころから温泉地として有名である。
ありまき
	【アリマキ】
	【蟻巻】
	○[虫]アブラムシ(油虫)の別称。
	 ⇒あぶらむし(アブラムシ,油虫)(1)
ありまきねん
	【有馬記念】
	○競馬レースの一つ。毎年12月末に千葉県中山競馬場で開催さ
	れる特別レース。
	 ファン投票による人気馬や重賞成績や獲得賞金などのサラブ
	レッド4歳馬以上、2,500メートル。
	◎政治家有馬頼寧(ヨリヤス)が発案し、1956(昭和31)中山グランプ
	リとして開催。
	 1957(昭和32)有馬の死去により功績をたたえて有馬記念に改
	称。
ありまそう《ありまさう》
	【アリマソウ】
	【有馬草】
	○[植]キンラン(金蘭)の別称。
	 ⇒きんらん(キンラン,金蘭)
ありまたやのよせふ
	【アリマタヤのヨセフ】
	◇[英]Joseph of Arimathea
	○[人]⇒よせふ(ヨセフ)(3)
ありまつ
	【有松】
	◇[日]Arimatsu
	○愛知県名古屋市緑区(ミドリク)の地名(有松町有松<アリマツチョウアリマツ>)。
	 有松町桶狭間(オケハザマ)もある。
	 参照⇒おけはざま(桶狭間)
	◎有松絞り
ありまやま
	【有馬山】
	【有間山】
	◇[日]Arima Yama
	○[地]摂津(セッツ)の国(兵庫県)の有馬温泉付近の山々の総称。
	 参照⇒ありまおんせん(有馬温泉)
ありゅーしゃんかいこう
	【アリューシャン海溝】
	◇[英]Aleutian Trench
	○[地]太平洋北部、アリューシャン列島(Aleutian Islands)の
	南側沖からへ九米大陸のアラスカ半島(Alaska Peninsula)南部
	沖・コディアック島(Kodiak Island)南部沖を弧状に走る海溝。
	 最深部は水深7,822メートル。
	 西端は千島カムチャツカ海溝(Kuril-Kamchatka Trench)に連
	なる。
★ありゅーしゃんれっとう《ありゆーしやんれつたう》
	【アリューシャン列島】
	◇[英]Aleutian Islands/Aleutian Archipelago/the Aleu-
	tian arc、[露]Aleutskie Ostrova
	○[地]太平洋北部、カムチャツカ半島(Poluostrov Kamchatka)
	からアラスカ半島(Alaska Peninsula)までの間に並ぶ約150の
	島から成る弧状列島。
	 西端のコマンドル諸島(Komandorskiye Ostrova)のみロシア
	領で、他はアメリカ合衆国アラスカ州(Alaska State)に属する。
	 参照⇒あんどりあのふしょとう(アンドリアノフ諸島)
	◎第二次世界大戦中、日本軍はアッツ島・キスカ島を占領。
	 参照⇒あっつとう(アッツ島),きすかとう(キスカ島)
	◎中国名は「阿留申群島(Aliushen Qundao)」。
ありらん
	【アリラン】
	◇[朝]Arirang(峠)
	○(1)[楽]朝鮮の代表的な民謡。哀愁を帯びた三拍子のリズム
	をもつ。歌い出しは「アリラン、アリラン、アラリヨ」。
	 「アリラン」は伝説上の峠といわれ、各地に多くの種類があり、
	失恋の歌詞が多い。
	 「男はアリラン峠を越える時に足が痛む」と捨てられた女性が
	歌っている。
	 参照⇒とらじ(トラジ)(2)
	◎一説に、起源は高麗末期の13〜14世紀という。
	 1870(明治 3)ソウルの景福宮が再建された時、募集された北
	朝鮮系の人夫が歌い出したといわれている。
	 2011(平成23)中国、延辺朝鮮族自治州の伝統文化として国家
	無形文化財に登録。
	 参照⇒けいふくきゅう(景福宮)
	◎昭和初年以来、日本でも流行。
	○(2)[映]朝鮮の無声映画。日本支配下に製作された反日映画。
	 監督・主演:羅雲奎(ラウンギュ)。
	◎1926(大正15)製作。
	○(3)[劇]北朝鮮のマスゲーム。植民地支配の反日抵抗運動か
	ら南北分断など民族の歴史を描いたもの。
	○(4)[天](KOMPSAT-1)韓国の人工衛星。
	◎1999.12.21(平成11)1号(地球観測衛星)、打ち上げ。
	 2012. 5.18(平成24)3号(多目的衛星)、日本のH2Aで打ち
	上げ。
ありーる
	【アリール】
	◇[英]allele(アリール)
	○[生]⇒あれる(アレル)
★ありるいそちおしあねーと
	【アリルイソチオシアネート】
	◇[英]allyl isothiocyanate
	○[生化]ワサビ(山葵)などに含まれる辛み成分。
	 強い抗菌作用があり、腸管出血大腸菌O−157などにも有
	効。
	 また、食欲増進や血栓予防などの作用もある。
	 参照⇒いそちおしあねーと(イソチオシアネート)
ありわらでら《ありはらでら》
	【在原寺】
	○(1)不退寺の別称。
	 ⇒ふたいじ(不退寺)
	○(2)石上寺の別称。
	 ⇒いそのかみでら(石上寺)
ありんが
	【アリンガ】
	◇[伊]aringa
	○[魚](イタリア語で)ニシン。
	 ⇒にしん(ニシン,鰊,鯡)
ありんこ
	【ありんこ】
	【アリンコ】
	○[幼児語][昆]⇒あり(アリ,蟻)
★あーりんとん
	【アーリントン】
	◇Arlington
	○(1)⇒あーりんとんぐん(アーリントン郡)
	○(2)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-
	wealth)北東部、アーリントン郡の郡都。
	 ワシントン特別区(Washington,D.C.)のポトマック(Potomac)
	川の対岸。
	◎国防総省(the Department of Defense)・アーリントン国立
	墓地(the Arlington National Cemetery)・無名戦士の墓(the 
	Tomb of the Unknown Soldier)・ケネディー(Kennedy)大統領
	の墓・ワシントン国際空港などがある。
あーりんとんぐん
	【アーリントン郡】
	◇[英]Arlington County
	○アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)
	北東部の郡。
	 郡都はアーリントン。
----------------------------------------------------------------